【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1010at PC
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1010 - 暇つぶし2ch978:名無しさん
18/11/14 21:06:01.99 0.net
>>938
その外付けHDDはPCの電源と連動するタイプと思われる
説明書になにか書いてあるだろうから読んでみ

979:938
18/11/14 21:11:32.57 0.net
>>940
はい、連動と書いてありました
説明書にはフォーマットの方法しか書いてないです(TωT)
玄人志向のケースです

980:名無しさん
18/11/14 21:21:18.00 0.net
そんなら、どっかの海外製のOEMだから、
壊さん程度に分解して、
中のチップとか主要部とかから
相当製品を割り出して、
出自を探る
で、製造元のデータシートを読むんだ

981:名無しさん
18/11/14 21:23:43.30 0.net
>>941
USBの抜き差ししたくないのなら
外付けの電源スイッチをOff --> On
またはコンセントの抜き差ししかないな

982:938
18/11/14 21:46:54.01 0.net
>>943
なるほど!ありがとうございます
--お礼-----------------------------------------
内臓のHDDが壊れかけ、原因を探りHDDを交換し
旧HDDを外付けにしてデータの救出まで
全て初めての体験でこちらでは逐一お世話になりました
全部で1か月以上かかりましたが、お陰で無事最終目的までたどり着きました
旧HDDが故障しかけて外付けケースに入れて久々に起動したら
本日初めて回復不可能セクタ数が上がりその後少し下がりはしましたが
ギリギリセーフというところだったのかも知れないです
改めて皆さまありがとうございました

983:名無しさん
18/11/14 22:21:24.12 0.net
>>929
あ、>>931だけどもクローンするのはシステムドライブ丸ごと別のストレージにクローンするってことだぞ
USBメモリの回復じゃなく

984:名無しさん
18/11/14 22:27:04.05 0.net
ファイルを開こうとするとシリアル管理という画面が出てきて、そこには何も書かれてないのですが、それが出るせいでファイルがどうしても開けません
Windows10です。
これはどういう対応で使えるようになるのでしょうか?
パソコン初心者ですすみませんm(*_ _)m

985:名無しさん
18/11/14 22:36:53.84 0.net
>>946
こういうこと?
URLリンク(forums.adobe.com)

986:H38
18/11/14 22:39:00.80 0.net
>>947
エスパーすげーな
せめて拡張子くらい書いてほしいな

987:名無しさん
18/11/14 23:22:25.27 0.net
なるほど!ありがとうございます!
ほんとパソコン初心者で詳しく説明出来ず申し訳ないです(´ヮ`;)

988:名無しさん
18/11/14 23:51:52.85 0.net
白目が腫れ上がって、黒目が埋もれてしまいそう
鏡見たら、自分の目ながら気持ち悪い・・・
どうすればいい?

989:名無しさん
18/11/14 23:54:15.84 0.net



990:>949 心配いらない サイバーセキュリティ担当大臣よりもずっと知識あるから



991:名無しさん
18/11/15 06:18:29.18 0.net
教えてください。
職場の私の椅子のすぐ後ろに、今は使っておらず電源コードもつながっていないデスクトップ型
パソコンがあります。会社にとって記念になるパソコンだそうで、他の社員がたまに目にして
初心に帰るという意味で置いてあります。
で、そのパソコンの上に、電話機があって、IP電話(?インターネットのルーターとつながっいます)が
かけられるようになっています。
その電話なのですが、通話しているとジーーというノイズが入ります。だからパソコンの上から離して
机の上などに移動させて、ノイズを鳴らなくして、通話しています。
そこで質問です。
(1)いちいちパソコンの上から移動させて話すのはめんどうなので、パソコンの上に何か、ノイズ原因を
遮断するようなシートを敷くことでノイズ除去を図るということは可能でしょうか?
(2)電話の通話にノイズをもらたすほどのPCがすぐ20センチほどの背後にある状態で毎日仕事をしている
ということに、健康上のリスクってありえると考えられるでしょうか?
以上2点、おねがいします。電磁波とかそういう話は揉めるかもしれませんが、ごめんなさい。

992:名無しさん
18/11/15 06:48:49.35 0.net
しるか
パソコン関係ないだろ

993:名無しさん
18/11/15 06:52:00.63 0.net
電化製品に囲まれ至る所にモバイル機器の電波が飛び交ってるこの社会でノイズによる健康被害を気にするのか……

994:名無しさん
18/11/15 06:57:09.63 0.net
スマホで一時間通信すると寿命が一時間縮む!

995:名無しさん
18/11/15 07:00:38.01 0.net
>>952  ルーターの場所を変えるかIP電話のモジュラーを長いのに交換すれば?
電磁波云々はスマホの方が大きいと思うよ

996:名無しさん
18/11/15 07:10:55.55 0.net
>>952
パソコンは電源コードがつながってないからノイズ発生源にならないと思います
他に怪しいブツがないかよく探してみ

997:名無しさん
18/11/15 07:29:19.33 0.net
河童じゃ!河童の仕業じゃ!

998:名無しさん
18/11/15 09:30:17.33 0.net
21世紀を生きる者として
日光とスカラー波は当然避けるだろ

999:名無しさん
18/11/15 09:31:35.38 0.net
スマホで電話なんかしてたら電磁波で癌になりますよ すぐに捨てなさい

1000:名無しさん
18/11/15 10:33:29.38 0.net
ファイル 表示 設定
などと表示されているメニューバーがありますが、この部分というのは色の変更はできないでしょうか
win10オクトーバーエディションにして、ダークテーマを適用しましたが、変化なしです
各ソフトで設定できない場合、osの設定を使用していると思いますが、、、

1001:名無しさん
18/11/15 14:33:29.59 0.net
DELL Optiplex3020 Windows7です
ヤフオクとかで新たに別のHDDなしの3020を買ったとして、今使っているWindows7のHDDをそちらに付け替えたら
問題なく動きますか。 windows10なら多分ダメだと思うのですが、Win7ではどうでしょうか
万が一今のが壊れたときのことを考えています

1002:名無しさん
18/11/15 15:03:21.85 0.net
>>962
仕様が一緒なら動くよ
仕様が一緒ってのはBIOSの設定も含みでね

1003:962
18/11/15 15:25:43.37 0.net
>>963
BIOS自身は、特にそのユーザーが特別なことをしない限り同じですよね
バージョンが違うとかはあるとは思いますが、それくらいの違いは問題と思っているのですが
あとは個人でBIOSの設定をいろいろ変えられてると動かないことがある、という認識でいいですか
BIOS自身を別物に入れ替えられていてそれをもとに戻すとなると不可能に近いと思うので

1004:755
18/11/15 15:44:44.41 0.net
メモリ診断は5回やりましたがすべ�


1005:ト問題はありませんでした メーカー修理の件は自分でケースを開けた場合でも受けられるそうです 電源が落ちた際にブルースクリーンは表示されませんでした CUPの数値は最低画質では50前後1080pでは55前後です エクスプローラのフォルダのいくつかとSkypeをアンインストールしたところ 2~3日強制終了していません 今度はMemtest86+をでのメモリ診断を試みています 今、やり方を調べているところです



1006:名無しさん
18/11/15 15:48:09.47 0.net
>>964
バージョンが違うとデフォルトの設定が違ってる場合もある
設定の確認だけならHDD入れてなくてもBIOSは見れるので、せっかく予備機を用意するなんて手間をかけるならそこまで見ておいた方がいい
DELLのサポートページでBIOSはダウンロードできるので、入れ換え自体はそこまで難しくない
URLリンク(www.dell.com)
ただwindows上から実行する形式のはずなので、一度windowsを立ち上げなきゃならないね
予備パーツでSSDとかHDDとかあれば適当にwindows環境デッチ上げて操作すればいいけど
そこまで心配しなくても基本的にはバージョン間で致命的に設定が違うなんてほぼ無いし、CMOSクリアすれば標準の状態なので、入れ替えたWindowsが立ち上がってから対応すればいい

1007:名無しさん
18/11/15 16:09:43.82 0.net
>>966
なるほど。 まあ出す方も変なBIOS設定とかして出さないですよね、常識的に考えれば。
まあ問題ないのかな

1008:962
18/11/15 16:49:35.12 0.net
>>966
ちなみに、Windows10の場合は、Windowsとハードが関連づけられていると聞いたことがあるので、
Windows7みたいに、パソコン本体を変えてHDDを付けても動かない、であってますか
それともWindows10でも同じように動かすことはできますか
だから、Windows10は嫌なんですよね

1009:名無しさん
18/11/15 17:02:14.11 0.net
>>967,>>968
君は誰?
相談者ならテンプレ見といで

1010:962
18/11/15 17:09:00.78 0.net
はい

1011:962
18/11/15 17:10:54.09 0.net
あや、sage外してもID出ないのか。テンプレにちゃんとそう書いてありました

1012:名無しさん
18/11/15 17:16:54.80 0.net
全部に付けなくても流れ見れば分かるだろ

1013:H38
18/11/15 17:34:47.70 0.net
>>962
BIOSやUEFIの話は別として、
通常、メーカ製のWin7homeが入ってたパソコンのHDDを
別のWin7homeのHDDにしても問題なく動く(認証済みになる)よ
Proだと動かないよ
Win10homeでも動く
Officeは動かないかな

1014:962
18/11/15 17:39:43.75 0.net
>>973
Win10homeでも動くのですか? ハードと関連づけられているという話はどうなってるのかな
動くのならWindows10でもいいですね

1015:名無しさん
18/11/15 17:47:23.84 0.net
XP→Vista、Vista→7、7→8
いずれの過去のOS移行でもハードウェア上の制約はあったぞ

1016:962
18/11/15 17:47:36.44 0.net
以前、Windows7から10へ1年間なら無料でバージョンアップ可能ってやっていたときに、別のHDDにWindows10を
入れたのがあるのです。 もしなにかあったときのために保険で作っておきました。
もし、Windows10も、他のパソコン但し同じ機種の3020で動くのなら、HDDなしの3020を買ってそれに
Windows10の入ったHDDを入れれば動くのですか
まあ実際にするのなら、今の3020に10のHDDを入れて新規購入した3020に7のHDDを入れれば問題ないんだろうけど

1017:962
18/11/15 17:50:45.98 0.net
>>975
10のハードの制約は、アップグレードの話ではなく、10自身がそのハードじゃないと動かないと聞きましたが
間違ってますか。ネットに繋いで使用した際には、なにかMSのサーバーに登録されていて
ハードが違っていたら動かなくなるとか? 違っ�


1018:スかな



1019:名無しさん
18/11/15 17:57:20.89 0.net


1020:名無しさん
18/11/15 18:07:42.37 0.net
IdeaCentre K330を使ってまして
使用中に電源が落ち、起動不能になりました
放電してエアーダスターで内部まで清掃するも治らず
本体裏電源ユニットにはLEDで赤と緑の2つが有って
両方とも消灯している状態です
これは電源ユニットのトラブルでしょうか?
他に見るべき所があればお教え下さい

1021:名無しさん
18/11/15 18:27:39.32 0.net


1022:名無しさん
18/11/15 19:26:33.01 0.net


1023:名無しさん
18/11/15 20:18:36.31 0.net
URLリンク(imgur.com)
この部分の色はどうやって変更するのですか

1024:名無しさん
18/11/15 20:19:45.64 0.net


1025:名無しさん
18/11/15 20:33:21.09 0.net
サーマルテイクの電源が安いので買いたいと思うのですが安全ですか?
コルセア、シーソニックは高いので

1026:名無しさん
18/11/15 20:34:41.37 0.net
>>982
それ何ていうアプリ?

1027:名無しさん
18/11/15 21:46:46.93 0.net
>>973
それはマザボが対応してるPCに限ってだろ
第7世代以上はWin10以外非対応だから認証はするが動かないと思う(俺ソース)

1028:名無しさん
18/11/15 21:50:15.07 0.net
>>984
他人に保証もとめんな

1029:名無しさん
18/11/15 21:59:21.41 0.net
駿河屋が販売手数料とかいうわけわからんもん取りだすらしいぞ…
買い物するのに手数料取るとか初めて聞いたわ
URLリンク(www.suruga-ya.jp)

1030:名無しさん
18/11/15 22:08:51.65 0.net
スレチ

1031:H38
18/11/15 22:32:57.76 0.net
>>986
確かに対応してる場合のみだけど、ほとんど対応してるでしょ
対応してないのって逆に古いパソコンで、
その場合は貼ってるシリアルで対応できた事しかないわ。
しかも今思い出したけどオプティプレックス3020SFFで
Win10インストールした時に貼ってあったWin7のシリアルを
打った覚えがあったわ。
Win10以外非対応だっけ?あれ?やべぇそうだっけ?
7でHDD挿げ替えてもいけた気がしたけど
認証するけど動かないって何?

1032:名無しさん
18/11/15 22:38:20.61 0.net
古いHDDのデータを新しいHDDにコピーすればいいじゃん
なぜHDD入れ替えとか明らかに初心者向けじゃないことをしようとするのか

1033:H38
18/11/15 22:54:59.66 0.net
>>991
多分主旨を理解してない

1034:名無しさん
18/11/15 23:11:29.62 0.net
すいません
広告を消すソフトのAdblock Plusというのを入れたいんですが
このサイトは本物でしょうか?
URLリンク(adblock-plus-for-internet-explorer.jp.uptodown.com)

1035:名無しさん
18/11/15 23:19:22.28 0.net
>>993
Adblock Plusは金もらうことで有害から除外する商法だからやめとけ

1036:名無しさん
18/11/15 23:44:10.99 0.net
>>994
そうだったんですか
アドブロック入れないやつは馬鹿だみたいなことを言われましたので入れようとしました。
危ないところでした。
ありがとうございます

1037:名無しさん
18/11/16 00:08:11.59 0.net
次スレだよ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1011
スレリンク(pc板)

1038:名無しさん
18/11/16 00:53:51.01 0.net
>>990
OSは起動できたが正常じゃない
マウス等も動かずデスクトップ画面だけがでたってだけ
セーフモードも同状態でお手上げ
MSも動作保証しないと断言してるし、マザボ非対応だからと撤収

1039:名無しさん
18/11/16 00:57:12.58 0.net
>>993
そういう怪しいサイトになんで行き着くかな
拡張機能は、ちゃんと本元のchromeのウェブストアから入れるもんだよ

1040:名無しさん
18/11/16 01:09:31.66 0.net
>>990
2016年1月15日にマイクロソフトはKaby Lak


1041:eをサポートするWindowsはWindows 10のみであると発表した[ https://ja.wikipedia.org/wiki/Kaby_Lake%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3



1042:名無しさん
18/11/16 01:16:41.28 0.net
ゲットロリータ!!

1043:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 11時間 23分 31秒

1044:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch