【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part71at PC
【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part71 - 暇つぶし2ch505:名無しさん
17/01/12 17:40:24.47 0.net
BIOSでオンボードVGAが無効になってるんじゃないの

506:名無しさん
17/01/12 19:23:24.76 0.net
>>505
散々調べたんですけどこれのBIOSはそもそもGPU設定弄れないみたいなんですよね

507:名無しさん
17/01/12 20:01:59.08 0.net
>>504
最近のグラボはUEFI対応で従来のBIOSでは起動できない個体もあるって聞いた事ある。
買ったお店にでも相談したら?

508:名無しさん
17/01/13 10:15:20.83 0.net
DX4860のセキュアブート無効化出来る方法を教えて下さい

509:名無しさん
17/01/13 16:26:16.82 0.net
セキュアブート無効化でググれば出てくるだろ?
一応言っとくけど、自己責任で。

510:名無しさん
17/01/14 13:30:21.65 0.net
DX4860のセキュアブート無効化はクグってもなかった(;´Д`)

511:名無しさん
17/01/14 14:17:18.44 0.net
たぶんそれはおちんちん

512:名無しさん
17/01/14 14:44:08.00 0.net
急にグラボのお悩みが集まってきたな

513:名無しさん
17/01/14 15:55:05.04 0.net
セキュアっておちんぽのことだったんかけ?

514:名無しさん
17/01/16 08:23:46.90 0.net
>>510
おかしいな。
自分がまったく同じモデルで無効化したのだが。

515:名無しさん
17/01/18 02:41:52.83 0.net
GT5686J
OS:Vista
システム要件は満たしている
がwindows10にアップグレードで茨の道が待っていると思う
既に周辺機器がapple寄りになってきた今、仕事が増える(やれる機会が増える)Winアップグレードを選ぶか
煩わしさから開放されるMacbookを選ぶか判断に迷っている

516:名無しさん
17/01/29 15:07:05.71 0.net
SX2300-21、Vista(32bit)品。
Vistaが4月までなので
10Homeをクリーンインストール。
ntuneでOCもできたよ。

517:名無しさん
17/01/29 16:19:38.81 0.net
いまさらAMD

518:名無しさん
17/01/30 00:05:12.01 0.net
アムドなんてまだあったのかよ

519:名無しさん
17/01/30 02:49:45.42 0.net
こんなスレにも臭い淫厨がいるのか。世も末だな。

520:名無しさん
17/01/30 04:07:37.07 0.net
世界樹かよww

521:名無しさん
17/01/31 19:34:58.44 0.net
Gatewayのパソコンを複数お持ちの方でで MACアドレスが同じものがあった人はいませんか?

522:名無しさん
17/01/31 20:48:12.34 0.net
いません

523:名無しさん
17/02/08 01:36:31.89 0.net
>>515
うちの父親が使ってるGT5686J、Windows10にしたが全く問題なかった。
ちなみにVista SP1のままずっと使ってて、Windows10に無料アップグレードするにあたって、
Vista SP1からVista SP2→8(ライセンス買ったままアップグレードしてなかった)→8.1→10と順番に適用した。疲れたw

524:名無しさん
17/02/11 17:01:53.76 0.net
>>523
付属のPowerDVDは
Windows10で使えた?

525:名無しさん
17/02/13 14:29:02.68 0.net
さすがに俺のFX4710が一番古いだろ

526:名無しさん
17/02/15 18:54:27.19 0.net
dx4320-a64fなんですが
CPU換装したいのですが
どこまで上げれるんでしょうか
マザーボードはそのままで

527:名無しさん
17/02/21 17:59:06.04 0.net
DX4870 の光学ドライブの外し方わかるやつおる?

528:名無しさん
17/02/21 21:11:01.83 0.net
あんなもんフロントパネル外してミリねじ外してケーブル抜けば引き出せるだろ。
あなたはPCデポ行った方がいいかもな。

529:名無しさん
17/02/21 23:22:22.08 0.net
おまえ、去勢しちゃえよw

530:名無しさん
17/02/22 02:19:14.55 0.net
GT5092jを買ったとたんにゲートウェイ買収されたけど、PCの方は大きな故障もなく10年もったわ
まさか次がまたゲートウェイだとは・・・いやまだ買ってないけど
価格を抑えつつ7万くらいかと思ってたら、SX2995-A14Fの38,800円、それも悪くないか
使用感はどんなもんなんやろ
この10年前のパソコンと同じくらい?
正直、今のGT5092jと使用感変わらないくらいならベストバイかも知れない

531:名無しさん
17/02/23 17:29:23.23 0.net
>>529>>527宛てな

532:名無しさん
17/03/05 09:41:35.28 0.net
SX2995-A14F \35800だったからポチった。楽しみ(*´∇`*)

533:名無しさん
17/03/05 11:54:45.26 0.net
スリムは内部の熱に注意ね。
部屋狭いから、ここ7年くらいはスリム筐体のPC使ってるけど、最初毎年のように夏場~秋にかけて
HDDやらマザボの故障になってた。
何も知らずに、ゲーム付けっぱなし、動画録画とか負荷かけてたんだなあ。
今はSX2855-A54Fを5年使ってるけど、HDDが1回壊れたあとは、
とくに夏場気を付けて稼働させるようにしてからは故障無でまだ元気。
みなさんのマシンも健康でありますように~

534:名無しさん
17/03/05 14:06:29.10 0.net
SX2995-A14F \35500だったからポチった。楽しみ(*´∇`*)

535:名無しさん
17/03/05 15:07:34.61 0.net
HDDが壊れた時は夏場だったか?
HDDが熱が原因で壊れたと言えるのか?
みなさんのオツムも健康でありますように~

536:名無しさん
17/03/05 18:16:29.30 0.net
気を付けて稼働って
具体的にどうやったの?

537:名無しさん
17/03/05 23:31:00.01 0.net
光オーディオ接続が普通になるだと思ってたけど、今のPCには無いんだな。
だから未だにGT5096jを使ってる。
さすがにPCとしてのスペックは厳しいから主にデジカメ画像と音楽鑑賞用になってるけど。

538:名無しさん
17/03/06 16:06:44.20 0.net
Ryzinというのがすごいらしいけどゲートウェイからは出るのかな

539:名無しさん
17/03/07 15:48:50.53 0.net
>>538
Acer ASPIREがAMDを採用しなかったら牛も採用されない

540:名無しさん
17/03/11 18:17:39.64 0.net
SX2995-A14FってSSD換装できる?

541:名無しさん
17/03/11 23:49:41.83 0.net
3.5インチベイに2.5インチのを取り付けるステーみたいなの足せばいける

542:名無しさん
17/03/12 00:38:41.34 0.net
デフォルトでなってるはずだが
AHCIモードで使うのが良いらしい

543:名無しさん
17/03/12 01:38:42.01 0.net
SX2995-A14F 起動時に一回ビープ音が鳴る・・色々チェックしたけど異常なし。壊れてるのか?仕様なのか?分からん・・

544:名無しさん
17/03/12 02:00:54.93 0.net
>>543
ビープ音って「ピーーッ」って長い音が鳴るの?それとも「ピッ」って短い音?
後者なら俺のSX2885-n34dでも鳴るし仕様だと思う

545:名無しさん
17/03/12 03:31:22.54 0.net
>>544
レスありがとう。短く「ピッ」て鳴る
仕様なのか?

546:名無しさん
17/03/12 07:12:48.73 0.net
うちのSX2995-A14Fも以前使ってたイーマシンの機種も短い「ピッ」は鳴るよ。

547:名無しさん
17/03/12 07:34:42.81 0.net
壊れてなくて良かった(´Д`)

548:名無しさん
17/03/13 00:39:32.77 0.net
あのビープ音ってビックリするよね
俺も初めて電源入れた時は不良品に当たったかと思って焦ったわ

549:名無しさん
17/03/13 18:17:47.12 0.net
>>543
AMI POST BEEP CODEでググれ。

550:名無しさん
17/03/17 18:05:30.60 0.net
10日程前に買ったSX2995-A14F
アウトレットで4000円引きで売られてるorz

551:名無しさん
17/03/18 13:13:35.38 0.net
>>550
大丈夫。2000円値上げされてるから

552:名無しさん
17/04/18 19:11:32.65 0.net
うちのはピーってずっとなってて全く起動しなくなった
エスパーで何壊れたか教えて

553:名無しさん
17/04/18 19:27:52.80 0.net
メモリの破損か接触不良

554:名無しさん
17/04/18 20:30:51.87 0.net
>>553
ありがとうございますm(_ _)m

555:名無しさん
17/05/14 22:36:32.50 0.net
SX2995-H58F
win10のパソコンによって起こるバグ2種が起こってしまう構成みたい
復元と初期化に関するバグなのでデーやが壊れると復帰できなくなる可能性あり
1、
システムの復元は、復元ポイントからディレクトリの復元中に失敗しました。
復元元:AppxStaging
復元先:%ProgramFiles%WindowsApps
システムの復元中に不明なエラーが発生しました。(0x80070091)
起動初日から上のエラーが出て復元ポイントから復元ができなくなってしまう
winストアの管理者権限のエラーでPC構成によって起こるバグらしい
ネットで調べてコマンドプロンプトで打ち込んで対処する方法でとりあえずなんとかできた
2、
『PC を初期状態に戻すときに問題が発生しました』と出て初期化できなくなる
マイクロソフトによると
↓↓
Windows 10 の既知の問題です。
現在、次のすべての条件に該当する場合、この障害が発生する可能性があり調査をしています。
?
・ Windows 10 がパソコンにプレインストールされていた。 (Windows 7 や Windows 8.1 からのアップグレードではない)
・ プレインストールされたアプリに必要なディスク容量を PC メーカーが圧縮している。
・ Windows 10 で「回復ドライブを作成する」機能を使用して、USB 回復ドライブを作成。
・ USB 回復ドライブを起動して、トラブルシューティング > この PC を初期状態に戻す > すべてを削除 を選択。
↑↑
だがすべて満たしていない、購入直後に回復ドライブを作成しておいただけでHD内蔵の回復パーティションからの初期化でこの症状になった

556:名無しさん
17/05/15 00:16:03.58 0.net
続き
1の参考ページ(マイクロソフトコミュニティの対策方法)
URLリンク(answers.microsoft.com)
2の参考ページ
URLリンク(answers.microsoft.com)

557:名無しさん
17/05/15 00:29:47.35 0.net
補足1も2も最初の起動後や初期化後(回復ドライブ作成後1度初期化すると2度目以降に初期化できなくなる症状らしい)数時間で起こってしまう
ほぼ初期状態でこの状態になるのでSX2995-H58FのPC構成とwin10の相性らしい
1はマイクロソフトの改善待ちで他のPCでもよく起こっているらしい
2は回復ドライブからの起動での初期化が基本と不安は残るが妥協するしかない模様
SX2995-H58F購入者でこの二つの状況下で同じ症状が起こらなかった人が居れば報告よろ
初期化の方はUSB回復ドライブを1度も作らなければ大丈夫の可能性あり、自分は購入後即作ってしまった

558:名無しさん
17/05/15 06:33:33.22 0.net
こーゆーのはブログにでも残しておいてもらうと該当する人はヒットさせるでしょう

559:名無しさん
17/05/20 18:46:21.52 0.net
Gatewayのスリムタイム酷いな
熱が中にこもる設計で寿命のこととか考えてないんじゃないか
まだ5月で風通しもいい部屋で夕方なのにHDD温度が53度に、もちろんCPU10%程度の低負荷
もうクーラー入れろとか寒いわ
今でこれなんだから夏場はクーラーをガンガンに入れないとHDD含め即ぶっ壊れるだろうなこれ

560:名無しさん
17/05/21 06:16:16.17 0.net
そうですね

561:名無しさん
17/05/21 11:54:32.70 0.net
今使っているSX2855のペンティアムG630搭載の本体で、
CPUを、同じサンディブリッジのi5 2400Sへ交換しようと考えています。
メモリなど問題なく動くはずなのですが、検索していると
win7を再インストールしなければコア4.の性能が発揮されない、
コア2からコア4へ変更でも再インストールは不要、
という両方の記述を見かけました。
実際はどうなのでしょうか。

562:名無しさん
17/05/21 12:21:56.26 0.net
不要

563:名無しさん
17/05/21 13:06:23.87 0.net
>>559
スリム買う奴は昔から情報弱者と言われてましてな。
自作板のように分かっていてスリム買ってエアフロー考えてファンを配置してる人とは違うんや。

564:名無しさん
17/05/21 13:43:05.94 0.net
>>563
.Acerのスリムは昔からHDD65度超えたり平気でしててちょっと異常
DELLのスリムだと50度超えない
メーカー的ににアウトってことだな

565:名無しさん
17/05/23 00:06:19.58 0.net
SX2885だけどi3-4130からi7-4770に再インストールなしで変えて問題なかったよ

566:名無しさん
17/05/26 16:24:26.45 0.net
あまり詳しくないので伺っても良いでしょうか?
DX4860の全面飽きスロットにHDDにを差し込んだまでは良いのですが、その先のやり方?がわかりません。初心者にもわかるように説明してくれる方いませんか。
よろしくお願いいたします。

567:名無しさん
17/05/26 20:27:13.79 0.net
>>566
差し込んだら勝手に認識してくれるはずだけど?

568:名無しさん
17/05/27 07:09:01.48 0.net
同機種だけど差し込みが甘いんじゃないかな
以前上手く刺さって無くて認識しない事があったわ

569:名無しさん
17/05/27 11:17:04.69 0.net
接点復活剤を塗布

570:名無しさん
17/05/27 15:44:47.38 0.net
565です。
何度やり直して差し込んでも無反応です。
HDDは、WD Blue WD10EZEX SATA/64MB Cache 1.0TB です。
HDDの端子に向かって右側のピンとその右となりの端子が刺さる場所は空きスロットの奥には無いのですが、それでも大丈夫なのでしょうか?

571:名無しさん
17/05/27 16:12:41.74 0.net
ケースを開けて中を確認してみたら

572:名無しさん
17/05/27 16:18:21.12 0.net
奥の端子が壊れてればそりゃ無反応だろうね ケースあけて見て確認しないと

573:名無しさん
17/05/28 05:32:15.73 0.net
筺体を開けるのが面倒で、先ずはHDDを試したいなら外付け用ケースを買って来て接続して
みるといい。自分はPCを捨てる時はHDDをぬいていて、次のPCの2つ目のベイに差したり
テレビの録画に使ったりしている。テレビ録画用は相性のあるものを使えと注意書きにある
が、使えませんと拒絶されたことはない。

574:名無しさん
17/05/28 11:23:26.91 0.net
全面のだとDドライブとして認識されると思うんだけど、
例えばプリンタだとかの外付け機器を本体の電源入れる前に電源onにして挿してない?
以前そういう状況下で、挿しているはずのDドライブだけが認識されない事があったよ

575:560
17/06/11 11:09:27.84 0.net
CPUをi5 2400Sへ交換して2週間ほど。
ファイルのエンコードを二つ以上同時にやる時以外は、
G630から交換した効果は薄い感じでした。

576:名無しさん
17/07/05 09:53:28.96 0.net
DX4870 win7
グラボ載せ換えようとしたらBIOSから進まない
セキュアブートが原因だろうが項目がなくて無効化出来ない
上の方で出来た人もいるらしいがわからない

577:名無しさん
17/07/05 21:20:00.87 0.net
ゲフォの6以上は無理だから諦めろ

578:名無しさん
17/07/05 22:22:51.82 0.net
そんな問題もあったな

579:名無しさん
17/07/17 06:50:05.25 0.net
FX6860
グラボの能力以外には何の不満もないんだが……
WINDOWS8以降に出たグラボに載せ替えるの不可能じゃどうしようもねえ

580:名無しさん (ワッチョイ 118.243.146.186)
17/07/25 18:59:22.46 0.net
GTX690なら性能的にも当分問題ないし
いけんじゃね?と思ったけど補助電源8ピン×2か・・・
8ピンと6ピン1本ずつならいけるのに

581:名無しさん (ワッチョイ 219.165.232.158)
17/07/25 22:54:32.02 0.net
新しい電源IYHするんだ!

582:名無しさん (エムゾネWW 49.106.193.250)
17/07/28 06:44:16.60 F.net
いよいよ明日ですぞ
URLリンク(i.imgur.com)

583:名無しさん
17/08/22 06:29:11.21 0.net
sx2370だったか排気ファンうなりまくりで萎えた

584:名無しさん
17/09/20 00:11:36.08 0.net
DX4860-H78Fを使ってるのですが、グラボの性能が悲しすぎるので増設したいと考えています。
過去のレスを見たところ、最新のグラボは対応しない可能性があると言うものがあったのですが、
GTXの何番台までなら対応しているのでしょうか。
ご教授いただければ幸いです。

585:名無しさん
17/09/20 01:41:24.87 0.net
DX4860-A78FにGTX650Tiは何の問題もなく稼働してるけどそれ以上はどうだろう
グラボだけ新しくても性能を使い切れないだろうし最新の3Dゲームをするでもなければ十分かと

586:名無しさん
17/09/20 11:21:23.69 0.net
>>584
それ多分自分だわ。
対応しないってんじゃなくて、セキュアブートを無効化する必要があるよってこと。
具体的には、立ち上げ時にCドライブよりも先にGPUを読み込ませるように設定させる必要があるってことみたい。
やり方は「セキュアブート無効化 Gateway」などでggってくれれば出てくるはず。

587:名無しさん
17/09/21 02:07:00.92 0.net
>>584
酷使してなさそうなHD7850あたり見つけて入れとけば?
DX4860-H78Fに入れてアイドル50w少々
この世代はゼロコア機能がついてるのでアイドル10分くらい放置で35wになる
古いけど、動作面で安心して入れられるのはこの世代までだね
saphireの7850 dualXファンはお勧め 後期モデルでも間違いなく動く
7850でも玄人志向などはUEFIモデルが混ざってるので注意

588:名無しさん
17/09/23 09:32:34.36 0.net
583です。皆さんのご享受に大変感謝しております。
皆さんの意見を参考にして5年前頃のグラボを探して搭載したいと思います。
ありがとうございます。

589:名無しさん
17/09/25 10:22:30.85 0.net
過疎スレだね。
Windows10アップで、ブルースクリーンが多発する人は、Gateway Updaterを削除すると安定する。
先月から、ブルースクリーンが多発。メモリ、電源、グラボをチェックするが異常が見つからず。
マザボが逝ったか!?と、買い替えを検討しつつ、
ふと、「そういえば、Gateway Updaterってが更新されてなかったんで、更新したっけ?」で
Gateway Updaterを削除したら、ビンゴ!
 ちなみに、俺はWindows7 64bit -->Windows10 64bit にup。

GateWayは、ATXパソコンだから、汎用のATX(ふつうはMicro-ATXにも対応)の筐体に、マザボごと乗せ換えできます。
ただ、スリムタイプ(Micro-ATX)の電源は、幅が違うから、、ATX電源は必要。

590:名無しさん
17/10/13 14:34:32.44 0.net
今使ってる自作PCのマザボ、CPU、グラボを交換しようと思っていて、それで今使ってるパーツを
昔使ってたGT5686jのケースに乗っけようと思ってるんだけど今のPCのマザボP8H77-VでATXで
調べたらGT5686jってFOXCONN G33M ってマザボでMicroATXなんだけど、やっぱり入らない?
あと使えそうなパーツは電源ユニットなんだけど、10年ぐらい前のPCだし多分4年ぐらいは起動してないんだけど
電源ユニットの寿命ってどんなもんなの?てか使って大丈夫?

591:名無しさん
17/10/14 21:57:34.23 0.net
>>590
電源ユニットの寿命は一口には言えない。「電源ユニットの寿命」や「電解コンデンザーの寿命」で
検索してみるとその辺の事情が想像できると思う。
自分はかつて置き場所が狭くていいとスリムタイプのPCを買ったのだが、電源ユニットがいかれ
て、買い換えに難渋した。今の DX4870 を買ったのも、極普通?のユニットが入るという理由。

592:名無しさん
17/10/15 13:43:59.02 0.net
>>591
いろんな記事みたいけど、色んな意見あるね
けど5~10年ぐらいで寿命ないし交換時期みたいだね
でGT5686jの電源DPS-400RB Aってやつで調べると、故障記事も見つかるし、使いまわすのは考えるわ
今の電源も5年目だし、他のパーツと一緒に交換も有りな気がしてきた。
あとGT5686j取り出してケースの大きさ見たけどあれじゃATXのマザボは入らないね
だからGT5686jのケース使おうとすると、別途にMicroATXのマザボ買わなきゃダメだから、多分ATXケース買ったほうが安上がりになりそう・・・
なんかもっと安くGT5686j使い回せると思ったけど甘かったわ

593:名無しさん
17/12/04 15:55:06.73 0.net
今使ってるSX-2870が若干ヘタってきたので
「Joshin web オリジナルモデル」 SX2995-H14F 価格: ¥ 37,800
に買い換えようかなと思ってるんですが
性能的にどのくらい変わるでしょうか

594:名無しさん
17/12/04 19:07:05.95 0.net
変わらない

595:名無しさん
17/12/16 00:15:26.96 0.net
DX4870にGTX1050Tiを挿してやっと正常動作したので報告
以下手順
1.
URLリンク(www.gateway.com)
からDX4870のBIOS/FirmwareよりP11.B1を入手
2.
URLリンク(github.com)
からUEFIToolを入手
3.
UEFIToolで
File→Open image fileでP11-B1.CAPを開く
Action→Capsule→Extrac body...でP11-B1.ROMとでも名前を付けて保存
4.
BIOS_Gateway_P11.B1_A_A.zipの中にあるAFUWINGUIを起動
OpenからP11-B1.ROMを開く
なぜかOpen Flash Save Exitの全部が表示されてなかったけど、
この辺かなという位置でクリックしたら押せた

596:名無しさん
17/12/16 00:15:52.31 0.net
続き
5.
[Block Options]の下記項目にチェック
・Program All Blocks
・Main BIOS Image
・Boot Block
・NVRAM
[Miscellaneous]の下記項目にチェック
・Do Not Check ROM ID
・Preserve SMBIOSに[ALL]を入力
6.
FlashをクリックしてP11-B1.ROMを焼く
焼けたらExitでAFUWINGUIを終了した後PCを再起動
7.
BIOS起動時にDelキーでBIOS設定へ入る
以下の設定を変更
・Authentication
Secure Boot EnabledをDisabledへ
もしReboot and なんたらでWindows起動まで到達しない場合
次の設定も変更
・Boot Options
Launch CSM NeverをAlwaysへ
以上
参考
URLリンク(bbs.kakaku.com)

597:名無しさん
17/12/16 08:14:40.24 0.net
今朝、我が家のDX4860-H78Fがお亡くなりになりました。合掌。

598:名無しさん
17/12/16 12:32:01.04 0.net
これで新しいのが買えるね

599:名無しさん
17/12/16 20:42:44.48 0.net
>>598
ツクモのBTOにした。
牛のマークが誇らしげなGatewayが好きで、代を重ねながら20年に渡ってのユーザーだったけど、もう見る影もなくなっちゃって寂しいよ。
牛柄の艶々した箱が帰ってくるまでさよならです。

600:名無しさん
17/12/17 08:33:42.91 0.net
さよなら

601:名無しさん
17/12/18 06:21:17.64 0.net
Gatewayを使い続けるよ

Acerだけど・・

602:名無しさん
17/12/27 22:02:52.57 0.net
>>592
見てないと思うけど、2008年からまる9年以上使ってるうちのGT5686jの電源(DELTA DPS-400RB A)、3日ほど前に壊れた。
PCが起動せず、ビープ音が短音の繰り返しで鳴り続けるので、ググッたら電源供給の不具合とあったので交換。
グラボも載せてないしDPS-400RB Aと同じ400W程度でいいかと思ったが、
なんとなく500WのThermaltake TR2 500W V2 BRONZEにした。安くて(5072円)悪くなさそうだったので。
GT5686j、もちろんWindows10にしてあるし、今年2月にHDDも換装しているので、まだまだ使えるw

603:名無しさん
17/12/28 07:49:19.54 0.net
DX4986、展示品買ったけど
タワーケースの中身にミドルATXのマザボがはいっていだけ。
メモリのスロットは2つだけ
SATAも増設ボードを買わないと
ハードディスク2個づけできない。
つぎのゲートウエイはもうないかな

604:名無しさん
18/01/05 09:30:36.44 0.net
今回のインテル騒動でどうなるんだろ

605:名無しさん
18/01/06 00:43:59.57 0.net
どうもならないよ
今までもこういった脆弱性騒がれたことあったジャン
何も変わらないよ、AMDが頑張らない限り

606:名無しさん
18/01/06 12:29:05.08 0.net
セキュリティ対策にBIOS更新しなきゃいけないみたいだけど
ここのメーカーのはどうなるんだろ

607:名無しさん
18/02/07 16:38:14.05 0.net
今入ってるのより後のバージョンのBIOSが公式ダウンロードにあったので
説明書きの通りに操作したがチェックすると変わってない……なんでやねん

608:名無しさん
18/02/10 12:49:39.17 0.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

609:名無しさん
18/02/14 11:22:32.76 0.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
スレリンク(bouhan板)

610:名無しさん
18/02/20 22:46:08.71 0.net
SX2855-A54Fの購入から間もなく6年目にしてグラボ装着に伴って電源を変えようと思うんだけど
スリムタワーは変えたくないのでSFX電源かATX電源の500Wくらいの配線を伸ばして
外付け状態にして使用したいと思っているんだけど問題ないよね?

611:名無しさん
18/02/21 01:33:28.66 0.net
電源増強するようなグラボをスリムケースに入れたらエアフロー的によくないねえ
ロープロのグラボは高いから安いケース買ってフルサイズのグラボと電源きれいに納めたほうがスマートだと思うが

612:名無しさん
18/03/02 04:55:28.70 0.net
ゲイとウェーイwww

613:名無しさん
18/04/16 06:57:05.94 0.net
6年目になる DX4870-N78F を Windows 7 で使っている。今年に入って、起動の音楽が
鳴って、間をおいて、メモリエラーのBIOS 警告音が鳴るようになった。毎日でなく寒いと鳴る
感じ。メモリ診断では異常なしの表示。メモリカードを差し直したり、接点復活剤を塗ったり
したが、症状に変化なし。今朝は、真っ暗な画面に4つのアイコンが表示され、スタートバー
が真っ白のままになった。再起動したら、普段の画面になり、警告音は鳴らなかった。
気温の寒暖と関係があるなら、電源ユニットのへたりかなと思ったりしてますが、なにが悪い
のかお分かりの方はいらっしゃいませんか。

614:名無しさん
18/04/16 07:08:04.61 0.net
HDDはチェック済みだよね

615:名無しさん
18/04/16 18:28:44.92 0.net
>>613 部屋の温度が悪い

616:612
18/04/16 19:31:28.04 0.net
>>614, 614
レス感謝。HDD のエラーチェックは今やってみた。stage 後半の message は読む間も
なかったが、終わって正常に起動した。
部屋の温度を言われると悩ましい。天気予報で翌日寒いときは前夜は電源を入れたまま
にする位か。

617:名無しさん
18/04/16 21:32:05.93 0.net
URLリンク(pctrouble.net)
こんなふうになってないかってことだろ

618:名無しさん
18/04/16 22:09:52.17 0.net
安い電源買って交換してみるのが手っ取り早い

619:615-612
18/04/17 07:49:25.17 0.net
レス感謝。
>>617 面白いソフト紹介有難うございます。試したら、健康状態 正常、温度 34℃ 各項目の
頭の印は全部 青色の丸 でした。
>>618 これから気候が暖かくなるから試すには急がないといけませんね。悩ましい。

620:名無しさん
18/04/20 23:07:36.03 0.net
SX2995-H14Fに移行してやっと整理終わったけど
Joshinモデル、OfficeソフトなしのはずなのにKingsoft入れてくるのな

621:名無しさん
18/04/27 14:52:51.71 0.net
DX4380-N78F/GのAMD仕様ブルースクリーン頻発でケーズデンキの5年保証で修理頼んだら、DX4996-H78G/Gに交換にしますと言われたけど同等品なのかな?

622:名無しさん
18/04/27 18:10:24.94 0.net
同等どころか圧倒的に後者の方がハイスペックじゃないかな

623:名無しさん
18/04/27 18:54:00.18 0.net
>>622
ありがとうございます
担当者に詳しいスペック教えてくださいと聞いたらネット調べてねと言われたので。 
これならまた5年は変え買え無しかな

624:618-612
18/05/03 07:21:18.72 0.net
書き込みが途切れているようなので、ヒマつぶしにその後の経過を紹介。
HWmonitor で電圧のデータを見たら、低くそうだったので、電源ユニットを新品に交換しました。
ところが、交換後の電圧データにほとんど変化がなく、ビーブ音はたまに鳴ります。
ちょっと煩瑣になりますが、電圧データは下記の通り。
CPU VCORE, VIN1, +3.3V, +5V, -5V, +5V VCCH の順:
旧ユニット: 0.768V, 2.064V, 2.040V, 3.407V, -8.928V, 2.782V
新ユニット: 1.068V, 2.064V, 2.028V, 3.427V, -8.928V, 2.782V
HWmonitor の表示例をみると、項目名に近い値が出ているようなので、規定電圧が
出ていないと見ています。もうマザーボードを疑うしかないかなと思っています。

625:名無しさん
18/05/04 20:30:25.69 NPjj7w4+s
SX2855-A54Fのメモリとグラボ増設しようと思ってるんだけど
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
を参考にしようと思う
グラボが同じの売ってないっぽいから代用品しか無さそうだけど似たようなのでいいか

626:名無しさん
18/06/27 16:10:08.64 0.net
さっき部屋の片付けしててる際にスリープ状態のSX2995-A14Fの本体上に手をついて
少し体重かけたらPCが起動した…

627:名無しさん
18/06/27 18:00:43.66 0.net
マリック乙

628:名無しさん
18/07/27 18:19:56.20 0.net
ジョーシン行ったらDXシリーズの新モデルが並んでたけど
公式サイトには載ってない
やる気ねえな

629:名無しさん
18/07/30 00:14:16.53 0.net
SXシリーズも新機種出てるのに更新されてねえw
もはや放置プレイだな

630:名無しさん
18/08/13 15:53:10.10 0.net
>>595
情報サンキュー
750tiつけようと思っていたがこの際1050tiでいいか

631:名無しさん
18/10/23 07:38:10.41 0.net
>>595をやったらBIOSの起動ロゴがacerになったぞ(´・ω・`)
まあ普通にwindowsは起動するからいいんだが

632:名無しさん
18/10/23 20:42:41.82 0.net
うちのもBIOSロゴがacerになった。
以前のP01-A2に戻そうとしても「Secure Flashが開始できない」というようなエラーが出て戻せなくなった。
まあ使用上影響は無いんだけど。

633:名無しさん
18/10/24 07:41:12.03 0.net
公式サイトに最新モデルの掲載が無くて放置状態になってると思ってたら
いつの間にかGatewayの公式サイトがacerのHPの一角に引っ越ししてた
ここなら最新モデル載ってるわ
URLリンク(acerjapan.com)

634:名無しさん
18/12/04 14:40:43.12 0.net
高輪ゲートウェイ

635:名無しさん
18/12/04 17:42:06.23 0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「牛?」 「高輪ゲートウェイ駅」に古参PCユーザーつぶやく

636:名無しさん
18/12/09 14:43:39.09 0.net
>>596
に感謝。
最初、GTX650→1050Tiに入れ替えるも、ビープ音で起動せず。
BIOSはP01-A1だった。自己責任でと思い、特にBIOSのUGもせずいきなり記載方法でチャレンジ。
グラボ刺したまま電源ONでうんともすんとも言わなくなり、失敗した!と途方に暮れること1日。
子供用のノートがあったので、ネットで色々検索した結果、BIOS変更後はオンボードで。
みたいな書き込みがあったので、購入時の状態に戻し電源ON、
画面は真っ暗だったが、DELキー連打でBIOSが立ち上がった時は、思わず歓喜の声ww
BIOSもP1.B1になっていて、UEFI解除と共に使用可能&延命出来ました。ありがとー^^!

637:名無しさん
18/12/09 15:59:33.69 0.net
電源起動時のロゴがacerになってもいいのか?

638:名無しさん
18/12/09 16:56:13.67 0.net
ちゃんとgatewayロゴのままでしたん^^

639:名無しさん
18/12/09 17:05:11.65 0.net
まじで?うちのはacerに変わってもうたorz

640:名無しさん
18/12/13 10:11:47.78 0.net
パソコンショップグッドウィルでSSD壊れたと嘘つかれました、
点検の際に何度も買ったばっかりで壊れるはずがないと言われ、
アップライドさんでみてもらったらまったく壊れていないと。
別にアップライドの回し者でもなく、のちのちアップライドさんで処理してもらった
再インストールだけで自分でできた事だったので、結局アップライドもかと
思ったけど商売なので納得しました。。
単純に再インストールの必要があっただけで後日友達も
大須のグッドウィルで「SSDが壊れてますね」を言われていたので
さすがに消費者のみなさんにも理解していただきたいので、
みんなに注意喚起しておきますね。

641:名無しさん
19/01/07 18:59:56.71 0.net
未だにGT5228Jを使ってる者なんだけど
最近使用中に勝手にプツンと落ちて再起動するようになったんだ
これって何が考えられる?
強制終了状態だから何度も続くとHDDにも影響出るしPCはこれしか無いから困ってる
こうなるようになったきっかけは普段は四六時中使用しない時でも電源つけっぱなしだったんだが
年末に海外旅行に行くときスリープにしてて帰ってきて復帰させたら突然落ちて再起動
そこからこの事象を繰り返すようになってしまった。
電源は昨年の3月にぶっ壊れて500Wの奴に交換して
ついでにメモリを8GBに増設している

642:名無しさん
19/01/07 21:37:18.42 0.net
>>641
物理的な問題で母板の寿命
電源管理系のコンデンサ異常と
適当に予想

643:名無しさん
19/01/07 21:49:21.67 0.net
CPUの放熱板?に埃がたまって、
ファンの送風だけでは放熱が出来くなっているかもしれません。
熱暴走、というものかも。

644:名無しさん
19/01/08 07:17:17.23 0.net
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

645:名無しさん
19/01/17 07:41:38.62 0.net
お尋ねします
友人からもう古いからとほぼ未使用のFX4710-JB002Aを譲り浮けて
せっかくなのでこれを改造してセカンドPCにしようかと考えています
とりあえずSSD化、メモリを8Gに増設、電源を700Wに交換しました
今度はCPU、グラボを交換しようと思っていますが
マザーボードはIntel G33でこのマザーボードに乗る最高のCPUはQ9550で良いでしょうか?
また、このPCのスペックで使えるグラボを教えてください
現在GeForce 9800GTが刺さってます

646:名無しさん
19/01/17 12:59:44.50 0.net
Q9650まで行けるんじゃないか?

647:644
19/01/17 14:08:21.49 0.net
早速ありがとうございます
すみませんこのマザーボードに乗る最高スペックのCPUはQ9650でしたね
ここで聞いてよかったです、ありがとうございます
いくつか自分でもググってみたり過去スレで同じような相談を探してるのですが
同じMBを搭載してるこのPCの下のクラスのPCでもHD6850使ってた方がいますね
URLリンク(review.kakaku.com)

648:名無しさん
19/01/17 19:46:07.78 0.net
ゲフォならGTX600番台まで行けると思う
700番台以降は認識しないと思われる

649:名無しさん
19/01/18 01:25:57.35 0.net
5218J未だに使ってるワイ的には
親戚みたいなものなので応援してる

650:644
19/01/18 08:16:09.11 0.net
>>648
ありがとうございます!グラボも今じゃ星の数ほどあるので
このPCはどの型番までなら積めるか全く検討も付かなかったためその情報は大変助かります
>>649
ありがとうございます、GT5218Jは同じ時期くらいに発売されてた奴ですね?
この頃のゲートウェイのPCはデザインもかっちょいいですし拡張性も優れてるのでとても気に入りました
とりあえずCPUはQ9650、グラボはHD6850か>>648さんからアドバイス頂いたGTX600番台を揃え様と思います

651:名無しさん
19/01/18 13:52:56.25 0.net
>>649
横レスだが5218はオリジナルのまま使用してるの?

652:名無しさん
19/01/18 17:02:27.05 0.net
>>651
窓10にしてSSDとメモリ8gにした位
8800gts電力食いすぎだから
GT710に変更して
3画面ネット専用マシンになってるよ

653:名無しさん
19/01/18 20:32:52.82 0.net
昔GT5236jっていうcore2duoマシンをQ9650に換装してメモリも8GBにして使ってたな
ただQ9650はBIOS更新だけでは安定して認識せず、ボタン電池外してCMOSクリアしたらちゃんと認識するようになった
今でもこのくらいのスペックがあれば、SSDにすればWin10が快適に動くし最新のHDDマシンより日常使用では快適だな
さすがにゲームやエンコはCPUパワーやGPUが物を言うから厳しいが

654:名無しさん
19/01/29 07:22:05.68 O.net
質問させて下さい
最近長年愛用してきたGT5218JのCPUクーラーのファンの動きが鈍く
CPUの温度が上昇→強制シャットダウンするようになり
新しいCPUクーラーに交換しようと考えているのですが
このPCのバックプレートはプラスチックのリング?で固定されていて破壊しない限り外せないようです
できればバックプレートはこのままで新しく取り付けできるCPUクーラーを探しているのですが
ご存知でしたら教えて下さい
GT5218Jを改造されてる方等いましたら助かります

655:652
19/01/29 19:44:25.36 O.net
すみません自己解決しました
バックプレートを固定していたプラスチック製のCリングは
精密ドライバーで簡単に外せました
これでCPUクーラー交換できます

656:名無しさん
19/01/29 22:02:40.76 0.net
>>655
せっかくだから画像載せて

657:名無しさん
19/02/22 15:58:03.92 0.net
SX2855-A54Fを8年くらい使っています
最近、ネット中に電源が落ちたり、再起動したりしています。

CrystalDiskInfoで調べたら注意表記があり、HDD稼働時間が14,000時間でした。
この症状はHDDが壊れ始めているのでしょうか?
もしHDDが壊れていた場合、自分でHDDを簡単に交換できるのでしょうか?

HITACHI SATA 3.5インチ HDS721010DLE630 1TBが取り付けられているようですが
3.5インチで1TBならば違うメーカーの安いHDDを取り付けてもパソコンは稼働しますか?
教えてください、宜しくお願いいたします。

658:名無しさん
19/02/22 16:46:42.21 0.net
HDDを交換するのは問題ないけど、交換後に今の使用環境をそのままクローンするかOSをクリーンインストールするかで難しさは変わると思う
HDDも良くないけど、メモリや電源にも問題がありそうな気もするけどね
もしくは一度もケースを開けた事が無いなら内部にホコリが溜まってCPUが冷えていないとか

659:名無しさん
19/02/22 17:04:08.37 0.net
>>658ありがとうございます
掃除は半年に一度くらいはしていました。
もしHDDを交換するとした場合、今の使用環境をそのままクローンしたいのですが
どの様にやればよいのでしょうか?
また、メモリや電源の不具合チェックはどのようにやればよいのでしょうか?

660:名無しさん
19/02/22 17:13:36.16 0.net
SSDにしよう

661:名無しさん
19/02/22 17:29:51.68 0.net
>>659
クローンは自分はEaseUS Todo Backup Freeを使ってる
使い方は調べて
メモリはwindowsにメモリ診断って機能があるから「メモリ診断」で調べてみて
HDDを交換したりメモリ診断をしても良くならないなら正常な電源と交換してみるしかないかもね
専用の電源だから一般的な電源を使おうと思ったらこうなるけど↓
URLリンク(kaosuke44da.jugem.jp)

662:名無しさん
19/02/22 17:57:20.38 0.net
>>661
ありがとうございます。
動かなくなる前にやってみたいと思います。
また何かありましたら報告させていただきます。

663:名無しさん
19/02/26 06:21:19.48 O.net
>>657を書き込みした者です。
先ほどパソコンの電源を入れたところ
画面はつかず、パソコンからビープ音がなりっぱなしになりました。
(長いビープ音で途切れません)
これはどの部分が壊れているのでしょうか?
お金が無いため、新しいパソコンを購入する事は出来ないため
自分で直したいと思います。

664:名無しさん
19/02/26 07:09:16.18 0.net
じゃあ安易に聞かずに自分で頑張ろうよ

665:名無しさん
19/02/26 09:01:21.26 0.net
>>664わからねえなら書き込むなよボケナス
>>663メモリじゃね?俺のも以前そうなってメモリを変えたら直ったよ

666:名無しさん
19/02/26 09:36:18.21 O.net
>>665
ありがとうございます。
今日メモリ買ってやってみます。

667:名無しさん
19/02/26 10:04:57.09 0.net
いきなりメモリを買うんじゃなくて、一度全部外して1本ずつ刺して起動するか確認してみないと

668:名無しさん
19/02/26 13:21:08.30 O.net
>>665
>>667
ありがとうございます。
以前使用していたGATEWAYのパソコンのメモリ(2つ)を取り付けたらパソコンが使えるようになりました。
お騒がして申し訳ありませんでした。

669:名無しさん
19/03/01 23:32:13.56 0.net
>>595を参考に
SX2870と同じマザボ(DIB75L-lena)である
ACER x3995のUEFI P11-A3に更新成功(P01-A1からP11-A3にしました)
Product NameがSX2870のままでロゴもGatewayだったのは意外でした
CAPからROMを取り出せばサイズが一致するので他の機種でもできそうですね
良い情報をありがとうございました

670:名無しさん
19/03/11 05:46:37.87 0.net
ここのHP全くやる気ないな

671:名無しさん
19/03/11 15:29:53.43 0.net
昔みたいに無駄にデカい白のフルタワーとか出せばいいのに

672:名無しさん
19/03/11 19:59:10.81 0.net
この牛さんの本名を教えて下さい!
日本ではユキコって呼ばれてたけど
アメリカではでは何と言う名前だったのでしょうか?
URLリンク(www.axfc.net)

673:名無しさん
19/03/17 15:25:37.04 0.net
DX6785を買おうと思っていますが、VRは快適にできますか?

674:名無しさん
19/03/19 02:07:40.72 0.net
6785といってもいくつかあるじゃん
17万の1070搭載でなんとかスタートラインって感じだが
空きスロなしのメモリ8GBだし別の探したほうがいいんじゃない

675:名無しさん
19/03/25 19:03:17.80 0.net
SX3785 N58F買いました。
構成が良い割に値段が安いが、HDDはやはり遅いですね

676:名無しさん
19/04/13 23:08:17.73 0.net
予算7万でお奨め教えて下さい
2012年購入のPCが重くなってきたので買い換えたいです

677:名無しさん
19/04/14 00:20:45.10 0.net
現状のPCのスペックも用途も使うソフトも分からないで そんなの無理。
少なくとも 月刊脆弱性なIntelは対象外にするしかないが。
とりあえずウイルスチェックくらいはしておこうな。

678:名無しさん
19/04/14 22:54:53.37 0.net
コア数 クワッドコア ・動作周波数 2.20 GHz ・キャッシュ 4 MB ・チップセット A75
システムメモリ:標準 4 GB/最大 16 GB  
・メモリ規格 DDR3 SDRAM ・モジュール規格 DDR3-1333/PC3-10600 ・スロット数 4
ストレージ、光学ドライブ:ドライブ搭載数 1 
・ドライブ容量 500 GB ・インターフェイス シリアル ATA/300 ・回転数 7200 ・光学ドライブ DVD ライター
 ・対応光メディア DVD-RAM/±R/±RW
ディスク コントローラー:コントローラー名称 Serial ATA
USBポート合計数 11 (USB 2.0=9 USB 3.0=2)"
"CPUブランド AMD
CPU速度 2.2 GHz
RAM容量 4 GB
HDD容量 500 GB
OS Windows 7 Home Premium 64bit"
用途・目的:主に何に使ってる、今後やりたい事は
janestyleで5ちゃん、クロームでYOUtubeやネットサーフィン、
DMMでエロ動画をたまにDL購入
たまにギター録音。いつか動画編集とかできたらいいなあと。
PCでゲームはしない(ハイスペックじゃなきゃ厳しいらしいので)
モニタ:モニタは何を使ってる(型番)新しくする考えは
Dell U2414H 23.8 インチ
5ちゃんまとめサイトにも紹介されたし、当時5ちゃんで推奨されてたから買った
満足。今はもう少し大きい画面が欲しいかも
予算
モニター抜きで6、7万ぐらい、10万は出せない。
PCの動作が遅くなってきたのとOSを7から10に変えようと思い新しくしようと思っています。
上記スペックより良くて安い物を教えて欲しいと思います。
宜しくお願い致します。

679:名無しさん
19/04/15 19:33:13.62 0.net
>>678
ここので7万だと SX3785-N34Fが精いっぱいって感じだね
i3-8100 4GB 1TB
80,800(ジョーシン会員は-15,000 -2,000で63,800)
これにメモリとシステム用SSD足して7万は超えてしまう
予算的にきついならとりあえずシステム用SSDだけ追加して7万くらい。
あくまで1例

680:名無しさん
19/04/15 21:07:05.41 0.net
先週末に lenovo V530 AMDモデルが価格設定ミスなのか格安で買えたんだけどな。
機種わからんけれどメモリスロット空いてるはずだから、
DDR3-1333 or 1600の4GB 2枚(中古でもOK)買ってメモリ増やすとだいぶましになると思う。
ちなみにハードウェア的には最大で32GB か 64GBまでいける。

681:名無しさん
19/04/16 18:49:12.84 0.net
>>679
参考にします

682:名無しさん
19/04/20 11:37:17.74 0.net
ゲートウェイつかってて6年。そろそろ買い換えようと価格コムみたら
このメーカーのPCが見当たらないんだけど、なぜ?

683:名無しさん
19/04/20 12:08:16.78 0.net
もうメーカーではなくAcerのブランドの一つでしかないから

684:名無しさん
19/04/21 15:55:21.77 0.net
6年前にはすでにAcerだったろw

685:名無しさん
19/04/22 00:43:28.55 0.net
>>684
2012年購入で、そのときゲートウィイのサイトあったよ
価格コムもあった
2ちゃんで奨められて買った。

686:名無しさん
19/04/22 01:12:15.31 0.net
今はacerのサイトの一部を間借りしてる形になってるな
jp.gateway.comの方はリンクだけ張られて更新が止まってる

687:名無しさん
19/04/24 22:12:11.74 0.net
>2009年1月にエイサーはゲートウェイを吸収し以後は法人格が無くなり
>ブランド名のみが存続している
ってwikiみたらなってるね

688:名無しさん
19/05/03 04:34:27.30 0.net
ゲートウェイのeMachines買収で一気にeMachinesの質が良くなったのにはワロタwwww

689:名無しさん
19/05/03 13:30:11.66 0.net
ブランドの名前検索して1番目に出てこないって売る気ないだろ

690:名無しさん
19/05/03 23:11:31.19 0.net
>>689
前年度のエイサーの業績が悪かったんだから、売れないラインがやる気無いの当たり前。

691:名無しさん
19/05/30 14:48:43.97 0.net
UEFIグラボさえ認識してくれりゃi7-2600でまだ数年戦えるのに……
GTX680でもFHD解像度までなら最新ゲームでも何とかなってるが

692:名無しさん
19/06/28 21:05:45.14 0.net
PCにあまり詳しくないんでちょっと聞きたいんだけど
2年前に買ったSX2995-A14Fの動作が最近もたつくんで
メモリ増設しようと思うんだが、購入時の商品ページには
DDR4-2133MHz SDRAM/DIMMと書いてあるが、
購入時から刺さってるメモリにはDDR4-2400と書いてあるんだが
商品ページ通りDDR4-2133MHz SDRAM/DIMMのメモリを買っても大丈夫なの?

693:名無しさん
19/07/09 18:58:14.15 0.net
自己解決しました

694:名無しさん
19/07/28 13:55:55.11 0.net
URLリンク(i.imgur.com)

695:名無しさん
19/10/27 14:28:01.19 0.net
sx2855はマザーボードにSATAの空が無いんだ。
何故だか「ある」と思い込んで、SSD増設の準備までしてしまった。
増設カードを買わなくては。

696:名無しさん
19/10/27 21:47:31.73 0.net
増設カード買ったところで増設する場所ないんじゃね?
光学ドライブはずした方が早いぞ

697:名無しさん
19/10/28 06:34:41 0.net
URLリンク(i.imgur.com)
SX2870だけどここに置いてるw
電源だけは空きがないので分岐

698:名無しさん
19/10/28 20:13:50.90 0.net
SSDは回転部品が無いから、固定する必要ないと思うんだ。
適当な隙間にそっと置くか、ソルボセインとかで優しく固定しようと思う。
>>697
そんな感じでやろうと考えてる。

699:名無しさん
19/10/29 03:58:03 0.net
2855はなんで空きゼロなんだろ

700:名無しさん
19/11/23 21:51:44.97 0.net
その昔 Gatewayパソコン2台で デフォのMACアドレスが全く同一だったことがあるんですが
これってどう思いますか? オクで手に入れたGatewayのデスクトップです

701:名無しさん
19/11/24 04:34:02 0.net
2台あることは3台ある

702:DX4870 Win7 使い
19/12/16 07:25:07.19 0+/ZNvVrv
SSD が注目されているのは Win 10 upgrade 絡みですか。

703:702
19/12/19 08:49:21.94 5KX5TxE+3
マウンターがまだなんで SSD 化してないが、今朝 Windows 10 へ upgrade。
MS Edge を起動して、ここを見ているだけだが、HDD でもどうってことはない
反応だね。

704:703-702
19/12/22 08:51:13.43 xBoqZDwgU
SSD をPCのHDD ベイに差し込んだ。一旦枠をはずさないと入れづらかった。
Win 10 HDD を入れたままだが、まだ場所が空いているので、
upgrade 前にクローン形式で取って置いた Win 7 HDD 1TB も入れておこう
かと思っている。電源もSATA ケーブルソケットも余っているし。
よく分からないのは、これまで起動時出ていた、メモリエラーの BIOS音が
出なくなった。高速スタートでテストがスキップされているんかな。

705:704-702
19/12/24 12:38:25.27 Bq0IzB/bY
起動時 F12 を押して SSD を選ぶとそこから快調に起動するが、BIOS boot
設定では、SSD が出てこないので default boot device に設定できない。
BIOS が古い?ためらしい。

706:名無しさん
20/01/14 00:48:47.51 0.net
>>671
2000年に白のタワー買った

707:名無しさん
20/02/24 14:17:56 0.net
7から10に無事アップグレードできた
この調子なら10年使えそう

708:名無しさん
20/03/26 08:11:35.66 0.net
以前SX3785 N58F買ったとかきこみした
最近になってメモリ増設とグラボ搭載を試したらうまくいった
メモリはG-SKILLの8g×2
グラボは様子見でgt1030試して一週間後にgtx1650に載せ替えた
アサシンクリードたのすぃー

709:名無しさん
20/03/26 08:19:09.57 0.net
おめ

710:名無しさん
20/05/01 15:40:00 0.net
DX4885-N78Fで再起動を繰り返すようになり電源本体が故障と判断し交換
将来の誰かのお役に立てれば幸い
変換ケーブル:JBingGG PSU電源24ピン/ 12ピンATXメイン電源ワイヤアダプタ Acer用15cm
電源:玄人志向 NEXTシリーズ 80 PLUS Bronze 600W ATX電源 KRPW-N600W/85+

711:名無しさん
20/05/01 16:11:23.95 0.net
電源コネクターが12ピンってのが厄介だな

712:名無しさん
20/07/11 15:59:04 0.net
SX2870にグラボ搭載は無謀?

713:名無しさん
20/07/12 06:44:44.99 0.net
URLリンク(www.ask-corp.jp)
6570で使ってて問題ない
50W超えると厳しいかも

714:名無しさん
20/11/01 09:26:49.73 0.net
DX4870に取り付けられる最強グラボはどれ?
おおよそトップ3くらいを教えてください。
GT730やGT710でしょうか?

715:名無しさん
20/11/01 21:42:12.65 0.net
自分はGTX670を付けてる
700番台はBIOSとの兼ね合いなのか画面表示がバグってダメだった
上の方(>>595)に無理矢理BIOSを更新して1000番台を付けたってのもあるけど、起動時のロゴがacerになってしまったって報告もあるので自己責任で。

716:名無しさん
20/11/05 02:03:20.09 0.net
URLリンク(i.imgur.com)

717:名無しさん
20/11/08 01:12:21.75 0.net
>>715
ありがとうございます。
ちなみにゲームとかされていますか?
どれくらいFPS出るか知りたいのですが

718:名無しさん
20/11/15 22:58:43.06 0.net
>>717
ゲームはPS2やGCをエミュで動かすのに使っていて
最近のはやらないからよくわからんが、
スト4やバイオのベンチマークならフルHDで最高設定にしても一番いい判定出たよ

719:名無しさん
20/12/30 11:03:27.99 0.net
>>595
勢いで1050tiを買ってしまいまともに動かなかったので、めっちゃ助かった!ここにたどり着いてよかったです、無事動いてます。
ところでまだ誰かいますか?
594さんの手順でBIOS更新したことで、P11.B1になったのはいいんですがこれでUEFIになったという認識であっていますか?
システム情報のBIOS欄はレガシーの表記になってるんですけど

720:名無しさん
21/01/14 12:24:00.18 0.net
>>712
(亀レスだが)
まともな電源見つけてから。。。
純正互換のCPB09-D220R
DELTA DPS-220UB-A以外にまともな電源ないのかよorz

721:名無しさん
21/03/26 02:34:29.87 0.net
中古で買ったデスクトップについて質問です
どの時点でOSを7から10にアップさせたのかは分かりませんが
元Win7のものを買いました
しかしまさかOSが壊れるという原因不明なことが起きたため
(Win10が持ってる修復方法全部ダメでした)
しかたなくWin7まで戻したところ一応起動まではできるようになりました
ところが問題が起きてスピーカーを認識しません
スピーカーの端子に刺さってないというメッセージです
サウンドドライバーは2つ入っています
ただそのドライバーが本当に正しいのか不明で
GATEWAY独自のドライバーが有って
それでないと正しく動かないという例はありますか?

722:名無しさん
21/03/26 08:43:29.98 0.net
また10にアップデートすべき
無償でしょ

723:名無しさん
21/03/26 09:15:37.43 0.net
げーとうぇい~ とてもスキさ~

724:名無しさん
21/03/26 23:38:16.64 0.net
10への無償UPはいろいろ条件なかったっけ

725:名無しさん
21/03/27 11:38:57.86 0.net
ただ最新というお題目が欲しいなら10にすればいい
全くお勧めは出来ないが

726:名無しさん
21/03/31 06:48:06.03 0.net
updateでのwin10化はどの機種でも不具合大量に出ている事案だからなぁ
クリーンインスコが基本っちゃそうだが引き継ぎたいのもあるわな

727:名無しさん
21/03/31 21:49:05.01 0.net
私の本体だと、win7からwin10へupdateしたら、
無線LANアンテナのドライバーが未対応という事で、通信1分で遮断されるようになった。
対応ドライバーの提供もされないし、買い替えるのも勿体無いから、
結局win7にもどしたよ。
USBスピーカーが付属品なのか、買った物なのか分からないけど、
ドライバー二つとも消せば良いんじゃないのかな。
必要なら勝手に再インストールされると思いますよ。
もしくは、スーピーカーの会社サイトでドライバーを探す。

728:名無しさん
21/04/01 08:06:36.28 0.net
無線LANに使われてるチップメーカーの提供するドライバ当てればいいやん

729:名無しさん
21/04/11 07:46:04.21 0.net
>>728
そのメーカーがWindows10用のドライバ自体を提供して無かった?

730:名無しさん
21/04/25 15:24:02.62 0.net
FX6800 vista 64bitで作ったリカバリーディスクを紛失した
リカバリー関係のアプリを消したのか、一回作ると消える仕様なのか知らんけど
プログラムの中にいない
もう一回作成する方法あります?

731:名無しさん
21/04/25 23:10:39.62 0.net
お取り寄せ

732:名無しさん
21/06/27 10:50:26.51 0.net
最近暑いからファンの音が大きくなった

733:名無しさん
21/08/01 01:16:58.40 0.net
SX2855の電源が故障したから、似たような電源で交換しました。
電源ボタンの反応が悪いのはボタン部品の劣化、
だと思っていたのが、新品の頃の様な確実に反応に戻った。
まさか、電源が原因だったとは。

734:名無しさん
21/10/13 11:34:46.24 0.net
もらってWin10入れて勢いで11にアプデしました。
CPU-ZでマザボはWMCP78Mと出ているAthlon Ⅱ x4 620機ですが、デバイスマネージャーにほかのデバイスにコプロセッサが!であるが何でしょうか?

735:名無しさん
21/10/22 21:19:33.87 0.net
sx2311からヴィーンと音がする。直し方教えて

736:名無しさん
21/10/24 06:20:54.94 0.net
電源が一番劣化が早いとかそうでもないとか。
次は一年中回っているファンかな。

737:名無しさん
21/11/01 02:20:12.80 0.net
MicroBTXの綺麗めの筐体残ってて譲ってくれる方いませんか?
ケース目当てなので中身は不動でも空でもいいんですが…モデルで言うとGT5020j/GT5022j/GT4012j辺りです

738:名無しさん
21/11/01 04:46:12.96 0.net
URLリンク(paypaymall.yahoo.co.jp)
SX3785-H14U買った
クープンとポイントで実質24,500円は安かった
メモリとCPUは換装する

739:名無しさん
21/11/02 08:29:26.47 0.net
URLリンク(goodgril.xyz)
詐欺サイトならその半額w

740:名無しさん
21/11/05 04:27:45.18 0.net
URLリンク(i.imgur.com)
今日の方が実質安いやんw
i7換装したくなる

741:名無しさん
21/11/05 09:21:19.49 0.net
>>738
メモリはDDR4-2666 or 2400の何れだった?
公式ではCPUの仕様上2400で動作するが、2666が装着
されていることになっているも、実際は2400が装着され
ている場合もあるようなもので。
商品到着してからでないとメモリを注文できないな。
大は小を兼ねるだけど、相性的に2400が装着されて
いれば2400を追加するのが良さそうに思うが?
4GB+4GBで良いので標準装着品に追加して4GBを
1枚だけ追加したい。

742:名無しさん
21/11/05 12:24:52.11 0.net
URLリンク(i.imgur.com)
最初に刺さってるのはこれ

743:名無しさん
21/11/05 18:27:40.71 0.net
>>742
2666だね。アップありがとう。
明日届くので念の為開けてから確認して2666or2400買います。

744:名無しさん
21/11/07 09:19:52.28 0.net
アメリカに住んでたころGateway2000使ってたけど、こう言う経緯が有ったんだな
今は昔。。。
URLリンク(ascii.jp)

745:名無しさん
21/11/07 10:44:07.11 0.net
>>740
URLリンク(i.imgur.com)
25%の方が少ないマジック

746:名無しさん
21/11/09 11:37:19.40 0.net
>>742
全く同じものが刺さっていた。
ヨドでCFDのメモリ捕獲して無事認識。
20cm程度の「きし麺」みたいなケーブルが入っていたが、
何に使うのか不明。

747:名無しさん
21/11/09 14:00:09.86 0.net
デュアルで動いてる?

748:名無しさん
21/11/09 17:17:56.85 0.net
>>747
明日確認してみる。
それよりカタカナ入力はFn+F7という不便さ。
ノートPCの場合でBIOSから変更する例があったが、
デスクトップPCでは参考にならず。
HPも同様だったのを思い出した。宿題が増えた。

749:名無しさん
21/11/09 22:03:31.73 0.net
同梱キーボードなんて普通使わないのでは

750:名無しさん
21/11/10 09:23:13.04 0.net
>>747
デュアルだった。
>>749
ノートPCと同じくBIOSから変更しないとダメだと
思っていたが違った。汎用キーボードで解決した。

751:名無しさん
21/11/21 09:58:15.73 0.net
sx2855のbiosを更新した人いる?

752:名無しさん
21/11/21 12:32:42.73 0.net
URLリンク(i.imgur.com)
今日が最安値じゃね

753:名無しさん
21/12/05 11:11:57.77 0.net
今日は実質19,000円も切った

754:名無しさん
21/12/12 06:58:07.54 0.net
URLリンク(i.imgur.com)
今日も安い

755:名無しさん
22/01/20 13:56:24.04 0.net
懐かしい、昔はGATEWAY2000って言ってアメリカのパソコンメーカーだった
Windows3.0が出た30年前、向こうで仕事してるときに買って、帰国時に持ち帰った思い出

756:名無しさん
22/01/20 17:43:06.10 0.net
>>754
1万円も上がってるやん

757:名無しさん
22/01/20 22:13:29.29 0.net
エイサーはもうゲートウェイブランドは辞めるつもりなのかなぁ
新製品出てこないね

758:名無しさん
22/05/19 08:40:11.39 0.net
扱い店が一気に減ったし

759:名無しさん
22/05/20 16:43:55.18 0.net
AcerのPC自体 日本ではマイナーなような気が
ジョーシンが近所にあるから 展示してるのは見かけるけど
HPやDELLと比べてどうなんだろう

760:名無しさん
22/05/20 22:55:40.53 0.net
Acerはサポートがマジキチ
Gatewayの頃はサポート良かったが、Acer傘下になってからはもう買うまいと思った

761:名無しさん
22/05/21 22:02:13 0.net
なるほど
サポート良くないと買う気無くなるな

762:名無しさん
22/07/25 16:24:17.74 0.net
DX4850 WIN10にしてブルスクやらしても初期化したりを繰り返してたら
ついにシャットダウンしてもファンとランプ切れなくなった
電源交換でも同じ、インテルマネジメントどうこうも関係なかった
いつぞやから起動画面が牛からエイサーになってたあたりからBIOSかマザーイカれてたのかもしれん 

763:名無しさん
22/07/25 16:41:13.31 0.net
ほぼ使わんサブね
手動で背面スイッチで使えそうだが
しぶとい良いマシンだった

764:名無しさん
22/08/01 23:08:30.08 0.net
>>595
>>669
亀レスだけど無事BIOS更新できました。感謝!

765:名無しさん
22/08/02 04:55:32.68 0.net
おめ

766:名無しさん
22/10/26 16:17:50.80 0.net
ゲートウェイブランドも終了か
ジョーシンで売ってた安いデスクトップ好きだった

767:名無しさん
23/01/14 16:22:03.56 0.net
未だに第10世代のCPUのモデルしかラインナップしてないし、もう完全にブランド終了なんだな

768:名無しさん
23/01/14 16:42:37.11 0.net
URLリンク(joshinweb.jp)
Joshin webこれだけ

769:名無しさん
23/01/14 17:56:41.66 0.net
2年前のパソコンなんか、投げ売りしないとその価格じゃ誰も買わんわなw

770:名無しさん
23/03/19 00:11:41.32 0.net
i7-3770の付いたGatewayのマザボをジャンクで入手した
手持ちの3770Kでは速度落とさないと認識出来なかったDDR3-1866 8GBx4本が普通に認識出来た
Windows11も制限回避インストール出来たまでは良かったが
RX460辺りのグラボを付けると何をやってもBIOSから立ち上がらなくて詰んだ
惜しいがやっぱりジャンクだった

771:名無しさん
23/04/16 20:49:15.14 0.net
i7-3770積んだPCでも5000円で買えるのな
こっちのはウィンドウズやBIOSから再起動かけるとPOSTで必ずフリーズする謎の症状で困ってる、シャットダウンからの電源投入は問題無いのに

772:名無しさん
23/04/16 22:05:50.80 0.net
当時は最速だったi7-3770も、今や第10世代のi3にも負けてるからな

773:名無しさん
23/04/17 01:08:00.17 0.net
今のPCはi3でも高いよな…DDR4 16GBが3000円で売られてるのに
第3世代のi5からPCIe3.0対応してるしGTX程度のグラボなら行ける


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch