lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート1at PC
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート1 - 暇つぶし2ch500:名無しさん
20/03/27 11:12:31 0.net
>>493
北海道には居ないやつか
それ、カブトムシじゃなくてG・・・

501:名無しさん
20/03/27 11:29:28 0.net
リーベイツ  レノボ20%還元きたぞ!
URLリンク(i.imgur.com)

502:名無しさん
20/03/27 11:44:30.79 0.net
釣り針が

503:名無しさん
20/03/27 11:56:52.27 0.net
>>488
SSD構成で買って8GBのメモリーを追加しただけだわ
録画編集用途だからHDDは外付けしてる

504:名無しさん
20/03/27 12:03:18.77 0.net
>>495
鈴木康夫さーん

505:名無しさん
20/03/27 12:15:14.10 0.net
>>498
俺やっちゃったわwww

506:名無しさん
20/03/27 12:15:28.51 0.net
>>486
大前提がしつこいアレだからwその条件が成立しない大半の人はその選択をしないというだけ
何を言おうと各々が買いたい様に買うだけだしまぁ、騙される奴も居ないだろw
>>488
まぁHDDが必要って人もコンパクトさにこだわり無ければ2.5インチ7mmを選択する事は少ないと思うけど
USB3.0もあるしね。でもあればあったで使い道はあるだろうし思いつかないなら売り払ってしまえばいいだけよ

507:名無しさん
20/03/27 12:17:58.98 0.net
>>449
Wolfram Language + Jupyter Notebook
これが無料とは信じられない。

508:名無しさん
20/03/27 12:20:40.66 0.net
>>495
逃した人はチャンスだな
六月まで無いかと思ってたけど

509:名無しさん
20/03/27 12:31:17.13 0.net
128GBバカがウザい
自分でカスSSDで満足してろ
みんなお前より金に余裕があるんだよ

510:名無しさん
20/03/27 12:48:06.47 0.net
金に余裕があるHDD構成組はどんなSSDを追加で買ったんだ?

511:名無しさん
20/03/27 13:02:37.57 0.net
>>504
WD SN550 500GB

512:名無しさん
20/03/27 13:11:05.91 0.net
10日組だが、国内に到着して国内発送の準備に入った。順調だ

513:名無しさん
20/03/27 13:15:21.74 0.net
コンパクトだから掃除しやすいし、掃除する気がおきるよね。
でかいタワー型とかだと掃除する気が起きない。

514:名無しさん
20/03/27 13:37:10.53 0.net
>>504
ASUSのゲーミングノートに付いてたKingstonの128GB

515:名無しさん
20/03/27 13:57:44.50 0.net
10日組で28日お届け予定だが出荷済みにならなくて週末弄るのは諦めた

516:名無しさん
20/03/27 14:12:51.96 0.net
>>509
俺のは国内センターに到着してから配達予定が早くなったり遅くなったり変な動きをしている
今日中にセンターから出発すれば本州なら原則明日中に届くよ

517:名無しさん
20/03/27 14:13:26.55 0.net
>>509
URLリンク(i.imgur.com)
ここまでくれば28日到着はのうこうと思ってていいのかな?
週末やる気満々なんだけど。週末天気悪いし。

518:名無しさん
20/03/27 14:20:02.87 0.net
尼でタイムセール
無線のマウスとキーボードがLINE経由で二千円くらいから
しかしK275が売り切れた

519:名無しさん
20/03/27 14:30:39.40 0.net
今日は気温が高いからファンが1700rpmで回ってシューーーって唸ってる

520:名無しさん
20/03/27 14:30:58.95 0.net
k275こうたなかなかええで

521:名無しさん
20/03/27 15:28:49.59 0.net
半額セール時の「ThinkCentre 135W ACアダプター」が
昨日届き使い始めたんだけど、アダプターが発熱せず
精神衛生的に良いね。

522:名無しさん
20/03/27 15:59:20.55 0.net
>>511
511だけども納期のメールがlenovoから来ていた。やっぱり3/28かな。
引きこもろう。

523:名無しさん
20/03/27 16:08:08.45 0.net
23日出荷は今夜到着かな

524:名無しさん
20/03/27 16:20:44.49 0.net
24出荷だけど貨物ステータスがlenovo工場のまま動かない

525:名無しさん
20/03/27 16:45:56.06 0.net
22出荷で29お届け予定

526:名無しさん
20/03/27 16:50:21.36 0.net
135Wアダプタ使用時、隠しUEFIのSystem Configurationを65W POR Configuration - 3にしたら、
ワットモニター読みで95Wとか使うようになったが、ファンがぶん回って性能逆に落ちたw
(APUすげー熱くなったので試すのはお勧めしない)
冷却強化したら性能出るんかね? やらないけどww

527:515
20/03/27 16:57:29.35 0.net
>>520
情報ありがとうございます。
今は只繋ぎ替えただけで満足してるので、今後もconfig弄るまではしないと思う。

528:名無しさん
20/03/27 17:31:23.06 0.net
20パーセント復活しとるやん
135wのAC欲しいんだがクーポン無いんかね

529:名無しさん
20/03/27 17:59:11.26 0.net
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)

530:名無しさん
20/03/27 19:06:23.31 0.net
>>520
動作クロックと温度変化とか見たらどこが頑張っちゃってるのかわかるんじゃないか?
普通にアダプタ変えるだけだとGPUクロックが少し上がってるだけみたいだけど

531:名無しさん
20/03/27 19:21:13.80 0.net
>>518
23日出荷で同じく
配達は4/1予定だけれどもどうなるか

532:名無しさん
20/03/27 19:54:26.02 0.net
出荷済みキター!
アルコール除菌スプレー準備よしw

533:名無しさん
20/03/27 20:02:50.86 0.net
迷ってたけど買った
いつ届くかな…

534:名無しさん
20/03/27 20:39:51.12 0.net
aliセール始まったからモバイルモニター頼んでしまった。日尼の半額だし仕方ないよねw

535:名無しさん
20/03/27 23:19:02 0.net
>>520
>>524
System ConfigurationはAPUトータルのcTDP設定のはず
本来3400Gとかの65Wモデルを制限して使う用途のはずだけど3400GEで高く設定できるのはおもしろいね
性能落ちるのは35W想定のTinyだと冷やしきれてないんだな
45W PORなら性能落ちないギリギリを狙えるかもな

536:名無しさん
20/03/27 23:36:59 0.net
Ryzen 7 4800Uは、TDP15Wながら8コア16スレッド
モバイル用だけど APUのデスクトップ向けで8コアとか出してくれないから
もちろんお値段安くで レノボさんあたりが積んでくれたらうれpー

537:名無しさん
20/03/28 01:17:44.48 0.net
>>529
あの筐体で改善余地あるかね。
どっちにしろ夏場どうなるかはちょいと気になるけども

538:名無しさん
20/03/28 01:35:06.52 0.net
スタンドだけ今日来るw
本体はまだ海の向こう……来月かな。

539:名無しさん
20/03/28 07:29:11 0.net
ん、もしかして今日注文していいのか?

540:名無しさん
20/03/28 07:35:25 0.net
>>523
偽物9割

541:名無しさん
20/03/28 08:00:32 0.net
>>533
注文汁

542:名無しさん
20/03/28 08:31:52 0.net
>>533
20%の日で安い日だったんじゃね?
欲しいならどーせ納期延びても早い方が早く来るんだから注文しろ

543:名無しさん
20/03/28 08:36:58.94 0.net
月曜まで20%還元なんか

544:名無しさん
20/03/28 08:52:40.60 0.net
>>537
そう
更に価格の値段は反映されてないがレノボの方では週末価格で安い
俺はポチった

545:名無しさん
20/03/28 09:04:37.27 0.net
ステーキ券、刺身券、丸太券、DJ券ときたし、PC券がくるかもしれない

546:名無しさん
20/03/28 09:26:47.80 0.net
ワロタ、見積書作る必要ないのか
おまいら購入はSSD構成にしろよ
割高なSSDを買うほど金に余裕があるんなら別だが
>>505
WDはSSDじゃ新参だぞ
自前で石作ってるところが安心

547:名無しさん
20/03/28 09:29:54.57 0.net
届いたーーー!

548:名無しさん
20/03/28 09:31:08.64 0.net
>>539
コロナのせいで店舗開けられずに肩たたき(リストラ)券が先に来そう

549:名無しさん
20/03/28 09:44:17.47 0.net
届いたー!…スタンドだけw
コスト的にはカスタマイズで同梱の方が安そうなのに手間が掛かる注文の方が割安になるという何か
でも買ったときの納期スタンドが6週間後で、本体が二週間後だったはずなんだけど?w
ヤマトさんお疲れ様。本体の時もよろしく
>>537
今回はしっかり期間が重なってるからカート保存で充分。
ただ、販売チャネルの都合でアカウントは作らないとダメだけど

550:名無しさん
20/03/28 09:52:39.32 0.net
俺も今日届く予定。
午前中予定があるので、16時以降に配送変更したわ。
ssd・メモリ増設やバックアップや復元など、やることができたので、外出自粛ができそう。

551:名無しさん
20/03/28 09:54:29.15 0.net
>>544
予定が終わってからで良いから
追加予定のSSDとメモリの構成を教えて

552:名無しさん
20/03/28 09:57:00.24 0.net
ACアダプターの半額クーポンないか?

553:名無しさん
20/03/28 09:59:34.45 0.net
注文詳細よりはトラッキングの方が反映ちゃんとしてるのかな
工場出荷済&輸送中/lenovo工場/2020/03/23のまま国内に来る気配なし。
前日出荷のスタンドはもう届いたのに一日違いの本体はあちらの国に置かれたままだ
週末に遊ぶのは無理だなw

554:名無しさん
20/03/28 10:06:37.04 0.net
2860円
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)

555:名無しさん
20/03/28 10:51:39.14 0.net
>>548
送料いれると安くなくなるw

556:名無しさん
20/03/28 10:54:55.70 0.net
ついてたメモリはこれ。
URLリンク(i.imgur.com)

557:名無しさん
20/03/28 11:02:00.62 0.net
今日届いたやつはメモリーSamsung製DDR4-2666だったわ
548のメモリーと組み合わせるならありかも
まあ俺は保証ありで還元合わせれば同じような値段で買えるCrucialの3200メモリー×2に換装したけど

558:名無しさん
20/03/28 11:04:11.10 0.net
>>550
超ゴミメーカーメモリー
スーパーハズレ乙
SKなら辛勝
MicronかSamsungが当たり

559:名無しさん
20/03/28 11:06:39.87 0.net
>>552
えー。残念。
先すすめるぞ。

560:名無しさん
20/03/28 11:07:14.87 0.net
>>550
RAMAXELって深センのメーカだな、工場復活しちゃったんだな

561:名無しさん
20/03/28 11:13:27.59 0.net
Micronの3200は無くなったか
わざわざ2666買って増設する意味もないし
2枚新規で買ったほうが良いなw

562:名無しさん
20/03/28 11:32:18 0.net
回復ドライブって、最初起動してからwindows updateする前に作るでよかったんかな。

563:名無しさん
20/03/28 11:37:28 0.net
>>556
せやで
変にアップデートするとおかしなことになるからネット繋がずやったほうが良い

564:名無しさん
20/03/28 11:40:38 0.net
>>552
安物なんだしいろんな意味で今のが「仕様どおり」なんじゃねw
オーバースペックのが届いた時期って納期遅れまくりみたいな時期だったじゃんw
3/10で今日とかそこらなら販売ページの予定どおりだろ?
設定的に攻められるわけでもなく、普通にメモリテスト回して大丈夫なら問題ないんじゃ?

565:名無しさん
20/03/28 11:42:14 0.net
>>556
増設したSSDにシステムを展開したければSSDを増設してフォーマットしてからって話
ま、WindowsUpdateなんてしたら数時間コースでアップデート処理の可能性あるしなw

566:名無しさん
20/03/28 11:48:28 0.net
増設するときはメーカー揃えたいから
変な中国メモリー刺さってると買いましできないから困る
刺さってるやつ売ると保証受けられなくなるし

567:名無しさん
20/03/28 11:51:20 0.net
アップデートしてからの方が再インストールするときその分早くなるんじゃないの?

568:名無しさん
20/03/28 11:54:04 0.net
>>561
それやるとぐちゃぐちゃになって回復ドライブ作成に失敗する時がある
やるにしても購入時のバックアップオリジナル作ってからやるべき

569:名無しさん
20/03/28 11:55:02 0.net
SSD SP256GBP34A80M28
メモリ CT8G4SFS8266
キーボード k275
届いた。あとは本体

570:名無しさん
20/03/28 12:07:02 0.net
>>557
ネットにはつなげちゃったけど、update前に作ってるぜ。
遅え。

571:名無しさん
20/03/28 12:10:35 0.net
回復ドライブ作成めっちゃ時間かかるからな
SSDとHDDどちらでもあんま時間変わらない
2時間コース

572:名無しさん
20/03/28 12:18:50 0.net
SATA接続でも体感変わらんのにNVMe選ぶとか笑

573:名無しさん
20/03/28 12:22:20 0.net
>>562
Windows10って正しく動作する事を前提に結構雑な事するよねw
え、アップデートでそこ書き変えるのか…うん、バグが無くて問題が起きなけりゃいいけどよって感じの

574:名無しさん
20/03/28 12:28:46 0.net
新しくインストールすりぁいんでね

575:名無しさん
20/03/28 12:33:33 0.net
>>547
3/1注文、3/22工場出荷、3/31届予定分も何も動きが無いです。
子供用に3/10注文分は、3/24工場出荷、4/1届予定で動きなし。

576:名無しさん
20/03/28 12:37:06 0.net
>>569
あれ?それより後に注文して出荷されてるのが届いたって人いなかったか?
どーなってんだw

577:名無しさん
20/03/28 13:01:21.26 0.net
>>569
nittsu?トラッキングのページでも更新ないの?
ちなみに3/1注文分は今日届いたぞ。

578:名無しさん
20/03/28 13:07:21.70 0.net
>>570
ただ3/1注文と言っても、23:30過ぎの注文でしたから
>>571
トラッキングも3/22工場出荷、3/31お届のステータス

579:名無しさん
20/03/28 13:13:22.34 0.net
Virtual Boxを使ってUbuntu利用しようと思ったけど、うまくいかない。
どうすればいい?

580:名無しさん
20/03/28 13:19:06.94 0.net
どうしようもない

581:名無しさん
20/03/28 13:29:55.62 0.net
ストアからインスコしれ

582:名無しさん
20/03/28 13:32:19.56 0.net
>>573
無知ならやめとけ
無類バージョンだといろいろ問題あるから最新版を入れたいなら
コマンドラインからVirtualBoxをインストールかDebファイルをダウンロードしてきてインストール
常識だと思ってたが知らないならやめとけ

583:名無しさん
20/03/28 13:33:29.83 0.net
別にアップデート後に作ってもほぼ問題起こらないと思うよ
あとささってたメモリも別にゴミじゃないよ

584:名無しさん
20/03/28 13:42:23.36 0.net
このスレって何で文盲に限って自分を棚上げして無知だの常識だの俄かだの言う奴がいるんだろうなw
読み書き出来ない方がパソコン大先生的知識が無いより人としてやべーってw

585:名無しさん
20/03/28 13:43:05.75 0.net
>>540
WDのSSDってSanDiskや東芝のチップ使ってるんじゃなかったっけ?
東芝のチップにロマン感じる奴も居るだろうし・・・ 知らんけど

586:名無しさん
20/03/28 13:46:11.21 0.net
まんまSanDiskやで

587:名無しさん
20/03/28 13:52:30.91 0.net
M75s-1ではなくM75q-1を選ぶのは小型のロマンかい?

588:名無しさん
20/03/28 13:52:53.71 0.net
回復ドライブ作成完了。
SSD載っけたりするかー。

589:名無しさん
20/03/28 13:58:14.09 0.net
>>573
この前と同じヤツなら来るスレ間違ってるし、違うヤツならスレくらい見てから書け。
そもそも使いたいそれの情報が一番ある場所どこだと思う?
ゲストOSのスレか、プラットホームになるソフトウェアのスレの方が「類似ケースに思い当たる奴が多い」って思わないかね?
UEFIの設定とか機種依存の話になってから戻って来いよw
現象に対して思い当たるところがありそうな奴が居そうな場所で聞かないのは本当は解決したくないとでも思ってるのかな?なら書かなければいいのに
尚、似た構成のM715q-1だったらVMwareで動いたってのが総合の過去スレにたしかあったなw
その組み合わせじゃないとだめな理由でもあんの?Versionすら書かないとかまともに質問する気すら皆無なら諦める方が答えがきませんようにって願いながらスレ荒らすより有意義だと思うよ

590:名無しさん
20/03/28 13:58:25.75 0.net
>>582
乗っけてから回復ドライブ作成しないとダメらしいよ

591:名無しさん
20/03/28 14:00:05.26 0.net
>>584
えええ。マジで。
もっかい2Hはきびしいから、そのままやっちゃう。
とりあえずHDDのフォーマットはまだにしておこう。

592:名無しさん
20/03/28 14:03:08.45 0.net
>>581
お値段のチキンレース的ロマンです
M75q-1をずいぶん前に注文したけどまだ届かない人たちが多いスレなのでsが安くなる前だったってのもあるんじゃない?
スレタイ的にも総合の方が検討中だったり比較する人は多いんじゃないか?

593:名無しさん
20/03/28 14:43:55.01 0.net
でかいのは何台も持ってるんだよだいたいの人は

594:名無しさん
20/03/28 14:54:36.40 0.net
M75Q-1は2.5インチSSD増設前提の場合
注文時 HDD選ぶのも128GBのSSD選ぶのも
(固定用の専用ネジが付属の有無など)
増設の手間は変わらないってことでいいのか
注文時HDDなしでもマウンタは付属するらしいし

595:名無しさん
20/03/28 15:01:33.24 0.net
URLリンク(itest.5ch.net)
ここの659と672なw

596:名無しさん
20/03/28 15:01:45.03 0.net
間違えた

597:名無しさん
20/03/28 15:06:50.63 0.net
吉田です

598:名無しさん
20/03/28 16:02:28 0.net
23にち出荷なのにまだ配送状況変わらん

599:名無しさん
20/03/28 16:34:20.22 0.net
もう東京版についてるんだろう、土日で荷揚げされてないんでは

600:名無しさん
20/03/28 16:34:48.20 0.net
間違えた東京湾

601:名無しさん
20/03/28 16:59:15.85 0.net
国内の配送が混雑してるのかちょっと遅くなってるみたい
もともとの配送予定日が近づくまで倉庫待機の模様
28日予定だったものは26日午前に�


602:蒼熹z送準備入って27日午後出荷 31日予定だったものは26日午後に国内配送準備入ってまだそのまま



603:名無しさん
20/03/28 17:09:27.82 0.net
ディスプレイポート追加1100円とシリアルポート0円が同じ項目の選択肢に並んでて違和感

604:名無しさん
20/03/28 17:35:54.88 0.net
届いて使い始めたけど消費電力も低くていい感じ

605:名無しさん
20/03/28 19:20:32.34 0.net
569ですが、週末土日なので進捗は無いのですかね?
カスタマイズ構成により納期が異なるとは思いますが、来週の水木で
設定できるタイミングで届くと良いなぁ。
M.2SSDと増設メモリーは購入して入手済みです。

606:名無しさん
20/03/28 19:57:35.25 0.net
届いた
よく出来たケースだな
USBコネクタ間のクリアランスなくてUSBメモリとかそんなもんが並べて挿しづらいのがナンだけど

607:名無しさん
20/03/28 20:45:01.95 0.net
>>588
追加したい物を付けたい場所が空になる構成にしろよw
2.5インチのデバイスを取り付けるならそこにHDDあったら外すことになるじゃん
HDD選ぶ奴が多めなのはm.2SSDにリテールのm.2SSDを付けようと思ってる奴が多いから
128GBならいらねぇって思って無いならm.2SSDの128GB構成で買えば普通に手持ちのSSDを2.5インチベイに増設して併用できるんだからSSDを選べば?
選ばなかったほうも止め具とかマウンタが付いてるし、システムが組み込まれたデバイスに入ってるんだから増設したいのと重なってたらそれが手間になる
あと2.5SSDは物理的にちょっとマウンタに付けにくいって話はあるけど7mmなら頑張って付けろw

608:名無しさん
20/03/28 21:31:16.32 0.net
>>596
あれ?10日に注文したときにはそこ「無し」(¥0)とディスプレイポート(\1100)だったと思うけど
で、1stシリアルポートの項目が別であって、そこでシリアルを選ぶと2ndシリアルの選択肢が出たはず
ディスプレイポートじゃない同じ場所のパーツは無しとの選択なのにどうなってんだろねw

609:名無しさん
20/03/28 22:58:44.41 0.net
チラ裏
参考にしたい人はしてくれ
hddモデルで購入
970evo+に入れ替え 他ちょいちょい
mem 32g 入れ替え
総 8.5万
ドラクエベンチ
65w 4000未満
135w 8500前後
特に数字が変わっただけでなんも体感変わらん

610:名無しさん
20/03/28 23:04:13.43 0.net
ヘビーな3Dゲーやらん限りは多少GPUクロックが上がっても差が出ないわな「

611:名無しさん
20/03/28 23:05:13.80 0.net
うーん、回復USBは作ったものの、BIOSから起動デバイスでUSBを認識しない。
なんかBIOSの設定とかあるんかな。
困ったぞ。

612:名無しさん
20/03/28 23:26:01.85 0.net
>>602
どうせチラ裏なら用途と満足度も主観で良いから書けば?
思ったより良ければ良い買い物でそうでもなければ失敗なだけだし
>>604
別のUSBメモリとか試して見れば?
ゼロフィルしてから書いてみるとかそもそもブートできるかはブータブルなイメージ焼いてみたら良いと思う
純正ツールなら無条件に上書きしてて大丈夫なはずなんだけどね

613:名無しさん
20/03/28 23:33:06.60 0.net
>>604
別ポート試した?
USB2.0のポートの方が互換性的には素直な事が多くて3.0は稀にだけどゴネるデバイスあるぞ

614:名無しさん
20/03/28 23:49:54.29 0.net
>>605
>>606
いちお別ポートも試してみたんだけど、bootの一覧に出てこねえ。
別のUSBでもっかい回復USB作って試してみる。

615:名無しさん
20/03/29 00:00:28.68 0.net
youtubeのなんかの動画で起動ドライブにUSBがそのままじゃ出てこないから
既存のHDDとかをdisableにするとかなかったっけ?

616:名無しさん
20/03/29 00:02:27.65 0.net
>>607
こっちは普通にできたから
USBメモリとの相性じゃね?
別のやつで作り直したほうが良いぞ

617:名無しさん
20/03/29 00:29:15.08 0.net
USBといえば、コンパクトさ重視のせいであきらかに
USBポート数たらんよね USBポートに拡張USBハブ追加必須か
エレコムのUSB3.0対応の買うか

618:名無しさん
20/03/29 00:46:25.79 0.net
これの前面にあるUSBType-C端子で映像出力できますか

619:名無しさん
20/03/29 00:47:16.19 0.net
>>608
あれは追加したm.2SSDが書き込み先に出来なかったので、HDDを無効化してシステムが選べ無くしただけ
ただ、システム転送の方法論としてはm.2SSDがあるシステムですよって状態で作らないと無い事が前提の回復ドライブに成ってしまうのでうまく行かないことがあると報告されている
実際一回m.2SSDをフォーマットしてから作り直した回復ドライブではきちんとシステムを書き込めたという実績も報告されてる
今回おかしいのはブータブルな筈のUSBメモリがブータブルデバイスとして認識していないこと
書き込めてるんだから大容量マスストレージとしては機能してるはず
パーティションが切られててUEFI用のブートパーティーションが無いとか順番の都合で認識できないとかはありがちなんだけど「中身消えるよ?」って脅される以上は普通はそういうテーブルも上書きして作られると思うんだよね。

620:名無しさん
20/03/29 00:48:11.59 0.net
>>611
無理。追加パーツで後ろからは出力できるけどそっちはUSBとしては使えないしパーツ高いw

621:名無しさん
20/03/29 00:56:30 0.net
>>613
ありがとう

622:名無しさん
20/03/29 01:13:03 0.net
>>609
作り直し中。
まだまだ時間かかりそうだ。
USB3.0ので作ってたから、ちょっと古い(たぶん2.0?)で作り直してる。関係あるか知らんけど。

623:名無しさん
20/03/29 08:25:56.79 7PwIyYx0I
メモリはマイクロンの3200だった
追加するときは揃えたほうがいいのかな

624:名無しさん
20/03/29 09:56:54.13 0.net
>>613
Type-C全ポートThunderbolt 3でどこからでも映像出力を引っ張れるMacの異常っぷりが際立つなw
何世代か後にはUSB4でAMD搭載機も標準対応してくれるんだろうけど先は長い

625:名無しさん
20/03/29 09:59:27.47 0.net
Macってそんなにいいですか?
コストパフォーマンスは悪い印象ですが、そうでもないですか?
オンラインの講義動画を見ると、コンピューターサイエンティストはかならずといっていいほど、Macを使っていますよね。

626:名無しさん
20/03/29 10:28:40.62 0.net
良い悪いじゃなくて宗教的なもの

627:名無しさん
20/03/29 10:32:35.13 0.net
スタバで使いたいか、がポイントじゃね。

628:名無しさん
20/03/29 10:36:14.99 0.net
>>615
昨日の夜、BIOSから回復USBが認識しないと困ってたものですが、USB変えたら認識して回復中です。
ちなみに認識しなかったUSBはこれ。
相性悪いんかな。
URLリンク(i.imgur.com)
3.0だからかな、わからんけど。

629:名無しさん
20/03/29 11:46:16.18 0.net
アダプタ買わないと前モデルより劣化してるからな

630:名無しさん
20/03/29 11:53:58.01 0.net
>>621
なんにせよ目的は達成出来て良かったな
読み書きができてるからPCから見た時に普通のUSBメモリと違う返事をしてるとかリンク速度が一部だけ対応とかそんなんかね?
商品カタログ的には素直なUSBメモリっぽいんだけどね
BIOSの時代なら実はブート時のリンク速度はUSB1.1相当で起動したシステムが変更しないと遅いままみたいなことはあったけども
故障とかの類じゃなくて良かったな

631:名無しさん
20/03/29 12:03:24.30 0.net
>>621
アアアアア!!!
安かったから同じく尼で回復用に買っとる
まだ本体が国内にも届いてないから、違うのを用意しとくわ
情報さんくす!

632:名無しさん
20/03/29 12:06:18.31 0.net
USB3は不具合があると書いてあった

633:名無しさん
20/03/29 12:23:39.67 0.net
ディスプレイポートが欲しければ1000円値上げか

634:名無しさん
20/03/29 12:25:24.23 0.net
保証延長するか迷うな…この値段だし使い潰してなんぼかもしれないが…

635:名無しさん
20/03/29 12:35:43.55 0.net
DDRSで東芝の安い16GBのUSBにリカバリ焼いてリカバリ中
なんかやたらとコマンドプロンプト出てきて何かやって再起動繰り返してる
大丈夫なんか、これ

636:名無しさん
20/03/29 12:38:14.43 0.net
>>628
大丈夫だ問題ない

637:名無しさん
20/03/29 13:27:24.24 0.net
>>629
問題あったw
どうもループしてる気がしたので途中で電源オフした
HDDの構成にNVME SSD追加してSSDにリカバリしようとしてたんだけど、HDD外して再度リカバリかけたらうまく行ったわ

638:名無しさん
20/03/29 13:45:10.71 0.net
窒息ケースだしHDDは外付けしたほうがいいのかな?

639:名無しさん
20/03/29 13:54:35.14 0.net
>>626
むしろシリアルポートがひとつタダになってるだけじゃないか?
Displayportは全部オプション外してもひとつは付いてくるし。

640:名無しさん
20/03/29 14:11:54.96 0.net
>>631
大丈夫だ問題ない

641:名無しさん
20/03/29 14:31:08.00 0.net
>>631
SSDも窒息ケースだけに長持ちしないだろ

642:名無しさん
20/03/29 14:55:45 0.net
>>621
同じ症状でスレを見に来たら、すでに書き込まれてた
全部のUSBポートで確認したが
やっぱコレだめか (RUF3-K16GB-BK
amaで買い直しだ

643:名無しさん
20/03/29 14:58:57 0.net
リカバリ用なのになんで3.0買うの

644:名無しさん
20/03/29 14:59:28 0.net
同じ目に遭うやつが多いってそのUSBメモリ妙に売れてるなw

645:名無しさん
20/03/29 15:19:58 0.net
バックアップだけど東芝16GBのやつおすすめ
USB2.0でBIOSやDosメモリーテスト用などにも安牌

アフィなし 下みたいなの300~500円でアマゾンとかで買えるからバックアップ保管用に作っとくと良い
URLリンク(www.askul.co.jp)

646:名無しさん
20/03/29 15:23:06 0.net
HDMI端子追加したやつWQHDも無理だったからフルHDまでだね
最初から付いてる方は4K出力行けるけどケーブルしっかりしたやつ使わないと数秒ごとに画面がちらつく

647:名無しさん
20/03/29 15:44:49 0.net
3/24工場出荷済&輸送中からまったく変わらんで4/2予定だけどほんとに着くんか

648:名無しさん
20/03/29 16:04:41 0.net
着かなかったら書き込め

649:名無しさん
20/03/29 16:16:26.62 0.net
>>639
そういうはなしだったよな。
HDMIならDisplayportを増設した方が割安
変換しちゃうと最大解像度落ちそうだけど

650:名無しさん
20/03/29 16:23:01.80 0.net
>>636
少しでも早く回復USB作りたいという思い。

651:名無しさん
20/03/29 16:47:50.81 0.net
>>636
他のPCで3.0のものを使って問題が出たことがないから
>>640
納期まで余裕があるんだから大人しく待ってろ
RepIDを入れていたとしても納期に遅れないように出荷してくれるだけだからな?

652:名無しさん
20/03/29 17:18:52.64 0.net
>>636
世間の感覚では後方互換があって同じように使えるけど転送速度が速いものって認識だから。
USB2.0辺りは流石に枯れてる印象あるんだけど3.0はたまーに変な事あるね
>>640
22日出荷のやつは海を渡ってとっくについたが、23日は国内に来た形跡も無いw
まぁ、しょうがないね

653:名無しさん
20/03/29 17:54:51.46 0.net
AMDはUSB3.0周りが怪しいから信用しないほうが良い
相性問題多すぎ

654:名無しさん
20/03/29 18:00:00.52 0.net
>>630
一通りセットアップ終わった
だが先に書いたループのせいかSSD総書き込み量が既に1TBいってるw
みんな気をつけて

655:名無しさん
20/03/29 18:04:28.88 0.net
1tなんて余裕じゃん

656:名無しさん
20/03/29 18:17:50.37 0.net
今日注文したらゴールデンウィークまでには届くかな

657:名無しさん
20/03/29 18:33:26 0.net
>>649
URLリンク(pbs.tw)


658:img.com/media/ET2yyNuUMAA77hQ.jpg



659:名無しさん
20/03/29 18:56:20 0.net
来週ぐらいに届く見通しなんだけど来たらwindowsのクリーンインストールはしといたほうがいいの?
Lenovoって余計なソフトありそうなイメージ。

660:名無しさん
20/03/29 18:59:18 0.net
>>622
65WアダプタならCPUに制限かけたらGPUクロックが少し安定して滑らかに動く感じになったよ
例えば
・電源プランをバランスベースで、最大のプロセッサ状態を99%にするとか(CPU性能への影響大)
・電源プランを省電力ベースで、最小のプロセッサ状態を69%にするとか(CPU性能への影響小、立ち上がりは悪い?)
とかそんな感じで

BIOSとかドライバとかで違うかもしれんけど…BIOSアプデした方がええの?

661:名無しさん
20/03/29 19:01:57 0.net
アダプタはデフォルトのままです。
PCの性能には全く不満を感じていません。
ですが、最高性能を出していないというのがなんか不満です。
アダプタを買ったほうがいいでしょうか?

662:名無しさん
20/03/29 19:04:49 0.net
CPU電圧下げて電力効率上げる方法でも性能上昇可能だぞ

663:名無しさん
20/03/29 19:07:15 0.net
こういうの好きだろ
オーバークロック制御用AMD Ryzen Masterユーティリティ
これで電圧下げて不具合でない程度に調整していけばいいフリーズしても再起動すれば設定は戻るが自己責任でやれ
当たりCPU引いてれば元はモバイル用だからもっと切り詰められるはず
URLリンク(www.amd.com)

664:名無しさん
20/03/29 19:08:25 0.net
>>650
別人だけどそんな遅いなら今注文しなくてもいい気してきたわ
リーベイツの20%もまたやるだろ

665:名無しさん
20/03/29 19:12:27 0.net
>>654-655
RyzenMasterはインスコできなかったと思う
かわったのけ?とダウンロードしてもう一回試してみたがやっぱりインスコできなかった
ほかに電圧下げたりできる方法あるけ?

666:名無しさん
20/03/29 19:15:57 0.net
>>657
他にあるとしたら
ZenStates-Linux、k17tk、ASUS ZenStates
まだ届かないから試せないわ

667:名無しさん
20/03/29 19:17:59 0.net
APU版の3000シリーズならK17tkで下げられるはずだけど
Thinkシリーズ+PRO版できるかわからんなw

668:名無しさん
20/03/29 19:22:22 0.net
>>652
ちょっと上に逆のアプローチができるUEFIの設定メニューがあるのが書き込まれてる
結局一定の温度や消費電力という条件で超えたら慌てて冷める程度にちょっときつめにパフォーマンスを落とすからそれが体感での引っかかりになる
上の方で上限を上げてみたケースでもそのバランスで遅くなったと言ってるな
>>653
最高性能?あの箱に入ってる時点でそもそも無理。
ACアダプタを付けても消費電力と発熱の向上でパフォーマンスは得られても静穏性と消費電力の低さと発熱に付いてはメリットが低下するぞ

669:651
20/03/29 20:34:35.91 0.net
>>660
それ(>>520)も私だw
>>658
ZenStates 0.8.0 beta3試してみたが、もっと古いバージョン使えって言われた?(英語わからん
気にせずに電圧ちょっとだけ下げてApply押したらブルスクったw
ZenStates 0.7.7184も試したが電圧下がらん…? よーわからん。

670:名無しさん
20/03/29 20:44:43.74 0.net
追加できる外部出力は DisplayPort / HDMI / VGA とあるけどVGAはなしとして追加するならどっちが良いのかな
標準でDisplayPortとHDMIがあるけどモニターをHDMIで利用するとテレビに繋げられない(一部のテレビだとDP対応してるが無視で)
ただHDMIのが汎用性高いからどーかなと思ってますが後々考えるとどっちのがツブシ利きますかね
追加HDMI出力はFHD迄だからそこに4Kテレビを繋ぐとショボイくて困るくらいかな
ゲームは一切やらないので高FPSはあまり気にしてないです
無線LANはAliExprssでAX200NGW買うけど外に出っ張るのイマイチだからソコソコ飛べば良いから内蔵できるアンテナないですか
あと縦置き用の台は100均でブックシェルフとかで代用できないかな

671:名無しさん
20/03/29 21:02:29.15 0.net
>>662
WQHD以上を3画面出したいならDP以外無い
2画面までならそもそもいらん
HDMIで繋ぎたいならDPに4K60Hz対応のアダプターを繋げばええ

672:名無しさん
20/03/29 21:33:09.19 0.net
>>663
USB-Cアダプタという斜め上のアイテムもあるな

673:名無しさん
20/03/29 21:36:22.48 0.net
1TのHDD(OSはSSDにインスコ)、静かな部屋だと音が気になるな。
HDDをSSDに変えるのもいいんだけど、サブ機なんで安くあげたいんだよな。

674:名無しさん
20/03/29 21:43:31.57 0.net
>>665
そのHDDをNASにでもぶち込んどけばいい感じになるよ
GbE越しでもあのHDD程度なら体感は変わらん
俺は売っぱらったけど(1番安くつく

675:名無しさん
20/03/29 21:59:04.21 0.net
>>664
あれは結局USB-Cの形をしたDPなので……
15W電力供給以外はDP to USB-Cのケーブルと変わらないしなあ

676:名無しさん
20/03/29 22:47:45.05 0.net
>>662
アンテナ1つでも十分飛ぶから出っ張り邪魔ならはずせばOK
中華のノート用アンテナはやっぱパワーショボいわ
Bluetooth周りが一番影響受けてる気がする

677:名無しさん
20/03/29 22:49:41.15 0.net
>>646
そういや760MPXの時もUSBに欠陥があってUSB2.0カードおまけで付けてたりしたな
カードなしだと1.1だから、修正前の方がお買い得だった気がするけど

678:名無しさん
20/03/30 00:10:38.26 0.net
>>663
今はモニターDELL U3011使ってるんだけど搭載してるHDMIの規格が古くて2560x1600に非対応、そんでDPもクセが有って一般的な機器だとダメなんでDual-Lnk DVI(Apple MB571Z/A)で変換してる
いずれは4Kの43型モニター(DP接続予定)とFHDなテレビ(HDMI)
それか4K 43型テレビ(内蔵HDMI)をモニターにして、FHD(追加HDMI)なテレビ
下の方だと追加HDMIは必須になる、上だと追加DPあればけっこう自由度あるかなと
>>668
純正は内蔵と外部の2本かと思ったんですが違うのかな
アマゾンやAliExprssあたりで適合するアンテナ有ればいいなと思ったんです
注文時だと4400円と高いのと選べても9260なんでどーせ載替えるなら初めから付けないでAX200NGWを組込むから内蔵アンテナを探してます

679:名無しさん
20/03/30 00:23:04.32 0.net
今回ThinkCentreを知って調べてたら電源の出力が大きいと底力だすのね
皆んな135Wを使ってるけど90W辺りでもイケそうなのとUSB PDの変換ケーブルが純正で有って普通に稼働してたのを見て、たまたまHyperJuice 100W USB急速充電器が手元にあるので下記のものを注文
コイツは名刺サイズなので135Wのデカイのを使わなくても良くなる、まぁ変換だけで2000円するけど
Lenovo USB Type-C - スリムチップアダプター
製品番号 4X90U45346
URLリンク(www.lenovo.com)

680:名無しさん
20/03/30 00:34:14 0.net
>>670
内部と外部だよ
外部アンテナは本体にネジ穴と付属品で小さなアンテナがついてくる
自分はアンテナ取り付けなくても電波問題なかったから邪魔だからつけてない

NGFF MHF4シールアンテナ適当に何種類か買えば良いんちゃう?

681:名無しさん
20/03/30 01:59:43 0.net
これ45wしかだせないんじゃ?

682:名無しさん
20/03/30 02:31:08.60 0.net
>>673
シーッ

683:名無しさん
20/03/30 06:22:39.64 0.net
>>674
無理を通せば道理は引っ込む
メーカー仕様では45Wまで、その先は自己責任
事実としてApple純正85W USBアダプターで動作確認されている
まぁ既に発注してるし2000円だからダメでも痛手は少ない

684:名無しさん
20/03/30 07:28:27.13 0.net
なんか、かっけー

685:名無しさん
20/03/30 08:59:04.31 0.net
昨日到着して早速HDDを捨ててからSSD,メモリー,増設USB-C,230W電源を取付けて初電源ONしたら焼けた匂いと煙が一瞬出たような気がしたので脊髄反射で電源コネクタを引っこ抜いた
いきなりやらかしてしまったと開腹して確認したけど怪しそうな箇所がわからず改めて電源ONしたら何事も無く起動した
本当に焦ったわw
増設USB-CはDP信号しか出てないのを確認

686:名無しさん
20/03/30 09:25:57.34 0.net
ヒートシンクとCPUの間に肉でも挟まってたんだろうw

687:名無しさん
20/03/30 09:32:57.73 0.net
USB-C DP、本体到着前に用意でけたんか

688:名無しさん
20/03/30 10:33:02 0.net
買いそうになったけど我慢できたぞ
そもそもノートあるのになんで買おうと思っちゃうんだよ

689:名無しさん
20/03/30 11:05:59 0.net
届いたら中をちゃんと確認したほうがいいぞ
ヒートシンクを止めるネジが締まってないとかあるみたいだから

690:名無しさん
20/03/30 11:08:44 0.net
3.4万のリーベイツ経由で6800Pでした。
羨ましいですか?

691:名無しさん
20/03/30 11:09:21 0.net
そうだね、スピーカーのケーブルの被膜が破れたってのもあったし

692:名無しさん
20/03/30 12:07:36.41 0.net
高出力アダプタ安く買えるようになったら起こしてくれ

693:名無しさん
20/03/30 12:25:56.82 0.net
クレジットカードで2割引き使わないアホおるのか
>>666
2,5インチをNASへか?
売っぱらっても3000円

694:名無しさん
20/03/30 12:37:01.33 0.net
3月10日リーベイツ組だけど、今日国内発送された。明日31日到着確定だな
当初思ってたよりも相当早かった

695:名無しさん
20/03/30 13:02:14.38 0.net
リーベイツ組のメモリおみくじはじまるよ

696:名無しさん
20/03/30 13:18:17.33 0.net
メモリガチャ。
自分は >>550 だけどもハズレみたい。
★☆☆☆☆のザコなのか。
もう一回引きたくなってきたわ。

697:名無しさん
20/03/30 13:30:25.18 0.net
メモリ気にしないし、エラーでなきゃ問題なし

698:名無しさん
20/03/30 13:44:46.35 0.net
>>686
いいなw
とっくに届いたスタンドの前日に出荷された本体はまだ国内に来る予定なし
注文詳細では配達済みなのに反映なし。本体側は4/1配送予定のまま動き無し
まぁいそいじゃいないけどよ

699:名無しさん
20/03/30 14:04:41.19 0.net
メモリはハズレてもOCでもしない限り問題ないだろ

700:名無しさん
20/03/30 14:09:11.04 0.net
>>91
ELECOMのこのキーボード、無事ALT+Pで電源ONできました。

701:名無しさん
20/03/30 14:53:32 0.net
ハズレって言いたい病気だから
そういう人に限ってメモテストすらやらない

702:名無しさん
20/03/30 16:04:30 0.net
どうせ引っこ抜いて2枚組を刺すんだからどこのでもええやろ
保証期間中は売ることもできんし

703:名無しさん
20/03/30 16:08:47 0.net
27日に注文したやつが4月8日に届くみたい
思ったより早いな

704:名無しさん
20/03/30 16:18:39 0.net
>>694
Lenovoは換装した状態でも保証おっけーよ

705:名無しさん
20/03/30 16:30:49 0.net
>>694
自分は8GB一枚だけ買って追加しようかなーと思ってた。
SSD追加しただけでもうお腹いっぱいだけども。

706:名無しさん
20/03/30 16:54:07.91 0.net
>>696
そうなの?
保証期間中に修理に出すときは初期搭載のものかFRUで取り寄せたものが付いてないとダメだと思ってたわ

707:名無しさん
20/03/30 17:00:59.68 0.net
>>698
ThinkpadでSSD換装して修理だしたけど問題なし
まぁ故障個所が交換したパーツなら技術料取られるだろうけどね

708:名無しさん
20/03/30 17:09:27.96 0.net
>>2
GTX1050比較だとほぼ倍のスコア差だけど、FPSも倍違うと言うことにはならないんだよね?
どれくらいの差なんだろ

709:名無しさん
20/03/30 17:53:22.21 0.net
届いてセットアップしたら冷めちゃったな。
話題のドラクエベンチでも入れてみようかな。

710:634
20/03/30 18:43:53 0.net
シリコンパワー32GB USB3.1
SP032GBUF3B02V1K
はOKでした

711:名無しさん
20/03/30 19:03:42 0.net
>>695
早いね。昨日注文したけど一か月待ちは覚悟してた
ちゅうもんしといてなんだけどもしかしてこれって武漢から来るの?

712:名無しさん
20/03/30 20:21:51.23 0.net
自分も3/27注文組だけど到着予定4/7でメール来た
構成は無線有りのHDD1TB

713:名無しさん
20/03/30 21:34:09 0.net
>>372
国内配送準備に入ったね
明日発送かな?

714:名無しさん
20/03/30 22:31:13.46 0.net
中国でさえ復活してるんだから日本も2ヶ月後には一応復活してるんだろう。それまでにどれだけ犠牲が出るか

715:名無しさん
20/03/30 22:49:22.95 0.net
32120円構成も同じ

716:名無しさん
20/03/31 04:41:41.29 0.net
>>677
ブログを見てやってみようかと思ったけど利用シーンが限定的過ぎるのと5500円くらい掛かるからねー
他機種のオプション用ボードで増設する背面のUSB Type-Cにはデータ転送はできない
逆に前面にある標準装備のUSB Type-Cは映像出力には対応していない
一応は理に適ってはいるけどM75q-1を自宅外で更にUSB-C出力で使うってーと車中泊用パソコンくらいしか思いつかないんだが、知人宅などで作業用で持ち出すんならノートPCのが楽だしw

717:名無しさん
20/03/31 05:08:28.63 0.net
>>688
一時期、大手メーカー製だっただけで最近買ったやつはみんな
いつもの中華メモリだろ それが普通であって、一定期間が異常だっただけ

718:名無しさん
20/03/31 07:06:13.19 0.net
>>709
>>551(3/28着)でSamsung報告あるんだけど

719:名無しさん
20/03/31 07:40:15.65 0.net
>>710
マシなブランドで届いたら「当たり」なのであって安物が「普通」なんだと思うw
気分の問題だし安かったんだからメモリ交換しちゃえw気になるような人はw
……届いてるだけマシじゃねぇかよw

720:名無しさん
20/03/31 07:46:51.62 0.net
今はおみくじでしょ。

721:名無しさん
20/03/31 08:43:44 0.net
Samsung報告あるのはSSD選択組な

722:名無しさん
20/03/31 08:49:28 0.net
>>713
ならHDDを選択した方が正解だな

723:名無しさん
20/03/31 09:42:29.85 0.net
32120円HDD1TB構成
注文済   2020/03/29
出荷予定日 2020/04/03
納品予定日 2020/04/13
6月じゃなくてよかった

724:名無しさん
20/03/31 10:24:18.69 0.net
3/10HDD構成で注文した者だがメモリはRAMAXELだった
Crucialの8GB追加してデュアルチャネルで動いてる
気持ち悪いけど動けばおけ

725:名無しさん
20/03/31 10:47:11.92 0.net
32120円にならない
全部最小構成にしてるのになぁ、価格コムから入るだけじゃなくてクーポン券とかあるの?

726:名無しさん
20/03/31 10:51:42.99 0.net
>>717
週末価格だから。
金曜夜まで待て。気まぐれに期間変わるけど

727:名無しさん
20/03/31 10:52:08.56 0.net
3月10日組だけど、さっき届いた。注文からちょうど3週間か。早かったな

728:名無しさん
20/03/31 11:02:51.44 0.net
メモリ 
pamaxel
microm
2666 CL19

729:名無しさん
20/03/31 12:07:08.28 0.net
>>718
サンクス
色々調べたけどリーベイツってのから入ったら更に安くなるね

730:名無しさん
20/03/31 12:35:59.20 0.net
HDDを選択したらはずれメモリーか
>>719
コロナで暇なんだろ

731:名無しさん
20/03/31 12:42:00 0.net
リーベイツ確定来ないな
まだ保留中だ

732:名無しさん
20/03/31 12:52:53.99 0.net
俺も保留ちう

733:名無しさん
20/03/31 12:54:30.96 0.net
32120円て土日もならなかったぞ
キーボマウス削ってSSD128Gに下げる以外やること無かったよな…

734:名無しさん
20/03/31 12:57:52.57 0.net
>>725
マウンタとケースのネジを削るのが残ってるだろハゲ

735:名無しさん
20/03/31 12:58:56.85 0.net
23日出荷で今朝、国内配送準備にステータスが変わった
予定通り明日に自宅へ届きそう
でも宅配って自宅待機が面倒で嫌だわ

736:名無しさん
20/03/31 13:03:12.85 0.net
>>726
なぜわかった?

737:名無しさん
20/03/31 13:04:05.91 0.net
>>727
時間指定すればいいじゃん

738:名無しさん
20/03/31 13:44:34.31 0.net
>>713
家族まとめて一緒に2台注文したが
HDD選択で2台Samsungだったぞ

739:名無しさん
20/03/31 13:59:59.94 0.net
>>727
同じく
でもスタンドは国内配送準備ステータス変化から二日目に届いてんぞw
そしてもう受け取ってて確認済みのはずなのに注文情報の方は更新されないなw

740:名無しさん
20/03/31 14:07:42.29 0.net
3/1注文分が届いた。SSD128GBでのカスタマイズですが
RANAXELの2666もんだった。
3/10注文分(HDD1TB)は明日到着予定

741:名無しさん
20/03/31 14:08:30.63 0.net
731ですが、RAMAXELでした。

742:名無しさん
20/03/31 14:13:18.78 0.net
M.2SSDですがWD SN520 128GB NVMeで端子がB&M keyでした

743:名無しさん
20/03/31 14:39:29.82 0.net
(65Wアダプタ使用時)Core Performance Boost無効にしたらCPUブースト入らない分、
GPUクロック安定してドラクエベンチ上がるかなと思ったんだが変わらんかった
Cinebenchはクロック分下がったんだが

744:名無しさん
20/03/31 15:59:39 0.net
>>714
サムスン=SSD組
RAMAXELメモリ=HDD組

こうか

745:名無しさん
20/03/31 16:15:50.85 0.net
>>736
工場のライン別じゃねーの?
>>730

746:名無しさん
20/03/31 17:18:29 0.net
3/29注文で4月3日発送予定か
部品供給は安定したみたいだね

747:名無しさん
20/03/31 17:28:47 0.net
RAMAXELメモリがな

748:名無しさん
20/03/31 17:49:17 0.net
4Gか8Gかが大事かと思うだけど

749:名無しさん
20/03/31 18:06:29 0.net
Ryzenにメモリ2GBも持ってかれるのに
4GB×2なんて地雷で頼むやつおるの?

750:名無しさん
20/03/31 18:09:26 0.net
いるにきまってるけど

751:名無しさん
20/03/31 18:13:06 0.net
貧乏なんやね

752:名無しさん
20/03/31 18:13:36 0.net
WIN10は8GBで十分だろ

753:名無しさん
20/03/31 18:29:21.22 0.net
まあ、これでゲームする奴いないだろうし、十分ちゃ十分だな

754:名無しさん
20/03/31 18:37:45.91 0.net
今、8GB一枚挿さっているんだけど、あと1枚挿すとすると、メーカーは別のでもいいの?
あと何GBまで対応しているの?

755:名無しさん
20/03/31 18:38:26.48 0.net
メモリ8Gに16Gを足しちゃダメ?
今、使ってるパソコンが16Gなんだけど足りない状況が発生したから
32Gなんて使わないし

756:名無しさん
20/03/31 18:52:24.60 0.net
なんでもええで

757:名無しさん
20/03/31 19:02:07.56 0.net
2666に3200を足しても2666で動作するよね?

758:名無しさん
20/03/31 19:04:46.64 0.net
うん

759:名無しさん
20/03/31 19:13:14.06 0.net
Folding@Home回してると65wと135wの違いがはっきり分かって面白い
65wだとほとんど1GHzちょっと�


760:ナ安定、かなり省エネ運転なのに対して、135wだと常時3GHz台って感じ



761:名無しさん
20/03/31 19:21:34.53 0.net
>>743
みんながWindowsでデスクトップ環境として使うとは限らんのだぞ?
8GBで足りる目算が付いていて環境固定なら4GBx2でも間違ってない
>>746
運が悪いとデュアルチャネルで動作しないけど容量的には増設した分が認識される
非対称でも認識はすると思うけどパフォーマンスは落ちる
公式には16GBx2で32GBが最大。非公式に実績ベースでは32GBx2で64GB搭載した人も居るし動作している。
但し32GBx2は動作しなかったという話もあるし、動作保証外の上凄く高いwもう一台買えてお釣りが来るくらいメモリに飢えてるのでなければあんまり意味ない。

762:名無しさん
20/03/31 19:26:11.66 0.net
>>751
でも仕様的にはもうちょっとクロックあがりそうだから冷却か135Wでも食い足りないのかな?
優先順位が低いプロセスでも使用率で条件が許せばboostするんじゃなかったっけ?
>>749
辛うじて1Rankで1枚だと2999でも動作するけど二枚付けたらどうせコントローラの制限で2666になる

763:名無しさん
20/03/31 19:45:49.10 0.net
開けてみて納得の25000円

764:名無しさん
20/03/31 19:51:50.66 0.net
>>754
そうは言うけど、ドンキのアレとかとはパフォーマンスがそもそも違うからな
今でもATOMベースのマシン売ってんだぜw
安くてもそこそこ快適の快適度のバランスがいいのよ

765:名無しさん
20/03/31 19:52:55.20 0.net
25000円でコンパクトPCが新品で買えて1年保証もついて
CPUも速い ACアダプター変えたら真価発揮
十分だろ

766:名無しさん
20/03/31 20:00:51.29 0.net
2/29注文、やっと届いた

767:名無しさん
20/03/31 20:27:00.23 0.net
26000円で4コア8スレッドPASMark8000超えPCなんてこいつ以外無いけどな
ATOM系なんてゴミクソ処理性能だし
怪しい中華PCでもここまでコスパ良いのは皆無

768:名無しさん
20/03/31 20:30:59.38 0.net
ヤマトに渡されたけど時間指定不可能になっている

769:名無しさん
20/03/31 20:31:04.90 0.net
ようやく明日届くわ
多分この瞬間が一番楽しい

770:名無しさん
20/03/31 20:32:35.34 0.net
着いたらまず消毒液ぶっかけ

771:名無しさん
20/03/31 20:35:12.09 0.net
ac変えたところでゲームで真価発揮するか?
省エネで使うのがこいつの本領発揮だろうに

772:名無しさん
20/03/31 20:41:38.59 0.net
おもちゃとしてAC買えるならありだけど
省エネ小型PCとして使うなら不要だね

773:名無しさん
20/03/31 20:47:39.67 0.net
アダプタ変えるのは一部の変態だけ

774:名無しさん
20/03/31 20:49:43.33 0.net
安いアダプタ変えるだけで性能上がるなら買ってみてもいいんじゃない?

775:名無しさん
20/03/31 20:51:10.55 0.net
メモリーデフォ8GBで、8GB追加してタスクマネージャー見ると13.9GBになってるんだけど、どゆこと?

776:名無しさん
20/03/31 20:52:09.08 0.net
確か2GBはグラフィック用に使われているとかそんな話だったような。

777:名無しさん
20/03/31 20:52:38.71 0.net
>>766
故障だね
サポートに連絡して交換してもらいな

778:名無しさん
20/03/31 20:52:40.06 0.net
アダプタ変えていくらか性能上がってもFANが爆音になる副作用のほうがでかい

779:名無しさん
20/03/31 20:52:41.31 0.net
システムでみたらいくつなの?

780:名無しさん
20/03/31 20:56:04.22 0.net
>>759
時間変更できたよ

781:名無しさん
20/03/31 20:57:08.70 0.net
システムで見たら、実装メモリ16.0GB、13.9GB利用可能になってた。
グラフィックで使われるのか

782:名無しさん
20/03/31 21:00:23.18 0.net
アダプタで喝入れはネタとしては面白いけど必要に駆られてやることでは無い気がする
それを求めるなら最初から普通にグラボも刺さるデスクトップ買うやろっていう

783:名無しさん
20/03/31 21:05:40.53 0.net
135WのクソデカACアダプター買うより
typeC給電でマック用の96W USB-C電源買ったほうが
使い回せるし便利な気がするわ

784:名無しさん
20/03/31 21:11:58.03 0.net
好きな運用したらえーがなw
好きなように試して自分に合った何かがあったら真似すればいいがなw
条件を自分の都合で固定してsageるようなこというようになると128GBおじさんみたいなおじいちゃんになっちゃうぞ?
安すぎるがゆえに買い足すほどにコストパフォーマンスはガンガン落ちていくけどおもちゃだから雑な事出来る部分もあるし

785:名無しさん
20/03/31 21:12:32.44 0.net
自作あるある
使い回せるしちょっと奮発して○○買うか
→人生トータルでは使いまわした得より奮発の損の方がでかい

786:名無しさん
20/03/31 21:15:36.16 0.net
好きにしたらいいけど128Gだけはダメおじさん
結局好きな運用を認める気がないのは自分でしたという矛盾
まじでずーーーーーっと一人で言ってるのな
IDあったらスレの8割こいつだろ

787:名無しさん
20/03/31 21:17:15.76 0.net
>>777
そいつはもう触るな
見れば分かるならなおさら触るな

788:名無しさん
20/03/31 21:17:31.84 0.net
足したのはDisplayPortとWiFi
リベ入れて3万円なり
ここからSSD500GBとメモリ8GB追加で全部合わせて4万か
SSD128GBorHDD1TBで運用だと2.6万くらいか
結構変わってくるね

789:名無しさん
20/03/31 21:37:06.71 0.net
【速報 JUST IN 】国際郵便物 あさってから引受停止拡大 153の国と地域対象 #nhk_news

790:名無しさん
20/03/31 21:48:43.76 0.net
>>780
JPが何か関係してるの?

791:名無しさん
20/03/31 21:52:59.79 0.net
>>777-778
これがじぶんがやってるから皆そうだと思ってる人?
そういえば128GBおじさんも文字がちゃんと読めない人だったよねぇ
128GBのSSDがダメだって話はして無いけど文字がちゃんと読めないから仕方ないね

792:名無しさん
20/03/31 22:02:48.13 0.net
これだからID非表示だと話せない卑怯者だらけは困るよね

793:名無しさん
20/03/31 22:06:23.79 0.net
勝ち確信したか

794:名無しさん
20/03/31 22:06:37.82 0.net
ああ間違った誤爆

795:名無しさん
20/03/31 22:28:01 0.net
日通NECロジで来るようなことが書かれてたけどヤマトで来たな

796:750
20/03/31 22:35:36 0.net
>>753
65wだとCPU使用率もなぜか3~4割前後で安定してるところ、同条件で135wにするとほぼ10割張り付きなんで、ブーストの条件は満たしてそうなんですがね

797:名無しさん
20/03/31 22:37:36 0.net
たのんでも来ない人多数?

798:名無しさん
20/03/31 23:00:15 0.net
>>753
冷却ならこの方法がよさそうだな
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

799:名無しさん
20/03/31 23:54:49.42 0.net
128GBおじさん話題そらそうとして必須すぎない?
アダプタとか冷却とか今更誰も興味ないから
自演で流そうとしても無駄ですよっと

800:名無しさん
20/03/31 23:55:48.86 0.net
けっきょくモニタ買ったりマウスキーボード、SSD買っていたら、7万くらいになっていたという。。

801:名無しさん
20/03/31 23:59:40.23 0.net
>>790
あんだけ盛大に噛み付いたくせに黙ってるのがその証拠だろうね
スルースキルがあったら絡むわけないしw128GBのパソコンで顔真っ赤で書き込んでると思うと笑えるw

802:名無しさん
20/04/01 00:01:49.10 0.net
>>791
買い足すほどにコストパフォーマンスはガンガン落ちていくのが理解できないバカおじさん
貧乏なくせに金使っちゃったアピールで反論したつもりなのかなw

803:名無しさん
20/04/01 00:05:57.45 0.net
>>793
楽しそうでいいな。
とどいて、いろいろ揃っておじさんも楽しいぞ。

804:名無しさん
20/04/01 00:13:29.27 0.net
32GBのメモリと余ってた128GBのm.2 SSD刺してマイクラサーバーにするわ

805:名無しさん
20/04/01 00:13:49.14 0.net
突っ込むのはCentOSの予定

806:名無しさん
20/04/01 00:59:50.43 0.net
RAMAXELのチップマイクロンなんですね。

807:名無しさん
20/04/01 01:06:31.84 0.net
GPU性能でいうとどっち?
3200G Vega8 65w
3400GE Vega11 35w
Epicの無料ゲームくらいしかしないんだけど、将来GPU付けるなら3200Gモデルだよな…もう買っちゃったかけど

808:名無しさん
20/04/01 01:11:25.53 0.net
そういう人はデスクトップで自作しましょう
だってその線の拡張性が皆無だし

809:名無しさん
20/04/01 01:24:52.82 0.net
>>799
その書き方だとデスクトップ板(画面やアイコンの方のデスクトップ)に行くバカが居るから
ちゃんと書いてあげてw

810:名無しさん
20/04/01 01:27:51.06 0.net
>>792
そういえばSSD128GBおじさんはHDD1GBおじさんでもあったっけ

811:名無しさん
20/04/01 01:32:08.60 0.net
M75q-1に65Wの3200Gが乗る訳じゃないから比較対象ではないんだが
素の性能自体(同一メモリクロック、OCなし)なら3400GEの方が強い
URLリンク(twitter.com)
ただし、M75q-1はメモリクロックが2666までしか出ないしACアダプタで制限されるので実際のところ3200Gに負ける
URLリンク(www.cleartex.net)
URLリンク(www.pc-koubou.jp)
グラ性能が欲しければM75q-1は選択肢じゃ無いよ
(deleted an unsolicited ad)

812:名無しさん
20/04/01 01:43:27 0.net
3/24工場出荷のM75q-1はLenovoからの納品予定日メールは来ていないが、
ヤマト運輸から明日届けますメールがきた。

813:名無しさん
20/04/01 01:45:15 0.net
>>786
米沢モデルじゃなければ日本到着まではCEVA Logisticsとかの担当だし
国内でも日通NECロジが直接輸送するのは量販店・代理店向けだからね
ヤマトで来るだけマシ俺のは何故か日通に回されたぞ

814:名無しさん
20/04/01 07:55:18.32 0.net
>>642
DPをHDMIに変換するのって最近のは上手くいくの?
手持ちのモニターがクセあるからDPをDual-Link DVIに変換して誤魔化してる
たまーに暗転するけど数秒で復帰するからコレで妥協というよりコレ以外だとモニターがWQXGAで出力する術がナイ

815:名無しさん
20/04/01 09:30:22.27 0.net
価格コムの値動きグラフを見るとモノの見事に週末だけ値下がって月曜の早朝には戻ってる
平日の値引き幅77,110円 土日の値動き幅80,080円 2,970円の差額
Rebatesを経由させると楽天ポイントが付くが毎回20%とは限らないのでポイント加算比はRebatesの気分次第
またRebatesからのリンクで飛ぶと価格コム限定バフォーマンスモデルが選べないページなので予め調べておく必要あり

816:名無しさん
20/04/01 09:37:15.21 0.net
あとRebates経由での初回購入特典として合計3,000円(税抜)以上のお買い物で500ボーナスポイント進呈

817:名無しさん
20/04/01 10:04:31.86 0.net
>>805
デュアルリンクDVI全盛期のモニターはモニター側の問題も大きいからなんとも言えないな
IntelがiGPUの出力をHDMI1.4からいつまでも変えなかったりのせいで1、2年前までは高解像度出力をするならDP一強
DP to HDMIはHDMI 2.0対応のを買っておけば大丈夫、StartechとかClub3Dとか
DP to HDMI 2.0の変換アダプタが結構高価なのがネックかな

818:名無しさん
20/04/01 10:06:13.03 0.net
>>807
最大付与率が購入価格の20%だから、20%の店だと没収されるぞ

819:名無しさん
20/04/01 10:50:41 0.net
届いた
HDDだけど寒のメモリだった
寒の32GBを追加して40GBで無事認識

128GBのSSDも無事認識したのでCentOSインストール中

820:名無しさん
20/04/01 11:18:59 0.net
memtest86くらいして

821:名無しさん
20/04/01 11:39:40.88 0.net
>>810
羨ましい
同じく今日届きそうだけど
色々する前にリカバリーのUSBを作らないといけない
そのUSBがまだ届きそうにないから、来ても開封しかすることがない

822:名無しさん
20/04/01 11:42:03.93 0.net
>>812
リカバリなんか作らずCentOS突っ込んだわ
ソフトウェア関連はLenovoのサイトから落とせるし、リカバリ作る必要あるかな

823:名無しさん
20/04/01 11:45:39.31 0.net
>>812
twitterでヒートシンクのネジが閉まってなかったとか、スピーカーのケーブルの被膜が破れたとかあったから確認しといたらいいよ

824:名無しさん
20/04/01 11:48:34.66 0.net
スピーカーの音がやたら小さいんだけどこんなもの?
MAXにしてちょっと小さめな音

825:名無しさん
20/04/01 11:52:09.82 0.net
>>813
不要な人には要らないね(当たり前)
>>814
カバー開けて部品突っ込むし、その時に見てみる

826:名無しさん
20/04/01 12:18:52.16 0.net
>>812
荷物受け取り時にはマスクと手袋は忘れずに、
開梱したらM75q-1を除菌シートで拭く作業がまってる

827:名無しさん
20/04/01 12:57:44.61 0.net
>>815
そんな時こそ一時期話題になってたダイソーの300円スピーカーの出番じゃまいかw

828:名無しさん
20/04/01 13:00:54.20 0.net
3/24工場出荷のHDD構成で注文したM75q-1が届いた。
メモリーはサムでしたが、2666の物が付いていました。

829:名無しさん
20/04/01 13:01:03.62 0.net
思ったよりちっちゃくてずっしり感ある

830:名無しさん
20/04/01 13:07:27.08 0.net
>>808
M75q-1をカスタマイズする時に出てくる「ディスプレイサポート」「2ndディスプレイサポート」の選択肢にあるDisplayPort - DVI変換アダプター 2,200円では上手く行かない? HDMI 2.0非対応とか?

831:名無しさん
20/04/01 13:13:32.14 0.net
>>818
青歯ないよ

832:名無しさん
20/04/01 13:25:15.91 0.net
たしかに、昨日エッチな動画をイヤホンで聞いてたけど、音量が小さかった気がする。

833:名無しさん
20/04/01 13:30:00.86 0.net
>>823
エッチな動画は青歯のヘッドフォンやイヤフォンだろ。
臨場感を味わいたければ大画面TVにHDMI等でつなぐ。
青葉イヤフォン使ってるが、音量に不満はなかった!

834:名無しさん
20/04/01 14:27:45 0.net
回復ドライブ2.0で一時間くらい

835:名無しさん
20/04/01 14:28:53 0.net
>>824
お、なるほど。
オプションで無線LANつけたからbluetoothもついてるわ。つなげてみるわ。

イヤホンの端子抜き差しするのもめんどくさかったんだよね。
アレを抜き差しするのは大好きなんだけど。

836:名無しさん
20/04/01 14:32:29 0.net
>>822
ダイソーの500円Bluetoothスピーカーもある

837:名無しさん
20/04/01 15:49:05.37 0.net
>>821
価格comモデルなら保証のところの方が同じのちょっとだけ安いよ?
1566円だったはず。割引が定額で本体の方にかかるからオプションだと割引されてる分安い
値段以外の情報は持ち合わせて居ないが

838:名無しさん
20/04/01 16:40:53 0.net
青歯のヘッドフォンは電磁波で危険

>>801
HDD1GBおじさんてHDD1Tに満足してたアレか?
SSD128Gより使い道がないなw

839:名無しさん
20/04/01 16:53:03 0.net
>>829
違うみたい
HDDの構成をディスろうとして1Tを1Gと書き間違えたやつの方

スレリンク(pc板:390番)
390名無しさん2020/03/10(火) 20:42:50.620
いまどき 1GB の HDD なんてゴミでしょ。 ましてやシステム ディスクを HDD にするなんて情弱の極みか、偏屈者

840:名無しさん
20/04/01 16:58:11 0.net
やっぱ128GBおじさんはガイジなんだなw

841:名無しさん
20/04/01 17:00:31 0.net
>>831
やめろwwwww可愛そうだろwwwww
このスレでも養護ゼロだしwwwwwww

842:名無しさん
20/04/01 17:05:32 0.net
>>832
言い過ぎたかw
でも128GBはマジで意味ないからな

オクで売ろうにも値段的にも負けてるしいいところが本当にないw

youtuberもHDDばっかりだし
128GBは情弱専用w

843:名無しさん
20/04/01 17:47:32 0.net
いまどきHDDのほうはおじさんだろうに
HDDおじさん

844:名無しさん
20/04/01 18:11:21 0.net
>>801
HDD1GBおじさんは128GBで充分おじさんと同じじゃないの?
届いたままHDDで充分だからそのまま使うって答えた奴居ないと思うんだけどどこからつれてきたんだろう?
HDDで頼んでHDDで運用するって答えたやついたっけ?速度も充分だ的な事すら言った奴の記憶は無いし多くの人は回復ドライブ作ったら基本は用済みで文句言うほど気にもしてないんだが

845:名無しさん
20/04/01 18:17:02 0.net
>>835
その通りだと思う
殆どは別で買った128Gより安くて大容量のSSDを付けてHDDは倉庫や別に転用とかは見たけど・・
自分の考えた構成以外は認めないと言う>>834みたいなのじゃね?

846:名無しさん
20/04/01 18:28:14.30 0.net
だな、運用は人それぞれなのに
SSD以外駄目とかHDDのほうが良いとか
どっちでも良いのに、こじらせてる奴
人の構成なんかどうでも良い

847:名無しさん
20/04/01 18:49:21.84 0.net
5年前でもハードディスクなんて使ってないのに
まだこんな議論をしてるなんて

848:名無しさん
20/04/01 19:51:57.93 0.net
>>805
俺少し前までDELL 3008WFP使っていたからよくわかるw
突然消えたりするけど一定周期というわけでもなく謎タイミングw
買い換えたモニタも同じ30インチで端子構成も同じようなもんだけど、
M75q-1はHDMI→DVIとDP→DPでつないでるから全く問題ないわ

849:名無しさん
20/04/01 20:23:32.54 0.net
メモリ4GB×2選んでしまったしキャンセルするか

850:名無しさん
20/04/01 20:29:44.63 0.net
カスタマイズ品は正当な理由がない限りキャンセル受け付けないよ
やりすぎるとブラックリスト行き

851:名無しさん
20/04/01 20:32:42.42 0.net
>>841
>>840
納期が合わないと適当なこと言っておけばいいだろう。

852:名無しさん
20/04/01 20:42:41.85 0.net
オーダー基本的には止められないから発送されて到着したら受取拒否してくれって言われる
2度目やると確実に購入できなくなるから注意

853:名無しさん
20/04/01 20:44:23.72 0.net
セットアップ完了したのでドラクエXベンチやってみました。
標準品質、1920x1080 ウインドウモードでスコア6589
ちなみに6年くらい前に買った第4世代Core i5のDellのXPS8700が同条件でスコア7353。
安い割にスコア高いけど、思っていたほど高くはないな。
グラフィック向けじゃないか。

854:名無しさん
20/04/01 20:44:43.97 0.net
システムディスクがHDDとSSDじゃウンコとカレー位違う

855:名無しさん
20/04/01 20:46:06.31 0.net
>>844
ACアダプター変えろ

856:843
20/04/01 20:49:33.62 0.net
あ、システムディスクはWDのNVMeのSSDに交換してるよ。メモリは8GB+8GB。

857:名無しさん
20/04/01 20:55:14.52 0.net
しかしSSDへの交換に手間取っちゃったよ。
デフォは1TB HDDなんだけど、いろいろソフトをセットアップしてからSSDにクローンして、
起動ドライブをSSDにしてHDDをフォーマットしたら、ブートできなくなっちゃった。
結局回復ドライブからセットアップやりなおした。

858:名無しさん
20/04/01 20:56:35.97 0.net
昨日到着したのを今日開封したけど、メモリはサムスンだった

859:名無しさん
20/04/01 20:57:04.21 0.net
この機種ACアダプター変えないと
増設すればするほどスコア下がるよなw
HDD消費電力高いからベンチも低下するしSSDHDDダブルはやばいと思うぞ

860:名無しさん
20/04/01 21:10:34.49 0.net
アダプタ買えないと性能引き出せないのか(´・ω・`)
半額になったら教えて(´・ω・`)

861:名無しさん
20/04/01 21:11:26.42 0.net
RAM8GBで5.93GB使用可能
4KテレビたけどフルHDまでしか表示できない

862:名無しさん
20/04/01 21:36:05.29 0.net
助けて
HDDを外して付けたら固定しなくなった

863:名無しさん
20/04/01 21:38:06.41 0.net
>>853
アロンアルファ買ってこい

864:名無しさん
20/04/01 21:46:49.02 0.net
枠にはめてから入れるのか

865:名無しさん
20/04/01 21:52:49.60 0.net
BIOS起動はどうやりますか?

866:名無しさん
20/04/01 21:56:50.69 0.net
F1だった
岡ちゃんの嘘つき!

867:名無しさん
20/04/01 21:58:01.76 0.net
>>856
自分はF12連打からの、setup?だったかな。

868:名無しさん
20/04/01 22:00:48.84 0.net
時間が4月2日14時になってる

869:名無しさん
20/04/01 22:46:01.50 0.net
無線LANカードの固定ネジが購入時点でちょっとなめ気味だった
無理矢理外そうとしたら案の定滑って完全になめったw
瞬間接着剤固定法でなんとか外せたけど購入早々終わったかと思ったw

870:名無しさん
20/04/01 22:55:15.63 0.net
>>529だけど今更ながら45W POR Configuration -2 Commercialの設定を試してみたよ
ThinkPad スリム 135W ACアダプター(スリムチップ)での結果
Test name Auto 45W
DQX (FHD標準) 10974 11106
FF15 (FHD標準) 1719 1718
Time Spy (Total) 1170 1172
Time Spy (Graphics) 1049 1049
Time Spy (CPU) 3429 3539
ほぼ誤差だしFF15なんて微妙に下がってしまった
Autoだとファンの回転的にまだ余裕そうなんだけど45Wで重いベンチ回すと微妙に冷却が追いつかず落ち込むぽい
GPUのオーバークロック項目って有効なんだっけ?設定が詰められるならそっちかな?

871:名無しさん
20/04/02 00:16:38 0.net
>>828
U3008もそうなんだ、ウチはU3011だからまぁDELLの特徴なんだな
HDMIがWQXGAに対応してたらDual-Link DVI変換を買わずに済んだのに、DP→Dual-Link DVI変換は1万前後と高いから困る
ちなみにU3014からやっとこさDPがマシになったと耳にしたがその為だけに13万円は出せねーw
バックライトがFL管からLEDに変わったので超省エネになったんだろうね
あとU3008使ってたなら頷いてくれると思うが夏場に顔が暑いのも無くなるんだな、まーそれでも買い替えまでは行かないな

872:名無しさん
20/04/02 00:20:16 0.net
あらら誤爆った
レス先は >>839

873:名無しさん
20/04/02 01:33:27.75 0.net
そういやこいつって、静穏認定ラベルとかオプションで無かったっけw
箱のアレがそうか?
ACアダプタでちょっと抑えてあるのはそれ絡みもあったりしてな

874:名無しさん
20/04/02 05:36:39.48 0.net
付けたけど貼ってないね
苦情をあげると送り返さないと貼ってもらえないシステム

875:名無しさん
20/04/02 06:40:25.03 0.net
キーボードは何番に差せば良いですか?
alt+pが有線で反応しません

876:名無しさん
20/04/02 06:43:01.07 0.net
>>866
5番ですね、キーボードマーク印字されているポート

877:名無しさん
20/04/02 07:01:05.84 0.net
HDMIコネクターで隠れてました
無事起動しました

878:名無しさん
20/04/02 07:06:39.05 0.net
液晶テレビの裏に立てて使おうと考えてたけど
無線の電波がさえぎられてマウスが動かない
USB延長ケーブルか前に置くしかなさそうだ

879:名無しさん
20/04/02 10:26:27 0.net
>>862
3008の爆熱顔暑い病を理解してくれる同志よ!!!w

実は3008壊れてないけどリプレースしたのはこの
熱さと消費電力に見切りをつけたからなんだwww

M75q-1はHDMIを1ポート増設して3画面で
使ってるけどブラウザベースの作業だけだから
快適で買って良かったわー
(Chromeがバカ食いするから32GBにはしてるけど)

880:名無しさん
20/04/02 10:29:29 0.net
>>844
それオンボードグラボじゃないだろ

881:名無しさん
20/04/02 10:46:10 0.net
ヤフオクで買った7000円のi5 ivyとgtx1060 9000円
のほうがゲームするなら快適だわ

882:名無しさん
20/04/02 11:14:03 0.net
なんだ地雷仕様か

>>852
HDMIがフルHDまでしか表示できない
>>851
アダプタ買えないと性能引き出せない

883:名無しさん
20/04/02 11:18:24 0.net
>>872
コロナも付いてないしな

884:名無しさん
20/04/02 11:39:58.00 0.net
変な人多いなぁ

885:名無しさん
20/04/02 11:53:17.13 0.net
ケーブルが4K信号に対応していなかったかも
ケーブルを変えてみます
>>639

886:名無しさん
20/04/02 12:07:23.28 0.net
これだからID非表示だと話せない卑怯者達は・・

887:名無しさん
20/04/02 12:30:20 0.net
SSD 128GBだと開発環境やらSDKとかぶち込むと溢れるんだよね。ネットサーフィンなら良いかもしれんが。

888:名無しさん
20/04/02 12:35:19 0.net
必要ならsataのSSD追加しろよ

889:名無しさん
20/04/02 13:22:12.30 0.net
>>878
誰もカスタマイズしちゃだめとか言って無いからきちんと選べw
容量が必要な場合のお値段的最適解は散々言われてる通りじゃないか

890:名無しさん
20/04/02 13:46:33.56 0.net
メーカーの自信作なんだから、しっかり盛ってやれよ
- - 以下引用 - -
M シリーズ Tinyは、マルチメディアのリッチなプレゼンテーション作成、
ハイエンドのグラフィックデザイン、大容量のデータ処理まで、さまざまな用途に
対応できます。
すばやい応答性で高速に作業を進めることができ、高いパフォーマンスを発揮します。

891:名無しさん
20/04/02 13:50:11.00 0.net
容量が必要な場合のお値段的最適解はSSD 128GBで注文して後からHDDを買い足すだな
>>876
つべにも4k接続動画ないし無理じゃね?
>>878
よほどリッチな環境じゃないと不足しないよ
クラウドにシフトしてるからね

892:名無しさん
20/04/02 14:04:24.58 0.net
起動ドライブだけは自分で選んだ商品にしたい人もある程度います

893:名無しさん
20/04/02 14:10:01.75 0.net
4K解像度も選べるから
表示がうまくできないだけ

894:名無しさん
20/04/02 14:55:14.42 0.net
135WACアダプターにするとドラクエベンチが向上するのはこのスレで
知識を得ていたが、パスマークのCPUスコアも劇的に変わるじゃないですか
5926→9048 既に情報出ていたら見逃しててスレ汚しすみません。

895:名無しさん
20/04/02 15:09:45.17 0.net
まてまてまて
ACアダプター変えないとパスマーク5000かよ
これ普通なら10000だぞ
完全に地雷やん
旧モデル買った連中が勝ち組だとは

896:名無しさん
20/04/02 15:14:41.67 0.net
>>885
135WACアダプターにすると発熱と騒音がデカくなる
それで製品寿命が縮む最悪パターン

897:名無しさん
20/04/02 15:17:13.54 0.net
何に使うつもりなんだw
きみらは

898:名無しさん
20/04/02 15:20:19.41 0.net
>>888
ドラクエベンチに決まってるじゃん!!

899:名無しさん
20/04/02 15:25:40.49 0.net
>>888
息子氏にプレゼントするので何に使うかわからないけど
マイクラはしているようです。

900:名無しさん
20/04/02 15:26:01.30 0.net
Twitter

901:名無しさん
20/04/02 15:30:01.51 0.net
135Wと65Wでは劇的な変化があるけど、ThinkPad 90W ACアダプター
使うとどうなるんだろうか?

902:名無しさん
20/04/02 15:34:46.14 0.net
>>886
8000強くらいだったぞCPUは

903:名無しさん
20/04/02 15:37:12.66 0.net
シネベンチはどれくらい違うの?

904:名無しさん
20/04/02 15:43:13.81 0.net
言っとくけど
オークションの偽物acアダプタ
あれめっちゃ軽量粗悪品だ


905:からな PCを劣化ぶっ壊すレベル ラベル表記もめっちゃくちゃだし



906:名無しさん
20/04/02 15:54:56.63 0.net
>>892
DQ10ベンチとFF15ベンチの数値見る限りでは90Wだと135Wよりちょっと落ちる
65Wと比べれば大きく伸びる

907:名無しさん
20/04/02 17:26:23 0.net
M75q-1 (Model 11A4)
内蔵HDMI接続
URLリンク(i.imgur.com)
内蔵DP接続
URLリンク(i.imgur.com)
スケーリング違うけど許してね

908:名無しさん
20/04/02 18:09:03.20 0.net
CUIでCentOS突っ込んでも同じだけGPUのメモリ取られるのは納得いかん

909:名無しさん
20/04/02 18:45:34.00 0.net
>>897
HDMIはYCrCb4:2:0じゃないと無理なん?

910:名無しさん
20/04/02 18:57:05 0.net
windowsは12月10日リリースのものでした

911:名無しさん
20/04/02 19:03:43 0.net
アダプター変えないとろくに使えない仕様ってのもあれですな

912:名無しさん
20/04/02 19:06:10 0.net
中古のレノボACアダプターに四角変換ケーブル買うのもありだよ
120Wアダプターに噛ませて全部で1500円位で使えてる

913:名無しさん
20/04/02 19:19:28 0.net
twitterでiPad液晶つなぐと正常に表示されないとあったが、本当だった
Custom Resolution Utilityつかって解像度追加したらイケた
URLリンク(i.imgur.com)

914:名無しさん
20/04/02 19:23:01 0.net
>>897
自宅のハイセンス43F60Eに内蔵HDMI接続していますが
4K60MHzで4.4.4で出力されています。
HDMIケーブルは、600円1.5MのVIS-C15PR-Kです。

915:名無しさん
20/04/02 19:23:23 0.net
65wアダプタで使うのと135wアダプタで使うのとで性能はわかったけど、電気代はどのくらい違うの?
電気屋さん教えてよ。

916:名無しさん
20/04/02 19:25:43 0.net
ひとそれぞれ

917:名無しさん
20/04/02 19:26:43 0.net
なんだ?8GBの標準に8GBメモリー増やすとドラクエベンチが上がるが
それ以上増やすと下がるぞ、もしかして65Wアダプターはダメな子?
8GB:4738
8GB+8GB:6496
8GB+16GB:5652
16GB+16GB:5237

918:名無しさん
20/04/02 19:43:25.43 0.net
>>907
メモリが増えて消費電力増える分下がる
電源増やそ

919:名無しさん
20/04/02 19:44:21.87 0.net
ドラクエベンチでしか役に立たない性能

920:名無しさん
20/04/02 19:55:06.34 0.net
電源供給増えて瞬間性能は上がるから起動とかは若干早くなるかもしれないけど
ベンチガン回しみたいにパワー使うことはないから誤差にしかならんね

921:名無しさん
20/04/02 19:55:10.58 0.net
>>908
135WACアダプターにすると
8GB:4738→5237
8GB+8GB:6496→8836
8GB+16GB:5652→8680
16GB+16GB:5237→9055

922:名無しさん
20/04/02 20:05:46.15 0.net
2千円程度で本来の性能に近づくから満足度は高いチューニング
どうでもいいと言えばどうでもいいが

923:名無しさん
20/04/02 20:17:46.49 0.net
ThinkPad 90W ACアダプター
オクで落札すれば良いんだな

924:名無しさん
20/04/02 20:19:53.95 0.net
なんつーか物はいいようだな
売ってる側が知らずに売ってるわけも無いんだから商品としては標準仕様が想定なんだろ
盛ってもあの程度なんだから小さくて省電力で安いって辺りを売りにしようと
うっさいこというバカが多いと条件にかかわらず固定値で動くような商品作るようになるぞw
そうやって無駄に窮屈なルールや制限は作られてきた

925:名無しさん
20/04/02 20:21:53.80 0.net
ドラクエベンチをやってみた
RAM4GBx2
最高品質
1920x1080
フルスクリーン
評価 快適
スコア 6223


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch