【EPSON】エプソンのデスクトップPC94【Direct】at PC
【EPSON】エプソンのデスクトップPC94【Direct】 - 暇つぶし2ch495:バックさせればおk HDD壊れたら、修理依頼してリファービッシュ品と交換 (現行Macのほとんどの機種は、ユーザーに ガワを開けさせないようになっている) 俺はiTunesによる管理が大嫌いでMac使わなくなったけど、 マカーの考え方からすると、何も困らないと思う



496:名無しさん
14/02/07 21:52:11.78 0.net
>>476
リカバリがDVDとかの光学メディアじゃなくてUSBメモリに入ってるんだよ
WindowsPCでもUSBブート対応の機種ならUSBメモリにリカバリ作成出来るけどね
それなのにMacが初めて出来るようにしたかのように書いてて笑っちゃったけど

今はそれさえも付属するのは廃止して(ユーザーが自分で作成は可能)、インターネット経由でリカバリ出来るのが売りらしい

497:名無しさん
14/02/07 22:45:08.57 P.net
>それなのにMacが初めて出来るようにしたかのように書いてて
それはOSベンダーが直々にUSBの形態で提供したのが初ということではなく?
まあどちらにしろ大げさに言うことではないとは思うけど。

498:名無しさん
14/02/08 01:39:25.45 0.net
「○年間お預かり修理」って、「お買い上げの際の梱包箱が必要となりますので、必ず保管してください。」
と書かれているけど、箱が無いと無効になっちゃうの?
デスクトップパソコンのデカい箱を5年も取っておくのはかなり苦しいんだけど。

499:名無しさん
14/02/08 02:12:47.27 0.net
箱代が優良に成るだけ、でもこれが高い、つぶして平らにして畳の下に敷くといいよ。

500:名無しさん
14/02/08 06:25:52.99 0.net
光学ドライブは要るな~
一つでは物足りないから2つは付けるな~

501:名無しさん
14/02/08 08:06:33.60 P.net
>>481
おれんちはフローリングなのよ

502:名無しさん
14/02/08 11:22:47.08 O.net
>>480
いまは、ゲーム機やら精密機器家電でも箱保管推奨だよ

全てのユーザーが完璧な梱包ができるならいいが、
ダンボールに新聞つめてドーンと送られて、輸送中に壊れて
それをメーカーにクレームして来られたらたまったもんじゃない

修理依頼やら引っ越しの度に数千円の汎用梱包(パソコンポ)
買うつもりなら捨てていいけど、それでも輸送中の
トラブルは自分持ち(と約定に書かれるのが普通)

503:名無しさん
14/02/08 13:34:38.36 0.net
ファミコンのカセットの箱と説明書はすぐに捨てちゃう時代の奴だな

買い取り額に大きく影響する
てか、あの時代の中古品は無いのが普通だけど

504:名無しさん
14/02/08 15:53:11.21 0.net
NECのノートPCの場合、自前の箱は要らなかったな。
修理を依頼すると、業者が専用の箱持参でやってくる。
箱は内箱があって上下二段。
□字型に加工されていて、□の部分に透明なフィルムが張ってあり、
回の様にPCを置いて、上下の重なったフィルムの張力で挟んで回収する。
URLリンク(www.nittsu.co.jp)
URLリンク(www.nittsu.co.jp)
URLリンク(www.nittsu.co.jp)
URLリンク(www.nittsu.co.jp)

SFCのソフトは、VHSビデオカセットテープと箱の大きさが同じに揃えてあったから、
いまでもVHSカセットの10本用の箱なんかで、保存している。

505:480
14/02/08 17:58:20.96 0.net
>>486にもあるように、運送業者が箱を用意して来るところもあるんだけどなあ。
VAIOも確かパソコンポが来たと思うし、パソコンじゃないけどデジカメでもそんなのあった。
狭い部屋で箱を保管しておけというのは厳しいな。
エプソンの箱は、緩衝材も含めて平たくつぶしておけるタイプ?

506:名無しさん
14/02/08 20:31:00.76 P.net
おまえ


507:らも、この本買って勉強しる! http://www12.atpages.jp/nikukei/wupload002/data/1391890792.jpg



508:名無しさん
14/02/08 21:53:17.85 0.net
XPをLiveDVDにして常にクリーンインストール状態で使えば問題な……いわけないだろ!!

509:名無しさん
14/02/08 22:17:50.10 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

510:名無しさん
14/02/09 12:59:08.05 0.net
以前ST100を修理に出したときは、箱は保管してあったが、緩衝材はもはやなく、
まわりに毛布でもなんでも詰めろと言われた。毛布付きで帰ってきた。

511:名無しさん
14/02/09 13:37:26.76 0.net
>>491 さんのユーザー登録情報備考欄に「毛布」って書いてありませんようにナムナム

512:名無しさん
14/02/09 16:00:43.15 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

513: ◆Windows7cU
14/02/09 19:02:36.90 0.net
>>491
俺もST100を使ってるけど、どこを修理したの?

514:名無しさん
14/02/09 19:29:58.24 0.net
>>488
これってサポート打ち切り後もXP使おうって本?w

515:名無しさん
14/02/09 19:45:50.68 0.net
ドリームキャストは箱自体が保証書代わりだったかな。なつかしい。

この度、やっとwin7買って来てMR3300に入れるつもりなんだけど説明書とか
メモリ3GBまでって書いてある。でも、中古pcショップで売ってるやつは4GBとかにして売ってる。
BIOSアップデートでもメモリの項目は別にないんだけど4GBは認識する? 4GB入れても3GBとなるかな??

516:名無しさん
14/02/09 20:21:23.62 0.net
>>496
・・・・何言ってるのかな??
OSは

517:名無しさん
14/02/09 20:31:19.87 0.net
>>496
・・・・何言ってるのかな??
OSは Windows7の32Bit? 64Bit?
Windows7の32Bitならどんなに大きいメモリ積んでも3.4GBくらいしか認識されない
Windows7の64Bitなら32GBくらいまでメモリ載せても認識される

Windows7の32Bit買ったなら、新しく4GB買っても3.4GBくらいしか認識されない

途中送信してしまった。すまん

518:名無しさん
14/02/09 20:45:50.93 0.net
>>496
公式サイトでは4GBまで対応している事になってる
URLリンク(faq.epsondirect.co.jp)
G35チップセット自体は8GBまで対応している筈だから、64bitOSを使う時に足りなければ使えるか試してみる価値はあるかも
URLリンク(ark.intel.com)

519:名無しさん
14/02/09 20:58:17.29 O.net
>>496
一般的な知識は、3GBの壁でググれ

ハードは問題ないみたいだから、BIOSが4GB認識するなら、
64bit版OSをクリーンインストールで問題ないかな
(Aeroは即無効推奨w)

32bit版買ってきたなら諦めるか、開封前に返品交換交渉を

520:名無しさん
14/02/09 21:07:14.21 0.net
>>500
>>496みたいな無知で恥知らずなやつに、64bitなんて勧めたら、
今後質問攻めにあうぞ。
典型的なだめ社員タイプだ。
自分がちょっとでも困ったらすぐに周りの作業じゃまして自分の問題を解決させ、
周りが困っていても絶対に手を貸さない奴。
そういう奴は無視するに限る。

521:名無しさん
14/02/09 21:10:36.24 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

522:496
14/02/09 21:29:20.74 0.net
スレ汚しスマン。7のhomeの64bitだよ。
出来るみたいですね。皆さんありがとう。

>>501
う゛ー

523:491
14/02/09 22:29:56.67 0.net
ユーザー登録情報備考欄なんてあんの? まあ、もうST100は手もとにないけど。

>>494
じつは壊れていなかった。メモリ1.5Gだとパソコンが遅くなった問題。
後日、BIOSが修正された。

524:名無しさん
14/02/10 00:02:14.93 P.net
>>495
そうだよ。
びっくりするよね。

525:名無しさん
14/02/10 02:32:16.92 0.net
Windowsのサポートはバグとかセキュリティホールを埋めることだろ?
XPのサポート終了ってこと�


526:ヘ、バグもセキュリティホールも無くなったと考えればいいんじゃね?



527:名無しさん
14/02/10 02:55:21.53 0.net
それ、ビル・ゲイツに面と向かって、言えるの?

528:名無しさん
14/02/10 04:44:20.39 0.net
>>506
試合放棄を勝ったと思うバカはいないだろ。XPサポート終了はそんな感じ。
埋める穴がどれだけあるのか、開いてる穴はどれだけ残っているのか、Microsoft側も分からない状態。

529:名無しさん
14/02/10 13:13:18.82 0.net
信号機の消えた交差点だな
進むのは自由だがどうなるかはry

530:名無しさん
14/02/10 15:39:34.91 O.net
穴はスーパーハカーたちがどんどん探すからな
最初の穴だらけよりはだいぶマシだが

>>509
PCを家に例えると、
ウィルス対策ソフトは裏口を見張るガードマンで、
MSの修正パッチは表口をふさぐ扉とカギの修繕、だそうな

裏口をいくら固めても、強盗が表口から押し入るのは防げない

531:名無しさん
14/02/10 17:08:02.14 0.net
良くわからんが表口をふさげないような奴が
裏口をふさげるわけないと思う

532:名無しさん
14/02/10 17:31:59.42 P.net
良くわからんが表口をふせげるのはOSベンダーだけか
サポ終了後見つかる穴完全放置状態で使うなんてなあ…

533:名無しさん
14/02/10 17:48:03.49 0.net
>>500
グラフィックメモリをメインメモリに割り当てるなら普通の32bitOSで4GBフルに使えるだろ?
>>512
スタンドアローンのエロゲ専用PCだろ

534:名無しさん
14/02/10 20:38:03.59 0.net
XPマシンを2ちゃん専用(閲覧&カキコ)にすれば、ハッキングされても
特に問題はないよね?

535:名無しさん
14/02/10 20:39:22.10 0.net
遠隔操作されて誤認逮捕される

536:名無しさん
14/02/10 21:05:11.96 0.net
>>511
ワロタw

537:名無しさん
14/02/10 21:18:33.08 0.net
>>515
ファイヤーヲールが入ってるんだけど、ダメなの?

538:名無しさん
14/02/10 22:39:14.15 0.net
パソコンとは別にハードウェアファイアウォールだったらいいけど、ファイアウォールソフト
なんてWindowsを乗っ取ればいくらでも無効にできる。
だからサポート終了したOSでネットに繋ぐなって言ってんの。

ちなみに、ハードウェアファイアウォールだけど最低でもパソコン3台分以上の値段する
から、そんなもん買うよりWin7/8のパソコン買った方がいいですよ?

539:名無しさん
14/02/10 23:03:36.66 P.net
まだwindows me使ってる俺に謝れ!

540:名無しさん
14/02/10 23:26:38.98 0.net
Meを未だに使ってまわりに迷惑かけてるんだからお前が全員に謝れ!

541:名無しさん
14/02/10 23:31:12.54 0.net
>>519
古いOSの方が逆に安全だと思ったワーム騒動の時
9x系はリソース不足でちょっとヘビーに使うと自滅しちゃうけど

542:名無しさん
14/02/10 23:54:14.33 O.net
>>519
自動更新とシステムの更新に直せないメモリーリークがあって、
リソース不足になるからハングするんだけど、
それらを無効にすると、実は9x系で一番良いOSだったんだよな

でも、いまはネットワークにつなぐのはやめて貰いたい

Meはセキュリティー何それ美味しいの?時代の異端児で、
壁越えの踏み台として優秀すぎる

543:名無しさん
14/02/11 03:28:38.79 0.net
スタンドアロンで使うなら文句言わないよ

544:名無しさん
14/02/11 10:52:16.30 0.net
20th限定モデル来た!

545:名無しさん
14/02/11 12:08:51.80 0.net
お客さん乙

546:名無しさん
14/02/11 12:16:51.86 0.net
ちゅうか価格高いのにDVDろむな件

547:名無しさん
14/02/11 13:24:16.36 0.net
おまえは半年ROMってろ

548:名無しさん
14/02/11 13:26:50.51 0.net
ベクターから「(祝)Vector25周年」のメール来てたw
ベクターより歴史が薄いのが婦損

549:名無しさん
14/02/11 15:57:07.51 0.net
浅いじゃないのか

550:名無しさん
14/02/11 16:00:38.44 0.net
>>528
エプソンダイレ


551:クトの事業が25年より短いってだけだろ、頭悪いね。 エプソンなんて第二精工舎の時代からやってるんで、ベクターデザインよりもはるかに長い件。



552:名無しさん
14/02/11 17:06:51.66 P.net
エプソンといえば98互換

553:名無しさん
14/02/11 20:49:59.45 0.net
エプソンといえばセイコー5

554:名無しさん
14/02/11 21:09:58.10 0.net
>第二精工舎

なんかエロい会社かと思った。第二次性徴的な?

555:514
14/02/11 22:38:26.67 0.net
>>518
ども。
Win98用のソフトを使ってるんだけど、Win7(ダイナブック)に
インスコできなかったので、デスクトップを買い増しして
XPマシンはネットから外して使うことにします。

556:名無しさん
14/02/11 23:06:28.24 O.net
>>534
WIN98時代のソフトはインストールパスに複数の半角スペース入ると
ダメな場合が多々あって、7デフォルトのProgram files (x86)はNG

①Cドライブ直下または、Program filesを作成してインストール
②インストール先のフォルダを先に用意して、そこにインストール

で、うまく動作することもある
それでダメなら、WIN7はXpモードも試して、さらにダメならVPC
ソフト名+Windows7でググれば、よほどマイナーなソフト以外
先人の知恵があるんじゃないかな

557:名無しさん
14/02/11 23:12:11.30 P.net
>>513
どういうこと?
専用のメモリを持たないオンボードGPUやCPU内蔵のGPUを使えばって良いってことか?
でもそれで4GBフルに使えるなんて聞いたことないぞ。

558:名無しさん
14/02/11 23:25:00.04 O.net
>>536
「グラフィックメモリに1GBを割り当てれば、
 3GBがシステムで、結果合計ではフルに使ってる」と、
>>513は言いたいんじゃないのかなと想像した
やったことないから、実際どんなことになるか、興味はあるw
4GB刺して3GB認識そのままで使うのはありだと思う
(デュアルチャンネルメモリだから、三枚だと速度低下するし)

559:名無しさん
14/02/11 23:34:26.45 0.net
チップセット内蔵GPUやCPU内蔵GPUのグラフィックメモリは、3GBの枠内に含められると聞いた事ある
狭義のオンボードGPU(上記を含まない)は、ビデオカード使用と同じだから問題ない

560:名無しさん
14/02/12 09:40:56.24 0.net
データ安心セット ライトって、最初の1年間だけ有効?

561:名無しさん
14/02/12 11:27:45.33 0.net
17インチモニターでアプリたっぷり状態で3.5G使ってるぞ
これをもっと25インチ2枚とか3枚になると4Gでは足りなくなってHDDに割り込んでくるからレスポンス低下
マルチモニター目的ならメモリー最大or専用グラボ
あと、ハズウェルはマザボ出力3画面とグラボ出力でもっと増やせる

562:名無しさん
14/02/12 19:27:35.55 0.net
Windows7のXPモードって、XPのサポートが切れたら使えなくなるんじゃねーの?(@@;

563:名無しさん
14/02/12 19:41:42.06 0.net
2015年4月にWindows9か・・・
今年の3月にXPパソコン買い換えようと思ってたのに。
結局、どれが正解?
①win7ダウングレード購入
②win8購入
③win9まで待つ

564:名無しさん
14/02/12 19:49:17.22 0.net
とりあえず最新② ソフトに縛りが有るなら① 急ぐ必要が無い③

565:名無しさん
14/02/12 20:08:41.58 0.net
>>541
Windows7の中にXPだから問題ない
仮想XPで処理してもWindows7にデータ引き渡される時点でWindows7のセキュリティで弾かれる。

566:名無しさん
14/02/12 20:18:09.71 P.net
3月に買うなら7しかありえんなあ

567:名無しさん
14/02/12 21:18:54.67 0.net
4月になってからwin7ダウングレード買ってもXPモードは入れることできなくなるの?

568:名無しさん
14/02/12 21:22:09.77 0.net
入れることは可能。UPDATE出来ないだけ

569:名無しさん
14/02/12 21:27:53.02 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

570:名無しさん
14/02/12 22:00:24.46 0.net
教えて下さい
EndeavorPro5500本体後ろの薄�


571:ホ色のライン出力にミニ光デジタルケーブルを繋げても音が出ないのでしょうか? 以前使っていたEndeavorノートPCの方はライン出力端子をデジタルかアナログかに切り替え出来ていたので困っています Pro5500でデジタル出力するにはサウンドボードを増設するしかないですか?



572:名無しさん
14/02/12 23:14:26.16 0.net
>>549
付いて無いものは無い
後付けするとすればサウンドカード以外に「USB DDC」などを使う方法もある

573:名無しさん
14/02/13 01:32:24.94 0.net
7あと6年でサポート終了だろ
8,1かったほうがいいよ

574:名無しさん
14/02/13 01:42:28.53 0.net
企業がこぞって7買ったらXPのように延長サポートが付く予感

575:名無しさん
14/02/13 01:55:05.06 0.net


576:名無しさん
14/02/13 07:03:04.37 0.net
>>552
7はメインストリームサポート終了が2015年・延長サポート終了が2020年

577:名無しさん
14/02/13 07:06:44.82 0.net
延長サポート終了までアプデ提供されるんだっけ?
だとしたら問題ないね

578:名無しさん
14/02/13 07:14:46.53 0.net
8.1買った方がいいと思うぜ

579:名無しさん
14/02/13 07:18:09.61 0.net
>>554
そんなのは知ってるんだ、企業がこぞって運用したら希望的観測でXPのように10年以上
やってくれるかもってこと。

580:名無しさん
14/02/13 07:32:48.46 0.net
>>557
XPのサポートが延びたのはVistaの発売が大幅に遅れたのが要因と見てる

581:名無しさん
14/02/13 07:39:33.10 0.net
8.1のダウンロード権行使の7を入れた俺は勝ち組

582:名無しさん
14/02/13 07:40:37.99 0.net
ダウングレードの間違いな

583:名無しさん
14/02/13 08:03:16.80 0.net
ちなみにメインストリームサポートが終了するとIEのバージョンアップが無くなる
Windows7対応のIEの最終バージョンは11で止まるとの見方が強い

584:名無しさん
14/02/13 08:49:36.90 0.net
ここ数年、IE使ったこと無いなぁ。

585:名無しさん
14/02/13 09:32:47.81 0.net
SSDっている?

586:名無しさん
14/02/13 11:02:35.04 0.net
無線ランがIP持ってくる前に起動完了

587:名無しさん
14/02/13 11:23:03.41 0.net
エプソンダイレクト、フルHD液晶一体型「Endeavor PT110E」にタッチ対応モデルを追加
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

エプソンダイレクトの21.5型液晶一体型デスクトップPC「PT110E」にタッチ対応モデルが加わる。
CPUやメモリ、ストレージなど各種BTOに対応、価格は9万9750円から。

588:名無しさん
14/02/13 16:30:42.38 0.net
タッチはい終了

589:名無しさん
14/02/13 17:28:37.51 0.net
カスタマイズ前からその値段は論外

590:名無しさん
14/02/13 17:40:00.08 0.net
どう考えてもマウス使うほうが楽だと思うけどねえ
モバイル・お絵かきタブレット以外は

591:名無しさん
14/02/13 17:45:57.25 P.net
PROってなんであんなにカスタマイズしやすくしてあるの?
蓋なんてすぐに開くし、ドライブの交換なんかも嘘みたいに簡単だ。
そんなにめったに交換するものでもないのに w

592:名無しさん
14/02/13 20:24:14.61 0.net
>>550
どうもありがとう
EndeavorノートPCにしか無理だったんですね。。。
USB DDCは初めて聞きました!調べてみます!

593:名無しさん
14/02/13 22:42:48.41 0.net
>>570
デスクトップでもPro7000やPro7500にはあったけどPro8000になってから無くなってるみたいだし
コストなどの関係で削られやすい装備だからね

594:名無しさん
14/02/14 12:47:08.45 0.net
Proの魅力は前面から簡単にHDDの取り出しやすさだけだからなぁ。

595:名無しさん
14/02/14 15:04:40.31 0.net
20thのPRO5500モデルキャンセルでていないかと聞いたら出てないと言われた。orz
誰か要らなくなった人いない?

596:名無しさん
14/02/14 17:40:00.78 0.net
いらない人は、そもそも注文しない。

597:名無しさん
14/02/14 18:46:36.91 0.net
>>573
もう環境移行したから無理
いい買い物したわ

598:名無しさん
14/02/14 19:33:37.88 0.net
まだ商品準備中だが

599:名無しさん
14/02/14 19:46:33.89 P.net
プロシリーズのツールフリーとフロントアクセスの部材、プラのようだけど破損した場合購入出来る?

600:名無しさん
14/02/14 19:47:24.92 0.net
>>576
予約した順番が遅かったんだろ
俺はシリアル番号一桁で火曜日に届いたわ

601:名無しさん
14/02/14 19:47:28.69 P.net
追加
もしくは予備とか付属してますか?

602:名無しさん
14/02/14 20:02:59.64 0.net
>>574
勢いで注文した人とかいるんじゃないかと思ったけどいないのか・・・・
支払い方法で銀振りにしたひととかさ

603:名無しさん
14/02/14 23:03:48.70 0.net
20th、出荷予定のメール届いた。
プレミアムナンバーが楽しみだw

604:名無しさん
14/02/15 21:10:32.84 P.net
20thてプレミアムナンバーやカラーリング以外性能的には5500と同等?

605:名無しさん
14/02/15 21:43:58.40 O.net
>>582
どこかでレビュー記事が公開されてたはず
カスタマイズ料金30万円相当+大型ファンで静音化仕様

昨年自作機組んでなければ、俺も飛びついてたと思う
ウラヤマケシカラン商品だった

606:名無しさん
14/02/15 21:56:32.75 0.net
>>582
20thモデルのCPUクーラーはメモリの上にも張り出している大型タイプで見るからに別物
ケースファンも変更してあるらしいけど画像からは判別できなかった
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)

607:名無しさん
14/02/15 22:08:36.74 0.net
CPUファンはエプソンユーザーなら見慣れたやつじゃないのか?
MRにも載ってるのと同じだろ?

608:名無しさん
14/02/15 23:27:48.15 0.net
Windows8.1を選ぶと、RAIDがカスタマイズメニューから無くなったり、あってもRAID0だけに
なっちゃうのはどうして?

609:名無しさん
14/02/15 23:32:02.55 0.net
なぜそういう重大な事をエプダイのサポートに聞かないのはどうして?

610:名無しさん
14/02/16 01:30:21.65 P.net
エプソンはNA601ていうノートパソコン買ったけど、
キーボードが製品レベルに達していないヘボイ物だったから、
エプソン製品全般を二度と買わない。

611:名無しさん
14/02/16 01:41:49.43 0.net
>>588
ノートPCのパンタグラフキーボードなんてな数社の寡占状態なんだよ、
エプダイが悪けりゃ他のメーカーで採用してる所も悪いの。

そうやってあそこが悪いあれも悪いと買い換えていくうちに、パーツメーカーが判明して愕然とするんだよ。
そんなにキータッチが大事だったらパナのノートPC買え。

612:名無しさん
14/02/16 09:52:43.98 0.net
富士通、あまりに売れないスマホ『ARROWS』の在庫を廃棄処分に
スレリンク(bizplus板)

613:名無しさん
14/02/16 10:12:04.95 O.net
>>584
ファンなんて汎用パーツなんだから、詳細さえ判れば……orz

>>588
アイソレーション・キーボード全般に言えるな
耐久性と誤操作防止で評判だけど、ぺこぺこした感触は
パンタグラフよりストレス。あと板違いだ、ノートPC板いけ

>>590
棄てるくらいなら欲しかったな

614:名無しさん
14/02/16 10:56:53.63 0.net
エプソンって壊れないよな
5、6年前に買ったMT7700とMT7800、各2台、故障はDISCドライブが固まって開かないってくらい。
他のBT0でパーツ拘って選んでたけど面独くなったらココでいいかと思えてきた。

615:名無しさん
14/02/16 12:21:00.50 0.net
面独く

めんどくく?

616:名無しさん
14/02/16 16:10:30.66 0.net
たしかに、なかなか壊れないってのはあるね。無難なパーツ構成にしてるせいなのかな。

617:名無しさん
14/02/16 17:24:15.95 0.net
ようやく嫁


618:の承認が出たのでpro5000のWin7で 頼むつもりなんだけどビデオカードが決めれない CAD、フォトショ、イラレと動画編集がメインで ゲームはしないならどれがおすすめでしょうか



619:名無しさん
14/02/16 17:35:21.14 0.net
それなら安いので十分

620:名無しさん
14/02/16 17:46:23.82 O.net
いまのアドビのアプリはクラウドだからな
動画編集が多少パワー必要だけど、i5なら問題なさそう

621:名無しさん
14/02/16 17:52:51.14 0.net
安いのってGT640Bあたりでしょうか

i7で考えてたんですがi5でも十分ですか?

622:名無しさん
14/02/16 18:01:28.81 0.net
です

623:名無しさん
14/02/16 18:14:21.16 0.net
二次元CADなら適当なやつでおk
三次元CADなら、そもそもPRO5000じゃ㍉

624:名無しさん
14/02/16 18:46:25.12 0.net
>>600
使ってるのは2DCADです

教えてもらった情報を元に注文してみます
ありがとうございました

625: ◆Windows7cU
14/02/16 22:24:51.52 0.net
自宅でCADって、何すんの?

626:名無しさん
14/02/16 23:19:00.25 0.net
>>602
電子基板のガーバーデータとか3Dプリンターのデータ作成とか……使う人は使う。

627:名無しさん
14/02/17 08:25:18.75 O.net
>>598
AMDのハイエンドAPUの速度がi5同等

AMDが金がないのもあるけど、つまりi5だって普通の人には充分

628:名無しさん
14/02/17 09:01:47.08 0.net
>>598
i5でも十分だよ
使いたいソフトが8スレッド処理に対応していればi7にすると更に早くなる筈ではあるけど
>>604
AMDのAPUはA10でもCPU性能はi3並…

629:名無しさん
14/02/17 09:15:30.43 0.net
>>594
592だけど1台壊れたの忘れてました。
いきなり電源が切れてHDDやられた。
たぶんグラボ搭載機に電源350wか400wくらいのを使ってたからだと思う
フォーマットとリカバリして今も使ってるけど。

630:名無しさん
14/02/17 12:40:17.91 P.net
Pro5500だけど、このグラボ使える?
URLリンク(kakaku.com)

631:名無しさん
14/02/17 12:48:05.11 0.net
使えるけど、そんなゴミグラボ付けて何するの?

632:名無しさん
14/02/17 13:11:10.15 P.net
>>608
adobeのソフトしか使わないけど、内蔵グラフィックだけだと、チラつくので。
それとファンレスで1万円以内だとこれしか。

633:名無しさん
14/02/17 13:38:29.15 0.net
ファンだらけの機種なのに、わざわざファンレスにする理由が分からないな

634:名無しさん
14/02/17 14:10:38.77 0.net
OpenCLが使えるんだから、
もうちょっと良いグラボがいいと思う。

635:名無しさん
14/02/17 14:16:06.47 0.net
1万ちょっとで買えるGTX650Tiか、もうちょい出して無印GTX660あたりがいいんじゃないかと

636:名無しさん
14/02/17 15:51:34.41 P.net
ゲーム全くせんし!

637:名無しさん
14/02/17 15:54:55.37 P.net
でもここのベンチだと、内蔵HD4600が474、GT630が731だから、付ける意味があるんだよ。
URLリンク(www.videocardbenchmark.net)

638:名無しさん
14/02/17 17:08:24.72 0.net
本人がそれでいいなら良いのでないのぉ。

639:名無しさん
14/02/17 17:22:41.20 0.net
窓から投げ捨てるレベルのグラボやな

640:名無しさん
14/02/17 19:30:37.19 0.net
グラボなんて、マザボに載ってるヤツで充分だぞw

641:名無しさん
14/02/17 20:46:52.78 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

642:名無しさん
14/02/17 22:36:26.00 0.net
クスッが一瞬グスッって涙ぐんでいるように見えた

643:名無しさん
14/02/17 22:55:04.33 0.net
たまたまご壇上を・・・(スクッ

644:名無しさん
14/02/17 23:24:59.71 0.net
>>613
だからってFireProやQuadroとか買わねーんだろ?

645:名無しさん
14/02/18 00:23:21.05 P.net
>>621
高いわ!
Pro5500でDTPやってるだけだしね。
InDesignとIllustratorとPhotosho


646:p



647:名無しさん
14/02/18 00:30:17.21 0.net
だったらOpenCL云々gdgd言うなよ

648:名無しさん
14/02/18 21:11:06.39 0.net
似たような構成でもエプソンが高いのは
表に出ないパーツの質がいいから?
それともサポートがいいから?
ぼったくりとかじゃないよね

649: ◆Windows7cU
14/02/18 22:26:50.69 0.net
>>603
使う人は使う・・・なるほどw

650:名無しさん
14/02/18 23:48:44.71 0.net
>>624
「めいどいんちゃいな」ってぷりんとされてるから。、

651:名無しさん
14/02/18 23:57:53.46 0.net
>>625
メーカーに働いてないけど、趣味でEagle使って基板設計してP板.comで基板外注する人もいるからな。
昔はわざわざブルガリアの工場にテータを送って発注してたけどな、通称ヨーグルト基板。

652: ◆Windows7cU
14/02/19 19:45:59.31 0.net
>>627
基板だけ作っても回路はできないけど、チップマウンタとか半田は
どうするんだろうね?

俺はイラレが使えない(買えない)から、DraftSightで
お絵描きとかしてたけど、カラーのレーザプリンタに繋げても
色が着かないので今はやめたw

653:名無しさん
14/02/19 20:32:42.38 0.net
>>628
Inkscapeを使わないのはなんで?

654: ◆Windows7cU
14/02/19 20:51:35.25 0.net
>>629
Inkscapeなんて知らんわw
今さらドローソフトで遊ぶほど暇無いしw

655:名無しさん
14/02/20 01:28:31.34 0.net
どれもこれも「在庫なし」じゃねーかよ。

656:名無しさん
14/02/20 01:48:13.53 0.net
それがエプソンクオリティ

657: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
14/02/20 09:21:49.72 0.net
はいおはよう

658:名無しさん
14/02/20 21:08:44.99 0.net
PC2台ともDVI-I出力ができなくなりました

PC
EPSON MR3100 2台

ビデオカード
ADD2カード DVI-ADD2/LP/EP DVI-I出力
NVIDIA GeForce 7200GS

ビデオカードを交換してもどちらもDVI-I出力されず、オンボードD-SUB15ピン経由のみ表示されます
ディスプレイ・DVI-Iケーブルとも交換して確認しましたので、こちらに原因はないと思います

マザーボード側かビデオカード側か原因を切り分ける方法がありましたら教えてください

659:名無しさん
14/02/20 21:23:11.79 0.net
サポートに送れう゛ぁ?

660:名無しさん
14/02/20 21:29:51.36 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

661:名無しさん
14/02/20 21:39:51.36 0.net
>>オンボードD-SUB15ピン経由は問題ないなら、ビデオカードだろ

2台同時? タコ足配線したろ、多分原因はタコ足で2台同時に重い映像処理して変な負担かけてビデオカードがイカれたんだろ。

662:637
14/02/20 22:09:15.51 0.net
>>637
手元にある電源ケーブルは1本なので2台同時には使っていません
またエンコード等もしていません。動画閲覧ぐらいです

663:>>637
14/02/20 22:25:20.98 0.net
>>638
ネットで検索すると
EPSON MR3100(2006/10/25→2007/02/22)
ADD2カード DVI-ADD2/LP/EP DVI-I出力(~2004~)

パソコンもビデオカードも寿命な気がする、↑にも書いたけど「オンボードD-SUB15ピン経由のみ表示」ならオンボードは問題無かなと
ただし、PCI Express x16スロットに問題が有るなら、新しい買ってきて着けても多分すぐ壊れる。(個人的な経験から)

664:634
14/02/20 22:42:12.71 0.net
>>639
ありがとうございます
D-SUB15経由だと字が読みづらいので、ボードが生きていることを祈って
ビデオカードを調達してみようと思います
でも7200GSの代わりになるカードなんてあるかな・・・

665:637
14/02/20 23:08:02.29 0.net
>>PCI Express x16スロットに問題が有るなら の補足

自分はPCI Express x16スロットが2個有り 1)2)で以下表示
1)ビデオカード 2)PC用テレビチューナー
2)PC用テレビチューナーが壊れて


666:、そこに1)のビデオカードを2)に付けて使用 数カ月後、ビデオカードも壊れた(ファンが回らなくなって熱暴走) 2)PCI Express x16がPC用テレビチューナー故障時に2)PCI Express x16も壊れたみたいで、ビデオカードもダメになった 現在1)のExpress x16スロットに新しく買ったビデオカードのみ使用している   2)のExpress x16スロットはもう使用していない >>オンボードは問題無かなと の補足 マザーボードという意味でPCそのものには問題ないのかなぁと、ただスロットに関しては↑にも書いたが壊れてる可能性あり



667:634
14/02/20 23:24:16.34 0.net
スロットが壊れているとビデオカードにもダメージが・・・
とりあえず中古ビデオカードを調達して様子を見ようと思います
それでも駄目なら買い替えかな
本体が無事でもDVI-I出力できないと使い物にならないですね
慣れないせいか、目がちかちかします

668:名無しさん
14/02/21 10:59:21.95 0.net
XPからの乗り換えなんだがどれにすればいいのやらw

Windows 8.1 Pro 64bit
Windows 8.1 64bit
Windows 7 Professional 32bit SP1適用済み(Windows 8.1 Pro 64bitダウングレード)
Windows 7 Professional 64bit SP1適用済み(Windows 8.1 Pro 64bitダウングレード)
Windows 8 Pro 64bit
Windows 8 64bit
Windows 7 Professional 32bit SP1適用済み(Windows 8 Pro 64bitダウングレード)
Windows 7 Professional 64bit SP1適用済み(Windows 8 Pro 64bitダウングレード)
Windows 7 Ultimate 32bit Service Pack 1 (SP1) 適用済み
Windows 7 Professional 32bit Service Pack 1 (SP1) 適用済み
Windows 7 Home Premium 32bit Service Pack 1 (SP1) 適用済み
Windows 7 Ultimate 64bit Service Pack 1 (SP1) 適用済み
Windows 7 Professional 64bit Service Pack 1 (SP1) 適用済み
Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack 1 (SP1) 適用済み

669:名無しさん
14/02/21 11:25:17.43 0.net
Windows 8.1 Pro 64bit
これしかない

670:名無しさん
14/02/21 11:34:02.45 0.net
いちいち聞いてくる奴には、XPをそのまま使い続けるのがお勧め

671:名無しさん
14/02/21 11:35:00.22 0.net
Windows 7 Professional 64bit SP1適用済み(Windows 8.1 Pro 64bitダウングレード)

↑これは両方とりあえず使ってみて7か8.1にするか選べるの?

672:名無しさん
14/02/21 11:39:22.76 0.net
MSEのアップデートが2015年7月14日まで延長されたし面倒だからXPでも大丈夫かなあ

673:名無しさん
14/02/21 11:41:48.23 0.net
納入時にWindows 7 Professional 64bit SP1で自分でWindows 8.1 Pro 64bitを入れなおし可、もちろんそのままWindows 7 Professional 64bit SP1でも構わない

674:名無しさん
14/02/21 11:47:12.07 0.net
普通に8.1proでいいだろ

675:名無しさん
14/02/21 12:34:15.13 0.net
俺なら8.1無印にする。
ネットぐらいしか使わないからだけど。

676:名無しさん
14/02/21 12:47:03.54 P.net
32bitの嫌われっぷりについて

677:名無しさん
14/02/21 14:52:13.48 O.net
>>648
互換性重視するなら7pro、特に目的がなければ次の乗り換えまで少しでも長い8.1

8でもクラシックメニュー復活できるし、簡易的にはデスクトップの表示(Windowsキー+D)でおk

>>651
メモリMAXに制限あるけど、互換性重視するなら
サブ用途に一個あっていいよね
32bit版はWindows8で終わりそうだし

678:名無しさん
14/02/21 14:58:01.10 0.net
>>643
Win7 Ultimate 64bit一択

679: ◆Windows7cU
14/02/21 19:31:12.59 0.net
今さら32bitを選ぶ意味がワカラン

680:名無しさん
14/02/21 21:24:27.48 0.net
野蛮な下等関連合所属の姦国人かあ半島に帰れ

681:名無しさん
14/02/21 21:30:24.79 0.net
>>636
とかぁ、まだ韓国人が荒らしてるの半島還れよぉ

682:名無しさん
14/02/21 21:34:37.48 0.net
>>643
自分は
>Windows 7 Professional 32bit SP1適用済み(Windows 8.1 Pro 64bitダウングレード)

理由は7pro32bitでないと動作保証がない仕事用ソフトがあるから。
それで、ほぼ期待はできないけれどソフトが8.1pro64bitに対応したら8.1にする。

だが最大の問題は、エプソンダイレクトはどれもこれも在庫なしで、選ぶもクソもないことだ。

683:名無しさん
14/02/21 21:40:40.03 0.net
>>655
韓国系中国人様に失礼泣こというなぁ・・・・日本古参メーカーのつぶしの酷さを・・・・おっと・・・またぁ(支那キムチの)脅迫メール来たぁ

684:名無しさん
14/02/21 22:11:20.37 0.net
イオンからメール北野?

685:名無しさん
14/02/22 18:13:27.53 P.net
エプソンて吸気ファンないのがデフォなんだな 他メーカー使ってないから知らんがこれが普通かもな

686:名無しさん
14/02/22 21:36:33.17 0.net
>>660
吸気ファンつけてもケースを出入りする空気の総量


687:はそう変わらないしな 熱がこもらないようにエアフローが設計されてれば問題ないと思う



688:名無しさん
14/02/23 08:44:48.86 0.net
エアフロー設計より、空調設備の方が影響力は大きいけどな。
あとクリーンルーム化が必要。

689:名無しさん
14/02/23 09:48:21.20 O.net
>>661
この時期、取り入れ口以外の気密性が高いケースなら
それで充分だけど、熱を持つ部分とHDDは積極的に冷やしたい

>>662
夏場はそもそも室温がね……

ホコリ対策は普通の部屋では何をやっても溜まるから、
月1くらいでケース内の掃除、年1くらいで電源の掃除してるよ

……自作機の蔵升痛ケースは、吸気・HDDファンのせいか、
ホコリ侵入ぱねえです

690:名無しさん
14/02/23 09:56:20.84 0.net
EPSONのフォームファクタってなんだかわからないね

691:名無しさん
14/02/23 11:33:56.47 0.net
そもそも動作環境が仕様上35度までだからね
その程度ならリアファンだけで楽勝でしょ

692:名無しさん
14/02/23 11:51:59.20 0.net
さらに喫煙してたら、ホコリがヤニでコーティングされて、どんなに性能が良くても長くは持たない。

693:名無しさん
14/02/23 12:24:19.27 0.net
過酷な環境で使いたいなら工場向けPCをお薦めするわ
夏場にエアコンがなくても、粉塵が舞ってても大丈夫

694:名無しさん
14/02/23 12:55:29.23 0.net
普通に会社なんかで置いてあるデスクPCは、ケースの中とか掃除してるのかな

695:名無しさん
14/02/23 13:11:19.54 0.net
場所にもよるけど、オイラのところは週末フロアーは全体掃除機かけてるし、禁煙でペーパレスだからホコリが比較的出にくい
冷暖房も安定している・・・まぁ少し寒いくらいがなぁ
それでも調子の悪いパソコン(調子悪くないとまず開かない)の中見るとそれなりにホコリは溜まってる
でも家で使ってるパソコンよりホコリ率は少ない気はする。

696:名無しさん
14/02/23 20:08:50.20 0.net
うちの会社も「ペーパーレス」がキーワードになってるけど、
帳票を印刷→上長の承認印をもらう→スキャナでPDF化→PDFを関係部署へメールで送信→原本の紙は自部署で保管w
あほかw

697:名無しさん
14/02/23 20:44:00.31 0.net
>>670
それがアホって訳でもないんだなーこれが。
ソフトバンクの子会社がやらかしたサーバーデータ全消去の事件は覚えてるかな、
電子化していつでもクラウド上で何でも出来るようにしたら鯖保守でデータ消えて
顧客情報もメールアドレスも発注伝票も注文票もすべて消えてしまったという……

ファーストサーバ、データが消えた理由を説明 削除コマンドの停止・範囲記述漏れ
 URLリンク(www.itmedia.co.jp)

そういう会社って自営サーバを持ってないからそうやると思うぜ?

698:名無しさん
14/02/25 05:56:21.10 O.net
>>670
ペーパーレスを進めたら紙消費が増えたってのは、実際よくあること
貴社の場合ゼロはなくとも、ちゃんと減らせてる問題なさそうに思える

>>671
旧いPCにLinuxいれてサーバーにするなり、
NAS導入して常にミラーさせるなりしておけば……

それくらいの管理ができる人間は、求職者・定年退職者にも
ゴロゴロ居るだろうに

699:名無しさん
14/02/25 12:21:53.11 0.net
>>672
人材が豊富にいてもファーストサーバーのような安さで人は雇えないから、
そういうのを借りた経営ギリギリの


700:企業がいっぱいいたわけで… 結局はホスト管理者雇うと鯖借りるよりも高いって事なんす。 で、あのデータがすっ飛んだ事件で経営者が目を覚まして富士通や日立やNTTにした方がいいな、と。



701:名無しさん
14/02/25 20:35:22.36 0.net
>3月末までの納品をご希望の場合は、3/7までにご注文をお願いします。
>なお台数・構成によっては対応出来ない場合もございます。あらかじめご了承下さい。

年度末とXP終了時期が重なったとはいえ2日でお届けはどこ行った…

702:名無しさん
14/02/25 21:27:13.49 0.net
XP買い替え需要で当分、PC売上が下がるから5月くらいから夏ボーナス商戦前が買いどきだと思ってる

703:名無しさん
14/02/27 07:56:40.83 0.net
しばらく自作はなれると新規格やらでパーツ選びとか面倒くさいのでまたエプソン買いました
年取ったせいかな…

704:名無しさん
14/02/27 08:08:16.04 0.net
細かい事を気にしながら自分で組むのがめんどくさくなるのは理解できるけど、そこでなぜエプソンなのかが分からん
他のメーカーやショップの方がよっぽど痒い所に手が届くのに

705:名無しさん
14/02/27 09:26:33.66 0.net
ろくなキャンペーン来ないから自作した

706:名無しさん
14/02/27 12:22:09.88 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

707:名無しさん
14/02/27 15:11:22.35 0.net
なんで自作やってたやつがエプロン

708:名無しさん
14/02/27 15:18:20.94 0.net
>>680
ある日突然自作熱が冷めるんだよ……
('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ48( ´A`)
スレリンク(jisaku板)

709:名無しさん
14/02/27 15:22:26.80 0.net
そうなのね

710:名無しさん
14/02/27 16:47:29.23 O.net
>>676
エブダイのPCは、パーツ交換が楽だし、独自仕様もないのがいい

現状必要十分なカスタマイズで購入して、パーツが枯れて
安くなってきてから気に入らないところをアップデートするとか

>>676
テュアラティンだのアスロンXpだのの時代よりも
相性問題には苦しめられなくなってきた反面、
メモリ付きパーツの初期不良に当たることは増えた気がする

俺が高くても保証つきのメモリを選ぶようになったのは、そのせい

711:名無しさん
14/02/27 18:21:11.27 0.net
一番安いやつ買おうと思ってるんだけど、どう思う?

712:名無しさん
14/02/27 18:25:43.45 0.net
あんたの用途がわからなきゃ誰も何も答えられないと思うぞ
まあ、どう思う?って聞かれたから答えるけど「お前馬鹿だろ」としか今のところ言えないなw

713:名無しさん
14/02/27 19:24:30.54 0.net
馬鹿ですが何か?

714:名無しさん
14/02/27 19:46:14.68 0.net
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ

715:名無しさん
14/02/27 20:23:32.58 0.net
エプのPCで8GBとか16GBのメモリを積んでるやつがいるけど、
情弱かと思ってしまうw

716:名無しさん
14/02/27 20:29:30.72 0.net
>>688
そうだよな、情強は64GB以上積むよな?

717:名無しさん
14/02/27 21:09:50.52 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

718:名無しさん
14/02/27 22:06:34.63 0.net
情弱でもいい、たくましく育って欲しい

719:名無しさん
14/02/27 22:12:15.41 0.net
エプダイハンバーグ

720:名無しさん
14/02/27 23:06:21.73 0.net
>>684
ネットや、動画閲覧が利用目的なら
良いと思うよ

721:名無しさん
14/02/28 00:38:00.55 P.net
エプソンって、PC98のまがい物作ってた会社?

722:名無しさん
14/02/28 00:56:53.58 0.net
そう。PC-98互換機やめて一般のPCに切り替えたんだが
企業イメージの悪化を恐れて最初から店頭販売せずに通販に絞った
結果的にメーカー通販(BTO)PCの先駆けとなった

723:名無しさん
14/02/28 07:36:13.99 0.net
NEC互換機やめてIBM互換機作るってw
ぱくりばっかだな。
シチズンやキャノンも標的に。。。

724:名無しさん
14/02/28 11:47:24


725:.52 0.net



726:名無しさん
14/02/28 12:42:37.12 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

727:名無しさん
14/02/28 16:17:22.88 0.net
>>696
AcerやホンハイやASUSやDELLやHPにも同じ事言ってこいよ。

728:名無しさん
14/02/28 19:11:38.91 P.net
キャンペーンしょぼいのは経営が苦しいのかな…潰れないで欲しいが

729:名無しさん
14/02/28 20:44:01.11 0.net
ソニーの技術者買えばいいのにw

730:名無しさん
14/02/28 21:38:10.76 0.net
品川育ちが長野の田舎で生活するのは㍉

731:名無しさん
14/02/28 22:58:12.34 0.net
そのくせして下朝鮮へ行くのは躊躇しないとか技術者って専門分野以外の事はバカが多いよな。

732:名無しさん
14/03/01 01:45:07.08 0.net
ソニーのPCは長野じゃないの?
701はそれ前提で言ってると思った。

733:名無しさん
14/03/01 03:13:49.66 0.net
>>683
いまはもうCDROMドライブしか当時のパーツの入ってないMT7000のガワというかケースだけど
積める電源のサイズが高さ85センチだぞ!
居間に置くpcでsoket478からLGA755にしてビデオカード載せたときたとき、
高さ85の電源がひとつだけあって買ったけど、いま、大抵は86センチで85センチはもうない。
下は電源を支えるように内側に凹んでるんで天井に穴開けるしかない・・・って無理だから次はとうとう捨てる予定。

まぁ、父親がCoD4してるかパコパコママ観てるだけのもんなんだけど。

734:名無しさん
14/03/01 03:14:30.13 0.net
85ミリな。判るだろうけど。

735:名無しさん
14/03/01 03:17:35.25 0.net
おっと。一ミリ差なら入るかな。一センチは無理だな、くそって思ってたけど馬鹿だな・・・俺。もう寝る。

736:名無しさん
14/03/01 08:08:24.92 P.net
表情がやばいw

737:名無しさん
14/03/01 14:19:31.16 0.net
次のキャンペーンまだ?

738:名無しさん
14/03/01 15:47:51.59 0.net
MR4400EのDVIってDVI-Dなんだな・・・
液晶モニタが壊れて、一時的にCRTを繋ごうとしたけど無理ぽだった・・・
さて、どーすっかなw

739:名無しさん
14/03/01 16:51:25.69 0.net
JAVAのうpデートって何?
毎回×をクリックしてるんだけど、うpデートした方がいいんかな?

740:名無しさん
14/03/01 17:18:30.22 0.net
>>711
疑問に持つくらいだったら、コントロールパネルからJavaをアンインストールしろ。

741:名無しさん
14/03/01 18:13:09.27 O.net
>>710
D-Subに変換するアダプターかませばいい

ビデオカードの付属品だから、自作ユーザーなら余らせてるんで
ハードオフのジャンク品にあるかも

>>711
ググれ
アップデートが頻繁なのは、セキュリティー的に
標的にされやすい部分だからであって、アップデートしないなら
アンインストールして使わないほうがいい

742:名無しさん
14/03/01 18:49:08.95 0.net
JAVAもわからんでエプダイのPC使ってるってか…
てか、検索一つ出来ないのか?この馬鹿ゆとりは>>711

743:名無しさん
14/03/01 19:04:23.17 0.net
古い機種のMR3100のマザーで自作機を作っているのですが、
BIOSを最新にしたいと考えております。
EPSONはサポートに製造番号が必要なようですが、ガワがないので
入力できず困っております。
本機をお持ちの方、BIOSデータをお分けいただくか、製造番号を
お教えいただくわけにはいかんでしょうか?

744:名無しさん
14/03/01 19:22:48.57 0.net
>>710
DVIの隣にアナログ用のミニD-SUB15ピンがあるじゃないか
>>713
あれはデジタル・アナログ両対応のDVI-Iコネクタ用なのでデジタル信号しか出ていないDVI-Dでは使えない
そもそも誤挿入防止用にピン数を変えてあるから差し込むのも不可能だ

745: ◆Windows7cU
14/03/01 19:26:46.37 0.net
>>713



746:DVI-Dはデジタル信号のみだからアダプタ噛ませてもダメじゃなかったかな? DVI-Iなら良かったのにね。 俺のPCはMR4400EがHDMIで、ST100はアダプタ経由でDVI-Iにしてる。



747: ◆Windows7cU
14/03/01 19:28:33.41 0.net
あ、リロードせずに書いてしまったw

748:名無しさん
14/03/02 13:59:03.20 0.net
ssdの空きが少なくなってきたので、なにか削除しようかと思って、
プログラムを見てたら、XP personalが入ってるんだけど、
これ、使う予定がないんだったら、削除しても大丈夫ですよね?
現在windows7を使ってます。

749:名無しさん
14/03/02 18:29:13.92 0.net
店舗が近くにあるならそこで買ったほうが徳?送料とか無料になるんだよね?

750:名無しさん
14/03/02 18:45:56.12 P.net
送料無料キャンペーン?の時買った

751:名無しさん
14/03/02 19:29:04.47 0.net
パソコン注文したけど、部分的に在庫なしだから
2日では届かないわー

752:名無しさん
14/03/02 20:09:49.29 0.net
>>720
工場に買いに行くの?

753:名無しさん
14/03/02 21:11:29.70 0.net
普通の家電屋

754:名無しさん
14/03/02 22:27:09.35 0.net
TY1100Sなんだけど
スリープから数時間後に起動させると、画面左上の1/4くらいが画面いっぱいに大きくなって
にっちもさっちもいかなくなる現象を何て言うの?

755:名無しさん
14/03/02 23:00:14.77 0.net
>>725
そんな現象聞いたことがない
その状態の画面をデジカメか何かで写して、画像添付してサポートに訊いてみればいいんじゃないか

サポートに訊く以外だとグラフィックドライバを入れ直すとかバージョン変えてみるとか少しでも関連ありそうな所をいじって試行錯誤してみるしかない

756:名無しさん
14/03/03 00:52:21.17 0.net
1/4ではないけど、それと似たような現象は起きた>AY321S
1280*1024のディスプレイで、出力側だけ1600*1200みたいになって
スタートメニューが沈んでいて見えないという
IEのアイコンは左上に置いてたからググって解決した

757:名無しさん
14/03/03 00:54:22.07 0.net
あ、いや、アイコンも巨大化していたからちょっと違うか

758:725
14/03/03 01:11:42.23 0.net
>>727
たまに起こるとかなら他の機種でもあるよな
タスクマネージャー起動しても、見えないとこにあるからどうしようもないのw

TY1100SはサポートでSSDを換装してもらったのに、毎回起動時に再起動になるよ病も直らん
安かろう悪かろうで後継も出ないんだろうな・・・

759:名無しさん
14/03/03 01:51:13.89 0.net
>再起動になるよ病

SSDの不良でねーの?

760:名無しさん
14/03/03 01:53:37.60 0.net
>>725
デスクトップでマウス右クリックから、モニター解像度設定の画面に行けるはずだから、
そこで何か違う解像度にする→本来の値に戻すで復帰しないだろうか?

または逆にモニター本体を疑って、モニターの電源を入れなおしてみるとか。ケーブルを抜き差しとか?

761:名無しさん
14/03/03 02:08:11.28 0.net
>>730
SSDは最初からのやつ、自分で買ったやつ、サポが変えたやつで3代目
「ソフトに起因する可能性」とかレポートに書かれてたけど、変なの入れてないしなー
>>731
右クリくらいやったと思うけど、今度試してみるわサンクス
モニターのせいだったら嫌だな・・・

762:名無しさん
14/03/03 11:44:01.60 0.net
PT100E 70台限定売り切れるの早っ!
昨日明け方4時に目覚めた時ポチっといて良かった

763:名無しさん
14/03/03 11:52:58.21 0.net
SSDの換装ってエプソンに頼めばやってくれるよね?

764:名無しさん
14/03/03 18:40:08.30 0.net
MR7200を注文しようと思うんだけど動作音ってどうなのかな?
ファンがうるさくなければそれでいいんだけど

765:名無しさん
14/03/03 18:49:27.33 0.net
3月31日までに注文したら、4月以降に納品されても消費税8%かからないんだよね?
ちなみに先払いで。

766:名無しさん
14/03/03 20:42:39.43 0.net
先払いなら、どうやって追加料金を払う野田?

767:名無しさん
14/03/03 21:26:30.64 0.net
確認したわけではないが

銀行前払い・・・・・・・・入金確認後組み立て
代金引換・・・・・・・・・商品到着時
コンビニ振込(前払い)・・入金確認後組み立て
クレジット払い・・・・・・商品発送日をクレジット請求日

銀行・コンビニは前払いなので、消費増税前に払えば、増税分回避
クレジット・代金引換は、増税開始日前なら増税分回避、増税開始日後なら増税分加算

だろうと思うけど、注文するときに確認したほうが良いよぉ!!!

768:名無しさん
14/03/03 22:35:58.68 0.net
書いてありました
URLリンク(shop.epson.jp)
つまり、3月までに注文したら大丈夫らしい

769:738
14/03/03 23:34:01.26 0.net
>>738 の書き込みは無かったことでお願いします。

770:名無しさん
14/03/03 23:37:47.22 0.net
>>736
楽天ストアは4/1発送分は8%って書いてるけどな。
まーなんつーかギリギリで買うなって事だ。

771:名無しさん
14/03/04 00:03:30.48 0.net
4/1発送分で区切るのは変だなw
フツーは支払いのタイミングだが。
コンビニは商品のバーコード読み取り1個目が3/31なら5%だそうだ。

772:名無しさん
14/03/04 07:56:15.94 0.net
ミニタワーの電源容量は大きいほうが長持ちするのかな?
動画編集程度のたいした用途じゃないけど
350wと650wの違いがわかんない

773:名無しさん
14/03/04 08:08:57.96 0.net
安定性かな。過負荷状態でも電源突然落ちたりしなくなる。
一般的な用途では500もあれば余裕だが、それ以外は大きいほうが無難という安心感が得られるわな。
もちろんメリットを体感できずに寿命までということだってあるw

774:名無しさん
14/03/04 16:44:50.69 0.net
嘘乙

775:名無しさん
14/03/04 16:57:56.42 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

776:名無しさん
14/03/04 19:16:58.42 P.net
電源壊れるまで使った試しないな
ブルーバックで再起動する現象出てHDD疑ったが換装しても全く変わらず…まあ古いPCだったんでパーツ特定より買い替えたほうが速いと処分した
よって寿命は電源>CPU>メモリ>>マザボ>>>>HDD と勝手に解釈してみる

777:名無しさん
14/03/04 19:41:49.47 0.net
>>747
これは情弱
さすが末尾P

778:名無しさん
14/03/04 20:12:20.92 0.net
>>743
電源の変換効率は、消費電力が電源の最大容量の60%ぐらいの時が一番効率がいい。
容量が足りないのは論外だが、大きすぎても電力が無駄になる。
寿命は知らないけど普通は5年程度が限界と思うよ。

779:名無しさん
14/03/04 21:44:04.26 0.net
誰かpro7500を売って下さい。

780:名無しさん
14/03/04 21:48:56.17 0.net
いやです、買ってください

781:名無しさん
14/03/05 01:38:47.44 0.net
>>748
そこじゃねえだろバカ

782:名無しさん
14/03/05 13:41:11.24 0.net
エディオンとかビックカメラのパソコン展示・販売店舗。
なんで関西地方、のけ者にされてるの?

783:名無しさん
14/03/05 19:19:40.28 0.net
ケチが多いからに決まってるだろ

784:名無しさん
14/03/05 20:09:56.79 P.net
CP悪いからな…

785:名無しさん
14/03/06 00:41:27.13 0.net
適当にカスタムしたら余裕で10万超ェ・・・けどここの電話サポートってどうなの?
万年初心者の親父用PC買い替えたいんだけど、初歩的な操作で詰まった時とかでも


786:頼りにできるかな



787:名無しさん
14/03/06 04:11:07.42 0.net
>>756のようにgdgd言う奴は自作してろ。

788:名無しさん
14/03/06 09:55:22.68 0.net
何度か電話はしたがDELLやHPよりはマシ、って程度

789:名無しさん
14/03/06 12:57:02.99 0.net
>>758
まさか、日本語が少し出来る中国人が出るとか?
因みに、電話サポートの期限が過ぎるとナビダイヤル(有料)とかになるんですか?

790:名無しさん
14/03/06 20:41:38.23 0.net
サポートが必要って、おまいらの周りにはパソコンに詳しいやつがいねーのか?
たまには外に出て、人と触れ合う機会もつくれよ。

791:名無しさん
14/03/06 20:57:16.78 0.net
>>764
いないから通販BTOとサポセンが2chのここにいるんだと思うけどな。

792:758
14/03/06 21:21:58.24 0.net
>>759
通話が有料か無料かは知らんw
普通に日本人だと思うが、こちらの不具合を聞いてちゃんと原因を推し量ってくれたな。どうにもならん事もあったけど
エプダイのPCを何台か持ってて、どれがどのリカバリCDかわからなくなったから聞いた事もあった。製造番号であっさり調べてくれた
ただ電話だとやっぱり不具合をちゃんと説明できるか、に尽きるよね。初心者はそこが心配

793:名無しさん
14/03/06 22:23:06.01 0.net
>>760
そりゃ周りにいない人もいれば、
いても遠慮して度々聞けない人もいるだろうよ。
お前は、もっと多くの人と触れ合った方がいいぞ。

794:759
14/03/06 22:40:49.79 0.net
>>762
ありがとう 日本人なら安心ですね

795:名無しさん
14/03/06 23:56:08.42 0.net
ワタシハニホンジンデス
ダイジョブデスノデアンシンシテクダサイ

796:名無しさん
14/03/07 06:02:38.48 0.net
>>763
だよな
初心者にあれこれ聞かれるけど鬱陶しくてしょうがないw

797:名無しさん
14/03/07 06:34:10.63 0.net
先日Cドラがいっぱいになったので
どうすればいいか知人から電話あったわ
一言目の前のパソコンでGoogleでガチャ切りw

798:名無しさん
14/03/07 16:30:02.12 0.net
パソコンの下取サービス、
「メモリの容量」が1GB以上~からしか選べないんだが!
XPって256MBでも動いてた思うんだけど、古いから無理なのか。。

799:名無しさん
14/03/07 20:16:36.11 0.net
XP乗り換えにST170E狙ってたけど25%OFFしてたM93p Tiny注文しちまった
概ね同性能で見積もって4万近く差が出るとか流石に無理
エプも20%OFFクーポンぐらいはやらないと

800:名無しさん
14/03/07 22:34:56.86 0.net
ボッタプソンだからしょうがないよ

801:名無しさん
14/03/07 23:06:14.37 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

802:名無しさん
14/03/08 08:43:07.40 O.net
前モデルのほうが、ここは良かったのに……ってことは、多々ある

803:名無しさん
14/03/08 16:55:08.83 0.net
旧モデルの皮だけほすい

804:名無しさん
14/03/09 08:59:32.59 0.net
98年頃に出ていた、丸っこいミニタワーケース欲しかったな…。
昔のパソコンのケースは一見無個性なようで飽きの来ないデザインが多かったね。

805:名無しさん
14/03/09 10:43:52.84 0.net
URLリンク(www.murauchi.com)
こういうケースはデザイナーアホかバカかとしか思わない

806:名無しさん
14/03/09 11:25:14.88 0.net
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
スレリンク(pc板:153番)

807:名無しさん
14/03/09 11:32:13.26 0.net
忍者かっけぇ~忍者

808:名無しさん
14/03/09 18:20:56.59 0.net
>>775
アクが強いから好き嫌いは分かれるけどゲーミングケースとしてはまあいいんじゃないの
日本に導入される前のAlienware Auroraのケースも似たような形だったな
URLリンク(www.pcmag.com)


809:,3253,l=182436&a=180139&po=2,00.asp



810:名無しさん
14/03/09 19:15:18.91 0.net
SOLO使いのオレにはむりぽ

811:名無しさん
14/03/10 08:20:57.43 0.net
今使ってるPCの調子が悪いんので、買うなら品質の良さそうなエプソンのBTOにしようと思うんですが

増税前に今買っといたほうがいいですか?4月にセールするとかありますか?

812:名無しさん
14/03/10 08:21:44.07 0.net
今使ってるPCの調子が悪いんので、買うなら品質の良さそうなエプソンのBTOにしようと思うんですが

増税前に今買っといたほうがいいですか?4月にセールするとかありますか?

813:名無しさん
14/03/10 08:22:33.22 0.net
気の利いたキャンペーンを待つべし

814:名無しさん
14/03/10 17:47:22.29 0.net
あーハイエンドキャンペーン終わっちゃった・・・

815:名無しさん
14/03/11 18:22:05.54 0.net
今まで2日で配達だったのに、ほとんどの製品が4月以降発送になっている。どうなってんの。

816:名無しさん
14/03/11 19:03:44.10 0.net
XP買い替え需要を甘く計画した結果だろ

817:名無しさん
14/03/11 19:08:53.06 0.net
4月以降出荷は8%消費税ですお(´・ω・`)

818:名無しさん
14/03/11 19:44:14.41 0.net
部品が値下がりしたら買うんだよ
増税? 客の負担は知ったこっちゃない

819:名無しさん
14/03/11 20:11:59.50 0.net
今買う奴は、情弱。
需要の先食いが終わって、供給過多になり4月以降に増税以上の値下げが約束されている。
テレビがいい例だよ。

820:名無しさん
14/03/11 20:45:05.99 0.net
いまでも情弱なんて言葉を使っている人がいるんだな
なんか久し振りだ

821:名無しさん
14/03/11 22:18:33.44 0.net
蒸着!

822:名無しさん
14/03/11 22:29:10.43 0.net
君のーじんせいは~~~

823:名無しさん
14/03/11 22:52:49.42 0.net
>>788
エプソンも安くなるかな?

824:名無しさん
14/03/11 23:28:17.84 0.net
URLリンク(shop.epson.jp)
ほぼ壊滅状態(´・ω・`)

825:名無しさん
14/03/12 06:06:09.83 0.net
>>793
情弱だらけじゃないか

826:名無しさん
14/03/12 06:52:54.15 0.net
慌てる乞食は貰いが少ないって言うよね。

827:名無しさん
14/03/12 10:03:40.76 0.net
取らぬ狸(部品)の皮算用とも言うよ。

828:名無しさん
14/03/12 12:11:10.58 0.net
残り物には福がある

なんちて

829:名無しさん
14/03/12 13:02:36.97 0.net
エプソンの組み立てライン仕事なくて遊んでるんだろうな

830:名無しさん
14/03/12 14:14:08.58 0.net
>>798
それを言ったらMicrosoft Surface Pro2のラインは3ヶ月遊んでる事になるよな?
でも実際は遊んでないよね?

831:名無しさん
14/03/12 14:57:04.20 0.net
割引キャンペーンで部品が無くて出荷できない注文が山積みなの?
部品が入ったら4月以降に組み立てるのは低賃金で急遽バイトを雇って組立るんだろうか

832:名無しさん
14/03/12 16:46:37.20 0.net
増税とレスするやつから話が変な方向へ進んでないかw
XPの完了だから買い替えなんだろ?w

833:名無しさん
14/03/12 21:02:22.83 0.net
買おうと思ってHP見たら4月以降出荷とあるけど
4月2日に納品って事?
この場合って消費税8%になるの?

834:名無しさん
14/03/12 21:19:10.84 0.net
今月中の注文ならここは発送納品が4月以降でも5%なんじゃない

>>739
>4月1日以降のご注文には8%の消費税が適用

835:名無しさん
14/03/12 21:22:08.14 0.net
>>803
ありがとう。問題は納期だけになった

836:名無しさん
14/03/12 22:03:20.00 0.net
3月1日に発注したAT992Eが14日納品予定とのメールがきた
在庫なしの部品ばかりだったから2週間で納品は頑張ってくれた方なのか…

837:名無しさん
14/03/12 22:04:02.51 0.net
>>801
今頃慌ててXPから買い換えるなんてアホはさすがにいないだろw

838:名無しさん
14/03/12 22:35:45.75 0.net
やっつけ仕事でバイトが組み立ててるんだろう
不良品が多そう

839:名無しさん
14/03/13 03:31:24.75 0.net
>>807
増税後、注文がぱったり止んで組立工がやる気なくしているのも危険だぜ。

840:名無しさん
14/03/13 05:58:33.17


841:O.net



842:名無しさん
14/03/13 07:44:17.69 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

843:名無しさん
14/03/13 13:03:47.79 0.net
4月以降出荷品じゃXP終了に間に合わないので辞めた
残念だ

844:名無しさん
14/03/13 13:31:04.72 0.net
XPサポート終了で、XPそのものが使えなくなる訳ではないから、まぁ、消費増税駆込み購入じゃないなら、しばらく静観で問題無い

845:名無しさん
14/03/13 13:45:33.32 0.net
個人ならそれでいいかもしれんが、企業だと信用なくすよ

846:名無しさん
14/03/13 14:11:58.21 0.net
サポート終了したOSは無条件で危険だと思ってるならメディアに踊らされ過ぎだ
バーチャルパッチなどのセキュリティソリューションを導入して、サポートが終了したOSの安全性を確保しながら使い続ける方法もあるからね

847:名無しさん
14/03/13 21:40:01.19 0.net
俺なんか二年前までMe使ってたぜ…

848:名無しさん
14/03/13 22:49:54.39 0.net
ウイルス作ったりハックしたりする悪意ある人たちも
いまさらMeを狙ったりする必然性がないから
終わったOSの方が安全性高いかもしれない

849:名無しさん
14/03/14 01:09:35.90 0.net
業務用で使ってるプログラムがまだVista以降非対応らしく、7や8に乗り換えると、そっちのサポートが受けられなくなるという…
いちおう、7でも動作するのは確認したけどサポート無くなるのは怖いンゴ

850:817
14/03/14 01:10:29.97 0.net
あ、ネットワークは必須じゃないので、いざとなったらスタンドアロンで使う予定ナリ

851:名無しさん
14/03/14 09:35:37.94 0.net
4/9以降はLANケーブルやWi-Fi繋がなきゃいいだけですよ。
Windows Updateはネット接続するPCをサイバー攻撃から守るための修正パッチ配布だからな。

852:名無しさん
14/03/14 09:59:02.53 0.net
>>814
対応できるかどうかを見られるからほんとうに危険かどうかは関係ないよ
企業の話しなら

853:名無しさん
14/03/14 10:12:14.34 0.net
工作機械のように技術者以外弄られないような環境であればMS-DOSでも十分やれるが、
事務職のPCがOffice2000+XPだったら「この会社はダメだな」って思うのが普通。
MSがバージョンアップしろって言ってるのに、企業側が環境を刷新するコストを出せない
時点で付き合い方を考えてしまう。

854:名無しさん
14/03/14 19:51:36.71 0.net
県へのデータの提出はいまだにフロッピーディスクやで

855:名無しさん
14/03/14 20:24:08.09 0.net
w

856:名無しさん
14/03/14 21:26:09.11 0.net
俺のMR4400EのSSD、話題のSKHynixだったwwww HFS256G32MNBって奴。

857:名無しさん
14/03/14 22:20:27.47 O.net
市役所のなかにはLinuxにしたところがあるみたい
最近のLinuxは使いやすいから、XpのPCを眠らせるくらいなら
お試しあれ

つーか、フロッピーディスク、まだ生産してるのか……?

>>821
機械の制御に使うPCのOSをアップデートとか、簡単にはできないよ
数百~数千万の出費覚悟で、制御ソフトや機械本体ごと新調しろってか

MacOS9だって、まだ使わざるを得ない業界もあるわけで、さすがに意識過剰だ
インターネットにつながなければいいってだけだし

858:名無しさん
14/03/14 22:43:30.07 0.net
>>825
>アップデートとか、簡単にはできないよ

「簡単にできない」→「あきらめる」ってアホかw
だからスパイに最新技術を盗まれるんだよ。
簡単じゃないから事前に計画的に準備するんだよ。

物には


859:寿命ってもんがあるんだよ。 継続的な事業をやるところは、 機械の更新に合わせて予算を積み上げるのが当たり前。 それをしてない経営者は単にあほなだけ。 インターネットにつながっているかどうかなんて、 仕掛ける側にとって関係ないから。



860:名無しさん
14/03/14 22:50:44.77 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

861:名無しさん
14/03/15 02:14:14.71 0.net
未だにai形式しか受け付けられない印刷業者もなんとかしろよ
とは思うが、>>826のように強要はできんわ

862:名無しさん
14/03/15 05:49:01.34 0.net
>>822
FDやMOにする理由…
・フラッシュメモリは静電気に弱い
・FDなど磁気情報は静電気に強い
・今日びFDDを使ってる奴なんてそうそう居ないんでメディアを盗まれても再生する装置が無い(5インチなど)
・記録密度が希薄なためデータ欠損エラーに強い

863:名無しさん
14/03/15 05:58:04.13 0.net
役所関係は本来BTRONにするべきだったんだが、1980年代に双子の赤字を抱えたアメリカが
スーパー301条を掲げて日本を脅したからΣ計画とともにフェードアウト、しかもTRONの主要
開発チームの松下電器産業技術者を御巣鷹山の飛行機事故で全員失いBTRONの開発が鈍化、
アメリカとバッティングしない家電の組込み用OSとしてμTRONの開発が進んだ…

864:名無しさん
14/03/16 18:34:58.18 0.net
いつからこのスレは昔のPC板の出張所になったんだ

865:名無しさん
14/03/17 21:35:01.28 0.net
TY1100Sなんだけど、今回の症状

①スリープから立ち上げようとしてもモニター画面はオフのまま
②キーボードをいくら叩いても駄目
③電源スイッチ押してもシャットダウンしない
④しょうがないからコンセント抜く
⑤コンセント入れたら作業してた画面が登場

①~④はまだ分かるけど、⑤がちょっと理解できない
誰かお助けを・・・

866:名無しさん
14/03/18 00:59:20.93 0.net
HDDに作業状態を保存する「休止状態」から復帰してるのではないかな
Win7や8ならハイブリッドスリープ(スタンバイと休止状態の混合)と言うんだろうけど、詳しい仕様はあまり知らん
すまんこ

俺もTY1100Sだが、そんな症状は見たことないなぁ

867:名無しさん
14/03/18 06:49:32.69 0.net
いつも思うんだが、デスクトップPCでスリープなんているか?使うのか?
使わなきゃシャットダウンしておけばいいし、
使い続けるなら、電源入れっぱなしでいいだろ。
バッテリー駆動じゃないんだから。

868:名無しさん
14/03/18 09:10:01.41 0.net
>>834
その通りだね
頻繁に電源オンオフするより電源入れっぱなしの方が負担がグッと少ない
俺もスリープの意味がわからないw

869:名無しさん
14/03/18 10:51:19.87 0.net
XPからの乗換えでMR7200見積もろうとしたら

>ご注文いただいた商品は、5月以降順次出荷いたします。

間に合わんな、のんびりし過ぎた、どうしよう

870:名無しさん
14/03/18 13:11:24.93 0.net
エロサイトにいかなければ大丈夫

871:名無しさん
14/03/18 14:28:21.49 0.net
>>837
xvideosぐらいなら大丈夫かな?

872:名無しさん
14/03/18 16:33:03.59 0.net
>>836
同じく。
4月以降なら増税の落ち込みでお得なキャンペーンで安くなるだろうと思ってたら
まさかこんなに駆け込みがあるんじゃキャンペーンもないだろうし、
時間も凄くかかりそうだ。

873:名無しさん
14/03/18 18:46:46.41 0.net
「sMedio WinDVD」って、使う機会ありますか?

874:名無しさん
14/03/18 19:00:49.75 0.net
ハハッワロス

875:832
14/03/18 22:15:54.02 0.net
>>834
一日中ピーーーーーーーーって音聞いてなきゃいけないんですか?・・・

876:名無しさん
14/03/18 22:3


877:8:11.33 0.net



878:名無しさん
14/03/19 00:01:21.84 0.net
一日中ピーーーーーーーーって何?

879:名無しさん
14/03/19 22:21:09.97 0.net
PCI Express x4を付けたAT992Eで使えそうなビデオカードって何かありますか?

880:名無しさん
14/03/20 05:24:12.25 0.net
>>845
PCIe x16以外のビデオカードと言えばx1対応のこの辺になる
URLリンク(www.ask-corp.jp)
URLリンク(kuroutoshikou.com)

PCIeスロットがエッジフリー(スロットの縁が切り欠いてある)の場合はx16カードも性能低下はあるが基本的には使える
画像を見るとエッジフリーに見えなくもないが、違う場合はx16対応のカードを差そうとすればスロットの加工が必要になる
URLリンク(shop.epson.jp)

x16対応のカードが使えたとしても電源が300W程度しかないので安全パイはGT610、希望的観測で行けそうなのがGT620とGT630、微妙に厳しそうなのがGT640って感じだな

881:名無しさん
14/03/20 16:05:26.67 O.net
Endeavor Pro8000-Hが自宅に届いた。
4月以降の納期になるようなことがサイトに書いてあったが、在庫切れ部品を避けて構成を組んだら、すぐ届いたぞ。
ただし、メチャ高級機、いや高額機になったw

これで、部品交換しながら11年使い倒したPro1000がようやくお役御免になる。

882:名無しさん
14/03/20 16:35:22.94 0.net
こんだけ駆け込み需要があるのに、
最近エプソンのPCを買ったとかのブログ記事が全く見当たらないのは何故なんだぜ?

883:名無しさん
14/03/20 16:59:01.43 0.net
>>848
事業者の大量買い替えが多いから。

884:名無しさん
14/03/20 17:40:20.38 0.net
年度末と消費増税、XP買い替え需要が揃ったから、個人より企業向け受注が多いからだろ

885:名無しさん
14/03/20 19:39:48.07 0.net
>>848
Blogじゃないかも知れんけどエプソンダイレクトのサポートについて
すんごい長文のサイトあったけど分かる?
読んでた途中で忘れてたんで続き読みたい

886:名無しさん
14/03/20 23:10:00.98 0.net
駆け込みでWin8.1マシンを注文しました。
今までありがとうMR3300 でもXPの買い替えでもうすぐお役御免です
Win8.1もエプソンのにしようかとも思ったけど、今回は富士通で逝く事にしました。

887:名無しさん
14/03/21 02:28:25.31 0.net
MR3300、中古で売ったらいくらになった?

888:名無しさん
14/03/21 19:37:54.94 0.net
BMW買えましたありがとうエプ

889:名無しさん
14/03/21 20:51:36.16 0.net
製品によって納期が異なるみたいで遅いのは5月以降になってた
比較的早く3週間で届くMR4400Eを買ったわ

890: ◆Windows7cU
14/03/24 00:42:21.05 0.net
消費税うpなんて、ここ最近で決まったわけじゃないのに
何で今頃あたふたしてるんだ?

891:名無しさん
14/03/24 00:48:53.19 0.net
馬鹿だからだろ

892:名無しさん
14/03/24 00:54:23.05 0.net
アホか xpが使いやすかったからだろ

893:名無しさん
14/03/24 09:15:27.66 0.net
2007年に買ったXP機壊れないんだもん

894:名無しさん
14/03/24 11:49:57.09 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

895:名無しさん
14/03/24 14:39:51.69 O.net
>>847に書いたオレの例みたいに11年間というのも極端だろうけどw
XPがとりあえず使いやすかったんだろう。

ただし、個人は別として、企業や官公庁は、もうすこし早くから「XPサポート終了」対策をしておいてほしかった…いまさらモノがない…と、知り合いのバソコン業者がボヤイてた。

896:名無しさん
14/03/24 20:31:50.74 0.net
>>858
「(ユーザ�


897:F証が甘くて不正利用が)使いやすい」 ってことかw



898:名無しさん
14/03/25 01:22:10.68 0.net
XPから7にしたいけど、7はサポートがあと5年半しかないのか。短すぎるわ~。

899:名無しさん
14/03/25 01:54:59.82 0.net
>>863
ダウングレード版を選んどけばいい。
7サポート切れになっても8に変更して使えるし、
中古で売るにも値がつく。

900:名無しさん
14/03/25 02:49:12.69 0.net
>>863
あのな、一時金だけであとは何十年も無料でセキュリティ対策させ続けられたら破産するわ。
個人でも保守契約を結ばないとWindowsUpdateすら出来なくなると思うぞ。

901:名無しさん
14/03/25 12:58:02.86 0.net
消費増税前夜 無用なトラブル対策として面倒な時間は閉店とかぁ考えたなぁ

閉店期間: 2014年3月31日(月) 18:00 ~ 2014年4月1日(火) 9:00
URLリンク(cform.epson.jp)

902:名無しさん
14/03/25 13:01:18.56 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

903:名無しさん
14/03/26 01:25:09.12 0.net
AT992購入age
4月納期の予定が今月に変更

904:名無しさん
14/03/29 19:34:04.38 0.net
エプソンのパソコンって壊れにくいですか?(電源とか)

ぶっちゃけ、壊れにくかったら高くてもいいので買おうと思うんですが

905:名無しさん
14/03/29 19:41:23.48 0.net
壊れてもすぐ交換するのがここの売りでしょ?
あと日本語で通じる。
あれ?楽天だと英語公用語なんだっけ?

906:名無しさん
14/03/29 20:02:22.40 0.net
アジア製はスペック詐欺ばかりでワロタ

URLリンク(buzzap.jp)
SamsungだけでなくHTCやLG、ASUSも「ベンチマーク詐欺」を実施していたことが判明
自社のスマートフォンが他社よりも高性能であると誤認させるため、特定のベンチマークソフトを起動したときに普段よりも高いパフォーマンスが出るように最適化する「ベンチマーク詐欺」をSamsungが行っていたことを以前お伝えしましたが、
なんと大手メーカー各社がこぞって行っていた事が明らかになりました。もう何を信じていいのか分かりません。詳細は以下から。
AnandTech | They're (Almost) All Dirty: The State of Cheating in Android Benchmarks
Samsungの不正を暴いた海外のAndroid情報サイト「AnandTech」が各ベンチマークソフトを用いて行った調査によると、今回新たに「クロ」という判定が出たのはSamsungに加えてASUSとHTC、LGの3社。
ラインナップは「Padfone Infinity」「HTC One」「HTC One mini」「LG G2」「Galaxy S4」「Galaxy Note 3」「Galaxy Tab 3 10.1」「Galaxy Note 10.1(2014年版)」で、国内でも販売されているモデルも含まれています。
各モデルがどのベンチマークソフトで細工をしていたのかがよく分かるグラフ。「Y」がクロということです。
基本的に「AuTuTu」と「Vellamo」はほぼ全メーカーが対策済み。中でも「Galaxy」シリーズは対応ソフトが多く、実際の1.9倍近くのパフォーマンスを叩き出すモデルも。
まさにスペック比較の根底を揺るがすことになった今回の出来事。メーカー各社にも言い分はあると思われますが、ベンチマーク結果を信じて購入してしまったユーザーがあまりにも浮かばれないのではないでしょうか。

907:名無しさん
14/03/29 20:54:28.80 0.net
URLリンク(gigazine.net)


908:-hidden-in-iron/ 2013年10月29日 15時36分42秒 中国から輸入したアイロンに無線LAN経由でスパム攻撃をするチップが発見される 殺虫剤が混入していた冷凍餃子など、中国から輸入された食品に危険な薬物が混入していることがありますが、危険なモノが混入しているのは食品だけに限らないようで、ロシアでは輸入された中国製の電化製品に不正なチップが混入しているという事例が発生しました。 Эксперт: За россиянами шпионят через китайские утюги и чайники - Росбалт.ру http://www.rosbalt.ru/piter/2013/10/22/1190990.html BBC News - Russia: Hidden chips 'launch spam attacks from irons' http://www.bbc.co.uk/news/blogs-news-from-elsewhere-24707337 中国から輸入された電気式アイロンに隠されていたのは小さなチップ。このチップは半径200m以内で暗号キーなしで接続できるWi-Fiを利用しているPCに侵入し、ウイルスをまき散らすように設計されていたとのこと。 似たようなチップが中国製の携帯電話や自動車、カメラからも発見されており、専門家は「電化製品や自動車に隠されていたチップは、会社のネットワークに侵入しスパムメールを送信することに使用されていたものでしょう」と話しています。



909:名無しさん
14/03/29 21:27:46.23 0.net
>>869
どんなものでも壊れなかったり壊れにくいなんてこと無いしな
下記に当てはまるならエプダイで3年以上の保証を付けて買うことは勧めておく

・金は有る
・トラブルがあった場合自分で対処出来ない
・修理に追加の金は払いたくない
・PCの無い生活が3日続くのは耐えられない

910:名無しさん
14/03/30 09:44:49.56 0.net
増税以降セールあるかな?

今のパソコンが逝きかけてて、今すぐにでもほしいんだがやっぱ安く買えた方がいいし

911:名無しさん
14/03/30 11:58:28.57 0.net
早くて消費税が一段落して夏のボーナスシーズン前に安くなるのを期待・・・多分は夏から秋くらいかなぁ冬のボーナス前だろ電化製品は・・・

夏から冬にかけて、2015年予定してる消費税10%に更に上る話もあるし、ヘタすれば下がらないかもなぁ

912:名無しさん
14/03/30 12:00:32.87 0.net
そっかー

明日限定セールとかあったりして

913:名無しさん
14/03/30 16:15:52.11 0.net
インフレにして増税・年金の先送りで国債を減らしたいんだろな
被害はすべて末端に押し付ける・・・

914:名無しさん
14/03/30 22:11:05.56 0.net
151 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/30(日) 21:37:51.03 ID:1dVw+zhn0
韓国製はな、エプソンのパソコンを2回買ったことがあるが、これがサムスンのHDD、
いずれも壊れた、ほかのメーカーのHDDで壊れたのはない

915:名無しさん
14/03/30 22:39:07.16 0.net
>>869>>873
小金があって、修理中に使えない時間を無くしたければ予備機を用意しておくのが一番だぞ
必要な個人データは外付けHDDやNASなどに多重にバックアップしておく前提でな

916:名無しさん
14/03/31 12:10:27.31 0.net
今日注文したんだが、本当に5月までかかるの?

917:名無しさん
14/03/31 12:41:26.11 0.net
>>878
俺のHDDもサムチョン製で気に


918:入らなかったんだけど7年以上使えてて悔しい



919:名無しさん
14/03/31 20:14:44.52 0.net
HDDを7年はないわー
正常動作してるように見えても、2年過ぎたら交換するわー
時計のオーバーホールみたいなもんだなー

920:名無しさん
14/04/01 08:32:30.41 i.net
価格コムにエプソンダイレクト製品が表示されないのはどうしてだろう?

921:名無しさん
14/04/01 08:58:07.94 0.net
>>883
>>866

922:名無しさん
14/04/01 20:37:54.28 0.net
エプダイのHP見やすくなってるうううう

923:名無しさん
14/04/01 20:40:10.81 0.net
>>878を見るとエプダイのPCって韓国製の部品を多く使っていそうだな。

924:名無しさん
14/04/01 22:01:34.23 0.net
>>886
逆にあんたに日本製の部品を使っているメーカーを聞きたいものだw
それと、エプダイ含め、ほとんどのPCは中国製パーツだよw

925:名無しさん
14/04/01 22:08:01.66 0.net
>>878を読むとエプダイが突出しているみたいだ

926:名無しさん
14/04/02 02:06:42.38 0.net
>>887
普通は台湾製だけど。ここのは中国製なんだw

927:名無しさん
14/04/02 05:41:28.58 0.net
認識が古いね
台湾メーカーでも中国に工場を構えて生産している時代だよ

928:名無しさん
14/04/02 06:21:15.87 0.net
ここまでで>>889が馬鹿だということは理解できた

929:名無しさん
14/04/02 06:48:54.34 0.net
安い電源が、日系企業製電解コンデンサの使用をうたわなくなったね。
高信頼性の台湾製コンデンサ使用とか言い出した。

いずれマザーボードのコンデンサもからも、日本のは無くなるだろう。
部品でも日本製はオワコンみたい。

930:名無しさん
14/04/02 08:09:46.27 0.net
>>892
FuhjyyuやLelonやGSCやYECやG-LUXONやHERMEIやTAYEHやJackconやTEAPOがてんこ盛りなんですねwwwwwwwwww
そんなポンコツ電源イラネーwwwwwwwwwww

931:名無しさん
14/04/02 12:39:43.80 O.net
デルが物流システム不備?で納期大混乱になってるな。
メインマシンはエプダイで注文してとっくに届いているんだが、サブマシンのデルがなかなか来ない。
メインをデルにしないでよかったぜ。

932:名無しさん
14/04/02 14:14:29.23 0.net
なぜPC板ってID出ないの
アボン出来ない

933:名無しさん
14/04/02 14:16:20.72 0.net
>>84
NEC後から追加できるの?
知らなかったガッカリ

934:名無しさん
14/04/02 14:41:21.85 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

935:名無しさん
14/04/02 14:45:17.13 0.net
>またまたご冗談を・・・(クスッ

↑ これを書き込む人が何年も常駐してるけど、絶対に社員だな。
会社に都合のよくないカキコの直後に出てくる。

936:名無しさん
14/04/02 16:10:48.99 0.net
以前、NECは追加保証は出来なかったけど、変わったんだな。
URLリンク(www.necdirect.jp)
これがお得なのかどうかは判らない。

EPSONも、後から保証権利の追加購入が出来るけど、割高だったから、
保証を付けるのなら、購入前に決めた方が良い。
URLリンク(www.epsondirect.co.jp)

937:名無しさん
14/04/02 17:17:37.70 0.net
>>899
ありがとう
なかなか難しいな
正直2台パソコンあるけど
結局自分で直せなかった事が無いから
悩むね

938:名無しさん
14/04/02 17:43:44.50 0.net
なんかずいぶん値上がりしたのかな?出荷も5月以降になってるし
同じ構成で3月に見積もったより2~3万高いような気がする

939:名無しさん
14/04/02 17:52:05.99 0.net
>>901
君はハイエンド割引セール期間に買ったんだろう

940:名無しさん
14/04/02 18:07:40.66 0.net
いや、これから買おうと思っているのだが

941:名無しさん
14/04/02 18:09:59.63 0.net
>>903
3月10日まではそのセール期間だった

その時見積もった?

942:名無しさん
14/04/02 18:15:17.47 0.net
>>904
ああ、そうかも、うだうだ決めかねてた自分が悪いがすごい割高感

943:名無しさん
14/04/02 18:17:10.88 0.net
>>905
俺もその時に買えばよかったと後悔してるw

944:名無しさん
14/04/02 18:19:54.10 0.net
2月に買ってて良かった w
なんでもギリギリはダメだな。
日用品も3月末は混んでて大変なことになってた。

945:名無しさん
14/04/02 18:20:11.56 0.net
中国と韓国のメーカーで作った部品を多く使っているエプダイPCww

946:名無しさん
14/04/02 19:07:04.02 0.net
31日注文したんだけど、ほんとに5月以降なの?

商品準備中ってあるが

947:名無しさん
14/04/02 19:52:29.61 0.net
台湾製だ中国製だと騒いでるバカがいるけど、台湾は中国の一部なんだぜ。

948:名無しさん
14/04/02 20:20:35.06 0.net
大統領が2人居る国w

949:名無しさん
14/04/02 20:53:45.23 0.net
>>910
中国人 うぜえな。 死ね。

950:名無しさん
14/04/02 21:50:33.28 0.net
純国産製pcなんて無い、あきらめろ

951:名無しさん
14/04/02 22:07:26.25 0.net
3/20に注文したAT992E、出荷は4週間待ちってそのときは出てて、
「まあGW中にセッテイングできりゃあいいか」と思ってたのが
結構早まって、4日にはもう届くようだ。

952:名無しさん
14/04/02 23:59:54.39 0.net
>>911
中国に大統領は・・・

953:名無しさん
14/04/03 00:53:10.84 0.net
去年、SSDを乗せ変えたばかりのXPマシンがあるんだけど、
スペックがショボくてWindows7とか8が入れられないw
どーすりゃいいのだ?

954:名無しさん
14/04/03 01:29:39.50 0.net
SSDとか使えるパーツ外して
新規で組み直し

955:名無しさん
14/04/03 02:42:36.52 0.net
corei7のPCで10万以下で買える
オススメおしえてください

液晶は17インチ以上がこのましいです

956:名無しさん
14/04/03 05:19:42.81 0.net
>>915
どっちもpresidentですがw

957:名無しさん
14/04/03 08:13:58.73 0.net
presidentの意味は大統領だけじゃないぞ

958:名無しさん
14/04/03 10:22:01.33 0.net
>>919
中国のトップは大統領じゃなくて総書記

959:名無しさん
14/04/03 20:34:27.50 0.net
>>920
だから「どっちも」って書いたわけだがw

960:名無しさん
14/04/03 22:06:43.14 0.net
presidentなんて言ってる時点で見当外れだということに気づけ

961:名無しさん
14/04/03 22:46:30.33 0.net
どうでもいい

962:名無しさん
14/04/03 23:38:35.96 0.net
エプソンのcorei7のPCで10万以下で買える
オススメおしえてください

液晶は17インチ以上がこのましいです

963:名無しさん
14/04/04 00:04:23.36 0.net
>>919
総書記がPresident?
春休みか?

964:名無しさん
14/04/04 02:49:00.21 0.net
>>926

中華人民共和国主席
URLリンク(ja.wikipedia.org)
中華民国総統
URLリンク(ja.wikipedia.org)

総書記は共産党のトップってだけ。
あんたかなり恥ずかしいよ。

965:名無しさん
14/04/04 03:10:49.39 0.net
自民党の総裁が、必ずしも首相になるとは限らない

966:名無しさん
14/04/04 03:23:08.08 0.net
ほとんどなるよ

967:名無しさん
14/04/04 08:25:21.10 0.net
総書記=General secretary
国家主席=prrsident

968:名無しさん
14/04/04 09:25:17.60 0.net
スレチはそろそろ終わりな

969:名無しさん
14/04/04 09:41:12.25 0.net
大統領が二人いる国があると聞いて

970:名無しさん
14/04/04 10:19:40.94 0.net
中国と韓国のメーカーで作った部品を多く使っているエプダイPCww

971:名無しさん
14/04/04 10:22:11.51 0.net
>>927
総書記と国家主席のすり替え乙

972:名無しさん
14/04/04 12:50:17.16 0.net
>>933
中国と韓国のメーカーで作った部品以外を使っているメーカー有るなら教えてくれないか?
キミの教えてくれたメーカーのPC買うからさ。
急遽新しいの買わなきゃいけなくなったから早く頼むね♪

973:名無しさん
14/04/04 14:02:10.55 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

974:名無しさん
14/04/04 19:01:44.25 0.net
おおおーーーっ!
何気なしにPCを横置きにしたら、めっちゃいい感じw
ケーブル類の挿し込み角度も


975:変な負担かからないし デスクは縦置きという既成概念に囚われすぎていた



976:名無しさん
14/04/04 20:02:39.69 0.net
デスクトップは横置きで、CRTの下に置くのが基本なのですが。
縦置きの方が歴史は浅いだろ。素人がw

977:名無しさん
14/04/04 20:48:27.26 0.net
横置きだと夏場の扇風機の威力が半減するかな

978:名無しさん
14/04/05 08:37:18.15 0.net
パソコンの置き方にまでうるさいんだな

おまけに素人w

馬鹿丸出し

979:名無しさん
14/04/05 11:46:32.61 0.net
おまえ、頬骨丸出しだけど、大丈夫か?w

980:名無しさん
14/04/05 14:07:07.70 0.net
ロゴやシール類が全て縦置きを前提に貼ってあるし、しゃーないで
スリム筐体だったら、光学ドライブ開けて「ロゴが横向いてんぞ」とか思うんだろうかw

981:名無しさん
14/04/05 18:30:06.25 0.net
富士通は横置きもOKだよ

982:名無しさん
14/04/05 20:01:38.60 0.net
>>942
光学ドライブを開けると、中のCDが飛び出すんだよ。タウンズ。

983:名無しさん
14/04/05 23:18:50.50 0.net
ここってGatewayのパソコンは下取りしてくれる?

メーカーの項目にないんだが…

984:名無しさん
14/04/05 23:29:46.65 0.net
俺のAKIAも買い取ってくれんかね?

985:名無しさん
14/04/06 00:15:07.24 0.net
>>945-946
旧GatewayやAKIAは逆に貴重だな
状態が良ければオクでマニア向けに売った方がいいんじゃない?

986:名無しさん
14/04/06 01:27:57.00 0.net
なんでHDD500GB+SSD128GBより

インテルRスマート・レスポンス・テクノロジー対応 500GB(64GB SSD+500GB HDD)の方がちょっと高いんだ?

見落として後者のほうを注文したんだが

987:名無しさん
14/04/06 01:31:32.45 0.net
HDDのメーカーの違い

988:名無しさん
14/04/06 01:34:11.91 0.net
HDDが違うの?

ふーん容量が多い方がいいし、やっぱ前者のほうがメリットが有るよね?

989:名無しさん
14/04/06 10:59:36.24 0.net
MR4400E買いたいんだけど高い
ハイスペお得キャンペーンしてほしい
お願い。

990:名無しさん
14/04/06 13:02:08.24 0.net
ハイスペックがお得お願いします

991:名無しさん
14/04/06 19:57:13.68 0.net
ハイスペック買っても結局エロゲーしかやらないくせにw

992:名無しさん
14/04/06 20:15:40.67 0.net
MR4400Eではハイスペックにならないよw

993:名無しさん
14/04/06 20:29:14.07 0.net
エロゲなんてしないよ
全然興味ないですわ
普通に仕事で使うのさ。

994:名無しさん
14/04/06 20:36:55.70 0.net
エロゲしかしないよエロゲねエロゲ

995:名無しさん
14/04/06 20:47:34.08 0.net
女だからエロゲ興味ないよ馬鹿

996:名無しさん
14/04/06 21:01:14.04 0.net
わたし女だけどエロゲ好きだよ

997:名無しさん
14/04/06 21:15:26.15 0.net
エロげーって携帯だけじゃないの?

998:名無しさん
14/04/06 21:16:50.47 0.net
>>957
BLか・・・・

999:名無しさん
14/04/06 21:23:49.72 0.net
BLじゃなくてBBAですがなにか?

1000:名無しさん
14/04/06 21:36:54.31 0.net
MT7500 マザーボードのボタン電池切れたらしい
通常OS起動画面じゃなくアメリカンなんたらかんたらの変な画面出た
なんとか画面一番下記載のF2押してOS立ち上がったけどカレンダーが
2002年になってる。これってマザーボードのボタン電池交換してカレンダー
設定すればOK?。中古で買ったPCでBIOSフロッピー無いんだけど
電池交換で問題無いかな?

1001:名無しさん
14/04/06 21:47:34.55 0.net
>>954
MR4000をハイスペッキョがお得で購入したんだがw

1002:名無しさん
14/04/06 22:09:28.53 0.net
hURLリンク(i.ytimg.com)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
hURLリンク(amezor-iv.net)

1003:名無しさん
14/04/06 22:12:25.04 0.net
中国と韓国のメーカーで作った部品を多く使っているエプダイPCww  >>878

1004:名無しさん
14/04/07 04:44:06.02 0.net
なんでみんなエロゲをそんなに嫌うんだよ・・・!!

1005:名無しさん
14/04/07 11:00:19.28 0.net
チョニー死亡ざまぁ

1006:名無しさん
14/04/07 16:55:50.23 O.net
3月に末納品されて、なんとか4月上�


1007:{までにXPから離脱できたぜ。 それにしても、8.1は良くわからん。



1008:名無しさん
14/04/07 17:24:33.14 0.net
>>968
明後日でかいアプデ来るぞw

1009:名無しさん
14/04/07 17:42:02.31 0.net
スタートボタン復活だっけ?

1010:名無しさん
14/04/07 22:49:22.59 0.net
>>968
すぐ慣れるよ
よく使うのはタスクバーに登録しておくといい

1011:名無しさん
14/04/07 23:15:04.90 0.net
>>962
CMOS電池交換時のBIOS再設定とBIOS書換がごっちゃになってないか?
電池交換の時にフロッピーは必要ない

1012:名無しさん
14/04/07 23:25:23.81 0.net
BBSPINKのエロゲする女のスレ見てニヤニヤしてる

1013:名無しさん
14/04/08 07:23:49.42 0.net
>>972
すまねぇ、そんなにPC詳しくないもんで
電池交換だけでは問題なさそうですね。ありがと

1014:名無しさん
14/04/08 10:27:24.91 0.net
先月AT992買ったけど電源切れる時にバチンとすげえ音鳴って切れる
次買う時にはもう少し音の小さい電源にしてくれよエプソン

1015:名無しさん
14/04/08 10:34:23.46 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

1016:名無しさん
14/04/08 19:07:54.78 0.net
>>975
電源切らずにスリープさせとけ

1017:名無しさん
14/04/08 20:00:03.13 0.net
>>975
どこか漏電してるのでは・・・

1018:名無しさん
14/04/08 22:40:04.81 0.net
PCじゃなくて悪いけど、うちはLP-230DW(レーザープリンタ)がプリントのスタートアップ時に強烈に電気食うなぁ
部屋の蛍光灯が一瞬暗くなるレベル
スリープ突入する時は静かだわ

1019:名無しさん
14/04/09 00:08:19.87 0.net
>>979
コピー機だってそうだろ。エプソンだけがそういう現象出るわけじゃない。
レーザープリンタの仕様。

1020:名無しさん
14/04/09 01:19:05.16 0.net
>>975
うちも同じ。AT992Eはそうなんだな。ちょっと安心。

1021:979
14/04/09 01:23:17.97 0.net
>>980
マジで
コニカミノルタやCanon、ブラザーのコピー機、レーザープリンタ機はそんなんならねーぞ
でも、同じEpson機でもそうならないレーザープリンタもある。うちの場合はLP-230DWだけがなる

1022:名無しさん
14/04/09 02:01:46.44 0.net
>>981
仲間が居た
ちょっとうるさいよね、これ

>>977
基本スリープなんだけどたまに電源切ると忘れてて音で驚くんよ

>>978
漏電なのかな?
音以外に不具合は無いんだけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch