【EPSON】エプソンのデスクトップPC94【Direct】at PC
【EPSON】エプソンのデスクトップPC94【Direct】 - 暇つぶし2ch192:名無しさん
13/12/22 08:55:47.84 0.net
しょっちゅうやっているだろ

ポイントなんていらないからLD24W83を15000円に戻せ!

193:名無しさん
13/12/22 10:07:25.81 0.net
MR72、ぽちった。 在庫なし、で届くのはまだわからないけど、年明け?

194:名無しさん
13/12/22 10:46:43.48 0.net
キャンペーンが切れた今なぜポチる?

195:名無しさん
13/12/22 12:12:13.68 0.net
欲しいと思った時が買い時

196:名無しさん
13/12/22 13:28:47.72 0.net
>>187
次のキャンペーンっていつだ?
年度末?

197:名無しさん
13/12/22 13:28:52.29 0.net
売れてるん

198:名無しさん
13/12/22 13:42:33.69 0.net
次のキャンペーンは>>186のパソコンが届く頃に始まると思うよ~

199:名無しさん
13/12/22 15:55:11.16 0.net
ST170EのマザーボードってMini-ITXなの?

200:名無しさん
13/12/22 18:07:29.82 0.net
>>191
嫌味な人だなぁw

201:名無しさん
13/12/23 00:46:28.12 0.net
>>193
191氏は、一生、こういう不貞腐れたレスを書き込み続けるだけの人生になるんだろうな

202:名無しさん
13/12/23 00:50:31.99 0.net
それでも秋葉原でナイフ振り回す人生より3億倍マシだから
そう悲観したものでないよ

203:名無しさん
13/12/23 03:21:45.29 0.net
消費増税があるからな
来年早々からキャンペーン始めるのはあながち間違いでもないだろうけどw

204:名無しさん
13/12/23 09:55:22.58 0.net
>>181
冬休みの間に送料無料のクーポンがあった

205:名無しさん
13/12/23 10:23:39.69 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

206:名無しさん
13/12/23 22:42:03.49 0.net
>>192
独自規格だろ

207:名無しさん
13/12/25 01:56:41.41 P.net
今さらだけど、エプソンのディスプレイてどこかの
メーカーのOEMなのかな。

208:名無しさん
13/12/25 07:37:55.37 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

209:名無しさん
13/12/25 11:40:00.46 0.net
あら、また新モデル出してんじゃん。
NBシリーズもkabiniコアにチェンジしねーかなー

210:名無しさん
13/12/25 13:55:04.16 0.net
あいかわらずホワイトだな

211:名無しさん
13/12/25 20:44:25.27 0.net
AY330SはHDD500Gで固定かよ
SSDを選べないなんて

212:名無しさん
13/12/26 00:47:01.01 0.net
最下位モデルにSSDを乗せても・・・www
自分で交換してHDDはエロ画像の倉庫にすればいい

213:名無しさん
13/12/26 01:33:52.17 0.net
500Gぽっちで足りるかよw

214:名無しさん
13/12/26 04:08:01.45 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

215:名無しさん
13/12/26 06:55:35.11 0.net
中国「百度」製ソフト、入力の日本語を無断送信 文部科学省、使用停止を呼びかけ
スレリンク(newsplus板)
中国製の日本語入力ソフトについて、使用するとパソコンに入力した全ての文字情報が
同社のサーバーに送信されることが分かり、大学、研究機関など約140機関に
使用停止を呼びかけた。

これだから中国製のノートは買えないw

216:名無しさん
13/12/26 07:08:04.06 0.net
失礼、誤爆

217:名無しさん
13/12/26 13:17:55.14 0.net
500Gはギリギリ許せる範囲かな

218:名無しさん
13/12/26 14:38:56.42 0.net
>>200
Made in chinaでOSD画面やボタンの刻印は5年ほど前のiiyama製と瓜二つ、
ってことはiiyamaの型遅れ?違ってたらごめん

最低輝度が十分下げられない上に、下げるとフリッカーがきつい目つぶしディスプレイだった
さらにDVI接続だとゴーストが出る謎仕様だったし、あまりにひどくて結局買い換えたよ

今ディスプレイ安くなってるし、パネルもよくなってるから、他で買った方が同じ価格でもっといいのが買えるよ

219:名無しさん
13/12/26 14:46:16.15 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

220:名無しさん
13/12/27 08:35:12.97 0.net
パソコン買い替えでBTOショップやメーカー見てPro5500が良さげに思ったんだけど
アイドル時とゲーム時の音ってどんな感じでしょうか

221:名無しさん
13/12/27 21:41:00.11 0.net
エプソンはうるさい

222:名無しさん
13/12/27 22:36:27.80 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

223:名無しさん
13/12/27 23:20:48.85 0.net
>>214
レスどうも
うーんうるさいのか どうしようかな

224:名無しさん
13/12/28 01:08:40.17 0.net
>>216
レビューによると
URLリンク(ascii.jp)

ファンの音なんて気にしたらキリがないよ

225:名無しさん
13/12/28 01:23:58.95 0.net
ファン全開になるとさすがにうるさいね
いつもは静か

226:213
13/12/29 00:10:29.43 0.net
今使ってるMacProはわりかし静かな一方兄弟が使ってるいわゆるゲームPCが
普段からごーごーうるさいのでちょっと不安でした
作業用PCだし思ったよりうるさかったらその時はその時でPro5500を買ってみることにしました

↓の構成で電源650にしてみようと思うんですけどハイエンドグラボでも載せない限り
1000Wモデルにしなくてもいい感じでしょうか
デフォルト構成から
i7-4770
グラボ標準のまま後でR9 270X追加
メモリ8G
HDDドライブ4スロット使用
キャプチャカード追加

227:名無しさん
13/12/29 07:06:07.64 0.net
【経済】2013年の自作PCパーツを振り返る
スレリンク(newsplus板)

228:名無しさん
13/12/29 16:56:27.38 0.net
自作してみようかと見積もったら大して安くない…

229:名無しさん
13/12/29 20:19:35.70 0.net
プソンみたいに格安パーツ(自作人は恥ずかしくて使わないw)を使わないと
初期投資はやすくならないよ。
その代わりランニングコストと保守費用は格段に下がるから、トータルではやすくなるけどね。

230:名無しさん
14/01/01 03:24:29.03 0.net
今年もお世話になります

231:名無しさん
14/01/02 10:43:39.15 0.net
爆音で驚いた

232:名無しさん
14/01/02 18:20:10.31 0.net
掃除機の音

233:名無しさん
14/01/02 19:06:13.72 0.net
ぽちったMR7200、こないだ来ました。
とりあえずは箱貰ったときに、いまPRO4000系使ってたんだけど、それより
ひとまわりかふたまわり筐体軽い。 HDD


234:は、Seagate ST1000DM003(?)。 i5-4670、内臓グラ、350W電源で、音はほぼしません。 ベンチとかまだ、なにもしてないけど、他になにかあれば



235:名無しさん
14/01/02 22:52:42.45 0.net
>>226
OSは何ですか?
SSD載せなかったの?

236:名無しさん
14/01/03 02:58:03.80 0.net
>>226
そのスペックだと、もっと小さい筐体で良かったんじゃないの?
いじりやすくはあるだろうけど

237:名無しさん
14/01/03 08:53:04.22 0.net
>>226
まだキャンペーン無いね、ウチのPCも逝きそうだからそれと同じような構成で買うか
自作に挑戦するか考え中(´-ω-`)ウーン...

238:名無しさん
14/01/03 14:22:23.31 0.net
お仕事・お遊び兼用のMR7200へのDELLのボロPCからの移行が完了
650W i7-4770 8G SSD256GB Win7-64 
別途 MSI N660GTX Twin Frozr 4S OC

メッチャ快適なった 音も結構静かだよ 
SSDが KINGSTON RBU-SC400S37256G ってこれ何?
メーカーサイトに型番が出ていないけど。。。 
まぁ 転送速度が read 470 Write 270 MB/S くらいだから良いけどね

239:名無しさん
14/01/03 17:40:29.86 0.net
>>230
シールを剥がすとサム・・

240:名無しさん
14/01/03 18:41:32.43 0.net
>>228
先日、MR7200、i7-4770K、内蔵グラ、350W電源でポチった
もっと小さな筐体でもと思ったけれど、MR4400Eの方が見積もりが高かった
筐体がスリムでもスタンドの出っ張り等を考慮すると
机上占有面積はあまり変わらんような気がする

241:名無しさん
14/01/03 19:51:14.35 0.net
230
>>231 
うぇ... 寒損って事は無いでしょう たぶん・・・ きっと違う・・・ そうかも・・・

2か月前にノートのNJ5900Eを買ったときはSSDはCorsairのが入っていた
その時々でメーカーが違うのか?

242:名無しさん
14/01/03 20:16:36.29 0.net
SSDはメーカーが変わったのかな?
俺のMR4400EにはSK HynixのHFS128G32MNMが積まれてた。
白いパッケージで、よーーーーーく見ないと型番が読めないやつw

243:名無しさん
14/01/03 20:22:00.68 0.net
>>234
去年の春頃買ったpro7500にもSKのssdが載ってた

244:名無しさん
14/01/04 08:10:54.02 0.net
>>229
正月明けってキャンペーンあった?

245:名無しさん
14/01/04 09:06:40.91 0.net
無いな~

246:名無しさん
14/01/04 10:12:43.92 0.net
へ?正月が明けた平日にキャンペーンやるの?w

247:226
14/01/05 03:34:13.16 0.net
うちも前のDELLのタワーが10年選手の超おんぼろで、
・もう今今今すぐ買い換えたい! ・Win8は使えないって聞いた、777、7じゃないとダメ!!
・他のメーカーは8しかないみたい ・使うのはネット、Office、DVD鑑賞、デジカメ保存。
重たいゲームなどはやらない。 ・あとできるだけ安く。

ということで、また10年使い倒す感じで拡張性も考えMR72に。もうひとつのMRは一回り
小さいけど高いし。一応OSはダウングレードの7を選ばせ、SSDは高いし容量無いし、
CPU以外は高機能でなくていいので、1T-HDDに、内臓グラにさせました。


●Windowsエクスペリエンスインデックス 5.9

●HDBENCH Ver 3.30 (←Win7の64Bit対応してないかも)
 ALL   Integer  Float   MemoryR  MemoryW   MemoryRW  DirectDraw


248: 214777  858460  180720  694732   620125   1122769     58 Rectangle Text  Ellipse BitBlt  Read   Write  Copy  Drive  2800   3200  2715  151  181881 102501  2503  C:\100MB ●Superπ +000時間 00分 16秒 [ 104万桁] +000時間 07分 36秒 [1677万桁] +000時間 08分 42秒 [3355万桁] ●3Dmark06  7574 with Intel HD Graphics 4600(1x) and Intel Core i5-4670 ベンチ中も音は静かでした



249:名無しさん
14/01/05 20:02:30.43 0.net
>>239
逆にその用途で8にダメ出しして7にこだわる理由を知りたい
管理者権限を要求されるような操作を常用したり
会社独自のシステムに繋いだりしない限りOSが立ちはだかることなんてないと思うけど

250:名無しさん
14/01/05 20:18:47.66 0.net
>>239
>・もう今今今すぐ買い換えたい!
買いたい時が買い時。問題なし。

>・Win8は使えないって聞いた、777、7じゃないとダメ!!
デスクトップで使う分には7も8も変わらない。
7である必要性がない人が、なぜあえて7を選ぶ?
10年以上PCを使っているのに伝聞を信じて自分で判断できないってことは万年初心者か?
「あえて古いものを選ぶ俺ってかっこいい!!」って感じの痛い人臭が半端ない。

>・他のメーカーは8しかないみたい
無くはない。ただサポートするバージョンを増やして、コストを上げる必要性がない。

>・使うのはネット、Office、DVD鑑賞、デジカメ保存。
>・重たいゲームなどはやらない。
この用途でなぜOSやCPU性能、拡張性にこだわるのか理解できない。
そもそも内蔵するには電源容量が小さすぎてだめ。
ATOM+SSD+外付けHDD(もくはNAS)で十分。
そもそもあなたの用途でベンチとる必要性が無い。3Dベンチとか。

>・あとできるだけ安く。
エプソンは高い。

>ベンチ中も音は静かでした
何デシベルか書かないと意味が無い。

251:名無しさん
14/01/05 21:42:32.32 0.net
>>240-241
>>239 は満足しているんだから、全く問題ない。いちいち文句言うな!!

おいらも新しいのなぁ・・・・

252:名無しさん
14/01/05 21:57:10.33 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

253:名無しさん
14/01/06 00:00:51.33 0.net
w7まででしか動かないソフトを使わざるをえないんだったらともかく
w8は慣れれば使いやすい

254:名無しさん
14/01/06 00:30:03.12 0.net
Me/Vista/8 関わるだけ無駄

255:名無しさん
14/01/06 01:04:26.43 0.net
好きなの使え

256:名無しさん
14/01/06 02:09:35.49 0.net
>>245
お前Vista SP1使ったことない奴だろ。『Vista=使えない』なんて即答する奴は池沼。

257:名無しさん
14/01/06 02:26:10.05 0.net
Vistaは爆速パッチあててからが本当の闘いだ!

258:230
14/01/06 17:34:13.06 0.net
うちのはWin7-64にした 
業務用アプリが何本かWin8に非対応(メーカーサイドの言い分)
実際には動くのだけどサーポト外だからヤメロと言われている
対応パッチも出す予定無しだとさ 困ったもんだ

新しいバージョンを買えと言ってくるが
業務用アプリは高額なのが多くてホイホイ買い換え出来ん

259:名無しさん
14/01/06 18:13:58.77 0.net
次のキャンペーンって何時位だろう

260:名無しさん
14/01/06 18:37:47.45 0.net
どうせWin9でまた大きく変わる
8のためにした苦労はリセット
仕事のための仕事、MSのための仕事なんて馬鹿馬鹿しい
他にやるべき有意義なことはいくらでもある

261:名無しさん
14/01/06 18:48:39.75 0.net
URLリンク(bizstation.bk.mufg.jp)
大手でも平気で「Win8.1やらie11はまだ使うなよ!」とか言ってるしな



262:Win8だとそろそろie11への自動アップデートが始まるんじゃなかったっけ? Win8対応バージョンがあれば買う事もできるが、買う事すら出来ないソフトウェアもまだ多かろう 業務用途で「サポート外」はアカン。事故の元や まだまだWin7も選ぶ価値はある 用途次第だが Vistaも7も8も使ってるが、個人的にはWin8がいいと思うよ 起動が爆速なのは正義 UIはクソだが慣れれば使いこなせるようになるよ



263:名無しさん
14/01/06 22:00:58.78 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

264:名無しさん
14/01/07 00:21:54.96 0.net
>>252
あのね、君の主張は「みんな持ってるんだ!だから買って!」ってだだこねる小学生並に恥ずかしいよ。

265:名無しさん
14/01/07 00:51:08.46 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

266:名無しさん
14/01/07 06:04:48.96 0.net
エプソンからグーグルパソコンでるかなぁ?
むかーしむかし、NECの98互換でヒットして、その後早々にDOS/Vに乗り換えの歴史があるし。

267:名無しさん
14/01/07 12:08:14.56 0.net
NECのPC98か。あのボッタクリでNECへの印象が最悪になったなあ
NTTがあるからなんて胡坐を掻いていたけどホントいま危ないんじゃないの ( ´・ω・。

268:名無しさん
14/01/07 13:28:18.46 0.net
キャンペーンが来ないから自作に朝鮮する事にしたわ

269:名無しさん
14/01/07 16:06:34.05 0.net
   ∧__,,∧
   ( ´・ω・)  これが有名なニダーの面か・・・ドキドキ
  /O<`Д´>O
  し―-J
.   ∧__,,∧
   (-<`Д´>  ムズムズ・・・・
(( / つ O ))
  し―-J
.   ∧__,,∧  旭日旗は悪魔の旗!謝罪しる!!
   ∩-<`Д´> ・・・あっ、やっぱり言っちゃった
  /   ノ   
  し―-J
.   ∧__,,∧
   (=<`Д´>  ファファ・・・
(( / つ O ))  や、やばい!
  し―-J
.   ∧__,,∧
   < `Д´>  危うく外れなくなる所だったニダ。
  /O( ´・ω・)O ウリは正しい人ニダ!
  し―-J

270:名無しさん
14/01/07 20:38:17.72 0.net
 
        ∧_∧
       ( ・∀・)  人
      (⊃  .(⌒).<  >         ∧__,,∧
      (__ノ⌒ ̄  V  ≡≡三三 < `Д´>
    彡  /O( ´・ω・)O
        し―-J

271:名無しさん
14/01/07 23:05:28.98 0.net
Pro5500が届いたのでセットアップしてみたけど自分には若干うるさい残念な結果だった
背面ファンの回転音なんだろうか 開いてみたけどよくわからんかった

272:名無しさん
14/01/07 23:25:20.40 0.net
うるさいなら、背面ファンとCPUのファンのコードを切断してしまえ!

273:名無しさん
14/01/07 23:44:59.48 0.net
うるさいの基準て人によって違うからなんとも言えん

274:名無しさん
14/01/07 23:58:02.25 0.net
まあね
逆ギレ風に返されてもうるさいのはしょうがない
うるさいというか爆音とかとは違って何か耳にくる音でまだゴーゴー風切音の方がマシだったかも
まぁ仕方ない Pro5500はアイドル時だと全く静か とはいかなかったというあくまで個人的な感想

275:名無しさん
14/01/08 00:58:15.70 0.net
素人のくせにProシリーズなんて買うから痛い目に遭うんだよw

276:名無しさん
14/01/08 01:03:51.55 0.net
むしろ素人が手を出すんだろ
素人をだますためにあるようなものだ

277:名無しさん
14/01/08 01:45:31.10 0.net
何を騙してるの?

278:名無しさん
14/01/08 01:46:29.83 0.net
2つ目の有線LANポートをBTOで付けられる機種なかったっけ?
今ちょっと見たら見つけられないんだけど。

279:268
14/01/08 02:12:32.79 0.net
最近見た気がするのに変だなと思ったんだけど、大きな機種ばかり見てたらST170Eだった。
だけど、シリアルと増設LANかどっちか一方を選ばなきゃならないらしいから、自分にはダメだ。
シリアルも必要なので。

大きな機種のBTOメニューにLAN増設が無いのは、必要なら自分で勝手に好きなの挿せ、ということ?

280:名無しさん
14/01/08 12:55:01.


281:33 0.net



282:名無しさん
14/01/08 20:13:53.80 0.net
>>269
USB接続LANにすれば?
無知過ぎるw

283:名無しさん
14/01/08 23:50:08.21 0.net
つーか、そんなん調べればすぐ分かるのに HUBつけて何本でもLANポートつけろよw

284:名無しさん
14/01/09 11:24:06.50 0.net
おぼえてろ

285:名無しさん
14/01/09 12:09:55.35 0.net
いつでもかかって来いや!( `д´) ケッ!

286:名無しさん
14/01/09 12:45:09.34 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

287:名無しさん
14/01/09 21:43:33.38 0.net
今のイマイチなキャンペーンが3/10までだから買うのはそれ以降だな
ただその頃だとXPからの乗り換え需要で1ヶ月くらい待たされそうな予感

288:名無しさん
14/01/09 22:27:58.78 0.net
pro7000,7500のケース復活させろ
pro8000のケース気に入らん

289:名無しさん
14/01/09 22:37:59.76 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

290:名無しさん
14/01/10 12:33:43.55 0.net
増税前で何もしなくても売れるから微妙なキャンペーンなんだと思うよ

291:名無しさん
14/01/10 12:57:37.53 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

292:名無しさん
14/01/10 13:41:02.70 0.net
>>277
今のはダサいケースでボッタ価格ばかり目立つね

293:名無しさん
14/01/10 21:54:12.22 0.net
こんなスレに書き込んでるおまえの人生はゴミ以下だけどな

294:名無しさん
14/01/10 21:55:56.70 0.net
>>277
買わない(買えない)言い訳に必死だな
気に入ってたんならラインナップにある内に買っとけよ

295:名無しさん
14/01/10 22:20:21.67 0.net
>>283
いやいや持ってるしpro7500

296:名無しさん
14/01/11 08:05:09.81 0.net
データ抜くのが仕掛けられてない保証ってある?

297:名無しさん
14/01/11 08:32:44.96 0.net
疑い始めたら、物理的にネットワークに繋がずに使用する以外の方法で「保証」するのは難しいね。
メーカーならファームウェアの書き換えで出来ることだから。
直販だと特定個人をターゲットにピンポイントで狙えるしね。

298:名無しさん
14/01/11 09:30:24.44 0.net
>>285
質問に質問で返すが、2ちゃんみたいに悪意持って書き込める場所で保証とは?
大丈夫って言われたら信じるの?結果的に騙された場合に2ちゃんで保証してくれたって他人に言えるの?

自分に調査する知識がないのなら、他人かメーカーを無条件に信用するか
信用出来ないから買わないって選択しかないでしょ、
せめてお互いに身分を明かして話せる場所で聞いたほうが責任って言葉も少しは出てくるよ

299:名無しさん
14/01/11 12:26:14.74 0.net
>>285
エプに直接聞けば分かる
別におかしい行為じゃないから堂々と聞いて来ればいい

300:名無しさん
14/01/11 12:51:32.39 0.net
キャンペーンもクーポンも無いからよそに行きます

301:名無しさん
14/01/11 14:04:05.81 0.net
NB51Eの後継はST170Eなのかな?
A4-5000積んだ機種が出てくると思ったのに(´・ω・`)

302:名無しさん
14/01/11 15:01:14.77 0.net
PS4とXBOXで工場がいっぱいいっぱい
数量が確保できないのではないだろうか?

303:名無しさん
14/01/11 15:37:16.18 0.net
>>290
俺もkabini載った後継機出るかなーと待ってる。せめて増税前に出ないかなー
オフィス用にほしいんだよなぁ

304:名無しさん
14/01/11 17:33:36.51 0.net
おっぱいキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

305:名無しさん
14/01/11 18:48:21.14 0.net
未だにログインIDを変えられるようにしてくれないし、在庫もクーポンも無い
メーカーがヤル気無いのでは仕方ないね

306:名無しさん
14/01/11 20:47:15.10 0.net
受注生産品に在庫があったらおかしいと思うがのぉ

307:名無しさん
14/01/11 21:43:10.36 0.net
おまいら文句あんならDELLを買え!コノバカチンガ!!

308:名無しさん
14/01/11 21:54:09.59 0.net
>>296
DELLは即納モデル以外は届くのが遅すぎんだよ…

309:名無しさん
14/01/12 10:48:40.93 0.net
レノボ買っとけ、間違いねぇ

310:名無しさん
14/01/12 10:56:32.46 0.net
寒いよー
エプソンさ~ん
あっためておくれよ~

311:名無しさん
14/01/12 15:15:24.54 0.net
型落ちのAY321S買うたった

WinDVD、NERO、WindowsLiveEssentialsなど
いらんもの消しまくったらだいぶすっきりしたわ

C++のRuntime群が気になるが依存関係が不明なので
こればっかりは消さずに残したった

やっぱWin7はええのー きれいやわ

312:名無しさん
14/01/12 20:45:31.79 0.net
半年前に買ったMR4400E(Win7 64bit, SSD)だが、
メモリを16GBに乗せ替えた後は電源ONから壁紙が出るまで
20秒程度だったのに、今は30秒くらいになってしまった。
何がマズーなの?

313:名無しさん
14/01/12 22:00:22.36 0.net
>>300
「プログラムと機能」を見ると、NERO関係のものが11個もあるけど
これらは全部削除しても大丈夫?
良くわかんないからそのままにしていたけど、必需品じゃないなら消したい

314:名無しさん
14/01/12 22:33:13.56 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

315:名無しさん
14/01/13 00:22:15.66 0.net
>>302
Googleで "epson WinDVD"
こんな感じで検索するとエプソンのサイトが出てきて、
ご丁寧に再インストールとアンインストールの説明がしてある。

PCでDVDとか見ないなら削除してもいいと思う。

Neroも "epson Multimedia suite Essentials" で検索すると出てくる。
これを消すとNero関係は全部消えてくれる。
そのPCでDVDを焼かないなら不要。

316:名無しさん
14/01/13 01:16:42.86 0.net
便乗で質問

celeron g1610のパソコン買ったんだけど
エクスペリエンスのデスクトップ グラフィックス値が
4.3と低いんだけどなんでだろ?
g1610のレビュー見ると4.9ばっかりなんだけど。
PCの他の部分が貧弱でこうなるのかな?

317:302
14/01/13 01:23:13.46 0.net
>>304
ありがと
参考になりますm(_ _)m

318:名無しさん
14/01/13 03:00:02.76 0.net
>>305
内蔵グラフィックはメインメモリの性能にも影響されやすいから、
遅いメモリを使ってるとかBIOSでメモリクロックが低く設定されてるとかじゃないの

319:名無しさん
14/01/15 13:13:26.18 0.net
最近の内蔵グラフィックは、結構レベル高いけどな。
3Dゲームやるわけじゃないのに、改めて後差しグラボを差す必要は全くない。

320:名無しさん
14/01/15 15:30:24.73 0.net
3Dゲームやる時に後からグラボ買って刺したほうがいいと思う
BTOで付けてもドライバCD別添だし、やたら高いし

321:名無しさん
14/01/15 16:21:26.71 0.net
キャンペーン来たと思ったら15マソ以上で発動だって┐(´д`)┌ヤレヤレ

322:名無しさん
14/01/15 23:10:47.10 0.net
Endeavor Pro7500 誰か売ってくれませんか?8000はださいです。。。

323:名無しさん
14/01/16 00:04:27.39 0.net
>>311
売ろうか?

3960k 16gb ssd521gb 3tb 3tb GTX680 BR 15万出せるなら売るよ?代引きでおkなら

324:名無しさん
14/01/16 06:01:34.23 0.net
キャンペーン10万円以上からにしろ
15万なんて行かないよ

325:名無しさん
14/01/17 10:13:30.69 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

326:名無しさん
14/01/17 19:49:08.16 P.net
たまには本気を・・・(シャキッ

327:名無しさん
14/01/17 22:26:42.52 0.net
ときには愛嬌も・・・(ニッコリ

328:名無しさん
14/01/18 22:00:58.51 0.net
.NET Framework用のchart control云々のプログラムが
入ってるんだけどこれ必要なの?

もしかしたらWindowsUpdateで入ったのかもしれないけど
別メーカのWin7PCには入ってないんだよねー

消したひといますか?

329:名無しさん
14/01/19 16:03:08.11 0.net
Windowsは7と8ではどっちが良いかな?

330:名無しさん
14/01/19 16:25:48.11 0.net
どっちも同じ、UIが違うだけだから好きなの選んだら?

331:名無しさん
14/01/19 17:44:37.9


332:4 0.net



333:名無しさん
14/01/19 17:50:08.98 0.net
連続レス すまん

公式にサポートされて無くても、たいていのアプリは8でも動く
トラブった時はメーカー曰く 「サポート外、そんなもんシラネ 自己責任で宜しく」

そんなしがらみが無ければ人柱として8.1をどうぞ

334:名無しさん
14/01/19 18:15:36.50 0.net
ですか、レストン<(_ _)>

335:名無しさん
14/01/23 05:45:45.03 0.net
windows7
2年前にエプで買ったPC付随の光学マウスの調子が変。
おすすめマウス教えて!

336:名無しさん
14/01/23 06:02:06.74 0.net
>>323
エレコムの光学式マウス
URLリンク(www2.elecom.co.jp)

337:名無しさん
14/01/23 06:21:03.56 0.net
ありがとうございます!

338:名無しさん
14/01/23 18:35:16.19 0.net
MR4400EにSSDを載せようと検討しているのですが、
↓を見ると、PC起動時に、BIOSを呼び出す初期画面が表示され、そこで時間がかかってしまい、起動時間は19秒もかかると書いてあります。
URLリンク(thehikaku.net)

これは仕様なんでしょうか?
MR4400EにSSDを載せてる方、快適に使われてるでしょうか?

339:名無しさん
14/01/23 19:23:52.28 0.net
そもそもデスクトップPCを一日二度以上頻繁に起動する使い方は快適でない……

340:234
14/01/23 19:50:50.07 0.net
>>326
起動時間19秒なら速いんじゃね?
ちなみに部屋の置時計で計ってみた。
スイッチONからパスワードを求めるユーザー画面表示まで20秒
パスワードを入力してブルーリング(昔のWindowsは砂時計)が消えるまで9秒

スペック
Windows7 Pro 64bit、メモリ 8GB*2、SSD ハイニクス128GB、常駐ソフト:ノートン先生

341:名無しさん
14/01/23 20:49:02.44 0.net
>>328
ありがとうございます。そうですよね、十分早いですよね。
購入を検討するのに、あれこれ考えすぎてちょっとナーバスになりすぎてましたw

このまま、ぽちろうと思います!

342:名無しさん
14/01/23 21:06:16.07 0.net
そもそもPCの使用頻度が高いならスリープ常用するだろ

343:名無しさん
14/01/23 22:31:21.06 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

344:名無しさん
14/01/28 16:26:24.08 0.net
Pro5500 20th Anniversary エディションどーなん?

345:名無しさん
14/01/28 17:03:28.32 0.net
Pro5500を購入したい人には
お買い得ではないか。

保守サービスが・・・だけど
そろそろ新型機の季節だね

346:名無しさん
14/01/28 19:23:40.11 0.net
>>332
単純に30万円構成のPro5500が20万円になってるわけだし、お得だと思う
俺はちょうどあれくらいのスペックのPCが欲しいと思ってたからポチッた

347:名無しさん
14/01/28 21:20:29.13 0.net
音が小さくなるのは魅力的だがあの赤色がちょっと困る

348:名無しさん
14/01/28 21:58:52.48 0.net
あれで20万・・・・・・・( ´Д`)y━・~~

349:名無しさん
14/01/28 22:09:06.13 0.net
A4-1200のタブレット発売だって。

kabiniモデルの小型デスクトップ来るか?

350:名無しさん
14/01/29 02:37:16.76 0.net
>>336
あのスペックだったら、自作やショップブランドでも
大体同じくらいするぞ?

351:名無しさん
14/01/29 03:27:39.43 0.net
電源の質がそこそこでもGTX770で650Wだと心許ないけどな
それ以外の価格面では並のショップブランドと同等で、マウスやドスパラとかの特に安


352:さが売りのショップと比べると2-3万高い程度か



353:名無しさん
14/01/29 03:36:02.99 0.net
疑問なのは電源とCPUクーラーかな

354:名無しさん
14/01/29 04:03:09.69 0.net
あとケースファンは後ろの一個だけってこと?
エアフローが今の一般PCケースと比べるとかなり特殊っすな

355:名無しさん
14/01/29 04:30:24.53 0.net
結局 Endeavor Pro5500 20th Anniversary Edition って
「記念PCケース」と「エプソン」とこの二つに絶対的な魅力を感じる人のためのPCですな
それ以外だと、識ってる人ほど飛びつくようなことはしない……みたいな

356:名無しさん
14/01/29 05:05:13.25 0.net
それとマザーボード見るとかなりの数、固体電解コンデンサじゃないっぽいのもまぁ普通とは違う

どちらがいいかまでは知らないが……

357:名無しさん
14/01/29 06:51:14.12 0.net
でもメーカーはわかんないけど
メモリ16GB、SSD256GB、HDD2TB
でもってプラスα
BDXLドライブ、マルチカードリーダ、キーボードとマウス
他のルートであっても今、これだけそろえるとなると結構お高くなっちゃうかもしれないってのはある!?

358:名無しさん
14/01/29 11:22:29.42 0.net
記念モデルは見た目やコスパは良いんだけどWin7じゃないのが残念だ 8系はイラネ

359:名無しさん
14/01/29 12:42:20.89 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

360:名無しさん
14/01/29 14:25:55.54 0.net
まあ来年 9 がでるからな
それまでは 7 でいいよ

361:名無しさん
14/01/29 17:43:59.77 0.net
20th完売してる!!

362:名無しさん
14/01/29 19:05:53.45 0.net
ほんとだw
1日で完売かよwww

363:名無しさん
14/01/29 19:35:58.43 0.net
100台限定だからな
ケースやマザボが特別カラー仕様で、更に通常価格の10万円引きと来れば気になった人は即断即決しやすかっただろうね
さすがにプレミア狙いの転売ヤーには狙われてないと思いたいが

364:名無しさん
14/01/29 19:47:41.12 0.net
サポート1年なのにな

365: ◆Windows7cU
14/01/29 20:15:36.52 0.net
エプ歴9年だけど、サポートのお世話になったことなんて1℃もないぞw

366:名無しさん
14/01/29 20:28:07.56 0.net
業務用でない限り、サポートは一年で十分じゃね?
一年間壊れなければ大抵数年はもつし、
デスクトップ買うような人は、
壊れたパーツの交換くらい自分で出来るだろう

367:名無しさん
14/01/29 20:47:38.47 0.net
>>351
仕様固定でサポート延長オプション受け付けてないのは
"静音性と冷却性を両立、最大負荷でも問題なく動作することを確認"
との事らしいが、長期に渡っての安定性はちょっと自信がなかったのかなぁと
まぁ353さんの言うとおり問題ないとは思うが

368:名無しさん
14/01/29 23:54:15.29 0.net
10thも2日程で200台売れてるみたい。
好評につき20th第2段とかあったりしてw

369:名無しさん
14/01/29 23:54:56.23 0.net
>>352
壊れたパーツは全部自分で?
それとも9年壊れなかったとか?

370:名無しさん
14/01/30 02:40:33.63 0.net
結局買わ(え)なくて、今なんとしても買いたいって人ここにいるのかな?

371:名無しさん
14/01/30 03:48:14.17 0.net
352みたいに長年使ってる人でXP終了のお知らせに合わせて買い替えたい人は結構いそうだな
Core2世代以降ならOSだけ7に入れ替えても実用になりそうだが、古いPen4世代以前だと丸ごと買い替えになるだろうし

372:名無しさん
14/01/30 05:06:10.89 0.net
20th迷ってるうちに完売してた…
本体サイズがデカイからとか迷ってなきゃ良かった




373:MR4400Eの20thも出しておくれ XP終了の4月まで買い換えなきゃならんのに…



374:名無しさん
14/01/30 06:01:20.42 0.net
サポート5年に出来るなら買ってたな

375:名無しさん
14/01/30 06:15:10.81 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

376:名無しさん
14/01/30 07:38:29.33 0.net
単年度で落とせるから10万以内のものがほしいなぁ。

377:名無しさん
14/01/30 12:51:57.53 0.net
購入後も修理サービスの延長は出来るだろ
購入日、機種の制限は受けるけど

378:名無しさん
14/01/30 16:05:57.75 0.net
悩んでたら終わってしまった

379:名無しさん
14/01/30 18:13:59.22 0.net
俺も3月中に買い換えねば

2007年製のMR3100、E6600、XPのが壊れない壊れない

380:名無しさん
14/01/30 19:00:03.99 0.net
すみません、
このスレってEPSON DIRECTのPCに拡張(グラボ)する質問してもいいとこですか?

381:名無しさん
14/01/30 19:00:33.51 0.net
すみませんageてしまいました

382:名無しさん
14/01/30 19:39:32.08 0.net
>>366
質問スレはここ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ915【マジレス】 スレリンク(pc板)
【初心者禁止】パソコン一般板総合質問スレ107 スレリンク(pc板)
PC一般 上級者中級者が質問するスレExp1 スレリンク(pc板)

383:名無しさん
14/01/30 19:55:05.64 0.net
誘導ありがとうございます、そちらで聞いてきます

384: ◆Windows7cU
14/01/30 20:12:52.23 0.net
>>356
Pro-1000からのユーザーなのでエプ歴12年でしたw
壊れたのはDVD-ROMドライブだけ。
ただ、これも買ってから5年以上経ってからだし、分解したら
ベルトが切れてたので、自然故障だね。
HDDは3~4年経ったら交換してたけど、流石にモッサリが酷く2年前に引退。

2台目はST100で、今も現役バリバリの7年選手w
XPだけどC2Dだし、2年前にSSDに交換済みだし、今のところ故障知らず。
今すぐ買い替えたいとは思わないw

385:名無しさん
14/01/31 06:06:48.65 P.net
Pro5500皮だけ欲しいな…12万…

386:名無しさん
14/01/31 07:56:48.02 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

387:名無しさん
14/01/31 08:02:52.87 0.net


388:名無しさん
14/01/31 13:35:13.60 0.net
またまた…を透明あぽーん登録したらとてもスッキリ(^^)

389:名無しさん
14/01/31 13:57:54.32 0.net
記念モデルと言えど安っぽいなぁ。実際値段も安いが。
あとライザーカードはやめてくれ。それでも売れるんだな(完売)。
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(shop.epson.jp)

390:名無しさん
14/01/31 14:11:32.86 0.net
(わおーーん)

391:名無しさん
14/01/31 20:31:52.18 P.net
>>375
マジライザーw
ATXにすりゃいいのに

392:名無しさん
14/01/31 21:22:29.92 0.net
>>377
これはコスト削減だね。
マザーボードをATXにすると6層基板が必要になるけど、ITXやDTXだと4層基板でいいから
安く作れるし、基板サイズも小さいからもっと安く作れる、それにライザーの方は4層まで
必要ない事があるのでもっと安く作れる。

393:名無しさん
14/01/31 21:35:24.43 0.net
>>375
思いっきりメイドインチャイナって書いてあるね。
変なチップつけられてなければ良いけど。
出荷量が少ない奴は第3者の検証が入らないから怖いよなぁ。

394:名無しさん
14/01/31 21:57:11.57 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

395:名無しさん
14/01/31 22:27:37.11 0.net
買えなくて悔しいです

396:名無しさん
14/01/31 22:27:59.99 0.net
>>379
まだ、こんなこと言ってるやるがいるのか

397:名無しさん
14/01/31 22:49:33.74 0.net
一年持ったらそれ以降は壊れる可能性が下がる
そんな構成のベクトルとは真逆っちゅう印象……20th

398:名無しさん
14/01/31 23:08:04.10 0.net
つーかPro5500とヒートシンクとファン以外は色が違うだけで
中身同じものなんじゃないの?

399:吉】
14/02/01 12:54:36.18 0.net
!omikuji

400: 【ぴょん吉】 ◆Windows7cU
14/02/01 15:11:55.29 0.net
てst

401: 【東電 71.6 %】
14/02/01 16:46:44.41 0.net
テイスト

402:名無しさん
14/02/01 17:20:35.56 0.net
>>384
そうだよ
30万円の構成を20万円で特売するだけ

403:名無しさん
14/02/01 18:06:55.44 0.net
よそでBTOしてもそのくらいの金額で収まる不思議
グラボがGTX770ってのも中途半端だなぁ~
普通のゲームなら760で十分だし、重いゲームだと780以上が欲しいところ

404:名無しさん
14/02/01 18:19:01.18 0.net
>>382
もう手遅れだよね

405:名無しさん
14/02/01 18:23:01.70 0.net
エプのパソコンユーザーは、EPSONのロゴ印刷だけで2万円のステータスを感じるから
その価値に共感できないやつはデルでも買ってろw

406:名無しさん
14/02/01 19:46:38.53 0.net
久しぶりで別IDだけど2台目だよエプソンさん

407:名無しさん
14/02/01 19:48:09.79 0.net
他メーカーや自作ケースにもエプソンのフロントHDDアクセスみたいな装置があればいいのに

408:名無しさん
14/02/01 20:51:44.90 0.net
>>393
5インチベイに取り付けるHDDエンクロージャーって売ってるのよ。
URLリンク(www.wingsonic.com.tw)
URLリンク(kingwin.com)

409:名無しさん
14/02/01 21:48:02.52 0.net
内蔵HDD用の電源スイッチが欲しい

410:名無しさん
14/02/01 23:44:02.03 0.net
>>395
スイッチパネルを自作すればいいよ
URLリンク(okwave.jp)

自作するのが無理だったら単純にオンオフするだけのタイプのファンコンを流用する方法もあるけど
SATAドライブにはペリフェラル4ピン-SATA変換ケーブルを併用ね
この手のスイッチを使う時は誤操作で動作中のHDDの電源を切らないよう注意すること
URLリンク(www.sun-trust.net)

411:名無しさん
14/02/01 23:47:09.73 0.net
今後予想される年度末の決算セールは、
今回XPユーザーの乗り換えのタイミングでもあるから、
エプソン側も強気になって、たいしたものは出さないのかな。。

412:名無しさん
14/02/02 02:19:59.99 0.net
>>397
20周年記念でこの程度のセールなのに、これ以上何を期待するんだ

413:名無しさん
14/02/02 10:02:47.24 0.net
>>398
その言葉自体に期待という熱が込められてるな

414:名無しさん
14/02/02 11:49:11.71 0.net
> 20周年記念でこの程度のセール

これ以上だと採算性に響くような状態だったりして
安いと思わせるセールしないと逃げちゃうよ

415:名無しさん
14/02/02 18:54:22.32 0.net
もっと値段に見合った高級品使えばいいのに。
漆塗り職人の蒔絵バージョンPCケースとか。
宮大工が作る釘を使わない組み木のシャーシとか。

416:名無しさん
14/02/02 19:24:18.63 0.net
EPSONを自作機を作る目で、見てみると、あまり良い部品は使っていない。
マザーボードに、ケース、電源、メモリ、各種ドライブ等。
冷却や静音に工夫も無いし、外観や塗装、内部配線が素晴らしいわけでも無い。
ケーブルも、標準的な安いものだ。
増設やパーツの交換が易しいわけでも無い(HDDのベイが前面にある機種はともかくとして)。

仕事するための道具を、数を揃えるのに都合が良い造りだよ。
所有欲とか、愛機をめでたい気持ちを、くすぐるモノとはほど遠い。
(その手の工夫は他社だろうな。
国内メーカーで、サポートも製造も国内ってところに、意義があるん


417:だし)



418:名無しさん
14/02/02 20:24:37.44 0.net
貧乏人はデルでも使ってろw
俺は小金持ちだからコスパが悪いエプを使うw

419:名無しさん
14/02/02 21:36:04.44 0.net
>>401
10年前の10周年記念モデルで漆塗りケースがあったな
あの時は2000年頃の漆塗りケースや金箔ケースなどの工芸系変り種ケースブームからワンテンポ遅れてはいたが、まだ話題性があった頃だった
一発ネタの企画モノや地場産業のPR用に特注オプションとして用意するぐらいならいいけど、個人的には中身に金掛けてほしいわ

420:名無しさん
14/02/02 23:47:48.75 0.net
これかURLリンク(i.imgur.com)

421:名無しさん
14/02/03 02:57:45.53 0.net
AT992Eって、多分チップセットのせいだと思うけどRAID1は選べなくて、
HD革命DiskMirrorとかいうソフトになるみたいだけど、このソフトってどうなの?

422:名無しさん
14/02/03 17:32:50.44 P.net
>>405
エプの初購入がそれのノーマル機(´∀`*)ウフフ

423:名無しさん
14/02/04 09:41:36.88 0.net
急にいつも使用しているWindows XPのPCが起ち上がらなくなって、
SATAのHDDだけ取り外しました。
「NTLDR is missing」と表示されるので、たぶんHDD自体には、
ハード的な故障は無いと思います。

Endeavor Pro5500の前に外側から入れられるHDDベイがあると
思うのですが、先に取り外したHDDを入れるだけで、認識させら
れるでしょうか?(HDDがハード的に故障していれば、認識させ
られないと思いますが)

424:名無しさん
14/02/04 10:08:34.31 0.net
しかしポイントあっても使うもんがないな

425:名無しさん
14/02/04 10:11:35.45 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

426:名無しさん
14/02/04 11:29:29.14 0.net
ポイント分は実質値上げしてるようなモンだな

427:名無しさん
14/02/04 11:36:54.23 P.net
>>408
NTLDR is missingでググって見たら 難易度「高」のちょっと面倒な論理障害です

やべえじゃんw

428:名無しさん
14/02/04 14:11:48.92 0.net
こんなところで質問している人がNTLDR is missingを直すって……
MBRやブートセクタの直し方知ってるの?

429:名無しさん
14/02/04 14:15:41.33 0.net
NTLDR is missingちょうど1ヶ月前ぐらいに出て右往左往した


なおるか分からんが、PCからHDD抜き出して他のXPのPCに繋いで4つのNTLDRファイルをコピーすれば回復するはず
重要なのは隠しファイルになってるからね

430:名無しさん
14/02/04 14:18:41.04 0.net
それは軽度の奴だな。マスターブートレコードぶっ壊れたら、できる奴はこの住人の数名しかいないだろ。

431:名無しさん
14/02/04 14:19:18.54 0.net
7か8だったら他の方法かも XPだったらこれで大体治る

432:名無しさん
14/02/04 15:40:44.02 P.net
>>414
それ出来そうだったけど、XPマシンがもう1台ないし、CD bootも出来なかったので
あきらめました。どうせXPのサポート、もう一ヵ月で終わるし、もういいかと。
代わりにPRO 5000を注文してしまった w

HDDは救出したけど、データ見られるかな?
一応バックアップはあるんだけど、全部復元してたら無茶苦茶時間がかかるので。

433:名無しさん
14/02/04 16:03:51.93 0.net
HDDが物理的に故障してなきゃ大丈夫でしょ

前のPCのHDDは壊れてたからファイナルデータで吸い出した

技術ある人だったら自力で出来るんだろうけど知識がない俺には無理だった

434:名無しさん
14/02/04 18:01:21.84 0.net
ここってPCに長期補償かけてたらSSD壊れた時も無償修理交換してくれる? HDDやSSDは対象外?

435:名無しさん
14/02/04 18:40:46.35 0.net
うわぁ…

436:名無しさん
14/02/04 19:38:04.90 0.net
>>408



437:レスかもしれんが、そういう時のためにHDDデータ救出サービスがあるんじゃないだろうか 「データが救出できない場合には、料金はいただきませんのでご安心ください。 」ってかなり親切なサービスだと思うぞ



438:名無しさん
14/02/04 19:46:29.88 0.net
エプソンたっけぇ~
てか、カスタマイズでメモリ4G以上選べないんだが?

439:名無しさん
14/02/04 19:48:01.01 P.net
>>422
OSで32bit選んでるとそうなるよ。
4GB以上認識しないから。

440:名無しさん
14/02/04 19:51:47.01 0.net
>>423
たしかに32bit選んだ、ごめん

441:名無しさん
14/02/04 19:52:57.02 0.net
>>312
横からですが、僕買います。今は金欠で無理ですが。ssdはこちらで用意しますので、もう少し安くやなりませんか?

442:名無しさん
14/02/04 20:02:47.48 0.net
色々と調べたけどまだwin7選べてBTOできるとこで
サポートもまともなとこってエプソンぐらいしかないね
そろそろvistaは見限ろうかな

443:名無しさん
14/02/04 20:08:04.09 0.net
7あと6年っつーのが

444:名無しさん
14/02/04 20:36:02.02 O.net
>>417
直前に何か変更してなければ、HDDが軽く壊れかけかと
……デフラグをスケジュール実行とかしてませんか?

旧HDDのデータは一部壊れてる可能性はあるけど、
ほとんど大丈夫なはず、PCがもう一台あれば色々読む方法はある

急ぎなら、外付HDDケースに入れて、ネカフェのPCで
読むこともできそう

445:名無しさん
14/02/04 20:43:06.42 P.net
>>428
ありがとう。
いま「壊れかけてる」ってことに気づいた。
新しいPCが来ても、このHDDは使わない方がいいね。
データだけ救出して。

446:名無しさん
14/02/04 20:45:46.90 0.net
HDDは壊れるまで使う
これ常識!

447:名無しさん
14/02/04 21:08:03.58 O.net
>>429
メカニカルノイズが「死にかけ」症状じゃなければ
フォーマットして再利用もありかな、と
(デフラグ&Norton厳禁、データ用として)

俺のおすすめは、内臓HDDを新調して再セットアップ、
旧HDDはバックアップとしてそのまま保管、ですかね

448:名無しさん
14/02/04 22:29:32.78 P.net
みなさん、どうもありがとうございました。
いま外付けHDDケースに入れて、USB接続したらデータは生きてました。
早速コピー中です。

結局PCを新調したという結果に。
まぁ4月以降もXP使い続けるよりいいか w

449:名無しさん
14/02/05 00:45:36.42 0.net
>>426-427
XPからの乗り換えで、業務ソフトを動かすためには7pro32bitが必要な人がいると
思うんだけど、他メーカーは7はあっても64bitのみの機種が多いのは何故?
その点、エプソンはどの機種でも32bitが選べてありがたい。

450:名無しさん
14/02/05 01:07:46.98 0.net
>>433
それは個人向けモデルしか見てないからだと思う
法人向けモデルだとVAIOとかでも7Pro32bitが選べるけど

451:名無しさん
14/02/05 01:11:56.63 0.net
>>433
法人向けには代理店経由とかで7pro32bit版ありますと積極的にアピールしてるぞ
クライアント用低スペックPCに7pro32bit乗せたのが多い
年末の挨拶に来た業者は結構そんなセールのチラシ持ってきてた

452:433
14/02/05 01:57:48.55 0.net
>>434
ノートの話になっちゃうけど、法人VAIOでも32bitリカバリーディスク付ってのが
2年前のVaioZだけかと思ってた。見落としてたかな?

>>435
代理店か。あんまり相手にされてないのかもしれないけど、ちょっと聞いてみるか。
ただ、7を買うのは多分これが最後でサポート終了まで使い続けることになりそうだから、
CPUだけでもある程度スペック高いのにしときたい気もする。
業務ソフト自体は古くて重くもないはずだけど、ウイルス対策ソフトだかWebブラウザだか、
5年も使うとどんどん動きが悪くなるよね。

453:名無しさん
14/02/05 08:59:05.80 0.net
お いつの間にかGTX770の4G版が選べるじゃねえかww   これは買いだな!

454:名無しさん
14/02/05 18:50:07.68 0.net
Proシリーズ拡張ボードを支える中央の板っぽいのは無くなったのか?
評判良くなかったのかな

455:名無しさん
14/02/06 00:14:00.11 0.net
RS232CとかeSATAとかの増設インターフェースって、あとからボードだけ売ってはくれないの?

456:名無しさん
14/02/06 00:15:09.35 0.net
なぜココで聞く?

457:名無しさん
14/02/06 00:26:22.62 0.net
>>440
私のことかな?
パーツ屋さんで探せば色々あるだろうけれど、BTO時点で選べる純正オプションのボードを、
あとからは売ってくれないのかってことで。

458:名無しさん
14/02/06 05:29:40.44 P.net
パーツじゃないけど外装箱必要になって欲しいって連絡したけどダメだったw

459:名無しさん
14/02/06 08:55:31.22 0.net
うわっ
めんどくせえやつ

460:名無しさん
14/02/06 09:06:58.68 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

461:名無しさん
14/02/06 14:32:57.96 0.net
サイト内で型番検索

462:名無しさん
14/02/06 15:56:50.20 P.net
PRO5500届いた。
デケー
キャリングハンドル付けといて正解だったわ。

でもケースがでかい方が、吸排気いいんだろうな。
中すかすかだし。
うちの部屋、夏場は40℃くらいになるから安心だわ。

463:名無しさん
14/02/06 16:28:25.91 0.net
>>446
限定の?

464:名無しさん
14/02/06 16:37:30.30 P.net
>>447
普通のだよ。
ゲームしないから、ビデオカードいらないし。
安そうだったけど、静かな方がいいから。

465:名無しさん
14/02/06 18:33:13.31 0.net
>>443
なんで?おまえサポセンか?
あとから入手したくなる時もあるだろ

466:名無しさん
14/02/06 19:13:00.94 O.net
引っ越しのとき必要になるから、自作PCケースの箱と
デスクトップPCの箱は捨てちゃあかんで

かなり過剰包装気味になるけど、本気で困ったらパソコンポ

467:名無しさん
14/02/06 19:18:43.15 P.net
PRO5500のDVDドライブなんだけど、未使用のCDとDVDが認識されません。
太陽誘電のメディアが3種類ともダメです。
入れても「DVDメディアを入れてください」って表示されるし、ドライブ
のプロパティを見ても、全領域使用済みで青くなっています。新品のメディア
なのですが…
雑誌の付録などのDVDはすんなり認識されます。
初期不良なんだろうか…

468:名無しさん
14/02/06 19:20:03.47 P.net
>>450
ありがとう。
ちゃんと取って置きます。

469:名無しさん
14/02/06 19:49:35.33 0.net
引越しのときは業者に頼めばダンボール箱を用意してくれるけどなw
近くにスーパーマーケットとか大型家電量販店とかあれば、それなりの箱は腐るほどあるw

470:名無しさん
14/02/06 19:54:37.72 O.net
>>451
「Windows 書き込み可能なドライブ 認識しない」でググれ

CDやDVD再生やリッピングに関連するソフトをインストールして
インストーラが強制終了した、とか心当たりないかね……?

レジストリが勝手に書き換えられたのなら、
べっ、別にそのまま使ってくれてもいいんだけど
再セットアップしちゃったっていいんだからねっ?

471:名無しさん
14/02/06 19:54:41.15 0.net
>>451
・・・・初期化してください、そもそもROM(読み取りのみ)なんて落ちはないよねぇ(笑)

472:455
14/02/06 20:02:46.43 0.net
初期化ってメディアのフォーマットのコト、コメ読んだ感じただフォーマットされてないメディアの状態に見える。

473:名無しさん
14/02/06 20:13:16.63 O.net
エプダイの光学ドライブ項目、デフォルトチェックは
DVD-ROMドライブ……なんか、つまらないことになりそうだ

474:名無しさん
14/02/06 20:17:36.11 P.net
>>454
いや今日PRO5500が届いたばかりだから、まだ何もアプリ入れて�


475:ネいんですよ。 「お役立ちナビ」を光メディアにバックアップしておいてくださいって 説明書に書いてあるから、未使用のメディアを入れたのに認識しない。 お役立ちナビ上ではなくて、エクスプローラ上でも認識していません。



476:名無しさん
14/02/06 20:50:18.47 0.net
Pro4300の時はバーベイタムがキャリブレーションエラーになったな
ドライブはLITE-ONだと思ったけど。

477:名無しさん
14/02/06 21:50:55.76 0.net
おいおい自作に疲れてメーカー製買ったのに面倒事は勘弁な
限定品はしっかり整備してくれよ

478:名無しさん
14/02/06 22:31:38.31 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

479:名無しさん
14/02/06 23:27:28.51 0.net
>>458
エプソン使ってたのって8年ぐらい前だけど、
未だにお役立ちナビってオンラインでダウンロードできないの?
たしか最初にバックアップとって置かないと、
リカバリディスクからリカバリしても、お役立ちナビのデータがリカバリされないゴミ仕様なおってないんだw

480:名無しさん
14/02/07 01:31:55.40 P.net
すみません。
DVDドライブが読み込み専用のものでした。
今時のPCなので、てっきりDVD-R/RWドライブなのかと。
大人しくドライブ買ってきます…

481:名無しさん
14/02/07 02:23:07.25 0.net
今の時代で読み込み専用なんてあるんだw

482:名無しさん
14/02/07 07:49:21.64 0.net
ノート見てみ
ROMドライブがデフォのやつゴロゴロあるよw

483:名無しさん
14/02/07 07:55:56.46 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

484:名無しさん
14/02/07 12:43:40.57 O.net
一部法人にはROMドライブ需要あるんだわ
病気的にセキュリティーに追われる業種は、
無線LANはもちろん、USB端子も全部引っこ抜くよ~

個人用PCでのROMドライブの利点は耐用年数の長さだね
最近だとドライブが壊れる前にOSサポートがおわって、
PCごと新調することになるみたいだがw

485:名無しさん
14/02/07 12:47:15.61 0.net
>>467
そんなことする位だったら、VT100のようなバカ端にするかOS以外記録できないようにする
シンクライアントにしたらいいのにね。

486:名無しさん
14/02/07 14:33:13.07 0.net
ジャンクのドライブ漁っていると、今時なのにCD-ROMってのも見かけるね。
CDばかり聴く場合には、メディアを識別する余計な時間が掛からなくて、マウントが早いって利点はあるかもね。
(SATA接続のCD-ROMドライブを確保済み。普通はCDだとPATAしかないな)

487:名無しさん
14/02/07 14:33:58.35 P.net
エプでBTOするときは構成決めた後ちゃんと確認してるw

488:名無しさん
14/02/07 15:08:59.64 0.net
素人が高い買い物をすると…

489:名無しさん
14/02/07 15:11:57.50 0.net
つかBDドライブくらい付けるでしょ、普通
プロとかのボッタ機買う人は

490:名無しさん
14/02/07 15:20:16.39 0.net
.NET Frameworkを4.5.1に上げたら
Chart Controlなんとかがアンインストールできなくなった
.NET Framework 4でChart Controlが統合されてるから
3.5のときにアンインストールしないといけなかったのかな

491:名無しさん
14/02/07 16:22:33.06 0.net
マックならそもそも光学ドライブが不要だけどなw
婦損はおくれてるねぇ

492:名無しさん
14/02/07 16:42:59.49 0.net
光学ドライブは、PCをネットに接続していれば要らなってきていて、
一昔前の、3.5インチFDDみたいにはなりつつあるな。
(ネットワークで他のPCのドライブが使えれば、無くてもかまわない。
OSのインストール時には必要になるけど、滅多にあることじゃない)

DVDやBlu-rayのROMを使う程度だろう。
次期Blu-rayの容量が、二桁か三桁上がらないと、衰退は必死だろう。

493:名無しさん
14/02/07 18:35:33.75 0.net
>>474
どういうこと?
OSインスコはどうすんの
まあ何年も使ってないけどないと不安だなw

494:名無しさん
14/02/07 21:23:17.81 O.net
>>476
ブートローダーを自前で作って、普段読まない領域に
出荷状態のシステムを圧縮したデータを置いておけばいい
システムに異常がでたらそこからロール


495:バックさせればおk HDD壊れたら、修理依頼してリファービッシュ品と交換 (現行Macのほとんどの機種は、ユーザーに ガワを開けさせないようになっている) 俺はiTunesによる管理が大嫌いでMac使わなくなったけど、 マカーの考え方からすると、何も困らないと思う



496:名無しさん
14/02/07 21:52:11.78 0.net
>>476
リカバリがDVDとかの光学メディアじゃなくてUSBメモリに入ってるんだよ
WindowsPCでもUSBブート対応の機種ならUSBメモリにリカバリ作成出来るけどね
それなのにMacが初めて出来るようにしたかのように書いてて笑っちゃったけど

今はそれさえも付属するのは廃止して(ユーザーが自分で作成は可能)、インターネット経由でリカバリ出来るのが売りらしい

497:名無しさん
14/02/07 22:45:08.57 P.net
>それなのにMacが初めて出来るようにしたかのように書いてて
それはOSベンダーが直々にUSBの形態で提供したのが初ということではなく?
まあどちらにしろ大げさに言うことではないとは思うけど。

498:名無しさん
14/02/08 01:39:25.45 0.net
「○年間お預かり修理」って、「お買い上げの際の梱包箱が必要となりますので、必ず保管してください。」
と書かれているけど、箱が無いと無効になっちゃうの?
デスクトップパソコンのデカい箱を5年も取っておくのはかなり苦しいんだけど。

499:名無しさん
14/02/08 02:12:47.27 0.net
箱代が優良に成るだけ、でもこれが高い、つぶして平らにして畳の下に敷くといいよ。

500:名無しさん
14/02/08 06:25:52.99 0.net
光学ドライブは要るな~
一つでは物足りないから2つは付けるな~

501:名無しさん
14/02/08 08:06:33.60 P.net
>>481
おれんちはフローリングなのよ

502:名無しさん
14/02/08 11:22:47.08 O.net
>>480
いまは、ゲーム機やら精密機器家電でも箱保管推奨だよ

全てのユーザーが完璧な梱包ができるならいいが、
ダンボールに新聞つめてドーンと送られて、輸送中に壊れて
それをメーカーにクレームして来られたらたまったもんじゃない

修理依頼やら引っ越しの度に数千円の汎用梱包(パソコンポ)
買うつもりなら捨てていいけど、それでも輸送中の
トラブルは自分持ち(と約定に書かれるのが普通)

503:名無しさん
14/02/08 13:34:38.36 0.net
ファミコンのカセットの箱と説明書はすぐに捨てちゃう時代の奴だな

買い取り額に大きく影響する
てか、あの時代の中古品は無いのが普通だけど

504:名無しさん
14/02/08 15:53:11.21 0.net
NECのノートPCの場合、自前の箱は要らなかったな。
修理を依頼すると、業者が専用の箱持参でやってくる。
箱は内箱があって上下二段。
□字型に加工されていて、□の部分に透明なフィルムが張ってあり、
回の様にPCを置いて、上下の重なったフィルムの張力で挟んで回収する。
URLリンク(www.nittsu.co.jp)
URLリンク(www.nittsu.co.jp)
URLリンク(www.nittsu.co.jp)
URLリンク(www.nittsu.co.jp)

SFCのソフトは、VHSビデオカセットテープと箱の大きさが同じに揃えてあったから、
いまでもVHSカセットの10本用の箱なんかで、保存している。

505:480
14/02/08 17:58:20.96 0.net
>>486にもあるように、運送業者が箱を用意して来るところもあるんだけどなあ。
VAIOも確かパソコンポが来たと思うし、パソコンじゃないけどデジカメでもそんなのあった。
狭い部屋で箱を保管しておけというのは厳しいな。
エプソンの箱は、緩衝材も含めて平たくつぶしておけるタイプ?

506:名無しさん
14/02/08 20:31:00.76 P.net
おまえ


507:らも、この本買って勉強しる! http://www12.atpages.jp/nikukei/wupload002/data/1391890792.jpg



508:名無しさん
14/02/08 21:53:17.85 0.net
XPをLiveDVDにして常にクリーンインストール状態で使えば問題な……いわけないだろ!!

509:名無しさん
14/02/08 22:17:50.10 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

510:名無しさん
14/02/09 12:59:08.05 0.net
以前ST100を修理に出したときは、箱は保管してあったが、緩衝材はもはやなく、
まわりに毛布でもなんでも詰めろと言われた。毛布付きで帰ってきた。

511:名無しさん
14/02/09 13:37:26.76 0.net
>>491 さんのユーザー登録情報備考欄に「毛布」って書いてありませんようにナムナム

512:名無しさん
14/02/09 16:00:43.15 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

513: ◆Windows7cU
14/02/09 19:02:36.90 0.net
>>491
俺もST100を使ってるけど、どこを修理したの?

514:名無しさん
14/02/09 19:29:58.24 0.net
>>488
これってサポート打ち切り後もXP使おうって本?w

515:名無しさん
14/02/09 19:45:50.68 0.net
ドリームキャストは箱自体が保証書代わりだったかな。なつかしい。

この度、やっとwin7買って来てMR3300に入れるつもりなんだけど説明書とか
メモリ3GBまでって書いてある。でも、中古pcショップで売ってるやつは4GBとかにして売ってる。
BIOSアップデートでもメモリの項目は別にないんだけど4GBは認識する? 4GB入れても3GBとなるかな??

516:名無しさん
14/02/09 20:21:23.62 0.net
>>496
・・・・何言ってるのかな??
OSは

517:名無しさん
14/02/09 20:31:19.87 0.net
>>496
・・・・何言ってるのかな??
OSは Windows7の32Bit? 64Bit?
Windows7の32Bitならどんなに大きいメモリ積んでも3.4GBくらいしか認識されない
Windows7の64Bitなら32GBくらいまでメモリ載せても認識される

Windows7の32Bit買ったなら、新しく4GB買っても3.4GBくらいしか認識されない

途中送信してしまった。すまん

518:名無しさん
14/02/09 20:45:50.93 0.net
>>496
公式サイトでは4GBまで対応している事になってる
URLリンク(faq.epsondirect.co.jp)
G35チップセット自体は8GBまで対応している筈だから、64bitOSを使う時に足りなければ使えるか試してみる価値はあるかも
URLリンク(ark.intel.com)

519:名無しさん
14/02/09 20:58:17.29 O.net
>>496
一般的な知識は、3GBの壁でググれ

ハードは問題ないみたいだから、BIOSが4GB認識するなら、
64bit版OSをクリーンインストールで問題ないかな
(Aeroは即無効推奨w)

32bit版買ってきたなら諦めるか、開封前に返品交換交渉を

520:名無しさん
14/02/09 21:07:14.21 0.net
>>500
>>496みたいな無知で恥知らずなやつに、64bitなんて勧めたら、
今後質問攻めにあうぞ。
典型的なだめ社員タイプだ。
自分がちょっとでも困ったらすぐに周りの作業じゃまして自分の問題を解決させ、
周りが困っていても絶対に手を貸さない奴。
そういう奴は無視するに限る。

521:名無しさん
14/02/09 21:10:36.24 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

522:496
14/02/09 21:29:20.74 0.net
スレ汚しスマン。7のhomeの64bitだよ。
出来るみたいですね。皆さんありがとう。

>>501
う゛ー

523:491
14/02/09 22:29:56.67 0.net
ユーザー登録情報備考欄なんてあんの? まあ、もうST100は手もとにないけど。

>>494
じつは壊れていなかった。メモリ1.5Gだとパソコンが遅くなった問題。
後日、BIOSが修正された。

524:名無しさん
14/02/10 00:02:14.93 P.net
>>495
そうだよ。
びっくりするよね。

525:名無しさん
14/02/10 02:32:16.92 0.net
Windowsのサポートはバグとかセキュリティホールを埋めることだろ?
XPのサポート終了ってこと�


526:ヘ、バグもセキュリティホールも無くなったと考えればいいんじゃね?



527:名無しさん
14/02/10 02:55:21.53 0.net
それ、ビル・ゲイツに面と向かって、言えるの?

528:名無しさん
14/02/10 04:44:20.39 0.net
>>506
試合放棄を勝ったと思うバカはいないだろ。XPサポート終了はそんな感じ。
埋める穴がどれだけあるのか、開いてる穴はどれだけ残っているのか、Microsoft側も分からない状態。

529:名無しさん
14/02/10 13:13:18.82 0.net
信号機の消えた交差点だな
進むのは自由だがどうなるかはry

530:名無しさん
14/02/10 15:39:34.91 O.net
穴はスーパーハカーたちがどんどん探すからな
最初の穴だらけよりはだいぶマシだが

>>509
PCを家に例えると、
ウィルス対策ソフトは裏口を見張るガードマンで、
MSの修正パッチは表口をふさぐ扉とカギの修繕、だそうな

裏口をいくら固めても、強盗が表口から押し入るのは防げない

531:名無しさん
14/02/10 17:08:02.14 0.net
良くわからんが表口をふさげないような奴が
裏口をふさげるわけないと思う

532:名無しさん
14/02/10 17:31:59.42 P.net
良くわからんが表口をふせげるのはOSベンダーだけか
サポ終了後見つかる穴完全放置状態で使うなんてなあ…

533:名無しさん
14/02/10 17:48:03.49 0.net
>>500
グラフィックメモリをメインメモリに割り当てるなら普通の32bitOSで4GBフルに使えるだろ?
>>512
スタンドアローンのエロゲ専用PCだろ

534:名無しさん
14/02/10 20:38:03.59 0.net
XPマシンを2ちゃん専用(閲覧&カキコ)にすれば、ハッキングされても
特に問題はないよね?

535:名無しさん
14/02/10 20:39:22.10 0.net
遠隔操作されて誤認逮捕される

536:名無しさん
14/02/10 21:05:11.96 0.net
>>511
ワロタw

537:名無しさん
14/02/10 21:18:33.08 0.net
>>515
ファイヤーヲールが入ってるんだけど、ダメなの?

538:名無しさん
14/02/10 22:39:14.15 0.net
パソコンとは別にハードウェアファイアウォールだったらいいけど、ファイアウォールソフト
なんてWindowsを乗っ取ればいくらでも無効にできる。
だからサポート終了したOSでネットに繋ぐなって言ってんの。

ちなみに、ハードウェアファイアウォールだけど最低でもパソコン3台分以上の値段する
から、そんなもん買うよりWin7/8のパソコン買った方がいいですよ?

539:名無しさん
14/02/10 23:03:36.66 P.net
まだwindows me使ってる俺に謝れ!

540:名無しさん
14/02/10 23:26:38.98 0.net
Meを未だに使ってまわりに迷惑かけてるんだからお前が全員に謝れ!

541:名無しさん
14/02/10 23:31:12.54 0.net
>>519
古いOSの方が逆に安全だと思ったワーム騒動の時
9x系はリソース不足でちょっとヘビーに使うと自滅しちゃうけど

542:名無しさん
14/02/10 23:54:14.33 O.net
>>519
自動更新とシステムの更新に直せないメモリーリークがあって、
リソース不足になるからハングするんだけど、
それらを無効にすると、実は9x系で一番良いOSだったんだよな

でも、いまはネットワークにつなぐのはやめて貰いたい

Meはセキュリティー何それ美味しいの?時代の異端児で、
壁越えの踏み台として優秀すぎる

543:名無しさん
14/02/11 03:28:38.79 0.net
スタンドアロンで使うなら文句言わないよ

544:名無しさん
14/02/11 10:52:16.30 0.net
20th限定モデル来た!

545:名無しさん
14/02/11 12:08:51.80 0.net
お客さん乙

546:名無しさん
14/02/11 12:16:51.86 0.net
ちゅうか価格高いのにDVDろむな件

547:名無しさん
14/02/11 13:24:16.36 0.net
おまえは半年ROMってろ

548:名無しさん
14/02/11 13:26:50.51 0.net
ベクターから「(祝)Vector25周年」のメール来てたw
ベクターより歴史が薄いのが婦損

549:名無しさん
14/02/11 15:57:07.51 0.net
浅いじゃないのか

550:名無しさん
14/02/11 16:00:38.44 0.net
>>528
エプソンダイレ


551:クトの事業が25年より短いってだけだろ、頭悪いね。 エプソンなんて第二精工舎の時代からやってるんで、ベクターデザインよりもはるかに長い件。



552:名無しさん
14/02/11 17:06:51.66 P.net
エプソンといえば98互換

553:名無しさん
14/02/11 20:49:59.45 0.net
エプソンといえばセイコー5

554:名無しさん
14/02/11 21:09:58.10 0.net
>第二精工舎

なんかエロい会社かと思った。第二次性徴的な?

555:514
14/02/11 22:38:26.67 0.net
>>518
ども。
Win98用のソフトを使ってるんだけど、Win7(ダイナブック)に
インスコできなかったので、デスクトップを買い増しして
XPマシンはネットから外して使うことにします。

556:名無しさん
14/02/11 23:06:28.24 O.net
>>534
WIN98時代のソフトはインストールパスに複数の半角スペース入ると
ダメな場合が多々あって、7デフォルトのProgram files (x86)はNG

①Cドライブ直下または、Program filesを作成してインストール
②インストール先のフォルダを先に用意して、そこにインストール

で、うまく動作することもある
それでダメなら、WIN7はXpモードも試して、さらにダメならVPC
ソフト名+Windows7でググれば、よほどマイナーなソフト以外
先人の知恵があるんじゃないかな

557:名無しさん
14/02/11 23:12:11.30 P.net
>>513
どういうこと?
専用のメモリを持たないオンボードGPUやCPU内蔵のGPUを使えばって良いってことか?
でもそれで4GBフルに使えるなんて聞いたことないぞ。

558:名無しさん
14/02/11 23:25:00.04 O.net
>>536
「グラフィックメモリに1GBを割り当てれば、
 3GBがシステムで、結果合計ではフルに使ってる」と、
>>513は言いたいんじゃないのかなと想像した
やったことないから、実際どんなことになるか、興味はあるw
4GB刺して3GB認識そのままで使うのはありだと思う
(デュアルチャンネルメモリだから、三枚だと速度低下するし)

559:名無しさん
14/02/11 23:34:26.45 0.net
チップセット内蔵GPUやCPU内蔵GPUのグラフィックメモリは、3GBの枠内に含められると聞いた事ある
狭義のオンボードGPU(上記を含まない)は、ビデオカード使用と同じだから問題ない

560:名無しさん
14/02/12 09:40:56.24 0.net
データ安心セット ライトって、最初の1年間だけ有効?

561:名無しさん
14/02/12 11:27:45.33 0.net
17インチモニターでアプリたっぷり状態で3.5G使ってるぞ
これをもっと25インチ2枚とか3枚になると4Gでは足りなくなってHDDに割り込んでくるからレスポンス低下
マルチモニター目的ならメモリー最大or専用グラボ
あと、ハズウェルはマザボ出力3画面とグラボ出力でもっと増やせる

562:名無しさん
14/02/12 19:27:35.55 0.net
Windows7のXPモードって、XPのサポートが切れたら使えなくなるんじゃねーの?(@@;

563:名無しさん
14/02/12 19:41:42.06 0.net
2015年4月にWindows9か・・・
今年の3月にXPパソコン買い換えようと思ってたのに。
結局、どれが正解?
①win7ダウングレード購入
②win8購入
③win9まで待つ

564:名無しさん
14/02/12 19:49:17.22 0.net
とりあえず最新② ソフトに縛りが有るなら① 急ぐ必要が無い③

565:名無しさん
14/02/12 20:08:41.58 0.net
>>541
Windows7の中にXPだから問題ない
仮想XPで処理してもWindows7にデータ引き渡される時点でWindows7のセキュリティで弾かれる。

566:名無しさん
14/02/12 20:18:09.71 P.net
3月に買うなら7しかありえんなあ

567:名無しさん
14/02/12 21:18:54.67 0.net
4月になってからwin7ダウングレード買ってもXPモードは入れることできなくなるの?

568:名無しさん
14/02/12 21:22:09.77 0.net
入れることは可能。UPDATE出来ないだけ

569:名無しさん
14/02/12 21:27:53.02 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

570:名無しさん
14/02/12 22:00:24.46 0.net
教えて下さい
EndeavorPro5500本体後ろの薄�


571:ホ色のライン出力にミニ光デジタルケーブルを繋げても音が出ないのでしょうか? 以前使っていたEndeavorノートPCの方はライン出力端子をデジタルかアナログかに切り替え出来ていたので困っています Pro5500でデジタル出力するにはサウンドボードを増設するしかないですか?



572:名無しさん
14/02/12 23:14:26.16 0.net
>>549
付いて無いものは無い
後付けするとすればサウンドカード以外に「USB DDC」などを使う方法もある

573:名無しさん
14/02/13 01:32:24.94 0.net
7あと6年でサポート終了だろ
8,1かったほうがいいよ

574:名無しさん
14/02/13 01:42:28.53 0.net
企業がこぞって7買ったらXPのように延長サポートが付く予感

575:名無しさん
14/02/13 01:55:05.06 0.net


576:名無しさん
14/02/13 07:03:04.37 0.net
>>552
7はメインストリームサポート終了が2015年・延長サポート終了が2020年

577:名無しさん
14/02/13 07:06:44.82 0.net
延長サポート終了までアプデ提供されるんだっけ?
だとしたら問題ないね

578:名無しさん
14/02/13 07:14:46.53 0.net
8.1買った方がいいと思うぜ

579:名無しさん
14/02/13 07:18:09.61 0.net
>>554
そんなのは知ってるんだ、企業がこぞって運用したら希望的観測でXPのように10年以上
やってくれるかもってこと。

580:名無しさん
14/02/13 07:32:48.46 0.net
>>557
XPのサポートが延びたのはVistaの発売が大幅に遅れたのが要因と見てる

581:名無しさん
14/02/13 07:39:33.10 0.net
8.1のダウンロード権行使の7を入れた俺は勝ち組

582:名無しさん
14/02/13 07:40:37.99 0.net
ダウングレードの間違いな

583:名無しさん
14/02/13 08:03:16.80 0.net
ちなみにメインストリームサポートが終了するとIEのバージョンアップが無くなる
Windows7対応のIEの最終バージョンは11で止まるとの見方が強い

584:名無しさん
14/02/13 08:49:36.90 0.net
ここ数年、IE使ったこと無いなぁ。

585:名無しさん
14/02/13 09:32:47.81 0.net
SSDっている?

586:名無しさん
14/02/13 11:02:35.04 0.net
無線ランがIP持ってくる前に起動完了

587:名無しさん
14/02/13 11:23:03.41 0.net
エプソンダイレクト、フルHD液晶一体型「Endeavor PT110E」にタッチ対応モデルを追加
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

エプソンダイレクトの21.5型液晶一体型デスクトップPC「PT110E」にタッチ対応モデルが加わる。
CPUやメモリ、ストレージなど各種BTOに対応、価格は9万9750円から。

588:名無しさん
14/02/13 16:30:42.38 0.net
タッチはい終了

589:名無しさん
14/02/13 17:28:37.51 0.net
カスタマイズ前からその値段は論外

590:名無しさん
14/02/13 17:40:00.08 0.net
どう考えてもマウス使うほうが楽だと思うけどねえ
モバイル・お絵かきタブレット以外は

591:名無しさん
14/02/13 17:45:57.25 P.net
PROってなんであんなにカスタマイズしやすくしてあるの?
蓋なんてすぐに開くし、ドライブの交換なんかも嘘みたいに簡単だ。
そんなにめったに交換するものでもないのに w

592:名無しさん
14/02/13 20:24:14.61 0.net
>>550
どうもありがとう
EndeavorノートPCにしか無理だったんですね。。。
USB DDCは初めて聞きました!調べてみます!

593:名無しさん
14/02/13 22:42:48.41 0.net
>>570
デスクトップでもPro7000やPro7500にはあったけどPro8000になってから無くなってるみたいだし
コストなどの関係で削られやすい装備だからね

594:名無しさん
14/02/14 12:47:08.45 0.net
Proの魅力は前面から簡単にHDDの取り出しやすさだけだからなぁ。

595:名無しさん
14/02/14 15:04:40.31 0.net
20thのPRO5500モデルキャンセルでていないかと聞いたら出てないと言われた。orz
誰か要らなくなった人いない?

596:名無しさん
14/02/14 17:40:00.78 0.net
いらない人は、そもそも注文しない。

597:名無しさん
14/02/14 18:46:36.91 0.net
>>573
もう環境移行したから無理
いい買い物したわ

598:名無しさん
14/02/14 19:33:37.88 0.net
まだ商品準備中だが

599:名無しさん
14/02/14 19:46:33.89 P.net
プロシリーズのツールフリーとフロントアクセスの部材、プラのようだけど破損した場合購入出来る?

600:名無しさん
14/02/14 19:47:24.92 0.net
>>576
予約した順番が遅かったんだろ
俺はシリアル番号一桁で火曜日に届いたわ

601:名無しさん
14/02/14 19:47:28.69 P.net
追加
もしくは予備とか付属してますか?

602:名無しさん
14/02/14 20:02:59.64 0.net
>>574
勢いで注文した人とかいるんじゃないかと思ったけどいないのか・・・・
支払い方法で銀振りにしたひととかさ

603:名無しさん
14/02/14 23:03:48.70 0.net
20th、出荷予定のメール届いた。
プレミアムナンバーが楽しみだw

604:名無しさん
14/02/15 21:10:32.84 P.net
20thてプレミアムナンバーやカラーリング以外性能的には5500と同等?

605:名無しさん
14/02/15 21:43:58.40 O.net
>>582
どこかでレビュー記事が公開されてたはず
カスタマイズ料金30万円相当+大型ファンで静音化仕様

昨年自作機組んでなければ、俺も飛びついてたと思う
ウラヤマケシカラン商品だった

606:名無しさん
14/02/15 21:56:32.75 0.net
>>582
20thモデルのCPUクーラーはメモリの上にも張り出している大型タイプで見るからに別物
ケースファンも変更してあるらしいけど画像からは判別できなかった
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)

607:名無しさん
14/02/15 22:08:36.74 0.net
CPUファンはエプソンユーザーなら見慣れたやつじゃないのか?
MRにも載ってるのと同じだろ?

608:名無しさん
14/02/15 23:27:48.15 0.net
Windows8.1を選ぶと、RAIDがカスタマイズメニューから無くなったり、あってもRAID0だけに
なっちゃうのはどうして?

609:名無しさん
14/02/15 23:32:02.55 0.net
なぜそういう重大な事をエプダイのサポートに聞かないのはどうして?

610:名無しさん
14/02/16 01:30:21.65 P.net
エプソンはNA601ていうノートパソコン買ったけど、
キーボードが製品レベルに達していないヘボイ物だったから、
エプソン製品全般を二度と買わない。

611:名無しさん
14/02/16 01:41:49.43 0.net
>>588
ノートPCのパンタグラフキーボードなんてな数社の寡占状態なんだよ、
エプダイが悪けりゃ他のメーカーで採用してる所も悪いの。

そうやってあそこが悪いあれも悪いと買い換えていくうちに、パーツメーカーが判明して愕然とするんだよ。
そんなにキータッチが大事だったらパナのノートPC買え。

612:名無しさん
14/02/16 09:52:43.98 0.net
富士通、あまりに売れないスマホ『ARROWS』の在庫を廃棄処分に
スレリンク(bizplus板)

613:名無しさん
14/02/16 10:12:04.95 O.net
>>584
ファンなんて汎用パーツなんだから、詳細さえ判れば……orz

>>588
アイソレーション・キーボード全般に言えるな
耐久性と誤操作防止で評判だけど、ぺこぺこした感触は
パンタグラフよりストレス。あと板違いだ、ノートPC板いけ

>>590
棄てるくらいなら欲しかったな

614:名無しさん
14/02/16 10:56:53.63 0.net
エプソンって壊れないよな
5、6年前に買ったMT7700とMT7800、各2台、故障はDISCドライブが固まって開かないってくらい。
他のBT0でパーツ拘って選んでたけど面独くなったらココでいいかと思えてきた。

615:名無しさん
14/02/16 12:21:00.50 0.net
面独く

めんどくく?

616:名無しさん
14/02/16 16:10:30.66 0.net
たしかに、なかなか壊れないってのはあるね。無難なパーツ構成にしてるせいなのかな。

617:名無しさん
14/02/16 17:24:15.95 0.net
ようやく嫁


618:の承認が出たのでpro5000のWin7で 頼むつもりなんだけどビデオカードが決めれない CAD、フォトショ、イラレと動画編集がメインで ゲームはしないならどれがおすすめでしょうか



619:名無しさん
14/02/16 17:35:21.14 0.net
それなら安いので十分

620:名無しさん
14/02/16 17:46:23.82 O.net
いまのアドビのアプリはクラウドだからな
動画編集が多少パワー必要だけど、i5なら問題なさそう

621:名無しさん
14/02/16 17:52:51.14 0.net
安いのってGT640Bあたりでしょうか

i7で考えてたんですがi5でも十分ですか?

622:名無しさん
14/02/16 18:01:28.81 0.net
です

623:名無しさん
14/02/16 18:14:21.16 0.net
二次元CADなら適当なやつでおk
三次元CADなら、そもそもPRO5000じゃ㍉

624:名無しさん
14/02/16 18:46:25.12 0.net
>>600
使ってるのは2DCADです

教えてもらった情報を元に注文してみます
ありがとうございました

625: ◆Windows7cU
14/02/16 22:24:51.52 0.net
自宅でCADって、何すんの?

626:名無しさん
14/02/16 23:19:00.25 0.net
>>602
電子基板のガーバーデータとか3Dプリンターのデータ作成とか……使う人は使う。

627:名無しさん
14/02/17 08:25:18.75 O.net
>>598
AMDのハイエンドAPUの速度がi5同等

AMDが金がないのもあるけど、つまりi5だって普通の人には充分

628:名無しさん
14/02/17 09:01:47.08 0.net
>>598
i5でも十分だよ
使いたいソフトが8スレッド処理に対応していればi7にすると更に早くなる筈ではあるけど
>>604
AMDのAPUはA10でもCPU性能はi3並…

629:名無しさん
14/02/17 09:15:30.43 0.net
>>594
592だけど1台壊れたの忘れてました。
いきなり電源が切れてHDDやられた。
たぶんグラボ搭載機に電源350wか400wくらいのを使ってたからだと思う
フォーマットとリカバリして今も使ってるけど。

630:名無しさん
14/02/17 12:40:17.91 P.net
Pro5500だけど、このグラボ使える?
URLリンク(kakaku.com)

631:名無しさん
14/02/17 12:48:05.11 0.net
使えるけど、そんなゴミグラボ付けて何するの?

632:名無しさん
14/02/17 13:11:10.15 P.net
>>608
adobeのソフトしか使わないけど、内蔵グラフィックだけだと、チラつくので。
それとファンレスで1万円以内だとこれしか。

633:名無しさん
14/02/17 13:38:29.15 0.net
ファンだらけの機種なのに、わざわざファンレスにする理由が分からないな

634:名無しさん
14/02/17 14:10:38.77 0.net
OpenCLが使えるんだから、
もうちょっと良いグラボがいいと思う。

635:名無しさん
14/02/17 14:16:06.47 0.net
1万ちょっとで買えるGTX650Tiか、もうちょい出して無印GTX660あたりがいいんじゃないかと

636:名無しさん
14/02/17 15:51:34.41 P.net
ゲーム全くせんし!

637:名無しさん
14/02/17 15:54:55.37 P.net
でもここのベンチだと、内蔵HD4600が474、GT630が731だから、付ける意味があるんだよ。
URLリンク(www.videocardbenchmark.net)

638:名無しさん
14/02/17 17:08:24.72 0.net
本人がそれでいいなら良いのでないのぉ。

639:名無しさん
14/02/17 17:22:41.20 0.net
窓から投げ捨てるレベルのグラボやな

640:名無しさん
14/02/17 19:30:37.19 0.net
グラボなんて、マザボに載ってるヤツで充分だぞw

641:名無しさん
14/02/17 20:46:52.78 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

642:名無しさん
14/02/17 22:36:26.00 0.net
クスッが一瞬グスッって涙ぐんでいるように見えた

643:名無しさん
14/02/17 22:55:04.33 0.net
たまたまご壇上を・・・(スクッ

644:名無しさん
14/02/17 23:24:59.71 0.net
>>613
だからってFireProやQuadroとか買わねーんだろ?

645:名無しさん
14/02/18 00:23:21.05 P.net
>>621
高いわ!
Pro5500でDTPやってるだけだしね。
InDesignとIllustratorとPhotosho


646:p



647:名無しさん
14/02/18 00:30:17.21 0.net
だったらOpenCL云々gdgd言うなよ

648:名無しさん
14/02/18 21:11:06.39 0.net
似たような構成でもエプソンが高いのは
表に出ないパーツの質がいいから?
それともサポートがいいから?
ぼったくりとかじゃないよね

649: ◆Windows7cU
14/02/18 22:26:50.69 0.net
>>603
使う人は使う・・・なるほどw

650:名無しさん
14/02/18 23:48:44.71 0.net
>>624
「めいどいんちゃいな」ってぷりんとされてるから。、

651:名無しさん
14/02/18 23:57:53.46 0.net
>>625
メーカーに働いてないけど、趣味でEagle使って基板設計してP板.comで基板外注する人もいるからな。
昔はわざわざブルガリアの工場にテータを送って発注してたけどな、通称ヨーグルト基板。

652: ◆Windows7cU
14/02/19 19:45:59.31 0.net
>>627
基板だけ作っても回路はできないけど、チップマウンタとか半田は
どうするんだろうね?

俺はイラレが使えない(買えない)から、DraftSightで
お絵描きとかしてたけど、カラーのレーザプリンタに繋げても
色が着かないので今はやめたw

653:名無しさん
14/02/19 20:32:42.38 0.net
>>628
Inkscapeを使わないのはなんで?

654: ◆Windows7cU
14/02/19 20:51:35.25 0.net
>>629
Inkscapeなんて知らんわw
今さらドローソフトで遊ぶほど暇無いしw

655:名無しさん
14/02/20 01:28:31.34 0.net
どれもこれも「在庫なし」じゃねーかよ。

656:名無しさん
14/02/20 01:48:13.53 0.net
それがエプソンクオリティ

657: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
14/02/20 09:21:49.72 0.net
はいおはよう

658:名無しさん
14/02/20 21:08:44.99 0.net
PC2台ともDVI-I出力ができなくなりました

PC
EPSON MR3100 2台

ビデオカード
ADD2カード DVI-ADD2/LP/EP DVI-I出力
NVIDIA GeForce 7200GS

ビデオカードを交換してもどちらもDVI-I出力されず、オンボードD-SUB15ピン経由のみ表示されます
ディスプレイ・DVI-Iケーブルとも交換して確認しましたので、こちらに原因はないと思います

マザーボード側かビデオカード側か原因を切り分ける方法がありましたら教えてください

659:名無しさん
14/02/20 21:23:11.79 0.net
サポートに送れう゛ぁ?

660:名無しさん
14/02/20 21:29:51.36 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ

661:名無しさん
14/02/20 21:39:51.36 0.net
>>オンボードD-SUB15ピン経由は問題ないなら、ビデオカードだろ

2台同時? タコ足配線したろ、多分原因はタコ足で2台同時に重い映像処理して変な負担かけてビデオカードがイカれたんだろ。

662:637
14/02/20 22:09:15.51 0.net
>>637
手元にある電源ケーブルは1本なので2台同時には使っていません
またエンコード等もしていません。動画閲覧ぐらいです

663:>>637
14/02/20 22:25:20.98 0.net
>>638
ネットで検索すると
EPSON MR3100(2006/10/25→2007/02/22)
ADD2カード DVI-ADD2/LP/EP DVI-I出力(~2004~)

パソコンもビデオカードも寿命な気がする、↑にも書いたけど「オンボードD-SUB15ピン経由のみ表示」ならオンボードは問題無かなと
ただし、PCI Express x16スロットに問題が有るなら、新しい買ってきて着けても多分すぐ壊れる。(個人的な経験から)

664:634
14/02/20 22:42:12.71 0.net
>>639
ありがとうございます
D-SUB15経由だと字が読みづらいので、ボードが生きていることを祈って
ビデオカードを調達してみようと思います
でも7200GSの代わりになるカードなんてあるかな・・・

665:637
14/02/20 23:08:02.29 0.net
>>PCI Express x16スロットに問題が有るなら の補足

自分はPCI Express x16スロットが2個有り 1)2)で以下表示
1)ビデオカード 2)PC用テレビチューナー
2)PC用テレビチューナーが壊れて


666:、そこに1)のビデオカードを2)に付けて使用 数カ月後、ビデオカードも壊れた(ファンが回らなくなって熱暴走) 2)PCI Express x16がPC用テレビチューナー故障時に2)PCI Express x16も壊れたみたいで、ビデオカードもダメになった 現在1)のExpress x16スロットに新しく買ったビデオカードのみ使用している   2)のExpress x16スロットはもう使用していない >>オンボードは問題無かなと の補足 マザーボードという意味でPCそのものには問題ないのかなぁと、ただスロットに関しては↑にも書いたが壊れてる可能性あり



667:634
14/02/20 23:24:16.34 0.net
スロットが壊れているとビデオカードにもダメージが・・・
とりあえず中古ビデオカードを調達して様子を見ようと思います
それでも駄目なら買い替えかな
本体が無事でもDVI-I出力できないと使い物にならないですね
慣れないせいか、目がちかちかします

668:名無しさん
14/02/21 10:59:21.95 0.net
XPからの乗り換えなんだがどれにすればいいのやらw

Windows 8.1 Pro 64bit
Windows 8.1 64bit
Windows 7 Professional 32bit SP1適用済み(Windows 8.1 Pro 64bitダウングレード)
Windows 7 Professional 64bit SP1適用済み(Windows 8.1 Pro 64bitダウングレード)
Windows 8 Pro 64bit
Windows 8 64bit
Windows 7 Professional 32bit SP1適用済み(Windows 8 Pro 64bitダウングレード)
Windows 7 Professional 64bit SP1適用済み(Windows 8 Pro 64bitダウングレード)
Windows 7 Ultimate 32bit Service Pack 1 (SP1) 適用済み
Windows 7 Professional 32bit Service Pack 1 (SP1) 適用済み
Windows 7 Home Premium 32bit Service Pack 1 (SP1) 適用済み
Windows 7 Ultimate 64bit Service Pack 1 (SP1) 適用済み
Windows 7 Professional 64bit Service Pack 1 (SP1) 適用済み
Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack 1 (SP1) 適用済み

669:名無しさん
14/02/21 11:25:17.43 0.net
Windows 8.1 Pro 64bit
これしかない

670:名無しさん
14/02/21 11:34:02.45 0.net
いちいち聞いてくる奴には、XPをそのまま使い続けるのがお勧め

671:名無しさん
14/02/21 11:35:00.22 0.net
Windows 7 Professional 64bit SP1適用済み(Windows 8.1 Pro 64bitダウングレード)

↑これは両方とりあえず使ってみて7か8.1にするか選べるの?

672:名無しさん
14/02/21 11:39:22.76 0.net
MSEのアップデートが2015年7月14日まで延長されたし面倒だからXPでも大丈夫かなあ

673:名無しさん
14/02/21 11:41:48.23 0.net
納入時にWindows 7 Professional 64bit SP1で自分でWindows 8.1 Pro 64bitを入れなおし可、もちろんそのままWindows 7 Professional 64bit SP1でも構わない

674:名無しさん
14/02/21 11:47:12.07 0.net
普通に8.1proでいいだろ

675:名無しさん
14/02/21 12:34:15.13 0.net
俺なら8.1無印にする。
ネットぐらいしか使わないからだけど。

676:名無しさん
14/02/21 12:47:03.54 P.net
32bitの嫌われっぷりについて

677:名無しさん
14/02/21 14:52:13.48 O.net
>>648
互換性重視するなら7pro、特に目的がなければ次の乗り換えまで少しでも長い8.1

8でもクラシックメニュー復活できるし、簡易的にはデスクトップの表示(Windowsキー+D)でおk

>>651
メモリMAXに制限あるけど、互換性重視するなら
サブ用途に一個あっていいよね
32bit版はWindows8で終わりそうだし

678:名無しさん
14/02/21 14:58:01.10 0.net
>>643
Win7 Ultimate 64bit一択

679: ◆Windows7cU
14/02/21 19:31:12.59 0.net
今さら32bitを選ぶ意味がワカラン

680:名無しさん
14/02/21 21:24:27.48 0.net
野蛮な下等関連合所属の姦国人かあ半島に帰れ

681:名無しさん
14/02/21 21:30:24.79 0.net
>>636
とかぁ、まだ韓国人が荒らしてるの半島還れよぉ

682:名無しさん
14/02/21 21:34:37.48 0.net
>>643
自分は
>Windows 7 Professional 32bit SP1適用済み(Windows 8.1 Pro 64bitダウングレード)

理由は7pro32bitでないと動作保証がない仕事用ソフトがあるから。
それで、ほぼ期待はできないけれどソフトが8.1pro64bitに対応したら8.1にする。

だが最大の問題は、エプソンダイレクトはどれもこれも在庫なしで、選ぶもクソもないことだ。

683:名無しさん
14/02/21 21:40:40.03 0.net
>>655
韓国系中国人様に失礼泣こというなぁ・・・・日本古参メーカーのつぶしの酷さを・・・・おっと・・・またぁ(支那キムチの)脅迫メール来たぁ

684:名無しさん
14/02/21 22:11:20.37 0.net
イオンからメール北野?

685:名無しさん
14/02/22 18:13:27.53 P.net
エプソンて吸気ファンないのがデフォなんだな 他メーカー使ってないから知らんがこれが普通かもな

686:名無しさん
14/02/22 21:36:33.17 0.net
>>660
吸気ファンつけてもケースを出入りする空気の総量


687:はそう変わらないしな 熱がこもらないようにエアフローが設計されてれば問題ないと思う



688:名無しさん
14/02/23 08:44:48.86 0.net
エアフロー設計より、空調設備の方が影響力は大きいけどな。
あとクリーンルーム化が必要。

689:名無しさん
14/02/23 09:48:21.20 O.net
>>661
この時期、取り入れ口以外の気密性が高いケースなら
それで充分だけど、熱を持つ部分とHDDは積極的に冷やしたい

>>662
夏場はそもそも室温がね……

ホコリ対策は普通の部屋では何をやっても溜まるから、
月1くらいでケース内の掃除、年1くらいで電源の掃除してるよ

……自作機の蔵升痛ケースは、吸気・HDDファンのせいか、
ホコリ侵入ぱねえです

690:名無しさん
14/02/23 09:56:20.84 0.net
EPSONのフォームファクタってなんだかわからないね

691:名無しさん
14/02/23 11:33:56.47 0.net
そもそも動作環境が仕様上35度までだからね
その程度ならリアファンだけで楽勝でしょ

692:名無しさん
14/02/23 11:51:59.20 0.net
さらに喫煙してたら、ホコリがヤニでコーティングされて、どんなに性能が良くても長くは持たない。

693:名無しさん
14/02/23 12:24:19.27 0.net
過酷な環境で使いたいなら工場向けPCをお薦めするわ
夏場にエアコンがなくても、粉塵が舞ってても大丈夫

694:名無しさん
14/02/23 12:55:29.23 0.net
普通に会社なんかで置いてあるデスクPCは、ケースの中とか掃除してるのかな

695:名無しさん
14/02/23 13:11:19.54 0.net
場所にもよるけど、オイラのところは週末フロアーは全体掃除機かけてるし、禁煙でペーパレスだからホコリが比較的出にくい
冷暖房も安定している・・・まぁ少し寒いくらいがなぁ
それでも調子の悪いパソコン(調子悪くないとまず開かない)の中見るとそれなりにホコリは溜まってる
でも家で使ってるパソコンよりホコリ率は少ない気はする。

696:名無しさん
14/02/23 20:08:50.20 0.net
うちの会社も「ペーパーレス」がキーワードになってるけど、
帳票を印刷→上長の承認印をもらう→スキャナでPDF化→PDFを関係部署へメールで送信→原本の紙は自部署で保管w
あほかw

697:名無しさん
14/02/23 20:44:00.31 0.net
>>670
それがアホって訳でもないんだなーこれが。
ソフトバンクの子会社がやらかしたサーバーデータ全消去の事件は覚えてるかな、
電子化していつでもクラウド上で何でも出来るようにしたら鯖保守でデータ消えて
顧客情報もメールアドレスも発注伝票も注文票もすべて消えてしまったという……

ファーストサーバ、データが消えた理由を説明 削除コマンドの停止・範囲記述漏れ
 URLリンク(www.itmedia.co.jp)

そういう会社って自営サーバを持ってないからそうやると思うぜ?

698:名無しさん
14/02/25 05:56:21.10 O.net
>>670
ペーパーレスを進めたら紙消費が増えたってのは、実際よくあること
貴社の場合ゼロはなくとも、ちゃんと減らせてる問題なさそうに思える

>>671
旧いPCにLinuxいれてサーバーにするなり、
NAS導入して常にミラーさせるなりしておけば……

それくらいの管理ができる人間は、求職者・定年退職者にも
ゴロゴロ居るだろうに

699:名無しさん
14/02/25 12:21:53.11 0.net
>>672
人材が豊富にいてもファーストサーバーのような安さで人は雇えないから、
そういうのを借りた経営ギリギリの


700:企業がいっぱいいたわけで… 結局はホスト管理者雇うと鯖借りるよりも高いって事なんす。 で、あのデータがすっ飛んだ事件で経営者が目を覚まして富士通や日立やNTTにした方がいいな、と。



701:名無しさん
14/02/25 20:35:22.36 0.net
>3月末までの納品をご希望の場合は、3/7までにご注文をお願いします。
>なお台数・構成によっては対応出来ない場合もございます。あらかじめご了承下さい。

年度末とXP終了時期が重なったとはいえ2日でお届けはどこ行った…

702:名無しさん
14/02/25 21:27:13.49 0.net
XP買い替え需要で当分、PC売上が下がるから5月くらいから夏ボーナス商戦前が買いどきだと思ってる

703:名無しさん
14/02/27 07:56:40.83 0.net
しばらく自作はなれると新規格やらでパーツ選びとか面倒くさいのでまたエプソン買いました
年取ったせいかな…

704:名無しさん
14/02/27 08:08:16.04 0.net
細かい事を気にしながら自分で組むのがめんどくさくなるのは理解できるけど、そこでなぜエプソンなのかが分からん
他のメーカーやショップの方がよっぽど痒い所に手が届くのに

705:名無しさん
14/02/27 09:26:33.66 0.net
ろくなキャンペーン来ないから自作した

706:名無しさん
14/02/27 12:22:09.88 0.net
またまたご冗談を・・・(クスッ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch