11/05/08 09:07:29.49 0.net
1おつ
3:名無しさん
11/05/08 13:29:05.86 0.net
VAIOのミニデスクトップが欲しいお
4: 【東電 71.7 %】
11/05/08 23:36:26.07 0.net
GigaPocketがクソすぎて死にそう。
1.起動すらしない
2.起動しても3分くらいかかる
3.チャンネルを買えるボタンクリックしたらフリーズ
4.Ctrl+Delでプロセス消すも再立ち上げできず
5.PC終了時にGigapo関連の何かが動いていて再起動できません→強制終了しますか
6.PCのファンが猛烈に回り、火が出るほど熱くなる。地デジってそんなきついの?
再インストールも無駄、サポートに相談したらOSごとリカバリしろ。
影響を与えているソフトはたぶんない。ノートン先生くらいだし、
その後映像関連ソフトなどどんどん入れたが、入れる前と一緒。
とりあえず随時録画するような、一時停止ボタン処置の無効化など
いろいろやったがまともに使えませんが、みんなそんなもん?
5:名無しさん
11/05/09 00:11:10.94 0.net
>>4
お前はいつ死ぬんだよ
6:名無しさん
11/05/09 00:13:21.41 0.net
>>4 全然、ふつうじゃん。カスの対応も基本パターン。
安心してよろしい。
5は解析マネージャーだろ?
6はベースクロックが低すぎるだけ&エアフロー無考慮の設計だから。
1~3は、基本動作その一。予約録画で泣きを見る前に返品推奨。
7: 【東電 72.9 %】
11/05/09 10:18:30.40 0.net
やっぱそうなのかw
ハイスペックのクリエイティブエディションとかいうノート、
去年高値で買ったんだがw
いままでVAIO5~6台くらい履歴あるがどれも熱かったな。
特に放熱でファン制御があるモデルになると猛烈にうるさくなる。
8: 【東電 78.8 %】
11/05/09 10:35:36.87 0.net
予約録画は一回泣きを見た。
常駐or一回でも起動させてないとだめなようで(常駐切ったら当たり前だと思うが)。
ギガぽ立ち上げた途端、録画を開始しました・・・・
おい、45分くらいすぎてるよって。
一回起動して落としてからでないと録画予約はできんな。
無音にしてタスクバーに格納して画面表示しなくても
せっせと働いてくれててうるさい。
ソニーさんのブルーレイを全画面で表示して映画みてたら
ブルーバックになってOSごと落ちるってのもすごい。
それでも2年に1回くらいは買っちゃうくらい好きなんだけどな。
糞ノート。
9:名無しさん
11/05/09 12:57:31.77 0.net
ノートをそんなことに使って潰すのもったいないね
今までデスクトップでもあって、どこがどんな風に熱くなって潰れたか判ってるだろう
空気の綺麗なソニーの検証室とは違うんだ、あなたの部屋、思いっきりちたないの、VAIOもビックリ。大抵の人は避難するよ
10:名無しさん
11/05/09 13:04:46.71 0.net
パソコンの傍でラーメン食う、タバコ吸う、掃除は半年に1回だから常時ホコリだらけ、換気はしない、オナニーして画面にぶっかける
そんな奴が「1年もしないでVAIO壊れた」とか騒いでたのを思い出した
11:名無しさん
11/05/09 13:48:32.56 0.net
先ずは、気遣ってやるんだ、PCの調子も。息が絶え絶えだとか、いつもより本体が熱いとか、変な唸りがあるとか
そのとき自分でできなかったら、プロにでも任せて、掃除すればいいのよ。放っておくから動かなくなるの
こんなに埃貯まってるのによく動いてたなと思うときもあるし、
こんな熱くなるのになぜこの冷却なのと思ったときもあるよ。自分で強化したよ
難儀!とブツブツいいながら分解するの、VAIO技術者のスキルというか工夫を充分感じとるの
彼らに間接的に教わりながら、改造入れていくの
パーツが小型になって腕の振るいようがないから、ノートとボードだけになったのだろうけど
やっぱり、デスクトップが欲しいよ。彼等の腕を、センスを見せつけて欲しいよ
理解した上で改悪ではなく改良したいんだ・・・・・つまりタイマー外したいのよね
12: 【東電 80.3 %】
11/05/09 18:55:03.35 0.net
内臓スピーカーでも高音質言っておきながら、
本当は5.1chサラウンドしたら凄いのよ、が本音。
聞こえるのは冷却ファンの高血圧で狂ったような拍動音。
タバコ吸わないし、綺麗好きだから掃除もするし、
ぶっちゃけノートの背面を分解して丸出しにしたり、
ドリルで穴明けまくって通気性よく、というかCPU、GPU丸裸にして
下から扇風機あてたいくらいだが、突然死したとき修理してくれねぇからな。
デスクトップは電源が突然死した事あったな。
あれは理由わからん。
そんな猛暑でもないのにコンデンサ?か何かが破裂しかけて
液漏れみたいなマザボもあったな。
流行りのノート風キーボード付きPCはけっこうよかった。
けどDVDのピックアップの精度が悪すぎてレンタルDVDは
たいてい外付けUSB使う羽目に。
ノートで地デジ、Wチューナーで裏番組録画も!
BD鑑賞も、動画編集もサクサク!な、残念なノート。
それでも買っちゃうんだなぁ。
13: 【東電 80.3 %】
11/05/09 19:09:07.95 0.net
正直VAIOは使い捨てだと思ってる。
2年もデザイン楽しめればいいんですよ。
1年15万円払って。
それ以上VAIOライフを楽しみたい人はデータセンターみたいな極寒で
カメラのレンズ庫のように湿度も管理された上、無菌室で、
マスクしてゴーグルしてゴム手袋して扱わなくては楽しめない。
それでも2年で壊れるけど。
ポータブルワンセグBRABIAがあれば買うんだがなぁ。
ポータブルBD再生機が出てくれないんだなぁ、10インチくらいの。
14:名無しさん
11/05/09 19:12:27.69 0.net
そう、VAIOとはPC界のユッケ。
体の弱い子どもや免疫力の低下したお年寄りが使ってはいけない。
そして外出時はバッテリーをはずして家の外のポストに入れておくくらい
の安全対策もしなくてはいけない。
それらを迅速に行えるよう、日々の避難訓練も大事である。
15:名無しさん
11/05/09 19:48:48.05 0.net
>>12 昔のメーカーPCはコンデンサをけちっていたから。
日本製の固形コンデンサなら…
ノートPCは構造上、光学ドライブはオマケとして考えないと。
…CDU-948Sは未だに愛用してるけどね。SCSIなんてノート以外使いにくくなったから。
PCカードスロット、必要なんだけどなぁ。PCMCIAのSCSIカードはBIOS乗っかってないから認識速いし、トラブルも少ない。
ノートPCのHDDは速度より低発熱の低消費電力のほうが良い。これはボードPCにも言えるけど。
光学ドライブのピックアップだけど、海外ソフトや安いメディアのものを使うと負担が増える。
色素の入ったディスクを読み込むPS1/PS2のピックアップ寿命が短いのと同じ。
>>11じゃないけど、ちょっとした労りで、機器の寿命は変わる。
16:名無しさん
11/05/09 19:52:03.70 0.net
>>15
PSが壊れたことなんかないがな
ほんと物の扱いが悪いバカに限って壊れるのを自分のせいじゃないと言いはりたがる(笑)
17:名無しさん
11/05/09 20:19:11.31 0.net
おお!!CDU-948Sとな!
歴史に残る名機ではないか!
……物持ち、良すぎね?
18:名無しさん
11/05/09 20:28:14.38 0.net
>>17 ハズカシイけど、宝物その1。ピックアップは何度か交換したけど、そろそろスピンドルモーターが…
19:名無しさん
11/05/11 20:01:50.69 0.net
ソニー隔離板から出てくるなよ
20:名無しさん
11/05/14 12:59:39.49 0.net
vaioがダメならどこのpcが一番いいの?TOSHIBA?
21:名無しさん
11/05/14 13:56:12.26 0.net
TOSBACとかUNIVACとか
22: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/05/14 15:34:00.08 0.net
俺のvaioは8年使ってるが、不具合なし。
23:名無しさん
11/05/14 19:59:20.09 0.net
BTO。安くて高性能。余計なソフトなし。拡張性大。
自作は結構、金がかかる。
24:名無しさん
11/05/15 23:53:28.45 0.net
VAIO買ったらMediaGoっての落としてインストールしろってなってたんだけど
これ便利だね
25:名無しさん
11/05/16 10:11:09.61 0.net
重くする要因のひとつでもあるけどね
26:名無しさん
11/05/16 19:35:58.45 0.net
HD DVDが再生できる機種はありますか?
27:名無しさん
11/05/17 06:08:36.40 0.net
バイオは夏モデル発表しないのか?
他のメーカーは昨日結構発表したようだが。
28:名無しさん
11/05/17 17:20:49.49 0.net
今さっき、日テレで映っていた水産加工会社の事務所のPCにLX後期型があった。
29:名無しさん
11/05/18 00:46:04.43 0.net
>>25
どゆこと?
30:名無しさん
11/05/18 09:32:15.05 0.net
>>27
昨日一昨日はdocomoとauでエクスぺリアの発表あったからズラしたんじゃね
今日明日あたりにきそう
31: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/05/21 00:10:58.57 0.net
te
32:名無しさん
11/05/21 10:04:33.35 0.net
Lが一気に14万くらいになったな。これは買いか・・・
33:名無しさん
11/05/21 19:48:04.28 0.net
知人宅にあったVAIOでちょっと気になったことがあるんだが
数年前に出たIntelViiV対応の炊飯器みたいな形のVAIOで
ハーフHDの液晶テレビ(レグザ)にHDMIで接続すると
1366x768ではなく1360x765で表示されている
数ドットの緑の線が出るのが非常に気になるんだけど
これって直すこと出来ないのかな?
ググったんだけどよくわからない
34:名無しさん
11/05/21 23:53:46.92 0.net
夏モデル、ソニーの威信にかけて他社よりリアルに3D表示できるデスクトップPC出せよ~。
それも、PS3をHDMI接続すると3D表示できるやつ。
それ出したら買ってやるよ。
35:名無しさん
11/05/22 00:02:23.15 0.net
ソニーだけ夏モデルの発表遅いやないか
他のメーカーは夏モデルはヘタするとスペックダウンしてるな。
NECとか8Gだったメモリーをまた4Gに戻してきたモデルもあるし。
多分、今回はソニーもほとんど変わらないんだろうな。
36:名無しさん
11/05/22 19:14:16.58 i.net
ソニーが今後出す、ネット接続する機器は、例外無くセキュリティの再チェックが必要だろうから、夏モデルの発表にはもう少し時間がかかるんだろうなあ。
37:名無しさん
11/05/22 19:45:31.82 0.net
価格コムの口コミ見ると、Lに不具合が発生してばかりで全然ダメだからNECのW買ったら全然不具合無くて
すごく良かったみたいな書込みあるけど、あれはNECの工作員なの?
それとも、なにかしら不具合って頻繁に出てる?
それlこそ、NECのWシリーズか、ソニーのLシリーズかどっちを買おうか悩んで、Lに決めたつもりだったから
気になってしかたがない。
38:名無しさん
11/05/22 20:23:38.12 0.net
L快適に使っていますが
39:名無しさん
11/05/22 20:32:03.26 0.net
俺自身に不具合はあるがLにはないな
不具合っつーか熱量が多いってのはある
画面でかいから
40:名無しさん
11/05/22 20:46:59.74 0.net
Lって夏に電源つけっぱなしでもなんとかなる?
そりゃ確実に大丈夫とは言えないだろうが、いかにも熱くなってやばそうとかそのへんについて・・・・
41:名無しさん
11/05/22 22:10:07.73 0.net
勢いでCドライブのもの全部Dドライブに入れてしまい
SonicStageが不能状態・・・
サポートに問い合わせたら
SonicStageを再インストールすればというが
まったくわからんです・・・
42:名無しさん
11/05/22 22:40:32.61 0.net
たぶん、勢いでDドライブに入れたCドライブのもの全部戻せば、バッチグー
43:名無しさん
11/05/22 23:03:49.55 0.net
ていうかSonicStage使う?
iPod持ってる人は使わないだろうなあ。
44:名無しさん
11/05/22 23:34:53.37 0.net
>>40 CPU 50℃、HDD40℃のPCを「まとも」と言えるなら問題ない。
光学ドライブもかなりの熱を持つ。ようやく「適性売価」に近づきつつある。
サブPC、初心者の入門用としてなら。
エアフロー、電源の重要性を学習できる。
45:名無しさん
11/05/23 03:20:17.01 0.net
CPU50℃のHDD40℃って問題ないじゃん
46:名無しさん
11/05/23 08:37:47.26 0.net
i7-970+GTX480で「FF14」ベンチかけてもCPU31℃、HDD20℃なわけで。
GPUも30℃。コンデンサの負担を考えてみなよ。
光学ドライブのジッター値に何%の影響を与えるか、エラーチェッカーで調べてみれば良い。
BD-MLT UJ240AS(ATA)だからアキバのジャンクでいくらでも手に入る。
47:名無しさん
11/05/23 19:26:16.86 0.net
vaioで録画した番組にインターレースが入ります。
48:名無しさん
11/05/24 00:57:55.89 0.net
L使いだけど、みんなシステム修復ディスクは絶対つくっておけよ
いろいろ整理してくれる便利ソフトを使ってクリーンアップとか任せていながらVaioCareでもクリーンアップをしようとしたら
他の操作も相まってか拡張子で.exe使ってるのがいっさい開けなくて手詰まりになった。
システム修復がなかったら回復ポイントに戻れなかったよ
49:名無しさん
11/05/24 08:35:54.03 0.net
vaio careはWin-アクションセンターを整理しただけのもの。
HDD空き領域のデフラグも、レジストリのクリーニングも甘い。
それぞれフリーソフトを用意したほうが良いと。
パーテション切ってシステムドライブを用意してるの?
同じHDDにデータを待避させて安心してるの?
システムとドライブレターが違っても、物理的にHDDがイカれたら読み込みはできない。
スペースとかの問題があっても、HDDを増設すべき。
理想は「システム」「データ」「ハンガー」かな?
50:名無しさん
11/05/24 18:39:00.12 0.net
この中で、シムシティ4やってる人いる?
51:名無しさん
11/05/25 11:16:05.70 0.net
夏モデル出たらLの春モデルはまだ安くなる?
52:名無しさん
11/05/28 23:40:19.02 0.net
>>49
自分の場合データよりも設定の方が大事ですね。仕事で使うことはないので。
一応LANDISKっていうLANのHDDを用意してありますが使ってないです。
VaioCareでの整理は二度としません。ただシステム修復ディスクはVaoCareを使ってたのかな
記憶がおぼろげだけどアンインストールしないでおこうかと思います。
53:名無しさん
11/05/29 17:56:37.91 0.net
Lモデルなんて買うもんじゃない!
買って数ヵ月後に、マザボが焼けてHDDが逝っちまった。><
54:名無しさん
11/05/29 19:47:24.02 0.net
Lが13万台になってきたんで買う予定。
っていうか、新モデルの発表まだ?
55:名無しさん
11/05/29 23:39:07.75 0.net
「L」はやめとけ、「J」のほうがはるかにマシじゃ
56:名無しさん
11/05/29 23:51:48.24 0.net
その理由は?
ってか、画面の大きさ以外に何が違うの?
57:名無しさん
11/05/30 22:07:10.65 0.net
そんなに壊れるならリコールされるんじゃね
58:名無しさん
11/05/30 23:13:10.91 0.net
むかしチップセットのヒートシンクが外れた機種あったよね。あれリコールになってないだろ
その前の機種はやはりnVIDIA熱くなって潰れたよね
丁寧に樹脂ケースだったから、マザボ外したら焦げてたの判っただろう
ソニーだけのせいじゃないよ。彼の意図は判んないけど、オーバーホールして見えたんじゃないかな
59:名無しさん
11/05/31 18:07:44.50 0.net
L買って使ってるけど普通に良いけど!
60:名無しさん
11/05/31 18:22:12.82 0.net
>>59 それはまともなPCを使ったことがないから。錯覚してるだけだよ。
爆熱、狭視野角、ローレスポンス、低性能GPU。
まぁ、初心者の入門用なら良いんじゃない?
エアフローと電源の重要性を勉強できるよ。
61:名無しさん
11/05/31 21:53:31.68 0.net
どうせ買った事も使ったことの無いやつ戯言!
空想、思い込み、ソニー嫌いただそれだけ!
62:名無しさん
11/05/31 22:35:26.63 0.net
>>61 ならば15万円で、IPS+「クライシス」が動くVaioを用意してみろ。
Vaio最高のGPUがGF108だろ?ワゴンで\1980の。モバイル向けのCPUしか持たぬPCだろ?
3D液晶って8bitだろ?
現実を見ろよ。ブランド名だけなんだよ、Vaioは。シェア6%だしな。
PC業界ではザコキャラなんだがな…
63:名無しさん
11/05/31 23:59:58.14 0.net
>>60
たしかに熱凄いけど、これは液晶がデカい一体型だからじゃないの?他はこんなに熱上がらないの?
64:名無しさん
11/06/01 00:03:33.33 0.net
V A I O 高 い !
65:名無しさん
11/06/01 05:58:21.92 0.net
Lが俺の住んでるとこじゃまだ17万台だけど、ネットじゃ12万台だなあ。
これはネットで買わざるを得ないレベル。
66:名無しさん
11/06/01 09:44:01.19 O.net
価格は高めかな、しかし高信頼パーツがつかわれているし、仕方ない
67:名無しさん
11/06/01 16:52:54.31 0.net
GPU NVIDIA GeForce GT 540M
68:名無しさん
11/06/01 17:20:22.37 0.net
これ買う層はデスクトップの性能を求めてないでしょ!
デザインと画面の大きさだろうけど多分?
性能はノートの延長だと考えてるよ・・・!!
69:名無しさん
11/06/01 17:49:22.08 0.net
>>62
意味不明!答えになってない!
70:名無しさん
11/06/01 19:28:39.03 0.net
画面の大きさは魅力だよね。
NECのWでも23型だし。
71:名無しさん
11/06/01 20:08:08.34 0.net
はっきりと「低性能」「高価格」と言ってやればよかったのに。
あとさ、GPUはGT430/440と共通の「GF108」を使っているのが「GT540M」。
シェーダやROPもGT215(GT240/330)以下。
ゲフォのローエンドモデルで霊柩車(ワゴン)の常連がGT430。
CPUはモバイル向けってことは低TDPを重視して、高負荷時の性能を頭打ちさせたもの。
基本クロックが低いからすぐにTBがかかる。高負荷時の性能はAMDのPⅡX4にも劣る。
パネルは、反応速度に特化したもの。IPSはおろか、廉価版VA(視野角改良前ね)にも劣る発色性能。
筐体内の冷却ファンはひとつだけ。CPU50℃、HDD40℃のPCがまともなのか?
ゲーム機(ハイエンドモデル)でさえ、CPU50℃なんてありえない。
「L」のアダプタ価格見てみなよ。…安いだろ?それだけの「電源」なんだよ。
冷静になれよ、拡張性(将来性)ゼロのPCを20万円なんておかしいだろ?
72:名無しさん
11/06/01 21:03:35.52 0.net
拡張性とか言ってるのは自作ヲタかw
73:名無しさん
11/06/01 21:18:41.79 0.net
Jなんてほんと魅力のないパソコンだわ。
HDMIもついてないし独自の良さが全くない。
J買うなら他のメーカーで十分といいたいけど今Jやたら安くなってんだよな。
スレの進行も遅いし余程人気がないんだろう。
74:名無しさん
11/06/01 21:52:14.49 0.net
>>71
バカか!
75:名無しさん
11/06/01 22:59:21.90 0.net
スレリンク(sony板)
76:名無しさん
11/06/01 23:07:38.77 0.net
スレリンク(tubo板)
URLリンク(future-typea.blog.so-net.ne.jp)
77:名無しさん
11/06/02 04:45:40.31 O.net
FF14が問題なく動作できるノートってありますかね?
78:名無しさん
11/06/02 08:44:26.43 0.net
>>77 あるよ。
URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)
URLリンク(www.dospara.co.jp)
79:名無しさん
11/06/02 08:50:50.12 0.net
↑ スマン、ドスパラはムリぽ。
マウスも長時間はキビシイお。
80:名無しさん
11/06/02 12:48:42.86 O.net
あ、いや、ソニー厨なんでバイオで探してたんです
81:名無しさん
11/06/02 22:23:52.16 0.net
>>80 「R」のマザボ&グラボ&電源交換したもの以外は「ムリ」だと思われ。
GT540MでLow-1700前後、あと2、3年後かな…
82:名無しさん
11/06/02 22:48:14.01 O.net
拡張性はUSB3.0とHDMIでOKなもので
83:名無しさん
11/06/02 23:03:04.35 0.net
>>82 ? それって「拡張性」っていうの??
84:名無しさん
11/06/02 23:13:41.84 0.net
拡張性なんぞいらんし、それなりの機能がそれなりについてて格好よければいい。
となったらVAIOで確定だったわ。
85:名無しさん
11/06/02 23:19:32.52 0.net
L使ってる方に聞きたいんだけど、ディズプレイって角度90度にできるの?
最近のは少し上向いた角度で固定されてるのが多いもんで。
86:名無しさん
11/06/03 00:03:11.01 0.net
>>85
テレビみたいに水平方向向くかってことだよね?
ちょっと下向きの、-5度から調節可能だよ。
87:名無しさん
11/06/03 00:40:42.58 O.net
いまだにサターンやps2をたまにやるんで何気にLのビデオ入力(コンポジット、RCA)は重宝してる。
ビデオキャプチャで無理やりやれないことも無いけどドラゲーとかはちょっと厳しいしD端子だとサターンはつなげないしな。
場所とるからゲームのためにモニタ買うって選択肢もない。
88:名無しさん
11/06/03 05:48:07.26 0.net
>>86
おおっ、ありがとう。
「自分で店頭で見ろや」とか言われるかと思ってたが、教えてくれてサンキュ。
これで安心してLを候補のNo1に入れることができるよ
89:名無しさん
11/06/03 06:00:18.27 0.net
>>88
スレリンク(notepc板)
スレリンク(sony板)
ここでの評判はあまり良くないなぁ…
90:名無しさん
11/06/03 06:08:08.32 0.net
その手のスレはどの機種、どのメーカーでもあるからなあ
91:名無しさん
11/06/04 14:20:37.68 0.net
>>88 今は「時期」が悪すぎる。
全世界に個人情報を晒しかなねない。
もうちょい待て。
IVYになれば、サンディも落ち着くし、セキュリティも。
92:名無しさん
11/06/04 22:49:21.77 0.net
待てないって…
93:名無しさん
11/06/04 23:03:28.55 0.net
今のとこ11万5千円くらいで買える店あるみたいだが、どこまで下がるかだな。
つか、夏モデルいつでるんだよ。
94:名無しさん
11/06/05 00:04:37.61 0.net
>再稼働したら10分で落ちちゃったサーバー
>ソニーはもうネトゲから撤退しろよ
>センス的に痛いブランドになっちゃったよな~
95:名無しさん
11/06/05 08:00:28.97 0.net
パソコンの買い替えを検討しています。
VAIO Jシリーズって色もピンクとかあって可愛いなぁと思ったんですけど、
URLリンク(www.jp.sonystyle.com)
ここに載ってるように、デスクトップなのに横に大きい箱みたいなのを
設置しなくてもVAIO Jシリーズはいいのですか?
ノートパソコンしか使った事なくて。
96:名無しさん
11/06/05 09:18:38.34 0.net
一体型だから、PCケースはないよ。
97:名無しさん
11/06/05 21:48:34.90 0.net
すぐつくテレビ機能に惚れて、
Lシリーズ購入を考えてるんですが、
個人情報漏洩に関して心配になり、
量販店の店員に訊いてみたら、
個人情報漏洩問題はPSの話だから、
パソコンは関係ないし、
そもそもソニーグループの中でパソコンとPSでは会社が違うと言ってますが、
それでいいのでしょうか?
ソニーのPC購入する際の個人情報漏洩リスクは他社レベルと考えていいのでしょうか?
98:名無しさん
11/06/05 23:25:59.31 0.net
>>97 おめでたいね…
99:名無しさん
11/06/06 00:23:09.19 0.net
>>98
こういうもとの書き込みの肝心な部分に レスしない奴の実生活での無能さは異常
ソースは俺の妄想
100:名無しさん
11/06/06 00:34:53.50 0.net
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>>99 あとは自分で調べろ、情弱。
101:名無しさん
11/06/06 00:43:05.12 0.net
>>99
なるほど、巧い煽りかただなw
102:名無しさん
11/06/06 04:34:32.47 0.net
>>96
ありがとうございます。可愛いですよね。
103:名無しさん
11/06/06 21:22:34.27 0.net
URLリンク(bbs.kakaku.com)
…不具合起きないほうがオカシイ温度だな
104:名無しさん
11/06/07 18:22:51.58 0.net
RC72死にかけ 今でこの熱だと夏には持たないな
105:97
11/06/08 00:30:17.99 0.net
夏モデルが発表されたね。
LシリーズにSSD搭載されるの期待してたけど今回はナシか。
他社夏モデルを見回しても一体型でSSD搭載してるのNECだけみたいだけど、
NECのはガタイがデカ過ぎるんだよね。
やっぱりバイオのLにしようかな。
106:名無しさん
11/06/08 00:42:47.70 0.net
よし、ここで春モデルをどんだけ安く買えるかだな。
107:名無しさん
11/06/08 08:46:39.26 0.net
SSDはコスト的問題じゃね?ボードPCには合っていると思うが。
108:名無しさん
11/06/08 13:22:23.07 0.net
ずっとVAIO使ってる(TypeF)けど、被災地で箱に入れて捨てられていたVGC-M72/W
というtypeM超美品を拾ってきた。Pass掛かっていたけれど、ぶっこぬいてリカバリして
今此処に書き込んでるけど、これって犯罪!?
CPUファンがたまにうるさい以外はこれといって不満ないし、XPも便利だなとか思っちゃってる。
メインwin7とサブtypeF VISTA をあまり使わなくなった・・・。
持ち運べるデスクトップテレパソもいいなと思っちゃった俺におぬぬめの現行モデルってある?
109:名無しさん
11/06/08 15:16:29.54 0.net
夏モデル、春とほとんど変わってなくね?
110:名無しさん
11/06/08 16:00:33.85 0.net
だから、nVIDIAのマネした「リネーム商法」だって。
Vaio Rename Technologyだね。略してVRT。また3ヶ月後には霊柩車(ワゴン=大幅値引き)だね。
今買うのは愚の骨頂。
111:名無しさん
11/06/09 17:33:46.85 0.net
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
もう、何を信じれば良い? SONYさん?
112:名無しさん
11/06/10 15:28:51.85 0.net
>>101
横レスだけど、98のように書き込んだだけでぱったりとレスやめる奴も多くいるし、
100にしたってURLだけで解説はない、自分の考えは書かない。
無能だと思うよ。無能っていうか嫌ってるものにネガキャンしてるパターンが多いけどね。
113:名無しさん
11/06/10 16:03:23.55 0.net
>>112 ここで何バカなことほざいてんだ?
はやく「ば価格.com」にでも帰れ!
ここはおまえのような素人が来るところじゃない。
ここでは充分な「スレ」だ。理解できないおまえが悪い。
自分こそ(ここでは)「無能」と知れ。
目障りだから、もう来るな。
114:名無しさん
11/06/10 16:15:53.89 0.net
>>113 言い過ぎかと思うが、同意。
115:名無しさん
11/06/10 16:23:20.91 0.net
独りでやってるから個性がない。表せてない
116:名無しさん
11/06/10 16:25:03.49 0.net
いいから、スルーしろよ…
117:名無しさん
11/06/10 20:00:41.93 0.net
>>113
価格.comですら自分の意見はちゃんと書いていくよ
少しは落ち着いたら?
あとこういう掲示板はテクニックでいくらでもごまかせるから同意とかも意味ないよ
118:名無しさん
11/06/10 20:40:36.78 0.net
>>112=>>117か?
マジレスするがここは煽り荒らしが花の2chだぞ
場違いなのはあなたです
いろんな板を見て回って来いよ
119:名無しさん
11/06/10 20:47:16.32 0.net
>>118
荒らしを賞賛しておいて場違いってもう破綻してますね。
だいじょうぶですか?
120:名無しさん
11/06/10 20:55:11.73 0.net
>>119
何をいまさら
118を読んで分からないなら来ない方がいいよ
121:名無しさん
11/06/10 21:45:02.47 0.net
>>120 激しく同意。どうやら、「価格」からの難民みたいだね。
さ、スルー、スルー!
122:名無しさん
11/06/11 01:40:28.47 0.net
自演か何か知らないけど気持ち悪いコンビだな
その決めつけとか挑発が場違い(荒らし)じゃねーの?
価格コムはどこから出てきた話?荒らしは許可ってのは誰のルール?
ここはお前の掲示板か?言っておくが挑発してる奴に空気読めという資格は無いぞ?
掲示板のあり方まで話をひろげたのはお前らだ。ほんと気持ち悪いオタク連中だな
俺はあいつがちゃんと話さないから言ってるだけだろ。
指揮ってる奴がいると掲示板が過疎る
そんなこともわかんねー奴こそ2chにくるなよ
運営がズボラなのに統制とれるわけねーだろバーカ
個々のやりとりが下手だからルールとか空気とかプロ市民になって騒ぐんだよ
頭悪すぎ
123:名無しさん
11/06/11 01:47:40.03 0.net
はいじゃ後はレスしないから悪口とネガキャンをどうぞ そういう華を見せにきてるんだよね
124:名無しさん
11/06/11 08:05:08.68 0.net
IVYまではあまり変化なさそう。AMDを採用する型があっても良いと思うが…
アドビがゲフォ推奨だからキビシイかな?「J」ではラディが選べるけど。
125:名無しさん
11/06/12 12:22:16.20 0.net
Lの熱対策で放熱シート貼った
他の機器のアダプターに同じの貼ったらチンチンに熱くなってたのに
Lに貼っても効果がよくわからない
ファンの風で排熱するしかないんだね
126:名無しさん
11/06/12 12:22:57.18 0.net
あ、これ一体型のLです
127:名無しさん
11/06/12 13:48:30.00 0.net
熱くなるのは正常、なかなか冷えないのが異常。
新品のときと同じように、空気さえ流れていればいいのです。
もし異常なら掃除するしかないよ。ファンはひとつかな
どこから吸い込んで、どこに排出するか、考える。大体下から上が効率いい
吸い込み口は外から掃除できる。排気口は内部で貯まる。
分解はネジいっぱいで面倒らしいけど、いつものように悩むこともないでしょう
先日娘のノートがとろいから見てくれと、CPU使用率100%近くになってた。スプーラーだった
アイドリング状態ではできるだけCPUを動かさないように無駄な常駐タスク減らせば、冷えるはずですね
128:名無しさん
11/06/12 14:06:31.46 0.net
そうですね。常駐やホコリ対策は出来る限りそうします。
気温が上がってから熱くなってきていて、まだ新品に近いのでこれが正常なんでしょうね。
さっきは放熱シートのことで温くなった程度で効果がわからないと言っていたのですが、
CPUとHDDの温度が一定以上上がってないのでこれはそれなりの役目を果たしているのかもしれません。
ホコリは下から吸って上にはき出してますが、風が強く乾燥した日や花粉、黄砂の飛ぶ日は
窓から入ったホコリが机に溜まってるのを見るので心配です。
分解はこのパソコンではもうしたくないです。そういう場合VAIOのサポートに頼むのがいいですかね?
129:名無しさん
11/06/12 14:25:32.37 0.net
新品の状態を知っておられて、日頃気にされていれば、潰されることありませんね
みんなそういうこと知らずに、放っておいて潰してます
黄砂を吸うでしょうか、判りません。
タバコのヤニとか油煙吸ってなければ大丈夫でしょう
潰れるころは安くて性能のいいPCが出てますよ
しかし最近のPCは前述の100%でも、とろい程度なんですね。動かないではないのですね。
130:名無しさん
11/06/12 23:27:52.99 0.net
URLリンク(shiozin.exblog.jp)
URLリンク(shiozin.exblog.jp)
URLリンク(shiozin.exblog.jp)
URLリンク(shiozin.exblog.jp)
URLリンク(shiozin.exblog.jp)
URLリンク(shiozin.exblog.jp)
「L」ユーザーならこのくらいできて当たり前だお。
メンテなんて基本だお。
131:名無しさん
11/06/13 09:59:26.07 0.net
>>130 参考になります。ありがとうございました。
私もがんばります。「L」ってハードルが高いのですね。
あらゆる意味で。
132:名無しさん
11/06/14 00:09:09.71 0.net
あれ? 新種の「ごきぶり」がわいたって、ここの板?
もう、駆除されたの?
133:名無しさん
11/06/14 23:01:53.06 0.net
ピックルはこんなとこにも来るのか?
134:名無しさん
11/06/14 23:18:51.73 0.net
あの害虫は今ここで暴れてるな
スレリンク(pc板)l50
135:名無しさん
11/06/16 18:42:57.61 0.net
なんでVAIOってすぐボリュームが使えなくなって再起動しなくちゃいけないわけ?
再起動してもダメでVAIO Event Serviceを再インストールしないといけない時もあるし
いいかげんにアップデートで修正しろよ VISTAだけど買ってからずっと直ってない
136:名無しさん
11/06/18 00:00:19.52 0.net
Vista自体が欠陥だからじゃね?
137:名無しさん
11/06/18 10:27:22.48 0.net
俺もvistaが悪いと思う
138:名無しさん
11/06/18 12:36:23.65 0.net
>>135 vistaはメモリの使い方とサービスのコントロールに問題があった。
vistaをチューンしたwin-7への乗り換え推奨。
ソフトはほぼ問題なく作動するし。
ギガボケのようにソフト自体の欠陥はどうにもならないが。
139:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 19:27:05.51 0.net
Xの後継でなかったんですね・・・
仕方ないからmacbookairにします・・・
はぁ・・・
140:名無しさん
11/06/18 23:10:50.14 0.net
>>138
SuperWin Utilities購入組も乗り換えできますか?
メールでこれが着ていたのですが
【ご優待販売】インストールするだけ!あとは全自動快適化!
断片化が起こる前に防止&解消するリアルタイムデフラグソフト
『Diskeeper 2011(ディスキーパー)』ご優待価格 3,699円~
URLリンク(www.justmyshop.com)
141:名無しさん
11/06/18 23:50:31.31 0.net
ソフトでしょ。Upgradeなら問題ないよ。
URLリンク(www.microsoftstore.jp)
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(windows.microsoft.com)
ここいらを参考に。Vistaがまがりなりも動くなら無問題。
ただし、32bitは32bitにしかアップグレードできないけどね。
142:140
11/06/19 10:18:46.62 0.net
誤爆気がつきませんでした。すみません。
143:名無しさん
11/06/19 12:22:17.08 0.net
もうソニーはVAIOのタワー型作る気概も技術も無いんだろうか
144:名無しさん
11/06/19 12:38:24.83 0.net
キャラメルの箱程度なら入れたいだろうと思う
今のスリムとか何の工夫もなく収まるからプライドが許さないんだろうな
他社だけどURLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
VAIOもやるはずよね。こういうモニタに見合った筐体のPCを考えて欲しいな
もちろんワイヤレスね。コードじゃらじゃらしたら意味ないよね
145:名無しさん
11/06/19 13:37:49.22 0.net
URLリンク(www.dotup.org)
146:名無しさん
11/06/19 21:50:32.67 0.net
VPCL218FJ/BI っていいですか?
147:名無しさん
11/06/19 23:03:14.76 0.net
スレリンク(sony板)
ここや過去ログ見て判断しなよ。
…ここでの評価は、ねぇ…
148:名無しさん
11/06/20 21:34:37.84 0.net
親切なイケメソな方、教えてください。
VGC-JS54fb使用中なのですが、キーボード水没させてしまい、2つのキーが使えなくなってしまいました。
キーボードだけ別売りってしてますか??
探しても分からず。。
149:名無しさん
11/06/20 21:58:11.69 0.net
すぐ壊れる、故障が多い、修理に出してもまともに直らない。
サポートのレベルが低い。相当な問題がないと対処しない。
アップデートが少ない。突然サポートを打ち切る。
おまけに社員ですら8割が、ソニー製品の品質を疑問視してる始末。
URLリンク(www.toyokeizai.net)
(東洋経済)
これでVAIOなんぞ買うほうがどうかしてるよ。
150:名無しさん
11/06/20 23:13:54.91 0.net
>>149
ようわからんが2008年秋サムスンマンセー記事出してどうすんだ?
151:名無しさん
11/06/20 23:17:17.19 0.net
>>148 アキバジャンク巡り ネットで手に入らないものがあるのがアキバ
152:名無しさん
11/06/20 23:55:45.56 0.net
俺なら分解掃除する
そのへんのUSBキーボード使ってもいいし、VAIO好きならそのうちオクでも格安で手に入るだろう
俺は3、4時間かけてキートップから裏の埃まで除菌掃除できる。つまらん作業だよ。愛なんだな
153:名無しさん
11/06/21 05:39:35.82 0.net
分解掃除ってどんだけ効果あんの?
154:名無しさん
11/06/21 06:02:40.08 0.net
PCの中味といっしょで、見たら思わず掃除してしまうんだ。効果など考えないよ
キートップの表面だけでも時間かかるよ
安いキーボードに買い換えるほうが遥かに利口だけど、自分の持ち物だからね
155:名無しさん
11/06/21 06:30:49.68 0.net
キーボードとマウスには、俺もこだわりがある。
>>154 の気持ちはわかる。Type-Rだが純正のキーボードもマウスも使っていない。
156:名無しさん
11/06/21 07:11:58.20 0.net
使わないと意味はない
汚してもいいんだ。全部外して、水洗いできるところは中性洗剤浸けて、歯ブラシで磨くんだ
キートップと擦れる面も汚れを落としたいだろう
上からチマチマと綿棒にアルコールしみこまして掃除するだけでは掃除になってないんだ
隙間が少しでもあれば、ホコリは入っていくよ
分解したら、なぜこんなことになってるの?と疑問も出てくるよ
答えは誰も言ってくれないよ。デザイナーの気持ちに近づけるよ
ネットで見せてもらうような、手先の器用さだけを誇るような改造しなくて済むよ
157:名無しさん
11/06/22 00:02:09.26 0.net
だから、使いやすいキーボ使ってるのさ。純正は捨てたと思う。
158:名無しさん
11/06/22 00:28:00.80 0.net
>>156 隔離板から出てくるなよな
159:名無しさん
11/06/22 00:43:05.73 0.net
スクリーンキーボードでこと足りそう
160:名無しさん
11/06/22 22:40:10.98 0.net
>156 はCDU-948sのアイツと気が合いそうだな…
161:名無しさん
11/06/22 23:16:10.73 0.net
彼のキーボードはノートのようにキートップずつ穴が開いてるだろう
見える表面だけでなくて断面と言うか穴の数mmのところにも垢がたまるよ
綿棒にアルコールしみこませて、ゴシゴシ取りたいだろう。。。。ビカビカになるよ
道具ってそういうものなんだ。使えば手入れするんだよ
座禅でも組む心境にならんとバカらしいよ
本体もそういうつもりで見てると、ようやく判ったつもりになれることもあるんだ。時には裏切られることもあるけど。
時間に追われてる修理人には気付けぬことも出てくるよ。。。。趣味の世界なんだ 愛だよね
162:名無しさん
11/06/23 00:49:24.40 0.net
ソニーストアの分割クレジットって、注文しても分割クレジットの申し込み
しなかったら注文したことになりませんか?
163:名無しさん
11/06/23 03:40:18.69 O.net
Jのタッチパネルモデルにもチューナー付けろよカス
164:名無しさん
11/06/26 13:16:21.02 O.net
急に電源入れた後のVAIOロゴから進まずフリーズするようになりました
対策法教えていただきたいのですが
165:名無しさん
11/06/26 13:26:12.22 0.net
急に電源入れない
166:名無しさん
11/06/26 13:39:43.14 0.net
>>165
詳しいやり方を教えてくれないか?
167:名無しさん
11/06/26 14:00:08.04 0.net
自分の症状でぐぐるだろう。どのように対処するか言ってるよね
どのメーカーでもサポ対応ならリカバリせよとなるわね。データ消えてまうよ
だからHDDを交換するの。元のHDDは大事に残しておくの
再セットアップして立ち上がれば、おk。元のHDDはHDDケースにでも入れてデータサルベージ
それでもダメなら症状別に調べ上げる。そのVAIOの年代で修理してもらうべきか価値が判る
他人にばかり詳しさ求めないで、自分で調べたことを参考に必要であろう状況・型番などを説明してごらんよ
あなたに対してピンポイントな回答得られるよ
168:名無しさん
11/06/26 14:11:26.70 0.net
>>167
おれのPCの不調をどうやって直したらいいのか教えて欲しいんじゃなくて、
”急に電源入れない”って、どうすればいいのか、聞いてるのよ。
おれは164じゃないんだが、
おれもVaioノートが立ち上がらなくなってしまってね。
HDDも交換したし、メモリーもオンボードのものだけにしたり、
リカバリーも試みた。
ACとバッテリーを外して、電源を長押ししてみたりもした。
でも、どうしてもダメなもんで、
”急に電源入れない”なんて方法を初めて聞いたので、
是非試してみたいと思って、
詳しいやりかたを教えて欲しいと思ってる。
169:名無しさん
11/06/26 14:36:24.75 0.net
>>168
電源ボタンを押下したら三秒くらいかけてゆっくりと上げるようにする。
MTでクラッチペダル上げるときの要領。
170:名無しさん
11/06/26 14:44:06.19 0.net
>>169
ありがとう。
171:名無しさん
11/06/26 15:00:48.90 0.net
>>170
いや>>169は嘘だから
172:名無しさん
11/06/26 15:06:41.21 0.net
誰でも"”急に”には、とってもとっても興味をおぼえるの。だから続いて何が悪いのよ
173:名無しさん
11/06/26 15:22:04.00 0.net
>>171
ウソでも、
いや、”本当”でも、そもそも効果があるかどうかわらないから、
ダメ元で試してみるけれど、
本当のやり方を知っているなら、是非教えて。
174:名無しさん
11/06/26 15:41:05.91 0.net
>>173
電源なんて急に入れようがゆっくり入れようが関係ない。デタラメ。
あなたのパソコンがなんで壊れたかはわからないから、修理に出しなさい
175:名無しさん
11/06/26 16:12:43.51 0.net
修理してもらう価値あるPCなのか、新品のほうが遥かに安上がりもある。伏せすぎ
176:名無しさん
11/06/26 16:32:12.69 0.net
>>175
おまえに修理した方がいいかどうかの判断なんか聞いてないよ。
いっちょかみ?
177:名無しさん
11/06/26 16:40:03.87 0.net
あんまりあほそうだから、ごめんね
178:名無しさん
11/06/26 16:44:41.68 0.net
165,167,175,177俺なんだ。読んでくれてないみたいだから二度言ったの、ごめん
179:名無しさん
11/06/26 16:44:56.58 0.net
かまわないってことよ。
関係ないことを言ってしゃしゃりでたい性格持って生まれてきたんなら、
しょうがないよ。
180:名無しさん
11/06/26 16:46:08.33 0.net
172もそうだった
181:名無しさん
11/06/26 17:47:35.47 0.net
東京新聞 首都圏で放射線量が比較的高かった場所の例
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
女性自身に掲載された放射能ホットスポット
URLリンク(blog-imgs-36.fc2.com)
福島第一原発から漏れた放射能の広がり
URLリンク(gunma.zamurai.jp)
182:名無しさん
11/06/26 18:04:33.01 0.net
あいべっかい
183:名無しさん
11/06/26 18:05:46.20 0.net
おちょこ
184:名無しさん
11/06/26 19:14:16.29 O.net
好きな人がいるんだけど俺はどうすればいいの?
VAIOで何とかできない訳?
185:名無しさん
11/06/26 22:15:27.70 0.net
ID非表示の板は、いやだ…どこまでいっても荒らしの匂いがする…
186:名無しさん
11/06/26 22:20:17.23 0.net
ブラジルのガラバリじゃ年間1万マイクロシーベルト(10ミリ)なんだってな
仮に1年中毎時0.5マイクロシーベルト降り注いでも年間じゃ0.438ミリシーベルトだ
健康被害が報告されてる200ミリシーベルトには遠く及ばないな
日本に原発技術(核技術)を持たせたくない左翼が煽ってるだけだ
187:名無しさん
11/06/30 04:12:16.64 0.net
黒い魔神
188:名無しさん
11/06/30 22:18:47.68 0.net
>>186
4.38ミリシーベルトだろ
189:名無しさん
11/07/03 11:02:06.69 0.net
VAIOの一体型のLを買おうか迷っているんですが、Lのスレって無くなった?
どっか違う板で話してたりしているんですか??
190:名無しさん
11/07/03 15:48:28.30 0.net
あ、見つかりました。
なぜかノートの板にあった・・・??
191:名無しさん
11/07/03 16:27:44.63 0.net
中のパーツがノート用だからある意味正しいのかもな
192:名無しさん
11/07/04 13:38:35.49 0.net
都内69ヶ所緊急調査ホットスポット サンデーフロントライン
URLリンク(www.youtube.com)
193:名無しさん
11/07/07 04:42:27.76 0.net
VPCJ218FJ使ってるけど後悔してる
194:名無しさん
11/07/07 04:53:58.09 0.net
>>193
ミス
VPCL128FJだ
195:名無しさん
11/07/08 23:59:39.69 0.net
後悔の理由書かなきゃ意味ないやん
196:名無しさん
11/07/09 20:38:08.39 0.net
うちのVAIO L、スリープモードに入ってくれないんだけど・・・
15分で画面OFF、30分でスリープモードになるように設定しているのに、
画面は消えるが、スリープモードには入らない
こういう不具合って報告されてる??
197:名無しさん
11/07/10 03:30:39.37 0.net
バックグラウンドで何か動いているんじゃないのか
198:名無しさん
11/07/10 08:18:41.57 0.net
>>87
亀だけどサターンやPS2できるって良いなあ、今の所PS3よりも
PS2とかのソフトの方が遊ぶし、サターンも今だ動くから時々遊ぶw
部屋が狭いからTV買わないでPCで纏められたら便利だけど
一体型ってそんなに駄目なのだろか。
最近店頭だとプッシュされまくってるのは一体型だけど
ネットじゃフルボッコ率高いし迷う。
ネトゲやりまくりとか後々拡張が~とかそこまでやらないならいいのかな
199:名無しさん
11/07/10 08:23:19.60 0.net
別に「そこまでやらない」なら特に気を遣わなくていい
ただ静音性とか気になるなら、そういうトコは調べた方がいいと思うけど
200:名無しさん
11/07/10 12:06:01.87 0.net
>>196
うちのVAIO L は30分で問題なくスリープになるよ。
201:名無しさん
11/07/10 17:46:05.80 0.net
>>197
そういや、シャットダウンするときにGIGA Poketがバックグランドで動いてたな
テレビなんて見てないのに、裏で動いてるからなー
>>200
テレビ見れるタイプ?
202:名無しさん
11/07/10 21:02:52.04 0.net
>>196
俺が前に使ってた奴は、VAIO Lじゃないけど同様だったな
ちなみにソレでテレビを見たりはしてなかった
203:名無しさん
11/07/11 00:13:09.65 0.net
一体型(ボードPC)は耐久性に難がある。
1~2年で使い捨てるなら問題ナシ。CPUはモバイル向けだからムリは禁物。
据え置き型ノートと思えば。光学ドライブは外付け推奨。再生くらいならOK。
お手軽な入門用としてオススメ、だけどVaioはねぇ…
204:名無しさん
11/07/11 01:09:31.08 0.net
>>198
PCのモニタとTVを一つで兼ねたいなら一体型じゃなくても簡単に出来るでしょ
チューナー内蔵のモニタを買うか、チューナー内蔵じゃなくてもHDMIでチューナーかレコーダー接続すればいいんだから
PC用モニタとは逆にブラビアとかの液晶TVにHDMIでPC接続して使う事も出来るぞ
205:名無しさん
11/07/11 06:36:17.92 0.net
HDMIねぇ…
206:名無しさん
11/07/11 07:45:08.15 0.net
>>200
Giga Pocket は裏で動いてます。
標準の設定だと10分でモニターの電源がオフになって
30分でスリープになります。
207:名無しさん
11/07/11 21:10:08.11 0.net
>>206
あんまりテレビ見ないんだけど、
何かいい解決方法ないかな?
てか、裏で動いているのに、テレビの起動にあれだけ時間がかかるのか・・・
208:名無しさん
11/07/11 22:56:09.71 0.net
こまめに常駐からはずす。
209:名無しさん
11/07/19 19:53:53.34 0.net
VAIO買おうか悩んでますがメーカー製のPCにはメーカー独自のアプリケーションが最初からインストールされていますがそれらを消しても問題なく動きますか?
210:名無しさん
11/07/19 21:47:46.19 0.net
当たり前だけど問題無く動くよ
自分でいろんなソフト入れれないならDVD関係とか、いくつかの機能をもったアプリケーションは残しておかないとね
211:名無しさん
11/07/20 12:00:38.72 0.net
また、いい加減なことを言う。
いくつかのプログラムはWin7のプログラムに相互干渉しているから、削除するとOSすら立ち上がらない。
せいぜい、ランチャーくらいだろ?削除ではなく、サービス停止から確認するべき。
特にギガボケ搭載モデルは慎重に選定しないと。
それがいやなら自作かBTO。そもそもメーカーPCはセカンドPC(ライトユース)まで。
メインPCでは使いずらい。サンドラあたりのベンチでCPUを選ぶとイタイ目にあうぞ。
212:名無しさん
11/07/20 21:58:02.18 0.net
サンドラベンチはどう問題なの?
213:名無しさん
11/07/21 05:13:04.18 0.net
FSBやQPIとかのバス差やキャッシュが反映されない。レスポンスがわからないのがサンドラベンチ。
214:名無しさん
11/07/21 05:15:37.78 0.net
アホらし
どうでもいいよ
215:名無しさん
11/07/24 10:16:34.15 0.net
VAIOのノートにXP入れようと思ったらドライバを入れてもSATAエラーっぽいのがでてインストールできない
リカバリ領域すっ飛ばした時は入れられたからHDDの先頭にリカバリ領域があるからHDDとして認識されないのか?
216:名無しさん
11/07/24 23:43:50.91 0.net
>>215
まあなんだ。
HDDを物理フォーマットしてからXPをインストールしてみたらどうかね?
217:素人の女の子です。
11/07/26 17:36:35.73 0.net
リサイクルショップでvaio PCV ー F31Nを安いので買いました。
ところが手持ちの地デジチューナーを接続しようとしたら
Vaio 側に端子が有りません。
赤と黄と白の端子です。
このvaio では地デジは見れないんでしょうか?
どなたか詳しい方、教えて下さい。
宜しくお願いします。
218:名無しさん
11/07/26 19:59:22.33 0.net
地デジはムリだよ。アナログだから。
スペック的にはギリギリ、かな?
219:pcstartos
11/07/26 20:14:35.11 I.net
PCG-GRT55F/Bのリカバリーディスクを作るのを忘れてしまいました。HDDが故障しているので、ディスクの作成もできません
220:名無しさん
11/07/26 20:18:19.06 0.net
>>217
外部入力端子がないなら無理だな
PCV-F31Nで検索すると公式サイトには出ていなくて
別の所でVGC-V174Bと書いてあったが、これと同じタイプか?
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)
この機種だとすれば入力端子はあるが、黄色の線を繋ぐには付属品の
「ビデオ接続用変換コネクター(MiniDIN7ピン←→RCAピン端子)」が必要だ
音声用の赤白もミニジャックに変換するケーブルが要るが
こっちは電器店でも売ってる
221:名無しさん
11/07/26 20:23:24.60 0.net
XPではムリじゃないか?
222:名無しさん
11/07/26 20:23:43.51 0.net
>>219
サポートに連絡して買えば
URLリンク(vcl.vaio.sony.co.jp)
223:素人の女の子です。
11/07/26 20:57:30.76 0.net
皆さん有難うございました。
付属品の変換アダプターが欠品しているので
安かったんですね。
実は私が住む地方では、後4年間アナログ放送が
見れる事が判明しました。
大震災の被災地ではありません。
大阪市です。
先程Vaio を弄っていて、知りました。
何でもデジタルをアナログに変換して
放送しているそうです。
それを知っていればアンテナや地デジ
チューナー買う必要などなかったと思います。
これは詐欺行為ではないでしょうか?
224:名無しさん
11/07/26 21:09:32.14 0.net
>>223 ケーブル限定だね、こっち(東京)では。2015年3月31日まで。
Gコードとか使えなくなるくらい。だから自分もムリはしなかった。
…結構大大的に宣伝していたよ。ケーブルTV各局は。ケーブルTVでなければアウトだったよ…
225:名無しさん
11/07/26 21:19:38.98 0.net
地方っていうか、集合住宅の大元がケーブルテレビに加入してたんじゃないかい
一軒家でケーブルテレビ未加入だとアナログ終わり。デジアナはケーブルテレビ会社のサービスです
まあテレビ売る為か、報道されてたり報道されてなかったりまちまち
226:素人の女の子です。
11/07/26 21:49:14.52 0.net
ケーブルテレビってアナログの電波を
使っているんですか?
ビデオやDVDみたいな端子を使うと
思っていました。
227:名無しさん
11/07/26 22:57:28.01 0.net
いやいや、デジタルをアナログに変換してるだけだって。
d-sub→DVI変換端子みたいな感じ?(逆だけど)
意外とキレイなデジアナ変換。
ケーブルはチューナーでdispley port以外はほぼ完備。大元からの配信ならチューナー不要。
特別なチャンネル選択はできないけど、基本の12チャンネルはサービスで写るよ。
228:素人の女の子です。
11/07/27 03:49:55.87 0.net
度々有難うございます。
何となく理解出来た様な気がします。
でも、テレビ大阪19chとサンテレビ36ch が
映りません。
やっぱり全ての放送が映ると差し障りが
有るんでしょうか?
根底に作為が感じられますね。
229:名無しさん
11/07/27 04:00:25.70 0.net
変換してくれてるだけでも有難く思っとけよ
230:名無しさん
11/07/27 08:11:57.71 0.net
テレビ大阪もサンテレビもデジアナ変換されてるから、
ケーブル会社によっては違うんだな。
231:名無しさん
11/07/27 08:29:55.92 0.net
うちはSUNは地上波扱いだからデジアナの変換対象だな
TVOは最初からエリア外扱いでチャンネルに入ってない
232:素人の女の子です。
11/07/27 10:29:04.75 0.net
このスレは優しい人ばかりだから嬉しいです!
でも今回の地デジ騒動は、腑に落ちない事ばかりですよ。
何が真の目的で誰がプロデュースしたのか
可能なら知りたいです!
233:名無しさん
11/07/27 14:22:05.41 O.net
FW72JGB使いなんですがDVDFlickでDVD作成するのにこの機種はDVD-RWじゃなきゃやっぱりダメなんでしょうか?
234:名無しさん
11/07/27 22:11:37.83 0.net
>>232
総務省が電波の有効利用のために、ってのが表向きの話
まースレチだから、ここではそういうことでご納得くだせぇ
235:名無しさん
11/07/27 23:51:16.66 0.net
>>233 ファームウェアは何?ぐぐれば?
236:名無しさん
11/07/28 01:19:41.99 0.net
>>233
RでもRWでも好きなように
237:素人の女の子です。
11/07/28 07:45:36.48 0.net
234>>
御丁寧に有難うございます。
もしよろしければ、Eメールに
メールして下さい。
お暇な時で構いませんからね。
コフィーより
238: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/08/19 10:53:42.16 0.net
vaio
239:名無しさん
11/08/19 16:41:32.41 0.net
E買うくらいならJ買えば良かったかも...
240:名無しさん
11/08/21 08:18:12.59 0.net
どうも。
3~4年前の機種ですが、VGC-LM70Bを持っています。
メモリは2GBで、Windows7にしているのですが、
電源をいれたばかりの時などは
chromeやIEの反応が若干遅く、悩んでいます。
メモリをあと1GB位追加すれば速くなりますでしょうか?
(あるいは8万円くらい出して新しいノートを買うべきかとも思っていますが)
241:名無しさん
11/08/21 10:43:16.54 0.net
すみません。 GigaPocketスレは、あまりに過疎っていたので、ここに記載し直します。
VAIOのGigaPocketで、
再生スピードが2倍速と、10倍速、それ以上の設定なのですが、
とてもじゃ有りませんが、あまりにも酷いパラパラ漫画状態で、2倍速ですら、
番組内容把握が困難です。
PCでの、アナログチューナーボードで録画していた頃は、
POWER DVD等を使う事で、ビデオテープ録画していた頃のように、
普通にスムーズな再生をしていました。
此処迄とは行かなくとも、何とか有る程度使えるパラパラ漫画状態に迄はしたいのですが、
フリーソフトか、バージョンアップか何かで対策出来る物でしょうか?
個人的には、他の再生ソフトのように、
2 3 4 5 10 15 30 60倍
こういった感じで、スムーズなシークが出来ると地デジ化前の、
アナログキャプチャボードの時と同じになり、使いやすいです。
よろしくお願いします。
242:名無しさん
11/08/21 22:08:18.33 0.net
VAIOのタッチパネルの使い勝手はどうですか?
243:名無しさん
11/08/21 23:06:25.98 0.net
>>240 多少レスポンスは向上するとは思われ。
32bit-OSなら4GBまで(3.5GB)、主流は32bitアプリだし(2GB)。
DDR2かな?メモリコントローラーがチップセットにあるならあと1~2年で買い換え推奨。
CPUより、タッチパネルよりUSB3.0、DDR3じゃないの?
vaioのタッチパネルって赤外線方式じゃなかったっけ?
部屋の明るさに影響されるし、細かい操作には向かないと思うけど?
244:名無しさん
11/08/21 23:23:09.34 0.net
???
245:名無しさん
11/08/22 09:40:31.21 0.net
4GBで充分、ネハーレン以前のCPUなら早めに買い換えたほうがいいよ、
って意味でしょ。メモリの規格が古いから。
246:240
11/08/23 22:33:35.73 0.net
どうも。
私のCPUですが、Core2 Duo CPU T7250 2GHzです。
やっぱり、買い換えた方がいいんですかね・・・
247:名無しさん
11/08/24 05:44:59.54 0.net
TYPE Bの後継機種待ちだがまだ出ないかな?
248:名無しさん
11/08/24 09:53:11.95 0.net
>>247
type B使ってるけど後継機は出ないと思ってる、と言うかソニーは
もうビジネス向けモデルは出さないでしょ
249:名無しさん
11/08/26 18:05:52.63 0.net
>>246 かつての「完全無欠のCPU」ですね。
メモリの規格(DDR2/DDR3)もそうですが、USB3.0ではないかと。
なんちゃってUSB3.0とは言えども2.5GB/sの転送速度はe-SATA(3GB/s)並です。
ちなみにUSB2.0は0.48GB/sです。来年にはフルレンジのUSB3.0(5GB/s)が普及するのでしょうね。
250:名無しさん
11/08/27 14:25:42.26 0.net
いつのまにか一体型では海外メーカーよりもvaioのJの方が安くなってるので購入を検討してるんだけど
Jはファンがうるさいという悪評がつきまとっていて不安。
で、いろいろ見てみたら
URLリンク(review.kakaku.com)
こっちのi5チューナー付きだとファンがうるさいという意見
URLリンク(review.kakaku.com)
こっちのPentium Dual-Core P6200だと静か
これって低スペック、チューナー(評判の悪いGigaPocket)なしだと
負担がかからなくてファンもうるさくないってことなのかな?
251:名無しさん
11/08/28 07:22:30.78 0.net
そうでもないでしょう。中開けて見てないから判りませんが、パーツの当たり外れありますよ
筐体内に駆動するパーツがあるんです。多少のノイズでます。どんなPC、電気製品にも言えることですね
聴き取れる人、聴き取れない人ありますし、自分で確認するしかないですね
もしでて、サポートもご自分でも対処できず、音楽でも流して紛らわすことで対応できない性格なら、
今しばらく一体型は使うべきでないかと思います。
VAIOにはありませんが、セパレートになっていれば本体離せます。少しは防音できるでしょう
それでも聴こえる・感じるならば(例えばコイル鳴きのような音)はサポート対応できるはずです
その為スペックを下げるなんて、持ってのほかです。まだまだ終わり無き進歩が続いてるのです
252:名無しさん
11/08/28 07:33:54.84 0.net
つまり、今までポータブルゲーム機を寝ながらやってた人にとっては
「PCとはどんなにうるさいの!」となります。
でも、いままでPCずっと使ってた人、Pen4など使ってた人にとっては
「なんじゃあ、音しないよ。さすがノートもどき!」となります
でも人間って不思議なんです。しばらく使うと、あの感動は薄れ、
「耳を澄ませばノイズするよ、堪らんよ我慢できない」・・・・勝手なんですね
253:名無しさん
11/08/29 02:13:53.37 0.net
type PのアダプタはPSPと共用できますか?
254:名無しさん
11/08/30 18:45:03.28 0.net
>>253
その気になれば出来ます
255:名無しさん
11/09/03 06:30:46.42 0.net
今、水冷式のPC使ってる俺だと、これ買うと音に悩むことになるのか・・・・
256:名無しさん
11/09/03 06:47:27.78 0.net
水冷=静かってわけでもないけどな
並みの水冷だとポンプの動作音やラジエータを冷やすファンの音がするし
257:名無しさん
11/09/05 10:06:33.84 0.net
液冷は以外とうるさいね。アスースしか知らないけど、DFIやギガバイトはおとなしいのかな?
それともクーラーだけ液冷なの?GTX295はシャレにならないくらいすごい音だけど。
258:名無しさん
11/09/12 00:22:14.36 0.net
VAIOユーザーのつぶやき
giga pocket digitalで録画した直近数週間の番組死んだ…。データは存在してるのに読み込まない…。
突然動作停止したり、予約録画失敗したり、困らせるのが得意な家電だぜ…。
今週のアメトークはちゃんと録画したいなあ・・・
URLリンク(twitter.com)
素顔の虎徹が可憐すぎる、などと思って観ていたらGigaPocketがフリーズ。
URLリンク(twitter.com)
あ~vaioのGiga pocket Digitalが突然おかしくなった(T-T) TVが見られなくなってる!
URLリンク(twitter.com)
Giga Pocket Digital 本日3回目のクラッシュ発生。最近再生もスムーズでない。
横に流れている字幕が不規則にカクカク動く。
URLリンク(twitter.com)
昨日からソニーのGiga Pocket で録画したTV番組が全て見られなくなって困ってる。
ネットで検索したら同じ様な人がたくさんいるみたいだけど、みんな泣き寝入りしてるみたい。
もうちょっと頑張ってみるか...
URLリンク(twitter.com)
VaioのGiga Pocketが今週2度目の録画予約失敗(´・_・`)
URLリンク(twitter.com)
VAIOのGiga Pocket Digitalが馬鹿になってTVもビデオもPS3認識も出来なくてうわあああになって早3時間…
今週のダン書もトリコも青エクもバクマンも見れてないのに゚(゚´Д`゚)゚
URLリンク(twitter.com)
VAIO のテレビ視聴ソフト Giga Pocket Digital は、一日平均2回クラッシュする。
そのたびにOS再起動必要。勘弁してほしい。
URLリンク(twitter.com)
259:名無しさん
11/09/12 00:22:41.56 0.net
VAIOユーザーのつぶやき
最悪や。カイジ、ブレードランナー、神様ドォルズ、タイバニ、荒川、シュタゲがGiga pocket digital の起動失敗で録画されてない。
おわた。俺の楽しみおわた。
URLリンク(twitter.com)
@electlive バックアップして再インストールすれば改善する見込みがあるらしいけど、ものすげえ億劫。
今日はそれ生きとアメトーク放送されるから、giga pocketずっとアクティヴにしてなきゃならないし(;-_-) =3
URLリンク(twitter.com)
ギガポケ爆発で時間と体力潰された ミラちゃんの髪は明日やるぜったいやる
URLリンク(twitter.com)
gdata2012のアップデートがあるとメールが来た。
でもまたGiga pocket Digitalが動かなくなりそうだから2011のままでいいや。
URLリンク(twitter.com)
ま、VAIO Careがあってもどうせソフトウェアの再インストールはエラーが出てできないから意味ないんだけどね。
URLリンク(twitter.com)
VAIO Careが起動しない...
URLリンク(twitter.com)
VAIO Careとかいう付属してたツールの出しゃばりかたがうざいんだけど…
URLリンク(twitter.com)
260:名無しさん
11/09/12 19:18:22.08 0.net
VAIOユーザーからソニーへのお願い。
Giga Pocket Digitalの不具合を早く直して下さい。
Giga Pocket Digitalの不具合画像
Google画像検索 (urlを短縮しないと貼れない為、短縮urlを貼りました。信用出来ない方はGoogle画像検索で下の検索語を入れて下さい。)
検索語 「Giga Pocket Digital 81020150」
URLリンク(goo.gl) (短縮url)
検索語 「"不具合なんて絶対存在しないからね"」
URLリンク(goo.gl) (短縮url)
検索語 「Giga Pocket Digital 失敗」
URLリンク(goo.gl) (短縮url)
「81020150」とは
Giga Pocket Digitalが録画失敗した時に出る代表的なエラーコード
以下の番組の録画に失敗しました。内部エラー[エラーコード:81020150]
「"不具合なんて絶対存在しないからね"」とは
ソニー板 VAIO L スレッドで、不具合情報が多く書かれた時にソニー工作員が苦し紛れに貼るコピペの一部。
「画像を出さない奴の情報は全て捏造」だと煽った事でかえって多くの不具合画像が貼られる事になってしまった。
その為、その文章で画像検索すると近くに不具合画像があるので画像検索に引っかかるようになった。
代表的な不具合画像 URLリンク(f55.aaa.livedoor.jp)
261:名無しさん
11/09/12 20:04:13.86 0.net
でも、家電批評とかのPC激辛採点!!とかでいいほうの1位になってるんだよね、LだかJだか忘れたけど。
262:名無しさん
11/09/12 20:59:44.99 0.net
「J」だったんじゃね?コスパ良いから。
263:名無しさん
11/09/12 21:01:58.20 0.net
あんなレビューはメーカー貸出機を短時間触って、インターフェースの良し悪しや上辺の機能の使い勝手で判断しているだけだからな。
メーカー貸出機は、輸送中の事故でもない限り不具合が出る事の無いように調整された調子のいい当たり個体が貸し出されるはずだし。
まあギガポケに限らず、規制だらけ小細工だらけのメーカー製TVパソコンなんて多少の程度の差こそあれ使い込むと不具合が出てくるものだし、
それが嫌なら制限の緩い一部のチューナーを使うか、制限はあってもパソコンより安定している専用機の家電を使った方がいいと思うけどな。
何にしても、いきなり涌いたキチガイのコピペ荒らしはうざいよな。
264:名無しさん
11/09/12 23:02:18.59 0.net
>「以下の番組の録画に失敗しました。」 内部エラー
[エラーコード:81020150] URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
[エラーコード:8102015B] URLリンク(www5.atpages.jp)
[エラーコード:81020177] URLリンク(hotstreet.vaio.sony.co.jp)
[エラーコード:8102017A] URLリンク(litz.sakura.ne.jp)
>「失敗(シャットダウン、ログオフ、または設定により、Giga Pocket Digitalが起動しませんでした) 」
(VAIO解析マネージャーのチェックを外しても発生)(ギガポケのフリーズによる再起動により発生する場合
と起動中に突然発生する場合がある)
URLリンク(www.uotools.net)
>「何らかの原因により録画を予約出来ませんてした。」
URLリンク(www5.atpages.jp)
>「初期化に失敗したため、Giga Pocket Digitalを起動できませんでした。コンピューターを再起動してください。」
URLリンク(www.uotools.net)
>Giga Pocket Digital は動作を停止しました
>問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
>プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。
URLリンク(www.uotools.net)
>「Giga Pocket Digital の内部でエラーが発生したため Giga Pocket Digital を終了します。
>動作を再開するためにはコンピューターの再起動が必要です。」
URLリンク(www.ps5.net)
>アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。
URLリンク(litz.sakura.ne.jp)
265:名無しさん
11/09/12 23:03:14.75 0.net
Giga Pocket Digital は応答していません プログラムを閉じると、情報が失われる可能性があります。
URLリンク(www5.atpages.jp)
VFTV.exe-アプリケーションエラー
アプリケーションで、ハンドルできない例外が発生しました。
処理ID=0x9a0(2464)、スレッドID=0x14f4(5364)
アプリケーションを終了するには[OK]をクリックしてください。
アプリケーションをデバッグするには、[キャンセル]をクリックしてください。
URLリンク(f21.aaa.livedoor.jp)
VFTV.exe-デバッガが見つかりませんでした。
指定された登録済みJITデバッガはありません。
手動でデバッガをアタッチするあいだプロセスを待機させるには、[再試行]をクリックしてください。
JITデバッグの要求を中止するには、[キャンセル]をクリックしてください。
URLリンク(www5.atpages.jp)
エラーメッセージの表示に失敗(ウィンドウの表示が真っ白)。
URLリンク(petite-soeur.dyndns.org)
録画履歴を見ると「内部エラー [エラーコード:81020145]」で予約録画に失敗していた。
URLリンク(petite-soeur.dyndns.org)
219件で録画できる数の上限に達したってエラーが出た。
>Giga Pocket Digitalで正しく録画できるビデオの数の上限に達した可能性があります。
>上限を超えて録画したビデオは、機器やメディアの書き出しなどができません。
>すべての機能を使いたい場合は、不要な番組をビデオ一覧で削除してください。
URLリンク(petite-soeur.dyndns.org)
266:名無しさん
11/09/12 23:04:19.54 0.net
Giga Pocket Digitalの主な不具合
予約録画に失敗する。
録画中にGiga Pocket Digitalの再生エラーやフリーズの巻き添えで録画に失敗する。
「追従する」に設定しているのに、番組の時間変更に予約が追従しない。(番組表は追従しているので録画した番組は2つに割れる)
HD高画質モードで予約録画失敗する。
番組の内容変更で予約録画に失敗する。(番組タイトルは同じ)
例)番組タイトルでおまかせ録画設定→予約一覧に録画予約される→急遽番組内容が変更(番組タイトルは同じ)→録画予約に失敗(放送されませんでした)
結果として番組タイトルでおまかせ録画しているのに録画に失敗する
チャンネル登録していない局をおまかせ録画する。
おまかせ録画で人名をキーワードにすると、同じ番組をダブル録画する場合がある。
おまかせ録画で再放送を含まないに設定しているのに再放送を録画する。
予約録画に失敗した後の予約録画が連続して失敗する。
番組延長が無かったのに番組延長で録画されませんでしたとメッセージが出て録画に失敗する。
2番組同時録画で1方チューナーの録画が連続して失敗する。(録画失敗する側のチューナーでテレビのチャンネル変更ができない)
予約録画終了時間を過ぎても延々と録画状態が続き終了しない。また、録画停止を受け付けない。
録画予約が無いのに深夜に勝手に起動する。
予約録画終了後スリープに移行しない
予約録画失敗した後スリープに移行しない。
テレビやビデオ視聴中にエラーメッセージが出て終了する。
チャンネル変更でエラーが出て落ちる。
フラッシュ操作でエラーが出て落ちる。
何度も初期設定が出る。
不具合がリカバリー(再インストール)しても改善しない。
スリープからの予約録画開始でディスプレイが点く。
チャンネル変更で字幕が表示されない。
フリーズする。(固まる)
ビデオ一覧から録画した番組が消える。
ビデオ一覧から録画した番組が消せない。
予約録画が遅れたり早く終わったりで、録画番組が頭切れ尻切れする。(予約時間通りに録画しない)
録画の予約が出来ない。
録画予約の削除が出来ない。
267:名無しさん
11/09/12 23:36:37.72 0.net
ここまで酷いとお前の環境の問題じゃないか?
268:名無しさん
11/09/13 05:49:45.49 0.net
>>267
オレもVAIO買う前はまさかと思ってたが、半年ほどですべて見たわ。
積み上げられたユーザー達の不具合を見てみなよ。
Giga Pocket Digitalの不具合画像
Google画像検索 (urlを短縮しないと貼れない為、短縮urlを貼りました。信用出来ない方はGoogle画像検索で下の検索語を入れて下さい。)
検索語 「Giga Pocket Digital 81020150」
URLリンク(goo.gl) (短縮url)
検索語 「"不具合なんて絶対存在しないからね"」
URLリンク(goo.gl) (短縮url)
検索語 「Giga Pocket Digital 失敗」
URLリンク(goo.gl) (短縮url)
269:名無しさん
11/09/13 06:15:45.73 0.net
>>267
ああ、俺もGiga Pocket Digitalの入ってないVAIOのユーザーだったらそう思ったかもしれない。
二度とVAIOは使わわね
スレリンク(sony板:93-番) (現行スレ)
URLリンク(mimizun.com) (dat落ちしたらこっちを見て下さい)
270:名無しさん
11/09/13 06:28:35.42 0.net
症状を切り分けするんだよ。頭の中が整理ついてないから、ウロがくるんだ
ソフトなのかハードなのか。ソフトならデバッグ待っとればいいよね。
271:名無しさん
11/09/13 06:33:32.02 0.net
ネットではその辺り見当もつかない姉ちゃんやおばはんが被害者意識丸出しにして
喚きたてるんだ。それに乗せられないことだよ。
だって、貴方はうまく処理できることを願ってるんだろう。彼女らとは目的が違うよね
272:名無しさん
11/09/13 06:35:41.86 0.net
ちょっとした物音にメクジラたてる、産後のひだちの悪いおばはん居るのよ
273:名無しさん
11/09/13 06:40:06.91 0.net
ピットクルー名物の三連投ですかw
274:名無しさん
11/09/13 06:44:52.75 0.net
そのおばはん達も初めは問題の解法を望んでいたんだね
でも、途中から解放を望むようになったんだな。喚いたら、ちょっとスッキリしたのだろうね
あとは、自分の意見に同意してくれる人がいっぱい出てきて、快感になったんだよ
・・・・なんてふうに、外野である俺は見てしまう。
貴方は日常生活にどんな障害持ってる?そんなふうに思わせないようなまとめかたをしておくれ
275:名無しさん
11/09/13 06:47:16.66 0.net
>>273
これをまとめて1レスにすると、読んでくれないんだ
266の不具合と同じだよ
276:名無しさん
11/09/13 08:07:36.73 0.net
カメラ テレビ ブルーレイ スマホ タブレット
SONY製品ばかりになったから
PCもショップモデルるから 液晶も綺麗だしSONYボードPCに替えようと思うけど
動画編集などメリットありますか?
277:名無しさん
11/09/13 08:31:12.99 0.net
何でも用意してもらったものだけで、どうかしようなんてのでは無理が出てくるよ
服や靴と同じ。あなたの体型はそんなに標準じゃないよ
動画なんてコンテナいっぱいありましょう。
今まで一度でも編集されたことある人なら、オールマイティに編集できるアプリなどないことはご存知でしょう
iLink経由でSONYカメラからの動画が編集できぬなら、それこそ詐欺。
でもXアプリがあの程度だから、動画編集もあてにならん気もする。
よって、自分が使いやすいアプリを用意して、システムをカスタマイズしていくのです。そういう意味の体型です
すると、ハード拡張性の無さでいくとボードPCは辛いでしょう。
ボードPCを使うのはもっと違ったメリットを見出すべきです。VAIOのサイト見て何も感じ取れない人は無理
278:名無しさん
11/09/13 09:55:15.59 0.net
なんでソニーはギガポの不具合対策放置して、嫉妬君みたいな工作員雇ったりするんだ?
おかげでSONY板全体がソニーの不具合報告板みたいになってしまってるな。
そのほとんどがギガポがらみ。
工作員はもう不具合隠滅に打つ手が無いのか、ソニーに不利なコピペまで平気でして、
まともなユーザーの書き込みにすら噛みつく始末。
このままじゃソニーはファンやソニー製品に興味を持ってここへ来たすべての人を敵に回してしまうぞ。ソニーには一刻も早く、ギガポの不具合対策をして欲しい。
279:名無しさん
11/09/13 10:44:21.53 0.net
>>278
ソニーは技術社員をリストラしすぎて、新製品開発だけで精一杯で、
不具合対策する人員がもういない。
ギガポの不具合は今始まった事ではなく、アナログ時代からで、
バグはちゃんと対策されないまま、新製品にも引き継がれていくので、
不具合が累積して複雑化し、その解決はいよいよ困難になってしまっている。
ただ、VAIO自体はギガポ以外では一般のPC並みで不具合も特に無い。
”ソニータイマー”の問題も今のPCは他社も5年持てば良い方だし、
ソニーが格別劣るとは思わない。
ストアの価格ならTV無しで頼んで、3年持つと考えれば、十分元が取れると思う。
280:名無しさん
11/09/13 22:00:21.93 0.net
こんな所でウジウジ書いてみたところで問題が解決するわけないんだし
糞なギガポなんかさっさと捨ててしまえよw
281:名無しさん
11/09/15 22:12:15.66 0.net
VPCL225FJ使ってて質問です。
無線LANをつなごうと説明書どおりにやってみたんですが、タスクトレイに携帯のアンテナアイコンみたいなアイコンが出てきません。
あれはネットワークアイコンの無線LANのところをONにする以外になにか操作が必要なんでしょうか。
LANはPWR-100Fです。よろしくお願いします。
282:名無しさん
11/09/15 22:30:55.08 0.net
べつに嫌なら捨ててもいいよ
283:名無しさん
11/09/16 00:08:28.83 0.net
Windows 8 が Xbox LIVE 連携を売りにしてきたから VAIO は Android パソコンになって PlayStation 連携を売りにしそうだね。
284:名無しさん
11/09/16 08:15:07.26 0.net
スリープ時や電源OFF時から予約録画が開始されない 予約時間通りに録画しない
電源オプション→プラン設定の編集→詳細な電源設定の変更→復帰時のパスワードを必要とするをいいえ
└→USB設定→USBのセレクタブルサスペンドの設定をON
またGigaPocketDigitalの設定→全般→GigaPocketDigitaの常駐、 時計合わせ、 電源OFFから起動して録画するにチェック
285:名無しさん
11/09/16 08:24:06.09 0.net
スリープ状態に移行したWindows7が勝手にスリープ状態を解除して起動してしまう場合
NIC(ネットワークインターフェイスカード)のプロパティで、「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」チェックを外す。
マウスのプロパティで、「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」チェックを外す。
Windows Media Center の自動アップデートの設定を変更する。
管理ツール→ タスク スケジューラ→左のツリーから タスク スケジューラ ライブラリ > Microsoft > Windows > Media Center を選択。
真ん中のリストから「mcupdate_scheduled」を選択し、右クリックで「プロパティ」を選択。
「条件タブ」から「タスクを実行するためにスリープを解除する」チェックを外す。(もしくは、このタスクそのものを無効)
286:名無しさん
11/09/20 21:14:19.92 0.net
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
URLリンク(orbit.cocolog-nifty.com)
287:名無しさん
11/09/24 17:19:46.05 0.net
なんかピーって音が鳴るんだが・・・・・・・
288:名無しさん
11/09/24 23:30:16.52 0.net
耳鳴りだな
289:名無しさん
11/09/24 23:37:04.97 0.net
俺もそうおもう
290:名無しさん
11/09/25 11:34:54.89 0.net
100円寿司食べ比べ ネタ別ランキング!
マグロ、ハマチ、ビントロ、サーモン、ホタテ、穴子、
エビアボカド、ユッケ、海老天握、〆鯖、鯵、他。
お店別フェア品コメもあり。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
291:名無しさん
11/09/25 12:01:59.73 0.net
E買うくろいならJにするよなぁ
292:名無しさん
11/10/06 14:59:39.29 O.net
猫二年間だけ飼ってて
その間に掃除しなかったけど(部屋の掃除はする)
というかそういう知識なくて 画面を拭いたり表面に付いたホコリ取るだけで良いと思ってて
でもデスクトップ型VAIO壊れなかったよ 10年位前に買ったPCでおかしくなってきたからVAIOのノートにしようか悩んでるんだけど
そんなに壊れるの?
293:名無しさん
11/10/07 22:10:40.56 0.net
今のノートは1~2年で使い捨てるように作られている。
CPU70℃とかだし、SSDのノースピンドルモデルとか。
GPUはすぐについていけなくなるよ。
294:名無しさん
11/10/08 13:17:20.54 0.net
1~2年で使い捨てとか、どこの御大尽様だよ
295:名無しさん
11/10/08 13:23:01.81 0.net
どこの企業も基本的に毎年支給じゃないのか?
デスクPCは2年ごとだけど?
296:名無しさん
11/10/08 13:48:49.95 0.net
>>295
1~2年で新しいPC支給ってどんな会社だ?
最先端のPCでないと仕事にならないのか?
普通はPC更新なんて5~6年毎だ。
減価償却は5年が基本だからね。
で、業績が悪化すると先送りになるわけだが。
取引先とOfficeのバージョンが違くていつも困っているよ。
Officeなんて、PC更新時にしか更新されないからね。
うちの会社はいまだにOffice2003が標準アプリだよ。
297:名無しさん
11/10/08 13:50:46.14 0.net
>>293
嘘ばっかだな
爆熱PenDやPen4積んだ暗黒時代の製品でも1~2年で使い捨てってレベル以上には持ったぞ
SSDも毎日数ギガ分書換えても計算上10年20年は優に持つようになっている
GPUは今のレベルなら重い3Dゲームをしなければ十分だ
298:名無しさん
11/10/08 15:25:10.23 0.net
URLリンク(fs-co.com)
3年持つ構造がこれかい?
299:名無しさん
11/10/08 15:28:18.79 0.net
「貧乏人はソニーを買え」
池田勇人 元首相の言葉である
貧乏人は、すぐ壊れるし、たいして高性能でも無いソニー製品を好む。
頭が足りないが、いずれは学習して他メーカーに乗り換えるだろうとの意味で発言した。
ソニーがまだ発火リチウム電池を作る前の時代で、壊れても大きな被害も出さない時代の言葉である 。
現在は、ボンバーバッテリーのため、ソニーユーザーは、充電中は正座をして異常がないか凝視していなくてはならない。
貧乏で暇のある者がソニー製品を買えば良いとの意味で用いられる。
後に回顧録で、それでもソニーにこだわる愚か者を、「ゴキブリのようだ」と記述している。
文献上、ソニー信者をゴキブリと表現した最初の言葉とされている。
国会議員の活動中、ソニー製品が信頼性や耐久性に乏しいため、医療機器や重電分野の進出には、一貫して反対していた。
死の間際、不整脈にて自らに埋め込まれたペースメーカーを指差し、「もしこれがソニー製だったら…」との言葉が最後とされる。
300:名無しさん
11/10/08 15:29:10.47 0.net
「ソニー社員は傲慢であれ!」=SONY Sprits
1、ソニーは世界最高の会社であるから、利用者に媚びてはならない。
2、ソニー製品の利用者が苦情言っても、「弊社としてサポートを差し上げる術が無い、
3、ソニー製品は偉大なのだから欠陥は存在しない。だから、ソニー機器の利用者に不都合が生じても、ソニーが責任をとる必要はない。
ただ、一言、「何卒、ご寛容を賜りたくお願い申し上げます」、書きくわえて、利用者も我慢させておけばよい。
4、たとえ、ソニー機器利用者に生じた不都合がソニー製品取扱説明書の不備にあるにせよ、絶対に、謝罪してはならない。
利用者への謝罪はソニーにとって最大の屈辱であり、ソニーの名誉と尊厳への冒涜である。ソニーの辞書に「利用者への謝罪」は存在しない。
5、ソニー機器の利用者が、メールでの「何卒、ご寛容を賜りたくお願い申し上げます」という「最終回答」に義憤をおぼえ、
ソニー本社宛てに要求書を郵送しても、まともに回答する必要はなく、「すでに、最終回答したとおりで、特につけくわえることはない」と、
まさに、木で鼻をくくったような回答を一枚だけ送っておけばよい。
6、ソニー製品は、ソニー信者だけが買ってくれればよい。ソニーに文句ある人など、相手にするな。利用者に媚びるな、大衆はバカだから、
CMを流して製品を売るだけ売ればそれでよい。あとで、ソニー機器の利用者に不都合が生じても、その要求は全面拒否し、責任はソニー機器の利用者に転嫁し、
「何卒、ご寛容を賜りたくお願い申し上げます」という最終回答で終わりにすればよい。
7、ソニーにかかわるすべての者は、「ソニーが史上最高、大衆は製品を売りつけるバカ、苦情を言う者はソニーの敵」という精神で、営業活動せよ!
301:名無しさん
11/10/08 15:33:29.51 0.net
>296 >297 ピックルあたりの「荒らし」の挑発に乗るなよ。
302:名無しさん
11/10/08 22:53:34.24 0.net
>>296 >>297 マジメに答えるなヨ
アホす~~~~(ニヤニヤ^^)
303:名無しさん
11/10/08 23:06:22.85 0.net
>>298 マジでか
304:名無しさん
11/10/08 23:22:37.99 0.net
URLリンク(www.coneco.net)
を使ってるけど?5年使う気なんてないね。
305:名無しさん
11/10/08 23:38:34.80 0.net
マジレスするけど、今のPCは5年は使えないよ。
「動く」と「快適に使える」は別物だと思う。
数年前なら立ち上げ4分は「速い!」と思ったけど、SSDのRAIDならストライピングでも30秒。
HDDでもRAID0+1とかなら50秒とかからない。
容量も2TB、3TB、メモリも32GBの時代。LGA775なんてめっきり見かけない。
悔しいけど、ボケナスピックルを完全否定できないよ。
306:名無しさん
11/10/09 07:10:24.79 0.net
普通にその辺に売ってるwin7なら1分もあれば立ち上がるよ
余程手入れ悪くてスタートアップが多くない限りHDDでもすぐ立ち上がるよ
でも、ここはノートスレじゃないから、起動が早いと言われても、ピンとこないよ
307:名無しさん
11/10/09 09:23:29.55 0.net
>305 ソフトが常駐する時間だろ?
情弱にちゃんと説明してやれ、「ボケナスピックル」
308:名無しさん
11/10/09 09:40:22.56 0.net
そうなのかい
309:名無しさん
11/10/10 09:41:10.75 0.net
そうなんだ
310:名無しさん
11/10/15 19:56:25.71 0.net
XPのVaio Updateがアップデートされない(´・ω・`)
EP0000254246.exeを動かしてもインストーラーが途中で終わる。
起動はするけどバージョン情報欄は空白。重要なお知らせもアップデート確認も「ありません」になるわ・・・
311:名無しさん
11/10/20 12:22:42.04 0.net
VAIOユーザーのつぶやき
TVはどうでもいいんだけど、排熱問題で過去に2度も逝ってしまったVAIOのほうのサポートをもっと密にして欲しい…。
それでも懲りずにWinのときはVAIO買っちゃうんだけど…w
URLリンク(twitter.com)
SONYのVAIOカスタマーセンターと小一時間バトルしてきた。まじ下衆企業だった。
URLリンク(twitter.com)
VAIOの調子が悪いー。カスタマーセンターもつながらないー。
先週電話したら、ブラウザのせいにされたー。IEしかサポートしてませんっておかしくないか?
URLリンク(twitter.com)
ウチのVAIOがご臨終のようです...HP製PCがビデオキャプチャを認識しないので、暫くPV録画は中止(スカバーも視聴休止?します。
URLリンク(twitter.com)
312:名無しさん
11/10/20 14:53:55.55 0.net
なんか、蜜のにほいがする
313:名無しさん
11/11/03 09:41:02.25 0.net
7年前から使っているpcv-v10b/wのマウスが動かないことが多くなり
今日は裏側のコネクトボタンを押したりしましたが寿命かなぁ・・と
新しいワイヤレスマウスが欲しいのですが互換性が分からないので
オススメを教えてください。
購入時の説明書にもマウスのことは書かれていなかったし、ソニーのhpを
見ても自分の型に対応したマウスはなかったです。
よろしくお願いします。
314:名無しさん
11/11/03 11:31:02.59 0.net
ソニーカスタマーセンターへ電話したら20分も待たされて
「vgp-wms50とvgp-wms50aが現在売ってて使えます」と言われたので
検索したらすでに販売終了でした。
315:名無しさん
11/11/03 13:03:06.75 0.net
PCV-V10B/W2003年10月発売
PCV-V11B/W2004年1月発売
PCV-V151B/B2004年5月発売
になってるんだ。
7年前なら新機種を買うだろうから、値切ったか、在庫処分か、中古か・・・・バレたんだね
だから怪訝にされたんだろうね、たぶん。ばかだなぁ、「8年使っている」と言わないと
316:名無しさん
11/11/03 13:07:52.54 0.net
確かに在庫処分で買いました。
14万くらいだったかな?
だからってウソ教えていいのかな?
317:名無しさん
11/11/03 14:11:40.98 0.net
そう、来るのか 想定外だったなぁ
8年使ってますとボチボチあちこちおかしくなってきます
特に一体型はいろいろあるようです
マウスだと思ってたが原因は本体かもしれません
ですから、純正のふざけた価格のマウスを求めて愕然とされるより、
安物のUSBを求められて確認されるほうがいいのではないかと。
コードがじゃまです。たぶんライフスタイルに、感性に、フィットしないでしょうけど。
318:名無しさん
11/11/03 14:36:18.44 0.net
セロリン2.20GHz、SiS651、256MB/最大1GB(DDR SDRAM、184ピン)×2スロット、IDE80GB、・・・
な仕様ですね。今の進化したネットブラウジングも辛いかと。マウスも動きにくくなりますね
これを快適な仕様にしようとすると苦労しますね
例えそれが原因でなくても、これにマウスの数千円かけたりするのはつまらんことです
買い替えの足しにされるほうが利口かと
今は性能はいいし、地デジにも対応してるし、HD画質の映画も見れるし、
何より静かなんです。熱くならない。もっとぺたこくて、ちょっと移動しやすい機種もあります
当時そのVAIOを求められた貴方のライフスタイルにはピッタリではないでしょうか。
319:名無しさん
11/11/03 14:41:47.20 0.net
もちろん、貴方が中身を大改造できうるキャラクタで登場されれば、受けは変わります
すると、質問自体から変更する必要もでましょう
320:名無しさん
11/11/03 15:07:31.95 0.net
>>317 >>318 >>319
回答ありがとうございます。
容量は数年前 256メガバイト→1Gに増量しました。
ネットで調べて見よう見まねですので後ろのフタを外すときに指を切って
かなりの怪我をしましたが・・・
画面のドット抜けも酷いし(500円玉より大きい)買い換えたほうがいいでしょうかね?
321:名無しさん
11/11/03 16:22:39.17 0.net
動いてること自体から、相当メンテナンスされてるかと、うかがえます
それを大改修されるような御仁でしょう。
そっち方面のネタのほうが皆さんは有難がられるかと。
あまりあまる筐体です何でも入りそうです、画面以外。
322:名無しさん
11/11/03 16:51:17.61 0.net
人間なんてすごいもので、やればやるほど成長するんですよね
まるでPCの進歩のような成長を遂げることも可能です
まわりに競争相手がいるから、必要だから、目標を持って成長するのですよね
スタート時点では思いつかないような地点まで昇れます
体操、スケート、バレーボールとか昔に比べると凄いでしょう。スピードも技も。
やっぱり、レスもそうあるべきなんです。隠さなくていいのです。頑張ってください。御自身の為に。
323:名無しさん
11/11/08 01:44:18.05 0.net
8月末にこのパソコン買ってからマウスの電池切れが3回目くらいなんだが、これはふつうですかね?
324:名無しさん
11/11/08 03:09:26.94 0.net
どのパソコン?
325:名無しさん
11/11/08 04:41:20.42 0.net
あと、電池はアルカリなのかマンガンなのか
326:名無しさん
11/11/08 08:18:00.05 0.net
>>324
VAIOのLシリーズ
>>325
100円ショップとかのではなくソニーやパナのアルカリ電池です。
327:名無しさん
11/11/08 08:36:28.36 0.net
>>323
俺はマウス(VGP-BMS15)にエネループを使ってる。充電式ニッケル水素電池なので
買う時は高いけど、500回は充電できるので元は取れると思う。
ちなみに、毎日3,4時間使用で1ヶ月位はもつ。
328:名無しさん
11/11/08 09:23:20.42 0.net
>>327 あ、俺もそう。充電後も放電が少ないから良いよね。
10本を使いまわしているよ。
329:名無しさん
11/11/08 10:03:11.67 0.net
>>327
充電池は
だんだんマウスの感度がダメになるってサポートセンターに言われたよ。
震災以降2セット買ったのに残念!
ちなみにエネループライトです。
330:名無しさん
11/11/08 11:24:41.10 0.net
>>329
327です。情報ありがとう。
新しいPCと一緒に使い始めたので、かれこれ2年になるけど感度は変わらないように思える。
何かあるとすれば、電圧が乾電池は1.5Vだけど充電池は1.2Vということかなあ。
参考までに。
331:名無しさん
11/11/08 18:23:55.26 0.net
感度気にするならUSBだね。
332:名無しさん
11/11/09 07:09:14.11 0.net
話題のフィクションです。
25年前の円高、アメリカから市場開放要求のあった日本を描いていて、
今の円高、TPPと通じています。
ほぼ毎日更新されており、1話が短いので、VAIOでどうぞ。
1986年の残照
URLリンク(ronkokuunovel.seesaa.net)
333:名無しさん
11/11/18 08:17:42.59 0.net
4年前に買ったvaioがご臨終を迎えたっぽい。
1年前から起動しにくくなってたんだけど、とうとう起動しなくなって
リカバリディスクから起動しようとしたら、
「お使いのコンピュータはソニーバイオシリーズとして認識されませんでした」
その後セーフモードで起動してリカバリ領域使ってリカバリしようとしたら同じメッセージが。
画面も雨のような点々がいっぱい出てる。
高いPCも安いPCも寿命はかわらなさそう。
334:名無しさん
11/11/18 15:03:59.74 0.net
4年ってはやくね?
335:名無しさん
11/11/19 08:10:16.41 0.net
333だけど、しかもType R master
一発で起動しなくなって、そのうちに
「エクスプローラは動作を停止しました」が激頻発するようになって
昨日画面がフリーズしたと思ったら再起動で真っ黒。
ブルースクリーンは見たことないと思う。
先々月新しいPC買ってデータは移してあるので被害はないけど
もうメーカーの上位機種とか買わない。
336:名無しさん
11/11/19 10:55:47.70 0.net
TVチューナが2枚、ブルーレイ、C2Dかな
当時なら羨ましい仕様ですね。でも今は・・・・。買い換え正解ですよ
修理見積り吹っかけられたんだろうな。名ばかりのVAIOちゃん
グラボは案外すぐ逝かれて交換されてる方もいますよ。少し検索してみればいい
GeForce 7600GSなんて2、3千円で買えそうだな
337:名無しさん
11/11/19 23:19:15.80 0.net
タワーやおひつが欲しかったけど、今は残って無いんですね
お勧めのディスクトップ等を教えて下さい
で来れば増強対応なのが良いです
338:名無しさん
11/11/20 00:13:37.94 0.net
上の横置き譲ってもらえば
おもしろそうだよ。AUDIOみたいであのサイズでHDDが6基入るのかな
フロントからリアに空気が流れるのかな
左前方にCPU。その熱い空気がリア側にあるシャドウベイを暖める
中央にはPCIスロットなど拡張ポートがある。しかしリア側に抜けるVENTがない
右前方HDD4基、後方に電源ユニットがある。どういうわけか冷えない
オクを見れば、ジャンクもそこそこあるわ
すぐ直せそうなんだけど、そのままではまた逝かれるだろうな
339:名無しさん
11/11/21 08:45:19.06 0.net
VAIOのデザイナーにいいたいけど
狭い筐体に詰め込むのが、プロの仕事ではないと思うんだ
茶箪笥みたいなPC本体であってもいいと思うよ。ただ、I/Oは自由が欲しいんだ
座ったり寝ころがったりしてネットみたいんだ
雑誌や本を読むようにネットでも読むんだ、書き込むんだ
家事やりながらTVついてたりする。コタツに入ってTV観る。寝ころがってTV観る
TVより近くで見るはずのPCが自由度なくてどうするの。机や壁に縛られてどうするの
それがLXくらいからのVAIOスタイルの基本でしょう
コンセントあるところ部屋中を動かし回したいんだよ。このライフスタイルを理解してくれよ
ホームノートでは足らんの。完成形に近づけておくれよ
コード・ケーブル類が絡むのもACアダプタが寄り集まってるのも見たくないんだ
そういうのは隠すよ。必要な時だけ挿すよ
340:名無しさん
11/11/21 09:06:36.03 0.net
本木がAQUOSでさえ抱えてんだよ
24インチモニタくらい動かさせろよ
simplemに先越されてるからマネになるとでも思ってるのかな
2000年くらいからスタイルが一向に進まないんだ。Pen4時代は逆行したよ。ボチボチ前進してよ
341:名無しさん
11/11/21 10:19:42.15 0.net
VGC-LN52JGBのスレが無い
ソニースレも見て来たが、無い。
VISTAモデルをWin7にアップグレードしたいのですが、ディスクを入れても無反応
やはりサポートを通して有償のディスクを買わなくちゃ出来ないですか?
中古で買ったので、登録もしていないし、保証書もありません。
ヤマダ電機でWin7ホームプレミアム買って来て、ドライブ優先になっているのを確認して
再起動したけど、読み込み始まらない。
教えて、偉い人。
342:名無しさん
11/11/21 12:10:44.35 0.net
LAなんてこんなのもありました
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)
何がニーズに応えられなかったのか考えて推し進めるべきかと思います
基本は押さえられてるんです。あとは展開だけです
プライベートではフロアで生活しててもカーペット敷いてリラックスしてますよ
343:名無しさん
11/11/21 13:55:25.39 0.net
どのメーカーも一般大衆ウケするPCしか作りません
売れないPCは作れないのです
では、みんなが求めてるPCは何?、と考えるだけでいいのです
こっちに合わせろよ それは難しいことではない 社員にアンケートとれば判ることだと思う
判らないなら社員がアホだ。流されるタイプなんだな。無駄な給金払い過ぎ。
344:名無しさん
11/11/22 11:15:05.07 0.net
ポエマーは病院へどうぞ
345:名無しさん
11/11/23 00:33:35.64 0.net
>>341
中古でも、ユーザー登録はできるよ。
俺もやっているからね。
346:名無しさん
11/11/23 06:01:42.49 0.net
>>341
機種別アップグレード情報
URLリンク(vcl.vaio.sony.co.jp)
サポートサイトでの情報提供
ご提供価格 無料
347:341
11/11/24 16:18:34.72 0.net
>>346
ありがとう、今夜やってみる。
348:名無しさん
11/11/25 00:31:43.17 0.net
で、どうだった?良かったか?
349:341
11/11/25 07:27:17.31 0.net
>>346をちゃんと読んでやってみたけど「新しいバージョンがインストールされています、終了します。」
と出て先に進まない、2時間放置してみたけどやはり何もやらない。
自分で入れたソフトは、先にアンインストールしてくださいと書いてあったので、全部消したつもり・・・
しょうがないから、工場出荷状態に戻すをやった。ついでに、C=250、D=残りでパーテーション切った。
本来の目的が、前所有者(友人)の名前を消したかったのがあって、ついでにアップグレードしようとしたんだけど。。
目的は、半分達成されたからいいんだけど、なんかくやしい。
このパソコンのHDD壊れたら、大変そうだなあ。
350:名無しさん
11/11/26 01:18:28.38 0.net
春モデルはどんなのかなー? 8年前くらい前のタイプEからいよいよ買い換えだ。秋のLもいーけどなー!
351: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/26 01:48:50.22 0.net
te
352:名無しさん
11/11/26 13:05:57.25 0.net
>>350
でも秋のLって夏のLとあんまりかわんないんだよなー。
だから、次のモデルあたりでメモリ8Gとかくらいはなりそうな気がするんだが。
353:名無しさん
11/11/26 13:36:05.55 0.net
>>352
マイナーチェンジですかねー!
354:名無しさん
11/11/26 13:42:12.36 0.net
>352 8GBX2だとチップセットを変更しないと。せいぜい、GPUとかCPUの変更じゃないの?
見送り確定でしょ?カラーリング増やすくらいだろうから。
355:名無しさん
11/11/26 14:50:46.03 0.net
>>354
そーなると秋モデルを安くなったのを正月くらいに買おうかなー
356:名無しさん
11/11/26 15:40:37.83 0.net
俺もそうしよう。正月商戦で買って、ついでに福引も引けるみたいな