lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート1at PC
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート1 - 暇つぶし2ch200:名無しさん
20/03/20 13:02:10.66 0.net
32GBx2枚で64GBいけるんかな

201:名無しさん
20/03/20 13:08:56.83 0.net
>>196
M75q-1 Tinyの同人誌出した人は64GB積んでるっぽいぞ

202:名無しさん
20/03/20 13:13:57.12 0.net
>>196
試したけど32ギガ×2は無理だったよ
こいつはノート用のメモリーだから16ギガのメモリー持ってないから検証はできない
12月購入で純正8ギガメモリーサムソン 32ギガメモリートラ鮮度では問題なく認識
32ギガメモリー2枚ではエラー
32ギガ都16ギガは手持ちがないので未確認

203:名無しさん
20/03/20 13:49:07.84 0.net
>>197
ありがとう見つけました
>>198
32GBx2枚は相性あるってことですかね
同人の人はメモリの型番書いてないからわかないですね
クロックはDDR4-2666に固定されちゃうとか書いてるから、2933か3200なのか

204:名無しさん
20/03/20 14:32:54.71 0.net
WD黒SN750に換装した。普段の温度44度ぐらい
256Gにしたけど500Gのが良かったかな

205:名無しさん
20/03/20 14:49:19.22 0.net
普通に、64GBで稼働できるよ。
M715qとM75q-1の両方で、このメモリを使って64GBで稼働中ですわ。

米尼
B07N124XDS

206:名無しさん
20/03/20 16:02:29.82 0.net
>>201
おおありがとう

207:名無しさん
20/03/20 16:36:30.87 0.net
碧山の優勝は阻止しろよ

208:名無しさん
20/03/20 16:59:02.14 0.net
B07997SMG9 アウトレット

209:名無しさん
20/03/20 17:57:32 0.net
>>204
>商品の表面に小さな傷があります. 適切な外装に入れ替えられています.

アウトレットで販売する商品のうち、
新品の状態と同じメーカー保証が適用されるものは、
梱包が開梱されたり、商品が使用された形跡がないものに限ります。

210:名無しさん
20/03/20 20:15:50 0.net
そういや、これの同人誌作ってた奴がBIOSの非表示メニューとかdashの動画上げてるな
持ってないけどどんなのあるのか見たい奴くらいにしか役に立ちそうもないがw
あとdashの方の設定説明は雑だがw

211:名無しさん
20/03/20 20:18:34 0.net
>>201
このマシンにずいぶん盛ったなw
値段がエグいwインクを買うのと本体が買うのが大差ないプリンタのよう(あっちほど酷くないけど)だw

212:名無しさん
20/03/20 20:21:18 0.net
>>206
本当は先をこされて悔しいんだろw

213:名無しさん
20/03/20 20:29:02 0.net
>>199
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
接続するメモリによって速度の最大値が違うという話もある。
DDR4-2933 (1Rank / 1DIMM まで)が真だと、一枚だと2933で動いている実績はあるが、2枚だと2666になるという証言と整合する
実際のところデュアルチャネルの2666の方が速いんじゃね?と思うけどどうだろ?
コストに見合うほどはメモリさえあれば!ってなるシチュエーションはあんまりなさそうだけどね

214:名無しさん
20/03/20 20:31:56 0.net
>>208
悔しかったら話題にもしないよw
個人的には気になってた隠れてるメニューの内容が見られて満足だったけど、物があれば実物見られるしねぇ?

215:名無しさん
20/03/20 21:50:14 0.net
>>207
そのムチャを楽しめるのが自作の醍醐味
省エネAMD!なんと4万円未満!それとほぼ同額の64GBメモリー!

216:名無しさん
20/03/20 22:00:01 0.net
>>211
ジサクチガウ。カクヤスショウスペースデスクトップ。
後から追加するならメモリとSSDorHDD以外は最初から欲しい仕様で組み込んだ方が安いんだもんな
無線もアンテナ周り考えたら注文しちゃっても大差ない
アクセサリや組み込み可能オプションも別扱いの方がちょっと安くなるなぞ仕様
表示周りのアダプタも実は市販品よりちょっと安かったりするし
わかっててやる分には文句はないけど、値段のバランスが凄い事になるなw
コストパフォーマンス的にはSSDと8GB追加とパワーが欲しけりゃACアダプタ辺りで止めて置くのが一番高効率だと思うw
ついどうせなら大きい奴をって思っちゃう気持ちはすごくわかるんだけど

217:名無しさん
20/03/20 22:57:14.19 0.net
>>207
どちらも仮想マシンの検証用途で、RHEL v8のLinux-KVMベースと、Windows Server 2019のHyper-Vベースで構成しましたよ。
※RHELサブスクリプションと、AVMA license keys の関係で、実機ベースの用意した方が楽できると判断しました

218:名無しさん
20/03/20 23:45:41 0.net
仮想マシンの検証用途ならインテル一択だろ

219:名無しさん
20/03/21 00:51:26.42 0.net
それでメモリ64GBならドラクエベンチの結果はどう?

220:名無しさん
20/03/21 01:46:40 0.net
>>213
明確に効果やメリットが享受できてつりあうコストなら何の問題も文句もないよ
コンパクトだから置き易いしね。リモート周りはなけりゃないでどうにかできるけど
一般家庭だと少々のデスクトップの快適化に釣り合うメモリの容量でもコストでもないような気がしたけどさ

221:名無しさん
20/03/21 02:26:33.95 0.net
1TB HDDで買ったんだけど、付属のWindows10 Homeでリカバリドライブ作って、M.2 SSDに展開したんだが起動してくれない。Lenovoロゴの後から進んでくれないのだが?

222:名無しさん
20/03/21 02:47:37.00 0.net
君には無理っぽいから諦めたほうがいい

223:名無しさん
20/03/21 02:52:41.66 0.net
やり方わからない人ははじめからnvmeSSDモデル買っとけよ

224:名無しさん
20/03/21 03:14:53.99 0.net
>>217
普通にクリーンインストールもできるからそうすれば?
予めドライバも落としておくといい
まだ動くシステムが手元にあるうちになw
インストールメディアならシステムの修復なんてのもあったろ
あとブートデバイスの優先順位設定間違ってるとか?
作業の手順がかかれてないのでやらかしてるかどうかはわからんよ?
youtubeで岡ちゃんは成功例として手順を公開してるけど、かじまっくは色々試したがうまくいかんかったと失敗したと言っている。
で、後者はクリーンインストールしちゃったってさw詰むわけじゃないからもうちょいがんばれw

225:名無しさん
20/03/21 04:08:59.68 0.net
>>217
俺同じことやったけどブートデバイスの順番を
変えてないんじゃないかって気がする。

226:名無しさん
20/03/21 04:47:15.78 0.net
>>221
いい奴だなお前

227:名無しさん
20/03/21 09:30:20 0.net
URLリンク(www.gdm.or.jp)

228:名無しさん
20/03/21 10:27:36 0.net
回復ドライブの作成方法 ( Windows 10 )
URLリンク(faq3.dospara.co.jp)

229:名無しさん
20/03/21 11:12:58 0.net
>>220
俺も届いてすぐにyoutubeの岡ちゃんねるを見ながら
手順通りやったがM.2から起動せずだめだった。

二度やっても駄目で結局クリーンインストールしたよ

230:名無しさん
20/03/21 11:16:50.62 0.net
ステマがやばい

231:名無しさん
20/03/21 11:29:54 0.net
Lenovo デジタル・ダウンロード・リカバリー・サービス (DDRS)でリカバリーUSBメモリ作ってやればいいのに

232:名無しさん
20/03/21 11:40:06 0.net
岡ちゃん最強!
岡ちゃん最強!

233:名無しさん
20/03/21 11:54:58 0.net
HDDからそのままコピーじゃダメなの?

234:名無しさん
20/03/21 12:07:54.37 0.net
217です。皆さんありがとう。
M.2に展開するとWindowsは起動せず自動修復に入ってしまいます。修復オプション全部試しましたがWindowsが起動することはありませんでした。
同じリカバリから2.5in SSDに展開すれば起動するんです。
またM.2にクリーンインストールですが、MSのメディア作成ツールからのインストールでは正常に起動します。
ストレージ違いのライセンスの問題なのかな? と思っているのですが・・・
DDRSはこれからです。
USBメモリ使い回し中なので買ってきます。

235:名無しさん
20/03/21 12:22:07.42 0.net
お前らのおかげでiPhone11Promax買えた
サンキュー  by岡ちゃん

236:名無しさん
20/03/21 12:35:55.56 0.net
>>209
メモリ周りの仕様はZen+世代そのままなのでarkの表で合ってるよ
所詮メーカーPCのマザボだからメモリーOCは非サポート
>>212
追加のアクセサリーは他のクーポン適用時を基準に値引きされてるみたいだからなあ
価格以外のクーポンだと本体部分から割合値引きだからCTOの方でアクセサリーを付けた方が安いのよ
価格のクーポンは全体価格からの定額値引きでCTOオプションが定価のままだから最小構成にして追加アクセサリーを足す方が安い謎現象が起きる

237:名無しさん
20/03/21 12:43:52.55 0.net
>>230
回復ドライブを作成する前にM.2を装着して、フォーマットまで終わらせた状態で回復ドライブを作ってみろ
WindowsのブートマネージャーはNVMeドライバーの扱いにちょっと難があるからそのせいかも

238:名無しさん
20/03/21 12:45:27.05 0.net
到着予定日がはやくなってた
おまえらキャンセルありがとう

239:名無しさん
20/03/21 12:50:59.97 0.net
>>234
注文日は?

240:名無しさん
20/03/21 13:28:38.69 0.net
>>227
一部のソフト消えてるんだが!…って言ってる人いたな

241:名無しさん
20/03/21 13:45:36.16 0.net
ファン掃除のついでに横からヒートシンクとCPUの隙間みたら、グリスがぐっちりはみ出ていてワロタw

242:名無しさん
20/03/21 14:11:14.31 0.net
絶縁タイプのグリスだろうし大丈夫さ、多分

243:名無しさん
20/03/21 14:11:27.46 0.net
>>237
そのグリスにホコリがくっつくんじゃないですか?

244:名無しさん
20/03/21 14:15:48.00 0.net
>>232
一応下方向には設定できるようなんだけど、上方向は無効になるらしい>クロック
値段の方はアクセサリと本体側で同じ物が並んでるのがそもそも普通と違うんだなw
多分アクセサリの方が数量追加するために用意されてるんだろうけどw
>>237
そりゃ多めに乗せて後は圧力でそのうち余分なのははみ出るだろ…って組み立て方だからじゃ?
足りなかったり空気入ってるよりマシなんじゃないかな

245:名無しさん
20/03/21 14:29:55.32 0.net
セリアのまな板スタンドがピッタリだった
URLリンク(hadonishi.com)
ただし、幅が4㎝あるので、(M75q-1は、3.5㎝)
チューブを切って両側に挟む必要がある
万が一、気に食わなかった場合はキーボード立てにもなる
URLリンク(enjoy-kosodate.com)

246:名無しさん
20/03/21 14:30:08.83 0.net
お。自分のも納期早まってる。
当初3/25発送予定。
その後4上旬とメール連絡。
今日3/22発送予定。
URLリンク(i.imgur.com)

247:名無しさん
20/03/21 14:30:49.52 0.net
もちろん、まな板スタンドとしても使えますw

248:名無しさん
20/03/21 14:34:35.20 0.net
そういえば、ヒートシンクのネジが閉まってなくてユルユルだったて報告あったな

249:名無しさん
20/03/21 14:49:28.93 0.net
>>244
一応確認した方がいいのか?
しっかり止まってればきっちり圧力掛かりそうなつくりにはなってるんだけど

250:名無しさん
20/03/21 14:59:05.68 0.net
>>239
ホコリか確かによくないかな、フィルター必須かな
>>240
少ないよりいいのね

251:名無しさん
20/03/21 15:04:39.90 0.net
>>245
使用していて不安定じゃなければ大丈夫だろう

252:名無しさん
20/03/21 15:11:48.45 0.net
>>240
下方向はクロックが低いメモリを混載した時とかに高クロック側を下げてあげないといけないから出来て当然というか
普通はマザーが自動でやるので本来はユーザーが変更可能な機能になっていないけど

253:名無しさん
20/03/21 15:15:32.12 0.net
>>246
ホコリが気になったらオプションのダストシールドを買ってね☆

254:名無しさん
20/03/21 15:17:53.13 0.net
>>242
2/24注文の俺も3/22発送予定だぜ

255:名無しさん
20/03/21 15:35:28.48 0.net
>>248
非表示メニューの方で明示できるようになってるんだよね
上方向にも見た目上は設定できるけど下方向は無効
標準ではSPD読みで仕様で一番低いところに合わせる…だったとおもう
グリスに埃が付着してもヒートスプレッダとヒートシンクの継ぎ目の脇とかだから大丈夫じゃない?
ヒートシンクのフィンとかの部分に埃がたまるのはよろしくないけど

256:名無しさん
20/03/21 15:37:19.84 0.net
>>251
汚いのが気持ち悪いですよね。でもグリスに付着したホコリなんて取れないですよね。

257:名無しさん
20/03/21 15:40:31.98 0.net
お前らのスカホの画面より綺麗だよw

258:名無しさん
20/03/21 15:57:09.27 0.net
>>252
気になるなら自分で塗りなおせw性能的には問題なくて誰が作っても大丈夫な組立工程にしてあるんだと思う。
薄く平らに塗って空気入らないようにとか結構めんどくさいし、盛って潰す方が不器用でも失敗がない。
製造でそれを要求するとお値段上がると思うけどその方がいいか?
不器用がやると結局空気が入って隙間が出来るので放熱性能が低下するが、サーマルスロットリングで性能低下する個体が欲しいか?w
安く買って自分で文句あるならキレイに塗りなおした方が安くて気にいる状態が出来るわけだが
多分あの構造じゃ大差ないけどグリスもお好きなのをどうぞ

259:名無しさん
20/03/21 16:12:37.43 0.net
自演っぽい

260:名無しさん
20/03/21 16:19:17.75 0.net
>>250
おー。
明日発送されることを期待したい。
発送されたら、トラックナンバーとか連絡あるんかな。

261:名無しさん
20/03/21 16:29:47.47 0.net
>>256
ある。
でも予定がビローンって延びてるひともいる
無事に予定どおりだといいなw

262:名無しさん
20/03/21 16:32:37.38 0.net
>>257
と思ってたら発送の連絡来て、ステータスも変わったぞ。
まだかとのんびりしていたが、SSD買わないかん。
URLリンク(i.imgur.com)
トラックナンバーっぽいのもついてたわ。

263:名無しさん
20/03/21 16:35:21.79 0.net
出荷されても今度は日本になかなか到着しないで予定が延びるらしい

264:名無しさん
20/03/21 17:24:27.23 0.net
3/17出荷済みになって以降、日通NECの貨物ステータスに変化なし。
ちなみに配達予定は3/26。
航空貨物か船便か知らんけど、物流は機能してるんだろうか?

265:名無しさん
20/03/21 17:32:39 0.net
岡ちゃんf2ってf1がブートな犬。

266:名無しさん
20/03/21 17:44:29 0.net
>>253
スカホ?

267:名無しさん
20/03/21 17:48:00 0.net
TENGAとかか!

268:名無しさん
20/03/21 18:02:20.93 0.net
俺は回復ドライブも作ったけど、クローニングは
trueimageでやった。
もしSN*50とかWDのSSDを買い足したなら
WDの機能限定版のtrueimageが使えるから
使うのもありじゃないかと思う。

269:名無しさん
20/03/21 18:10:13.60 0.net
クローニングツールは無料のClonezillaに一票

270:名無しさん
20/03/21 18:30:53.24 0.net
俺は白洋舎の1票

271:名無しさん
20/03/21 19:00:11.98 0.net
非Windows環境ならCloneZillaが良いと思う。
Windows環境ならTrueImageとかAOMEI Backupperとか、EaseUS Todo Backupとかがイメージファイルが小さくなっていいんじゃね?

272:名無しさん
20/03/21 19:14:41.70 0.net
圧縮もできるし標準で入ってるDISMで十分や

273:名無しさん
20/03/21 19:34:04.26 0.net
ネットワーク経由でNASや他のPCにイメージ保存するからサイズとか気にしないな

274:名無しさん
20/03/22 08:54:18.22 0.net
ワロタ
トロイ入りのをクローンとか
普通はクリーンインスコだろ

275:名無しさん
20/03/22 09:15:17.54 0.net
ワロタ
クリーンインスコも無駄なのに
アキラメロン
LenovoのPCにはBIOSレベルでWindowsのシステムファイルを上書きする危険な機能があると判明
URLリンク(gigazine.net)

276:名無しさん
20/03/22 09:48:46.49 0.net
ドラクエベンチしかしねーから関係ないな

277:名無しさん
20/03/22 09:53:06.38 0.net
なぜクローンしようとしたのかわからん。
届いた直後ならクリーンインストールだろ

278:名無しさん
20/03/22 11:14:18.78 0.net
>>271
ワロタ
Windows10のシステムファイルは署名入りで改竄不可

279:名無しさん
20/03/22 11:29:51.54 0.net
WindowsがダメならLINIXを使えば良いだけ

280:名無しさん
20/03/22 12:18:59.59 0.net
Linuxか、Minixかはっきりせいw

281:名無しさん
20/03/22 13:08:10 0.net
>>233
217です。
ありがとうございました!
M.2をフォーマットまで終わらせて回復ドライブ作り、それをM.2に展開したら起動しました!!

282:名無しさん
20/03/22 13:19:18.56 0.net
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
ノートの中古だけどこれはどう?安い?

283:名無しさん
20/03/22 13:56:34.75 0.net
これならE595買うわ

284:名無しさん
20/03/22 14:54:27.36 0.net
新しいの買ったほうが100倍いい
メモリもストレージも古めでメリットないぞ

285:名無しさん
20/03/22 16:28:14 0.net
>>277
上手く行ったみたいで良かったよ
念の為、Shift押しながら再起動した時に出てくる詳細ブートオプション画面にアクセスできるかどうかは確認すると良いよ
たまに回復中に環境の設定がおかしくなる時があるから

286:名無しさん
20/03/22 16:59:35.87 0.net
>>277
よかったね。
あんまり同じ場所につながってないものにリカバリしたりしないから思いつきもし無かったわw
>>233はGJだ

287:名無しさん
20/03/22 17:05:54.73 0.net
SATAが出始めの頃、winインストールディスクにSATAドライバーを統合する方法みたいなのあったよな
NVMEが出てきたことで似たような問題が数十年の時を越えて再発してる感じか

288:名無しさん
20/03/22 17:51:50.52 0.net
>>233
テンプレ入り決定

289:名無しさん
20/03/22 17:57:14.15 0.net
>>283
Windows 10のインストールメディアはNVMeのドライバーが統合されているからクリーンインストールだと問題ない
ただ、ブートマネージャーは起動高速化のためかNVMeにボリュームがないとスキップしちゃう
回復ディスクは現在の構成からブートマネージャーを転用して回復完了時に再構成も行わないのでSATA→NVMeの移植を行うと起動できなくなるみたい
Windowsが起動してる時にNVMeディスクにボリュームを作成してあげると、以降はブートマネージャーにNVMeドライバーが読み込まれるのでOKになる
逆にNVMeだけ付いてる環境にクリーンインストールした状態で回復ドライブを作成して、SATAに展開するとどうなるかは試したことがないからわからない

290:名無しさん
20/03/22 18:22:55.15 0.net
スタンドの方が先に出荷されやがったwwww

291:名無しさん
20/03/22 20:12:53 0.net
2.5インチHDDって、15mmの厚さのやつ取り付けられる?

292:名無しさん
20/03/22 20:23:59 0.net
>>287
2.5インチのトレイが7mm厚専用なので困難

293:名無しさん
20/03/22 20:30:17 0.net
>>288
そうなんだ(´・ω・`)
以前間違って買った15mm 2TBのHDDが余ってるんだけど使えないかぁ。

294:名無しさん
20/03/22 20:42:26 0.net
>>286
ディスプレイのアダプタだけすぐ届いたぞw
そして同じくスタンドだけ送ったで!メール来たw
本体は生産指示は出た4/1出荷のつもりっていう有様
>>287
基本は7mm。超無茶すればたわむから9.5mmはなんとかいけるぜみたいな話は価格にあったw
そんなマウンタなので流石に15mmは無理だと思う。金具の部分取り外してインシュロックタイとかで括り付けたりすれば…とおもうけどスペースがあるかはわかんねw
素直なのはケースに入れてUSB接続とかじゃないか?

295:名無しさん
20/03/22 20:52:54 0.net
つーかモノがまだ届かねぇ�


296:B 2/28注文で今日(3/22)Shippedになったが、到着予定が3/31だ



297:名無しさん
20/03/22 20:54:23 0.net
3/1にメモリ8GB、SSD128GB、インテルWifiで注文したM75q-1が
今日中国を発送された、到着予定は3/31

298:名無しさん
20/03/22 21:04:13 0.net
ワイはSSD無し、HDD 1TBの構成で注文したよ。
別に買ったNVMeのSSDをOSドライブに変更して、デフォのHDDをデータ用にする予定だけど、
手順としては

・Windowsアップデートで最新化
・USBメモリに回復ドライブ作成(念のため)
・NVMeのSSDを取り付け
・EaseUS Todo BackupでHDDの内容をSSDにクローン
・BIOS設定でブートドライブをSSDに変更
・Windows起動してHDDをフォーマット

でいいんだよね?

299:名無しさん
20/03/22 21:07:33 0.net
・EaseUS Todo Backup

じゃなくて、回復ドライブ使ってSSDにWindowsインストールしたほうがいいのかな。

300:名無しさん
20/03/22 21:11:50 0.net
>>233
の書き込みと岡ちゃんを参考にすると

・Windowsアップデートで最新化
・NVMeのSSDを取り付け & SSDフォーマット
・USBメモリに回復ドライブ作成
・BIOSの設定でHDDを無効化
・回復ドライブからSSDにWindowsをインストール
・BIOS設定でブートドライブをSSDに設定&HDD有効化
・Windows起動してHDDをフォーマット

がいいのかな。

301:名無しさん
20/03/22 21:13:21 0.net
>>277
よかったな
報告してもらったおかげで楽が出来る奴が増えたことだろうよ
報告乙

302:名無しさん
20/03/22 21:17:45 0.net
>>295
そんな感じじゃない?最適解かどうかはわからんが
自分だったら最初の起動はClonezillaとかで出荷時のイメージ取得だけど
あと、最近のFlashメモリデバイスは放置した場合の物忘れはHDDより酷い傾向にあるから、ちゃんとイメージバックアップは保存する手段も考えた方が良いと思う

303:名無しさん
20/03/22 21:23:47 0.net
>>223

今日アキバに行ったらまだ売ってたから、買ってもーたわ。ありがとう。

304:名無しさん
20/03/22 22:12:11 0.net
>>298
いいなー。往復交通費足したら全然安くないしついでもないんだよなぁ。

305:名無しさん
20/03/22 22:34:16.56 0.net
デフォが8GB1枚なのに、8GB2枚セットっていらなくね?
デフォ4GBモデルの人ならいいけど。

306:名無しさん
20/03/22 22:37:52.23 0.net
8GBが無駄になるじゃん

307:名無しさん
20/03/22 22:38:05.46 0.net
>>300
8G2枚買って8G1枚売る

308:名無しさん
20/03/22 22:41:35.65 0.net
HDDは最大2TBしか内蔵できないのか

309:名無しさん
20/03/22 22:43:07.18 0.net
1枚32GBのメモリ買ってきた

310:名無しさん
20/03/22 23:26:54 0.net
2枚で1枚分の値段だから、使わなくても余分いいかなとおもって。
そのうち使うかもしれんし。

311:名無しさん
20/03/22 23:27:24 0.net
>>300
もう一台買う(バカ

312:名無しさん
20/03/22 23:29:08 0.net
>>305
少なくとも1枚3000円にはなるから実質16G2000円じゃん
うらやましいわ

313:名無しさん
20/03/23 09:34:29 0.net
1枚
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
2枚
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)

314:名無しさん
20/03/23 09:46:36 0.net
16GBx2枚欲しい

315:名無しさん
20/03/23 09:57:46 0.net
変な信者のせいでこのスレも終わり

316:名無しさん
20/03/23 09:57:52 0.net
URLリンク(www.%61mazon.co.jp)

317:名無しさん
20/03/23 10:00:09 0.net
>>308
2枚組なら>>223が通販でも同じくらいだな
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
ペアでメーカー揃えたければhynix、バラバラで良いならSamsung買えばええな
hynixのペアは多分ロットも一緒だけどそこまでは保証されてないからどっちでも変わらないか
16GBだと2666と3200で大差ないから3200買っちゃったけど8GBのこの値段はバルクでも羨ましいな

318:名無しさん
20/03/23 10:06:08 0.net
>>308
8GBx2枚で送料入れて5,970円 サンクス

319:名無しさん
20/03/23 10:06:21 0.net
>>312
こいつもたまに安くなる
たしか2枚で4千円とかで売ってた
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)

320:名無しさん
20/03/23 10:07:33 0.net
>>311
尼のアウトレットのメモリってすり替えれてそうで怖い

321:名無しさん
20/03/23 10:14:57 0.net
SSDもたまに安い
URLリンク(pbs.twimg.com)

322:名無しさん
20/03/23 10:15:20 0.net
memtestでエラー吐いたかは送り返したメモリとかどうなるんやろな

323:名無しさん
20/03/23 10:19:49 0.net
ASX8200PNP-256GT-CかWDS250G2B0Cを購入しようかと思っているのですが、どちらがいいとかありますか?

324:名無しさん
20/03/23 10:35:49 0.net
WD

325:名無しさん
20/03/23 10:51:20 0.net
WD

326:名無しさん
20/03/23 10:52:42 0.net
>>318
俺はSX8200 Proにしたけど価格差ほどの性能差はない
SX8200 Proはコントローラーの制御が甘いかサーマルスロットリングの影響かで数十MB以上のファイルを扱うと速度がふらついてしまう
特に書き込みは温度に関わらず速度がふらつくので微妙
NANDとDRAMがおみくじで個体差が激しいから人のレビューもあてにならないし
Tinyの筐体に入れることを考えると発熱が少なく一定の性能で安定するSN550の方が安パイ
ガチャ要素にロマンを感じる&サイドからファンを当てても良いならSX8200 Pro

327:名無しさん
20/03/23 11:03:35 0.net
この筐体にm.2のSSDって温度何度ぐらいだったら問題ないといえるの?

328:名無しさん
20/03/23 11:11:07 0.net
48℃

329:名無しさん
20/03/23 13:40:03 0.net
なるほど。やはりWDのほうが安定してる感じですかね。ネットでの価格が同じぐらいなので悩んでました。ありがとうございます

330:名無しさん
20/03/23 13:40:51 0.net
ダストシールってどういうものなんですか?
効果はどの程度ありますか?

たまに中を開けて掃除機でホコリをとるだけで十分ですか?

331:名無しさん
20/03/23 13:46:28 0.net
SN550 500GBが届いた。
けど、本体がまだだから、眺めるだけ。

本体届いて載せてみたら動作状況つぶやくよ。

332:名無しさん
20/03/23 15:55:04 0.net
今更だけどモノ届いたらまず初期不良のチェックしとけよ
そっから増設

333:名無しさん
20/03/23 18:10:35 0.net
10日組だけど出荷来たぞ
元は4/2出荷予定だったから結構縮まった
これから伸びなければだが

334:名無しさん
20/03/23 18:14:18 0.net
>>318
迷ったら両方買うそれが男だ

335:名無しさん
20/03/23 18:35:41 0.net
クルーシャル▽ノート用 S.O.DIMM DDR4-2666 32GB 1枚 CT32G4SFD8266
19,778円(税込)+今だけ:9,798円割引 = 9,980円(税込)
【ご提供台数:18台】
URLリンク(nttxstore.jp)

336:名無しさん
20/03/23 18:35:58 0.net
>>328
まじ?構成は?

337:名無しさん
20/03/23 18:37:39 0.net
>>328
自分も10日組でさっき出荷連絡来た。予想以上に早いなw ちなみにREPID入れた

338:名無しさん
20/03/23 19:04:08.76 0.net
>>281
271です。
Shift+再起動も問題ありませんでした。
あまり検証になっていませんが、
NVMeを外した状態でHDDに1909をクリーンインストール。それから回復ドライブを作ってNVMeにインストールした場合は問題なく起動します。
ADKでNVMe組み込み無しの仮想Lenovo Windows作って検証してみたかったのですが、経験と時間がないので申し訳ないです。
今回は 233 はじめ皆様方にもたいへんお世話になりました。

339:名無しさん
20/03/23 19:46:26.31 0.net
>>331
8G1枚に128GのM.2で後は全部なしの最安構成
REPIDは入れたけど担当の人に納期の遅れを回避するものであって
納期を短縮するものではないよと釘は刺された

340:名無しさん
20/03/23 19:55:33.49 0.net
問い合わせにREPIDもらえたこと無いなw

341:名無しさん
20/03/23 20:17:21.62 0.net
>>328 >>332
発送されたんですね、おめでとうございます
8GB+HDD1TBで10日23時過ぎ発注の最安値構成はオーダー受注状態から
進んでいません。

342:名無しさん
20/03/23 20:40:42.85 0.net
332だけど
8G1枚、128GのM2、wifi、標準バーティカルスタンドで、後は無し
同時に注文したサンドイッチキット、DPケーブルも発送された

343:名無しさん
20/03/23 20:47:55.64 0.net
>>336
10日夕方注文で入金遅れ気味なやつは4/1出荷予定になってるぞ?
スタンドは発送済み。
ディスプレイポート、無線、シリアルを追加した1TBで8GB一枚構成。

344:名無しさん
20/03/23 21:46:59.82 0.net
10日夜注文で出荷された
エイプリルフール納品予定
REPID無し
メールはまだ来てない

345:名無しさん
20/03/23 22:39:11.06 0.net
m.2のSSDからm.2のSSDへクローン作るのどうすればいいの?

346:名無しさん
20/03/23 22:54:51.78 0.net
>>340
物理的に二つ付けられるハードウェアかUSB変換アダプタの類を使うかイメージデータを生成して書き戻す。

347:名無しさん
20/03/23 22:55:37.33 0.net
>>340
m.2 USBケース買えよ

348:名無しさん
20/03/23 22:59:12 0.net
10日注文の俺も発送された
昨日、32GBのメモリかって正解だったわ

349:名無しさん
20/03/23 23:23:02 0.net
おぉ、こちらも見たら湿布されてたわ
10日最安構成SSD組はみんな同じ便ぽいね
きゃりーファンには通じないけどみんなで全裸待機だ

350:名無しさん
20/03/23 23:26:49 0.net
>>344
風邪ひきますよとかいえばいいのか?w

351:名無しさん
20/03/23 23:36:43 0.net
オススメのNVMe対応USBケースある?

352:名無しさん
20/03/24 00:05:47.69 0.net
ない、他所で聞け

353:名無しさん
20/03/24 00:09:17.82 0.net
なぜHDDにしなかったのか?

354:名無しさん
20/03/24 01:11:59 0.net
10日注文のヤツ23時チョイ前に出荷メールキテター!
通常更に一週間くらいらしいけど、いつくるかな?
出荷予定4/1ってなってたのに

355:名無しさん
20/03/24 01:23:49 0.net
3/10注文で日中に発送メール来てた
でもリーベイツに反映されない…

356:名無しさん
20/03/24 01:35:33 0.net
>>344
おれHDDだけど発送されたよ
128GBのSSD余ってたからね

357:名無しさん
20/03/24 01:56:53 0.net
10日組のHDD構成だけど25日出荷翌月2日着見込みになってるわ

358:名無しさん
20/03/24 02:15:33 0.net
>>352
一緒や楽しみやね

359:名無しさん
20/03/24 02:20:16 0.net
>>350
クッキー落として無ければ翌日には付くぞ。予定に……。
要問い合わせだが、多分問い合わせると販売チャネルで却下なんじゃないかという気も

360:名無しさん
20/03/24 02:58:23.47 0.net
>>338の構成で結局昨晩出荷メールが届いて23日出荷の納品4/1予定。
スタンドの出荷が前日。
まさか伸びる事はあっても短くなるとは思わなかったw
こっからが長いなんてはなしもあるけどもさw

361:名無しさん
20/03/24 05:13:32 0.net
URLリンク(www.youtube.com)

362:名無しさん
20/03/24 08:28:21 0.net
>>354
>>350だけど問い合わせはしてみた
回答は、「リーベイツのサイトに書かれてる説明を読んだら、ポイントの反映には時間がかかるって書かれてるよ」というものだった
違うんだ、ポイントがいつもらえるかじゃなくて、獲得予定の通知すら来ていないんだっていう状況なんだけどね

363:名無しさん
20/03/24 08:30:49 0.net
>>340
自分は普通に回復ドライブ作ってm.2ssdいれかえでいけたけど

364:名無しさん
20/03/24 08:34:06 0.net
>SSD搭載で注文した方は今日の出荷が多数いる。対してHDD搭載で注文した人はまだのようです。
マジで

365:名無しさん
20/03/24 08:36:34 0.net
>>340
クローンだったらレスミスですすいません無視してください。

366:名無しさん
20/03/24 08:44:54 0.net
>>359
HDDの俺のやつも発送されたから関係ないよ
そこまで言い切れるの凄いわw

367:名無しさん
20/03/24 09:50:09 0.net
>>361
転売のために複数買ってるかもしれんぞ。
HDDとSSDそれぞれ。
まあ知らんけど。

368:名無しさん
20/03/24 12:01:06 0.net
3/21発注で6/9納品になってた。買ったの忘れそう。これから短くなっていくのかな。

369:名無しさん
20/03/24 12:15:41 0.net
国内オーバーシュートで遅れそう

370:名無しさん
20/03/24 12:42:37.39 0.net
今日確認したら
3/20発注(SSD構成)で4/1納品(23日発送済み)になっていた
納期かなり早くなったのか?

371:名無しさん
20/03/24 12:42:48.36 0.net
>>359
メールや反映が遅かっただけでちゃんとHDDとか追加装備注文してても10日注文は昨日だったぞ?出荷。
>>363
4/1が昨日になったくらいだし、状況によって変わるんじゃない?

372:名無しさん
20/03/24 17:16:36 0.net
>>340
いったんHDDにクローンして、HDDから新しいm.2にクローンするのは?

373:名無しさん
20/03/24 18:36:03 0.net
感染者0とか言ってる国のものなんて
まったく信用できない

374:名無しさん
20/03/24 18:44:48 0.net
そんなこと言っていたら何もできない。
リスクを把握した上で、うまく活用するのができる人。

375:名無しさん
20/03/24 19:03:23 0.net
>>368
大丈夫だよ?君には買わないという立派な選択肢と権利がある!
他者のそれをどうにかする権利は無いがね
まぁ、予定が書き変わるのは短くも長くも報告があるのでそういういみではあんまり信じすぎてもいけないってのは真だとおもうけどw

376:名無しさん
20/03/24 19:08:39 0.net
>>367
設定変更を伴わないんだったら、普通にバックアップもかねてイメージを取得して書き戻した方が安いじゃん
バックアップにもなるし
128GBならUSBメモリとかもそんなにしないだろ。べつに外付けHDDでもネットワークドライブでもいいけどw

377:名無しさん
20/03/24 19:12:57 0.net
3/10の23時過ぎに最小構成(HDD)で注文したM75q-1が24日に工場出荷
された、4/1着予定。

378:名無しさん
20/03/24 19:31:20 0.net
回復ドライブから復元すると時間えらい長いよ
クリーンインストールだと速攻

379:名無しさん
20/03/24 19:50:40 0.net
クリーンインストールしてドライバは自動で入りますか?

380:名無しさん
20/03/24 20:04:39 0.net
>>374
最初から動くシステムはいってんだしダウンロードできるようになってんだから自分で用意しとけよw
何でインボックスドライバがあること前提にしてんだよw
ドライバを公開してないメーカーや機種でもあるまいしw

381:名無しさん
20/03/24 21:25:41 0.net
>>374
URLリンク(pcsupport.lenovo.com)
この辺り。
出なかったら機種検索しなおすとかしてw
確かビデオカードドライバは、汎用のをつかうと問題が出るケースがあったはず。

光学メディア関連のソフトが公式のリカバリでも消えたとかあとなにか一部ツールが消えたとか言ってたのが居たような
初期状態のイメージは生成した方がいいとは思うけど、気にしない人ならクリーンインストールの方が余計なもの無くていいのかもね

382:名無しさん
20/03/24 22:22:24 0.net
発送されてから到着まで10日だけど、
筐体にコロナ付いてても10日のうちに死ぬよね?

383:名無しさん
20/03/24 22:42:44 0.net
免疫力を高めるべし。

384:名無しさん
20/03/24 23:32:54 0.net
最大3日らしい

385:名無しさん
20/03/24 23:35:56 0.net
寄生できないと死んでしまうから大丈夫

386:名無しさん
20/03/24 23:52:46 0.net
国内ヤマトの兄ちゃんから感染あるかも
小田原のアマゾン倉庫でコロナ感染者でたように

387:名無しさん
20/03/25 02:12:25 0.net
お。到着予定が早まった。
3/31→3/27。
これは楽しみだ。

388:名無しさん
20/03/25 10:14:59 0.net
>>377
日中間の郵便物がストップされてるの知らないのか
予定日近くになると延期されるから表示なんて当てにならないぞ
>>372
これのHDDは瓦だぞ
アホしか買わん

389:名無しさん
20/03/25 10:42:01 0.net
>>383
そんなの割高なカスタマイズじゃなくて適当なSSD用意してそっちにシステム突っ込むに決まってんじゃんw
HDDなしなんて選択肢があれば選ばんよw
128GBのSSDで買ったらシステムがそっちにあるんだから交換めんどくせーじゃん
別にクリーンインストールしたっていいけどよ
128GBのSSDで足りる奴は素直にSSDで出荷してもらうのが割安だろうけど

390:名無しさん
20/03/25 10:45:28 0.net
>>384
落ち着けよw

391:名無しさん
20/03/25 12:19:46 0.net
>>384
同意だな。
128GBのSSDにして別のSSDに換装するくらいだったら、1TBのHDDにしてSSD追加したほうがいいなあ。
まあ、自分の場合はね。

392:名無しさん
20/03/25 12:30:17 0.net
シングルランクのメモリー2枚が一番性能出るんだっけ?
16G2枚刺したいんだよねー

393:名無しさん
20/03/25 12:49:40 0.net
>>386
大容量SSDにOS入れる運用は愚の極みだぞ
128GBのSSDをOS専用にしてデータとページファイルは大容量HDDのがコスパいい

ま、敢えて瓦選ぶことはないな

>>387
8G1枚追加でおk

394:名無しさん
20/03/25 12:56:00 0.net
>>388
大容量SSDにOSはだめなのか。
大は小を兼ねるの気持ちで500GBSSD買っちゃったぞ。
まあいいや、仕方ない。

395:名無しさん
20/03/25 13:16:22 0.net
>>388
むしろ128GBが小容量だぞ。安物タブレットのeMMCじゃあるまいし
で、それより容量が欲しければ買った方が割安で保証が長い。リテールのSSDなら三年くらいは付いてくるの多いでしょ。
保証も長くなってランダムアクセス性能も高いんだからページファイルだってSSDに作らない理由も無い
少なくとも128GBより大きいSSDつかいたけりゃHDDの方がパーツを活用はし易いし割安
出荷時の状態でそのまま使える人はその限りではないが、HDDをわざわざ選ぶ人は多分足りないと思う人だと思うぞ

396:名無しさん
20/03/25 13:28:39 0.net
メモリたっぷり乗せてページファイルなし
ハイバネーションもオフってる

397:名無しさん
20/03/25 13:36:35 0.net
OSにSSD使わないとか無駄すぎだろw
それならCeleronにSSD載せたほうが快適になる
10年前のPCにSSD載せたほうがマシなものを使おうとする心理がわからない

398:名無しさん
20/03/25 13:50:08 0.net
多分すみわけとしては

OSドライブが128GBで足りる → SSD128GB
OSドライブが128GBじゃ足りない → SSD256GBは割高なのでとりあえずHDD1TBにしといてSSD別購入

OSドライブが128GBで足りない奴が128GのSSDで買っても使い道ないだろ

399:名無しさん
20/03/25 13:55:41 0.net
使い方なんて人それぞれ
好きにしたらえーやん

400:名無しさん
20/03/25 13:58:07 0.net
128GBのSSDと1TBのHDDだと
実売はHDDのほうが高いので後者を選んだほうが得

NVMeのSSDでもHDDの価格で256~512が買える

401:名無しさん
20/03/25 14:02:17 0.net
>>392
文盲にはHDDで買ったままそれをシステムデバイスとして運用しようってやつが見えるのか?
PCの知識より大事な物ちゃんと獲得した方が良くないか?
各々が自分のケースで一番安く付きそうだったり扱い易い構成にしてたりするから言うほど最初からあほなことやってる奴は居ないと思うがねw
正解は条件によって違う

402:名無しさん
20/03/25 14:55:55.93 0.net
配達予定日4/1から3/27に変わったと思ったら3/30にまた変わりやがったw

403:名無しさん
20/03/25 15:00:44.53 0.net
>>397
あああ、自分のも3/27配達予定が3/28に変わりやがった。
金曜日楽しみにしていたのに。

404:名無しさん
20/03/25 15:04:30.71 0.net
>>387
>>388
SR1枚の時に2933出る以外はSR2枚でもDR2枚でも2666しか出ないから一緒
8GB2枚でも16GB2枚でもなんでも良いぞ

405:名無しさん
20/03/25 15:08:53.07 0.net
>>396
SSD128GBで十分おじさんは他人の考えを理解できないから言うだけ無駄

406:名無しさん
20/03/25 15:24:30.06 0.net
SSD128GBで十分おじさん「SSD128GBで十分。」

407:名無しさん
20/03/25 15:30:41 0.net
>>393
OSドライブが128GBじゃ足りないてケースはないだろ
SSDの書き込み寿命を考えてOSを設定しているならな
>>395
NVMeのSSDは割高だし発熱すごいぞ
倉庫用途ならHDD買い増しだな

408:名無しさん
20/03/25 15:57:19 0.net
> NVMeのSSDは割高だし発熱すごいぞ
それは、デスクトップ用のパフォーマンスモデル
元々M.2は、ノート用の規格なので、
組み込み用モデルなら大丈夫
例えば、
URLリンク(pbs.twimg.com)

409:名無しさん
20/03/25 15:59:21 0.net
SSD御三家は、組み込み用とデスクトップ用、分けて作ってる
そこに、パフォーマンスモデルを付ければ、そりゃ熱くなるわな

410:名無しさん
20/03/25 16:26:10 0.net
組み込み用なのに爆熱のNVMeを量産してきたSamsungの悪口はやめるんだ
流石に最近のはそこまででもないが

411:名無しさん
20/03/25 17:00:39 0.net
なんか一人だけ時代がSSDが出た頃のひとみたいな書きこみあるのは気のせい?
当時のマジナイやお約束に近い事を基準に愚の極みとかいわれてもな
あの値段で寿命に振った運用なんてするの?保証も結構長めに付くのに?
普通に壊れて大丈夫な運用してれば復旧もそんなに時間要らないでしょ?
むしろシステムよりはデータ部分が多くの場合飛んだら困るんだと思うけどw

412:名無しさん
20/03/25 17:35:05.01 0.net
なぜに128GBで充分と言い張るやつが定期的に
自分の視点だけで喚いてるんだろう
お前が充分ならソレで良いんだが
もっと大容量のSSD付ける人が多いからね
変な自分理論語られても迷惑なだけ

413:名無しさん
20/03/25 17:39:08.65 0.net
128GB十分おじさんからすると、128GBじゃ足りないって言われるのも、それは自分の視点だろって思われるんじゃないかな。

まあ熱い議論があってもいいんじゃないかな。
届くまでの暇つぶしに見てるよ。

414:名無しさん
20/03/25 17:39:32.73 0.net
hddおじさんはどこでも不滅

415:名無しさん
20/03/25 17:58:05.80 0.net
osとブラウザ入ればあとストレージいらないおじさんもいるから口に気をつけろよ
3400も正直いらないけど値段変わらないから買った
そんだけおじさん

416:名無しさん
20/03/25 18:19:52.12 0.net
そうだね
OSがIBM PC DOSなら128GBも要らないね

417:名無しさん
20/03/25 18:24:00.35 0.net
小型PCだと熱源になるHDDやnvme SSDはなしのほうがいいしな

418:名無しさん
20/03/25 18:25:52.99 0.net
なら一番の熱源になるCPUもなしがいいな

419:名無しさん
20/03/25 18:29:46.29 0.net
気温が20度超えた先日の3連休はファンが唸って煩かったからHDDはUSBケースに入れて外付けにした

420:名無しさん
20/03/25 18:33:58.94 0.net
ゲームやらない人でこのパソコンの性能(価格コムのランキング1位の構成での性能)に不満っていう人いる?
5、6年前に当時一番安かったHPのノートパソコンから買い替えたけど、全く不満なところがない。
プログラミングのIDEとかもかなりサクサク動く。

421:名無しさん
20/03/25 18:40:30.22 0.net
国内配送準備キタ━━(゚∀゚)━━!!

422:名無しさん
20/03/25 18:41:25.16 0.net
>>415
OSで10Proを選択出来ないところかな

423:名無しさん
20/03/25 21:12:29 0.net
>>415
ストレージが3台以上積めない事以外は全く不満は無い
USB外付けのHDD2台ケースのファンのほうがやかましい…

424:名無しさん
20/03/25 22:09:04 0.net
国内配送準備きたーー
キタ━━(゚∀゚)━━!!
ちな3/1注文分。

425:名無しさん
20/03/25 23:40:15.44 0.net
移行前のPCがSATA 1TB SSDだったから
マイグレするのに M.2は1TB買って挿したで
だもんで128GBは使い途ないからHDDで注文
それぞれ理由あるんだから、誰かの理由には
はえーそうなんかー、でええやんw

426:名無しさん
20/03/26 00:37:55.25 0.net
映像出力増やしておけばよかったなぁとおもう(´・ω・`)

427:名無しさん
20/03/26 00:56:42.86 0.net
同じPC買ったんだから仲良くしようぜ

428:名無しさん
20/03/26 01:27:37.13 0.net
ID非表示の卑怯者とは仲良くしたくない。

429:名無しさん
20/03/26 01:38:35.49 0.net
>>410
128GBで足りる人を悪く言ってる人は居ないぞw
なんでその選択なん?にこういう条件でこうだからって言われてるだけでこっちが正しいとは誰も言ってないw
要求条件が違うだけと理解できない側の方が口の聞き方には気を付けないといけないと思うぞw
で、これから買う奴は自分に近い選択を参考に判断していい買い物したらいいだけさw
ブラウザだけでいいやいってところまでいくともっとそれっぽいOS付きのシステムもあるけどコンパクトな環境は復旧とバックアップが楽というメリットもあるからそれはそれでポリシーとしても間違ってないぞ
でも普通に使うのに削ったり我慢するならちゃんと入る容量を選ぶ方が良いと思うけどなw

430:名無しさん
20/03/26 01:48:21.99 0.net
>>415
そんなの慣れと比較対象の問題よ
高パフォーマンスではなく高コストパフォーマンスな機種なのでそれなりのお値段のイマドキマシンが基準なら言うほどでも?ってなる
余計な事考えなくても自分が快適だったらいい買い物だったのだ。主観の話で比較対象との相対的な評価だし
コンパクトなのが良さな反面拡張性のなさは欠点と言えば欠点だけど基本性能が価格帯考えたら高いから値札で黙る感じ

431:名無しさん
20/03/26 02:26:01.64 0.net
>>421
変換先考えたらディスプレイポートが良かったかもね
後から増設も出来るけど手数料高いからな

432:名無しさん
20/03/26 02:51:41.95 0.net
やっぱめんどくさくて変な人いるわ

433:名無しさん
20/03/26 06:27:26.99 0.net
ウチは4/13に到着する予定ずら
楽しみずら

434:名無しさん
20/03/26 06:30:05.96 0.net
>>427
ID非表示を卑怯者呼ばわりするやつだな
あいつは自分の思った事以外を全否定するやつだったからな

435:名無しさん
20/03/26 07:46:02.86 0.net
国内に来たらしい。……スタンドだけ
受け入れ準備でもしておくか。空間空けたり作業のUSBメモリ用意したり電源周りの確保もあるか
意外に届くと満足しちゃって開けるのめんどくさくなっちゃったりするしなぁ
で、写真見ながらおもったけどこれ、設置どうすればいいんだ?
横置きだと底面にSSDがきそうだし、縦も素直に置くと排気口が下側にきそうなんだが?
アルミラックとかノート用冷却台辺りが正解?

436:名無しさん
20/03/26 08:47:26.48 0.net
スタンドは縦専用でしょ?

437:名無しさん
20/03/26 08:48:08.72 0.net
>>428
随分遅いね

438:名無しさん
20/03/26 09:17:27.65 0.net
twitterで3/20注文の人で出荷が6/1到着6/10の人いるね

439:名無しさん
20/03/26 14:08:02.74 0.net
リベ併用しないとか
>>406
俄か?
SSDはコスト重視で新製品ほど劣化してるんだが
>>407
128GBじゃ足りないってどんな使い方してるのか不思議だわ

440:名無しさん
20/03/26 14:11:33.12 0.net
3/10に注文して25日に国内配送準備になった
到着まであと2日くらいかな
ReqIDなかったら納期伸びてたのかな

441:名無しさん
20/03/26 15:32:48.55 0.net
>>434
200GB以上のSSDとHDDに親でも殺されたのかってくらいCTOオプションかつSSD128GBに拘っててわろた

442:名無しさん
20/03/26 15:39:16.38 0.net
>>434
三井住友20%やらau Payやら色々あったからRebates通してlenovoの純正オプションを選ぶより別途買った方が安いんだが???
家から出ないと視野が狭くなっちゃうぞ

443:名無しさん
20/03/26 15:39:19.97 0.net
>>434
128GBで足りるってどんな使い方してるのか不思議だわ
て言われるとムキになるでしょ、正直に貧乏だと言えば良いよ

444:名無しさん
20/03/26 15:41:52.01 0.net
>>434
URLリンク(pbs.twimg.com)

445:名無しさん
20/03/26 16:15:44.65 0.net
192GBのSSDのノートは半年で500GBのSSDに換装したし
256GBのデスクトップは足りなくて2TBのSSD買った
VM動かしたらすぐ使う

446:名無しさん
20/03/26 16:27:17.97 0.net
>>434
流石に


447:知識が古すぎるし間違いを認められないってことは老人かな? 今ならNVMeSSDを選ぶだろうから SATAと違って新世代が出るたびに低発熱高速化してるし新しいの買ったほうが高信頼高性能低価格 買い方も賢く選択すればコロナで値上がりした今でも500GBで新品5000円程度 後乗せのほうが圧倒的にお得だわ



448:名無しさん
20/03/26 16:32:46.68 0.net
1人の連投がすごい

449:名無しさん
20/03/26 16:35:17.51 0.net
>>434が読み書きが不自由な分際でニワカ呼ばわりとは草生える
安くて保証も長いんだから壊れる前提で素直にパフォーマンスに振って使い潰せばいいって話をしてるのにそれも理解できないらしいw
靴底減るから靴は手に持つといいみたいな戯言を安物の靴を手に持って言われても困るがなw
>>438が答えなんだろうなw128GBでシステムが完結するならそれこそバックアップやリストア楽なんだから使い潰す運用に向いてるだろうに
これがデスクトップ総合だと逆に使うのは容量の半分までがいいぞおじさんが出現するんだがな
128GBで足りない事例なんて既に出て無かったっけwSSDどころか鶏くらいの記憶力かな?

450:名無しさん
20/03/26 16:47:56.32 0.net
>434の人気に嫉妬

451:名無しさん
20/03/26 17:12:43.90 0.net
ウェアレベリングの話をしているなら、そもそも
小容量SSDは未使用領域比率が小さいから不利
でもTLC主流になったあたりからはコントローラが
賢くなってNANDのTBWよりも早くストレージとして
頻繁にエラーが出て使い物にならなくなる(=寿命)
なんてことは無くなってきているから128GBを
常にカツカツで使ったところで保証期間内に死ぬこたあ
ねえだろって話よな
好きにオーダーして好きに使うでいいじゃんよw

452:名無しさん
20/03/26 17:15:07.82 0.net
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part38
スレリンク(jisaku板)

453:名無しさん
20/03/26 17:40:44.29 0.net
>>445
そういう解釈とは相容れない言動が多数あるわけでそんなに物考えてないと思うよ?
寧ろ黎明期の寿命への配慮をTIPSとしてご披露しようとするくらいですし丈夫と思ってるようにも見えないけど

454:名無しさん
20/03/26 18:11:00.52 0.net
普通の人の頭は“欲しい方を買う”でしかないの
どっち派が正しいでもどっち派が多いでもないの
そこにこだわってる以上同一人物確定なの
二人で分身の術使って喧嘩してるか
一人で対立お人形遊びしてるようにしか見えないの

455:名無しさん
20/03/26 18:12:31.32 0.net
そもそもM75q-1 Tinyで何してるの?ゲーム?

456:名無しさん
20/03/26 18:13:58.79 0.net
Webブラウジングとメールとプログラミングとダウンロードした洋書のファイル閲覧。

457:名無しさん
20/03/26 18:15:15.57 0.net
ゲームとかポルノは?

458:名無しさん
20/03/26 18:17:49.76 0.net
>>449
ドラクエベンチとFF14ベンチに決まってるじゃん

459:名無しさん
20/03/26 18:20:27.77 0.net
そもそもリーベイツ関連で書き込み増えてバカが勝手に隔離ごっこしただけなんだから
普段こんな書き込みあるわけねーだろっていう
IDスレが過疎ってるけど人数的にも話題的にも本来あんなもんなんだよ

460:名無しさん
20/03/26 18:40:41 0.net
8GBで充分と思っていたけど表示用に2GBも取られてしまうんだな

461:名無しさん
20/03/26 18:47:54 0.net
メモリについて、4GB2枚と8GB1枚を選択できますが、8GB1枚のほうが後々追加するときのことを考えるといいように思います。
4GB2枚の利点はスピードが若干早いとかあるのでしょうか?
故障したときに、2枚だと片方は大丈夫とかはあるかもしれませんね。

462:名無しさん
20/03/26 18:51:00 0.net
何をやりたいかを書かないとアドバイスできないよ

463:名無しさん
20/03/26 18:51:29 0.net
ドラクエベンチ

464:名無しさん
20/03/26 18:54:04 0.net
ID非表示の卑怯者共をあざ笑う

465:名無しさん
20/03/26 18:55:41 0.net
6/1出荷となっていたが、5/7となったわ。でもGW後というのが遠いなあ。
まあ、HDDで、インテルの無線LAN、Displayportの拡張アダプター、あとVESA企画のマウントをつけたからなあ。
拡張アダプターはHDMIにしようかと思ったが、岡ちやんねるかでDisplayportが4k対応しているとかいう噂があって…とか言ってたのでDisplayportにしたわ。
で、結局4万弱になったが、それでも安い。
SSDは256GBに差し替える予定。SSDの容量の話が出ているけど、自分としてはcore m3のタブレット持っているけど、128GBではちょっと容量が足らんし、256GBはないとなあ。HDDはサーバーもあるから別にいらんが、SSDのバッグアップとするか。

466:名無しさん
20/03/26 19:06:02 0.net
配送センター出荷済キタ━━(゚∀゚)━━!!

467:名無しさん
20/03/26 19:06:15 0.net
>>455
8GBで充分で拡張もしないなら4GBx2だとデュアルチャネルDDR4-2666で動作
8GB一枚だと空きスロットがひとつ出来るので、運が良ければ速いメモリが乗ってるのでシングルチャネルDDR4-2999で動作のうえ、後から8GBを追加すれば16GBのDDR4-2666のデュアルチャネル構成に出来る
クロックは落ちてもデュアルチャネルの方が速い模様。二枚だと2666が最速なのは仕様。
カスタマイズで増量すると割高なので最終的に使いたい構成考えて選べ
16GB二枚にしちゃうもんねとか、保証外だけど32GB二枚にしちゃうもんねというなら売り払うとか流用する事を考えて決めたらいいんじゃないの?
他の要素に比べればそんなに悩むほどの話でもない

468:名無しさん
20/03/26 19:12:08.12 0.net
>>459
内蔵のHDMIも対応のはず。
増設したHDMIはFullHDって試した人が言っていた。

469:名無しさん
20/03/26 19:32:07.68 0.net
>>449
エッチな動画閲覧。
よーく考えると、ほんとにそれしかしてないな。

470:名無しさん
20/03/26 19:38:28.51 0.net
>>449
RPCS3

471:名無しさん
20/03/26 20:05:14.01 0.net
>>459
HDMI拡張で他は一緒の構成だけど3/10発注の24出荷だから
構成で遅くなるってことはないんじゃないかな

472:名無しさん
20/03/26 20:27:17.08 0.net
>>449
VisualStudioとVM環境

473:名無しさん
20/03/26 20:36:13 0.net
>>449
転売

474:名無しさん
20/03/26 21:01:37.89 0.net
>>397だけど
さっきメールきて納品日3/28だって。

475:名無しさん
20/03/26 21:15:24.70 0.net
>>449
今はこれ
新型コロナ解析で分散処理プロジェクト「Folding@home」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

476:名無しさん
20/03/26 21:29:20.06 0.net
>>469
Rosetta@homeもやってなかったっけ。
BOINCにも色々そういうプロジェクトあったな

477:名無しさん
20/03/26 21:36:01.76 0.net
>>468
自分もそのパティーンだわ。
金曜の夜にあれこれムフフと期待させやがってって感じだわ。
届いてくれればまあ何でもいいんだけどね。

478:名無しさん
20/03/26 21:59:39.11 0.net
スタンドだけは順調に迫ってきて居るようです
…本体はまだ国内に来ない

479:名無しさん
20/03/26 22:44:12.95 0.net
鬼滅の刃って最近急に人気になったの?
何で人気あるの?

480:名無しさん
20/03/26 23:22:04.91 0.net
>>473
姪っ子が欲しい言うて本屋行ったけど、まったくなくてワロリン。
4軒ぐらい回って全くないのよ。

481:名無しさん
20/03/26 23:54:50.45 0.net
>>473
まあまあストーリーはおもろい
プライム会員なってM75p-1で見てみたら?

482:名無しさん
20/03/27 00:22:01 0.net
東芝の安い日本製USBメモリは海外向けでメーカー保証は無いので注意
初期不良は販売店対応のみ

483:434
20/03/27 01:00:23.07 0.net
俄じゃなくアホだったのか
>>437
話ずれているぞ
三井住友20%とRebatesは併用できる
lenovoの純正オプションを買えとも言ってないし
>>441
128GBのSSDにOSだけ入れてHDDを増設した方が圧倒的にお得だぞ
>>443
で、500GBで新品5000円程度のSSDに全部詰め込むのか
>>455
8GB1枚がいい
ACアダプタ問題があるからな
>>462
対応してるならもっと報告ある

484:名無しさん
20/03/27 04:06:12 0.net
残りわずか
URLリンク(www.gdm.or.jp)
Rebates組が到着すれば、通販もろとも無くなるわ

485:名無しさん
20/03/27 06:32:50.75 0.net
一枚四千円で買えるから千円損だよ

486:名無しさん
20/03/27 06:43:24.79 0.net
>>479
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
一枚四千円で売れる

487:名無しさん
20/03/27 06:48:50.39 0.net
当たりがくればね

488:名無しさん
20/03/27 06:53:44.20 0.net
店舗行ける人は月曜に買えよって思う

489:名無しさん
20/03/27 07:48:15 0.net
もう終わったよ

490:名無しさん
20/03/27 07:56:19 0.net
>>474-475
今、YouTubeで無料公開されているみたいなので見てみようと思います。

491:名無しさん
20/03/27 08:36:55.93 0.net
>>478
これって外れと言われるチョン製メモリーじゃん
安物買いの銭失いとはこの事。
>>484
お前はいつまでスレチな事を書きこむのか?
これだからID非表示の卑怯者は…。

492:名無しさん
20/03/27 09:50:47 0.net
>>477
1TBのHDD構成で買って256GBのSSDを追加で買ったほうが圧倒的お得だが

493:名無しさん
20/03/27 10:06:00 0.net
いまどき1TBのHDDはいらんだろ
しかもSMRとか

494:名無しさん
20/03/27 10:14:03 0.net
>>487が2.5インチベイに何を入れてるのかが気になる

495:名無しさん
20/03/27 10:46:30 0.net
>>488
どうせ空気が入ってるんじゃねーか。

496:名無しさん
20/03/27 10:47:54 0.net
>>489
そこは夢と希望だろ。

497:名無しさん
20/03/27 10:48:36 0.net
>>490
いや、ペットのカブトムシだ。

498:名無しさん
20/03/27 10:52:47 0.net
蒸し焼き?

499:名無しさん
20/03/27 11:01:27 0.net
>>491
そのカブトムシは平べったいメスばかりじゃないか?

500:名無しさん
20/03/27 11:12:31 0.net
>>493
北海道には居ないやつか
それ、カブトムシじゃなくてG・・・

501:名無しさん
20/03/27 11:29:28 0.net
リーベイツ  レノボ20%還元きたぞ!
URLリンク(i.imgur.com)

502:名無しさん
20/03/27 11:44:30.79 0.net
釣り針が

503:名無しさん
20/03/27 11:56:52.27 0.net
>>488
SSD構成で買って8GBのメモリーを追加しただけだわ
録画編集用途だからHDDは外付けしてる

504:名無しさん
20/03/27 12:03:18.77 0.net
>>495
鈴木康夫さーん

505:名無しさん
20/03/27 12:15:14.10 0.net
>>498
俺やっちゃったわwww

506:名無しさん
20/03/27 12:15:28.51 0.net
>>486
大前提がしつこいアレだからwその条件が成立しない大半の人はその選択をしないというだけ
何を言おうと各々が買いたい様に買うだけだしまぁ、騙される奴も居ないだろw
>>488
まぁHDDが必要って人もコンパクトさにこだわり無ければ2.5インチ7mmを選択する事は少ないと思うけど
USB3.0もあるしね。でもあればあったで使い道はあるだろうし思いつかないなら売り払ってしまえばいいだけよ

507:名無しさん
20/03/27 12:17:58.98 0.net
>>449
Wolfram Language + Jupyter Notebook
これが無料とは信じられない。

508:名無しさん
20/03/27 12:20:40.66 0.net
>>495
逃した人はチャンスだな
六月まで無いかと思ってたけど

509:名無しさん
20/03/27 12:31:17.13 0.net
128GBバカがウザい
自分でカスSSDで満足してろ
みんなお前より金に余裕があるんだよ

510:名無しさん
20/03/27 12:48:06.47 0.net
金に余裕があるHDD構成組はどんなSSDを追加で買ったんだ?

511:名無しさん
20/03/27 13:02:37.57 0.net
>>504
WD SN550 500GB

512:名無しさん
20/03/27 13:11:05.91 0.net
10日組だが、国内に到着して国内発送の準備に入った。順調だ

513:名無しさん
20/03/27 13:15:21.74 0.net
コンパクトだから掃除しやすいし、掃除する気がおきるよね。
でかいタワー型とかだと掃除する気が起きない。

514:名無しさん
20/03/27 13:37:10.53 0.net
>>504
ASUSのゲーミングノートに付いてたKingstonの128GB

515:名無しさん
20/03/27 13:57:44.50 0.net
10日組で28日お届け予定だが出荷済みにならなくて週末弄るのは諦めた

516:名無しさん
20/03/27 14:12:51.96 0.net
>>509
俺のは国内センターに到着してから配達予定が早くなったり遅くなったり変な動きをしている
今日中にセンターから出発すれば本州なら原則明日中に届くよ

517:名無しさん
20/03/27 14:13:26.55 0.net
>>509
URLリンク(i.imgur.com)
ここまでくれば28日到着はのうこうと思ってていいのかな?
週末やる気満々なんだけど。週末天気悪いし。

518:名無しさん
20/03/27 14:20:02.87 0.net
尼でタイムセール
無線のマウスとキーボードがLINE経由で二千円くらいから
しかしK275が売り切れた

519:名無しさん
20/03/27 14:30:39.40 0.net
今日は気温が高いからファンが1700rpmで回ってシューーーって唸ってる

520:名無しさん
20/03/27 14:30:58.95 0.net
k275こうたなかなかええで

521:名無しさん
20/03/27 15:28:49.59 0.net
半額セール時の「ThinkCentre 135W ACアダプター」が
昨日届き使い始めたんだけど、アダプターが発熱せず
精神衛生的に良いね。

522:名無しさん
20/03/27 15:59:20.55 0.net
>>511
511だけども納期のメールがlenovoから来ていた。やっぱり3/28かな。
引きこもろう。

523:名無しさん
20/03/27 16:08:08.45 0.net
23日出荷は今夜到着かな

524:名無しさん
20/03/27 16:20:44.49 0.net
24出荷だけど貨物ステータスがlenovo工場のまま動かない

525:名無しさん
20/03/27 16:45:56.06 0.net
22出荷で29お届け予定

526:名無しさん
20/03/27 16:50:21.36 0.net
135Wアダプタ使用時、隠しUEFIのSystem Configurationを65W POR Configuration - 3にしたら、
ワットモニター読みで95Wとか使うようになったが、ファンがぶん回って性能逆に落ちたw
(APUすげー熱くなったので試すのはお勧めしない)
冷却強化したら性能出るんかね? やらないけどww

527:515
20/03/27 16:57:29.35 0.net
>>520
情報ありがとうございます。
今は只繋ぎ替えただけで満足してるので、今後もconfig弄るまではしないと思う。

528:名無しさん
20/03/27 17:31:23.06 0.net
20パーセント復活しとるやん
135wのAC欲しいんだがクーポン無いんかね

529:名無しさん
20/03/27 17:59:11.26 0.net
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)

530:名無しさん
20/03/27 19:06:23.31 0.net
>>520
動作クロックと温度変化とか見たらどこが頑張っちゃってるのかわかるんじゃないか?
普通にアダプタ変えるだけだとGPUクロックが少し上がってるだけみたいだけど

531:名無しさん
20/03/27 19:21:13.80 0.net
>>518
23日出荷で同じく
配達は4/1予定だけれどもどうなるか

532:名無しさん
20/03/27 19:54:26.02 0.net
出荷済みキター!
アルコール除菌スプレー準備よしw

533:名無しさん
20/03/27 20:02:50.86 0.net
迷ってたけど買った
いつ届くかな…

534:名無しさん
20/03/27 20:39:51.12 0.net
aliセール始まったからモバイルモニター頼んでしまった。日尼の半額だし仕方ないよねw

535:名無しさん
20/03/27 23:19:02 0.net
>>520
>>524
System ConfigurationはAPUトータルのcTDP設定のはず
本来3400Gとかの65Wモデルを制限して使う用途のはずだけど3400GEで高く設定できるのはおもしろいね
性能落ちるのは35W想定のTinyだと冷やしきれてないんだな
45W PORなら性能落ちないギリギリを狙えるかもな

536:名無しさん
20/03/27 23:36:59 0.net
Ryzen 7 4800Uは、TDP15Wながら8コア16スレッド
モバイル用だけど APUのデスクトップ向けで8コアとか出してくれないから
もちろんお値段安くで レノボさんあたりが積んでくれたらうれpー

537:名無しさん
20/03/28 01:17:44.48 0.net
>>529
あの筐体で改善余地あるかね。
どっちにしろ夏場どうなるかはちょいと気になるけども

538:名無しさん
20/03/28 01:35:06.52 0.net
スタンドだけ今日来るw
本体はまだ海の向こう……来月かな。

539:名無しさん
20/03/28 07:29:11 0.net
ん、もしかして今日注文していいのか?

540:名無しさん
20/03/28 07:35:25 0.net
>>523
偽物9割

541:名無しさん
20/03/28 08:00:32 0.net
>>533
注文汁

542:名無しさん
20/03/28 08:31:52 0.net
>>533
20%の日で安い日だったんじゃね?
欲しいならどーせ納期延びても早い方が早く来るんだから注文しろ

543:名無しさん
20/03/28 08:36:58.94 0.net
月曜まで20%還元なんか

544:名無しさん
20/03/28 08:52:40.60 0.net
>>537
そう
更に価格の値段は反映されてないがレノボの方では週末価格で安い
俺はポチった

545:名無しさん
20/03/28 09:04:37.27 0.net
ステーキ券、刺身券、丸太券、DJ券ときたし、PC券がくるかもしれない

546:名無しさん
20/03/28 09:26:47.80 0.net
ワロタ、見積書作る必要ないのか
おまいら購入はSSD構成にしろよ
割高なSSDを買うほど金に余裕があるんなら別だが
>>505
WDはSSDじゃ新参だぞ
自前で石作ってるところが安心

547:名無しさん
20/03/28 09:29:54.57 0.net
届いたーーー!

548:名無しさん
20/03/28 09:31:08.64 0.net
>>539
コロナのせいで店舗開けられずに肩たたき(リストラ)券が先に来そう

549:名無しさん
20/03/28 09:44:17.47 0.net
届いたー!…スタンドだけw
コスト的にはカスタマイズで同梱の方が安そうなのに手間が掛かる注文の方が割安になるという何か
でも買ったときの納期スタンドが6週間後で、本体が二週間後だったはずなんだけど?w
ヤマトさんお疲れ様。本体の時もよろしく
>>537
今回はしっかり期間が重なってるからカート保存で充分。
ただ、販売チャネルの都合でアカウントは作らないとダメだけど

550:名無しさん
20/03/28 09:52:39.32 0.net
俺も今日届く予定。
午前中予定があるので、16時以降に配送変更したわ。
ssd・メモリ増設やバックアップや復元など、やることができたので、外出自粛ができそう。

551:名無しさん
20/03/28 09:54:29.15 0.net
>>544
予定が終わってからで良いから
追加予定のSSDとメモリの構成を教えて

552:名無しさん
20/03/28 09:57:00.24 0.net
ACアダプターの半額クーポンないか?

553:名無しさん
20/03/28 09:59:34.45 0.net
注文詳細よりはトラッキングの方が反映ちゃんとしてるのかな
工場出荷済&輸送中/lenovo工場/2020/03/23のまま国内に来る気配なし。
前日出荷のスタンドはもう届いたのに一日違いの本体はあちらの国に置かれたままだ
週末に遊ぶのは無理だなw

554:名無しさん
20/03/28 10:06:37.04 0.net
2860円
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)

555:名無しさん
20/03/28 10:51:39.14 0.net
>>548
送料いれると安くなくなるw

556:名無しさん
20/03/28 10:54:55.70 0.net
ついてたメモリはこれ。
URLリンク(i.imgur.com)

557:名無しさん
20/03/28 11:02:00.62 0.net
今日届いたやつはメモリーSamsung製DDR4-2666だったわ
548のメモリーと組み合わせるならありかも
まあ俺は保証ありで還元合わせれば同じような値段で買えるCrucialの3200メモリー×2に換装したけど

558:名無しさん
20/03/28 11:04:11.10 0.net
>>550
超ゴミメーカーメモリー
スーパーハズレ乙
SKなら辛勝
MicronかSamsungが当たり

559:名無しさん
20/03/28 11:06:39.87 0.net
>>552
えー。残念。
先すすめるぞ。

560:名無しさん
20/03/28 11:07:14.87 0.net
>>550
RAMAXELって深センのメーカだな、工場復活しちゃったんだな

561:名無しさん
20/03/28 11:13:27.59 0.net
Micronの3200は無くなったか
わざわざ2666買って増設する意味もないし
2枚新規で買ったほうが良いなw

562:名無しさん
20/03/28 11:32:18 0.net
回復ドライブって、最初起動してからwindows updateする前に作るでよかったんかな。

563:名無しさん
20/03/28 11:37:28 0.net
>>556
せやで
変にアップデートするとおかしなことになるからネット繋がずやったほうが良い

564:名無しさん
20/03/28 11:40:38 0.net
>>552
安物なんだしいろんな意味で今のが「仕様どおり」なんじゃねw
オーバースペックのが届いた時期って納期遅れまくりみたいな時期だったじゃんw
3/10で今日とかそこらなら販売ページの予定どおりだろ?
設定的に攻められるわけでもなく、普通にメモリテスト回して大丈夫なら問題ないんじゃ?

565:名無しさん
20/03/28 11:42:14 0.net
>>556
増設したSSDにシステムを展開したければSSDを増設してフォーマットしてからって話
ま、WindowsUpdateなんてしたら数時間コースでアップデート処理の可能性あるしなw

566:名無しさん
20/03/28 11:48:28 0.net
増設するときはメーカー揃えたいから
変な中国メモリー刺さってると買いましできないから困る
刺さってるやつ売ると保証受けられなくなるし

567:名無しさん
20/03/28 11:51:20 0.net
アップデートしてからの方が再インストールするときその分早くなるんじゃないの?

568:名無しさん
20/03/28 11:54:04 0.net
>>561
それやるとぐちゃぐちゃになって回復ドライブ作成に失敗する時がある
やるにしても購入時のバックアップオリジナル作ってからやるべき

569:名無しさん
20/03/28 11:55:02 0.net
SSD SP256GBP34A80M28
メモリ CT8G4SFS8266
キーボード k275
届いた。あとは本体

570:名無しさん
20/03/28 12:07:02 0.net
>>557
ネットにはつなげちゃったけど、update前に作ってるぜ。
遅え。

571:名無しさん
20/03/28 12:10:35 0.net
回復ドライブ作成めっちゃ時間かかるからな
SSDとHDDどちらでもあんま時間変わらない
2時間コース

572:名無しさん
20/03/28 12:18:50 0.net
SATA接続でも体感変わらんのにNVMe選ぶとか笑

573:名無しさん
20/03/28 12:22:20 0.net
>>562
Windows10って正しく動作する事を前提に結構雑な事するよねw
え、アップデートでそこ書き変えるのか…うん、バグが無くて問題が起きなけりゃいいけどよって感じの

574:名無しさん
20/03/28 12:28:46 0.net
新しくインストールすりぁいんでね

575:名無しさん
20/03/28 12:33:33 0.net
>>547
3/1注文、3/22工場出荷、3/31届予定分も何も動きが無いです。
子供用に3/10注文分は、3/24工場出荷、4/1届予定で動きなし。

576:名無しさん
20/03/28 12:37:06 0.net
>>569
あれ?それより後に注文して出荷されてるのが届いたって人いなかったか?
どーなってんだw

577:名無しさん
20/03/28 13:01:21.26 0.net
>>569
nittsu?トラッキングのページでも更新ないの?
ちなみに3/1注文分は今日届いたぞ。

578:名無しさん
20/03/28 13:07:21.70 0.net
>>570
ただ3/1注文と言っても、23:30過ぎの注文でしたから
>>571
トラッキングも3/22工場出荷、3/31お届のステータス

579:名無しさん
20/03/28 13:13:22.34 0.net
Virtual Boxを使ってUbuntu利用しようと思ったけど、うまくいかない。
どうすればいい?

580:名無しさん
20/03/28 13:19:06.94 0.net
どうしようもない

581:名無しさん
20/03/28 13:29:55.62 0.net
ストアからインスコしれ

582:名無しさん
20/03/28 13:32:19.56 0.net
>>573
無知ならやめとけ
無類バージョンだといろいろ問題あるから最新版を入れたいなら
コマンドラインからVirtualBoxをインストールかDebファイルをダウンロードしてきてインストール
常識だと思ってたが知らないならやめとけ

583:名無しさん
20/03/28 13:33:29.83 0.net
別にアップデート後に作ってもほぼ問題起こらないと思うよ
あとささってたメモリも別にゴミじゃないよ

584:名無しさん
20/03/28 13:42:23.36 0.net
このスレって何で文盲に限って自分を棚上げして無知だの常識だの俄かだの言う奴がいるんだろうなw
読み書き出来ない方がパソコン大先生的知識が無いより人としてやべーってw

585:名無しさん
20/03/28 13:43:05.75 0.net
>>540
WDのSSDってSanDiskや東芝のチップ使ってるんじゃなかったっけ?
東芝のチップにロマン感じる奴も居るだろうし・・・ 知らんけど

586:名無しさん
20/03/28 13:46:11.21 0.net
まんまSanDiskやで

587:名無しさん
20/03/28 13:52:30.91 0.net
M75s-1ではなくM75q-1を選ぶのは小型のロマンかい?

588:名無しさん
20/03/28 13:52:53.71 0.net
回復ドライブ作成完了。
SSD載っけたりするかー。

589:名無しさん
20/03/28 13:58:14.09 0.net
>>573
この前と同じヤツなら来るスレ間違ってるし、違うヤツならスレくらい見てから書け。
そもそも使いたいそれの情報が一番ある場所どこだと思う?
ゲストOSのスレか、プラットホームになるソフトウェアのスレの方が「類似ケースに思い当たる奴が多い」って思わないかね?
UEFIの設定とか機種依存の話になってから戻って来いよw
現象に対して思い当たるところがありそうな奴が居そうな場所で聞かないのは本当は解決したくないとでも思ってるのかな?なら書かなければいいのに
尚、似た構成のM715q-1だったらVMwareで動いたってのが総合の過去スレにたしかあったなw
その組み合わせじゃないとだめな理由でもあんの?Versionすら書かないとかまともに質問する気すら皆無なら諦める方が答えがきませんようにって願いながらスレ荒らすより有意義だと思うよ

590:名無しさん
20/03/28 13:58:25.75 0.net
>>582
乗っけてから回復ドライブ作成しないとダメらしいよ

591:名無しさん
20/03/28 14:00:05.26 0.net
>>584
えええ。マジで。
もっかい2Hはきびしいから、そのままやっちゃう。
とりあえずHDDのフォーマットはまだにしておこう。

592:名無しさん
20/03/28 14:03:08.45 0.net
>>581
お値段のチキンレース的ロマンです
M75q-1をずいぶん前に注文したけどまだ届かない人たちが多いスレなのでsが安くなる前だったってのもあるんじゃない?
スレタイ的にも総合の方が検討中だったり比較する人は多いんじゃないか?

593:名無しさん
20/03/28 14:43:55.01 0.net
でかいのは何台も持ってるんだよだいたいの人は

594:名無しさん
20/03/28 14:54:36.40 0.net
M75Q-1は2.5インチSSD増設前提の場合
注文時 HDD選ぶのも128GBのSSD選ぶのも
(固定用の専用ネジが付属の有無など)
増設の手間は変わらないってことでいいのか
注文時HDDなしでもマウンタは付属するらしいし

595:名無しさん
20/03/28 15:01:33.24 0.net
URLリンク(itest.5ch.net)
ここの659と672なw

596:名無しさん
20/03/28 15:01:45.03 0.net
間違えた

597:名無しさん
20/03/28 15:06:50.63 0.net
吉田です

598:名無しさん
20/03/28 16:02:28 0.net
23にち出荷なのにまだ配送状況変わらん

599:名無しさん
20/03/28 16:34:20.22 0.net
もう東京版についてるんだろう、土日で荷揚げされてないんでは

600:名無しさん
20/03/28 16:34:48.20 0.net
間違えた東京湾

601:名無しさん
20/03/28 16:59:15.85 0.net
国内の配送が混雑してるのかちょっと遅くなってるみたい
もともとの配送予定日が近づくまで倉庫待機の模様
28日予定だったものは26日午前に�


602:蒼熹z送準備入って27日午後出荷 31日予定だったものは26日午後に国内配送準備入ってまだそのまま



603:名無しさん
20/03/28 17:09:27.82 0.net
ディスプレイポート追加1100円とシリアルポート0円が同じ項目の選択肢に並んでて違和感

604:名無しさん
20/03/28 17:35:54.88 0.net
届いて使い始めたけど消費電力も低くていい感じ

605:名無しさん
20/03/28 19:20:32.34 0.net
569ですが、週末土日なので進捗は無いのですかね?
カスタマイズ構成により納期が異なるとは思いますが、来週の水木で
設定できるタイミングで届くと良いなぁ。
M.2SSDと増設メモリーは購入して入手済みです。

606:名無しさん
20/03/28 19:57:35.25 0.net
届いた
よく出来たケースだな
USBコネクタ間のクリアランスなくてUSBメモリとかそんなもんが並べて挿しづらいのがナンだけど

607:名無しさん
20/03/28 20:45:01.95 0.net
>>588
追加したい物を付けたい場所が空になる構成にしろよw
2.5インチのデバイスを取り付けるならそこにHDDあったら外すことになるじゃん
HDD選ぶ奴が多めなのはm.2SSDにリテールのm.2SSDを付けようと思ってる奴が多いから
128GBならいらねぇって思って無いならm.2SSDの128GB構成で買えば普通に手持ちのSSDを2.5インチベイに増設して併用できるんだからSSDを選べば?
選ばなかったほうも止め具とかマウンタが付いてるし、システムが組み込まれたデバイスに入ってるんだから増設したいのと重なってたらそれが手間になる
あと2.5SSDは物理的にちょっとマウンタに付けにくいって話はあるけど7mmなら頑張って付けろw

608:名無しさん
20/03/28 21:31:16.32 0.net
>>596
あれ?10日に注文したときにはそこ「無し」(¥0)とディスプレイポート(\1100)だったと思うけど
で、1stシリアルポートの項目が別であって、そこでシリアルを選ぶと2ndシリアルの選択肢が出たはず
ディスプレイポートじゃない同じ場所のパーツは無しとの選択なのにどうなってんだろねw

609:名無しさん
20/03/28 22:58:44.41 0.net
チラ裏
参考にしたい人はしてくれ
hddモデルで購入
970evo+に入れ替え 他ちょいちょい
mem 32g 入れ替え
総 8.5万
ドラクエベンチ
65w 4000未満
135w 8500前後
特に数字が変わっただけでなんも体感変わらん

610:名無しさん
20/03/28 23:04:13.43 0.net
ヘビーな3Dゲーやらん限りは多少GPUクロックが上がっても差が出ないわな「

611:名無しさん
20/03/28 23:05:13.80 0.net
うーん、回復USBは作ったものの、BIOSから起動デバイスでUSBを認識しない。
なんかBIOSの設定とかあるんかな。
困ったぞ。

612:名無しさん
20/03/28 23:26:01.85 0.net
>>602
どうせチラ裏なら用途と満足度も主観で良いから書けば?
思ったより良ければ良い買い物でそうでもなければ失敗なだけだし
>>604
別のUSBメモリとか試して見れば?
ゼロフィルしてから書いてみるとかそもそもブートできるかはブータブルなイメージ焼いてみたら良いと思う
純正ツールなら無条件に上書きしてて大丈夫なはずなんだけどね

613:名無しさん
20/03/28 23:33:06.60 0.net
>>604
別ポート試した?
USB2.0のポートの方が互換性的には素直な事が多くて3.0は稀にだけどゴネるデバイスあるぞ

614:名無しさん
20/03/28 23:49:54.29 0.net
>>605
>>606
いちお別ポートも試してみたんだけど、bootの一覧に出てこねえ。
別のUSBでもっかい回復USB作って試してみる。

615:名無しさん
20/03/29 00:00:28.68 0.net
youtubeのなんかの動画で起動ドライブにUSBがそのままじゃ出てこないから
既存のHDDとかをdisableにするとかなかったっけ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch