( ^ω^)のDELLテクニカルサポートイン2chat PC
( ^ω^)のDELLテクニカルサポートイン2ch - 暇つぶし2ch250:名無しさん
09/03/10 22:52:33 0.net
inspiron1525でXPを再インスコしたらモデムのドライバのときにエラーが出てインスコれません。
エラーとは[このドライバに対応するデバイスがありません]です。
Vistaのと同じドライバなのですが、ためしにVistaを再インスコしたらこちらは問題なく完了しました。
サポートはデバイスマネージャーから再インスコしろ、との一点張りでやっても認識しません。
ネットに接続できるのであまり気にしてませんが、オンボのモデムは認識しておかないとまずいものでしょうか?
またデバイスマネージャーにはその他のデバイス→PCIデバイス(不明なデバイス)となっています。

251:名無しさん
09/03/11 14:49:45 0.net
>>249
機種で違う。初回購入時と違い割引がないから高く付く。

252:名無しさん
09/03/11 14:51:28 0.net
>>250
モデム使わないなら、不具合はでないはず。
ドライバをDELLのサイトからダウンロードしなおしてみると
入ったりする事もある。

253:名無しさん
09/03/11 15:56:54 0.net
>>252
回答ありがとう。
DELLのサイトからダウンしたドライバも同じエラーが出ました。
デバイスマネが認識している以上、これはハード的に認識してるのソフト的に認識してない状況なのか?
問題ないならそのままいくけどnotebooksystemもエラー出たんだよなー。

三代目にてこの仕打ち。サポートももっとましなこと言えよ。

254:名無しさん
09/03/12 14:34:21 0.net
>>253
日本のサイトでダメなら、米国サイトでダウンロードしてみる
米国の方が新しいバージョンになっていて大丈夫なことがある

255:250
09/03/12 16:33:35 0.net
一応解決しました。
その後モデムを無視してXPをSP2→SP3にアップデートしたら不明なデバイスがドライバの更新を要求。
なぜかインスコ出来ました。分けがわからん。
回答してくれた人、ありがとうございました。

256:名無しさん
09/03/30 19:15:05 O.net
Dimention2400を使ってるんですけど、起動時の診断機能を停止もしくは無視して強制起動させる方法はないでしょうか?
いやマザボのチップセットのヒートシンクの止め具が破損してPC起動不能になったんだけどヒートシンク自体は付いたままなので…
本格的に修理するにはボードを取り外してハンダ付けするくらいしかなく、しかも直る保障もないし…
デルに問い合わせても、受付が外人で要領を得ない上
購入から5年以上経った製品は相談受付だけで\3150徴収
修理費用の見積もり相談でも徴収
例え修理不能だったとしても徴収
と実にトンデモだったので…

257:名無しさん
09/03/30 19:53:00 0.net
素直に買い直しオススメ

か、HDD増設して再インストール。旧HDDをセカンダリにしてデータだけサルベージ。

258:名無しさん
09/03/30 20:35:40 0.net
強制起動して何をしたいのか

259:256
09/03/30 21:29:45 O.net
それは勿論、普通に使いたいからなんですけど?
不具合箇所はどう考えてもそこだけで、診断機能さえどうにかできれば後は簡単な補強のみで今まで通り使用できそうなので
(起動時のエラー表示内容が正確だったことから考えると脱落したヒートシンクの止め具がそのまま診断機能に直結している模様)

そもそも簡単に買い替えできる状況ならここに書き込みなんてしません
まあ一番肝心なDELLのサポセンが上記の惨状だからというのも大きいですが…

260:256
09/03/30 21:48:13 O.net
あと、今現在所有しているPCは上記の壊れたもののみなので…(実家にはあと一台あるのだけど)
今は携帯で書き込みしています

261:名無しさん
09/03/30 21:49:29 0.net
ヒートシンクの留め具で導通を見てるだけだよ。
リード線をテキトーに半田付けすればエラーは消えるよ。

262:名無しさん
09/03/30 22:47:58 0.net
留め具を先に直すべきじゃないの?

263:名無しさん
09/03/30 23:23:47 0.net
>>242
俺もそれやられた。
テクニカルサポートに電話したらソフトの窓口に回されそうになって
どう考えてもハードくさいので、ソフトのサポート受けて結局ハードの故障だったら金返してくれるのかってきいたら
テクニカルサポートの判断は正しいから100%ありえないと言われた。
でソフトの窓口では再インストールっていうだけで\5000。
で結局ハードの故障だったが\5000の返金なし。酷い対応。
デル市ね。

264:名無しさん
09/03/30 23:25:20 0.net
>>246

テクニカルサポートに電話してもまずソフトのサポートうけろって。
即修理してくれない。

265:名無しさん
09/03/31 16:32:08 0.net
>>256 >>259
は、要するにマザーボードから部品が抜け落ちたということなのか?
ああいうのは、時間が経ったからといってあっさり外れるようなものじゃないと思うんだが・・・
しかもたったの5年かそこらでってことなら、そりゃほとんど初期不良級の接続だったんじゃないかと思う

266:名無しさん
09/03/31 18:15:15 0.net
たぶん半田割れだな。
半田コテ買ってきて修理すれば直るんじゃないの?

267:256
09/03/31 19:09:51 O.net
>>265
の方の言う通りマザボから部品が抜け落ちた状況です
ちなみにあの後、他のPC修理関係に確認してみましたが、危ないので無理(層構造がどうとか)とのことで、素人工事など不可能な気配

とにかくマザボの診断機能さえどうにかできれば…(BIOS画面すら出せない状況ですが)

268:名無しさん
09/03/31 22:14:20 0.net
別に危なくない。
バネのかわりに電線で繋いでやればセンサーはごまかせる。
ヒートシンクは別の固定方を考えればいい。
自己責任でやるつもりみたいだから試してみたら?

269:名無しさん
09/04/01 02:29:25 0.net
マザボの診断機能=POST診断の事?
そうならBIOS ROMで見てるから無理だろ。

270:名無しさん
09/04/01 04:08:50 0.net
>>268
俺はマザボとか精密機械の修理で下手に半田コテ使うと漏電で壊れるとか注意されたことがあるんだがその辺は大丈夫なのか?
層構造云々については確かにヒートシンクの留め具程度なら問題無いと思うんだが

まあそれ以前にマザボからケーブルとか全て抜いて取り外す手間とか考えると(>>256の腕にもよるが)
いっそ低価格ノートでも買った方がマシのような気がしないでもないのだが
デルのパーツの質の悪さから考えると(俺のなんぞ筐体が歪んでてHDDが脱落寸前のブツだったorz)
この後も芋蔓式の如く不具合が出てきて折角の手間も無駄になる可能性が大だと思うし

271:名無しさん
09/04/01 19:41:22 0.net
>>256
「デル機でも修理できます」っていう修理店近所にあれば出す。
チップセットのヒートシンクくらい半田付けしてくれるだろ
 &
TSとのやりとり方法わかってる店なら無料で相談できる方法があるが
メーカー修理だと工賃22000円+部品代なので純正修理は買換えた方がマシ。

272:名無しさん
09/04/01 21:45:42 0.net
つーか、チップセットのバネ留め部分のハンダは回路関係ないところにあるから
乱暴にハンダやっても一般的には大丈夫だぞ
ホールの構造は他の部分と同じだし

273:256
09/04/02 15:58:23 O.net
皆様色々お返事ありがとうございます
あれからあらためて確認してみましたが、修理屋に関してはやはり対応してくれる所が地元には無く
自力で工事というのも、PCを改めて開けてみて検討した感じ、あれを解体するのは私の腕では無理、と断念しました

応急処置さえできれば、それなりのPCを新調できる予算も貯めれそうだったんですが…ここは怪しい(特に電源)ショップPCに手を出すしか…

274:256
09/04/02 16:22:21 O.net
…そういえば、デルのに付属していたOSが流用できれば、ちょっとはマシになりそうなんですが、試したことある人います?(特に使用期限が発動するとか)
…という質問は、やはりそれ以前にライセンスが~という話になって終了してしまいますでしょうか?

275:名無しさん
09/04/02 17:31:16 0.net
1年間引き取り修理の保障期間が残ってるPCをヤフオクで売ろうと思ってるんだけど
名義変更すれば相手の方に保障期間は引き継がれるんでしょうか?

276:名無しさん
09/04/02 21:35:12 0.net
>>275
引き継がれるはず。

277:名無しさん
09/04/02 23:39:03 0.net
>>276
ありがとうございます

後、法人で買ったのを個人の方に名義変更でも大丈夫でしょうか?

278:名無しさん
09/04/04 00:05:03 0.net
>>277
法人→個人も大丈夫。

279:名無しさん
09/04/04 05:37:45 0.net
5年経過時に個人か法人かで対応変わるけどな・・・

280:名無しさん
09/04/04 17:10:53 0.net
>>278
ありがとう

281:名無しさん
09/04/05 12:08:55 0.net
INSPIRON530を使ってるんだけど、XPsp2をsp3にアップしようとすると、
インストールの途中でブルー画面になってストップエラーがでて、
アップできないんだけど。
他の方たちも、こういう物なの?

282:名無しさん
09/04/06 22:34:36 0.net
Optiplex GX520
電源が突然落ちて電源ランプオレンジ点滅。
電源プラグ抜き差しで復旧する。
マザーボードと電源交換で対応してもらってるが、
このマザーボードは当初のマザーボードとどこか違う対策品なんだろうか?
導入台数の2割が発生してるんだけど。残りのが不安。


283:名無しさん
09/04/07 01:13:55 0.net
>>281
あきらかにおかしい。

>>282
RepairPartsを使用している。一応PartsVendorに戻して修理しておいた
在庫を交換してるはず。

284:名無しさん
09/04/09 21:56:39 0.net
>>282
その障害冬場酷くね?
俺の知ってるのは交換した電源の型番違ってたぞ

285:名無しさん
09/04/11 03:41:49 0.net
ノートPCのバッテリーつけると動作が遅くなる
コントロールで電源の設定認識しない
保障菊?

286:名無しさん
09/04/13 09:52:14 0.net
>>285
保障効くとか効かないとかは保障期間があるかないかとユーザー過失が
あるかないかだけ。

287:名無しさん
09/04/14 14:58:57 O.net
あの、馬鹿な質問だけど聞いてくだしあ。

DELLのデスクトップPC(型はディメンションなんたら)を使っているのですが、DVDドライブが読み込まれなくなりました。キュイキュイいいながら2、3分頑張って読み込もうとして結局再生できません。CDは普通に再生できます。
CDRも普通に再生できます。DVDのみ再生できません。
購入後4年ぐらいです。

何か解決法ありますか?

288:名無しさん
09/04/14 17:50:29 0.net
手始めにドライブレンズクリーニング。

289:名無しさん
09/04/15 12:19:28 0.net
質問いたします。
Dimension9200/XP SP3/..............です。

1→就寝前にPCを終了して、タップの電源スイッチも切る。
2→起床後、タップの電源をスイッチを入れPCを起動。

3→→→(初体験)
  かたっ、カタッ、カタッ、カタッ、・・・という音(カチッ、カチッ、カチッ、とも聞こえる)

4→通常起動出来ず、F2でBIOSでHDDを認識せず起動できない。
5→PCの電源ボタンを切り、数秒後に再度PCの電源を押して起動

6→無事に起動
  または3~5を最高で4回まで繰り返してから、無事起動するとき有り

その後は、終了→(数分~2、3時間)→再起動しても問題無し
就寝起床(約4時間以上)の後の起動時のみ問題発生。

CHKDSK 5stage & 問題無ければ再起動後3stageを(問題あればstage5まで再度)
CCクリーナーなどでレジストリなどクリーニング

などなど、起動してから最初だけは、CHKDSKやクリーニングで修復を要しているみたいですが、その後はいたって快調な動作です。(徹夜などで3日連続稼動していても問題なし)
また起動ディスクはTrueImageで良好状態時を丸々バックアップしており、何かあるとすぐに初期化と復元を繰り返しています。

ちなみにシステムやソフトフォントなどは起動ディスクですが、メール関連や書類音楽写真など全データは別ディスクで運用して、毎日外付けにバックアップをしておりますの少々厳しい修理でも望めると思います。

以上ですが、この電源オフ後再起動時のカタカタ音や起動エラーは、どういう問題なのでしょうか?
質問するためにどんな情報を提示すれば良いのでしょうか?

290:289
09/04/15 12:32:02 0.net
連カキすみませんが補足です。

思い当たるきっかけは

・作業中、アプリのキャッシュエラーと思えるトラブルで、固まり、電源ボタンで再起動
・起動しない(セーフでも)
・いつものように復元
・Microsoft UpdateとMcAfee、DELLサポートのドライバを最新に更新

ココから問題が派生したのか?
もしかしたら、さらにBIOSアップデートした後なのか?
どちらから問題が出始めたか?をうっかり記憶していません。

よろしくお願いいたします。

291:名無しさん
09/04/15 16:22:59 0.net
HDDが死にかかってるから交換お早めに

292:名無しさん
09/04/15 21:55:45 P.net
vistaでパーティション分割なしの奴のやつなんですけど
いまCドライブとリカバリー用のDしかありません
このCドライブをディスクの管理から
パーティション分割してfドライブを作ったとして
万一の時はリカバリー領域から正常に初期化出来るのでしょうか?

Cドライブの容量が分割前の容量に戻れば
パーティションが消えるのは構いません

293:289
09/04/16 20:34:25 0.net
解決したような?自己対応
・XPのCHEKDISK、起動ディスクメーカーの診断ツール、DELLの診断ツール、で取り敢えず異常なしのような??
・起動HDDのパーティションを削除してから0書き込みの初期化
・TrueImage11でバックアップしてある起動ディスク状態を復元
・Microsoft UpdateとMcAfeeを最新に更新
・DELLサポート(サービスタグでログイン)のドライバ更新
・BIOSもアップデート→さらにリセット→再設定

取り敢えず起動エラーも不安な音も無くなりました。

>>291さん。
ご忠告のような気もしますが、復旧出来た状態ですし
今回は機器の耐久力を信じて、
ギリギリまで大切に使い込みたいと思います。

どんな亡くなり方を迎えるのだろうか?
死に際まで見届けたいと思います。


294:名無しさん
09/04/17 09:58:47 0.net
最近dellノートc510が起動しなくなりました!!
電源ボタンをおしても鍵マークの「A]と「↓」が5秒くらい点灯してすぐ
電源が落ちます。HDDやFANも回りません。
マザーがいっちゃったのでしょうか??
先輩がたよろしくおねがいします!

295:名無しさん
09/04/17 12:50:31 0.net
>>294
法人向けLatiなら電話なりチャットで直接聞けるでしょ

296:名無しさん
09/04/17 13:09:36 0.net
>>295
友達が中古で使ってたものでサポートにTELしてもムリといわれましたので
カキコしたんです。

297:名無しさん
09/04/17 13:31:37 0.net
>>296
名義変更がしてなかったのかも知れないね。
バックアップがとってあるなら、OSの再インストールが手っ取り早いが。

298:名無しさん
09/04/17 15:25:40 0.net
>>297
そうかもしれないっすね!
再インストしようとしてもBIOSすBOOTできない状態で!!


299:名無しさん
09/04/17 23:26:57 0.net
それはメモリが接触不良だと思うよ。
2枚差しなら1枚ずつでスロットも換えて試してみて。
ダメだったらマザーかCPU死んでます。

300:名無しさん
09/04/18 11:51:03 0.net
>>299
メモリ差し替えてもダメで、CPU入れ替えしてもダメでした!!
ご臨終みたいです!!

301:名無しさん
09/04/18 14:20:53 0.net
>>300
いよいよ修理が必要みたいですね。
ヤフオクでDELLのPCを修理するところが何カ所かあるみたいだから
見積とってみたら?

302:289
09/04/19 20:07:16 0.net
>>291さん。
ご忠告いただいた通りにHDDが全く認識しなくなりました。
DELLのサポートさんにもいろいろ伺ったところ
もしかしたらBIOSの更新で失敗をしている可能性や
最悪はマザーボードが故障した可能性も示唆され
最後は「止めた方がよい」というアドバイスに逆らい
CMOSのリセットも試みてみましたがダメでした。

HDDのカタカタ音はなんだったのだろうか?
何が原因で起こるのだろうか?
DELLやHDDメーカの診断ツールでも問題が無さそうと思いましたが
なにか状態を判断する方法があったのだろうか?

残念ながらどこが悪いのか判断が付かないままでしたが
HDDの交換で今のところ無事に使用を繰り返しております。


303:名無しさん
09/04/21 01:15:17 0.net
それはHDD故障以外の何者でもない。

304:名無しさん
09/04/21 02:49:54 0.net
合掌

305:名無しさん
09/04/21 10:11:43 0.net
>>301
見積もりとりたい所だが、適度に使えるPCを中古で買うことにしますた!


306:291
09/04/22 03:52:31 0.net
>>302
バックアップされておられたのが幸いでしたね
ダメHDDでもヘッド廻りの障害だと一時的に自然復活wする事がまれにあるんですよ
その状態だと幾らテストしてもエラーは検出されないんです
2日ぐらい電源入れずに放置してからだと一発で出たりしますがw

307:289
09/04/22 22:09:46 0.net
>>306
そうだったんですか?
今後の参考になりました。
ありがとうございます。

308:名無しさん
09/04/23 02:18:24 0.net
DELLはハードディスクが壊れやすいみたいだな

309:名無しさん
09/04/23 02:26:25 P.net
>>308
馬鹿?
ハンデ持ち?
小学生?

310:名無しさん
09/04/23 02:54:39 0.net
>>309
今使ってるXPS710のハードディスクからカチカチ音がなってるんだよ

311:289
09/04/23 11:33:05 0.net
> DELLはハードディスクが壊れやすいみたいだな

現在稼働中の1台MacOSXはすでに8年
毎日8時間以上稼働スリープ状態有りで
内蔵外付けともにまったく問題なしです。

今回パソコン経験初めて故障したDELL搭載HDDはWDSで
3年毎日8時間以上稼働クイックレジーム状態有りです。
システムの再インストールは数えきれず。

ほんとWindowsは初心者に不親切なOSで
トラブルが多いマシンなのでは?と思います。

ですが知人WINを見渡すと、その中ではDELLが一番
価格もサポートも耐久性も良いと感じています。

312:名無しさん
09/04/23 18:27:21 P.net
>>310
DELL製HDDなんてものはない
HDDのメーカーによって特性、性能は変わるけどね
中のHDDのメーカーや型番によっては壊れやすかったり、不具合出たりってのはあるけど
東芝だろうがソニーだろうが一緒 
悪いこと言わないからPC使わないように どうしても使いたいときは○ダ電気
でかうようにしろ

313:名無しさん
09/04/23 22:19:02 0.net
>>308
君おもしろいギャグだ

314:名無しさん
09/04/24 13:09:58 0.net
dell X300 5000円って買いかな??

315:名無しさん
09/04/27 21:30:15 0.net
>>311-312
DELLの最大のメリットはサポートだな
保障期間内なら故障しても何度でも無償で修理してくれるのが良い

316:名無しさん
09/04/29 12:53:20 0.net
保障期間内なら故障しても何度でも無償で修理してくれるのが良い

どのメーカーでも同じだろ、適当な検査しかしないデルの方がダメダメw

317:名無しさん
09/04/30 23:03:46 0.net
ちょっと聞いて無いんだが、dellのサポート一部有料になったの?
またサギかよ

318:名無しさん
09/05/01 03:11:19 0.net
>>317
個人向け、保守期限切れは 電話も有料。
M$と一緒だな 1インシデント いくら。

URLリンク(supportapj.dell.com)

319:名無しさん
09/05/05 00:35:16 0.net
ごめん。
どうしても困ってて。
リカバリ領域って、他の端末からコピーとかって出来ないよね。
職場のDimension1100あまりに動きが悪かったから、
連休中に初期化してしまって、ドライバ関連でトラぶってる。
何台も端末があるから、ディスクありすぎ。
確実に同じ種類なら、どれを使ってもいいのかな。
なんか、型番違うし、rev○○って数字も違うけど。



320:名無しさん
09/05/05 01:03:26 0.net
ドライバのCDなら同じDim1100ならどれでも基本大丈夫。
不安ならサポートサイトで該当のマシンのTAGでREVを確認すればよろし。

321:名無しさん
09/05/11 08:30:17 0.net
マウス保証規定
6】保証の適用除外事項

次のような場合及び事項については、保証期間内であっても保証の適用外とします。なお、保証適用外の事由によって生じた製品の修理に関しては、
理由の如何にかかわらず有償修理対応となります。

M. 製品を24時間以上連続使用し、これによって製品に故障又は損傷が発生した場合。


DELLは24時間付けっぱなしで故障しても修理してくれるのにマウス糞過ぎwww

322: [―{}@{}@{}-] 名無しさん
09/05/11 10:16:38 P.net
>>321
製品保証と保守契約は違うからね、DELLは保守契約
だから期間内は過酷な使用や使用劣化(液晶など)でも修理してもらえる。

もともと初心者や個人ユーザーを想定してないのである程度の知識と交渉は必要なるけどね


323:名無しさん
09/05/16 19:17:51 0.net
Inspiron 531sを去年から使っていて何の問題もなかったのですが
今週になって頻繁にブラックアウトします。
Auto Adjust In Progress やEntering Power Saveと出て
ディスプレイの電源がオレンジになってしまいます。
本体は変わらずブルーのランプで普通に動いてるっぽいのですが
画面が真っ黒でキーボード、マウス等も使えません。
ディスプレイスイッチを押して青に→真っ暗なまま3秒後オレンジに。
本体スイッチ長押しで消して再度スイッチオンで最初からやりなおししか手がありません。

問題なかった頃と比べてソフト等増やしていないので原因わからず困っています。

324:名無しさん
09/05/17 12:01:42 O.net
↑よぉ!俺ww
機種が違うだけで(俺の530)症状は同じだわ…
あと、ビープ音が短い4回ずつで延々と鳴り続けてる。

マニュアル見ると4回は「RAM読み書き障害」って書いてあるけど、よく解らない

325:名無しさん
09/05/17 18:43:31 0.net
>>323
ビデオはオンボードなのかビデカなのかわからんから確かな事は言えないが
まずはケーブルの確認からしてみては?モニタ側、本体側両方の確認をしてみて。

>>324
メモリの抜き差し試してみて。

326:名無しさん
09/05/17 19:00:26 0.net
>>325
ありがとうございます。
オンボードだと思います。GeForce 6150SEってやつです。
>>324と違うのはビープ音なし。

一度youtubeで動画を見ていたときに同じようになり、真っ黒+キー&マウス操作不能
オレンジランプの状態で音声だけ変わらず聞こえていたことがあります。
一回、ケーブル・コンセントなどばらしてやりなおしてみます。

327:名無しさん
09/05/17 19:06:20 0.net
よぉ!俺ww (冷笑)

328:名無しさん
09/05/25 10:01:18 O.net
>>317
ヘルプデスクの事?

329:名無しさん
09/05/29 12:37:51 0.net
再インストールしたいのにドライバがどれかわからなくてできない
カスタマイズできるタイプだからって、ディスク一枚の中に沢山ありすぎ

自分が使ってるドライバってどうやって確認していったら良いんだろうか
日本語に見えて詳しいことは英語だし、このまま使い続けるしかない?
再インストールしたことある人、どうやってドライバ入れてるか教えて下さい
ちなみにdimension8300使用で、5年経ってます。
ドライバって全部でいくつくらい入れるんだろう。気が重い

330:名無しさん
09/05/29 17:09:25 0.net
ドライバCDをセットすると該当のドライバにはレ点がつくはずだよ。
それを入れて行くだけ。
チップセット、ビデオ、ネットワーク、サウンドの最低4つはインストール必要
自信無ければサポセンへTELしましょう。(5年経過であれば有料)

331:名無しさん
09/05/30 04:52:34 0.net
5年経過で有料だからサポセンTELできないってことなんだけど

レ点がつくというのは、OSだけ再インスコして
ドライバが入ってない状態でディスクを入れたらと言うことですか?

332:名無しさん
09/05/30 17:34:04 0.net
>>331
おっしゃるとおり。CD入れて画面進めればわかります。

333:名無しさん
09/05/30 22:33:45 0.net
おおーー
事前にメモっておく必要とかはそもそもなかったんですね
ややこしいディスクと思ったらちゃんとしてるのか。良かった
ありがとうございます

334:DDDD
09/05/30 23:55:43 0.net
>287
ドライブがキュイキュイ言うならほぼドライブの問題かと。
4年目で保証ある記憶が無ければ、パーツ屋さんでデスクトップ内部
取り付け可能なドライブを買って交換してみるのが良いのでは?

あとは、DVDの再生はDVD再生用のソフト使っていますか?
もし使っていないのであればきちんとデコーダを使用してみてくださいね。

335:名無しさん
09/05/31 14:18:02 O.net
デルのパソコン買って無償サポート期限が切れた後
HDDなりメモリなりを自分で買ったパーツにのせかえても
有償サポートなら受けられるの?

336:名無しさん
09/05/31 16:38:22 0.net
>>335
有償サポートと言っても何を受けたいのか?
電話サポートなら大丈夫だと思うけど、修理なら購入時初期構成Partsで
無ければ無理です。基本初期構成Partsに戻した状態にしないとサポート外
になります。

337:名無しさん
09/05/31 18:21:20 O.net
>>336
ありがとう
物理的な修理サポじゃないです

338:名無しさん
09/05/31 19:20:20 0.net
Inspiron530で数回に1度くらい、突然本体がキーンって鳴り出して
どんどん音が大きくなり、終いにはフリーズするんですが
原因が思い当たる方いらっしゃいますか?
ちなみに、本体の角度を変えると暫く音が鳴りやみます。

339:名無しさん
09/06/01 01:54:33 0.net
>338さん
USB機器があれば、外して、モニタ、マウス、キーボード、電源ケーブルの4点
のみで、起動してみてください。
おそらく、本体の角度かえるとって事は。。。シャーシの中で歪んで固定
されてるパーツがあるのかなという感じはしますが。。
上記の最低構成でも直らない場合にはテクニカルサポートに連絡を。
工場で仕様の範囲か、他の同機種と比較検証できるようなので。

340:名無しさん
09/06/01 11:12:28 0.net
>339さん
USB機器を外しても変わりがなかったので
テクニカルサポートに連絡してみます。

丁寧なご回答ありがとうございました。

341:339
09/06/01 22:32:20 0.net
いいえ~。とんでもないですよ。
困ったときに情報のやり取りが便利になるためのネットですしね。

342:名無しさん
09/06/02 10:29:47 0.net
INSPIRON 6400 で内臓DVDドライブを認識しなくなって
サポートに連絡したらどうも修理の方向に持っていかれそうな
かんじなのですが、
2週間前後の退屈な時間を過ごすよりは、
DVDドライブを取り替えて認識すればそれで私はいいので
INSPIRON 6400 の内臓DVDドライブと互換のあるDVDドライブって
ないでしょうか?

343:名無しさん
09/06/02 11:10:31 0.net
2ちゃんねるに書き込むことはできてもググることはできないのか?

URLリンク(abc.s65.xrea.com)

Wikiが一番トップに出るぞ
どんだけ情弱なんだぜ?

344:名無しさん
09/06/02 12:41:00 0.net
342です
情報ありがとうございました。
「INSPIRON 6400」「DVDドライブ」 「互換」
その他などでググって調べたら
URLリンク(abc.s65.xrea.com)
は見つからず、こちらのページが複数出てきたのでこちらで
質問してしまい、失礼いたしました。

345:名無しさん
09/06/02 15:09:51 0.net
>>342
ドライブ自分で交換するから送れ!って言えばいいじゃない
DELLはパーツ送付のみアリだよ

まあドライブ故障してると証明する必要と
故障ドライブを返送(送料無料)しないといけないけど

346:名無しさん
09/06/02 20:05:45 0.net
>342さん
ドライブ発送はテクニカルサポートへ連絡する事で出来ますよ。
でも、万が一マザーボードがトラブルの原因でも返品って言うのが
出来ないんですけど。
あとは、現在の状況ですが、ドライブ自体を一度外して、パシッと少しだけ
叩き込むような感じではめなおしてあげると接触不良の場合には
改善が出来ます。
また、ドライバが起因している場合もあるので、【コントロールパネル】の
クラシック表示で出る【デバイスマネージャ】で一度右クリック→削除
の上、一度PCを再起動して自動読み込みをしなおさせるのも、
一度は行ってみるのが良いと思います。
 
もし保証が切れている状況なら、送料をかけてパーツ発送をするより、ノートPC
の部品を販売しているお店に行って、DVDドライブを購入のうえ、取り替えてみる
のもひとつの方法です。それなら送料分は節約できますよ

347:名無しさん
09/06/04 10:00:59 0.net
原因が特定できていてしかもそれがハードだったら
保証切れてるなら部品を自力交換だわな
店によってはちょっとした手数料で交換作業やってくれるところもある

348:名無しさん
09/06/05 00:15:00 0.net
342です。

>345さん
>346さん
>347さん
レスありがとうございます。

同型機種が手元になく、

ドライブそのものかマザーボードかどちらかの特定ができない
→修理へ出せば確実

の一点張りなので、近く知り合いに頼ってみて
ドライブが生きてるかどうかの確認をして
①ドライブが死んでる→それを報告してドライブの送付
②ドライブが生きてる→諦めて本体修理or外付けドライブで我慢
をしてみたいと思います。

皆様いろいろご指導ありがとうございました。

349:名無しさん
09/06/07 03:28:48 0.net
オプションで選べるノートンは通常版と同じく1ライセンス3ユーザーでok?

350:名無しさん
09/06/07 06:50:45 0.net
>>349
サポートではわからん内容だよ。バンドルソフトの詳細はサポ外。
営業に聞くべし。

351:名無しさん
09/06/08 04:56:50 0.net
>>349
この前注文した3年版は1ユーザーのみだったよ

352:名無しさん
09/06/14 00:05:56 0.net
XPS700の電源が入らなくなってココを参考にしたら入るようになりました
ありがとうございます!
もしわかれば参考までに聞かせて下さい

電源ボタンを入れてもカチカチ音がするだけで起動せずにファンさえもまわらなくなったので
電源コードを抜いて2・3時間経過したら動くようになりました(30分ぐらいじゃダメでした)
しかし電源立ち上げ時に発生するファンの爆音は完全に無くなりました。3・4回起動を
繰り返していたらいつもの爆音仕様になり元に戻りました。
感覚としては徐々に馴染みながらなおっていった感じです。これはマザーボードが不安定
なのでしょうか?もし同じような経験があったあぜひ教えて下さい。ちなみに壊れる瞬間は
PCの電源を切ってから15時間ぐらいしてonにしたら突然壊れてました。熱でダメってことは
なかったと思いますがちょっと部屋が暑かったかも?

長文スレ汚しスミマセン!レス無くても買い換えようと思ってたのでホント嬉しいので全然オッケーです!
ありがとうございました!

353:名無しさん
09/06/14 00:31:14 0.net
もう・・・何が何だかwww

354:名無しさん
09/06/14 06:55:30 0.net
>>352
その症状はママンっちゅうより
電源が怪しいような気がするぞ

355:名無しさん
09/06/15 00:30:22 0.net
XPS700で電源が入らなくなるということですが、放電は効果的です。
原因はマザーボードか電源ユニットのどちらかなのですが、
放電しても入らなくなるようであれば、あるいは障害が
頻繁に出るようになるのであれば、テクニカルサポートに連絡の上
修理手配をするのが好ましいと思います。
保証があるのであれば、保証内に修理に出した方がよさそうな感じですよ。
保守延長も、購入から最大5年出来るはずなので、保険という意味では
行っておいた方がよいかもです。
お金の関わることなので、あくまで提案の一つですが。




356:名無しさん
09/06/15 00:40:57 0.net
>>353-355
色々ありがとうございます!放電って用語が適合すると思ってなくて
ビックリしましたがやはり電源が怪しいということで納得です
送るのも大変なのでもう少し様子を見ながら使ってみます。マジアリガトー

357:名無しさん
09/06/16 01:09:31 0.net
>356さん
355です。
電源ケーブルをはずした状態で、カチカチとボタンを10回ほど
空押しするのが、簡易放電。電源ケーブルをはずして
数時間~1日放置するのが完全放電といいます。時間が無いときには
簡易を試し寝る前などは完全放電の状態にしておくのが便利かと。
あと、書き忘れちゃったんですが、もしPCのふたを開けて内部のケーブルを
抜き差しできるのであれば、本体ふたを開けてあげて、電源ケーブルを繋いである
四角い箱のパーツから、基盤(マザーボード)まで伸びているケーブル2本の
抜き差しをすると良いと思います。
ケーブルには爪がついており、爪上部を押しながら引き抜くことによって抜けます。
また本体の蓋は、背面側の黒いプラスチックの部分に人差し指から薬指までの
3本をあて、真ん中の力を抜く感じで引っ張ると簡単に開きますよ。
 
修理の場合には、工場ならば引き取りに玄関口まで来てくれるので、
玄関口まで用意すればOK。
また、XPSで、かつオンラインなどで注文したPCなら、オンサイト(エンジニアの出張修理)
の保守がついているのでは?
保守内容は、テクニカルサポートへ要確認です。
エンジニア・・・派遣よりはどちらかというと引き取りのほうが
しっかり検証できるのでオススメですが。
ご検討ください。

358:名無しさん
09/06/19 12:59:53 0.net
('A`)マンドクセ

359:名無しさん
09/06/20 13:51:24 0.net
大変古いマシンですが Dell Precision530 のドライバーCDをなくして
しまったのに気がつかずフォーマットしてしまいました。本体の内部に
あるビデオカードの種類を判別する方法はないでしょうか。本体を
明けて確認したところ、NV-1017の文字が冷却ファンに貼ってあったので
すが。
ちょっと、別のDELLスレッドにアップして後、っこにも適当なのがある
と思い、記載しました。よろしくお願いします。

360:名無しさん
09/06/20 15:14:12 0.net
>>359
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

URLリンク(www.google.co.jp)
2chにゴチャゴチャ書き込んでる暇があったらググレ!アフォめっ

361:名無しさん
09/06/20 22:58:40 0.net
359さん

ビデオカードの名称で確認しているわけではないので、
ちょっと自信ないですが、
URLリンク(supportapj.dell.com)

からドライバダウンロードしてみてください。
解像度うまく調節できればOK。
コレで合わないようならスペック確認だけでも答えは
もらえるはずなので、テクニカルサポートに連絡しては
どうでしょう?
初期構成のパーツから該当ドライバのページまで
案内が可能なはずです。

362:名無しさん
09/06/20 23:01:11 0.net
・・・361つづきですが。。。
因みに上記のURLはQuadro2のドライバインストールの画面です。
【今すぐダウンロード】ボタンからすぐダウンロードできますよ。

もしドライバが間違っていたら「互換性のあるパーツが無い」といった感じの
メッセージが出てくると思います。
是非やってみてくださいね。

363:名無しさん
09/06/22 23:12:13 0.net
先週届いたVOSTROノート・・・メモリ4GBのはずが3GBですorz

テクニカルサポートに掛けないとダメですか


364:名無しさん
09/06/23 00:17:42 0.net
BIOSで4GB認識されてますか?

OSがXPとか?

365:名無しさん
09/06/23 16:26:03 O.net
Inspiron545買ったんですが地デジが映りません!

ラデ4350HDMI接続でモニターは三菱(超解像とかいうやつ)です

音は普通に出るのですが画面は七色のモザイクがかかったままです(うっすらと姿形くらいは映ってる)

サポートに電話かけながら3時間かけて格闘したんですが、最終的にOSの再インストールしかないと言われましたorz

これって初期不良でしょうか?

366:名無しさん
09/06/23 16:45:10 0.net
>>365
携帯ageマルチは恥を知れ! ボケッ

367:名無しさん
09/06/26 19:45:52 0.net
埃か雨の湿気か、何が原因か分からないが電源つけた際にバチッという音と共にショートしてしまった
症状は通常通りに起動はするんですが
ディスプレイに映像が映らないというか、真っ黒のまま(別PCでは映る)

サポセンに電話し症状を伝えてみた所
マザボかcpuが壊れているらしいとの事
見積もりは・・・
送料2万5千 マザボ2万↑ cpu2万7千 ぐらいだった
買って1年ちょいしか経ってないのにPC買えちゃうお値段('A`)

あまりにも高いんでどうにかしてこの費用を抑えたいんですけど
故障部位の特定、そのパーツを入手し、自分で取替えを考えてるんですけど
どのようにすればいいでしょう?
機体はdell xps 720です

368:名無しさん
09/06/26 21:24:20 0.net
げいいん(←なぜか変換できない)の切り分けもできない人は
諦めて買い替えたほうがいいと思うよ

369:名無しさん
09/06/27 10:06:40 0.net
>>367
サポセン側も電話のみでは故障パーツの特定ができないので
故障していると思われるパーツを全て見積もりに載せている
その為、実際に修理でマザボしか故障していないことが確認できた場合は
修理代とマザボ代の請求となるので見積もり金額よりも安くなることもある。

引き取り修理だと修理後請求書が来るので、
その請求書見てから修理キャンセルもできたはず
キャンセル料5000円くらいだったかな
請求書見れば故障パーツの特定できる
(法人向けPCだったし現在もこういう対応が可能なのかは不明)
この対応だとキャンセル料はかかってしまうけど

新しいPCを買うことも考えているので・・・と説明し、
引取り後のキャンセルができるか
サポセンに確認してみることをお勧めします。

370:名無しさん
09/06/27 20:07:34 O.net
>>368
げいいん→×
げんいん→原因

371:名無しさん
09/06/27 22:17:15 0.net
ははは、こいつめ

372:名無しさん
09/06/27 23:42:03 O.net
なんかデスクトップ画面に何も表示されない…
リンクもスタートも時間も…

いちおうボタンを三個押すとでてくるメニューでネットに繋いだりできるが
不便極まりない

どうしたら治るんだろう

373:名無しさん
09/07/04 23:34:08 O.net


374:名無しさん
09/07/05 15:32:59 O.net
大至急!教えてくださいm(_ _)m
インターネットで動画をDLしたんだすが
コーラックが何とか?と出て見れないんですが
どうしたら見れますか?ちなみにメデアプレイヤーです!
PC初心者で無知なんですがよろしくおめがいします!!


375:名無しさん
09/07/05 15:38:21 0.net
OCもしてないのにCPUって壊れるのかよwww
まともな設計じゃねーなそれ

376:名無しさん
09/07/05 16:07:15 P.net
>>374
「コーデック」でググれ。

377:名無しさん
09/07/05 22:03:30 0.net
>>374
コーラックってどこの便秘薬だよw

378:名無しさん
09/07/05 22:41:56 0.net
コピペにマジレスカコイイ!

379:サポート体制
09/07/10 01:31:46 0.net
デルの電話もチャットも意外と待たされるけど、
どのくらいのオペレータがスタンバってるのかご存知ですか?

380:元現場リーダ
09/07/12 14:41:11 0.net
中国人 10名 サポート日本人3名 リーダ2名 主任 1

381:名無しさん
09/07/19 22:34:05 0.net
>>379
宮崎はサポートだけで400人。全部法人向けだけどな。

382:名無しさん
09/07/20 19:18:53 i.net
法人サポートはいいんだが、個人がなぁ

383:名無しさん
09/07/21 18:16:31 0.net
VISTA 64ビットでスリープを使うと、ほぼ確実にブルースクリーンになります。
デルのサポートに電話してもOSを再インストールしてください としか言いませんので
言われるがままに5回ほどVISTAを再インストールしましたが、全く解決しません。

解決方法をご存知の方がおられましたら教えてください。よろしくお願いしますm(__)m

384:名無しさん
09/07/22 22:03:36 i.net
>>383
HDDの診断は?
もしかすると、インストールの段階でメモリに不具合が起きてるかも

385:名無しさん
09/07/27 07:57:25 O.net
Alert! Chipset heat sink not detected.
System halted

って表示されます
壊れたのでしょうか

386:名無しさん
09/07/27 10:37:28 0.net
>>385
よくある話。チップセットのヒートシンクが脱落してんじゃねぇの?
つか、今更、WEB上に腐るほど事例も対処法もあるだろ、ググレカスッ!

387:名無しさん
09/07/28 01:32:09 0.net
日本人のサポート最低

388:名無しさん
09/07/28 02:49:42 0.net
>>383
スリープにするとよくSTOPエラー出るね。
USBで何か繋いでいるとか良く起こりやすいよ。
64は色々と問題はあり、アドレスも書かない状態では原因不明

389:名無しさん
09/07/28 17:10:38 0.net
質問させていただきます。
当方、DELLのXPS420を使ってるのですが、
起動させてから数分で画面がフリーズ(昔のファミコンがバグッたような状態)
してしまい、まともに起動しなくなってしまいました。
リカバリをしても症状は直らなかったので、サポートセンターに電話して、
教えられたとおりドライバーズユーティリティーでの診断をしたところ、
メモリーとHDの故障ではないようなので、おそらくマザーの故障だろうと言われました。
修理に出そうにも保障期間も過ぎていたので修理費25000円と部品代で合計4万かかると言われました。
かなり高額なためすぐには修理に出せないのですが、他に何か解決方法はないでしょうか・・?

詳しい方、よろしくお願いしますm(__)m

390:名無しさん
09/07/30 01:54:50 0.net
>>389
まずはメモリを1枚にしたりして確認しましょうか
ボードをビデオカードのみにして動かして問題なければ
1つずつ付けて行って同じ状態になったら最後に付けたパーツが原因の可能性出てくる

何をやってもダメならマザボだね

391:名無しさん
09/08/04 18:23:53 0.net
>>383
BIOSアップすると幸せになれるかもしれん

392:名無しさん
09/08/16 12:13:46 P.net
あげ

393:名無しさん
09/08/16 21:48:02 0.net
PREDISION 370 WinXP SP3 IE6
イヤホンのコネクタをUSBに挿しました。
PCダウン(電源断)
その後PCを起動させますがDELLの画面すら出ません。
「Drive 4 not found : Parallel ATA , PATA-0 (PRI IDE Master)
Alert! chipset heat sink not detected.
System halted!」

裏側のABCDは緑・緑・緑・オレンジ です。
すでに保証期間は過ぎています。


助言頂けないでしょうか。
どこが壊れているか調べる方法をご存知ですか。

また、修理するとして  DELLに連絡をして有償サポートを受けて修理。
            自力でどうにかする。
(HWの知識はあまり持っている方ではありません)

よろしくお願いします。

394:名無しさん
09/08/16 22:04:47 0.net
機種は違うけど
現象はこれじゃないの?

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

395:名無しさん
09/08/17 12:54:49 0.net
>>394
情報ありがとうございます。

確認してみたら、ひとまずしっかりくっついていました。


イチカバチカでDELLチャットに繋ぎました。(ひとまず日本人の名前でした>ラッキー)

結論:DVDの接続コネクタ(DVD側とマザー側両方)を抜き差し&エアできれいきれい
をした結果、DELLの画面も出るしログインも出来ました。


大変お騒がせ致しまして申し訳ありません。
何とか復帰できました。
ありがとうございました。

396:名無しさん
09/08/29 13:01:22 O.net
電源を入れてDELLロゴのあとに「Error loading operating system」と表示されて全く反応してくれません。
背面のランプは全て黄色になってます。

ちまみに2400Cです。

なんとかデータだけでも取り出したいのですが…

解決法分かる人がいたらお願いします。

397:名無しさん
09/08/30 02:32:04 0.net
>>396
URLリンク(www.ii-sys.jp)

398:名無しさん
09/08/30 02:33:58 0.net
>>396
黄色という表現は微妙
黄緑色とオレンジ色のランプだからね

内臓ハードディスク(HDD)を取り外す
3.5インチIDEHDD用のHDDケース(USB接続)を購入し、取り外したHDDを装着する
正常に起動できるパソコンに接続して認識したらデータを吸い出す
HDDそのものがクラッシュしていたら諦めるしかない

399:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:28:01 O.net
聞くならこっちか
ごめん、マルチなんだけど

サポセンにTELしたら途中
・サービスコードがわかる人は「数字を押し最後に#を」
・わからない人は「2、#を」
って言われるんだけど、この場合の数字ってなに?

過去2回TELしてて、今までは「1#」「11#」「44#」とかでいけてた気がするんだけど
今日は全く通らず、全部「サービスコードを用意してから
改めて掛け直してください」って一方的に切られちゃうんだ

どうしたらいいか誰か教えてくださいm(__)m

400:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:41:48 0.net
>>399
古い機種にはExpress Service Codeないのもあるが
Express Service Code(数字のみ)もServiceTagも同一のシールに書いてあるだろ。
シールがなかったら、BIOSの画面で、ServiceTagは判ります。

明日からまた、こんなやつらを相手に、Dell Support するのどうでもいいわあ

401:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:04:14 O.net
>>400
レスありがとうございます

ですが、そうではなくて、わからないのは電話の途中で聞かれる
「数字を押し最後に#を」の数字です

当然、自分のサービスコードはわかっています

402:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:22:06 0.net
>>401
「エクスプレスサービスコード」は タグを数字だけに置き換えたもの。
タグのシールの横に書いてある(よほど古い機種でなければ)

書いてないなら、デルのサイトでタグを入力すると表示される。
URLリンク(support2.jp.dell.com)


403:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:38:34 0.net
質問なんですが
DELLテクニカルサポート(フリーダイヤル)に電話しても
「ただ今電話対応時間外です」とか言われて繋がらない
日曜日は誰もいないんでしょうか?

404:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:44:06 0.net
>>403
24時間サポートの契約じゃなければ土日は繋がらない

405:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:54:41 O.net
>>400>>402
㌧、繋がった

以前TELした時はサービスコード+#なんてしなくても繋がったんだけど
あれはなんだったんだろう・・・、「1#」「4#」とかで繋がったのに・・・

今日は休日だから24時間サポに対応していない人を弾く為のものなのかな?

とりあえず、ありがとうございました

406:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:44:12 0.net
デルのwin7へのアップデートプログラムについてなんですが
フォームから必要事項を入力して、サービスタグを認証するところから先に進みません。
エラーが出るわけでもなく、次の画面に進むわけでもありません。
一体何故なのでしょうか?

407:名無しさん
09/08/30 23:48:46 O.net
今日はお休み
2ー3日経ってからやるか
電話してから入力
あっちの登録待ち

408:名無しさん
09/08/31 22:33:20 O.net
396です。
素人ながらアドバイスを元にいろいろ試してみたけどダメでした…

指摘されたランプは確かに黄緑色に点灯してました。
いろいろと勉強になりました。感謝しますm(_ _)m

409:名無しさん
09/09/10 00:51:06 0.net
>>405
機種毎に担当者違うから、自動で振り分けてるだけ

410:名無しさん
09/09/17 08:09:08 0.net
保守ってみる

411:名無しさん
09/09/20 06:21:56 0.net
DELLのPCはマザーボードが故障しやすい

412:名無しさん
09/09/20 06:46:38 O.net
>>406
俺もPCが届いた次の日にサポセン電話した。
原因PCが購入したばかりで
まだ対象登録が出来てなかったそうだ。
その場でサポセンから対象登録してもらい登録出来たけど
なかなかのダメっぷりにビックリだよ。
しかもサポセンが中国人だからなかなか言葉が通じない
頼むぜDELL!

413:名無しさん
09/09/20 19:25:39 0.net
質問させてください。
デル製のデスクトップパソコンって分解して掃除できませんか?
ネジついてたので取ったのですが箱があかないです
インスパイロン530です。

414:名無しさん
09/09/20 21:50:02 0.net
>>413
普通はできるけど君には無理だと思う

415:名無しさん
09/09/21 03:09:21 0.net
>>413
お馬鹿質問でいちいちマルチすんな低脳!

715 :名無しさん:2009/09/20(日) 19:32:59 0
質問させてください。
デル製のデスクトップパソコンって分解して掃除できませんか?
ネジついてたので取ったのですが箱があかないです
インスパイロン530です。
音がひどかったので後ろを見たらファンの周りに埃がこびりついてて、
掃除をしたいのですが、どうすればよいでしょうか

>>715
マニュアルに蓋の開け方から何から何まで書いてあるだろ。

416:名無しさん
09/09/21 19:39:50 O.net
質問お願い致します。
本体の埃等を掃除機で掃除したあとコンセントを差し、電源入れても入りません。 どのように対処したらよいでしょうか?
あとサポートセンターのtel番号を教えて頂けないでしょうか?
DIMENSION XPS DEM3になります
よろしくお願い致します。

417:名無しさん
09/09/21 20:48:22 i.net
≫416
どうつかないの?
例えば、電源ランプがつかないとか、
電源ランプはついてて画面になにかメッセージがでるとか

418:名無しさん
09/09/21 22:25:18 0.net
コネクタの接続確認、
メモリの接触確認

419:416
09/09/21 23:04:37 O.net
ありがとうございます。スイッチを押してもウントモスンともいいません

コネクター等も見たのですが…


420:416
09/09/21 23:06:25 O.net
モニターの電源はつきます パソコン本体の電源がつかないので 画面は真っ暗です

421:名無しさん
09/09/23 00:06:16 0.net
似たような症状なのかもしれませんが
自分も故障ではないのかもしれませんが、質問よろしくお願いします。
型はDIMENSION 5150Cです
同じく?電源ボタンが黄色点滅で本体が起動しない状態だったんですが
(電源ケーブルと基盤の接続不良等、対策マニュアルにあったんですが問題は見当たらず)
これは電源本体が原因でもう自分では対処しようが無いかなと半分諦めて電源ボタンを押していたら
なぜか起動したという状況なんですが、これはまた起こり得るような症状なんでしょうか?
これに対する原因と対策があったら教えて頂きたいです、よろしくお願いします。(データ飛ぶんじゃないかとすさまじい恐怖でした)

422:名無しさん
09/09/26 21:15:36 0.net
タッチパッドの左クリックのバネがいかれたのか
カチカチ感がなくなったので引き取り修理サービスに電話したら
中国訛りのねーちゃんが「環境依存の症状なので保守の対象ではありません」とのこと。

これってそういうもんなのか。
他のメーカーサポートでも。

423:名無しさん
09/09/27 02:16:56 0.net
>422さん

クリックが認識するなら、問題ないです。

でも、タッチパッドでクリックできなくなったら修理が必要です。
因みにOSはVistaでしょうか?XPでしょうか?
Vistaであれば、OS起因ではないと、機械的に調べることが出来るので
(再インストール用CDを起動して、そこからの作業をタッチパッドで
クリックが認識されるか試すOrDELLロゴマークでF8キーを連打し【コンピュータの修復】
以降の作業をタッチパッドでクリックできるかためす。)
機械的に調べた上で「タッチパッドでクリックできない」ということであれば、
修理に持っていけるはずです。
クリックが効く場合には、機械の動作に問題が無いという判断に
なるので、修理は難しいかと思います。

424:名無しさん
09/09/27 02:31:57 0.net
Dimensionで本体の電源ボタン、オレンジ点滅は電源ユニットからマザーボードへの電源供給が旨く為されていないときにおきます。
もちろんパーツ自体の不調で、修理交換が必要な場合もありますが、修理前に試せることが数点あります。

①電源ケーブルを本体から抜いた状態で数時間放置。完全放電といい、
電気系統のどこかで滞留している静電気が原因の場合にはコレにより改善します。
②電源ケーブルの本体側の差込口付近に赤いつまみが着いているなら、
それを電源ケーブルは抜いた状態で115V→240V→115Vにカチカチと、移動。
電圧変換をする際のつまみですが、コレで改善が出来る場合もあります。
③コレは若干複雑ですが、本体内部のケーブルで電源ユニットとマザーボードを
つなぐケーブルの抜き差しをします。
本体はDimension5150Cだと、上部の背面側にあるレバーを引くと、前面から見て右側の面(蓋)がすっかり外れるので、そのように開きます。
電源ユニット(電源ケーブルをつないでいる差込口を持つグレイのボックス上のパーツ)からマザーボード(蓋とは反対側に位置する緑および青の大きなチップの盤面)に繋がっているケーブルで抜き差しをする必要のあるものが2種類あります。
一つは、黒2本、黄色(または茶色)2本の細いケーブルが、白いプラスチックのコネクタにまとめられて差し込んであるもの(CPU付近)。
もう一つは20本ほどのカラフルなケーブルが白いプラスチックのコネクタにまとめられ接続されているもの。
両方とも爪がついている(プラスチックのコネクタにある出っ張り)のでその部分上部を押しながら引き抜くと抜けます。
一度抜きしっかり差しなおしを・・・。
コレにより、電源系統ケーブルの接触不良が原因だった場合には改善です。
以上の3点を実施しても直らなければ、修理が必要なのでテクニカルサポートに連絡が必要です。

425:名無しさん
09/09/27 02:32:48 0.net
Dimensionで本体の電源ボタン、オレンジ点滅は電源ユニットからマザーボードへの電源供給が旨く為されていないときにおきます。
もちろんパーツ自体の不調で、修理交換が必要な場合もありますが、修理前に試せることが数点あります。

①電源ケーブルを本体から抜いた状態で数時間放置。完全放電といい、
電気系統のどこかで滞留している静電気が原因の場合にはコレにより改善します。
②電源ケーブルの本体側の差込口付近に赤いつまみが着いているなら、
それを電源ケーブルは抜いた状態で115V→240V→115Vにカチカチと、移動。
電圧変換をする際のつまみですが、コレで改善が出来る場合もあります。
③コレは若干複雑ですが、本体内部のケーブルで電源ユニットとマザーボードを
つなぐケーブルの抜き差しをします。
本体はDimension5150Cだと、上部の背面側にあるレバーを引くと、前面から見て右側の面(蓋)がすっかり外れるので、そのように開きます。
電源ユニット(電源ケーブルをつないでいる差込口を持つグレイのボックス上のパーツ)からマザーボード(蓋とは反対側に位置する緑および青の大きなチップの盤面)に繋がっているケーブルで抜き差しをする必要のあるものが2種類あります。
一つは、黒2本、黄色(または茶色)2本の細いケーブルが、白いプラスチックのコネクタにまとめられて差し込んであるもの(CPU付近)。
もう一つは20本ほどのカラフルなケーブルが白いプラスチックのコネクタにまとめられ接続されているもの。
両方とも爪がついている(プラスチックのコネクタにある出っ張り)のでその部分上部を押しながら引き抜くと抜けます。
一度抜きしっかり差しなおしを・・・。
コレにより、電源系統ケーブルの接触不良が原因だった場合には改善です。
以上の3点を実施しても直らなければ、修理が必要なのでテクニカルサポートに連絡が必要です。

426:名無しさん
09/09/27 10:43:17 0.net
>>423
ありがとうございます。
クリックは利きますので、有料交換しかなさそうですね。残念。
そんな荒い使用をした覚えがないので、ちょっと納得いかない気もしますが
まあ結局保守も含め値段なりなのかな・・・。安いPCですので。

427:名無しさん
09/09/27 21:26:49 0.net
左ボタンが内部で折れたとか、接着が剥がれたとか大袈裟に言えば修理されるよ。
そのときには、「普通に使っていたらいつの間にか」なった、と主張すること。

d5150は埃がめっさ溜まりまくるので、まず清掃しれ。
次に電源ユニットの冷却ファンがちゃんと回っているかどうか目視でチェック汁。
それでダメなら、424の書いたことを試すべし。

428:名無しさん
09/09/28 21:11:14 0.net
Dimension 5100Cなんですけど、
メモリを1GB×2枚増設しようと思っています。

PC3200,4200,5300,6400の、どのタイプでも大丈夫でしょうか?

また、Y!奥などで見かける、DELL純正のメモリも規格があえば大丈夫でしょうか?

429:名無しさん
09/09/28 21:44:29 0.net
>428さん
Dimension5100Cのメモリの認識可能容量は最大で4GB。
【(PC2-4300)240Pin DDR2-SDRAM 533MHz Non-ECC】というのがメモリの規格に
なるので、参考にしてくださいね。

因みにDELL純正メモリでなくとも、メモリであれば市販のもので動作できますよ。
増設はDELL純正のものを足そうが、そうじゃなかろうが
テクニカルサポートは初期構成でしか動作保証は出来ないので、
それを考えると、お店で少しお安く出すのを探すのも一つの手でしょう。

因みに。修理が必要になる場合には、DELLは初期構成のメモリで引き取るか、
増設メモリは外しての引き取りになるので、初期メモリは完全に外すとしても
保管はしておいたほうが良いですよ。

430:名無しさん
09/09/28 21:46:58 0.net
427さん

タッチパッド内が通常使用で折れることは、考えにくいため、
【お客様過失】扱いで、有償になってしまいそうですよ。

431:名無しさん
09/09/28 21:52:34 0.net
>413さん

Inspiron 530も簡単に開きますし、内部の清掃も行えますよ。
ただ、この機種の蓋を開けるにはドライバが必要になります。

Inspiron530の蓋は、本体を縦置きにしたときの右側の面。それを上にまず寝かせます。
その後、PCを普段ケーブルを接続している背面側から見ます。
上の蓋に接する部分に、ちょっと出っ張ったネジが2本ありますので、その2本を
ドライバで外します。

2本のネジの真ん中あたりに、指の先を引っ掛けられる出っ張りがあるので、
そこへ指をかけて、蓋を自分側へ引っ張ります。

すると開きますよ。
中をエアーダスターで掃除してみてくださいね。

432:名無しさん
09/09/28 22:39:56 0.net
>>430
俺は同じ事情で
普通にクリックできなくなった。といって修理できたよ。
3年保証(後付け・割引)と1年保証コンプリートケアで。

2年くらい前の話だと思うけど。

433:432
09/09/28 22:41:01 0.net
それとあくまでも普通に使ってて壊れたを強調するのは重要である。
まあ俺の場合、修理になりますっていって普通に交換になったけどね。

434:名無しさん
09/09/29 08:17:49 0.net
>>429

ご丁寧な解説、ありがとうございます。

435:名無しさん
09/09/30 01:10:37 0.net
質問させていただきます。
使用機種はInspiron1520です。

4日ほど前から、
キーボード右上のステータスライトのバッテリの欄が、
青→橙×4の点滅を繰り返します。
同様の現象が出た方いらっしゃいませんか?

とりあえず、バッテリのみでは動作すらしないため、
バッテリの磨耗かな?と思い、以下の確認を行いました。
 ・バッテリ本体の充電ゲージのステータスボタン
  短く押すと全て点灯、長く押すと点灯しない
 ・コントロールパネル→DELLバッテリメーターにて状態を確認すると、
  充電100%と表示される。

というか、ACアダプタに繋ぎっぱなしでデスクトップみたいに使っているのですが、
バッテリってこんなに早く壊れるものなんですかね?

436:名無しさん
09/09/30 02:23:42 0.net
4年もつかってりゃ、バッテリーもだめになると思うよ。環境によるけど。
リチウムイオン電池(バッテリー)は満充電状態だと摩耗しやすいと聞いたことがある。
たしかバッテリ摩耗してるか確かめられるソフトウェアがあるから、調べてみるとよい。

自分で、ぐぐって、面倒だから。


437:435
09/09/30 21:42:28 0.net
>>436さん
買って2年なんですが、
ACアダプタで使用しているのに、バッテリ装着していたのが駄目なんですかね?
でも、バッテリ単体では駆動しないのに、
充電ゲージの確認でもバッテリメーターでも100%と認識しているんです。
実際磨耗しているのか、システムがおかしいのか分かりません…。


438:名無しさん
09/09/30 21:51:27 0.net
>>437
そうらしいよ、よく知らないけど

439:名無しさん
09/10/01 03:27:36 0.net
435さん

バッテリの一時エラーのときになったりしますので、
本体とバッテリを放電してみると良いでしょう。

やり方は、バッテリの残量をほぼ使いきってしまい、PCからACを抜いて、バッテリ
も本体から外した上で一晩くらい放置します。

放電で完全に電気を抜いて、もう一度、イチから充電しなおすと
改善できるケースがあります。

コレで改善無ければ、バッテリかマザーボードが交換かと。。。
バッテリは1年しか保証がつかないので、購入から1年以上経っていて、本体を
持ち歩く機会が少ないのであれば、ACだけあれば使えますから
そのまま使うのも一つの方法です。

440:435
09/10/01 05:57:29 0.net
>>439さん
バッテリの一時エラーですか、そんな可能性もあるのですね。
教えていただいたことを試してみます。

本体の放電はバッテリを外し、ACを抜いて一晩放置でいいかと思うのですが、
バッテリはAC抜いてバッテリ単体PCを機動できれば簡単なのですが、
バッテリ単体機動できない場合はどうやって放電すればいいですか?


441:名無しさん
09/10/01 14:40:40 O.net
先日、PCで画像を見てた所、急にブルースクリーンと共に以下のメッセージが
表示され、完全にフリーズしました。

*** Hardware Malfunction
Call your hardware vendor for support
NMI: Parity Check / Memory Parity Error
*** The system has halted ***

その後強制終了し、セーフモードで再起動をし、システムの復元をしました。
さらに再起動すると、今度はスタートアップがどうたらとかで、起動できない、
などとの表示がされました。
その後、何度か再起動したのですが、どんどん状況が悪化していきました。
ネットで上記の内容について調べたところ、メモリもしくはハードディスクの異常
の可能性がある、とのことでしたので、メモリを取り外してみたりもしましたが、
改善されませんでした。
現状では、電源はつくものの、鍵のマー個人で買ったPCで、翌営業日出張修理と、コンプリートケアの保証が残って
いますが、この場合は無償で保証してくれるのでしょうか?
クにAという文字が書かれた部分の
ランプが点滅するだけで、モニターは完全に沈黙していて、十数秒後には電源が
勝手に消えます。



442:名無しさん
09/10/01 14:42:25 O.net
失礼しました。後半訂正します。

現状では、電源はつくものの、鍵のマークにAという文字が書かれた部分の
ランプが点滅するだけで、モニターは完全に沈黙していて、十数秒後には電源が
勝手に消えます。

個人で買ったPCで、翌営業日出張修理と、コンプリートケアの保証が残って
いますが、この場合は無償で保証してくれるのでしょうか?


443:名無しさん
09/10/01 16:51:46 0.net
保証ついてるなら無償でいくと思う

444:441
09/10/01 20:40:11 O.net
先ほどの者ですが一つ質問です。メモリチェックでは問題なかったのですが、画面が昔のファミコンみたいにバグる場合は、どのあたりが原因なのでしょうか?

445:名無しさん
09/10/02 14:20:30 0.net
>>444
Diagnosticsは全部走らせてみた?
予想外のところでエラーが出る事もあるよ。

それで感知できないエラーもたまにあるけど。

446:441
09/10/02 22:59:16 O.net
>>443
一応最後までやったのですが、最後にNO PROBLEM なんちゃらって文章が出たので、問題はなかったっぽいです。ですが終わった頃に画面がバグりました。

昨日はディスクからリカバリまでして、一度復帰したと思ったら、また急に画面がバグりました。画面のバグり方は毎回全く異なっています。

おそらく、状況にかかわらず、突然画面がバグってフリーズするっぽいです。

リカバリまでしても改善されないのであれば、ハード側の問題で間違いないですか?


447:名無しさん
09/10/03 00:10:08 0.net
とりあえず修理だせ

448:名無しさん
09/10/03 11:30:18 0.net
>>441
機種が不明だから一概には言えないけどビデオ周りのエラー
ノートPCとかのオンボードならご愁傷様

449:名無しさん
09/10/03 16:42:01 0.net
>>440さん

BTRY駆動できない場合には、BTRYだけ数日間放置すれば、放電にはなりますよ。
BTRYの裏側に5つのランプとボタンが1箇所あるタイプのものであれば、
ボタンを押してみてください。
ランプがオレンジと緑の縞々に光るようならば、BTRYの交換が必要だと思います。
持ち歩きがない場合にはACだけあれば十分とも思いますが。

450:名無しさん
09/10/03 17:00:54 O.net
電源つかなくなってテクニカルサポートにかけたが
エクスプレス番号おしてるのにまたおかけなおしくださいとかいわれて切られる

デルうざすぎ
人での対応にしろ

451:名無しさん
09/10/03 17:06:36 0.net
保証についての質問です。
サウンドカードを一枚増設したいのですが、増設した途端に保証が無効になる事はありませんか?
長期保証付けているので、付けるのを躊躇しています…。

452:名無しさん
09/10/03 21:41:02 0.net
>451 

URLリンク(supportapj.dell.com)

保証条件
次のような場合には保証の対象外となります。
弊社の純正製品以外の物品、製品を使用し、これに障害が起因する場合



453:名無しさん
09/10/03 22:13:51 0.net
>>452
ありがとう。
と言う事は、増設しても、増設した物が故障原因にならなければ問題ないって事ですね。
リテールのサウンドカード(Creative)増設して、他のパーツ巻き込んで壊れるって事はまず無いよね?

454:名無しさん
09/10/03 23:33:51 0.net
>453
まずない

一応一般的な精密部品の取り付け時の配慮さえすれば問題ないと思う
後人体の静電気ぐらいかな

取り付け時にPCのコンセントを抜いて電源ボタン10回くらい押して内部帯電を放出して
人体の静電気を減らして取り付ければいけるはず



455:名無しさん
09/10/04 05:50:45 0.net
545s発注した後にここ覗きにきたんだが、怖くてたまらんなw
注文受付後のキャンセルもできないとは・・・
到着してから返送するなんて無駄じゃねーか・・・

なんで545にしなかったんだろ・・・後悔

456:435
09/10/04 11:08:59 0.net
>>449さん

アドバイスありがとうございます。
とりあえず3日ほどバッテリを取り外して放置してみました。
今日つけてみるとバッテリメーターで98%に減っていましたが、
症状は改善されませんでした。
バッテリ裏側のボタンは押すと5つとも緑に点灯します。


457:名無しさん
09/10/04 16:59:15 0.net
>456
どのライトも点灯しない場合、バッテリの機能は良好で、初期の充電容量の 80 %以上を維持しています。
ライトが 5 つ点灯した場合には、バッテリ充電容量は 60 %以下になっています

バッテリを交換することをお勧めします


458:435
09/10/04 21:51:35 0.net
>>457さん

返答どうもです。
すみません、言葉が足りませんでした。
バッテリ裏側のボタンを短く押すと、5個とも緑に点灯します。
長く(3秒くらい)押し続けるとどのライトも点灯しません。
457さんがおっしゃっているのは、長押しの時のことですよね?


459:名無しさん
09/10/05 14:06:14 0.net
>458
そうです 関係ないみたいですね

これかも
バッテリライト が青色と橙色を交互に繰り返して点滅するときは
バッテリが高温すぎて充電が開始できない状態です。

コンピュータをコンセントから外して、コンピュータとバッテリを室温まで冷ました後
コンセントに接続してバッテリ充電を続けてください。

バッテリーステータスライトが速く橙色に点滅している場合
バッテリーが不良である可能性があります。デルにお問い合わせください。



460:名無しさん
09/10/05 21:30:42 0.net
自分も>435さんとまったく同じ症状が昨日から出ました
購入からちょうど1年半です
青1回橙4回の1セットで点滅繰り返してるので>459さんの言う前者の症状ですが
電源切ったまま外出して帰ってきても点滅していたので熱もってるせいではなさそう?
単純にバッテリ交換時期なのかなあ…

461:名無しさん
09/10/06 21:19:02 O.net
DELLのサポートってやっぱひどいんだな…。
引き取りに来るとか言っといて来ない事とか…よくあるの?

462:名無しさん
09/10/06 21:27:16 0.net
>>461
うちに来た佐川急便の人はちゃんと時間通りだったよ。

463:461
09/10/06 21:42:14 O.net
>>462
まじか…。
てか、外人だめだ。さっき電話しなおしたら履歴すらないとか言われた…。
さっさと引き取りの人来てほしいんだけど、上手い伝え方とかないのかな。

一体何日かかるんだよ…。

464:名無しさん
09/10/06 22:01:25 0.net
>>463
引き取り希望日時は伝えたのかな?
担当者の名前がわかれば確認できるのでは…
自分はチャットで中国の人とやり取りした。
履歴がメールで送られて来るので便利。

465:名無しさん
09/10/06 23:02:41 0.net
ああノートのVostro1200が電源つかんようになった・・・(ランプもまったくつかない状態)

学校指定で買ったから、3年ぐらい保証ついてるだろうと思ったら、1年だけかよorz
電源の接触かマザーボードの交換って結構する?

466:名無しさん
09/10/07 01:54:10 0.net
Inspiron Desktop 531s AMD で
光学ドライブのボタン押しても開かないので、サポートに電話。

手順教えてもらいながらセーフモードでも同じ症状か、
強制排出ボタンを押して開けて閉めて再起動しても治らないかを
チェックしたが、どうしても改善せず。初期不良ということで修理。
かれこれ半年前の話。同じ症状の人いたら参考に っていないかな。

467:名無しさん
09/10/07 03:49:48 0.net
XPS710の電源ボタンがオレンジ色に光って起動しなくなった
これで2回目だ
DELLはマザーボードが糞すぎ

468:名無しさん
09/10/07 13:42:55 0.net
>>467
電源がショボくてマザボ、ビデオカード等の寿命を地縮めているという説もあるようだが

469:435
09/10/07 21:56:44 0.net
>>460さん

同じ症状ですか、何か進展ありましたら教えてください。
もしよろしければ、以下の確認をしていただけませんか。

バッテリ自体のボタンを押すと横にある5つのLEDは何色に点灯しますか?
コントロールパネル→電源オプション
→DELLバッテリメーターを見ると、何%と表示されますか?

Eメールサポートにて相談してますが、こちらの確認事項は完全に無視して
「バッテリ単体で動かないなら、バッテリの故障だ、
 バッテリの補償期間の1年を過ぎてるから金を払え」
といった内容の答えしか返って来ません…。


470:名無しさん
09/10/07 22:41:31 0.net
>>465
買いなおした方がいい。東芝結構安いんじゃない?


>>490
実際、バッテリ単体で動かなきゃ摩耗しているんだと思う。
URLリンク(www.vector.co.jp)

使ってみ。

471:名無しさん
09/10/07 22:50:26 0.net
>>470
それがいつの間にかまた電源つくようになった・・

買うなんて・・・3ヶ月前デスクトップ買ってそんな金ないです

472:460
09/10/07 23:27:12 0.net
>>469さん

進展というか、状態が悪化しましたw
先日>460を書き込んだ時点ではまだバッテリを認識していて充電量98%だったのですが
その後バッテリ残量0、使えない状態になりました。ACアダプタ抜くと即落ちます…orz

【希代の】DELL Inspiron 1520 Part 17【名機】
スレリンク(notepc板)
でも同様の報告が見られますが、そちらは充電量100%とありますね

バッテリ本体のLEDは、短くボタン押すと緑1個、長く押すと緑1個のあとすぐ消灯、そのまま無反応です
オーナーマニュアル
URLリンク(supportapj.dell.com)
だとバッテリへたってるなら長押しで5つ点灯する、と読めるんですが、そういう反応はしていません

これまでvaioノート使ってきて、バッテリでトラブル起きたことなかったので
1年半でダメになるなんて、とちょっとショックです
ちなみに買い換えバッテリおいくらでしたか?
万するならこのままACアダプタだけで使っていこうかな…

473:名無しさん
09/10/07 23:57:55 0.net
Inspiron 1520. 1521. 1720. Vostro 1500 の対応バッテリー
サードパーティ製造なら9000円くらい
URLリンク(www.noteparts.com)

474:435
09/10/08 00:32:38 0.net
>>470さん

情報ありがとうございます。
紹介していただいたソフト使ってみました。
電圧:7971mV
設計:57720mWh
フル:58242mWh
現在:57309mWh
と表示されるので、容量的には磨耗してないっぽいです。
でも電圧が低いのでこれが異常かも。

>>460さん

バッテリがへたっているわけではなさそうですね。
何らかの理由で充電ができなくなった?
自分も帰宅した時にランプの点滅に気づいたので、
「高温で充電できなくなっている」はないだろ!と思ってるのですが。
本スレ?の方の報告では、ほっといたら直ったそうですが、
>>473さんが紹介してくれた感じでは結構な値段なので、
ACアダプタだけでいいかな、と思い始めてきました。
サポセンから見積もりきましたら、また報告します。

475:名無しさん
09/10/08 03:35:49 0.net
>>468
電源が原因だったのか…
電源の換装でもしてみようかな

476:名無しさん
09/10/08 16:28:23 O.net
PC初心者です。
PCから書き込めないので、携帯から失礼します。
昨日の夜に電源をつけっぱなしで寝てしまい、
朝見ようとしたらフリーズしていました。
強制終了後、再起動したのですが、
5分程でフリーズしてしまいます。
Windows?は起動出来るのですが、
何かクリックしたり動画を見たりしていると
フリーズしてしまいます。 テンプレにあるDiagnosticsで
ハードディスク診断をした所、最後に

Test results
Fail

Error Code 2000-0333

msg:video
user provided no input
for graphics
test

と表示されました。
これは完全に故障なのでしょうか?
何か出来ることはありますか?
長々と見にくいとは思いますが、どうかアドバイスよろしくお願いします。
ちなみに使用しているのは、Inspiron1545です。

477:名無しさん
09/10/08 19:11:21 0.net
>476
エラー
Graphics test timed out waiting for keyboard response.
(キーボードからの応答の待機中に、グラフィックステストがタイムアウトになった。)

エラーコードとエラー表示をメモしてDellテクニカルサポートに連絡してください


478:名無しさん
09/10/09 06:50:19 O.net
>>477
>>476です。ありがとうございます。
早速仕事終わり次第電話したいと思います。

本当にありがとうございました。

479:名無しさん
09/10/09 14:46:40 0.net
電源から煙吹いたw
マザボとかCPU大丈夫ですかねぇ?

取り合えずHDDは、生きてるみたいですw

480:名無しさん
09/10/09 18:35:52 O.net
失礼します。
>>4の状態なのですが、DELLPost画面の1/4の状態でフリーズしてしまうようになり
OS画面までいかなくなりました。
F2やF12、DELキーも押せないので困っています
こういう症状は何が原因なのでしょう?
詳しい方よろしくお願いします。
5150Cのデスクトップです。

481:480
09/10/09 19:07:46 O.net
連レスすみません
ランプは1234とありますが、
最初1とマウスみたいなマークが黄緑でついた後すぐ消えて
234のランプのみ黄緑でついている状態です
(1とマウスみたいなマークはDELL画面の読み込み1/4になると消えます)

しばらくつけても234の黄緑のみなのですが…
やっぱり何か壊れているのでしょうか?
PCを付けているとDELL画面でフリーズするのですが、
HDD冷却ファンが物凄い勢いで音で回ったりします

482:名無しさん
09/10/10 15:54:11 0.net
>481

234
USB に問題が発生した可能性があります。

すべての USB デバイスを取り付けなおし
ケーブル接続を確認して、コンピュータを再起動します。

後どうにもならない場合
内にある[1,2,3,4]と書いてある四つの診断ランプはそれぞれ何色
何の状態で点灯 するかをdellサポートへご連絡お願いいたします。



483:480
09/10/10 16:47:09 O.net
>>482
解答ありがとうございます。
234とはUSBの問題だったのですね…1がついた後消える場合は
チェック終わって問題ありませんって意味なんですかね?
全てのUSBを外して、電源とモニターをつけなおして
他のUSBのマウスとかキーボードとかは外したまま起動したのですが
234はついたままなので何か問題が他にあるんでしょうか?

484:名無しさん
09/10/10 17:21:02 0.net
>483
1がついたままならほとんどメモリなどに問題があるけど
消えるから問題ないと思われる

本体のコンピュータカバーを取り外してマザーボードにあるUSB端子に
ケーブルがきちんと刺さっているか確かめるくらいしか思いつかないが

それでもだめなら故障の可能性大DELLサポートに連絡を



485:480
09/10/10 17:32:39 O.net
>>484
マザーボードに刺さっているUSB端子ですか
PCに疎いので私がカバー開けて色々見ても大丈夫ですかね?
(HDD交換ぐらいしか出来ない)
色々な部分を抜き差しして起動してみます。
サポセンに電話したら5万円は考えて下さいと言われたので
何をしても無理なら買い換えるつもりでいました。
知り合いはHDDが死んでる死んでると言っていましたが、やっぱりここに来て正解でした。
親身になって答えて頂いてありがとうございます。

486:名無しさん
09/10/12 17:15:21 O.net
俺も↑と同様に234のランプがつきっぱなしで
DELL画面の読み込みでフリーズするんだけど何が悪くなったんだろう?
HDD換えてもだめだった。
1234の点検ランプみたいなのってそれぞれ何なのか知ってる人いないかい?
カスタマーサポートに電話したんだけど、今日12時からずっと繋がらなくて
16時でサポート時間過ぎてますって言われて参ってる状態なんだけど、
誰か本当に頼みます

487:名無しさん
09/10/12 18:55:00 0.net
>486
Dimension. 5150Cの診断ライトならこのマニュアルに書いてある
URLリンク(supportapj.dell.com)


488:名無しさん
09/10/13 00:48:13 O.net
>>480>>486

誰もファンに突っ込まないけど、電源コネクタの破損じゃね?
両方ともファンはどうなってる?

凄い勢いで回っててフリーズするなら
もしかしたら電源コネクタがダメになってるんじゃねーの?
234が緑ならマザボのいかれじゃないよ。
1が消えてる(黄色ランプと消えてるは同じ意味)状態ならUSB異常っぽいけど、
全部付け直したり、付けない状態で起動した時もやっぱりだめで
異常なファンの回りでPost画面でフリーズしてお手上げで
俺が修理出した時は電源コネクタ破損だったぜ

489:名無しさん
09/10/13 16:09:02 O.net
それだけでも4~5万いきそうだなw
確かユニット丸ごと交換って2万5千~3万ぐらいだったような
その他諸々で・・・新しいの買った方がいいかもよ。
モニターはそのまま使えるから本体だけなら
高スペック厨じゃなければ5万円ぐらいで買えるはず

490:名無しさん
09/10/13 17:54:19 0.net
vostro1200のノートなんですが、

最近電源が起動したり、起動しなかったり、画面フタ付近を動かすと、電源がプチンって消えたりと困ってます

電源の接触の問題でしょうか?ほぼ毎日学校で使うのでできれば遅れを取りたくないんですが
やはり修理に出したほうがいいですか?

491:名無しさん
09/10/14 11:48:20 O.net
XPS710
起動させると画面全体に・が出ていて解像度が640*480 画面の色が最低になります
これは何処か故障しているのでしょうか?それともエラー?

もう1つはマシンスペックを上げたいのですが、
パーツを売っているメーカーサイトで対応製品検索をすると新しいパーツはどれも未対応
スペックを上げるには新しく買いなおさなくてはダメなんでしょうか?

492:435
09/10/18 09:23:31 0.net
以前バッテリの不調で見積もりとると相談させてもらってた者です。
見積もり5100(税抜)円で着ました。

ってーか、バッテリが壊れているかどうか診断してほしいと言ってるのに、
バッテリ代金振込み完了後しか出張診断しないってどういうこと?
押し売りであって、サポートじゃねぇよ。

493:名無しさん
09/10/18 09:44:29 0.net
出張すると経費が15000円かかるからだよ。

494:435
09/10/18 12:26:33 0.net
>>493さん

いや~そういう意味ではなくて、
「翌営業日出張」ってオプションで別料金とってるじゃないですか。
その上で故障しているかどうかも怪しいバッテリの料金先払いじゃないと、
出張サービスをしません、というのはおかしいと思うんですよ。
出張診断の結果、バッテリが故障ならパーツ料金払うのなら分かるのですが。


495:名無しさん
09/10/18 18:42:52 0.net
>>494
バッテリーは消耗品扱いにされてるんじゃないだろうか?

496:名無しさん
09/10/20 13:18:03 0.net
買ってから2年半経つけど
HDDが最近カリカリと音が大きくなってきた気がするんだけど
やばいのかな
いきなり逝く可能性はある?
買ってから2年半経つけど
出張保証に加入してるけから交換に来てくれるのかな

497:名無しさん
09/10/20 14:14:13 0.net
>>496
だんだん不調になって逝くときもあれば、突然死もある。
いつ逝ってもいいようにバックアップはきちんと取っておくといい。
保証期間内ならHDD交換してOS&ドライバインストールまでやってくれる。
ただし1日でも過ぎれば有償。
有償交換するぐらいなら自分でHDD買ってきて交換したほうが安い。

気休めにしかならんけど、これでチェックしてはどうか。
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

498:名無しさん
09/10/20 14:18:36 0.net
>>497
ありがとです

499:名無しさん
09/10/20 17:11:32 0.net
良かったら返信下さい
初カキこですが、、、
dellのstduio desktop 540を春先に買って使っていたのですが、電源を
付けようとボタンを入れてしばらくまってたら直ぐに暗くなって画面に何も
映らなくなりました。どうしたらいいでしょうか?
使って間も無い頃にですが。モニターには電気はいってるみたいなのですが


500:名無しさん
09/10/20 19:54:53 0.net
お尋ねしたいのですが、
DELLサポートサイトのダウンロードの所にある更新プログラム(BIOS、CD/DVD、SATAドライブ…etc…といったようなもの)は
すべてインストールした方が良いのでしょうか?
重要度が"推奨"や"緊急"といったファイルが多いのですが

501:名無し
09/10/20 22:27:28 0.net
ものによります。
必要なドライバは再インストールガイドのドライバインストールを確認して、
インストールする必要があります。
推奨
緊急
関係なしです

502:名無しさん
09/10/22 17:17:11 0.net
早くWindows7無料アップグレードキットが送られてこないかなあ~

503:名無しさん
09/10/23 10:44:01 0.net
URLリンク(win7.dell.com)
からコピペ

Order placement for the upgrade kit will begin when the operating system is available from Dell. Please see the table below for dates by language.

The availability date of the operating system will not be the same as the actual ship date for your kit. You will receive an e-mail when your kit actually ships.

Please visit the Contact Us section of this website if you have any questions regarding your upgrade kit order


んでJapaneseは November 2, 2009

最速のEnglish French Spanish なら October 26, 2009

DELLまじうんこだわ

504:名無しさん
09/10/23 19:09:17 0.net
ここで聞いていいのか何だが、質問です。
Windows7アップグレードのHPに必要項目記入してボタン押したが、
受け付けましたの画面イメージもなければ、受付完了をEメールで受信することもないんだけど、みんなもそうなの?
本当に受け付け成功してるのかすごく不安なんですけど。

505:名無しさん
09/10/24 20:04:43 0.net
>>504
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

506:名無しさん
09/10/25 11:26:12 0.net
>>465
”vostro1200 電源”で検索すると電源ジャックの半田クラックかジャック自体の
損傷らしい。
修理は1.2K位だそうで、今日修理依頼した。(デルじゃないよ)

それと、そこらじゅうに同じこと書くな!!


507:名無しさん
09/10/26 11:24:11 O.net
GX270スモールデスクトップをヤフオクで購入して2年ほど経過しました。
電源を入れると電源ボタンがオレンジ色に点灯し(点滅はしません)
起動できない時がたまにあります。
普通に起動するときもあるのですが、ほとんど立ち上がりません。
(電源を抜き差ししたり、メモリを抜き差ししたりすると立ち上がります)
メモリーテストをしてみたところメモリ不良はありませんでした。
パッと見た感じコンデンサ漏れは見あたりません。
内蔵電池交換をしましたが解決していないです
なお、購入時に名義変更をしておらず、出品者の方の連絡先も忘れてしまいました。
名義変更していない場合でもサポートに修理依頼できるのでしょうか?

508:名無しさん
09/10/26 11:32:47 0.net
>>507
Optiplexは標準で3年、オプションで5年の保守が付いてるけど、GX270なら期間過ぎてないか?
DELLは有償修理になったらえらく高いぞ。

509:507
09/10/26 11:46:27 O.net
>>508
なるほど、例え修理に出したとしても高くなるのですか…
サブマシンで大した用途でもないのでまた中古で1万円台のでも手に入れた方が良いのかな…

ちょっとスレチかもしれないのですが、調べてみるとどうもGX270と280は
不具合の多かった機種のようですが、P4マシンを中古で買う場合
この機種だけは避けておいた方が良いというような機種は
この2種以外でもあるものでしょうか?

510:名無しさん
09/10/26 13:01:06 0.net
DELLのカスタマイズ画面で、最近のはサウンドカードが”無し”がデフォになってるのが多いですが、
これで2スピーカとか付ける場合、音声出せるんですか?というかそれ以前に音声出力用の端子の差込は有るのですか?


511:名無しさん
09/10/26 22:38:25 0.net
P4マシンの4500Cを買って7年に位になるが、まだ何も異常がない・・・
メモリを2Gにしたくらいしかいじってないが、いまだに現役バリバリのサブマシンだw

こんなに使うことになるんだったらグラボ入れとけばよかったな・・・
いまじゃこれに合うの見つからないし・・・

512:名無しさん
09/10/26 22:40:20 0.net
>>510
最近のは知らんが、俺が買った頃はサウンドとビデオはオンボード仕様だったから
サウンドカード無しでも問題はなかった

マザボ次第じゃね?

513:名無しさん
09/10/26 23:01:18 0.net
OptiPlexは内蔵スピーカー有り
Vostroは内蔵スピーカー無し なのでしょうか?

514:名無しさん
09/10/28 21:41:39 0.net
GX620を友人からもらい、リカバリしてみたところ
起動時にFloppy diskette seekと表示されF1を押さないと立ち上がらなくなってしまいました。
押さなくても立ち上がるようにできないものでしょうか。
ちないみに、フロッピーディスクが無いモデルなのですが
マイコンピュータ上には表示されてしまいます。

515:名無しさん
09/10/28 21:58:13 0.net
BIOSの設定がおかしいんじゃないの

516:名無しさん
09/10/30 00:15:19 0.net
設定なおせました。どうもでした。

517:名無しさん
09/10/30 13:48:35 O.net
携帯からすいません。

六年ほど前に購入したDELLのDIMENSION8250が電源がまったく付かなくなりました。
電源を押してもまったく起動しない状態です。
メーカーのサポートセンターに電話をし、マザボに繋がるコードやメモリの付け直しを行ったのですが
状況は変わらず、メーカーへの修理発送という話にはなったのですが、
そこで、メーカーに送る際、HDDは外して送った方が良いでしょうか?
また、このような症状で何か取れる対策はありますか?

518:名無しさん
09/10/30 15:37:09 P.net
私も同じだorz
文字化けなんで直らないのだ。さっきメールで問い合わせしてみたけどどうなるんだろ。
テレビ信号の設定とかいろいろ試してみたけど受信会社の選択肢すら文字化けしてたのには驚いたよ。
まさか・・・再インストールしろなんて言われないよね。それだけは勘弁して欲しい。

519:名無しさん
09/11/05 18:38:13 0.net
>>517
市販電源試したら?

520:名無しさん
09/11/23 06:52:01 0.net
>>517
俺も6年半前に買ったDELL INSPIRON 8500を修理に出したいのだが
HDDは出来るなら送りたくはないな。

因みにGeForce 4 4200 Goのビデオメモリが逝った。

521:名無しさん
09/11/30 14:15:47 0.net
液晶とマザーボードのつないでる部分が外れてしまいました。
あと、イヤホンの差込口も。電話では4万と言ってたいたのですが妥当ですか?
修理も10日もかかるんですか?
あと分割できないんですね…

522:名無しさん
09/11/30 17:32:57 0.net
オンボードと仮定してボード側が外れたんなら、VGA増設するなりすれば行けるんじゃないかと
イヤホンは前面にない?

523:名無しさん
09/11/30 18:18:12 0.net
いえ、つないでる部分のネジが外れて取れそうな状態です。
イヤホンの方は差込口が奥に引っ込んでしまって。
マザーボードの交換と言われたのですが、
大体4万かかると言われてしまいました。そこまで大規模になるとは
思わずショックです。引き取り修理なんですが、
状態を見る前に請求って??ちゃんと見た上で見積もりじゃないんですね?


524:名無しさん
09/12/02 15:57:53 0.net
イヤホン端子は大抵は前側と後ろ側の2個あると思うけど・・・?
で、繋いでる部分ってのはコネクタじゃないの?

マザーボードのコネクタが外れかかってるんなら、グラボを増設してそのグラボの端子を使えば問題ない

525:名無しさん
09/12/15 12:18:11 0.net
> あと、イヤホンの差込口も。電話では4万と言ってたいたのですが妥当ですか?

機種によってはマザボごと交換になるからなぁ

526:名無しさん
09/12/15 12:31:55 0.net
すいません。質問させていただきます。

電源が入らなくなってしまいました。
具体的には、電源ボタンを押すと真っ黒な画面に白字で0とか1がたくさんチカチカするだけで
そこから先に全く進まないです。
テクニカルサポートに電話したところ、季節性の静電気によるものなので、
>>3にある簡易放電をしろとの指示でした

はじめにこの状態になったのが今年の秋で、その時は一時的に治ったのですが、
その後もたびたび起こり、簡易放電を何度しても前述の画面しか出てこない時もありました。
その時は数日後に電源を入れてみたら直っていました。

しかし、そのサイクルを繰り返すうちに壊れている期間がだんだん長くなってきて、
何度やってもダメになってしまいました。
根本的な原因は他にあるんでしょうか?

長くなりましたがよろしくお願い致します。

527:名無しさん
09/12/17 12:05:08 0.net
>>526
根本的な原因は故障でしょう。
そうならないのが正常なんだから

根本的な解決なら修理に出すしかない。

>>521
手持ちのクレジットカード一括払いにして
後でカード会社に頼んで分割やリボ払いに変更して貰う。
変更できるかは カード会社によるので持ってるカード会社に聞く。
DELLに言っても何もわからないからダメ。

528:名無しさん
09/12/21 10:12:53 0.net
ACアダプタからピーって異音がしてランプも付かない、充電も出来ない
こりゃ駄目かな
買って14ヶ月だから保障切れちゃってるよー

529:名無しさん
09/12/21 10:32:21 0.net
モニタ(2001FP)がスリープになるとACアダプタからピーって音が鳴る。
どっか逝ってるんだろうか。

530:名無しさん
09/12/21 11:26:21 0.net
528だが、もうどうせ壊れてると思ってACアダプタをガンガン叩き付けて
ショック療法してみたら異音が止まってランプも付いた
ちょっとDELLを見直したよ
良い子は真似しない様になw

531:名無しさん
10/01/05 19:18:28 0.net
質問なのであげさせていただきます。
DELLのINSPIRON1526を解体して電源ユニットのコンデンサの様子を見たいのですが、
解体に際して参考になるページが見つからなかったので、
手順を説明してください。

532:名無しさん
10/01/05 20:20:10 0.net
解体して電源ユニットのコンデンサの様子を見たらいいんじゃないかな

533:名無しさん
10/01/08 09:31:31 0.net
>>531
はぁ?ノートだよね。電源ユニット(PSU)はないだろ
URLリンク(supportapj.dell.com)
英語になるとおもうけど、がんばって。
じゃあ俺、オンサイト待ってるんで・・

534:名無しさん
10/01/28 06:21:48 0.net


535:名無しさん
10/02/04 17:32:56 0.net
Inspiron One19って一体型買ったんですが、DVDドライブのファームウェア探してます。
場所知ってる方お教えください。
HL-DT-ST GT30N
さがしても見つからないんです。
代用品でもいいんですが。

536:名無しさん
10/02/04 19:27:36 0.net
>>535
これじゃダメかい?

URLリンク(www1.pcpitstop.com)

537:名無しさん
10/02/05 08:27:11 0.net
>>536
よさそうなんですが、Download NONE となってます。
ダウンロードファイルが無いようです。

538:名無しさん
10/02/08 21:12:14 0.net
545S買ったんだけど付属の地デジチューナーとの接続についてはスレチ?

539:名無しさん
10/02/25 07:46:14 0.net
ひぐちかったー

540:名無しさん
10/04/20 12:18:36 0.net
うわぁぁぁぁぁぁああああ orz

Dellのノートなんだけど水没してしまったorz orz orz
唯一デジカメのデータ取り込める必須ツールだったのにーーorz

コンプリケア4年(3年+1年)盗難対応をつけてるんですが
水没してしまった場合大丈夫なんでしょうか(泣)

電源ON、バッテリー装着、電源ケーブル装着、エンコ中+音楽再生中
の状態でLANケーブルに足引っ掛けて水+洗剤でアワアワ瑞々しいシンク(台所)に落下

反対側に居たので慌てて引き上げに行くも水中で動作してたっぽく水吸い上げてしまってる

起動しない orz orz

541:名無しさん
10/04/20 18:25:08 0.net
>>540
水没おk。
コンプリ入ってて良かったね。
修理出来なければ、新品と交換だ。

542:名無しさん
10/04/20 19:07:01 0.net
おおおおこちらで返答いただけるとは!

うっかりというか引っ掛けてボチャンだから辛いorz
まだまだあと1年半使えてたのにモッタイナス

543:名無しさん
10/04/22 23:28:01 P.net
DELLのノートパソコンなのですがキーボードが反応しなくなってしまいました

昨年3月くらいに購入した物で、USBポートの認識制度が多少鈍い程度しかハードの不具合はなかったのですが
先程eversionというゲームをプレイ中、10回程連続でzキーを押した所突如電源が切れてしまい
再起動した所OSは立ち上がりソフトも実行出来ましたがキーボード一切が入力を受け付けなくなってしまったのです

何かしらのシステムの不具合かと思いシステム復元の復元をしたのですが改善されず
突如電源が切れて以来以前よりもPCの反応速度も鈍くなってしまいました

キーボード自体が壊れたのかと思うのですが
キーボードが壊れたわけではない場合として機能の改善を見込める解決方法はありますでしょうか

544:名無しさん
10/06/21 20:37:18 0.net
vostro420を使ってますが、電源はつくけどwindowsが起動しません。
とりあえず放電してみたり、中のケーブル抜き差ししてみましたが改善せず。
ハードからのブーッ!という起動音がしなくなったような…
どうすればよいでしょう?

ちなみにサポセン繋がらなくてここに来ました

545:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:41:01 0.net
Intel PROSet でチームの削除をする際に、
間違ってデバイスマネージャからチームを右クリック→削除してしまった。

それが原因なのか、それ以降新規チーム作成ができなくなってしまった。

Virtual Adapeter だけが増えてゆく……。

解決策知ってる方がいればお教え願いたい。

546:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:27:01 0.net
リカバリ

547:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:26:55 0.net
やっぱOS再インストールしかないだろうか……

548:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:24:36 0.net
ドライバ入れなおし

549:名無しさん
10/07/20 09:14:44 0.net
起動しなくなったので0120198226
二電話しても時間外だといってきます
もう9時過ぎてるのにどうしてでしょうか?

550:名無しさん
10/07/20 09:36:05 0.net
ドライバおよびダウンロードのページが全然機能して無い・・・
OS再インストール中なのに困った

551:名無しさん
10/07/20 10:30:37 0.net
10時になっても電話しても受け付け時間外といいます
何時からなんでしょうか?
それと電話番号は2つ上でいいのか教えてください
お願いします

552:名無しさん
10/07/20 15:18:24 0.net
>551
URLリンク(support2.jp.dell.com)
ここにあるサービスタグまたはエクスプレスサービスコードで調べる
と電話番号が出るのでその番号にかけてみて



553:sage
10/07/21 21:06:06 0.net
もしご存知の人がいらっしゃったら教えて欲しいです。
OptiPlex760でXPProを大学で運用してるんですが、ディスプレイをAcerのV193Wに
VGA接続したところ解像度が最大のWXGA+まで出来ません。
画面のプロパティではディスプレイアダプタがVGAsaveになっているのでこいつが
原因かと思い、DELL公式から落としたグラフィックドライバをインスコしました。
しかし、アダプタのVGAsaveはそのままで、解像度も上げられません。
不思議なことに、デバイスマネージャ上ではIntel4シリーズグラフィックを認識しています。
しかし、画面のプロパティからたどると出ません。アダプタはVGAsaveです。
とりあえず画面出力できているので使えるんですが、不便なので解像度を上げたいんです。
どうかよろしくお願いします。
URLリンク(ameblo.jp)の方法を試そうとしました。
「VIA CPU to AGP」が無いので、対応してそうな「コンソールの全画面モニタ」を削除して
ドライバをインスコしたのですが、改善しませんでした。

554:553
10/07/21 21:14:44 0.net
誤爆失礼しました。

555:名無しさん
10/07/21 21:20:01 0.net
     ,.   -‐''`  ̄``丶、 
      /:::::...  ..:::::::::.. .::ヽ       
     /::::::::::... ___ ..::::::.. ___ ..:::.',   
     /::::::::... ./  ヽ..:../  ヽ ..::i      
      i:::::::...  l l⌒l l::::l l⌒l l ..::l
    l::::::...   ヽl___lノ.::ヽl___lノ ..::l       
    l::::::...   ......::::::::::::::.... ..::l      
    l::::::...           ,;:ゝ─- 、
    l:::::....        ,. ' ´     `丶、
    l:::::::::.......              l l  ヽ   
    l:::::::::::::::.....                l 
    l::::::::::::::::::::.....       ..::::_____丿 
    l:::::::::::::::::::::.       , ‐'´''ー-、_      
    l:::::::::::::::::::::...        ̄ ̄ ̄ ̄` 、    
    ヽ:::::::::::::::::::::::::::................................::::::::::: l   
      ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
       ``'ー────‐''´
 この顔を見てしまった人は 年金の記入漏れに気づかないまま65歳を迎えてしまう呪にかかってしまいます
 この顔は年金の記入漏れが発覚した瞬間のあなたの顔そのものです
 この呪を解くためには 3つの違うスレにこの顔を貼り付けなければなりません


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch