14/07/29 13:12:22.41 0.net
ここ1週間毎日2回は代替処理済のセクタ数増えてるって警告くるわ
709:名無しさん
14/08/04 20:42:08.88 0.net
>>708
不良セクタが発生するようになると、コピー出来ないファイルが出てくるね。
なので、途中からフルバックアップは失敗するようになると思います。
710:709
14/08/04 22:50:57.34 0.net
フルバックアップ失敗のエラー出てないけどなんでだろ?
空き領域が500GB以上あるからファイルが保存されてるところはまだ生きてるのか?
711:名無しさん
14/08/15 22:00:24.08 0.net
BTOノートPCのQF560っての使ってるんだけど
最近ちょくちょくHDDが認識されなくなるんだけどこれはPC側のせいなのか
HDD側のせいなのかよくわからん
症状起こるときは大抵PCの電源入れたときなんだけど
電源入れるとジーって音が延々聞こえてしばらくするとビガッ↑みたいな音して認識されなくなるんだよね
OSはSSDに入れてあるからPC起動自体は問題なく行えるんだけどなんでだろう?
過疎スレに長文すまんね
712:名無しさん
14/08/19 13:15:01.66 0.net
コネクターの接触もあるけどHDDのコントローラーが壊れだしてるかも。
自分の場合はその後、S.M.A.R.T.が読めなくなった。(健康状態が不明)
713:712
14/08/19 21:35:06.86 0.net
今日Amazonから外付けHDDケースが届いたから
問題のHDD外して入れ替えてみたんだが
フォーマットしますか?ってでてきて操作できない
これ回避する方法ないかな?
一応バックアップはあるんだけど
2,3日分の差分が抜け落ちてるからできれば救出だけでもしたい
714:名無しさん
14/08/20 09:17:14.66 0.net
HDDケースから出して、元のPCに繋げてみる。
HDDケースが良くないと全容量認識しない事や速度も出なくなると聞いた事がある。
全容量フォーマットできないパターンかもね
715:名無しさん
14/08/23 16:08:01.29 0.net
>709
LinuxあたりのOSで、新しいHDDに物理コピーしてみては?
壊れたセクターに巻き込まれたファイルは取り返せないけど、壊れてないセクターにあるファイルは読みだせると思う
716:名無しさん
14/08/23 17:12:07.81 0.net
>>714
本体に接続すると
何故かPCの挙動がものすごく遅くなって
結局認識されないんだよね
それが理由で外付けHDDケース買ったんだけどそれも無駄だったから
多分HDD本体が逝ってるんだと思う
>>715
近いうちに新しいHDD買うことにはなるだろうけど
マシンが2台もないからLinux入れるマシンがないんだよね
717:名無しさん
14/08/24 08:12:35.49 0.net
だよねだよね♪
718:名無しさん
14/08/27 06:34:21.48 0.net
>>716
linux なら外付けUSBメモリにインストールできる。
正規のインストールじゃなくても、とりあえずLIVE運用でもいい。
719:名無しさん
14/09/03 14:34:31.57 0.net
外付けHDDか壊れて3日かけて95%位のデータを救い出したんだけど
そのHDDをフォーマットして不良セクタのスキャンかけて再利用出来ないんでしょうか?
保存してあったデータの壊れたのは再生は出来ないのはわかるんですがこれから正常な部分に記録したデータも壊れてしまうんでしょうかね?
720:名無しさん
14/09/03 18:52:42.36 0.net
壊れた理由がわからんと何とも言えない
721:名無しさん
14/09/12 12:54:48.60 0.net
>>719
ローレベルフォーマット
722:名無しさん
14/09/14 03:11:29.36 0.net
>>721
悪知恵教えないで><
723:名無しさん
14/10/23 09:59:17.02 0.net
◎ 35~45℃
○ 25~50℃
△ 10~55℃
724:名無しさん
14/11/09 18:26:51.00 0.net
HDDが逝ったんで2.5インチ500G7200回転のやつを
買ったんだが薄くなってた
最近のHDDは全部薄いのかな
725:名無しさん
14/11/12 00:17:28.08 0.net
os7のsmartvisionで録画した番組は外付けHDDに移すと 新しいos8 以降の
パソコンでも読み込んで再生できるんですか
それとも blueray disc とかに焼かないとデジタル放送は他のパソコンで再現できない
んですか 初心者なので教えてください
726:名無しさん
14/11/12 22:46:51.00 0.net
こんな死んだスレで質問するより機能している質問スレに行けばいいのに
>>725
メーカーサイトぐらい読めよ
前者は無理だ
>※外付けハードディスクに録画した録画番組は、録画時に使用したパソコン上でのみ再生可能です。
URLリンク(121ware.com)
残しておきたいものはバックアップも兼ねてBDに焼いておくのが基本だが、
ホームネットワーク機能に対応した環境を用意出来れば一々ディスクに焼かなくても
他の端末から視聴する事も可能みたいだ
URLリンク(121ware.com)
727:名無しさん
14/11/15 05:15:57.78 0.net
遅くなりましたが どうもありがとうございます
728:名無しさん
14/11/29 23:56:32.29 0.net
久しぶりに旧PCを起動したら、規則正しくゴリゴリ・・・ゴリゴリ・・・ってなるんだけど
まずリソースモニターとかで確認してもアクセス自体してない
SMARTも異常なし、再起動しても変わらず、おまけに通常のフォーマットしても何も変わらない
なんなんだよ・・・うるさいだけじゃん・・・