富士通デスクトップPC総合 FMV-22at PC
富士通デスクトップPC総合 FMV-22 - 暇つぶし2ch586:名無しさん
20/04/06 20:42:59 0.net
ESPRIMO D556/MX を使う事になりました。HDDモデルで起動や挙動が遅くてSSDにしたいし,メモリも4GBなので増設を考えています。
マニュアル(取扱説明書と製品ガイド)は目を通しました。

1)メモリの元の4GBに,空きスロットに8GBを追加で挿すのは,「メモリを取り付けないでください」と書かれていました。
この場合,4GB+4GBの部分はデュアルチャネルで,残りの4GBの部分はシングルチャネル(のアクセスで遅くなる),というのが一般的な仕様だと思うのですが,動作もしないのですか?

2)元のHDD(3.5インチ)は,両側に緑色のプラのレールを使って装着されていました(ネジ止めはなさそう)。
前に紹介されていた
>>その専用の固定レールというのはこれのこと�


587:ゥな https://aucview.aucfan.com/yahoo/f96599586/ とは別物です。 取り外す際は,金属フレームと噛み合っている部分を曲げて,手前に強引に引っ張り出せば良いのでしょうか。 3)3.5HDDが入っている金属フレームの底面部分には4つ,穴が開いていて,どうもSSDの底面のネジ穴と一致するようにも見えます。 ・この穴を使ってSSDを底面固定できるのか, ・側面固定型の2.5->3.5のマウンタを使わうのか, SSDへの換装方法を教えてください。 富士通のデスクトップ機はFM16βやFMR-80以来^^;で,全く馴染みがありません。どこかにまとまった増設記事とかありませんか?



588:名無しさん
20/04/07 13:55:44 0.net
>>550
メモリについては、ESPRIMO D556/MXのシステム構成図だと
最大容量が8GBx2枚で16GBなので、「メモリを取り付けないでください」は
ユーザーに対して「勝手に増設はするな」という意地悪な警告だろうけど
富士通は「由らしむべし、知らしむべからず」なスタンスだし、オプションで高価なメモリを買わせる狙いを感じる
メモリメーカーや富士通は保証はしないけど、4GB+8GBはフレックスモードのデュアルチャネルは大抵は動く筈
メモリは相性交換保証の付けられる店での購入が無難かな

旧型はHDDの固定レールは無くネジ留め、他の細かい構造が旧型と新型で変更になった
画像の固定レールは光学ドライブがスリムの場合にFDDとかに使う物だけど、新型でも使えるかは分からない
新型はCELSIUS W380のようにツールフリーでロックを外せば引き出してHDDを外せるようだ
URLリンク(www.uricom-net.com)

589:550
20/04/09 22:53:17 0.net
>>551
レスありがとうございます。
メモリの4+8GBはそうですよね,普通は動作しますよね。
HDDのレールですが,教えていただいたCELSIUS W380のものとも違います。
取っ手の部分が約90度曲がっていて極端に短いL字型をしているので,別物です。
引っ張ればそれで引き出せる感じでした。
それからドライブベイの最初に外すロックも,ネジではなく押せば外れる構造でした。

590:名無しさん
20/04/18 18:32:50 0.net
最新モデルのミニタワーを購入して4か月
一日に1~2回ブラックアウトする瞬間があるんだけど
うちだけ? ・・じゃないよね

591:名無しさん
20/04/20 18:25:14 0.net
hdmiからの出力だとosの欠陥のためそうなる場合がある
設定を適当にいじっていると直る場合もある
dpからhdmi変換して出力しているが、今のところブラックアウトは発生していない

592:名無しさん
20/04/21 01:05:26 0.net
まだやっていたんかいライザーカード云々の話題
とにかく「動かない、使えない、互換性ない、動いても故障の原因」だからやめておけ
使えるといわれるカードを10枚買っても悲惨な目に合う可能性は大
オクの転売厨はそれを知っているのか知らんのかとにかくボッタくりで売る、金もうけが目的だから
適合性はメーカー(?)の裏ルートから情報を仕入れることができる人のみぞ知る
そんな人はブログとか転売とかはまずやらない。ばらしたら企業機密の漏えいで訴えられるからね。

今素人に唯一できることはインテルのチップセット仕様書をもとにピンアサインを解析して
代用ライザーを作ることあるのみ。たとえば以下。
この人に聞いてマネしてみたら?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

593:名無しさん
20/04/21 01:08


594::47 ID:0.net



595:名無しさん
20/04/21 01:10:17 0.net
>>549
壊れるな

596:名無しさん
20/04/21 01:20:32 0.net
>>520
そのFoxconnのクーラーをばらしてみな、見事に銅芯とアルミのグリスバーガーだから。
最低限内部のグリスの塗り直しは必要だよ。
PC用銀色は非推奨、サン隼人の電子用がおすすめ
例外は大昔の爆熱PentiumD時代のヒートパイプつきクーラー、あれは素晴らしい性能。

597:名無しさん
20/04/21 01:30:07 0.net
>>544
まあ、Core i第2・3世代のPCで5.6世代のグラボを動かす方法は存在するけどね
Videobiosを改造してUEFIVideoBiosを殺すことだ
この方法でDell OEM R5 240 が D751で作動することは確認できている 
URLリンク(www.win-raid.com)

598:名無しさん
20/04/21 19:00:29 0.net
今使ってる10年物のディスクトップi3 Upgrade10番なんだけど
弱小モデルで悔しい思いしてきたんで・・・
今回は一番いい機種にしてしまい、昨日注文しました。
カスタムメードのWF2/D2 価格は約40万円強で その25%値引きでした。
これでまだ10年間仕事や趣味で使いたいと思います。
いわゆるこれって 今買える一番高性能なんですかねぇ?
 

599:名無しさん
20/04/21 19:33:13 0.net
>>560です
カスタムメイド オーダー内容
Windows 10 Home、Core i7、8GBメモリ、4K スーパーファインLH液晶
CPU
Intel Core i7-9750H (6コア/12スレッド/2.6~4.5GHz)
メモリ
32GB (16GB×2) [デュアルチャネル対応]
ストレージ
約512GB SSD(PCIe) + 約3TB HDD
光学ドライブ
Ultra HD Blu-ray& BDXL対応 Blu-ray Discドライブ(スーパーマルチドライブ機能対応)
テレビ
BS4K・110度CS4Kチューナー×1 + 地上・BS・110度CSデジタルチューナー×2 (ダブル録画対応)

600:名無しさん
20/04/21 19:46:51 0.net
ライザーカード云々の話は富士通が売るまでは続くだろうよ

601:名無しさん
20/04/22 03:00:50 0.net
>>562
>>ライザーカード云々の話は富士通が売るまでは続くだろうよ
ならば富士通の弱みに付け込んで圧力をかけることだな
・・・もっとも、割高だが裏ルートで入手する方法は今でもあるけどな
某代理店はこっそりと調達仕入れの相談にのってくれるしね。

富士通じゃないけど別件でマネシタ電気にしつこく当たってみたことはあるよ
販売できない理由はなんですか
売れない規則はなんですか、説明願います
それは支社の判断?本社の判断?法的根拠はありますか?
このままでは独占禁止法違反だと思いますよ
あなたじゃ話にならないから上司を呼んでください
この一部始終をしかるべきところに報告させていただきますよ

で・・・結局今回は特別とかいってしぶしぶ出してきたよ

602:名無しさん
20/04/22 03:17:28 0.net
>>545
>>547
ライザーの不適合の問題は症状は実に多彩だよ
ビープ音、まったく電源入らず、純正グラボはOKだが市販グラボは駄目、ファンが爆音回転
温度制御不可能で過�


603:M、グラボが吹っ飛んだ・・・・とか聞いただけでもかなりある 厄介なのは過熱でしばらくしてチップセットが突然死する



604:名無しさん
20/04/22 16:25:31 0.net
↓今10人ぐらいがウォッチしてるみただけど、言っとくけどこれは高い確率で買ってはいけない奴だよ
このスレでお馴染みFMV-D581~3にグラボは無理
シリアルNOがだいぶ若いし初期のCELSIUS J370辺りのやつと見れる
↓↓↓↓
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
↓こいつだけ別物、
まずシリアルからして2013~4年辺りの製造、家庭用WDモデルで時折見る形状だけど
気になる点は「ファンコネクタがない」点と「当初PCIEx1に使用禁止シールがあったかどうか」シールアリの場合避けたほうが無難。
売人に「動作したという機種名、使用履歴、使用実績」を確認したほうがいい
↓↓↓
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

605:名無しさん
20/04/22 16:33:20 0.net
そろそろD582/Fも手放す時期かな

606:名無しさん
20/04/22 17:50:24 0.net
>>566
さっさと捨てな

607:名無しさん
20/04/22 18:32:55 0.net
>>566
ライザー失敗機?
なら鉄屑

608:名無しさん
20/04/22 18:46:25 0.net
>>562
それって5年ぐらい前にある人が「D5240のライザーカード下さいな」ってサポートに問い合わせたら「カスタムメイドでクラボ指定してない機種には販売しません!」
て「回答マニュアル」を読み上げられた「富士通酷い」ってネタがブログやマトメに書きなぐられているやつでしょ

でも実際は、某大手家電店で
部品番号xxxxxxx、製造番号yyyyyy、カスタム番号000000000000 って埋められる升全部埋めて注文だしたら「返品不可、ノークレーム」を条件に受け付けてくれたけどな

609:名無しさん
20/04/22 20:30:41 0.net
>>561です
注文のカスタムメイド機
25日に入荷予定出す。
早速、乗換ガイドでの準備中です。 

610:名無しさん
20/04/22 20:46:49 0.net
>>570
微妙な性能、ノートみたいに無改造で使うつもりならそこそこ、だけどHomeだけは勘弁

611:名無しさん
20/04/22 21:01:31 0.net
>>571
現仕様機も全く無改造です。(メモリ追加考えた時には すでに入手困難でした)
旧PCの反省も踏まえて、新PCは全く改造は考えていません。
入荷予定の後続機も、無改造で使いたいと思います。

612:名無しさん
20/04/23 02:45:11 0.net
>>572
現仕様機はD582辺り?メモリ追加ってDDR3-1066とか?、それならAriexpressから保証付き中古メモリ安く購入できるよ
罪深いPCIライザー問題を除けば、使えなくはないでしょ。予備PCとしてとっておいたら?
新機だって使用開始後一年もたつ頃「トラブル→リカバリー」が過ることだろうし
まあ改造スキルとメンティナンススキルがないからというんじゃしょうがないけど。

613:名無しさん
20/04/23 02:50:56 0.net
>>572
ちなみにうちはD550Bね
CPU XeonE5450、メモリ8GB、グラボDell Radeon R5-240
7200rpm HDDだけど、知り合いのSSDモデルなみに早いよ

614:名無しさん
20/04/23 04:07:05.83 0.net
10年前のパソコンだと片面メモリーばかりで頓挫したのかな?
両面メモリーは新品だと絶滅なんで中古で探した方が早いけど

615:名無しさん
20/04/23 09:40:58 0.net
>>575
富士通の汚点メモリバグかもしれん

616:名無しさん
20/04/23 09:47:08 0.net
>>562
ごねろ、あそこは古い体質だからゴネレばだす

617:名無しさん
20/04/23 12:01:26 0.net
>>572



618:サの金額出せて本人なっとくなら問題ない まーたぶん8割くらいの人はそれ買わないでほかの買うと思うけどその金額出すならw



619:名無しさん
20/04/23 15:18:15 0.net
PCIのライザーは「余計な改造はするな」というメッセージなら合点がいく

620:名無しさん
20/04/23 19:09:52 0.net
>>560です
皆様いろいろアドバイスありがとうです。
まぁ ディスプレーも27インチと大きく、いろいろ遊べるかなと
楽しみにしています。
PCには疎いので 今後もアドバイスよろしくです。

621:名無しさん
20/04/23 19:14:26 0.net
なお 日通航空便で明後日入荷予定ですが
コロナウイルスの観点から、開封は搬入3日後の予定です。

622:名無しさん
20/04/23 19:57:18 0.net
>>579
PCIのライザーは「ビデオカード利用お断り」というメッセージなら合点がいく

623:名無しさん
20/04/23 20:00:09 0.net
>>579
まあ、技術的にどうだか知らないがBIOS内部にブラックリスト、ホワイトリスト
持っていて指定品以外のカードを刺すと起動させない仕組みww
Wi-fiではどっかのメーカーにあったな

624:名無しさん
20/04/23 20:16:51 0.net
グラボを刺したら発火した!!

625:名無しさん
20/04/23 20:18:26 0.net
お清めの儀式をしたら鎮火した

626:名無しさん
20/04/23 21:52:32.10 0.net
>>577
いや、クレーマーめいた事はする気もないしコネもツテも無い
ゴネずにPC本体ごとライザーは既に入手してるよ
既に当事者でもないけど、需要が無くなるか富士通が売らなければこの話題は尽きないと思う
ユーザーの勝手な増設や改造のサポートはしないのは他社も同じだけど
仮にライザーを売ったら今度は「ビデオカードが動かない」という問い合わせの急増が予想される
という訳で面倒な事になるので保守用やこっそり売るのは別として今後も放置だろう

627:名無しさん
20/04/24 08:50:26 0.net
会社(自営業)のPC(FMV CE/D50 2009年製)、電源入らんくなったorz
常時電源ONだったんで壊れてるのに気づかんかった。

放置されてた自作ミニPC(ATOM D510)から電源交換して起動できたけど、
ケース内には入らんし、SATA足りないし、電源FAN無いから起動時に警告されるし・・・。

そこそこの性能のジャンクPC拾えたら組み直すんだけどなぁ。

628:名無しさん
20/04/24 13:50:08 0.net
DESKPOWERで電源の故障だけなら同世代ESPRIMOの電源が使えるはず
あちこちで単体で売られてるけど+12Vが2系統も出回っているがこの世代なら1系統が無難
230W(+12V 13A)又は250W(+12V 14.7A)など+12Vが1系統を選べばいい

ただ、電源FANがマザーボードから引っ張っているならD5380用と同じかな?これだと希少かも

629:名無しさん
20/04/24 14:08:02 0.net
>>588
3本のダイオードとコネクターがあれば簡単にファン制御対応改造できる。もっとも電源ユニットだけの話しだか

630:名無しさん
20/04/24 18:06:25 0.net
>>580
今買える最高のPCで裏山です。
うちも政府から10万円入ったらカスタムメイドにします。

631:名無しさん
20/04/24 20:57:56 0.net
>>586
実際にごね得なんだから仕方ないでしょう。ごねるってもやり方があるんだよ。クレーマー沙汰裁判沙汰は最後の手段だ
からいきなりやらないぞ。うまくごねれば、まず入手できない貴�


632:d品やら情報がてんこ盛りの世界だから。 まあ、守秘義務は守ること、契約解除(返品)しないこと、ネットに書かないこと、転売しないこと、これだけは絶対条件 連中はどこかオタクとネットは敵だと思ってるし、いつも動向を注視している。ここだって見られている 、おっとこれ以上はかけないな



633:名無しさん
20/04/24 21:11:22 0.net
>>586
「ビデオカードが動かない」=「純正指定のカードを使ったか?」=純正指定品以外は保証しないし、あとから追加も保証しない。

ライザーカードは単品販売しないが,純正ビデオカードとセットで注文を受け付けると言われたこともあった
つまりD582Fならばシステム構成図のNo16. FMC-GCDC3 (PCI Express x16増設+AMD Radeon™ HD 7570)2万1千円一式
結局は条件付きでなんとか単品で受け付けてもらえたけど

634:名無しさん
20/04/24 21:12:59 0.net
>>590
トブ金

635:名無しさん
20/04/27 21:52:03.58 0.net
↓だれだこんなもの買うやつは
何で使うつもりかしらんけどJIB85Yもリビジョン違い要注意なんだよね
既にこの2つは別系統で互いに互換性なし
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

636:名無しさん
20/04/28 10:17:14 0.net
>>594
Collectable Item

637:名無しさん
20/04/28 14:47:38 0.net
>>595
骨董品かい
アホやな
そんなら高い絵とか掛け軸のほうがええわい

638:名無しさん
20/04/28 14:51:08 0.net
>>596
そんなに高いんならFMVで実際使うつもりならばシステム構成図のNoXX. FMC-GCDCXXX
のほうがリスクが低い。10枚買っても使えない可能性に賭けるか、たかくても1式買えば使えるかだ 

639:名無しさん
20/04/28 17:16:03 0.net
↓だれだこんなもの買うやつは
こいつは2006年頃の超旧型もんだぞい、D530とかで使う気になるアホがまだいるんだな
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

640:名無しさん
20/04/28 17:19:59 0.net
↓一見同じものだが実は別物の分かりやすい例
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

641:名無しさん
20/04/28 20:22:33 0.net
ライザーは売るほうも買う方も経験や知識が無いと
10枚買っても使えない可能性はあるが
>>598のように個人向けのDESKPOWERとPC型番も明記してるのに
ここの連中なら法人向けのESPRIMOで使おうとはしないだろうが
既に需要は無いであろうライザーの無いCE/A409用だろうな

642:名無しさん
20/04/28 21:28:56 0.net
>>600
あるにはある、一見するとESPRIMOとJ965Yの組み合わせ、ただ家庭用業務用間の互換性は怪しい。それに965と985は現存する最古が2004年製造だから相当変わっているよ

643:名無しさん
20/04/28 21:39:46 0.net
>>600
>>601
↓J985B系の見本市。失敗品まとめて売却?
特にスイッチ付は白いESPRIMO時代の古物
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

644:名無しさん
20/04/28 21:45:24 0.net
↓3人が買っているが何で使うつもりだ
保証アリでこの値段は有難いとはいえ、さすがに相性保障まではしてくれんよ
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

645:名無しさん
20/04/28 22:09:58 0.net
富士通のライザーは適合の厳しい個別のパーツなのに
動作確認したPCの情報が無い売り手は、CPU等の汎用パーツと同じと考えているのだろう
こういう手合いは儲けさせてはダメだね。

646:名無しさん
20/04/28 22:26:54 0.net
丸丸PC雑記のJ965YもDESKPOWER用の模様
ESPRIMOなら数台所有してるようだが、J965Y入手後の動作報告は無く適合しなかったのだろう

647:名無しさん
20/04/29 00:18:10 0.net
>>604
>>605
そいういことだと思うよ。まあどこも同じだけど。
買うやつは馬鹿、売るやつも馬鹿、大馬鹿だからゲームとグラボと金と名声のことしか考えられない

648:名無しさん
20/04/29 00:23:46 0.net
↓今が旬のパーツ、保証アリだがボッタくりJIB85だ
 相性保障までセットにしないと「富士通システム構成図の標準セット」に購入リスクの大きさで負るよ
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

649:名無しさん
20/04/29 15:01:52.84 0.net
↓だれだこんなもの入札しているガキは
 前者のやつは機種にもよるが後者のやつはESPRIMOで使えねぞ
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

650:名無しさん
20/04/29 15:07:31.23 0.net
だいぶ前から出ていたけどやっぱり安いなりに訳アリ品だね
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
これはどう見てもcore-i1世代は確かで、それもワークステーション専用かもしれんし危ない、入札せんでよかった危ない危ない

651:名無しさん
20/04/29 15:30:16 0.net
JIH55yバカに多い話しだか法外な高級グラボ入れて動かねほざく、動かない当然。ローエンドかつ指定品専用なんだから。ライザー適合性 知るかボケで安さにめが眩んだな

652:名無しさん
20/04/29 21:20:11 0.net
ライザーカードよりどりみどり
あなたならどれを選ぶ?ここは仮にD582/Fで
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

653:名無しさん
20/04/29 22:05:43 0.net
>>611
>>604の意見を無視するなら好きにすればいいさ

654:名無しさん
20/04/30 00:32:54 0.net
>>611
それじゃ行っとこう
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

死にましたとさ

655:名無しさん
20/05/01 16:29:24 0.net
>>611
それじゃ行っとこう
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

パソコンオタクは死んでしまった

656:名無しさん
20/05/01 16:30:23 0.net
>>611
それじゃ行っとこう
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

グラボオタクは死んでしまった

657:名無しさん
20/05/02 19:59:22 0.net
動作おかしいので初期化したいんですけど、どれぐらい時間かかりますか?
機種はESPRIMO WD2/Wです

658:616
20/05/02 20:09:04 0.net
データは500GBぐらい入ってます

659:名無しさん
20/05/03 13:08:39 0.net
富士通のスレにきてNECのこと書くなと言われそうですが
ライザーカード云々で悩むなら,Mate タイプMEの -G ~ -N のリースバック品が
数千円からで入手できる(だいたいWin10 Proの認証付きで)から,楽じゃないかな...。
HaswellかHaswell RefreshのCPUにメモリ4GB,HDDは換装前提の500GB+薄型DVDが標準という感じでしょうか。
※-Dかもっと古いタイプはさらに捨て値になっているけどUSB3.0が無いから...。

唯一,HDDやSSDの増設ケーブルだけが特殊(PC-MA-K41)だけど,増やさないならもちろんいらないし,純正品の新品が通販で注文できる(約2000円。これ以上はボッタクリ)し,元の機体のを外して参考にすれば自作できるレベル(ライザーカードとは違う...)。
PCI Express x16(LowProfile)が1個, PCI Express x1 が2個のスロットがあるからライザーカードはいらない。電源容量の制約があるからミドルレンジ以上のグラボとかは無理だけど,TS抜きのチューナーカードなどは余裕で入る。

もちろんスピーカーが無くてブザーだけとか,DVI映像出力に音声は重ねられないとか?の点もあるけどね。
今あるのを活かすのではなくてこれから買うなら,Mate タイプMEはおすすめ。

660:名無しさん
20/05/08 21:59:46 0.net
FMVD4300DP買った。リファービッシュ、Office無しで8万。
PCIeのmSATAが2つ(m2SSDと無線LAN用)あるし、ライザーカードはPCIe x1,x16で結構拡張性あるね。
ただ、電源が250Wだからそこだけがネックかな。

661:名無しさん
20/05/09 02:33:47 0.net
>>618
まあね、意地悪ライザーがなくてもローエンドグラボが使える意味ではNECのほうが上なことは確か
HDMI出力音声もAMDの安いカードをつければ済む話だしね。そもそもこの手の業務用PCに高性能グラボつけること自体がそもそも間違い
PC-MA-K41なんてただのSATAケーブル&SATA電源だこ足分配ケーブルだからその辺で安いの買ってくればいい

662:名無しさん
20/05/09 17:44:10 0.net
無線キーボード、定期的に暴走するんだけどなにこれ

663:618
20/05/10 14:14:52 0.net
>>620
>>PC-MA-K41なんてただのSATAケーブル&SATA電源だこ足分配ケーブルだからその辺で安いの買ってくればいい

それは間違い。
PC-MA-K41は,SATAの信号部分は通常のSATAケーブル(マザーボード等---HDD/SSD用)と一緒だから市販品で間に合うけれど,
電源部分は5P(3.3/5/12Vを全て供給)で,マザーボード(電源ユニットではない)側とHDD側の間も5本で結線されているから,市販品では見たことがない。
※例えばOWL-CBPU016の様なケーブルだと思っているのなら勘違い。

実際には4本で済むだろうというのはその通りだけど,コネクタ自体が5Pだからね。
市販品(完成品)で代用できるのものがあるのなら,是非教えてください。

664:名無しさん
20/05/11 08:49:20 0.net
いじるとほぼ規格そのままな東芝以外メーカー系は面倒な仕様が多いな

665:名無しさん
20/05/11 15:11:39 0.net
給付金でノーパソのメモリー買い替えようと思ってサイト見て見たんですけどクッソ高い
なんで?中国の工場が氏んでるせいですか?

666:名無しさん
20/05/11 15:13:58 0.net
>>624
板誤爆した

667:名無しさん
20/05/12 02:14:41 0.net
新機軸誤爆erやな

668:名無しさん
20/05/12 03:17:02 0.net
>>622
電源部分のコネクタはモレックスか?どこの会社のコネクタだい?
こういうの?JST(日本圧着端子)のようにもみえるな
URLリンク(duran.jp)
かくなるうえは適当なSATA電源線と基盤側のコネクタ線(モレックス?)を自作して半田つけジョイントするしかないね
モレックスやJSTのコネクタやコンタクト、圧着ペンチはこの辺で売っている
URLリンク(eleshop.jp)

669:名無しさん
20/05/12 09:05:01 0.net
> PC-MA-K41なんてただのSATAケーブル&SATA電源だこ足分配ケーブルだからその辺で安いの買ってくればいい

横だが、これが間違ってたことを認めてから書けばいいのに

670:名無しさん
20/05/12 10:29:05.09 0.net
> 基盤側の
お察し下さい

671:名無しさん
20/05/13 10:06:55.08 0.net
最近ESPRIMOのキッティングのみの依頼があって作業してて、くっそおせぇなーと思ったらHDD2.5インチでワロタ
しかもWD青で5400回転じゃねーか
マジでケチらずSSDいれんとダメな時代なんだな
久々法人PC触ったけど時代遅れもいいとこだったわ

672:名無しさん
20/05/14 01:31:26 0.net
Windows10はバックグラウンドで無駄に動くから
少なくともシステムドライブにはSSDが必須だろうね

673:名無しさん
20/05/14 02:59:27 0.net
>>630
SSDは不要、それ以前の問題だ
余計なサービスは停止したか?
WindowsPEから完全なデフラグはしたか?
WDの省電力機能は停止したか?

674:名無しさん
20/05/14 03:02:10 0.net
>>629
何を察っせっての?
形状から規格が読み取れんか?なら写真と書かれてる細かい文字をすべてアップしな。
車以外のハーネス、カプラーはたいていMOLEX,AMP,JST だ

675:名無しさん
20/05/14 10:37:09 0.net
×基盤
○基板
この時点で技術関連の基本知識が足りてないと思われる。
人間性も大いに問題ありなので、自分のブログ�


676:ノ書けと。



677:名無しさん
20/05/14 10:49:19 0.net
「基板」を「基盤」と入力するのはありがちなミス(MS-IMEで ”きばん”を変換すると第一候補が「基盤」)なんだが
それゆえに解説する側がやっちゃ駄目な間違いなのよ。

678:名無しさん
20/05/14 23:59:25 0.net
>>634
>>635
うるせえなクソガキがあ、素人はここくんな
プロ専用なんだよ。

679:名無しさん
20/05/15 00:01:58 0.net
>>634
なにが技術関連の基本知識だってナマイキな
とくにお前はやってみた系のガキだろうが、Youtubeにすっこんでろよ

680:名無しさん
20/05/15 00:03:24 0.net
お察し下さい

681:名無しさん
20/05/15 00:03:45 0.net
>>634
>>635
こいつら去年も今頃湧いたよなww

682:名無しさん
20/05/15 00:04:40 0.net
>>638
察しも糞もねえんだよ、はよ氏ね

683:名無しさん
20/05/15 00:11:48 0.net
ただ恥さらしただけじゃ気が済まなくて、逆ギレで暴れだしちゃったよ
もうどうしようもないねこれ

684:名無しさん
20/05/15 00:11:55 0.net
>>634
>>635
この辺の糞尼と同一人物 >>347-349

685:名無しさん
20/05/15 00:13:35 0.net
>>641
おまえさあ、5chに何求めてんの?去年からさ
ここは公衆便所だよ。便所にサイフか指輪でも落としたんか?

686:名無しさん
20/05/15 04:47:31 0.net
PC-MA-K41の基板側に挿す電源端子は,タイコ(旧・AMP)のEIコネクタの2.5mmピッチの5Pです。
ついでに言うと,このシリーズのコネクタの4Pは3.5フロッピードライブの電源コネクタ(俗に言う4P(小))と同じで,AMPのコマーシャルメイテンロック ソケットハウジングの4Pがいわゆる4P(大)。

つまりパソコンパーツの電源端子は昔はAMPが多かったのに,
>>電源部分のコネクタはモレックスか?どこの会社のコネクタだい?
>>こういうの?JST(日本圧着端子)のようにもみえるな
と推測しちゃう時点で,中途半端な知識しか持ち合わせていないことが分る。
「プロ専用」とかどの口が言うのか....。

687:名無しさん
20/05/15 07:42:39 0.net
スレタイも読めない障害持ちなだけです。
ここは 「富士通デスクトップPC総合スレ」
なので初心者でも書き込みやすいように敷居を低くしておかないといけない。
そんなにライザーカードについて書き込みたいなら、ブログに書くか
最低でも富士通PC改造スレなりライザーカード研究スレなりの別スレを立てるべき。
メーカー総合スレで「プロ専用」や「素人お断り」なんてありえない俺ルール振りかざすのは荒らしでしかないよ。

それに、本人が気づいてるかあやしいが、ライザーカードの入れ替え・加工は立派な改造で
メーカー保証は無いということを明記しておく必要がある。
もちろんそれが原因で故障やトラブルの発生もありえる。

>>643
頭にブーメラン刺さってますよ。その公衆便所が生きがいなんですか?

688:esprimo
20/05/15 08:46:23.62 0.net
ESPRIMO D551/GXですが、SSDがSATAⅡ接続になっています。
しかし、SpeccyなどのアプリでSATA転送速度を見ると「Max. Transfer Mode SATA III 6.0Gb/s」となっており、なんとかSATAⅢにする方法はないでしょうか?
パナソニックのレッツノートのようにBIOSいじると制限解除でくるかなーっと思ったりしてみましたが、いかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。

689:名無しさん
20/05/15 12:58:56 0.net
>>646
文字化けして「sata?」になってますが、正確には「sata2」です。申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

690:名無しさん
20/05/16 11:34:06 0.net
>>645
はいはいうざいからはよ氏ねテメエこそヤフー知恵遅れにすっこんでろ

691:名無しさん
20/05/16 11:38:19 0.net
>>6


692:44 メーカー工作員かよ



693:名無しさん
20/05/16 11:44:04 0.net
>>645
ライザーについてアレコレ言われるのが嫌なんでしょ?某社新入社員とその上司君たちは、だからあいつを消せと命令が密かに降りてるわけだ

694:名無しさん
20/05/16 15:09:52.10 0.net
>>646
実際に5.0Gb/s以上でているならば何もする必要がないと思う
うちのD751は IDE1.5固定だったがBIOSいじってもAHCI/IDEの切り替えしか出てこなかった。
AHCHにするだけで6.0Gb/sに切り替わった

695:名無しさん
20/05/16 15:13:22 0.net
>>645
ようはさ、俺のまとめブログサイト書くのにお前は邪魔だから消えろっていいたいんでしょ

696:名無しさん
20/05/16 20:29:48 0.net
>>651
crystalmarkでreadが300ちょいなんです。
sata3のデスクトップに着けてた時は500ちょい出てたのですが…
そこまで変わらないという意見もあろうかと思いますが、なんとかsata3でできないものかと…

697:名無しさん
20/05/17 08:38:07 0.net
ESPRIMO D551/GXで間違いないのなら諦めるしかないね
H61チップセットなのでSATA?(3Gbps)までだから無理だよ

698:名無しさん
20/05/17 11:33:27 0.net
>>654
レスありがとうございます。
Max. Transfer ModeがSATA3になってたのでBIOSいじればいけるのかと思ってましたが、駄目ですか…
レッツノートみたいにバイナリエディタで改変できればよかったのですけどね。

699:名無しさん
20/05/17 22:33:50 0.net
富士通のパソコンには、HDMI端子があるね。
NECには、HDMI端子がない機種が多い。

700:名無しさん
20/05/18 12:00:35 0.net
一体型にはないよ

TV内蔵型買ったけど、テレビ画面はながら見用に外付けモニタに表示して
PC画面で作業しようと思ってたのに、そういうことできない糞仕様

701:名無しさん
20/05/18 19:13:40.20 0.net
うちの一体型FH-X/C3にはHDMI端子二個あるけどね
外部入力でも使えるからswitchのあつ森映してプレイ中

702:名無しさん
20/05/19 11:53:51 0.net
至高のKB613を使うために一生富士通の分離型を買うぜ。

703:名無しさん
20/05/19 12:03:03.68 0.net
しかし4K スーパーファインLH液晶は羨ましいなあ

704:名無しさん
20/05/20 16:25:39 0.net
リサイクルで処分することにしたんですがアプリケーションユーティリティディスクを紛失したようで正しい方法でのHDDの消去ができません。
ただ初期化してからリサイクル先に送ることになると思うのですが、物理的にハードディスクを破壊するということですが信じていいものですか?
送る前に自分でも物理的にハードディスクを破壊しておいたほうがいいですかね?

705:名無しさん
20/05/21 02:01:53 0.net
>>661
HDDの消去ならWindows標準コマンドのcipher.exeでもいいと思う
不安ならリサイクル先に送る前に物理的に破壊がいい

706:名無しさん
20/05/21 02:13:33 0.net
>>661
もうひとつ、UbuntuなどのLinux Livecdで起動して
# dd if=/dev/zero of=/dev/sda bs=512 conv=sync,noerror
時間がかかるが問答無用でhddにゼロを書き込みます、高度な機密情報が保管されていたのなら2-3回行う

707:名無しさん
20/05/21 02:23:32 0.net
このスレではお馴染み買っちゃダメライザー情報
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
初期の旧式で2-3世代以降不可能の恐れあり。保証なし、返品不可=0点

708:名無しさん
20/05/21 02:30:18 0.net
どうやらJIQ57y系はけっこう使える範囲が広いようだけど,比べてJIH55yは適合厳しい上に出物が少ないから
時々書いていくよ。機種xx動作確認済,保証あり返品可の出品ならば100点!

709:名無しさん
20/05/21 02:34:58 0.net
マジでJIH55yを買いそうになったわ
情報サンクス

710:名無しさん
20/05/21 03:27:17 0.net
>>661
HDDが正常なら�


711:Oして再利用してもいいと思う



712:名無しさん
20/05/24 02:06:38 0.net
買っちゃダメライザー情報  50点!
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
動作品からの抜き取り品(←動作していた機種は何だ!開示せよ)
初期3日間不良を対応(←これは評価できる)
動作確認機種がサーバー系なら購入するな!

713:名無しさん
20/05/25 18:41:29 0.net
ライザーの出品に「どの機種で動作確認しましたか」と聞いても「お教えしておりません」と返ってきた
仕方ないんかな

714:名無しさん
20/05/25 19:16:39 0.net
>>669
情報を開示しない出品者なら
品質管理ができていないと見るべきで
そこでは買ってはいけないな

715:名無しさん
20/05/27 02:25:16.53 0.net
買っちゃダメライザー情報  0点!
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
返品不可=× 動作確認済だが確認機種が非開示=×
形状と部品配置からして、Core-i1世代物だ、2~3世代に流用は危険
>>669
質問で「どの機種で動作確認しましたか」「回答拒否」は売人として失格!!
そういう売人ははっきり言って「ダメな野郎」だ

716:名無しさん
20/05/27 02:33:03.27 0.net
うちはJIB85Y系は詳しくなくて写真じゃ判定できないけど、やはり適合性に難があるとよく聞く
から、保証や動作条件がうやむやな売人からは買わないほうがいいと思う。
このへん↓
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

717:名無しさん
20/05/27 17:26:36.70 0.net
わけのわからないライザーの情報は
正直どうでもいい

718:名無しさん
20/05/27 17:53:44.47 0.net
いや、俺は参考になったぞ
ババ掴まされずに済んだし

719:名無しさん
20/05/27 19:17:15 0.net
>>673
なら買うに買って、堕ちるに落ちて体で覚えるしかないな。10台ぐらいPC燃やしたぐらいで泣くな
冗談ではなく組み合わせ次第ではグラボやチップセットが発火することあるぞ

720:名無しさん
20/05/27 19:28:23 0.net
>>673
目が節穴だな
シルク印刷の英数字すべて
コンデンサの色や配置
ターミナルの有無
PCIX1の有無
それらから製造年月と工場が推測できるんだよ
たとえば昔のJ985BなんかはHD206かSuzuka2、リミットスイッチの有無、
ブザーの有無などで判断可能だったね。HD206は2009年以降の新しいPCに使うと壊れることで有名。 

721:名無しさん
20/05/28 11:14:28 0.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
これはどの機種なら使えますか?

722:名無しさん
20/05/28 11:22:47 0.net
>>677
どの機種で、以前にそもそも返品も動作確認した機種もないのだから買うべきではない
送料1000円だぞ?2500円の価値あるか?とは思う

723:名無しさん
20/05/28 17:16:19 0.net
>>677
わかることは製造は2013年頃のもの、2~3世代。
ユルいJIQ57Yだから同年代のESPRIMOで使える見込みは五分五分かな

724:名無しさん
20/05/28 22:30:29 0.net
ESPRIMOの無線キーボードの暴走、どうにかならないのこれ
使っててなんか動きが重いからそろそろ来そうだなと思ってると
突然んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん
みたいに暴走して止まらなくなる

方向キー押したらどこまでも行くし
電池替えて接続しなおしても効果なし

しばらく放っておくと治るけど1、2日に1回はなるし
原因がわからなくて困ってる

725:名無しさん
20/05/28 22:30:35 0.net
ESPRIMOの無線キーボードの暴走、どうにかならないのこれ
使っててなんか動きが重いからそろそろ来そうだなと思ってると
突然んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん
みたいに暴走して止まらなくなる

方向キー押したらどこまでも行くし
電池替えて接続しなおしても効果なし

しばらく放っておくと治るけど1、2日に1回はなるし
原因がわからなくて困ってる

726:名無しさん
20/05/28 22:36:54 0.net
2回も同じカキコしてんのもキーボードの暴走ですか?

727:名無しさん
20/05/28 22:44:49 0.net
そう、ソおおおおおお光で電源kkkkkkkっきttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttt

728:名無しさん
20/05/28 22:57:49.17 0.net
そう、速攻で電源切った(キーボードの)んdddddddddd
こうなるんだよね
>>680
>.........................................>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
mommmmmmmmmmもおおおおお辛抱強く修正して書き込�


729:セから まともだけどおおおおお この込ん書込みも結構苦しtこnお低dddd dddddddddddddddめだ今日は



730:名無しさん
20/05/29 05:59:51 0.net
ブヒャヒャ!!

731:名無しさん
20/05/29 09:18:57 0.net
ひと晩経っても改善しないので今朝からは前の有線キーボード出して使ってる
当たり前だけど打ったとおり入力できて快適

それにしても何かの電波が干渉してるのか故障なのか
誰か同じような症状の人、解決した人とかいないかな?

732:名無しさん
20/05/29 20:06:30.95 0.net
>>684
URLリンク(www2.mouse-jp.co.jp)
これ試してみては?

733:名無しさん
20/06/01 19:44:50 0.net
クリーンインストールすると不明なデバイスとしてfuj0420とfuj02e3が出てくるけど、特に入れる必要はないかな?
一応ドライバ探して入れてみたが、特に何かが変わるというわけでもない
特定の機種で機能を拡張するものみたいだが

734:名無しさん
20/06/01 20:45:32 0.net
そこまで分かっているなら好きにしていいんじゃないの?

デバイスマネージャーの警告を消すためだけに入れてたけど
FUJ02E3ならWindows10だとUpdate経由で勝手に入ってきてた
8は知らないが、7の頃は(リカバリーではなくDSP版)だと自分で探して入れてたね

735:名無しさん
20/06/02 19:53:26 0.net
>>687
その辺りは一通り試したけどダメなんです

最近はマウスも反応がもっさりする時があって
クリーンインストールしようか本気で考え中

736:名無しさん
20/06/04 01:44:41 0.net
EsprimoのFMVWC3F2UD(fh90 c3のカスタマイズモデル)の中古を購入したんだけど、SSDを増設するのにm2スロットの場所が分かりまてん…
どなたか同機種のm2スロットの場所をご存知の方いらっしゃいますでしょうか…
一応、ディスプレイの土台をばらしましたが分からず…

737:名無しさん
20/06/04 02:34:05 0.net
>>691
すいません。自己解決しました。

738:名無しさん
20/06/04 05:41:49 0.net
製品展示している店あるんですか?

739:名無しさん
20/06/04 07:31:46 0.net
大手家電量販店の大型店なら大抵展示してる

740:名無しさん
20/06/05 09:14:38 0.net
DigitalTVbox、今は録画した後の画質変更も
SDカードへの書出しもできないんだな、なにその改悪

741:名無しさん
20/06/05 13:16:12 0.net
HDD交換になった
5年保証に入っててよかった

742:名無しさん
20/06/05 16:57:26 0.net
一体型のESPRIMOだけどここでいいのかな
HDD換装で1TBHDDをSSD250GB+2TBHDD(光学ドライブが壊れたのでMaclabの光学ドライブをHDDやSSDに置き換えるキット使用)
にしたんだけどバックアップナビが使えなくなった
ググってみると元のパーティション構成を変えると「サポートされていない区画構成」で使えなくなるらしい
Macriumで代替出来るから特に困ってないんだけどパーティション構成を元の1TBHDDのように
先頭から一番後ろのリカバリ領域も含めて1TBにし、1TB+1.25TBにしたら使えるようになるのかな?
使い勝手が悪くなるからやろうとは思わないけど可能かどうか知りたい

743:名無しさん
20/06/05 17:12:33.36 0.net
>>686
たぶん無線と有線の2つのデバイスが有効になってるのが原因だと思う
デバイスマネージャで使ってないほうのデバイスを無効にしたら治ると思うけどね

744:名無しさん
20/06/05 20:20:28 0.net
>>696
そりゃめでたい
おれの5年保証�


745:フHDDは3台あるが8年目でまだまだ元気 (でも延長してなかったHDDは3、4年目で逝っちゃった)



746:名無しさん
20/06/07 11:52:08 0.net
1000円で投売りされてたD582/Eにi3 3240載せたら動いた
最終BIOS入れれば1155なら何でも載るみたいだな

ただPCI-Eライザーを入手するのに本体を買った方が安いのはジレンマだな…
オンボ専用と割り切るのにHD4000のCPUを選べば良かったぜ

747:名無しさん
20/06/07 16:18:32.94 0.net
biosにコアを無効にする機能あるから、ネット専用機で使っているcpuを1c1tにしてみたが
あまりスピードは落ちなかったわ
どうせほとんどマルチコアは使っていないし、これで結構省エネになったな

748:名無しさん
20/06/07 22:40:20 0.net
中古で買ったesprimoにpciex16のスロットが付いていた
本体にグラボはついていなかったからないと思っていたが
しかし、グラボは使わないから代わりにusb3.0の拡張ボードでも挿すか

749:名無しさん
20/06/08 19:47:30 0.net
>>700
>>702
だからライザー転売厨がオクに湧いてしまうわけ
連中は適合性なんて考えて事がない金の亡者ばっかだ

750:名無しさん
20/06/08 20:00:20 0.net
>>697
バックアップナビは後々後悔することになるから深入りしないほうがいい
何かあると直ぐに「本機では使えません」とか「他機のデーターは復元できません」と非情なこと言い出すから

なにはともあれパーティションいじくる前に、Ubuntuとかで起動しddでHDDのすべてを余すことなくダンプしておくこと
それさえできれば後は好きいじればいい。

ちなみにうちはこういう構成で使っている
1StHDD
 Windows10 64 75GB
 Windows10 32 75GB
 Ubuntu 20.04  60GB
 Ubuntu 16(32)40GB
2nd HDD
 データ1 500GB
 データ2 500GB

SSDは使っていない(必要性を感じていない)けど
リカバリエリアは削除(ディスク化してあるから要らない)

751:名無しさん
20/06/08 20:17:44 0.net
>>701
ならんならん

752:名無しさん
20/06/10 18:17:06.81 0.net
買ったばかりのFH-X/D2に ぬこにおしっこかけられた・・・
今のところ正常に動作してるようだけど これから不具合出るかなぁ?
一応5年保証には入ってるけど

753:名無しさん
20/06/10 20:17:11.39 0.net
>>706
猫うp

754:名無しさん
20/06/10 20:19:17.57 0.net
>>706
いぬのうんこ

755:名無しさん
20/06/10 20:26:59.96 0.net
>>706
ネコの小便は5年保証の対象外

756:名無しさん
20/06/12 10:55:35.20 0.net
バカ正直に申告すればね

757:名無しさん
20/06/12 11:13:14 0.net
中を開ければ何か液体がかかったのはすぐわかる
付着物を検査すれば尿素が検出されて遠回しにペットを飼ってないか聞かれるよ

758:名無しさん
20/06/12 11:25:04 0.net
そこまでするかな?
まあもし指摘されたら「えー気付かなかったそうなんですか」って言えばいい話

759:名無しさん
20/06/12 12:25:42 0.net
とぼけても有償
保証対象外になる場合に明記されてる

・お客様のご使用環境や対象機器の維持・管理方法に起因して生じた故障および損傷の場合
(例:埃、錆、カビ、虫・小動物の侵入および糞尿による故障等)

760:名無しさん
20/06/12 18:29:47 0.net
猫のおしっこ けっこう臭いからすぐわかる。
どの部分の故障になるか分からないけど 
万一修理ならかなり高額になるかも
だめだこりゃ

761:名無しさん
20/06/13 14:37:21.75 0.net
股な

762:名無しさん
20/06/20 17:03:39 0.net
ESPRIMOのスリム


763:PCのライザーって何つけてる? ×16はまあグラボ一択だけどmSATAとかPCI-E×1を何か有効利用できないかな…



764:名無しさん
20/06/20 20:13:13.70 0.net
>>716
うちでは×16には1スロットのグラボ
mSATAとかPCI-E×1はなくPCIなので
マザーボードのSATAポートは光学ドライブとSSDで埋まってるから
PCIにはSATAカードをつけてHDDを内蔵して接続してる

765:名無しさん
20/06/21 03:09:40 0.net
>>716
この間JIH55PCIEx1付きライザー落とした人だね、動いたの?
うちはDDMAX チューナーだね。さらにMINIPCIEには延長変換ケーブルつけてサウンドカードかな

766:名無しさん
20/06/23 12:50:28.58 0.net
ここ2~3日>>91と同じ現象になり、試行錯誤した者です
結論を言うと高速スタートアップを無効にしただけで解決しました
富士通市ねと思ってたがWindows10市ねってことですね
ちなFMVFXD2B
梱包解いて起動もせずメモリを32ギガに換装したくらい
BIOS初期化、放電、スタートアップ整理、ピクセラ予約録画削除、システム復元、メモリ抜き差し
とか色々いじったけど全て徒労に終わっただけw
>>91さんは元気にしているだろうか…

767:名無しさん
20/06/24 10:51:56 0.net
>>716
私はPCI×2なので片方にUSB2.0増設ボードを付けてる

768:名無しさん
20/06/25 12:30:37.10 0.net
ps2端子を搭載しているうちは富士通を買い続けるが搭載しなくなったら安いメーカーにする。

769:名無しさん
20/06/25 14:13:41.93 0.net
Core2では力不足になってきて
Core iに移行しようとPS/2が有る安い中古PCを物色してたら
D582だとUSB3.0が付いてくるってのが選択理由だったな
今は1000円のi3 3240だけど5000円以下に落ちたらi7 3770に換えたい

770:名無しさん
20/06/25 23:35:20 0.net
最終bios入りとはうらやましい、おれのところは古いバージョンのままたったわ。

元々mar版として買い取ったから通常サポートは受けられないし、romライターという手もあるようだけど、マザボからrom引っこ抜くなんて怖すぎて挫折したわ

富士通が公にサポートしてる型がi7-2600までなんだが、オクの相場だとまだ5千ウン百円と高いんだよなぁ

771:名無しさん
20/06/26 17:49:40 0.net
D582/F、起動してもすぐ落ちることがたまにある。
電源ボタンのスイッチが押されっぱなしになっているのか?
こんな古いPCとはこれでさようならなのかな…

772:名無しさん
20/06/26 17:56:29 0.net
ここの皆さんは すでにリカバリ用USBメモリーの作成はしておられると思いますが
作成所要時間どれくらいかかりましたか?
うちの場合fxh/d2なんですが 遅いのか早いのかわかりませんが
約90分程度かかりました。

773:名無しさん
20/06/26 23:46:39 0.net
USBメモリはデータの一時保存用で、バックアップには適していません。
そして最大の難点は内蔵のフラッシュメモリチップがMLC/TLC/QLCのどれなのか表示されていないこと。
条件によっては1年未満、数ヶ月くらいでも読めなくなったりすることがあります。(データ蒸発)
なお、QLC製品は2018年頃から販売されているので、
現在店頭で購入可能なUSBメモリ/SDカードは 全てQLC という前提で対処すべきでしょう。

多少枚数増えてでもバックアップ/リカバリはDVD-Rにしておいた方が良いです。

774:724
20/06/27 08:52:05.95 0.net
ビープ音6回ってどういう意味ですかね?
機種は >>724 と同じです

775:名無しさん
20/06/27 09:


776:15:12.77 0.net



777:724
20/06/27 09:48:34.57 0.net
>>728
ありがとうございます。
PCIボードを外したら起動しました。

778:名無しさん
20/06/27 17:06:43 0.net
>>726
ありがとうございます。
>>725ですが、取説などにリカバリ作成には必ず32GB以上のUSBメモリーを使用してください。
DVD-Rでは対応していません という説明がありました。
以前使っていたWindows7では確か5枚のDVD-Rで作成したと思いますが
DVD-Rでも作成可能なんでしょうか?

779:名無しさん
20/06/27 19:18:35 0.net
そもそもバックアップなんてやってる人間居る?
最低限の設定済ませたらHDDでコピー取った方が簡単だし
いざ?だ時でもコピーで即座に起動できるんだが

それでもPCの蓋開けるのが恐ろしくて漏らす人間てどのくらい居る?

780:名無しさん
20/06/27 20:25:05.32 0.net
狭い狭い世界に住んでるんだな

781:名無しさん
20/06/30 15:52:46.36 0.net
ある日Windowsが起動しなくなった時に備えてリカバリは作成しといたほうがいい。
富士通にリカバリメモリー頼むと 送料税別9800円ぼったくられる。
自作したらUSBメモリー代のみの1000~2000円のみ

782:名無しさん
20/06/30 20:30:02 0.net
イメージ作っておけば、いつでも復元は簡単
ただ作成に失敗していると復元はできないから、復元できるかのチェックは必要

783:名無しさん
20/07/01 12:29:17 0.net
1月にPC買って手元にUSBメモリなかったから買ったらリカバリメディア作ろうと思いながら今の今まですっかり忘れてた

784:名無しさん
20/07/07 03:29:13 0.net
4KPC、フォルダや画像を削除してないのに
なぜかゴミ箱に移動することがある。
頻繁ではないけど何度かある。
怖い。

785:名無しさん
20/07/07 21:56:40 0.net
delキーの故障とか

786:名無しさん
20/07/08 03:17:45 0.net
WD-G/D1、WD-G/D2
違いはなんですか 旧機種は価格以外のメリットはありますか

787:名無しさん
20/07/08 22:41:26 0.net
古いWD-G/D1のほうが性能高いじゃない?

URLリンク(www.fmworld.net)

URLリンク(www.fmworld.net)

788:名無しさん
20/07/08 23:44:09 0.net
大事な事なので(ry

789:名無しさん
20/07/10 10:37:41.38 0.net
4790Kを比較的安く落とせたので583に載せてみたら動いた
やったぜ

790:名無しさん
20/07/10 15:39:31 0.net
FMV-KB613にしろFMV-KB232しろ、ほんと心底もったいないな
富士通の金型をどこかに譲ってくれないものか、この世からなくしてしまうのはほんと惜しい

791:名無しさん
20/07/10 22:55:15 0.net
WD-G/D1、WD-G/D2って中古見つからないね
いつ中古買えますか

792:名無しさん
20/07/11 04:44:17.45 0.net
両製品ともに保証期間内のユーザーがほとんどだからね
あと3年は出てこないでしょ

793:名無しさん
20/07/11 12:09:33 0.net
esprimo wd-gシリーズはずっと続けていってほしい
スリムタワーは非力すぎるし

794:名無しさん
20/07/11 12:15:07.25 0.net
映像も4k対応時代になっていくとより強力なグラボの力がどうしても必要になる

795:名無しさん
20/07/11 17:31:41 0.net
富士通のPCで
MMOするのにすごく重くて初めてメモリを交換?するんですがここのスレでいいんですかね
色々相談したい

796:名無しさん
20/07/11 18:29:26.03 0.net
YMO

797:名無しさん
20/07/14 18:54:45 0.net
2020 7月の新機種でたけど
10世代CPUっていいんですかねぇ?
発熱量が半端ないとか聞いたけど・・・

798:名無しさん
20/07/14 20:52:30.81 0.net
山田満オンライン

799:名無しさん
20/07/14 22:45:39 0.net
爆熱10世代でもi3までなら大丈夫だろ
i5以上はヤバそうだが

800:名無しさん
20/07/15 05:30:19 0.net
一体型ESPRIMOだけど、Dドライブが逝きそう
ちょいちょいロストして、再起動すると復活するんだけど

仕事でもプライベートでもテレビも毎日使ってるし
修理に出すにしろ自分でHDD交換するにしろ

考えただけで面倒過ぎるわ

801:名無しさん
20/07/15 07:06:01 0.net
>>752
一体型は分解前提の構造じゃないからダルいんだよな
2.5インチのHDDも5TBとか大容量のが出てきたけど
3.5インチに比べて寿命は短いし衝撃にも弱いからSSDって手もあるけど
今PC需要高まってて割高なんだよなぁ

802:名無しさん
20/07/16 12:32:42 0.net
URLリンク(ameblo.jp)
こういうの見ると物理的なHDD交換やSSD増設は楽そう

HDDは3.5インチだね

803:752
20/07/20 04:59:42.93 0.net
>>752
だけど、開けてみたらSSDささってた
購入時自分で選んでるハズなのにすっかり忘れてた
なのでCドライブは無事
壊れたHDD(Dドライブ)外して起動してみたけど普通に起動する
あたりまえだけど不思議な感じ
内蔵HDDだけ差し替えて外付けHDDからバックアップデータ戻せば
今までどうり使えそう
せっかくだから8TBくらいのHDDポチるわ

804:名無しさん
20/07/20 12:45:22 0.net
修理料金表
URLリンク(azby.fmworld.net)

805:名無しさん
20/07/20 16:22:27 0.net
リンゴマーク会社の修理料金よりは安いな

806:名無しさん
20/07/24 10:15:00 0.net
SSDだってHDDだって、もっと言えば基盤だって液晶だって自分で揃えたら
フタ開けたら抜き差しするだけなのに。

あ、そういうのする人は富士通とか買わないのか。

807:名無しさん
20/07/26 22:51:56.47 0.net
パソコンの買い換えサイクルってどれぐらいが推奨されてるの?
自分のは5年前のDHシリーズだけど壊れないうちに買い換えるべきかな
ちょうど今年モデル出て最新CPUだと快適だろうし

808:名無しさん
20/07/26 23:47:52 0.net
富士通はというか大抵のメーカーが6年でサポート終了
でもOSがサポート中ならデータさえバックアップしてれば別にいつでも
買いたい時が変え時だから

809:名無しさん
20/07/28 16:38:27 0.net
>>759
メーカーは、毎年買い替えてくれる人大歓迎

810:名無しさん
20/07/28 17:12:15.66 0.net
>>759
OSが終わったら

811:名無しさん
20/07/29 17:59:47 0.net
>>759
5年前くらいなら致命的な故障は少ないだろうし
パーツ交換で延命可能だろうから特に推奨はないけど
新たな技術に対応できないとか、それらに伴って性能に不満がでたときかな

自作してる人みたいに不具合を探れないなら
予防的に買い換えてもいいと思う

812:名無しさん
20/07/30 13:55:46 0.net
カタログモデルの2019のFH-Xが安くなってきたので
ウェブマートをネタに量販店の在庫品で交渉成立。
2日程度で届くらしい、なんと言っても4K視聴が楽しみ。

813:名無しさん
20/07/30 15:52:55 0.net
>>764
おいくら万円だったのん?

814:名無しさん
20/07/30 16:27:07.56 0.net
>>765
レスどもども。
199.999-税込+5年保証付

815:名無しさん
20/07/30 19:59:27 0.net
いい買い物だったなあ
そこにポイントも付くんだろうし

816:名無しさん
20/07/30 21:42:44 0.net
ありがとう!
カスタムモデルのSSDで安価に抑える事も出来たけど、
貧乏性の私は全部のせのカタログモデルが決断しや
すかったです。

817:名無しさん
20/07/30 21:59:43 0.net
やっぱ型落ちすりゃ価格は下がるよね
おいらはwin7を無理やりwin10にアプデしてたTV付きVAIOが完全にイカれてさ
ガマンできず5月に全部乗せ買っちゃったよ

TVや動画をながら見しつつ、でかい画面4分割でマルチに色々できるので気に入ってる
メモリも32MBに換装したし、CPUの速さもVAIOと天地ほどの差w
4Kはめちゃきれいだしホームシアターみたいのに拘らなきゃ映画とかこれで充分だ

818:名無しさん
20/07/30 22:28:26.48 0.net
>>769
到着が楽しみです~

819:名無しさん
20/07/30 22:41:01.16 0.net
>>762
CPUが世代交代したらかなあ

820:富士山 天皇「富岳」性能低杉ストーブ ワロタwww
20/07/31 00:31:26.92 0.net
富士山 天皇「富岳」性能低杉ストーブ ワロタwww
スレリンク(kousinetu板)

富士山 天皇 「富岳」  性能低杉 ストーブ ワロタwwwwwwwwwwwwwww
スレリンク(ghard板)

名前      ベンダー      価格       計算能力      消費電力  稼働時期

El Capitan   HPE、AMD    643億円     2000PFLOPS    40MW    2023年稼働予定
Frontier     AMD, Nvidia   643億円     1500PFLOPS    30MW    2021年稼働予定
Aurora     Intel        557億円      1000PFLOPS    13MW    2021年稼働予定
富岳      富士通      1300億円      415PFLOPS   28.3MW    稼働中

富岳 (スーパーコンピュータ) - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF)

821:名無しさん
20/07/31 12:36:52.92 0.net
なんだ新しいDHシリーズ、PS/2接続できなくなったのか、
ゲームやるとしたらダメダメだな、Nキーロールオーバー対応じゃなくなった
ゲームやるやつは気をつけてな

822:名無しさん
20/07/31 16:32:13 0.net
DHシリーズとな?

823:名無しさん
20/08/01 09:06:50 0.net
>>773
レノボでさえPS/2ポート残してんのにな
どんだけ苦しいんだよ富士通

824:名無しさん
20/08/02 16:07:04 0.net
JIQ57Yを入手して、ESPRIMO D582/Gに組み込み
GPUカードを取り付けてみたが、制約が多いな。

電気的には問題なく動作したんだが、取り付けスペースの問題が。

ブラケットが2スロット分のボードは当然付かないけど、ブラケットは
1スロット分でファンが隣のスロットにはみ出すようなボードでもうまく
付かない。

かといって、完全に1スロット分しか使用しないボードって
GT730やGTX1030の一部くらいじゃないの?

PCIeとPCIのソケットの位置が逆に作られていたら何も問題無かったのに。

825:名無しさん
20/08/02 16:07:55 0.net
幸い、手持ちのGPUボードのカバーを加工して取り付けできたので
これからやるって人の参考のために内容を書いておく。

まず、使ったのはフルサイズでショートタイプのGPUボードで
ブラケットは1スロット分、基板からカバーまで31mmほどの幅がある。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

もしも、このようなL字の部分が2段になったSATAケーブルが
使われていたら、出っ張りが大きく(16mm)GPUのファンに当たるため、
URLリンク(i.imgur.com)

このようなL字の部分が一段(12mm)のSATAケーブルに交換する必要がある。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

ライザーカード(JIQ57Y)をフレームに取り付け、
URLリンク(i.imgur.com)

GPUボードのカバーをブラケットから30mmの位置で切り取った後、
ライザーカードに取り付ける。
(ブラケットから30mmにファンや部品があってカバーが切り取れない
 ボードは組み込めません)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

ライザーを本体に取り付けた状態はこんな感じ。
URLリンク(i.imgur.com)

メモリと干渉する部分のカバーも切り取る。
URLリンク(i.imgur.com)

826:名無しさん
20/08/02 19:07:57 0.net
>>776
おもろいことやってんな。ブラケット側がつかえるのをゴリ押しでぶった切るのは流石に草生えたわ
一応2スロットのGPUを載せることも可能ではあるらしいよ。ブラケットカバーに穴開けたりライザー延長ケーブル使ったりしないといけないのがめちゃくちゃ面倒そうだけど
URLリンク(youtu.be)

827:名無しさん
20/08/02 22:22:11.79 0.net
>>778
それ、ロープロのボードをケーブルで繋ぐやつでしょ。
ロープロボードは持ってなかった。

828:名無しさん
20/08/04 17:13:47.80 0.net
メモリに詳しい人がいたら、教えてほしいんですが
ESPRIMO WF2/D2のメモリ増設しようと
ADATAのDRAM モジュールコンフィギュレータ検索したら
Premier DDR4 2666 SO-DIMM メモリモジュール 8GB Module
Premier DDR4 2666 SO-DIMM メモリモジュール 4GB Module
が出たんですが、ESPRIMO WF2/D2って32GBまで増設可能なはずなので
同じシリーズの16GBのメモリって増設しても大丈夫なんでしょうか?

829:名無しさん
20/08/04 19:13:02 0.net
だいじょぶだぁ
トランセンドの16MB日本指してるよ

830:名無しさん
20/08/05 10:09:45 0.net
>>781
ありがとうございます。

早速、購入をしてきます!

831:名無しさん
20/08/05 18:39:02 0.net
>>782
ありがたいだろ?

早速、購入をしてこい!

832:名無しさん
20/08/07 06:31:36 0.net
一体型ESPRIMO FH56/SDです
HDDをSSDに換装、CPUファンの掃除、グリス塗り、CMOS電池交換をしました
夏の間はこの状態で運用したいと思います
何か問題ありますでしょうか?よろしくお願いします
メモリのフタは閉じてます
CPU温度約-10℃、SSDは約40℃になりました
画像は修理業者のものですが全く同じなのでお借りしました

URLリンク(www.ikt-s.com)

833:名無しさん
20/08/07 22:48:18 0.net
>>784
CPU凍りついてるじゃねーかw

834:名無しさん
20/08/07 23:10:33 0.net
>>785
自分で書いた後「?」って思ったがわかってくれるよねって思ってそのままにした

CPUID HWMonitorでずっと監視してるけどマザボもメモリも概ね3℃~5℃下がってる
かなりググってみたんだけどケースの話は出てもこの手の一体型のはほとんど情報がないんだよな
ケースはそれなりに計算されて作ってあるから開けても逆効果だって話だけどこのタイプはどうやらそうではないみたい
ホコリの心配もそんなになさそうだしこのままにしようと思うんだけど大丈夫だよね?

835:名無しさん
20/08/09 23:10:53 0.net
冬にESPRIMOの一番小さいデスクトップ買って今更なんだけど横置きにすると熱持ってる面が底なのってどうなのって思う

836:名無しさん
20/08/10 17:22:21 0.net
10年前から使っているデスクトップの
電源が急に落ちて起動しなくなった
オススメの買い時と機種を教えろ
イヤ教えてください

837:名無しさん
20/08/10 21:30:11 0.net
自分で選ばないと
価格.com見なよ

838:名無しさん
20/08/10 23:19:23 0.net
その10年前のPCの型番と用途が不明ではアドバイスはできない
欲しい時が買い時だよ

839:名無しさん
20/08/11 02:03:05 0.net
富士通のPC値段が高すぎると思うけど皆さんはなぜ富士通にこだわってるんです?

840:名無しさん
20/08/11 13:35:26.43 0.net
>>787 ダイソーとかのゴム足貼ってる



842:名無しさん
20/08/11 23:56:14 0.net
>>791
モニタ一体型探してたらデザインが一番好みだったから
値段は確かに高いね、いらないソフトてんこ盛りだし

確かにモニタ一体型は省スペースなんだけど、拡張性ないし
モニターの替えが効かないのはやっぱ嫌だから次はないかな

>>788
性能と値段と見た目で個人的にはDELLがお勧め

843:名無しさん
20/08/12 06:25:09.75 0.net
>>788
DELLのInspiron 3881おすすめ
富士通で同じ構成にすると2倍以上の価格になるぞ

844:名無しさん
20/08/12 08:29:52 0.net
>>775
ゲームやるやつは避けた方がいいな

845:名無しさん
20/08/14 23:43:08.95 0.net
自分のなかでTVチューナー付で4KでCPU速いの
って条件で探してたから行き着いた
カスタムメイドするよりパッケージされたカタログモデルを選択し
ポイント最大ゲットできる状況にして楽天で買ったよ

846:名無しさん
20/08/17 10:32:59 0.net
ESPRIMO WF2/D2のメモリ増設の者ですが

ADATAのAD4S2666716G19-Dを増設したら、起動後FUJITSUの画面から動かない状態になりました。
メモリの不具合かと返品したら、メモリはどうも悪くないみたいなのですが・・・
ADATAのオペレーターも行けるって言っていたのに・・・

返金作業してもらうので、Buffaloのやつ購入しようかな・・・

他のメーカーのメモリ積めないってこと、無いですよね?

847:名無しさん
20/08/17 10:41:39 0.net
CMOSクリアしてみるとか?

848:名無しさん
20/08/17 10:49:12.73 0.net
初心者ですみません。
CMOSって、マザーボードのやつですよね?
BTOだとかならともかく、FMVとかそういう市販向けのやつでも
クリアにしても大丈夫なものなんですか?

849:名無しさん
20/08/17 12:29:44 0.net
過去レスにもあるが富士通はメモリ相性トラブルが多いとか
1通りトラブルシューティングやってダメならメーカーサポート行きだな

850:名無しさん
20/08/17 13:59:28 0.net
富士通は、メモリトラブル多いんですね。
やっぱり自社製の高いメモリ組み込み型を買わせたいんですかね・・・

851:名無しさん
20/08/17 14:52:25 0.net
あんなぼった価格では意地でも買わねえよな

852:名無しさん
20/08/17 15:04:07 0.net
>>797
> 他のメーカーのメモリ積めないってこと、無いですよね?
なわけない

が、おれが使ってる中古で買ったD581/C(i3-2100、2011年製)で、
最近、メモリを10GB(2+4+4)から18GB(2+4+4+8)に増設したら原因不明のフリーズが多発

元々、2GB搭載の中古を買い、+8GB(4+4)増設して増設分はデュアルチャンネルにしてたんだが
そこへ一番古い2GBと、一番新しい8GBをペアにしたから問題が出たようで、
2GBと4GB、4GBと8GBをペアにしてデュアルチャンネルを崩したらフリーズが出なくなった

>>801
> やっぱり自社製の高いメモリ組み込み型を買わせたいんですかね・・・
今どきそんなところで儲けようとはしてないでしょ
(そのつもりならメモリ仕様も公表しないだろうし)

853:名無しさん
20/08/17 15:11:17 0.net
メモリ仕様非公開なんてとこあるかい?

854:名無しさん
20/08/17 16:25:50 0.net
>>804
今はどうか知らんが、NECの企業向けPCなどは公開していないよ

MK33L/B-F
URLリンク(www.bizpc.nec.co.jp)

MK33L/B: 商品仕様
 URLリンク(support.nec-lavie.jp)
MK33L/B: カタログ
 URLリンク(www.bizpc.nec.co.jp)
MK33L/B: 活用ガイド(


855:取説)  https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ma/201210/pdf/kg/v1/mst/Mate_W7_MB.pdf#page=132  <132ページ>  取り付けられるメモリ  チェック  メモリを本機に取り付ける場合、必ずNECの「ビジネスPC」サイト(http://www.nec.co.jp/bpc/)で  取り付け可能となっているメモリをお使いください。  なお、市販のメモリに関する動作保証やサポートはNECでは行っていません。販売元にお問い合わせください。 取説にもメモリ仕様の記載はなく、周辺機器案内で初めて出て来る↓ http://pcnavi.casnavi.nec.co.jp/prodinfo/connection?action=connection&prod_id=MK33L%2FB-F もっとも、NECにしてもこれで儲けようとかじゃなく、責任を回避するだけの目的だと思うけどね



856:名無しさん
20/08/18 08:06:22 0.net
資本主義社会の私企業が儲けを度外視なんて無い
一つ一つ利益を乗せてそれが大きく利益になんのよ
メモリなんて完全に暴利むさぼってるやんけw

857:名無しさん
20/08/18 13:17:24 0.net
なんでも囲い込みができた昭和時代の頭で考えた理屈で
今のなんでもオープン化してるネット時代の製品を理解しようとしてもムリだよ

858:名無しさん
20/08/18 20:16:22 0.net
うちも先日 富士通のカスタムメードを通して富岳買ったんだけど・・・
冷房23℃設定にしていても熱い
すごい排熱量だわ

859:名無しさん
20/08/19 05:39:30.61 0.net
おもしろいおもしろい(鼻ほじ

860:名無しさん
20/08/19 16:20:20 0.net
格安出品のJIB85Yライザー4個 半日待たずに完売か
四世代ESPRIMO改造したい人多いんだな

861:名無しさん
20/08/19 20:05:44 0.net
メルカリで四世代ESPRIMO格安大量で出品してた奴居たからその影響じゃね?

862:名無しさん
20/08/19 21:45:05 0.net
第四世代ってそんなにおいしいかな…
確かにCPUの性能は僅かに高く狙えるけど
数千円で済む3770より5割は高いし
2万近く出してi7買うなら自作機も視野に入るだろ

863:名無しさん
20/08/20 04:19:18.36 0.net
>>797
メモリ増設の際にはOSの高速スタートアップは外してるのかな?
PC構成の変更時くらいは解除しておかないと不具合が起こる可能性があるよ

864:名無しさん
20/08/21 13:47:40 0.net
>>791
昔家にあった黒い一体型ESPRIMOがめっちゃタフだった覚えがあるから今富士通使ってる
第八世代i7積んでてもMMDでモデル数体読み込むとカクつくから他メーカーのゲーミング系とかも考えてはいるけども

865:名無しさん
20/08/21 15:07:54 0.net
当方も先日カスタムメイドから ESPRIMO WF2/D2のメモリ増設32GBで導入しました。
最初 安価な他社市販品を増設に使用する予定だったんですけど
本体の中を開けて組み込むのも怖いし、せっかく5年保証までつけて買うのに
最悪万一故障した場合 同社の保証の対象にならなくなると担当者から聞いたもので
カスタムメイド時一緒にしてもらいました。
おかげで現在 非常に安定した状態で動作しており気持ちよく使っております。
リモート使用には最高ですね。 
この前に使っていた機種も今現役使用している10年目のESPRIMO ですが
全く不具合もなく今に至ります。

866:名無しさん
20/08/21 18:53:03 0.net
>>815
> 最悪万一故障した場合 同社の保証の対象にならなくなる

例えば、電源を入れたままメモリの抜き差しをし、
パッチンって火花が飛んでマザーボードが壊れたら保証外、ユーザの責任ですよ、ってこと

取扱説明書には、メモリの交換手順が書いてあるんだし、バカなことをしない限りは
一年保証が無効になる事はないよ

867:名無しさん
20/08/21 20:26:20 0.net
メーカーさんも守銭奴やなあ
16GB増やすのに10万も取るんやで

868:名無しさん
20/08/22 19:12:58 0.net
今どきそんな与太話を信じる情弱はいないよ

869:名無しさん
20/08/24 18:11:13 0.net
富士通製メモリ32GB増設に5万もかからんのに・・・

870:名無しさん
20/08/24 20:03:50 0.net
市販なら半額以下だなあ

871:名無しさん
20/08/24 20:43:14 0.net
端子も削る削る、守銭奴やなあ
使いなれたキーボード使うために他メーカーへの旅

872:名無しさん
20/08/25 09:19:02 0.net
各社修理代
富士通
URLリンク(azby.fmworld.net)

NEC
URLリンク(support.nec-lavie.jp)

Lenovo
URLリンク(support.lenovo.com)

apple
URLリンク(www.macotakara.jp)

873:名無しさん
20/08/28 00:45:12 0.net
近所の家電量販で展示品FMVF90D2Bが税込132,800円だったんだけど、妥当な値段ですかね?

874:名無しさん
20/08/28 08:21:11 0.net
価格コムで今の最安値は¥176,499
 URLリンク(kakaku.com)
これまでの最安値を見ると、7月8月に¥165,000が出てる
 URLリンク(kakaku.com)

オレはどうしても欲しいものの中古が市場価格の半値なら検討するかもだが、
それより高いようならスルーだね。(人それぞれだと思う)

875:名無しさん
20/08/28 10:03:24 0.net
>>824さん
ご丁寧にありがとうございます
リンク先の評価も良さげですし、私自身が初心者レベルなので妥当かなと

元々使ってたのが壊れてしまったので、まだ売れ残ってたら購入しようと思います
目安については今後の参考にさせていただきます
迅速なレスありがとうございました

876:名無しさん
20/08/28 10:26:21 0.net
>>796
まったく同じ。前のNEC一体型が遅くなってきたし、4Kを実感したかったから衝動買いしたったわ
去年のモデルでいいと思ってたけど、E2が楽天でポイント12倍とかなってて実質33000円の値引きで値段変わらなかったから、新しい方買って今4Kに酔いしれております
楽天様最高すぐる

877:名無しさん
20/08/28 10:37:29 0.net
でも今検索したらどこも29万近くになってるな…
2日前はこれだったのに
URLリンク(imgur.com)

878:名無しさん
20/08/31 10:15:34 0.net
内蔵TVソフトが糞なんだよなあ

ただ吊るしのTVソフト使うんじゃなくて、富士通も色々注文つけろよなと思う

DigitalTVbox

879:名無しさん
20/08/31 11:09:00 0.net
ああ確かにクソだね
注意書きにもあるけど、ウイルススキャンすると録画失敗する
寝る前に、今日は録画予約あったかどうかを確認してからスキャン掛けざるおえないと言う

880:名無しさん
20/08/31 22:55:33 0.net
ソフトをどうやって吊るすんだよ
もう少し常識的に言葉を使えよ

881:名無しさん
20/09/01 00:11:10.12 0.net
>>830
あなたの方が日本語の勉強不足ですよ

882:名無しさん
20/09/01 03:09:31.62 0.net
いや吊るしってのは既製服か古着の売られ方=オーダーでない服を指すんであって
服以外の既製品の事は吊るしとは言わないぞ
ソフトのパッケージがそのへんの電気屋に吊るされてても比較するフルオーダーがないから当てはまらないからな
言いたい事は分かるけど日本語の使い方としておかしい

883:名無しさん
20/09/01 07:57:15 0.net
アマゾンのセールで買ったどー

884:名無しさん
20/09/01 11:12:56 0.net
そろそろ買い替えたいfh77gdw

885:名無しさん
20/09/02 00:18:03 0.net
>>832
の世代ではそうだったのかもしれないけど
改造やカスタムが多いジャンルでは未改造・既製品のままという意味で使われてるよ

自分の知る範囲だとPC・自動車・バイク・楽器とかでも使うよ
吊るしで乗ってます、吊るしのまま使ってます

886:名無しさん
20/09/02 03:30:50 0.net
PC・自動車・バイク・楽器とかハードウェアには「吊るし」は使われてはいるけど
どこまで広まるか分からないがソフトウェアにまで拡張すると違和感を禁じ得ない

887:名無しさん
20/09/02 21:04:22 0.net
>>835
ねぇから
アキラメロン

888:名無しさん
20/09/03 01:04:04 0.net
>>837
お前の小さい小さい世界ではな

889:名無しさん
20/09/05 14:20:56 0.net
こんなん買うやついるんだw行政に売りつけるために存在してるわけで仕事でもないのに末端の一般人が進んでこれ買うとか情弱極まれりって感じやなw

890:名無しさん
20/09/05 14:22:07 0.net
転じるって言葉知らないの?ここのおじいちゃん達

891:名無しさん
20/09/05 15:36:37 0.net
PC・クルマ・バイク・楽器・パチンコ・競馬・シャブ・タバコ・酒
あとなんだ~

892:名無しさん
20/09/09 23:53:07 0.net
富士通の伊達モデル終焉なの?デスクトップは廃止?
事実なら悲しいな

893:名無しさん
20/09/16 11:15:33.31 0.net
>>839
たしかに現在でも富士通が生き残ってるのは官庁や中小企業に大口で卸してシステム保守費用をとりつつ永久に寄生してるからだからな。
パナソニックは逆に一般の家電として売ろうとしてたらいつの間にかPC部門が破綻した。

894:名無しさん
20/09/17 01:08:43.37 0.net
今年もヤフオクとヤフー知恵遅れ見てると
あいかわらずESPRIMOにオクで買った適当なライザー買って死亡したやつがわんさかおるな
だいたいD582にGC-SORARSHとかJ985ぶっさすなんて頭おかしい
D582はJIQ57Yの6割ぐらいかJIH55Yのごく一部だけだぞ

895:名無しさん
20/09/17 01:13:00.49 0.net
これ危ないカードね、使えるのは家庭用かD750Aぐらいだな
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

896:名無しさん
20/09/18 10:31:45.54 0.net
上のカード7人位が狙ってるな
ソンナニ第一世代にこだわってるのかい
ゲームやりたいだけなら自作でいいじゃん

897:名無しさん
20/09/18 22:31:44.91 0.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
↑こっちは4人が張ってる
このタイプならもっと高くなるとおもうが
ただし適合性D586 D587 というのは不安が付き物い

898:名無しさん
20/09/18 22:33:50.39 0.net
D582に適当なライザーカードぶっこんで死んだ人はこいつ
URLリンク(www.youtube.com)

899:名無しさん
20/09/18 22:39:55.60 0.net
↑起動しないまま5分も放置すると過大流で発煙してブレーカー落ちる(体験済み)

900:名無しさん
20/09/20 09:43:38.82 0.net
>>848
死んでないじゃん(いつ死んでもおかしくないようなことやってたけど)

901:名無しさん
20/09/22 21:19:37.04 0.net
プリインストールされてたマカフィーの期限が切れるけど延長って必要かなあ?
マイクロソフトはWin10はそういうの必要ないって言ってなかったっけ?

902:名無しさん
20/09/22 22:44:47.93 0.net
Windows Defenderによるウイルス対策、どこまでできて何ができないか?
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

903:名無しさん
20/09/23 01:51:05.06 0.net
おお、産休

904:名無しさん
20/09/23 20:52:46.02 0.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
あと1時間で終了だよ
早く�


905:Nか自爆してここに報告なう



906:名無しさん
20/09/23 23:54:08.43 0.net
4400円か
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

907:名無しさん
20/09/24 02:37:16.74 0.net
>>855
このカードも相性きつい
噂ではITEのチップをヒートガン使って除去すると使えるようになるという話を聞いた

908:名無しさん
20/09/24 02:41:32.75 0.net
↓誰だこんなゴミ入札してるやつは
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
↓これ見てみろよ
URLリンク(www.youtube.com)

909:名無しさん
20/09/24 08:40:38.90 0.net
しつけーんだよ自演カス

910:名無しさん
20/09/27 03:26:08.31 0.net
>>858
はいはいうぜいからはよ氏ね

911:名無しさん
20/09/27 14:01:22.03 0.net
ライザー厨はうざいのが多いな

912:名無しさん
20/09/27 15:53:47.10 0.net
HD4000かHD4600のCPU乗せてオンボで使うのが正しいと思うんだがな
D582以降はUSB3.0も有るしPCI-Ex1ですら要らんと思う
そういうのはM-ATXのNEC MATEでやればとしか思わない

913:名無しさん
20/09/27 16:38:00.39 0.net
その世代だとThinkCentre 買ったほうがいいんじゃないか?中身的にも

914:名無しさん
20/09/27 22:28:02.04 0.net
自演指摘されて氏ねとか見事なカスだな

915:名無しさん
20/09/28 01:20:49.72 0.net
>>863
はいはいうぜいからはよ氏ね二度とくんなドカス

916:名無しさん
20/09/29 00:50:59.86 0.net
>>863
「自演」ってのがよくわからんな。
>>857は自分で入札して自分で晒してるって主張なのかな?

917:名無しさん
20/10/01 20:34:30.10 0.net
>>860
fmv厨はうざいのが多いな

918:名無しさん
20/10/01 20:40:32.48 0.net
>>860
>>866
というかグラボ厨、ゲー厨がうざいだけ
そもそも業務用ESPRIMOはゲーマー用じゃないから
家庭用(旧DESKPOWER)も凡人用だし
しいて言えばCELCIUSのタワー型がゲーマー向きかな

919:名無しさん
20/10/12 01:27:54.20 0.net
D583の石を4790Kにしてみたけど、フルで負荷かけると90度超えるな。4590の同型他機種は70度台前半なんだけど。なんかもったいないことした。

920:名無しさん
20/10/12 01:39:32.57 0.net
D583の石

921:名無しさん
20/10/12 22:02:32.91 0.net
>>869
殻割してグリスから金属に交換する

922:名無しさん
20/10/12 22:03:20.17 0.net
>>868
あと電源ファンが排気ファンになるように改造する

923:名無しさん
20/10/12 22:38:07.02 0.net
ふくまろ突然喋って怖い

924:名無しさん
20/10/13 10:50:22.05 0.net
特殊なライザーカードのおかげでスリム機なのにロープロじゃないグラボが搭載できるのに電源が貧弱なのもったいないよな。
350Wくらい積めっての

925:名無しさん
20/10/13 10:55:56.58 0.net
SSDをけちらずもっと増やしてれ
256GBを1TBにしたところで大して価格は変わらんだろ

926:名無しさん
20/10/13 15:58:45.83 0.net
無線キーボードが狂った動作で使い物にならん
電波障害だったら買い直してもなおらないだろうし、どうしたもんかな

927:名無しさん
20/10/14 12:46:14.84 0.net
>>873
特殊すぎて、入手が面倒。
初めから普通につけておけばいいのに、付けたり付けなかったり
PCIE無しでPCIのみだったり、販売管理やサポート対応も面倒になるだろうに。
↓こんな拡張性の欠片もないことしてまで、わずかなソケット代ケチりたいかね。
  しかも、特に安い価格で売ってるわけでもない。
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)


928:7a19bb9ce29c4ec567955bf551dcef30dff/i-img1200x1111-1596423422o0i0n01783862.jpg



929:名無しさん
20/10/14 13:49:16.32 0.net
ユーザーが余計なことできないから
サポートが楽なんやな

930:名無しさん
20/10/14 16:08:01.83 0.net
まぁそうだろうね
どうみても、ユーザが容易に拡張できないPCを目指しているとしか思えない
自分たち(富士通)が、システムとして企業に納品するに際し、
最低限、必要なインターフェースだけを残したって感じ
あと、ソケットはボード上の他の電子部品に比べても原価は高いから
コストダウンでは使わないソケットは真っ先に省かれるよ

931:名無しさん
20/10/14 16:21:33.83 0.net
マルチモニタ含めてVGAに拘る時点で最初からM-ATXのPC買えとしか思わん
各社ラインナップに用意してるワケだし
Corei以降デュアルモニターまでは対応してるのだからオンボで誰も困らん

932:名無しさん
20/10/15 11:53:37.96 0.net
>>878
ユーザーがいじれないPCなら、自分らのとこで出してる超小型PC売れば良いんだよ。
こんな、拡張性もないくせに場所だけ食うゴミ作らないでさ。

933:名無しさん
20/10/15 12:33:23.69 0.net
Ivy世代のESPRIMOを手に入れて、PCIe x16のライザーを挿していろんなローエンドグラボで遊んでいたんだけど、DDUを使ってからRadeon HD5450/7570が無反応になった。他マシンで故障で無いのは確認済。
現状でもGK208系とかGT1030は普通に認識する。CMOSクリア、富士通のドライバ導入、AMDのドライバ導入では解決せず。コンパネからアンスコするだけだった時は問題起きなかった。
既出かもしれんけど一応。

934:名無しさん
20/10/15 15:29:43.01 0.net
>>881
Windowsのクリーンインストール

935:名無しさん
20/10/15 16:14:47.78 0.net
>>882
そう言えばやっていなかった気がしますが、OS以前にBIOSもいかない状態になったのです

936:名無しさん
20/10/15 18:08:39.87 0.net
クリーンインストール時の手違いでOffice使えなくなったからオススメしない

937:名無しさん
20/10/15 23:27:24.25 0.net
ダメ元でライザー刺すところのPCIeにループロのGPU刺してみたら起動すらしない。
ライザーなしなら起動するんだが。 なんだよこの糞仕様

938:名無しさん
20/10/16 13:13:19.28 0.net
>>885
ライザー刺すところはPCIeじゃなく、独自規格だろ。

939:名無しさん
20/10/16 20:16:51.77 0.net
>>885
そんなことで使えるのなら
うざいライザー厨は涌かないぞ

940:名無しさん
20/10/17 05:44:45.39 0.net
NGワード「ライザー」でスッキリ

941:名無しさん
20/10/18 01:42:50.04 0.net
riser

942:名無しさん
20/10/18 08:06:47.99 0.net
ミライザーバン

943:名無しさん
20/10/22 14:24:45.36 0.net
>>885
ホワイトリスト指定されたグラボ以外は動かない。レノボの無線LANと同じ技術
純正品と市販品のごく一部分だけ動く
D581とかSandy世代辺りはこんなロックかかってなかっただけどね

944:名無しさん
20/10/22 14:27:27.80 0.net
またライザー厨坊でてきやかった
大人しくジサクPCで遊んでりゃいいのに
何が恋しくて業務用ESPRIMOなんて買ってんだかね

945:名無しさん
20/10/22 15:40:15.50 0.net
GPU-Z見てみたら1030がPCIE x4で動いててワロタ
帯域狭すぎかよ

946:名無しさん
20/10/22 17:10:55.78 0.net
それならまだいい方、市販品を挿すとPcie1.1に制限されてることもある
一方不思議なことに富士通純正品だと2.0か3.0
で動いてしまうんだな~
これ�


947:ヘもしかしてベンダーチェックされているんかな あとdell純正品の流用はほとんどさどうしないことが知られている



948:名無しさん
20/10/22 18:25:11.72 0.net
>>876
ユーザーによる改造を禁止しますてのは本当
ある時富士通にあれこれ問い合わせしたら
「この機種は工場出荷時点で特に公官庁において最大限活躍するように設計されておりますため、それ以外のお客様の要望には応じかねます、また当社指定以外の一切の行為を保障外とさせていただきます」
いい放ちやがったな

949:名無しさん
20/10/22 18:59:34.86 0.net
>>883
グラボ厨あるある
UEFIグラボをBIOS機にぶっさして動かねーwwと同じ症状
ドライバ、BIOS、グラボの三体が混乱しているみたいだね
>>884
最低限keyfinderなどでプロダクトキー拾っとくこと

950:名無しさん
20/10/22 19:01:03.57 0.net
>>874
SSDイラネ

951:名無しさん
20/10/22 19:02:02.17 0.net
>>873
グラボ増設お断り

952:名無しさん
20/10/22 19:15:08.33 0.net
ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨
ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨
ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨
ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨
ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨
ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨
ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨ライザー厨

953:名無しさん
20/10/22 20:29:45.59 0.net
ヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れ
ヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れ
ヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れ
ヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れ
ヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れ
ヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れ
ヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れヤフー知恵遅れ

954:名無しさん
20/10/22 20:30:35.69 0.net
糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー
糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー
糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー
糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー
糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー
糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー
糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー
糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー
糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー
糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー糞チューバー


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch