富士通デスクトップPC総合 FMV-22at PC
富士通デスクトップPC総合 FMV-22 - 暇つぶし2ch315:フSPIクリップでも出来ないことはないがお勧めはしない。 BIOSチップ(ROM)をボードから引き離すのが最も安全で確実、データ化け、通信異常、失敗の可能性がきわめてすくない。 うちは空中配線で8PDIPソケットつけて、さらにROMはSOP-DIP変換基盤につけている、もちろんショートないように処理もする。 これならいつでもROMをはずし、ライターに乗せられるし、予備のROMを複数もっったり、改造BIOSを書き込んで実験もできる 。わざと一部を壊したBIOSを書き込んでエラー状態を観測するテストもよくやっている。隠しAHCIとかメモリリミットとかMEとかはみんなそうやって実験を重ねて発見したんだよ。 メーカー機にそこまでやんのかといわれるが、昔のPC9801の時代はメーカー機以外の選択肢はなく改造というのはまさにこういうものだった。 それにROMは32Pinとか48Pinとかとんでもないのばっかりだったしな。 いまは富士通とNECのBIOSをデコンパイルしてソースコードを研究しているところだ。ある超有名なデコンパイラでね。メーカーが隠したものを全部暴くつもりだ!。 ・・・・とはいってもね、海外ではこんなのやられまくっている(日本人がやらなさすぎだ!)、自分のPCの改造のためにやるやつもいるが、セキリュティーホールを暴きまくりしかるべきところで発表する奴もいる




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch