日産自動車 期間工 追浜42at PART
日産自動車 期間工 追浜42 - 暇つぶし2ch2:FROM名無しさan
17/11/15 05:37:16.91 AEuA4cwp.net
☆よくある質問
Q 日給はいくら?
A 日給ではなく、時給1200円。
Q 給料日はいつ?
A 月末締め切りの25日払い。金融機関の休業日の場合その前営業日。
  ただし前倒しは最大で23日まで、23日が祝日の場合26日になる。
  一ヶ月半ぐらい自費で生活できるお金をご用意ください。
Q 残業や休日出勤は?
A 景気と配属先の工程による。
Q 通勤方法&通勤時間は?
A 西・東ドミトリーから徒歩10~15分弱ぐらい?
Q 工場での食事の料金の払い方は?
A 食堂内で購入できるプリペイド式カードでの精算です。
  入社の25日までに在籍した方に26日に3万円のプリペイド式カード1回のみ支給。通勤・寮どちらも貰えます。
  26日以降に入社した方については翌月の25日まで在籍していれば26日に貰えます。
Q ○○なんですが採用されますか?
A 人事でもない我々にそんなことを聞かれても分かるわけありません。
  仮に「採用されない」と答えたら、貴方はそれを鵜呑みにするのですか?
  やる気があるならさっさと面接に行きましょう

3:FROM名無しさan
17/11/15 05:38:02.88 AEuA4cwp.net
☆手当関連
Q 満了金はいくら?
A 18万円(入社時6ヶ月契約での在籍)
  9万円(入社時3ヶ月契約での在籍)
  いずれも出勤率90%以上の方   
  ※満了金が入るのは延長での契約更新翌月、及び満了退社時
Q 皆勤手当はいくら?
A 2か月で出勤率平均90%以上に対し8万円
Q 2日に入社したんだけど、この月は皆勤手当のカウント対象月になるの?
A なりません。1日(月頭)に入社した場合のみ、その月がカウント対象月になります。
  例:4月1日に入社→4月が皆勤カウント対象月に含まれるので4月・5月が皆勤カウントされ、6月25日の給料日に皆勤手当支給
    4月2日に入社→4月が皆勤カウント対象月に含まれないので5月・6月が皆勤カウントされ、7月25日の給料日に皆勤手当支給

4:FROM名無しさan
17/11/15 05:38:39.17 AEuA4cwp.net
☆寮について
 寮名称『追浜西ドミトリー』
2010年竣工鉄筋コンクリート1R(25?)マンション(580室)
TV、冷蔵庫、エアコン、布団、バス・トイレ別、温水洗浄便座、浴室乾燥機、自動お湯はり機能
 シャワー付洗面台、エントランスオートロック、郵便受けコーナー、宅配ボックス、エレベータ、TVインターホン
IHコンロ、室内洗濯置、シューズボックス、クローゼット、京急追浜駅徒歩10分以内
 インターネット接続可(フレッツ光ネクスト工事済)
 各階に無料ランドリー有 (2013年2月より、乾燥機のみ有料化)
 男女混合寮化(2013年春より)
★2013年4月~工場建屋内全面禁煙化
 ・10分休憩時の喫煙禁止
 ・喫煙可能時間帯は、始業前・昼食時・終業後(各食堂前限定エリア)のみ可
★2013年4月在籍者から従業員証(ICチップ搭載)カード化

5:FROM名無しさan
17/11/15 06:12:38.79 +TKWhRhQ.net
日馬富士関は10月26日に開かれた会食の席で、感情のもつれから貴ノ岩関にビール瓶などで暴力を振るったとされる。貴ノ岩関は脳振とうや頭部裂傷などで一時入院し、今場所は初日から休場している。

6:FROM名無しさan
17/11/15 11:27:17.23 JAk7ez6n.net
組立てと検査って今人手不足なの?

7:FROM名無しさan
17/11/15 12:52:07.11 MqhCxYch.net
ISOなんて糞認証なくても問題しだ
これを機に無駄金を払うのはやめればいい
トヨタだってISOは持ってない

8:FROM名無しさan
17/11/15 19:47:27.92 oV3QYdlc.net
トヨタはISOより厳しい基準でやってるから今更取得する必要がない
日産みたいに基準を満たさないで剥奪されるような会社と一緒されては困るbyトょタ

9:FROM名無しさan
17/11/15 20:40:14.62 kHItA6Ng.net
ISOより厳しい基準でやっていると言っているのはトヨタなら信憑性がないだろうが
そういう権力持ってる奴がISO取れない事の言い訳としてそういう事を言うことがある
まぁトヨタの場合はISO既に持っていてなお別の基準使っている可能性はあるがな

10:FROM名無しさan
17/11/16 00:37:30.85 qXXqxyXW.net
日産株ISOニュースから10円くらい下がってるな
リアルタイムで見てないので何とも言えないが、やばいんじゃないかこれ?
高PBR株は日本市場で堅調なのに対して同特徴を持つ日産は不振売りされている
まぁちょっと前に詐称的な短期投機筋がいたので10円程度では何とも言えないが、市場に不安が広がった可能性を否定できる要素は現状ない
今まで不審な買い支えがあったことも本件で消えていることから不振が増す
どうすんのこれ?

11:FROM名無しさan
17/11/16 00:57:21.61 CE/TWn1Z.net
日産って二流の会社だな

12:FROM名無しさan
17/11/16 01:08:10.29 qXXqxyXW.net
技術や営業センスは良いと思うよ
たぶんコンプラがやばいんだよ
外国人と共同でやってるっぽいので、もしそれが事実だとしたら下から意見言えない体質なんだろうな
つーかまだ追加材料あるんだぞ
少なくともメディアが批判できる要素は2・3持ってる
謎の追撃者がどの程度ストックしているかは知らんがコンプラ系の防衛力がやばいな
そこさえしっかりやっていればなんとかなったのに

13:FROM名無しさan
17/11/16 01:15:08.52 qXXqxyXW.net
移動手段が自動車から別の全く新しいモジュール化するという話があるようだな
ただそれは多分に自動車の進化系でデザイン面で、奇抜なものに変わるって程度だろう
機関に鉄道と航空があって、それ以外がモジュール化して自転車とかも組み込まれてしまうだろうな
そうなると値段も下がりかねない
スペック競争よりデザインと人生観にどう寄り添うかが重要視されるだろう
未来を夢見る能力はアメリカ人の方が高い気がするんだよな
日本人は同族で叩き合って平均化しているのでそういうのがなくなってしまった

14:FROM名無しさan
17/11/16 01:16:50.27 qXXqxyXW.net
あと小型化な
小型化と安全性確保はぶつかり合うのだが、そういう素材やメゾットを作るのが技術者でもあるな
少なくとも新しい技術はすべて学んでおいて流用するくらいの気持ちがないとだめなんだろうな

15:FROM名無しさan
17/11/16 02:42:54.10 rjBbRx9G.net
追浜は寮だけ

16:FROM名無しさan
17/11/16 02:54:56.54 aM2ajR4W.net
( ̄-  ̄ )

17:FROM名無しさan
17/11/16 03:00:40.29 Wl9KOtLp.net
もう工場たたんじゃえよ
物を作る資格ないだろ

18:FROM名無しさan
17/11/16 03:51:13.35 Zs2u3/W4.net
B班組立9.5h3時まで稼働の予定が1時で稼働終了しました
さてどうしてでしょうか?

19:FROM名無しさan
17/11/16 06:02:31.25 ep4PaFqn.net
期間従業員の希望退職者の募集マダー?

20:FROM名無しさan
17/11/16 07:39:51.73 Xsa/xnYd.net
派遣が一番楽

21:FROM名無しさan
17/11/16 09:00:18.85 sXiyPDab.net
>>14
サイヤ人が乗ってきた丸いのを造ったら、いいんだよ。

22:FROM名無しさan
17/11/16 11:25:51.79 ep4PaFqn.net
組立てだけど、今は1時間に20台以上生産出来ないみたい。国交相との取り決めで決まってるらしい。それ以上になるとラインが止まるらしい。

23:FROM名無しさan
17/11/16 11:35:43.04 sXiyPDab.net
>>17
確かに日産は物を造る資格ないなw

24:FROM名無しさan
17/11/16 14:37:02.32 YYyAnMxi.net
遅すぎてやる気が失せる
楽でいいとか言ってる奴は現場の人間ではない
楽でいいのは3日4日の話
毎日続くと逆に体が疲れる
ちなみに昨日B班が早く終わった理由は知ってるけど
このタイミングでそれやるとか
ありえなさすぎて笑ったわw

25:FROM名無しさan
17/11/16 14:52:52.80 O3MYfP8D.net
昨日のB班
車体某ラインの設備トラブル
A班のマイナス挽回の予定がB班でもマイナス
期間従業員の希望退職まだですか?

26:FROM名無しさan
17/11/16 15:18:07.12 37nWnb02.net
希望退職ってか辞めたいなら普通に辞めればいいだろ。
満了金だけよこせってか?馬鹿なの?

27:FROM名無しさan
17/11/16 16:14:43.34 QkhiNOmI.net
駐輪場の黒猫ちゃん
可愛い(*^▽^*)ニャーん

28:FROM名無しさan
17/11/16 16:26:40.73 aM2ajR4W.net


29:FROM名無しさan
17/11/16 16:35:10.99 RYofMfe6.net
追浜工場に猫はいない
猫がいるとか言ってるのは部外者な(爆笑

30:FROM名無しさan
17/11/16 18:24:26.74 qXXqxyXW.net
高所得の会社員に増税案 財務省、給与控除を縮小
経済
2017/11/16 18:00日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
請負はともかく一定規模の自営業者には課税した方が良いのに回避したのは財界からの要望だろうな
自営業者の稼ぎには経費が云々とか知識のない人を騙す案を採用したと思われる
しかしまぁ、これである程度労働者は非正規も正規もまとまりだすだろうから本当の富裕層である財界規制も時間の問題だな

31:FROM名無しさan
17/11/16 19:38:11.23 zF1EcGy7.net
日産はまだ体力あるかもしれないけどサプライヤーとか下請は大変だろな

32:FROM名無しさan
17/11/16 19:47:06.23 qXXqxyXW.net
日産行動規範で情報開示対象になっているのは日産関係者だけじゃなくて、ステークホルダー(利害関係者)だからな
そういうところからも事情を早く説明しろ!って突き上げきているはず
カルカンなんか休業補償要求してたしな
契約の途中で相手方(日産)都合により履行できなくなるとその分だけは日産側に請求できる
一方で契約途中でない場合には損害賠償を請求できないので下請けは厳しくなるが、その間に同業他社への販路を広げるとかなんとか自力で努力できる
それをしないで苦しいとかほざくのはアホの極み、経営者としての自覚がない証拠だからな
本当の下請けは日産が悪いとか言えないんだろうね日産一本に絞った自分の甘さが露呈するから

33:FROM名無しさan
17/11/16 19:52:13.59 qXXqxyXW.net
アウトソーシングwwwwwwwwwwwwwwww
お前メール一件送った後に空白メール9件送るのやめろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかも紹介先が自社正規のアイシン出向とかアホかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
だからリクルートにも言ったけど俺の場合事務(法務)も可能なんだから底辺重労働だけ紹介するのやめろよwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんつーか人材派遣とか紹介業って本当馬鹿だと思うよ
同時に各大手求人企業の人事もね
人を判断する能力皆無だもん教育で人格捻じ曲げられる新卒以外取れないじゃん

34:FROM名無しさan
17/11/16 19:55:17.46 TNkZizdF.net
捻じ曲がりすぎてメビウスの輪と化してるゴキブリ君などどこも雇いたくないわな

35:FROM名無しさan
17/11/16 20:44:05.90 qXXqxyXW.net
実態力があるから雇いたくないの間違いだろ
ただしそれを表向きに主張するとダイバーシティの否定へとつながる
ならばダイバーシティ撤回するか?(笑
そゆこと

36:FROM名無しさan
17/11/16 20:58:15.38 n0yab07V.net
ゴキブリに権利なんかあるわけないだろう。

37:FROM名無しさan
17/11/16 21:00:56.21 qXXqxyXW.net
そりゃお前の主観でしかないから無意味な主張だなハハハ

38:FROM名無しさan
17/11/16 21:29:52.07 7VJHSeD7.net
主観とか言ってるのは部外者な(爆笑

39:FROM名無しさan
17/11/16 21:40:35.79 QkhiNOmI.net
バレたニャーン(*^▽^*)

40:FROM名無しさan
17/11/16 21:48:02.96 7VJHSeD7.net
追浜工場には猫いないわなハハハ

41:FROM名無しさan
17/11/16 22:00:36.12 QkhiNOmI.net
誰か捕って喰っちゃったの?
(´;Д;`)

42:FROM名無しさan
17/11/17 02:14:18.54 K4I6lGxG.net
新米が足りない 生産調整進み確保綱渡り
2017/11/16 16:43日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
だめだこれーw
もう財界に国政の基盤は任せない方が良いなこれ
儲かる仕事しかやらないから儲からないが国に必要不可欠な労働はがんがん排除してくる
ともすれば国の基盤が揺らぐのであって、公益性も糞もないんだよ
米農家ある程度大きくして利益拡大の上に、個人農家もう排除でええんじゃね?
もう個人農家とか意味わからん
何のために存在しているの?

43:FROM名無しさan
17/11/17 02:19:46.05 K4I6lGxG.net
苦境メルケル氏、内向くEU 忍び寄るポピュリズム
ヨーロッパ
2017/11/17 0:00
URLリンク(www.nikkei.com)
>「2015年のような状況は二度と繰り返さない」。
> 15年だけで90万人近くの難民を受け入れる決断は誤りだったと実質的に認め、上限を年20万人に制限した。
やはり資本主義社会において難民受け入れは得策じゃないな
既得権者の国民にダメージを与えるのでよほど余力があるか、国内への影響を極小に抑えられない限り内部反発が膨らむのだろう
労働力不足だからと言って、外国人労働者に頼ると国内資産の流出が貿易外で発生して追い詰められるのだろうな
やはり国内労働者を使い切るのが先決だし、まず経営者らに自己の社会的責任を定義して自主規制させて国の政策から乖離しないようにしないとだめだな
個人主義を否定するわけではないが、国家という大黒柱まで崩すような個人主義ならもはやいらない
国家は貧困層でも救うが、経営者は自分の周りしか救わないからな

44:FROM名無しさan
17/11/17 02:56:13.77 ljCcVL8d.net
ゴキブリさん
日産の期間従業員って年末調整やってもらえんだっけ?

45:FROM名無しさan
17/11/17 04:39:26.81 K4I6lGxG.net
やっぱ送信時文字変換されている文字があるな

46:FROM名無しさan
17/11/17 07:41:54.87 K4I6lGxG.net
一部取締役(全部とは言っていない)の減給で済まそうって感じなのかねぇ
取締役の減給って生活に影響ないんだよな元々が高すぎるから
さて、気になるゴーン会長はどのくらい減らすのだろうか
以外とゴーン会長は関与してない!とか言って減らなかったりしてな

47:FROM名無しさan
17/11/17 10:19:19.89 Lgw0rJHC.net
サムス

48:FROM名無しさan
17/11/17 12:41:54.04 4NlEQtwY.net
IP出るスレやたらとその日の業務内容を逐一報告するレス多い
他の期間工スレ見てもそういった内容は少ないし誰宛に日産の内部状況書いてるのだろうね

49:FROM名無しさan
17/11/17 13:01:08.01 ljCcVL8d.net
期間従業員同士で情報共有してんじゃね?
ゴキブリの便所の落書きよりはタメになる

50:FROM名無しさan
17/11/17 13:39:07.93 2IvR17pP.net
完成検査不正問題に追い討ちかけて非正規に年末調整しない日産なんてマスコミに叩かれないよう急遽対策したんだろ

51:FROM名無しさan
17/11/17 13:42:36.27 RkQL+kaQ.net
>>49
ただの承認欲求だろ

52:FROM名無しさan
17/11/17 13:44:12.78 RkQL+kaQ.net
年末調整なしのが副業しやすくてよかったのによ

53:FROM名無しさan
17/11/17 21:53:57.65 K4I6lGxG.net
これ国交省納得するのか?
取締役の一部が、自主減給だろ?しかも額も明らかにしていない
担当の外部弁護士も「西村あさひ法律事務所」という日本最大の弁護士事務所ってだけで具体名出てこない
責任も糞もないな
上手く丸めようとしているのが明らか

54:FROM名無しさan
17/11/17 21:58:26.04 ENl6i6jj.net
しかしやる気が出ないな

55:FROM名無しさan
17/11/17 22:00:21.09 K4I6lGxG.net
日産車体湘南では完成検査項目の1つである「ハンドル切角」検査を、追浜工場では「エアバッグ」等の検査を、
栃木工場では「盗難発生警報装置」「車室外乗降支援灯(点灯)」「ドアロックストライカー」検査を、
日産自動車九州では「タイヤ」「スプリング」「走行用前照灯自動制御装置」検査を、
日産車体九州では一部の検査を完成検査員に任命されていない補助検査員や作業員らが実施していたことが明らかになった。
対策
>予備印を廃棄した。<実施済み>
>②印鑑は各工場の監督者(係長または工長)による一括管理・保管、使用状況の記録等で管理を強化し、運用ルールを業務処理基準書に定めた。<実施済み>
>③完成検査の実施場所を区画化、セキュリティーゲートを設け、完成検査員以外の人間の立ち入りを制限した。
>④任命された完成検査員であることを可視化するため、完成検査員の作業帽を赤色に変更し、帽子に資格を明示した。また、作業中の完成検査員の写真、資格、検査内容を掲示板で確認できるようにした。<実施済み>
>テスターライン上の全ての工程を完成検査員が担うことで完成検査員以外の者がいない状態とした。<実施済み>
>全ての教育・訓練を追浜工場に備えた訓練用テスターラインで実施することとし、訓練を開始した。<実施済み>
>⑦追浜工場はじめ各工場において完成検査票と標準作業書(実際の検査作業)の間に乖離があることが判明したが、これが検査項目の実施漏れに繋がる恐れがあり、11月7日の生産再開に合わせ、全工場において完成検査票と標準作業書の整合確認を実施した。<実施済み>
だから管理職が適切に取り扱いか否かの対策と、内部通報もみ消さない対策がないってば!

56:FROM名無しさan
17/11/17 22:03:17.17 K4I6lGxG.net
あいつらコンプラ問題だと思ってないな・・・
現場が悪いで通して、責任は取締役が減給で対処するので許してね?ってしか見えない
また、検査員の人員不足について取締役「不認識」という発言もあった
それはつまり、現場が勝手に業務妨害したと言っているに等しいにもかかわらず誰がやったか特定していないし処罰もしていない
最低でも戒告・譴責処分にはするべきだっただろうに
追撃ありそうだなこれ

57:FROM名無しさan
17/11/17 22:09:55.42 K4I6lGxG.net
>日産、無資格検査で今期中に検査員補充 ゴーン氏の責任否定
URLリンク(jp.reuters.com)
ロイター引用記事な
>資格者を指す完成検査員(以下、検査員)の不足、完成検査制度に対する管理者層の規範意識の薄さ、現場と管理者層との距離―などが問題の原因と結論づけた。
>会見した西川廣人社長は、自身の月額報酬の一部を10月から自主返納していることを明らかにし、今年度末まで返納を続ける意向を示した。ただ、返納額の公表は控えるとした。
じゃあ組織の公式処罰なしかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwだめだこれwwwwwwwwwwww
>進退については「私の責任はこの状態から挽回し、信頼を回復して事業を正常化させることに尽きる」と繰り返し、「過去からの悪しき習慣を断ち切り、改善する貴重な機会をいただいた。今後もその決意で会社をリードしたい」と述べた。
改善はそのとおりだが、適示した対策が間違っている、責任も不明のまま
ならば再発するだろうに・・・
>調査の結果、1990年代には多くの工場で無資格者による検査が常態化していたとみられ、栃木工場では38年前の1979年から行われていた可能性があることも判明した。
>ただ、西川社長は「過去からの責任を問うのは難しい」として自身が責任を持って改善を進めるとした。
なんら難しくない
過去から現在に至るまで懈怠している管理職がいたと言うだけだ
むしろ何年前からやっていたか?は重要ではなく、長期に業務妨害をしていたこと自体が重要なので証明も困難ではない
>会見にはカルロス・ゴーン会長は姿を見せなかったが、人員削減などを断行した同会長のこれまでの経営手法が一因ではないかとの質問も出た。
>西川社長は完成検査工程には適切な「人員を配置してこなかった」として特定工程での人員不足は認めたが、同会長の経営が直接的な原因ではないと指摘。
>会見に同席した山内康裕チーフ・コンペティティブ・オフィサー(CCO)も「工場全体では人員不足にはなっていない」と強調し、同会長に問題の責任はないとの見解を示した。
これだけやって、責任全否認だもんな
全く信用できない
あと人員不足は何を根拠に反論しているのか不明である。現場ではそんな意見はなかった

58:FROM名無しさan
17/11/17 22:19:09.99 K4I6lGxG.net
>再発防止策の一環として、今年度中に検査員107人を新たに育て、退職者を考慮し85人の純増を計画する。また、現在の検査員536人のうち57人が期間従業員のため、今年末までに期間従業員の正規従業員化を促し、離職による減員リスクを避ける。
これ罠だから信じるな
期間工の中途採用増やすって言っても実際にやったかどうか確認できない上に、検査だけできる期間工ってなんだよwwww
無機化じゃなくて正規化って言っちゃってるのも信用できない
厚生労働大臣がクーリング期間について労働関係法の趣旨没却である可能性を調査していることからの対策だろうな
固定費を重視していた日産が追加で期間工雇うとは思えない
>山内CCOは、現在は京都を除く5工場の生産ライン速度を通常の「4割から8割まで」落としており、5工場で生産される輸出向け車両にも「影響は少しある」と話した
>京都工場は今までと同じペースという。工場によって異なるが、検査員の習熟度向上や増員を図り、「年末から今年度いっぱい」で通常速度に戻す方針という。
これは問題ない
>工場管理・運営の本社への可視化するため、本社生産部門に日本の工場全体を統括する常務執行役員を新たに配置する。同常務には、ジャトコに出向中で同社最高執行責任者を務める本田聖二氏が12月1日付で就任する。
ただの影武者だな

59:FROM名無しさan
17/11/17 22:24:40.76 K4I6lGxG.net
ジャトコ株式会社
事業内容
変速機および自動車部品の開発、製造および販売
株 主
日産自動車株式会社 75%
三菱自動車工業株式会社 15%
スズキ株式会社 10%
執行役員
社長・最高経営責任者(CEO) 中塚 晃章
最高執行責任者(COO)
下請け部品メーカーの役員が責任者???
URLリンク(www.nissan-global.com)
>なお、木村の後任として、同社車両生産技術本部の車体技術部部長である本田聖二が2月1日付で追浜工場長に就任する。
元日産の従業員か
下請けに監視要員で移動してたようだ
調べてもこの人の履歴出てこないな
元従業員だからだろうか

60:FROM名無しさan
17/11/17 22:38:07.19 K4I6lGxG.net
当社国内車両製造工場における完成検査に係る不適切取扱いに関する実態調査及び再発防止策検討結果報告について
2017年11月17日
URLリンク(newsroom.nissan-global.com)
公式の報告書あったわ
URLリンク(www.nissan-global.com)
こっちが日本最大の法律事務所の調査報告書
西村あさひ法律事務所
弁護士 平 尾 覚(元検事、東大1法卒)
同 山 田 徹(元検事、東大2法卒)
同 仁 平 隆 文(早稲田卒、シカゴロースクール卒)
同 岡 本 靖(東大1法卒、ニューヨーク大ロースクール卒)
同 勝 部 純(一橋大法卒、南カリフォルニア大ロースクール卒)
同 上 島 正 道(慶応法卒、金融庁出向履歴あり)
同 荒 井 喜 美(慶応法卒、慶応法院卒、コロンビア代ロースクール卒)
同 沼 田 知 之(東大法卒、東大法院卒)
同 美 﨑 貴 子(神戸大法卒、東京電力福島原子力発電所事故調査委員会協力調査員、証券取引等監視委員会出向)
同 大 野 憲太郎(東大法3類卒、東大法2類卒、東大法院卒、衆議院第一秘書履歴あり)
同 冨 谷 治 亮(元検事横浜地方検察庁勤務あり、早稲田法卒、東北大法院卒)
同 髙 林 勇 斗(慶應法卒、慶應法院卒)
さすがに日本で一番でかい法律事務所だけあって経歴だけでも十分すぎるなw
特に元検事入れたのは三菱自の時を引用して国に信用をしてもらうためだろう
さて、調査報告書の内容はっと・・・

61:FROM名無しさan
17/11/17 22:41:41.61 K4I6lGxG.net
ぱっと目次読んだけど責任に関すること一切書いてねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だめそうな予感

62:FROM名無しさan
17/11/17 22:47:11.31 Fe35Q3re.net
ゴキブリ君ロードオブナイツ面白い?

63:FROM名無しさan
17/11/17 22:52:36.63 K4I6lGxG.net
大元の報告書に監査強化について言及あるな
>⑦ 監査の改善
>監査・モニタリング体制の強化:工場品質保証部及びTCSX、内部監査室による3層構造の監査体制を構築し、より一貫性をもってリスク及びコントロールを把握し、各々の監査やモニタリングの計画に反映させる<2017年度末までに実施>
>監査手法の強化:監査評価手続きを明確にする、証拠の評価における特定の評価手続きの導入、証拠の保存に係る方針やプロセスの導入、事前通知なしの監査の実施<2017年度末までに実施>
>監査計画に基づいた継続的監査の実施:リスクに基づいた監査の実施、監査発見事項に係る根本原因分析の実施<2017年度末までに実施>
>毎年実施している、従業員サーベイに「法令遵守」「現場との壁」に関連した設問を設け、対策の効果・定着を測定する。<次回サーベイ実施時>
>「コンプライアンス・法令遵守」を新中期計画の基盤の一つと位置付けKPIを設定し、CEOが経営会議で進捗をモニターしていく。<即時検討>
KPIってのは経営目標達成するための指標となる基準ってことな
>期間従業員の正規従業員化の促進。(現在、536人の完成検査員有資格者のうち、57人が期間従業員であるが、離職による減員のリスクを考慮し、正規従業員化の促進を図る。)<2017年末までに実施>
お前らが気にしているのはこれ
現ファイナルにいる人員の臨時措置に過ぎない
>完成検査員は、完成検査員が不足しているという現状について、管理者層に明らかにし、改善を求めることはなかった。むしろ、実際には補助検査員が完成検査を行っている実態を隠していた。
課長業務妨害じゃねーかよ・・・

64:FROM名無しさan
17/11/17 22:56:06.50 K4I6lGxG.net
>⑦ 内部監査で不備が発見できなかった
>不適切な完成検査行為が長年にわたって常態化していたにも関わらず、自ら検出することが出来なかった要因の一つとして監査の問題がある。
>具体的な監査手続きが定められていなかったこと、リスクベースの監査手法が取られていないこと、監査に関する証拠類が体系的に保存されていないこと等の要因により、実効性のある監査が出来なかった。
あくまで内部通報はなかったってスタンスなんだな
既に別件の揉みつぶした件が裁判所に提出されているから急いでISO取り消しだけ進めたか
先に知ってましたよって対処してますよって形式だけ作ったんだな
しかし返答していない以上時遅し、提出していない証拠も出てくるかもね
>全車両工場において補助検査員が完成検査に従事していた事実は、係長および工長は知っていたが、工場の品質保証課長以上の管理職がこれを全く把握していなかった。
絶対嘘だろこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww課長良く現場にいるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何工長と係長責任にしようとしてるんだよこのドアホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>工場の管理職は、完成検査ラインの日々のオペレーションの実態を把握できておらず、係長および工長に運営を任せきりにしていた。
>完成検査制度に対する本社及び工場の管理者層の意識の薄さが、完成検査員の規範意識の鈍麻に繋がったといえる。
現場管理しないで課長は一体何の仕事して給料もらってるんだよwwwwwwwwwwww答えろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

65:FROM名無しさan
17/11/17 22:59:53.41 K4I6lGxG.net
>本調査は、問題の解決に向けて徹底的な対策を講じるために、事案の性格上、外部の第三者である西村あさひ法律事務所に不適切な完成検査の過去からの運用状況等、事実関係やその原因についての調査を委託しました。
なるほど誰の責任であるかは委託していないのか
単に法律上の可否を調査権を付して報告させただけか
だから最後提案だったわけか

66:FROM名無しさan
17/11/17 23:01:41.88 K4I6lGxG.net
日産はただの低迷だけど、車体が結構株価下がってるな
これは発表時刻から鑑みると来週明けに影響ありそうだ

67:FROM名無しさan
17/11/17 23:06:35.05 x6V83puO.net
この報告書の全体像を見ると、責任関係の項がなく、工長及び係長以上に責任はないとしつつも会社全体で改善する意欲を表明している
なお、取締役の報酬を自主返納は記載されていない
すなわち責任は課長職以上(取締役含む)への責任調査は不十分であるし、信用に値しない
さらに改善を盛り込むだけで処罰規定がなく、現場の意識改革にはつながりにくく再発の蓋然性が高い
もう少し言えば改善において一番大切なコンプラ維持及び監査について「具体的な改善策が述べられておらず」KPIに組み込み随時対応したいという抽象的な改善策に他ならない
ISOについては見当たらないな・・・?
要するに一か月かけて作成した報告書じゃねーってこと
さて、もうちょっと弁護士作成の調査報告書読んでみるか

68:FROM名無しさan
17/11/17 23:10:39.82 x6V83puO.net
>本事案の発生にあたり、「過度なコスト削減圧力が一因である」、或いは「工場間の生産効率競争を煽ったことが製造現場に無理を強いた」等、
>「ゴーン流のコミットメント経営での目標達成意識が不正を誘発した」等のご批判を耳にすることがあります。
>当社は健全な改善意欲・目標達成意欲を奨励することはあっても、組織疲労・疲弊を招くようなマネジメントは持続可能性(サステナビリティ)を伴わないものであり、全く目指す所ではありません。
>しかしながら、場合により、上位のマネジメントに実態の理解不足、或いは把握不足がある場合、目標だけが独り歩きする恐れがあり、また我々も実際に経験をしております。
否定も肯定もしていない文書とはこういうことを言う
質疑に具体的に答えていない
自分の意見と称して責任問題の質疑から、今後の改善方法への回答にシフトしている
露骨に責任について隠蔽しようとしている節を否定できない

69:FROM名無しさan
17/11/17 23:17:23.96 x6V83puO.net
>「完成検査実施要領」及び「完成検査実施基準」等の業務処理基準書を制定している。これらの業務処理基準書が工場ごとに定められているのは、ISO 認証を工場ごとに取得しているためである2。
>このように、当社では、ISO 認証との関係で、各工場が業務処理基準書を作成する形式が採られているものの、必ずしも、各工場が、それぞれ独自に業務処理基準書を作成している訳ではない。
>当社では、主要な基準における規定内容を統一するため、車両生産技術本部車両品質技術部車両品質技術課(以下「車両品質技術課」という。)が、
>任命・教育基準書及び業務処理基準書等の主要な業務処理基準書を作成し、追浜工場、栃木工場、日産自動車九州株式会社(以下「日産九州」)の各車両工場及び日産車体に配布している。
>そして、業務処理基準書を受け取った工場は、これらの主要な業務処理基準書の頭に各工場の品質保証部を発行部署とする表紙を付け、各工場の業務処理基準書として使用している。
つまりISO認証取り消しの件は単にファイナルのマニュアル不備の状態化が原因であったということか
調査報告書から会社が批判されないようにISO認証機関に知らせて不回避な処罰を決断したってことだな
だから、工場毎に取るISOについて「国内ISOだけ取り消して海外向けISOは取り消さない」というありえない報道が起きたわけか
ここら辺追及したらもっといけるな

70:FROM名無しさan
17/11/17 23:24:24.09 x6V83puO.net
完成検査員の資格について、完成検査実施細則 7.5 項は、「完成検査に従事する検査員は、法規に定める要件を基に規定した資格要件を具備している」必要があると定めている。
任命・教育基準書(2017 年 5 月 24 日発行、同年 7 月 1日施行の版)では、完成検査員が従事することができる完成検査を、以下の四つに区分している。
① テスター検査(全数検査)
② 最終検査(全数検査)
③ 排出ガス検査(抜取検査)
④ 車両試験(抜取検査)

完成検査員は、以下の(1)から(3)の三つの要件を全て満足する者が5、集合教育を受講し、終了試験に合格した上で(合格基準は 80 点/100 点)、完成検査実習を経た場合に任命される6。
(1) 従業員(含む、嘱託従業員、定年嘱託従業員、シニア社員、期間従業員)であること
(2) 以下のいずれかに該当すること
a 高校、短大、高専、大学、高等職業訓練校及びこれらと同等の学校において、機械あるいは自動車の構造に関する学科を修了し、かつこれを卒業した者
b 3 級以上の自動車整備士の資格を有する者
c 完成検査担当課長が行う自動車の構造・性能に関する講習(72 時間)を修了し、理解度試験で 80 点/100 点以上を有した者
(3) 完成検査区分について下表に示す期間補助業務に従事し、完成検査担当課長が完成検査の基礎的技能を修得していると認めた者
最低でも自動車高専卒じゃないと資格なしで、又は3級整備士資格保有者じゃないとだめってことだな
この条件なら期間工でも稀にいるだろう
まぁ普通に試験しても良いが、整備士資格者と高専以上の自動車系学校卒業者は試験すらなくても良いようだ
(3)の実務機関についてはテスター検査で2か月、最終検査で一か月、排ガスや車両検査では6か月を必要とする

71:FROM名無しさan
17/11/17 23:29:50.54 x6V83puO.net
>栃木工場以外の車両工場においては、「ILU」と呼ばれる基準により、技能習熟度を定義していた。詳細な定義は、車両工場によって異なるが、概ね、
>「I」は、「教えられた通常の作業ができる。」、「L」は、「一人前にできる。」、「U」は、「他の人を指導できる。」と区分していた。栃木工場にお
>いても ILU に基づく技能評価を行っていたものの、習熟度についてはそれとは異なる独自の評価を行っていた。
これは組立を含め他の習熟把握にも使っていたな
まぁ既に習熟済みだとよほどのことがない限り外れない程度の評価でしかないが
>もっとも、完成検査票への押印が許されているのは完検印だけである。そのため、以上の経緯を経て一人で完成検査をすることが許された補助検査員は、
>自らの印鑑ではなく、貸与された完検印を押印していた。補助検査員に貸与されていた完検印は、例えば指導検査員や工長の完検印であった。いくつかの車
>両工場においては、この完検印の貸し出しを管理する貸出帳簿を作成し、貸出帳簿を用いて、完検印の貸し借りを管理していた。
しっかりと完検印しか押しちゃダメ指導済みだったわけだな。ともすれば現場責任の証拠だろう
>各車両工場に所属する完成検査員の多くは、完成検査員経験者が就任する係長については、補助検査員が完成検査に従事していた事実を知っていたはずで
>あると述べる。他方で、工長を始めとする完成検査員の多くは、工場長、品質保証部長及び品質保証課長は、完成検査員として勤務した経験を有しておら
>ず、また、勤務場所も離れており、完成検査を行う現場に来ることも稀であることから、補助検査員が完成検査に従事していた事実は知らなかったと思われる旨述べる。
常態的にいなくても、ちょこちょこ現場に来る奴らが知らなかったとか笑わせんなw
工場長はともかく、課長クラスなんか毎日来てただろうに現場にも事務机あるんだから嘘つくんじゃねー!

72:FROM名無しさan
17/11/17 23:30:51.58 x6V83puO.net
なお、期間従業員に更新の可否を決めたり、就業場所を決定するのは人事課及び人事課長である
このとおりなら人事課長ですら把握していなかったことになるが、まぁお察し

73:FROM名無しさan
17/11/17 23:34:46.21 x6V83puO.net
>そして、各車両工場の係長は、いずれも、補助検査員が完成検査業務に従事することが行われていたことを認識していたと述べる一方、各車両工場の工場
>長、品質保証部長及び品質保証課長は、いずれも、補助検査員が完成検査業務に従事していることは認識していなかったと述べる。

なるほど上級管理職らはこういいたいわけだな?
現場に期間工がいたのは知っている。それは補助作業員で完成検査に従事していたわけではなく、そのような報告もなかった
故に、補助作業員が完成検査に従事していた事実は知らなかった、と
それはすなわち、一切の現場監査が行われていないことを意味する
課長は自分の部下である係長の仕事について書類でしか確認せず、一切現場を見ないと?不自然であろう
実際課長レベルだと不具合が発生すると上司への報告義務が生じるが、そのようなケースは決して少ないのに現場を自分で見て回らなかったと?
この言い訳苦し印象しか受けない

74:FROM名無しさan
17/11/17 23:39:42.44 x6V83puO.net
>また、補助業務期間の終了試験も、必ずしも公正に行われていたとはいえなかった。複数の工場において、例えば①工長から試験問題と一緒に解答を配ら
>れ、それを見ながら解答する、②工長から許可され、完成検査員教育教材を見ながら受験する、③答案を提出した後、工長から不正解だった問題の解答を教
>えられ、正解を記入した上再提出するなどの不正行為が行われていた。
もはや試験じゃないな
合格前提の手続きだろう
ただ工長が関与したのは間違いないが、工長に権限を委譲したその上司にも責任はあるだろう
なぜならば、解答も一緒に渡しているのだからな

75:FROM名無しさan
17/11/17 23:42:43.64 x6V83puO.net
>また、係長の指示に基づき、工長が、補助検査員に完検バッジを配布し、監査期間中は完検バッジを付けさせた上で完成検査に従事させたこともあることが判明した。
監査の時だけしっかりやろうというのはどこの会社の工場でもあるが、無資格者に資格証を渡すのはやりすぎだな
>これらの事実は、工長らが、補助検査員による完成検査の実施が、法令ないし基準に違反することを認識していたことの証左であり、それゆえに、工長ら
>は、補助検査員が完成検査を実施している事実が、国土交通省や ISO の認証機関はもとより、当社本社及び栃木工場の管理層に対しても発覚しないよう、手
>立てを講じていたものと考えられる。

ふむ、認識しているのだな。それでISO認証機関へも事前に報告したのか
ただこれが原因なら海外向けだとISO認証停止しないという前例を見ないような主張は誤りでしかないぞ

76:FROM名無しさan
17/11/17 23:44:06.42 Fe35Q3re.net
ゴキブリ君ロードオブホームレス面白い?

77:FROM名無しさan
17/11/17 23:49:33.76 x6V83puO.net
>例えば、追浜工場では、以下のような事情が確認された。
>すなわち、2016 年(平成 28 年)8 月に小型乗用車「ノート」の生産を日産九州から追浜工場に移管させるのに伴い8、追浜工場の操業を昼のみの一直体制か
>ら昼夜の二交代制にしたことにより、完成検査員の人員が不足し、補助検査員による完成検査が頻繁に行われるようになったと述べる完成検査員は多い。
>まず、追浜工場品質保証部では、「ノート」の移管後に必要となる完成検査員数の試算が行われた。その結果は、「ノート」の生産の移管による二交代制化により完成検査員が 20 名以上不足するというものであった。
>そこで、当初、完成検査員の不足人員数をカバーする手段として、他部署又は他工場等に勤務する完成検査員資格保有者の異動・応援等の手段が考えら
>れ、実際にこれらの手段も講じられた。しかし、これらの方策では不足人員数をカバーすることはできないことが明らかになり、結局、期間従業員を雇用し、完成検査員として育成することが主たる対応策とされた。

>完成検査員不足を意識するようになったのは直近 1、2年のことであって、従前から慢性的な完成検査員不足に陥っていたとは述べて
>いない。直近1、2年の状況につき、品質保証課における人員配置等を担当していた人員調整担当者の発言も、同様であった。

つまり、人員不足も原因にはなるが、そもそも人員不足でなくとも同問題は起きていたのであるから他にも原因がありそれがコンプラ意識の欠如であった、というわけだな
このあたりは合理的解釈だな

78:FROM名無しさan
17/11/17 23:52:28.77 x6V83puO.net
ほぼヒアリング調査しかしてねーなこれ・・・

79:FROM名無しさan
17/11/17 23:56:47.01 x6V83puO.net
4 内部通報
当社においては、「イージーボイスシステム」と呼ぶ内部通報システムを採用し、2006 年(平成 18 年)4 月からは、日本の当社グループ各社でも同システ
ムを導入している。日本では、2008 年(平成 20 年)10 月から電子メールによるイージーボイスシステムへの受付対応を開始したほか、匿名での通報を可能とするため、
2013 年(平成 25 年)8 月より外部の通報窓口として「日産コンプ
ライアンスホットライン」の運用を開始した。
さらに、当社においては、外部の通報窓口を強化するため、2017 年(平成 29 年)4 月から、「日産コンプライアンスホットライン」に変えて海外拠点をも包含する「スピークアップ(SpeakUp)」と呼ばれる内部通報システムの運用を開始している。
>しかし、調査の結果、これまで、補助検査員が完成検査に従事している旨の内部通報がなされたことはなかったことが判明した。
まぁ正規から通報した攻撃受けたくないもんな当然だろう
事実としてもみ消された例もあるし

80:FROM名無しさan
17/11/18 00:01:08.77 y6QSItoz.net
>もっとも、補助検査員により完成検査が実施されている事実を知らなかったということは、本件に関し、品質保証課長以上の役職者、特に品質保証部長及
>び品質保証課長の対応に問題がなかったということを意味するものではない。
>むしろ、品質保証部長及び品質保証課長が、完成検査ラインの日々のオペレーションの実態を把握できておらず、係長以下の役職者にその運営を任せきりに
>していたことの表れであると考えられ、それが補助検査員による完成検査の実施が長年に亘って継続された原因・背景の一つとなったのではないかと考えられる。

そうだな善管注意義務があるからそうなるな合理的判断だな
>さらに、追浜工場の品質保証部長及び品質保証課長は、係長から完成検査員不足の現状と、期間従業員による補充しか対応策がない旨報告を受けている。
>それにもかかわらず、品質保証部長及び品質保証課長は、依然として完成検査ラインの運営を係長に任せきりにし、その実態を把握することを怠ったもの
>であり、非難を免れないと思われる。
おいw
まぁ一応責任は認めているな、追浜の課長だけだが
上に報告が届かなければ上に責任がいかないってシステムを壊すために、直接代表取締役に内容証明送ることとなるのが一般的である

81:FROM名無しさan
17/11/18 00:02:42.36 y6QSItoz.net
>したがって、栃木工場では、完成検査項目の一つである「車室外乗降支援灯(消灯)」の検査が、そもそも実施されていなかったものと考えられる。
だめやん・・・

82:FROM名無しさan
17/11/18 00:03:37.29 568EqsDM.net
( ´థ౪థ)ウヒッ♪

83:FROM名無しさan
17/11/18 00:07:45.84 y6QSItoz.net
他の工場はそうでもないけど追浜の品質課長だけやたらと非難されているな


84:FROM名無しさan
17/11/18 00:18:52.62 y6QSItoz.net
>上記外部監査機関の指摘に付言するとすれば、内部監査によって補助検査員や作業員が完成検査を行っている事実が発見されなかった大きな理由の一つ
>は、完成検査ラインの実情を把握している者が当社本社に存在しなかったという点であると思われる。業務の実態を知ることなしにリスクの把握をすること
>はできず、また監査の要点を絞り込むこともできない。完成検査ラインの現場が、当社本社からあらゆる意味で遠く離れたところに存在していたことが、内
>部監査の実効性を減殺した側面があることは否めないと思われる

ふむ
つまり外部監査については改善するつもり、だということか
ならば過去のもみ消し事案やらも対処しなくちゃいけなくなるな

85:FROM名無しさan
17/11/18 00:25:02.35 y6QSItoz.net
新しく外部機関から助言をもらって取り入れた三層監査システムとやら
実態は単にプロセスを三層にしただけで、三種の監査があるわけじゃないぞこれw
1層、適正手続きレベルでの監査(証拠を残すこと)
2層、リスクに応じたモニタリングを行うこと(通常監視)
3層、本当の意味での内部監査手続きの制定
要するに現場監査以外を追加するということになる
当然2層及び3層は事前通告なしで行うと記載がある
しかしここに足りていない項目もある
具体的に言うと、罰則をどうするかだ!
罰則のない監査に一体何の意味があるのかね?
実態力がない絵空事と言われかねない

86:FROM名無しさan
17/11/18 00:26:43.54 y6QSItoz.net
あぁISO認証を工場単位から会社単位に変更するのもやるつもりなのかな
それで一応バラバラになりえる可能性があった基準の統一化を図ろうとしている意図もあったのかねぇ
まぁその辺は実損はなかったようだが、リスクはありえたので一応の対策なのかなぁ
通常の規模だと工場単位取得が普通だから違和感なかったわ

87:FROM名無しさan
17/11/18 00:30:02.08 y6QSItoz.net
>? 監査員は、関係書面閲覧、関連する現場への立ち入り、ビデオ撮影、写真撮影、監査書類のコピー入手の権限を持ち、監査状況を示す証拠として監
>査報告書に添付し、その保管期間も定めるものとする。これにより確実に監査時の証拠保存を行う。
重要なことだが、監査員は法的知識もないとな
写真の撮影やビデオ撮影は場合によっては人格権侵害の証拠として訴訟上の証拠に使えなくなることもある
そういう使えない証拠を根拠に上に報告しても意味はないだろう
自白を要求できるがそれ自体が人格権侵害の調書になってしまうしな
その辺の基礎知識も必要となってくるので、得意元検事辺りの弁護士に基本指導(又は基本指導書)を受けると完璧かもしれない
まぁそんなミスはしないだろう優秀な大卒院卒正規はいっぱいいるしな

88:FROM名無しさan
17/11/18 00:59:13.56 y6QSItoz.net
>完成検査に関する法令遵守状況を内部統制委員会への定例報告事項と定める。

>内部統制委員会には、日産のグローバルでの事業活動において生じるコンプライアンスに関する項目が報告される。具体的には、企業・プロセスにおける JSOX
>不備、情報セキュリティやその他セキュリティの違反、独占禁止法違反、贈収賄や汚職、輸出管理違反、人事労務規程に関する違反、社内規程違反、社
>内で実施しているコンプライアンス教育、コンプライアンス委員会が把握したコンプライアンス事案、内部通報によって報告された事案、内部通報制度の有
>効性、内部監査の実施状況及びその結果、等がある。
>通常はグローバルで発生しうるコンプライアンス事案について報告がなされ、完成検査に関する法令遵守は日本固有の事案となるものの、完成検査は国からの信頼に基づき日産が国に代わって実施するものであるという重要性及び、そ
>の信頼関係を傷つけてしまった影響を鑑み、内部統制委員会への定例報告事項と定める。
完成検査の監査事項は直CEO案件になったということだな

89:FROM名無しさan
17/11/18 01:02:23.66 y6QSItoz.net
>新たに日本の工場全体を統括する常務執行役員を任命する。(8 の通り)
>? 工場の品質保証部課長は大学卒のエンジニアであり、工場の検査実務の経験は無く、作業の細部を理解していない。従って、日常の実務は係長・工長にほぼ全面的に委ね、日々の変化点も把握し切れていなかった。
>更に昨今の課長の業務は出荷車の品質業務に軸足が移っており、完成検査業務に割ける時間は殆ど無いのが現状である。この状態を改善するために品質保証課長を各工場 1 名増員し 2 名体制とする。
>? その際、増員の 1 名は、係長から登用することにより管理者層と現場の結び付きの強化を図る。
>? また、現在完成検査担当の係長 1 名が両番を一人で見る体制となっている。かつ、品質保証部では技術員体制が貧弱であり、特に教担係長がスタッフとして事務作業を行う場合が多く、
>現場管理やそれに基づく管理職との論議、現場での各種方策の立案、実行、フォローといった本来業務に費やせる工数が不足している。この状況を改善するために、係長を 2 名体制とする。

謎の大量出世おめ

90:FROM名無しさan
17/11/18 01:42:31.49 aWBoRjRv.net
ゴッキーもう寝ちまったのか?
情けねー野郎だな。

91:FROM名無しさan
17/11/18 02:10:54.70 p2QxP++t.net
ゴキブリ君朝までゲーム中

92:FROM名無しさan
17/11/18 03:02:53.56 y6QSItoz.net
>⑤ 監査に関する証拠類が体系的に保存されていないこと
>内部監査の際に確認した証拠類の写しが保存されていない。
監査じゃないなこれ
監査員が自己の権限で責任を負うやつじゃないか
見逃したら監査員のせいってパターン
客観的証拠残しておかないとその時の監査が適切であったか否か返答できない
というか過去の証拠すべて罪証隠滅後にこの法律事務所入ったのかもな
まぁどちらにせよ監査探勝部署は責任をもって監査していたわけだから、相応の処分と責任は免れないな
こりゃ根本的に監査関係の部署立て直しだな

93:FROM名無しさan
17/11/18 03:12:39.02 y6QSItoz.net
つーか100ページの報告書とかめんどくせぇ
最初に要点だけまとめてくれよ先輩のみなさん
>1 調査の目的
>上記第 2 記載の国土交通省による立入検査及び報告徴求命令①を受け、日産及び日産車体は、客観的かつ中立的な立場から徹底的な調査を実施する必要があると判断し、
>当職らに下記事項の調査及び検討を依頼した。
>① 日産車両工場における品質管理体制の実態に係る調査
>② ①の事実調査の結果判明した事実における原因・背景事情の分析
>③ ②の分析を踏まえた再発防止策の提言
この範囲なら分析と提言の中に責任を取らせないと再発防止に繋がらない。実態力がないということを記載できるな
さて・・・

94:FROM名無しさan
17/11/18 03:15:25.85 y6QSItoz.net
>本調査報告書は、与えられた時間及び条件の下において、可能な限りの調査、分析等を行った結果をまとめたものであるが、
>本件調査において前提とした事実以外の事実等が判明した場合には、その結論等が変わる可能性がある。
なにこの逃げ道
与えられた時間内に調査できなかったから事実認定誤っててもしょうがないよね?的なのはどうかと

95:FROM名無しさan
17/11/18 03:26:48.19 y6QSItoz.net
うわぁ基本ヒヤリング調査で、メールとかも会社から渡されたものを精査しているだけか
独自調査権ないのかよw
意味ないじゃん!客観性すら前提崩壊してるやん!

96:FROM名無しさan
17/11/18 03:33:02.46 y6QSItoz.net
>このため、国の例示している検査方法に替えて自動車製作者等の独自の検査方法により完成検査を行うことも、その方法が適切なものであればこれを認めている。
なるほどつまり、社内資格といえども「適切な範囲」で許容されるのであって、適切な範囲を逸脱するような社内資格制度だとそもそもアウトなんだな
完全裁量じゃない点には気が付かなかったな

97:FROM名無しさan
17/11/18 04:00:19.25 y6QSItoz.net
>これらの予備印の作成に当たり、予備印にその名前が表示される完成検査員に対し、当該予備印の存在が直接告知されることはなく、
>下記で述べる完検印の貸出帳簿に自らの名前の入った印影が押されているのを見て、初めて、自らの予備印の存在に気付いた完成検査員もいた。
やっぱりファイナルからの指摘可笑しいと思ったんだよ
そのチーム古参者がやってるって書かれているのに露骨ででたらめな指摘来るからな
たぶん無関係の期間工がやっていたのだろう

98:FROM名無しさan
17/11/18 04:06:31.68 y6QSItoz.net
>この点、工場長、品質保証部長及び品質保証課長は、ヒアリング調査において、いずれも、「2017 年(平成 29 年)9 月 18 日に日車湘南に立入検査があったことを受け、追浜工場
>の実態について改めて調査した結果、補助検査員が完成検査に従事していた事実を知ったものであり、それ以前には当該事実は知らなかった。」と述べている。
つーか工場長が各課の人員不足知らないってどうなのかね
むしろ上の奴ら人員が適切に配置されているかどうかは人件費という固定費に直結するのだから、しっかりと確認しているはずなんだがなぁ
人件費削減圧力あったのに調べていないとか矛盾する

99:FROM名無しさan
17/11/18 04:08:55.05 y6QSItoz.net
しかし、なんていうかヒアリング検査が主たる証拠でほとんど裏取ってないんだよね
高度な蓋然性とはいったいなんだったのか的なあれだな

100:FROM名無しさan
17/11/18 04:23:19.48 968+Yl3f.net
また病気が始まった・・・

101:FROM名無しさan
17/11/18 04:25:49.70 y6QSItoz.net
>ヒアリング調査を通じて、多くの完成検査員が述べるのは、「完成検査員の人員不足のため、検査工程に習熟した補助検査員に完成検査を行わせなければ、完成検査ラインは回らない。」という点である。
>特に、2016 年(平成 28 年)8 月に小型乗用車「ノート」の生産を日産九州から追浜工場に移管させるのに伴い25、追浜工場の操業を昼のみの一直体制から昼夜の二交代制にしたことにより、
>完成検査員の人員が不足し、補助検査員による完成検査が頻繁に行われるようになったと述べる完成検査員は多い。

>このように、「ノート」の生産の移管に伴う二交代制への変更に伴い、完成検査員不足が顕著となったと述べる者が多く見られたことから、当時の状況について更に調査を行った。
>当職らは、2015 年(平成 27 年)5 月時点で行われた算出結果を確認したが、その結果は、「ノート」の生産の移管による二交代制化により完成検査員が 20 名以上不足するというものであった。
あぁ作業標準がアホみたいに勝手に時短されてたってことか
そういや結構前だが俺の作業標準も数値が完全に矛盾している点指摘したら直してくれたようだしな
>他部署に勤務する完成検査員資格保有者の異動・応援、他の工場からの完成検査員の応援、製造部からの異動・応援、他企業からの応援等の手段が考えられ、実際にこれらの手段も講じられた。
>しかし、これらの方策では不足人員数をカバーすることはできないことが明らかになり、結局、期間従業員を雇用し、完成検査員として育成することが主たる対応策とされた。
>任命・教育基準書を改訂し、完成検査員の資格要件を緩和し、期間従業員であっても完成検査員に任命することができるようにすることが必要であったため、下記イ記載の経緯を経て、2016 年(平成 28 年)6 月 1 日付けでかかる任命・教育基準書の改訂が行われた。
つまり、元々工場長?人事課長?は検査要員だけは中途採用するつもりだったんだな

102:FROM名無しさan
17/11/18 04:33:12.82 y6QSItoz.net
>しかしながら、期間従業員は、完成検査員となるまでの教育期間を考慮せず、入社時点から工数が割り当てられていた(完成検査ラインの人員としてカウントされる。)
>そのため、完成検査員の資格を取得していない期間従業員がいても、人員数としては完成検査員と同じようにカウントされていた。
なんつーかドツボだな・・・
>追浜工場における工場全体の人員調整会議には、各部部長・係長、生産課長、人事等が参加するが、工場長は参加しない。この人員調整会議においては、品質保証課全体の必要人員や、実際の人
>員について報告がなされ、検討の対象となっていた。しかし、必要人数の頭数が議論の中心となり、完成検査ラインで勤務をする完成検査員資格保有者の数は基本的には報告や議論の対象とはなっていなかった。
工場長いないのかwおいおい
>完成検査員としての育成期間を考慮すると、期間従業員の中でも、例えば 6 か月等の短期間しか勤務する意思のない者は、育成に要する期間に対して稼働期間が短すぎるため、完成検査員として育
>成しないという方針であった。そのため、期間従業員の採用面接等において、どの程度の期間勤務する意思があるかを確認していた。
検査工程採用組だけ期間延ばせばええやん
あぁ規則変えるのめんどいとかそういうのはなしで頼む・・・

103:FROM名無しさan
17/11/18 04:36:43.57 y6QSItoz.net
>まず、2016 年(平成 28 年)4 月から 5 月にかけて、各車両工場において完成検査員に関する人員体制の構築等を担当する係長らが集まり、将来的に各車両工場において完成検査員が不足する見通しであることなどを議論した。
>最終的に、現場レベルの意見として、期間従業員を完成検査員に登用することにより、完成検査員不足を解決するという方向性には反対の旨の意見が取りまとめられた。
当初は係長ら正規は期間工の完成検査登用否定派だったんだな。当たり前だが
>2016 年(平成 28 年)5 月に、臨時品質保証部長会(以下「臨時品証部長会」という。)が開催された。
>期間従業員を採用して人員を確保する場合、新たに完成検査員に登用するための習熟期間を要するマイナス面や、期間満了で退職してしまうマイナス面も指摘された。しかし、最終的には、年 1 回の
>採用期間のみならず、必要な時に人員を募集・採用できることのメリットが強調され、期間従業員を登用することで完成検査員不足を補う方策が最善策であるとの判断がなされた。
うん、つまり人件費削減のメリットにリスクが見えなくなったと・・・
んで、教育期間を適切に取れないと言うリスクについては検討しなかったのかね?
その辺責任問題にしか見えないんだが

104:FROM名無しさan
17/11/18 04:44:21.80 y6QSItoz.net
>工長をはじめとする完成検査員は、一様に「検査工程に習熟した者が完成検査を行う以上、実質的には完成検査の適正性は担保されており、大きな問題ではないと考えていた。」と述べる。
>この発言に代表されるように、追浜工場においては、技能に習熟しさえすれば完成検査員に任命されていなくても完成検査を行って構わないとの考え方が広く浸透していたことが窺われる。
実際ネットでも同趣旨の発言していた馬鹿とかいたよなかなり早期の段階で
>「完成検査員の資格よりも、習熟した検査員が検査しているかがより重要であり、補助検査員が習熟期間を経て見極めに合格した段階で一人で作業することについては、それほど問題であるとの認識はなかった。」と述べる。
>「検査に習熟して、見極めに合格すれば一人前であり、完成検査員の資格の有無は問題でないと思っていた。」、「見極めが済んでいる人は、完成検査員と同等の能力があるという認識だった。」などと述べている。
>完成検査員任命のためのプロセスが必ずしも実態にそぐわないものであったということは、補助検査員による完成検査が常態化したことと無関係ではないと思われる。生産現場が負う重要な使命の一つは、いかに無駄を省き生産を効率化させるかということである。
>補助業務に従事させなければならない期間が現場の実情に照らして不合理に長いものであるとすれば、現場の完成検査員が、「ルールの方が悪い。」、「生産性を上げるためにルールを逸脱するのもやむを得ない。」といった発想を持つことは避け難いと思われる。
ここでこの法律家ども従業員責任を無理やり否定したな
任命プロセスに不満を持っていた完成検査員がいたことはたしかにそのとおりだが、それ以前としてなぜそのようなプロセスが必要なのか理解しておらず、かつ勝手に会社の命に反して行動したことは批判に値するだろうに
要するに会社側に説明不足・コミュニケーション不足があったということである
(注意、イージーボイス制度があるのでこれに従業員側にも責任はあるが、内部通報制度は応報に使われるのが常なので警戒止む無しと言えよう)

105:FROM名無しさan
17/11/18 04:49:36.08 y6QSItoz.net
>(内部通報について)しかし、調査の結果、これまで、補助検査員が完成検査に従事している旨の内部通報がなされたことはなかったことが判明した。
これ、どのような調査をしたのか開示していないな
ここに詭弁がありそうだ
>多くの完成検査員は、補助検査員が完成検査に従事することが形
式的には完成検査に関する法令や基準に違反するであろうことを認識していた。
>それにもかかわらず、当該事実を内部通報しなかった理由につき、完成検査員らは、
>「見極めに合格していれば一人で完成検査をしても問題ないとの認識であり、問題があると思っていなかったので、誰かに相談したり内部通報を考えたりすることはなかった。」、
>「完成検査員の資格を取得する前から一人で仕事をすることについて、特に違和感がなかったので、内部通報を利用しようと思ったことはない。」などと述べている。
その辺は言い訳で、応報が嫌なのだろう
個人情報渡さなくとも、調査する方法はいくらでもあるし業績評価にこっそり響いたら反論も不可能だからな
安心して通報でき売る制度じゃないのだろうな日産に限らないけど

106:FROM名無しさan
17/11/18 04:58:20.60 y6QSItoz.net
あーそういや今回期間工もファイナルにいて完成検査の不正にかかわったのにも関わらず不処罰にしているんだったな
じゃあ過去の業務妨害の「おそれ」だけで懲戒解雇した事例は、正規従業員との比較する以前の問題としても社内での相当性がないんだな
だから日産の法務やっている奴どうにかしろってあれほど・・・

107:FROM名無しさan
17/11/18 05:04:15.82 y6QSItoz.net
>会社は『コストがかかるから人員を削減しろ』『組立と同じように品証も年間一人減らせ』とよく言う。
ほら、車体からの引用だが定量人件費削減主張している
その削減か実際に可能か否かしっかり情報を集めて判断してから部下に指示を出すべきだった
それができない上司は無能であるのは明白である。むしろこれこそ会社の私物化であり業務妨害であろう

108:FROM名無しさan
17/11/18 05:10:50.42 y6QSItoz.net
追浜、栃木、湘南は完成検査員が不足していて期間従業員をあてがう気満々だった模様

109:FROM名無しさan
17/11/18 05:13:56.33 y6QSItoz.net
>所要人数を踏まえた人員編成に当たって完成検査員の資格を取得する前の補助検査員も人員としてカウントされてしまうことに疑問は感じつつも、完成検査ラインがなんとか回っている以上、完成検査員不足とまでは感じていなかった旨述べている。
完検危ないって言ってたけど、なんとか回ってるから人員追加しなくて良いな?OKOK
っていう完全放任主義
そして現場に権限なしって感じか(全工場共通)
しかも追浜以外は上司へ打ち上げがなされた証拠が出てきていないことから、上に物を言えない体質もあったもよう

110:FROM名無しさan
17/11/18 05:16:29.29 y6QSItoz.net
>「イージーボイスは原則として実名を記載する必要があるため使いにくい。」、
>「匿名で通報したとしても、通報内容から通報者が特定されてしまうので、働き続けるつもりであれば内部通報はできない。」などと述べる者もいた。
ほらほらー!応報を怖がっているやつらいたじゃないか!
通常これなんだよ規範意識の低さは単に教育・監督水準の低さでしかないが、応報が怖いという思いがあるから通報義務があってもできないんだ
これが問題の本質

111:FROM名無しさan
17/11/18 05:25:48.86 y6QSItoz.net
読んでて思ったのだが、各工場共通部分が重なりすぎていて文章が無駄に長くなっている
むしろ最初に各工場の調査結果一覧表として、現場従業員と上司らの認識の有無に〇か×をつけるなど表を作って工場別に共通調査事項をまとめたほうが見やすい
これは国交省だろうが裁判所だろうが取締役だろうが共通なのでなぜ無駄に長くしたのか疑問である
ほぼほぼ同じこと言っている
しかも調査結果しか述べず調査方法が具体的に記載しておらず、ほとんどの証拠は当人のヒヤリングでしかない
一応上司らの責任について善管注意義務違反を述べている点はあるが、直接善管注意義務違反とは書いておらず、知識のないマスコミ対策をしていると感じる
ここの法律家らに共通しているのは責任問題を追及するタイプの調査をしておらず、改善の原因を探しているに過ぎない
しかし、改善のために重要な罰則には見向きもしないのであり、その調査姿勢に矛盾がある
これ、国交省なんていうだろうか判然としないな
既に数百億の損害と最近やや株価下がり始めているのでこれ以上叩かなくても良い気がしないでもないが、一般従業員らには危機感が十分とは言えないな
また、取締役の報酬委員会による処分ではなく、月額報酬一部自主返納という額も不明なものでは社会通念として一般人は納得しないだろう
誰がどのように責任を取るのか、処罰の低度をどの程度にするのか、この二点は再発防止のために具体的に報告すべきだった
国交省どうするんだろうなこれ
文章やたら長いから一週間か二週間くらい判断に時間かかりそうだな

112:FROM名無しさan
17/11/18 05:29:47.98 y6QSItoz.net
そして思うことはやはり高級ホワイトカラーの会社員らはホワイトカラーエグゼプションを受忍すべきだろう
現場丸投げ業務が暴露された以上、現場が如何に努力しようとも上が一体何の業務を行っているのか分からない始末では話にならない
結果と報酬を直結させてもう少し経営者意識を育てる必要があるだろう
これで不処罰とか話にならないのがちらほらいるだろうに

113:FROM名無しさan
17/11/18 05:46:05.90 y6QSItoz.net
>完成検査を直接管轄している品質保証部長及び品質保証課長においても、完成検査は他の作業とは異なり、
>完成検査員としての資格を有する者しか行ってはならないという厳しい制限があることに思いを致していれば、
>完成検査員の必要人数が何人であり、実際の人数が何人であるかを把握し、完成検査員の人数が完成検査ラインを回すのにぎりぎりの状態にあることに気付くことや、
>完成検査員に欠勤が生じた場合などに、完成検査員のみにより完成検査を行うことが困難となることにも思い至ることができたのではないかと思われ、
>補助検査員による完成検査実施の事実にも気付くことができた可能性があると考えられる。
最後の言い回しが微妙なうえ、縦読みすると完完完完補
気が付く「可能性」があったか否かなんて誰も聞いていないんだよ
元検事なら社会通念に基づき一般人ならば気が付けるか否かを述べなくては意味がない
絶対日産に止められただろこれ

114:FROM名無しさan
17/11/18 05:49:49.24 y6QSItoz.net
>標準作業書は、標準作業書管理基準に基づき、担当工長が作成し、係長が確認・承認する。
>また、担当工長は、年 1 回、標準作業書の定期見直しを行い、見直し結果は標準作業書管理台帳に記録され、課長が承認している。
作業標準管理者は課長か
更新承認も課長だな
なお、これもISO9001の文書管理に該当するので課長の許可なく更新したらレコードの偽造な

115:FROM名無しさan
17/11/18 05:52:16.13 y6QSItoz.net
>完成検査票における完成検査に係る工程及び各工程において検査すべき完成検査項目に関する記載内容と実際の検査作業の内容との間での乖離が既に生じていた。このことは、完成検査票の
>表面には完検印を押印すべき欄が 5 か所しかないのに対し、実際の検査作業において完成検査項目を含む工程が 8 か所あることからも明らかである。
人員確認してませんでした以前の問題じゃないか
なぜ気が付かない上司ども!

116:FROM名無しさan
17/11/18 05:54:54.73 y6QSItoz.net
>完成検査票は、標準作業書の改訂に合わせて改訂されるべきである。しかしながら、標準作業書の作成者である工長や係長は、
>必ずしも標準作業書の改訂に合わせて完成検査票を変更しなければならないとの認識を有してはいなかった。
なるほどテスター工程については国へ届け出が必要でありながら、作業標準は社内で毎月変更確認しなければならないと・・・
つーか届け出用紙そんなに難しい書式じゃなくて、むしろ簡易だった気がするのだが、気負いしたのかな
この辺適正化しないといけないな
逆に全く作業標準変えられなくなっても困るだろうしな

117:FROM名無しさan
17/11/18 05:58:32.73 y6QSItoz.net
>「厳密には、工程が変わるたびに 6 条変更が必要であるが、実際には、テスター検査工程の変更のたびに 6 条変更はしていない。」
自白証言あるのか
これ国交省に突っつかれてもおかしくない証拠だぞ
>品質保証部長及び品質保証課長のいずれも、完成検査票の変更が必要となる工程変更であることに気がつかなかったとのことである。
だからなんでもかんでも「知りませんでした」で責任逃れられる訳じゃないぞw
この部分はしっかり責任があったことを証拠で示しているから後半に追浜だけ課長部長が批判されていたことと繋がるのだろう
追浜の一般正規優秀だな
他は怯えて一切証拠出さないのに

118:FROM名無しさan
17/11/18 06:08:40.19 aWBoRjRv.net
どうしたゴッキー、もう終わりなのか?
その程度なのかお前は?

119:FROM名無しさan
17/11/18 06:29:20.09 y6QSItoz.net
>3 小括
> 日産における人員体制構築のフローに鑑みると、各車両工場から人員調整の要請がなされた際には日産本社で人員を調整するフローが一応策定されていたものといえる。もっと
>も、完成検査員は、国から委託を受けて、完成検査を行うとの重大な責任を負っているのであるから、人員調整に当たっても、製造ラインにおける人員調整とは別段の考慮がなさ
>れるべきであった。それにもかかわらず、日産においては、直接員若しくは準直員といった限度又は各課ごとの限度でしか人繰りの検討がなされておらず、完成検査員を特別扱い
>して人員調整が行われていたわけではなかった。

経営レベルの問題点だな
現場に必要人員策定任せっぱなし、固定人件費削減目標の制定等、いずれ現場に無理が生じるのは予見できるにも拘らず、現場にどの程度人員が必要なのか調査・計算しない
業務懈怠性があるな
また同時に組織構築は取締役の仕事なのでその点でも問題だろう
こうやって実際の上司らの仕事見ているとだんだん組織ってものが理解できるようになってくるだろ?
思ってるほどたいしたものじゃない

120:FROM名無しさan
17/11/18 06:45:56.74 y6QSItoz.net
>>118
総論は既に述べた通りだよ
今は細かいところチェックして見落としがない科確認しているだけ
>日産本社において完成検査に係る社内規程を所管する部署には、TCSX 品質保証部と、車両品質技術課の 2 部署が存在する。
TCSC品質保証部は完成検査関連法規も含む品質関連法規への適合性(「Conformity ofProduction」とも呼ばれる。以下この項において「COP」という。)を所管する部署
同業務をCOP関連業務というそうだ(流行りそうだ
ただし、法務情報収集はここではなく、開発部門の法規認証グループが行っていてそこから社内共有ツールで法改正情報を受け取り品質業務に関係する部分のみを執行しているようだ
ここが所謂大本の基準であるWhat基準を作っているそうだ(日本 COP 保証基準等)
一方で、それを受けて現場でどのような具体的対策をするかについての基準は車両品質技術課が担当しておりHow基準という(任命・教育基準書等)
これに基づいてさらに各工場で個別に任命・教育基準書を作成しているとのこと
この二つに齟齬があると指摘がある
というかなんかおかしいなこれ

121:FROM名無しさan
17/11/18 06:56:04.74 y6QSItoz.net
What基準なんて物は要するに法の要件をまとめたものに過ぎない
故に法を背景に定められているのだからわからないことが発生したら法を見れば良い
一方でHow基準は技術者から見てどのようにHow基準を守ろうか具体的な手続きを策定するものであるのだから、Whatに書かれた内容のみを順守するために技術者的な具体的手続きを定めたものに過ぎない
故に法を間接的に見て順守しているに過ぎない
これについて調査員は次の指摘を行う
>棲み分けは不明確である。
>What 基準である「日本 COP 保証基準」は、「検査主任技術者に任命された完成検査員」が完成検査の主体であると定めている。この規定により、検査主任
>技術者により完成検査員に任命されていない補助検査員及び作業員等は、完成検査を実施できないことが理解できるようになっている。
>しかし、この主体に係る規定を更に具体化した行為規範、すなわち「補助検査員及び作業員等は、完成検査に従事してはならない」という禁止事項を明確に定めた行為規範は、本件の発覚を受けた 2017 年(平成 29 年)9 月 20
>日付けの任命・教育基準書の改訂に至るまで、What 基準である「日本 COP 保証基準」及びHow 基準である任命・教育基準書又は完成検査実施要領のいずれにも規定されていなかった。
故に二つの基準には隙間があるみたいな主張をしているが失当である
単に、what基準作り間違えたからだろ(笑
若しくは基準に対する疑義を受け付ける体制がなかったことが問題である
what基準を見て作ったHow基準で法の趣旨を誤解して受け取って、一般従業員にまで「有資格者じゃなくても実務能力あればいいんじゃね?」「この社内資格制度無駄でしかないよな」って発想に至らしめたんだろ
現場はHow基準しか見ないから法の趣旨を解釈できないし疑義にも思わなかったと(アホだと言いたい特に管理職はそれじゃだめだr)

122:FROM名無しさan
17/11/18 06:57:50.18 y6QSItoz.net
これらは少なくとも現場の「課長級が管轄法務くらい理解していれば起きない話だ!」
今は一応にも内部通報制度もあり基準作っているところに疑義を聞くこともできるのだから管理職が理解していれば現場に不要は誤解を招くことはない
それかWhat基準時点で現場に誤解されない基準作りを目指すべきなんだろうな
隙間の問題では決してない
隙間問題にしたのは誰のせいでもないという主張を行いたいがために過ぎない

123:FROM名無しさan
17/11/18 07:03:35.26 y6QSItoz.net
What基準は法の趣旨を説明するものとして取り扱った方がいいのかもねぇ
逐条解説みたいな?
一般人だとわからんよなぁ
やっぱ現場管理職相当はその程度の法務教育を受けるべきだろう(課長級)
大卒者なんだしちゃんとやれば理解できないと言うことはないだろうに
How基準に頼りすぎて法の趣旨没却とか趣旨を見失っている状態だろう
このダブルスタンダードはたしかに問題だが、どっちの管轄下分からず隙間があるって感じではなく
現場に如何に法の趣旨を誤解させないかの努力を向ける方向性を確保した方が良いと思う
隙間云々というと誰の管轄でもないのだから責任はありませんよ!と反論しているに過ぎない
法律に関してはTCSC品質保証部が持つべきだし、それを受けて技術者目線、現場目線でHow基準を作るだけの話ならば隙間などありえない

124:FROM名無しさan
17/11/18 07:09:06.91 y6QSItoz.net
>① 具体的な監査手続が定められていなかったこと
>グローバル内部監査室や TCSX の企画・監理部が実施した内部監査においては、文書化された監査手順や監査手法が定められていなかった。また、監査の過程で収集さ
>れた証拠類の評価方法やどのように監査の対象となるサンプルを抽出するかについての手順も存在していなかった。
>そのため、重要なリスク分野を特定するための手続が不十分であった可能性があり、問題が発見されなかった可能性がある。
あぁ・・・法卒なら一発で言われずともやる程度のことなんだが
監査やっているのがどこの部署か知らんけど法卒いないのか・・・
>② 監査手続において、監査証拠の真正さの評価を行う手続が存在していなかったこと
>例えば、完成検査員が完検バッジを着用しているか否か、完成検査票が適切に作成されているか否かについては監査が行われていたが、完検バッジを着用している者が
>完成検査員の資格を有しているか否か、完成検査票に押捺されている印影が真正な完検印のものかといった点についての評価は行われていなかった。
形式的監査だけで、実質的監査を行うだけの全体像を理解しているものがいなかったことを示す
人材教育大事だな・・・

125:FROM名無しさan
17/11/18 07:12:23.89 y6QSItoz.net
>③ リスクベースの監査手法が採られていないこと
>④ 追加監査の実施を決める手続が存在しないこと
こういうの見る限り監査員の権限って、上から相当委任状態にいたっていて、判断も主観で良いか悪いか判断すればよく
監査報告書も自身の記憶に基づいて証言すればそれで何も問われなかったのだろう
普通は客観的証拠を添えて報告しないと監査員が虚偽を語っていたり癒着する可能性を見落とすことになる
人脈をつなげることも大事だけど手続きはしっかり客観的な証拠で論じないとすぐ癒着がはびこる
前にも言ったけど現場から上がってきた文書なんて素直に信じるな!ってこと
経営者のみなさんには特に理解してほしい

126:FROM名無しさan
17/11/18 07:16:17.12 y6QSItoz.net
>日産車両工場の品質保証部に対する内部監査は、2012 年(平成 24 年)度まではグローバル内部監査室が担当し、2013 年(平成 25 年)度からは TCSX の企画・監理部が担
>当していた。2013 年(平成 25 年)度以降も、グローバル内部監査室は、TCSX の企画・監理部から監査概要について報告を受けていたが、TCSX の企画・監理部による監査の有効性等についての評価を行っていない。
>また、内部監査の範囲は広範であるにもかかわらず、車両工場の管理部門によってモニタリングされているリスクの低い分野も重複して監査の対象としていた可能性がある。
>監査・モニタリングの各層で効率的な情報共有とリスク領域の相互補完的なカバーができていない。

本社機能なんだろうけど、室ってつくと大抵は取締役会直結なんだけど、どういう組織図なんだろうね?
日本コンプライアンス部門もあれどこの組織よ?って感じではある

127:FROM名無しさan
17/11/18 07:16:37.75 y6QSItoz.net
あぁコンプライアンス室だっけ?忘れた

128:FROM名無しさan
17/11/18 07:34:16.74 y6QSItoz.net
そういやここまでこの弁護士団は一切法の趣旨語ってないな
例えば、どうして手順道理にやらねばならないのか?法律が無駄なんじゃないの?っていう批判に対して、法の趣旨を基準にするWhat基準の段階で隙間に漏れた部分があると解説しているに過ぎない
そもそも完成検査制度は、本来一台一台検査しなければならないものを量産化という会社側の都合により、国から委託されているものであるので国や法を批判するのはもっての他である
社内資格でよく検査資格や検査手順にほとんど定められていないのも、量産化の都合上、何も知らない国が規定するより会社に任せて相当性の範囲内で柔軟な対応を行った方が良いとの判断から来ている
ともすれば、その手続きそのものだけを1面的に見て批判するのではなく、会社を信用して多大な裁量権を委託してくれた国を裏切ってしまったという部分に着目して適正手続きへの動機としなければならない
どうしても嫌なら日産だけ全車国で検査するから出荷まで時間ください、とか言われたら商売詰むぞおい
検査工程の変更の度の届け出なんかも疎ましく思うかもしれないが、実際の届け出自体は電子送付できたはずだから手続きは簡易である
それを懈怠したのは単に苦手意識でもあったのではないだろうか
完成検査に社内資格はいらないとか、社会得t機相当性を欠くような主張は完全に否定しておくべきだろう
責任関係が明白でないからハンコは貸し出すべきじゃないし、一定の知識を会社で認められない人間にテスター工程をさせるべきでもない
いらぬ疑惑で信用も失うからだ

129:FROM名無しさan
17/11/18 07:42:11.51 y6QSItoz.net
>(3) 完成検査ラインに管理職を常駐で配置すること
>上記(2)記載のとおり、日産車両工場では完成ライン内の全工程に完成検査員のみが配置されるようになったが、完成検査が完成検査員によって実施されていることを担保する
>ため、課長以上の管理職を完成検査ラインに常駐させ、補助検査員及び作業員等が完成検査を実施していないか否かを監視監督させるようにした。
これ課長きつくね?
これライン稼働中は課長常にテスター工程缶詰ってことでしょ?
なにやんの?ずっとにらんでるの?ある種の拷問にも見えるが罰則なん?

130:FROM名無しさan
17/11/18 07:42:54.05 y6QSItoz.net
あぁビデオでもいいのかな?

131:FROM名無しさan
17/11/18 07:44:53.13 y6QSItoz.net
>ア 補助検査員に対する教育及び技能習熟のための講習を追浜工場のみで行うこと
>完成検査員に任命するまでの講習や教育(第 2 の 2(2)参照)は、これまで、各車両工場内で行われていたが、2017 年(平成 29 年)10 月 12 日以降、日産及び日産車体は、完成検査
>員に登用される予定の者を全員追浜工場に集め、追浜工場において必要な教育及び技能習熟のための講習を行うこととした。
>また、これまで、各工場内の完成検査ライン上で行われていた技能習熟については、「知識と技能習得教育」という技能習熟課程を新設し、
>追浜工場内の稼働していないラインを教育用のラインとして活用し、当該ラインにおいて教習用の車両を用いて行うこととした。
じゃあ西ドミトリーなんか他の工場から来た講習正規で溢れそうだな

132:FROM名無しさan
17/11/18 07:46:16.50 y6QSItoz.net
単に教育の共通化なら追浜に集める必要はない
空いているラインで実習する必要があってそれを共通認識化させたいのだろうな

133:FROM名無しさan
17/11/18 07:49:32.67 y6QSItoz.net
2 完検印が貸し借りされないように管理するための施策
(1) 予備印の廃棄
(2) 完検印の管理の強化及び使用状況の記録の開始
(3) 完検印等の基準書の制定
こんな対策しても過去に勝手に予備印変われたんだから、完検印自体を簡単に買えない物にしたらどうだい?
例えば掘り方だけ特殊にすれば新しいの買っても全く同じにはならないだろう
そこでハンコとしての意義が出てくる(なお、ハンコ鑑定はあまり正確性を有していないので大体の判断にしかならないが、ばれる可能性が発生するので抑止力にはなる)

134:FROM名無しさan
17/11/18 07:52:50.98 y6QSItoz.net
1 完成検査制度に関する意識の改革
あぁ提言の部分で法の趣旨語ってるな

135:FROM名無しさan
17/11/18 08:03:04.59 y6QSItoz.net
>日産においては、上記第 16 記載のとおり、当面の再発防止策を講じているところであるが、根本的な意識の改革がなければ、いずれ、
>本件と同様の事態が引き起こされかねない。本件の再発防止に当たっては、まず、日産本社関係者及び車両工場幹部の根本的意識改革が急務である。
それな!

136:FROM名無しさan
17/11/18 08:08:43.61 y6QSItoz.net
>「定められた任命プロセスを経ていない者が、保安基準適合性を審査していた。」という事実を聞いた場合、実際に日産の自動車を利用するユーザーはどう思うだろうか。自動車
>という製品は、言うまでもなく、その安全性が人の命に直結する製品である。ユーザーは、日産の自動車に自らの命を預けているのである。このような自動車の特殊性に鑑みれ
>ば、ユーザーは、「検査のプロセスに不備があった。」と聞いただけでも、不安や恐怖を覚えるはずである。
>日産の全役職員は、本件を契機として、改めて、これまで以上に、ユーザー目線に立ったものづくりを意識することが求められるように思われる。

上手く会社の方針に絡めて説得してるなw
こういうの作らせると弁護士って上手いんだよ
特に最大手事務所だけのことはある説得力を持つね
>5 書類の管理に関する適切なルールの策定及びその徹底
>当職らの調査の過程で、完成検査員の習熟管理に関する書類、完検印の管理に関する書類、完成検査工程の勤務シフトに関する書類等が、各車両工場ごとに独自のルールで作成
>され、また、工場ごとに作成される場合もあれば作成されない場合もあるといった状況にあることが確認された。また、これらの書類の管理方法や保管期限も明確に定まっていなかった。
これなISOの文書管理違反
なんも文書管理してないって証明しているような調査報告書ってこと
そりゃISO取り消されれるわ
んで、この後も別件でコンプラ違反発覚って流れだろ
わらえねー

137:FROM名無しさan
17/11/18 08:14:51.62 y6QSItoz.net
総論
同調査報告書は責任問題については軽く適示するにとどめ裁判で行うような批判が行われていない
故に、事前にそのような委任契約があったものと推測せざるをえない
一方で、会社や従業員にとって悪い点を全く挙げていない訳ではなく、法務知識のある人ならばいくらでも指摘できる状態にある
そして、根本的問題点について労使両者刺激しないような表現で説得しているのが当調査報告書である
はっきり言って証拠能力は主観証言を基準としているものが多く全く信用に値しないばかりか、会社からの積極的な情報開示があったか否かも不明である
しかし、問題の本質を指摘し、なんらかの妥協案を適示したという点においては紛争解決のために非常に優秀な調査報告書に仕上がっていると言えよう
ただ、国交省側への妥協が入ってはいないので注意
正直これ見て国交大臣がOK出すかと確信持てる状態にはない
非正規懲戒解雇事件やその他労基法違反など別件も今後出てくる可能性もある
他にも労働問題は影を潜めている可能性も否定できない
取締役は未だ予断を許さない状態であると言わざるを得ない
個人的には厚労大臣どうするつもりなのか読めないな

138:FROM名無しさan
17/11/18 08:28:33.37 y6QSItoz.net
子育て世帯、高収入でも増税せず 政権方針に沿い調整
長崎潤一郎、南日慶子2017年11月18日03時13分
URLリンク(www.asahi.com)
おいおいこれ意味ねーだろ
高額所得者の方が結婚率も子供持っている率も高いんだから
財界に否定されて意味不明な詐称行為やめろよぉ
しかも教育無償化もほぼ生活保護世帯にしか意味ない精度になりつつあるし、富裕層を直課税しないとまじで手遅れだぞこれ
足りなくなったら不公平な消費税だろ?終わってるじゃん
>ただ、高収入とはいえ、子育ての負担が重い人には配慮が必要だとの意見が首相官邸や公明党内で強まっている。
公明と自民中央、何言ってるんだ
子育てじゃなくて富裕層優遇だろ
本来の累進課税否定したせいで所得格差が広がって物価上がらなくなったんだからしっかり是正しろよ!
これあれだぞ貧困層の収入足りなくて結婚できないやつらとかから批判浴びるぞ
富裕層の子育てはOK,貧困層には子供は作らせるなって発言しているようなものだ
憲法改正にも響くだろうな

139:FROM名無しさan
17/11/18 08:31:17.40 y6QSItoz.net
これたぶん独身世帯増税で、結構している世帯は減税の流れに持っていこうとしているな
貧困層増税になると思われ
まーた憲法改正でストレス発散はじまるなこれ

140:FROM名無しさan
17/11/18 08:38:12.19 y6QSItoz.net
やたら国難主張も戦後経験者いると日本軍を連想させてやばいな
つーか、政府が子育てやるっていってる大本は少子化対策じゃないか
富裕層の子育ての弊害になる増税はやめようって発言しておいて、貧困層の収入対策しないのはいかがなものだろうか
身分差別がはっきりと出てしまっている
富裕層は一律に身を切らねばならない状態だと言うことを明らかに理解していない
教育無償化も幼児教育は妥当性があるのに、高等教育については住民税免除世帯のみと範囲が狭すぎる
もうちょっとどうにかならないものか、幼児教育の差なんて大した問題じゃないんだぞ
社会に出て一番影響を与えるのは大学での論理学や法学などによる自立判断能力だ
そこをもうちょっと低額化汎用化して、誰にでも卒業できる安価な通信大学として用意しても良いのではないか
学歴の問題などどうでも良いのだ基本知識が一般国民にないことが問題なのだから

141:FROM名無しさan
17/11/18 08:44:35.25 glEfbA6B.net
「旅ホーダイ」を喧伝する日産リーフ、「購入5年で70km走れなくなり旅など行けない」と憤るユーザー
…米国では補償に応じたのに!
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
世界初の量産型EVとしてデビューした日産『リーフ』の被害者が後をたたない。
急激なバッテリー能力低下と走行距離減少が相次ぎ、米国では集団訴訟に発展。
日産は原告への補償を条件に和解、米国内ユーザー向けバッテリー保証も開始した。
同時発売(2010年12月)の日本市場でも当然、同様の被害が量産されているが、
カルロスゴーンCEOは、おとなしい日本の消費者をナメている模様で、日本では一切の補償に応じていない。
それどころか、初期型バッテリーの欠陥問題を放置したまま、
昨秋から「月額2000円の充電で旅ホーダイ」のキャッチコピーでキャンペーンを開始した。
山梨県在住の自営業Aさん(40代)のリーフも、満タン走行距離が購入時の140キロから5年で70キロに半減、
旅どころか通勤で使うのも不安だが、日産は「異常なし」と強弁を続ける。
「米国では補償に応じたのに日本の消費者には補償しないのが許せない。
リーフ購入検討者に、自分と同じ思いをさせたくない」と語るAさんに、リーフの惨状と日産の無責任ぶりを聞いた。
【Digest】
◇"欠陥品"リーフは絶対にやめたほうがいい理由
◇1年目140キロ→5年目70キロ以下
◇80%補償はウソ?根拠示さず「異常なし」
◇欠陥を放置、一般消費者を軽視する日産
◇いまだかつてこの世にないほど走れない車

142:FROM名無しさan
17/11/18 09:02:35.02 y6QSItoz.net
なんか自民党が急に金集めだしたな
なんでだ?
何かやろうとしているのか???

143:FROM名無しさan
17/11/18 09:21:06.37 568EqsDM.net


144:FROM名無しさan
17/11/18 09:21:52.73 568EqsDM.net
ありがとうございます

145:FROM名無しさan
17/11/18 09:21:59.55 y6QSItoz.net
それ電気自動車としての性質をちゃんと説明しないことが原因だな
今の電気自動車ってエアコンとかヒーターがんがんやってるとまともに走らないんだよ
まぁ高額商品だったから悔しいのは分かるがなんともならんなそれ
車買うときに現物確認してるからなぁ
そういう説明責任関係は消費者庁に被害者集めて営業時にちゃんと一般人に認識できるようにデメリットも説明してほしい
って頼むしかないな
アカウンタビリティないんだよこの国

146:FROM名無しさan
17/11/18 09:39:35.83 568EqsDM.net
ありがとうございます?

147:FROM名無しさan
17/11/18 09:40:18.90 y6QSItoz.net






148:FROM名無しさan
17/11/18 09:41:44.89 tXwWjv1z.net
期間工は今採用してない?
販売40%減ってニュースで言ってたが

149:FROM名無しさan
17/11/18 09:48:15.36 y6QSItoz.net
しらね
少なくとも新規の転居なんて一切見かけない

150:FROM名無しさan
17/11/18 10:04:54.11 568EqsDM.net







151:FROM名無しさan
17/11/18 10:19:45.38 pvX/u5eM.net
>>149
まだ寮にいるの?

152:FROM名無しさan
17/11/18 10:26:43.49 y6QSItoz.net
ゴーン氏の責任、明言せず 日産社長、無資格検査問題で
伊藤嘉孝 木村聡史、森田岳穂 青山直篤2017年11月18日09時04分
URLリンク(www.asahi.com)
>奥田局長は「是正後も不正が発覚し、検査員の任命試験でも不正があり驚きを禁じ得ない。由々しき事態だ」と述べ、対策を厳しく監督する考えを伝えた。
>自身を含む経営陣の進退については「今後の挽回(ばんかい)も含めて検討する」と述べるにとどめ、ゴーン氏の責任も明言しなかった。
> 西川氏が記者会見でにじませたのは、現在の経営陣というよりも日産という組織の風土が問題だったという認識だ。「なぜ誰かが問題提起しなかったのか、非常に残念」。自らの反省点を問われ、そう答えた。
> 西川氏は報酬の一部を自主返納していると説明。しかし、10月から半年間を念頭に始めたという減額の割合は明かさなかった。報酬は、社長就任前の2016年度でも約4億円。ゴーン氏など個別の役員については返納したかどうかすら明らかにしなかった。
どうよこれ?4億だってさ・・・

153:FROM名無しさan
17/11/18 10:28:06.20 pvX/u5eM.net
無視かよ

154:FROM名無しさan
17/11/18 10:29:29.86 y6QSItoz.net
要は就任前からあった慣例だからといって改善しなかったのは組織は悪がなされていなかった証拠になるだけでしかない
日産は法務嫌いなのかコンプラが弱く監査が機能していなかったのだが、そこを改善すればわりとましになるはず
ただ本件で無責任で済むのかって言われると疑問である
報酬と職責を比較すると疑問が尽きない
とくに非正規の人件費削減しようとしていたわけだしね

155:FROM名無しさan
17/11/18 10:29:49.92 y6QSItoz.net
>>151






156:FROM名無しさan
17/11/18 10:32:27.36 lR+UlgsP.net
社員になりたい人いるのか
俺ははやく満了迎えたいが

157:FROM名無しさan
17/11/18 10:32:29.50 pvX/u5eM.net
頭大丈夫?

158:FROM名無しさan
17/11/18 12:33:53.51 568EqsDM.net











159:FROM名無しさan
17/11/18 13:23:47.17 3cwVPiS5.net
日産は毎年のように期間工夏に大量採用して3月になったら一斉に満了を繰返していたからな

160:FROM名無しさan
17/11/18 13:59:02.82 y6QSItoz.net
>>158
長い
5文字まで

161:FROM名無しさan
17/11/18 14:56:20.58 lR3VlrOJ.net
ゴキブリ
今んとこ64回書き込み
きょうは100行くかな?(公労大臣

162:FROM名無しさan
17/11/18 15:16:05.87 ckLDtvqf.net
ネット依存だから病院いくべき

163:FROM名無しさan
17/11/18 17:04:01.65 ntSIXtmS.net
ゴキブリが日産車体湘南スレでカマしたゴキブリ語
ありうる
正しくは
ありえる
あらゆるをあやうると言ったり
ありえるをありうると言ったり
あやうるやありうるって方言?

164:FROM名無しさan
17/11/18 18:43:40.23 1YfwNFOY.net
感のいい奴はきがついているだろう
ゴキブリ=日産のSNS監視係

165:FROM名無しさan
17/11/18 18:51:31.76 y6QSItoz.net
ありえるは風雨に使うぞ
あらゆるをあやうると言ったこともない
煽るにしても知性が低いと自爆するのな

166:FROM名無しさan
17/11/18 19:06:25.80 ntSIXtmS.net
誰かゴキブリがあらゆるをあやうるって言った書き込み貼り付けてもらえませんか?

167:FROM名無しさan
17/11/18 19:13:04.75 3pFy5yqs.net
風雨に使うってどういう意味?

168:FROM名無しさan
17/11/18 19:22:19.73 /iDCc+lb.net
>>148
そりゃ毎日定時割れするよな。
このまま行くと来年も残業ゼロか?
給料安すぎて終わってんな。
俺の日産生活も早く終わりたい。仕事探すわ。

169:FROM名無しさan
17/11/18 19:30:51.72 y6QSItoz.net
他力本願(爆

170:FROM名無しさan
17/11/18 19:34:44.28 3pFy5yqs.net
ありえるを風雨に使うってどういう意味?

171:FROM名無しさan
17/11/18 19:38:21.78 CrVUdKx3.net
それよりもブラタモリでも見ようぜ
今日は名古屋のものづくり特集だぞ

172:FROM名無しさan
17/11/18 20:07:40.88 ntSIXtmS.net
横浜スレで気持ち悪がられているゴキブリ(あやうるありうるあやうるありうるあやうるありうるあやうるありうる

173:FROM名無しさan
17/11/18 21:20:37.20 568EqsDM.net












飯は深い

174:FROM名無しさan
17/11/18 21:37:13.61 7M6n9YPY.net
日産もルノーに切られちゃえ!

175:FROM名無しさan
17/11/19 02:41:51.22 3XTPa95u.net
野党共闘「本格的に発展させる」 共産・志位氏が表明
石松恒2017年11月18日18時21分
URLリンク(www.asahi.com)
左側はわりと真剣なんだよな
自民党以外の右側議員がうろちょと暴走してて無責任なんだよ
野党共闘で憲法改正反対辺りを軸に対立すれば、きちんとまとまりさえすれば阻止は十分にありえる
それだけの野党全体の支持もある
問題は労働問題が各労働者の理解不足により支持が混乱している状態でこれを解決するか無視しなければならない
労働問題も一致団結すれば憲法問題以上に激しい政治勢力になりえる(過去のアメリカにおいても違憲判決で押さえなければ政府が抑止できないほど発展したこともある)
また、憲法問題についても戦後経験者による感情的反発があるだけで、国民全体では何が悪いのか何が良いのか理解が乏しい
これも周知徹底していく必要がある
政治の本質は右や左といったチーム戦争や足の引っ張り合いではない
論理的に判断できる能力者を中心に議論を付掛けて、その論理を開示して国民全体にとって合理的な判断を促すのが本筋である
そのために感情論者やカルト・主義者などと呼ばれる非論理者を排除しなければならない
今の国民はまだここまで成長していないのが実情であって、正常な政治体制を築くためにも教育改革は必要不可欠である

さて、野党はまとまれるだろうか
とりあえず暴走した右翼連中は発言力をやたら落としているので、立憲民主などが中心になるのは明白だが民進党や希望議院がどこまで戻ってくるか
若しくは新人を擁立してそいつらの犠牲気を排除できるかが問題となろう
そのためにも連合の協力は必要不可欠となり、同時に連合の拡大も必須事項となる
正規と非正規で分裂を容認している現状ではいずれそこでぶつかるのが目に見えているからだ

176:FROM名無しさan
17/11/19 02:51:01.38 3XTPa95u.net
ちらほら日産問題の批判記事出ているな
取締役報酬の高額化を一時期トヨタも主張していたのだが、単に高額になるだけで責任も取らないわ能力もないわってのが日産自見で証明されたな
西川CEOの代表前報酬でも4億だからトヨタ社長超えてるんじゃないか?
それがこれだけの問題と内部統制の不備を指摘されてもなお、総額が不明な一部報酬自主返納にとどまり、明らかに業務妨害に該当しているあらゆる従業員に処罰が皆無であった
これは、取締役報酬に限らず、能力と報酬に比例がないことを意味し、かつホワイトカラーの懈怠も露呈した
政府や財界が労働生産性の向上を訴える中で、これはだめだろう
非正規については賃金圧力でかなり労働生産性を無茶ぶりされており、最悪企業側が雇止めという個人殺しが可能な状態であるのだから実態力があると言える
しかし、大卒院卒などの正規にこれがなかった
せいぜい内部不正を隠蔽する程度しかできず、通常オペレーション能力すらなかった
取締役に至っては、組織構築業務が取締役特有業務であるが、監査の基本システムすらちゃんと作れていなかったのである
ゴーン会長就任前から続いていた不正かどうかはどうでも良く、ゴーン会長には組織を掌握し悪いところは利益のために是正する職責があったのである
にもかかわらず、何ら掌握すらしていないことは単なる懈怠に過ぎないばかりか、事案が重大なので重過失扱いとなる
物事を知らなかったときばかりではなく、重過失である場合も取締役の第三者への賠償責任が生じるので注意が必要である
日本は本当に身分制が酷いね
優秀な貧困層とか全く上に上がれないので世代を重ねるたびに無能な貴族層が社会を崩壊させていく
一部でも優秀な貧困層を上に引っ張ってくれば話は別だったのだが財界が自身の身分保守のため徹底しているので崩壊に至っている
アメリカならホワイトハウスが一声かければ国内の優秀な人材すぐ揃うのにね?

177:FROM名無しさan
17/11/19 03:04:59.58 3XTPa95u.net
>MESHのIoT ブロック
ちらっと広告で見かけただけだがこれ良いな
センサーに通信機能と独自プログラミング言語に対応させたセンサー単体の商品
機械とは要するに入力部(センサー)から情報を受け取って出力(アクション)を行うものである
故にセンサーとプログラムさえ押さえておけばわりと広範囲に応用が可能となっていく
たぶんに今後は出力部も単品で出していくかもしれない
センサーは小型化と通信機能さえしっかりしておけば組み合わせれば処理部分のプログラムでなんとでもなる
出力部分は画面出力程度なら別途自宅PCとかにデータ送れば良いだけなので簡易
PCに接続する以外で行動を起こそうとすると専用の基盤が必要になるが工学系の人なら問題ないだろう
自動水まきとかは出力部が別途必要な典型だな
PCに絡めて情報管理的なものならばこのセンサーとプログラム組むだけでわりとできる
問題は通信規格による制限だな
無線使うわけだから不安定にもなるし、確実性をどこまで確保できるかだな
たぶんに最近の青い歯なら問題にならないだろう

178:FROM名無しさan
17/11/19 03:13:39.72 3XTPa95u.net
あぁよく見たら入力と出力を個別部位にしているのか
スイッチ部位とかもあるな
基本部分のプログラムは本当簡易な高級言語なんだなこれ
もう少し専門的にも使えるようだが
>Twitter連携アラームやセンサーデータの自動記録、リモートコントロールラジコンカー
これらは割と良い事例だな
リモートラジコンカーはAGVにも似た基本動作をするのだろうけど、データ収集にも使えるな
どこまでプログラムできるか知らんけど
>MESHはIFTTTに対応しているので、350以上のスマートデバイスやホームオートメーション機器、Webサービスとつながります。
>アプリにあらかじめIFTTT連携の仕組みが組み込まれているので、すぐにご利用いただけます。
>例えば、人感を使ってGoogleスプレッドシートに時間帯毎に人がいるかどうかを記録したり、温度湿度を使って、湿度が一定以上あがるとLINEメッセージで知らせるというようなことができます。
玄関のドアが動いたらその時刻を記録しておくとかは簡単
応用でドアが空いたら自動ライト点灯とかもね(ここでのライトパーツはあまり光度なさそうだ)
通電スイッチパーツみたいのがあれば、もうちょっと幅広がるかも?
素人の電子工作にはもってこいだね
たっけーけど

179:FROM名無しさan
17/11/19 03:16:36.27 3XTPa95u.net
今までのプログラムってパーツからの通電で処理してたけど
このデータ受信部が通電の有無から、無線通信の有無へと変化するのだろうね
つーかこのパーツ電池かなんかで動くのか?書いてないな
わざわざ無線にしているのだから一個一個アダプタつける糞仕様ではないと思うが
無線充電技術もそのうち欲しくなるよな

180:FROM名無しさan
17/11/19 03:17:25.71 3XTPa95u.net
無理か
無線充電とか放電だよなそれ
じゃあ電池容量を上げて、充電回数を減らすしかないな
そうなると大きくなっちゃうのか
なるほど

181:FROM名無しさan
17/11/19 04:21:16.43 4Jn6wf5b.net
本日のゴキブリ!
ID:3XTPa95ua

182:FROM名無しさan
17/11/19 04:34:07.01 3XTPa95u.net
地方消費税の配分見直し 都市部から地方へ
政府・与党調整
経済 政治 東京
2017/11/18 19:21日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
>制度を改正すれば東京都は1000億円程度の減収になる可能性があり、反発は必至。
都民ファースト死亡
小池政党はこれをやりたいがための噛ませ犬だった可能性もある
反発抑えるために一度は選挙で違憲集めたのに陶業しなかったでしょう?っていう論理

183:FROM名無しさan
17/11/19 04:34:28.16 3XTPa95u.net
違憲→意見な

184:FROM名無しさan
17/11/19 04:49:00.31 6qyDxeJA.net
おっ、自分で誤字を訂正できるようになったか
えらいぞ
その調子で頑張れよ

185:FROM名無しさan
17/11/19 05:08:39.07 3XTPa95u.net
どこまで行っても傍論のみしか反論できない奴は実態力を持ちえない
本論で負けているからな
ただの名誉毀損と同じヤクザと同等の主張でしかない
政治もそういうの排除できるように進化すればもう少し合理化するかもしれんな
すべて国民の投票権を認める民主主義であっても、一定以下の知性の国民が増えると暴走する点読み間違ったのだろうな
基礎教育をもう少ししっかりしないとまずいし、国家全体に不利益になるものは規制すべき
管理しすぎも論外だが、国家崩壊の危機に至っても何もしないのも誤りだな

186:FROM名無しさan
17/11/19 07:01:19.81 4B9xBOYp.net









187:FROM名無しさan
17/11/19 07:01:42.84 4B9xBOYp.net













188:FROM名無しさan
17/11/19 07:02:21.14 4B9xBOYp.net

















189:FROM名無しさan
17/11/19 09:07:14.95 GFkxZP0E.net
ご飯ちょうだいニャーん
(*^▽^*)

190:FROM名無しさan
17/11/19 09:22:37.96 4B9xBOYp.net













191:FROM名無しさan
17/11/19 11:04:15.34 G6K4Wf8u.net
日産「30~40代の正社員が少なすぎた。どうしようもなかった。」 [533895477]
スレリンク(poverty板)

192:FROM名無しさan
17/11/19 11:22:53.48 3XTPa95u.net
さすがに処罰なしだと批判減らないか
まぁ5ch内だけで判断するのも早計だが・・・
国交省の対応次第だなこりゃ
更に厳罰を求める姿勢が発生したら引き際まじでなくなるな

193:FROM名無しさan
17/11/19 11:34:05.30 enyX6NH6.net
定期的にここチェックしたくないんでマジで他の人はもう一個のスレに書き込んでよね

194:FROM名無しさan
17/11/19 11:57:00.22 3XTPa95u.net
弱音ワロスw

195:FROM名無しさan
17/11/19 12:07:34.16 4B9xBOYp.net












196:FROM名無しさan
17/11/19 13:09:33.01 3XTPa95u.net
賃上げ不十分なら税優遇停止、大企業に「圧力」
2017年11月19日 09時06分
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
なんか来たぞ
日産こっちで追撃くらいそうだな

197:FROM名無しさan
17/11/19 13:12:05.88 3XTPa95u.net
>政府によると、研究開発減税は15年度、1万2287件活用され、適用額は6158億円。自動車大手や化学品メーカーなど大企業の利用が多い。
たぶんこれに対してトヨタなどは経営者や上級管理職の給与だけを挙げようとしていたのだろうな
んで、今回の事件ってわけよ
明らかに労働者側の反発だろうし、政府もそこで折衷取れるとは思っていないだろう
賃上げの意義は、貧困層にも金を回すことで全体の可処分所得増加により物価上昇につなげようと言う発想なのだから
富裕層だけ上げても物価上昇に繋がらず趣旨没却であろう
財界が常に日本のガンだな

198:FROM名無しさan
17/11/19 13:22:32.17 3XTPa95u.net
未払い賃金請求、最長5年に サービス残業抑制へ検討
経済
2017/11/19 1:57日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
厚労省なんかやってるw
この前の大臣調査も含めてやはり内閣から指示出てるなこれ
今まで2年上限だったんだよ、有給休暇なども同一扱い
これが5年になるってことはたぶんに労基から未払いの多さについて大臣に報告上がったな
特に着替え判例などは大半に企業で該当している可能性が高いからすみやかに対策する必要があるのに反発しているアホな経営者はわりと多い
大規模問題になる前に行政から圧力かけて是正を企業に促すつもりなのだろう
日産や神戸製鋼の件でも大企業でもこと法務にかかってはその能力を信用できないと公表されてしまったこともある
実際企業弁護士には権限がないことが多く、経営者が無茶を押し付けていたことが多いのだろう
この辺の改革は企業の稼ぐ力を阻害しないよう是正する趣旨だと思われ
まさか自民がこんなに動くとはおもわなんだ
まだ詐称の余地はあるが(賃上げや設備投資はするが取締役や上級ホワイトカラーだけに限定したりなど)国家全体で見れば是正に動くだろう
内部留保を見ても利益は出ているしな

199:FROM名無しさan
17/11/19 13:31:37.52 3XTPa95u.net
日産批判のスレとか見てもポピュリズム拡大してて止められない感じになってきているな
日産が悪いかどうかを批判しているのではなくて、就職氷河期などで損害を強要された世代が反発の理由に使っている感じ
当然その背景には自己の立場における強い怒りが垣間見える
就職氷河期なんて人数少なくないのだから若い奴らだけ正規採用して優遇しても政治的反発や違法行為による反発は増える一方なんだろうな
たぶん新卒優遇すればするほど憎しみが増大すると思う
自民党が選挙で大勝したのに各大臣使ってこういう配慮しだす辺り相当やばいんじゃないかな
政治的に

200:FROM名無しさan
17/11/19 14:29:53.95 3XTPa95u.net
あーまだホンダの検査募集疑惑とかもくすぐってるのか
こりゃまだ続きそうだな

201:FROM名無しさan
17/11/19 14:53:07.07 3XTPa95u.net
誰だサイレントテロなんて用語作ったアホわ
自称と個々人や社会的動機に相当因果関係がないのにさも関係があるかのように装ってかつテロとレッテルを張る
論外だな
ただ今後本当のテロと言えるような暴動は起こりえるぞ
歴史が証明している
消費活動を抑えるとかそういう生易しい物じゃなくてまじの殺人とか犯罪だろうな
歴史が証明してしまっている
前々から主張しているが、生きることを規制したり幸福追求を過度に規制すると法律を守らせることができなくなる
誰にだって生きる事そのものや生きがいを大きく奪われる一方的なルールなど守れないからである
ともすれば社会に反して殺されようとも、従って死ぬよりはましという生存本能に基づく正当化をしてしまい、これに反することができない
故にそのような状況にならないように、人権という概念を守っていかなければならないのである
これが二度の戦争で世界が学んだ知識なのだが・・・生かされていないな

202:FROM名無しさan
17/11/19 14:53:40.25 3XTPa95u.net
自称→事象

203:FROM名無しさan
17/11/19 14:54:16.57 3XTPa95u.net
統計から社会的心理を読み取ろうとすると相関関係と因果関係の違いを理解しないとだめだな
そこで間違えるやつが多いのだろう

204:FROM名無しさan
17/11/19 15:08:59.70 4B9xBOYp.net











205:FROM名無しさan
17/11/19 15:50:39.02 4Jn6wf5b.net
>>200
くすぐってる ×
くすぶってる ○
間違いに気付かないゴキブリはアホ

206:FROM名無しさan
17/11/19 15:53:09.21 3XTPa95u.net
「主張自体失当」というらしいよそれ
ファミマ「24時間見直し検討」業界の行方は?
店舗運営コンサルタント 佐藤昌司
2017年11月17日 07時00分
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
これ地方だけ24H経営取りやめになって都市部はもうかるからそのままって感じに流れそうだな
そうなると地方の不便性が激増しそうだな

207:FROM名無しさan
17/11/19 16:14:11.89 3XTPa95u.net
日産・スバルで無資格検査はなぜ起きたのか?
モータージャーナリスト 御堀直嗣
2017年11月16日 05時55分
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
なんだこの自称モータージャーナリストの妄想知ったか記事わwwwww
例の如く法令が制度についてこない、検査自体は自動化で経験は必要ないっていう理論振りかざしてるぞこの馬鹿wwww
>自動車工場は、機械化による自動化が「ここまでか」と思うほど進められている。
という流れで
> 部品の一つひとつがバーコードなどで管理され、組み立てた後にも正しく取り付けられているかが自動で検査され、次の工程へ作業が移されていく。
組立後に自動で検査されてねーよ馬鹿wwwwwwwwwwww自動で検査できるのは駆動系の一部の部品だけだろwwww通電テストだろwwwwww
>製造ラインは、ミスや不具合を検知すると、信号が点灯したり、ブザーが鳴ったりして作業を中断。その場ですぐ点検や修正が行われる。
さも自動で信号が点灯したり、ブザーがなったりするように書いてあるが、実際は人力だからな?
組立作業員が人力で作業しながら発見して人力で知らせて、ライン外部にいる正規に直してもらってるの!しかも自工程以外は検査する義務がないから見逃しても良いの!それやってる奴は任意なの!
> 「完成検査」についても自動化が進み、検査機器に新車が搬入されると、ハンドル、ブレーキ、ライト、排ガス浄化といった安全性や環境適合性などが自動で調べられる。
全部が全部自動でもないけどな。あげくに機械は壊れる可能性があるからちゃんと見ていないといけない
>検査体制を含む生産工程全体の進化により、自動車製造の効率は上がり、1台の新車が数分でできあがっていくほど、自動車工場はどこも生産性が高まっている。
ラインの端から端まで走って来いよwwwwwwwwwwwwwww最初に投入したら3・4時間くらい立たないとファイナルまで来ないからwwwwwwwwwwwwwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch