ヤマト運輸の受付事務・内勤事務 パート6at PART
ヤマト運輸の受付事務・内勤事務 パート6 - 暇つぶし2ch2:FROM名無しさan
13/01/13 02:07:47.08 .net
■内勤の主な業務
①荷受け作業
宅急便・メール便とオーソドックスな物から超速・国際便・空港便・ヤマト便・ビジネス便など多種多様
基本はPP(レジで入力するバーコード読み取り機みたいな物)が住所入力すれば自動で料金計上してくれます。
②電話対応業務
担当エリア顧客対応から荷物事故・遅延処理・荷物時間変更など多種多様
専門用語も沢山あるので、分からなければ顧客以外の別地域のヤマトセンターなら詳細をFAXで送ってもらいましょう。
電話対応ではセンター名と自身の名前と相手の店所&名前を必ず確認しましょう。(後々トラブルになることもあるため)
③日常業務処理
伝票印字・荷物の転送・返品作業・荷物調査・物販・資材発注・金銭管理・在庫管理・金庫番・センター掃除…etc

■ヤマトのメリット
①パート契約になれば宅急便は大きくても最小サイズの料金で発送出来ます。
②暇な時期は本当に楽です(1~2月等)土日は会社関連のエリアですと会社が休みなので荷物も少なくトラブルがあっても
平日の内勤者に引継だけで済みます(事故の代品発送とかになると面倒ですが)

■ヤマトのデメリット
①1人勤務ですと分からないと本当困ります。緊急なのか翌日以降に聞けば良いかすら不明だと本当に。
センター長に聞くか支店長に電話して助けて貰いましょう。発送関連なら事務管に電話を。
②つり銭不足は自腹です…かなーり理不尽ですが耐えましょう。
③繁忙期は本当に忙しいです。ドライバーからの手伝いもさせられるので毎日が修羅場です。
④センターに必ずと言って良い程、お局が居ます。理不尽だったり「1度教えたでしょ?」「使えないわね…」と悪態つきます
長くいるだけあって知識は豊富ですが教えませんし教えると自分の居場所無くなるので最悪辞めさせようとします。
助け求めても新人に救いの手はありませんし、お局辞めるとセンターが機能しないのでムリですので耐えられなければ辞める
に尽きます。
⑤残業&時間外労働が普通にあります。6時間超え勤務ですと45分休憩ですが働かされますし、しっかり
45分の時給引かれます。(支店長なりセンター長が調整してくれるとこもありますが期待薄)

3:FROM名無しさan
13/01/13 02:08:25.31 .net
■応募される方へ
①ネット等の求人広告で応募もありますが、広告費がかかるため応募センターに貼り紙やヤマトHPで応募してたり色々。
②繁忙期(8月や12月)に短期アルバイト(2ヶ月契約)で補助として雇用し、そのままパート契約が主流。
③各種保険関係(雇用・健康)はパートでも、ほぼムリです。
④女性の方のが多いですが男性内勤勤務者もいますし、40~50歳で活躍されている方もいます。
⑤小さいセンターの場合は基本1人勤務になります。
⑥マニュアルが無いため人からの口頭で憶えることになります。メモ取っておきましょう。
⑦午前業務(9~15時)と午後業務(15~21時)で比べると午前のが業務処理は圧倒的に多いです。


■ヤマトで良く使われる用語てきとー
①センター 集荷・配達を行う店   
②ベース センターの集めた荷物を一括する大きな拠点
③運行&横持ち ベース←→センターの輸送
④揚荷 センター→ベースへの発送
⑤便 運行車を数える単位(例:朝1便 昼2便 夕方:3便 夜:最終荷揚げ)
⑥ボックス 荷物入れる金属製の箱 PPで出てきた番号ごとに振り分け 間違えると別な場所に行って大変
重い荷物は下に 軽い物は上にを徹底しましょう
⑦テレコ 伝票の貼り間違いによる事故 例:A伝票とB伝票を逆に貼付して荷物が一致しない
⑧ボウズ 伝票が剥がれてしまい何処行きの荷物か分からない状態
⑨配完 荷物が届け終わっている状態
⑩発店・着店 発店は荷物を出したセンター 着店は荷物が届くセンター
⑪誤着 本来届くはずじゃない場所に届くこと。PPで誤着入力されていればPCで分かるけど入力せず不明中だったりも…
⑫調査 荷物が長期不在・住所不明のためPCやPPで入力し回答待ちにする状態。基本は1週間で返品
*沖縄は別会社なのでFAXで

4:FROM名無しさan
13/01/13 02:09:10.91 .net
*注意*
ヤマト本社の方もスレを覗いているようです
個人が特定されるような書き込みは控えましょう

5:FROM名無しさan
13/01/13 02:10:39.51 .net
前スレが落ちていたので立てました。

6:FROM名無しさan
13/01/13 04:35:58.44 .net
つねにageないとまた落ちるぞw

7:FROM名無しさan
13/01/13 10:57:18.56 .net
>>1


>>6
そんなことはない
前スレは980越えでスレ整理されただけかと思われ

8:FROM名無しさan
13/01/14 10:04:19.68 .net
>>1
乙です!
お局に聞けないことをここで聞いたりしてたので 復活うれしい。

初雪だ~@都内

9:FROM名無しさan
13/01/14 21:20:22.80 .net
私もここには助けられてたので!
雪で明日は大変かも!

10:FROM名無しさan
13/01/15 08:58:33.23 .net
荷物事故の品質管理システムの入力で、
荷受したのSDの社員番号とか名前って、
ちゃんと入力しないと処理してもらえないですか?
(口座振替支払いです)
荷受不備で解凍事故になったんですが
荷受したSDの責任になるのかな。
応援ではいった他のセンターの
SDだったんで、なんだか申し訳なくて。

11:FROM名無しさan
13/01/15 11:39:45.76 .net
>>1 乙
自分は立てられないので待ち焦がれていました。
ありがと~~~

>>10
解っているなら入れたら良いんじゃない?
必ずしも入れなきゃ処理してもらえないワケじゃないと思うが。
もちろんそのSDの責任でもあるし、応援を頼んだセンター長の指導ミスにもなるけど。
まあいずれにしろ、SD達はそんな事気にしないよ。

12:FROM名無しさan
13/01/15 13:07:29.85 .net
>>11
そっか、それで何か不利益を被ると言うわけでもないのね。
恨まれたりして、とか考えちゃって。
ホント、悩まなくていい事でいちいち仕事止まっちゃう。
心軽くなりました。ありがとうです!

13:FROM名無しさan
13/01/15 20:56:32.13 .net
顛末書書くくらいで、責任云々はないよ。

14:FROM名無しさan
13/01/15 22:34:51.13 .net
ただ荷受不備をしたドライバーには、事故費がいくらだったか
対応がどんなに大変だったかも、ちゃんと話す。
そうしないとまた繰り返すから。
黙っていたり庇ってあげたりが、ドライバーのためになるとは限らない。

言いづらいけどな~~~w

15:FROM名無しさan
13/01/15 22:43:58.28 .net
スキー板やスノーボードって、エアキャップで包んだだけの状態では荷受けしてはいけないんですよね。
それはなぜですか?
知らずに今日荷受けしてしまったのですが、やはりまずいでしょうか…。

16:FROM名無しさan
13/01/15 23:17:24.97 .net
>>15
>なぜですか?
特別な理由があるわけではなく、そう決まってるだけ。
事務所にスキーのポスター貼っとくといいよ
「カバーに入れていただかないと、お受けできないんですよ。」と断りやすいよ。
スキー関係


17:は、毎年トラブルがあり、徐々に変わって行きました。 140サイズなんてのも、去年位から出来たものです。



18:FROM名無しさan
13/01/15 23:44:56.88 .net
>>16
そうなんですか。
明確な理由がないと、なんだか断り辛いですね。
ポスター探してみます。
トラブルというのは、具体的にどういったことでしょうか。

19:FROM名無しさan
13/01/16 07:07:41.47 .net
裸で持って来られちゃった時は仕方ないから、エアキャップで巻いてあげる。
カバーに入れてくれないとダメなんですよ、と言いながら。
んでスキー板カバーを購入してもらって発送。

トラブル。自分の知ってるのは、裸のままスキー板カバーに入れて発送
着いた時には板が一枚しか無かった!なんてのがあったな。

20:16
13/01/16 14:22:15.48 .net
>>17
トラブルは、荷物事故より、荷受け時のトラブルです
2組を一縛りにしてきて、1個にしろとか
靴も縛りつけてきて、1個にしろとか
他営業所では良かったのに、とかです

詳しいことは、「ひまわり」(PCの、スターオフィスやべんりねっとのある待ち受け?の画面のところにある)を読んで、プリントしとくといいよ
ポスターがなければ、それを貼っとけばいいと思う

21:16
13/01/16 14:51:08.76 .net
>>17
断り辛い気持ちはわかりますが、
ヤマトは商品を提供している側で、ヤマトの商品には、カバーなし荷受けというものはない、ということです
そして、こうして受けると、「他営業所では良かった」とクレームになるわけです

22:FROM名無しさan
13/01/16 19:03:25.73 .net
>>18-20
トラブルというのは、荷受け時のことが主なんですね。
知っていたら防げたはずの、いらないトラブルの種を生み出してしまいました…。
次から気を付けます。
詳しく教えてくれて、ありがとうございました。

23:FROM名無しさan
13/01/16 20:56:40.53 .net
発送時延着(関東方面)案内なかったって
2万超える特配かけてうちの会社おかしいよね。
客も雪のことニュースで見てるだろうに
ごねたら何とでもなると思ってて困るね。

24:FROM名無しさan
13/01/16 23:33:33.23 .net
お局に今日も怒られた。
処理やらないと→何でやらないのかと激怒
処理をする→全部処理出来ないなら勝手にやるな!私はもう関わらない。
‥‥どっちでも怒るのかよと内心思いつつ、引継無視された業務処理したけどそろそろ限界かも知れない。

25:FROM名無しさan
13/01/17 09:00:51.16 .net
>>20
>こうして受けると、「他営業所では良かった」とクレームになるわけです


スキーに限らず、これはある。面倒なんだよね。
あとサイズね。「いつも60サイズで大丈夫なのに」って言われても、
「だったらいつも担当してくれるSDに直接出してよ」って思っちゃう。

26:FROM名無しさan
13/01/22 23:47:39.69 .net
お局と皆さん、どう付き合ってますか?
機嫌で仕事残されたり、引継無視や嫌味言うのですが、まだ新人なので堪えてますが仕事以上に精神的に疲れてきます。
以前言ったことと逆のこと言ったり、人には言うけど自分はしない姿に毎日呆れてます。

27:FROM名無しさan
13/01/23 17:19:51.42 .net
>>25
うちの局は茶髪サーファーメイクの元ヤンシングルマザー。
気分屋でキレ易く、ミスでもしようものなら人目も憚らず怒鳴り散らす。もちろん自分のミスはスルー。
こんなヤマトGOPのテンプレ的局ですが、裏工作して他人を陥れるとか、陰湿なことはしないので我慢できてる。
あとは他のメンバーがまともな人たちだ


28:から助かってるかな。



29:FROM名無しさan
13/01/23 22:13:11.88 .net
>>25
全く同じ状況の中で働いています。
裏工作やシフトの差別等ないので何とかやってる。
その代わりプライベートでの付き合い一切なし。
世間話等今日はいい天気ですね~なんて言おうもんなら
スルっとスルーされますw

30:FROM名無しさan
13/01/24 12:10:03.51 .net
お局もだけど、GOPの仕事もストレスが多い
いつまでたっても、お局の問題、仕事のストレスはあるよ
それ以上の魅力を仕事に感じてる間じゃないと、続けるのはしんどいよ
正直、お金だけなら、もっと楽な仕事があると思う
お局には理不尽なことは、(面と向かってか陰でかはわからないけど)ボロクソに言われるのは覚悟の上で、
「それって変ですねェ~ ? 」「私も無理ですゥ~ ? 」と言い続けて、そのこと以外では、何もなかったかのように振る舞うことかな

31:28
13/01/24 16:02:25.87 .net
>>25
>以前言ったことと逆のこと言ったり、
PPやPCの操作以外だったら、これは仕方ないこともあるよ
ケースバイケースのことだらけなので、ひとつひとつ真逆の対応が必要なことは、しょっちゅうある
自分で経験を積むしかないよ

32:FROM名無しさan
13/01/24 18:42:37.19 .net
>>25
お局が意図的にやってるかどうかだと思う。
単に気分屋だったり嫌味っぽい性格ってことなら 頑張って仕事覚えて見返して!って言えるけど、25さんを嫌いとか 辞めさせたがっているとすれば早く見切りをつけた方がいい。

大きなセンターなら違うのかもしれないけど、小さなセンターは客観的に見てくれる上司もいないしどんなに理不尽でもお局が絶対だから。

33:FROM名無しさan
13/01/24 22:32:32.31 .net
酷いやつは呆れるを通り越して失笑ものなんだよなぁ
ヤマトの内勤は無心なぐらいでちょうどいい

仕事慣れてきた頃で繁忙期前に辞めてやるぐらいの気持ちで働くと気が楽さね
その頃には有給と失業手当受給の資格もあるだろうし

この会社良い人ほど仕事量が多いんじゃないかって一部の人を見て思った

34:FROM名無しさan
13/01/25 00:28:17.58 .net
5人辞めさせたお局がセンターいる。
3人は高圧的態度や口で命令だけし本人何もしないから我慢出来なくて退職、
もう2人はイジメ苦でやめた。未着や延着とかで解決方分からず本人なりに頑張ってたのに無知だと罵倒しまくり泣かせた。

こんなんでも長いから辞めると困るから天狗状態で居座ってる。間違えても謝らないし回りからは腫れ物扱いのめんどくさい人状態

35:FROM名無しさan
13/01/25 13:27:01.11 .net
お局の非常識を、日時順にメモしておくのもいい
支店長に言っても、主管の人事に言ってもどうにもならなく、
たまりかねて、社内の目安箱にメールし(本社に入る)、解決した人いるよ
それと、メモしとくと、しばらくして見ると、何でこんなことで腹を立ててたんだろということもあるよ

36:FROM名無しさan
13/01/26 13:21:53.71 .net
メモですまないw

37:FROM名無しさan
13/01/27 21:24:26.40 .net
支店長、主管、本社にまで訴えるってよっぽどアレな人だったんだろうね…
普通に(?)意地悪とか仕事ちゃんと教えてくれないとかじゃそこまでできない気がする。客観的に証明するの難しいし。
ていうかそこまでするなら辞めて新しい仕事探した方が楽だ。

38:FROM名無しさan
13/01/28 10:37:58.46 .net
訴えられたほうは、どうなるんだろう?
辞めさせるのは、無理�


39:セろうし、厳重注意? 余計あとが大変そう。 ほんと、自分が辞めたほうがすっきりしそう。



40:FROM名無しさan
13/01/28 15:49:40.96 .net
多分言う方も腹をくくってるよ
あとが大変て言っても、お局ももう何も出来ないでしょう
言いたいこと言って辞めるのが吉

41:FROM名無しさan
13/01/28 18:05:33.15 .net
結局辞めるのが前提w
続けたいなら耐えるしかないのか…

ところで「私お局です!」って方はここにはいるのでしょうか?
お局になっちゃえば天国?
それとも、なんでも聞いてくんなよ!ってストレスたまる?
リアルには聞けないので教えて欲しい。

42:FROM名無しさan
13/01/29 01:02:42.58 .net
お局様は自分がいなきゃセンター成り立たないと変に自覚してる分たちが悪い。
協調性がないし、自己主張が激しいし。でもそれで文句言わせない環境だから居心地悪いはずがない。
ただ人を責めるばかりで逆になると打たれ弱いから頭来る。

43:FROM名無しさan
13/01/29 09:47:54.15 .net
>>38
何でも聞いて宜しくてよ?

44:FROM名無しさan
13/01/29 14:28:26.53 .net
>>32
www

45:FROM名無しさan
13/01/29 15:21:26.71 .net
カスばかり集まってくるから泣けるよな?

46:FROM名無しさan
13/01/29 21:30:53.25 .net
20時前、ドライバー直でヤマト便集荷依頼

送り状無しと車が小さいとのことで拒否

フリーダイアルで集荷依頼

取りにきた

なんなの?w

47:FROM名無しさan
13/01/29 21:56:05.40 .net
>>43
おまいはカエレ

48:FROM名無しさan
13/01/30 00:08:41.75 .net
>>43スレチ
でも、答えると
再配達の依頼でもないのに、受けたサービスが悪いのだが、
20時前に、当日の集荷を依頼するあなたが、一番非常識

49:FROM名無しさan
13/01/30 00:14:31.91 .net
うちのお局さん(最年長者)、多分60代後半か、ヘタすりゃ70歳過ぎてる。
ヤマトって定年はないのか??
「頼りにしてますー!!」オーラ全開で接すればとても優しいおばばなので、
嫌ってはないけどね。
アラフォーの私なんて子供みたいな扱いされてる。

50:FROM名無しさan
13/01/30 00:58:29.46 .net
>>45
スレチすまん。
そうか、コールセンターの方の好意だったんだな。

そんなクロネコ大好きです。
その日しか対応できなかったから非常に助かった。
ありがとう。がんばってくれ。

51:FROM名無しさan
13/01/30 11:44:37.94 .net
好意だ?

メールの内容・憶測
ヤマト便集荷。先ほど電話で依頼するもドライバーに断られる。
お客さま大変ご立腹。本日の集荷願う。


みたいな?
こんなん来たら集荷に行かざるを得ないだろ!
汚客様、さよなら。

52:FROM名無しさan
13/01/30 12:56:40.06 .net
何でも便利に便利に
働いてて思うけど、
日本をどんどんダメにしている元凶の一つは、間違いなくヤマト

53:FROM名無しさan
13/01/30 22:58:43.64 .net
大阪当日便、始まっちゃうのかな?

54:FROM名無しさan
13/02/01 23:21:31.30 .net
どうして、お局って毎度言うことが違うんだろうね。
消耗品がなくなったから、べんりねっと申し込もうと思ったら
勝手にしないでお局を通してって言われたから
なくなった物があったから「お願いしたいのがあります」
って言ったら「私べんりねっとじゃないし!」って言うんだな。
自分で申し込みしたら怒られ、お願いしても怒られる!
「色々どうしたらいいか、お局さんルール書いて下さい」
って言っちゃった…だって文字で残してもらわないと
何しても怒られるなんて理不尽すぎる。

55:FROM名無しさan
13/02/02 00:32:37.58 .net
>>51
何て、グッジョブ!!

56:FROM名無しさan
13/02/02 00:39:07.50 .net
お局さんってやっぱりドンみたいな人が1人いる感じですか?
私のとこ、センターが複数入った支店で、内勤も常に4~5人いるんだけど、
お局級の人が何人かいます。
毎回「今日のお局」に合わせた対応をして働いてます。
そうなるとやはり、苦手な局、まあなんとかなる局といて、
その日のモチに関わってくるわ~。

57:FROM名無しさan
13/02/02 01:36:06.92 .net
複数センターの同居支店だよ。
内勤は4人で2人がお局です。
2人共言うことが違うことが多々あって本当に困る。

58:FROM名無しさan
13/02/02 02:23:23.86 .net
お局様は自分の場所も複数いるよ。両者ともに仲が悪いし教えることが各自で違う。
不満あると、弱い立場の人間に必要以上に怒って発散させてる。

59:FROM名無しさan
13/02/02 14:58:25.93 .net
お局が複数って辛すぎる…
野生動物のように 自然と上下関係が決まってボス局になるのかと思ったけど違うのか!

60:FROM名無しさan
13/02/02 16:08:49.06 .net
>>42
本当にどうしようもないヤツが結構いるから運送業だなぁと思う
>>56
あいつら表面は仲良くしてるけど派閥があって陰口半端ねぇ

61:FROM名無しさan
13/02/02 17:40:26.38 .net
スミマセン・・・

62:FROM名無しさan
13/02/02 17:46:10.31 .net
ちょっと質問させて下さい。
パソコンがなかなか使えない時、例えば全国のセンター名および電話番号等を調べるのに
パソコン以外で調べる方法ってありますか?
あと、もっと質問があるのですが、例えば残業の事など聞いても大丈夫でしょうか?

63:FROM名無しさan
13/02/02 21:13:18.91 .net
そうそうそうそう
センター長やら支店長やら、パソコンにずっと座ってるんだもん。
無いんだよね~営業所検索ぐらいPPで出来ても良さそうなんだが。
ちょっとどいてよ!って言っちゃう私は局w

で、残業がどしたって?

64:FROM名無しさan
13/02/02 22:13:11.71 .net
あ、回答ありがとうございます!!
やっぱり方法は無いんですか・・・
不便極まりないです。

あとですね、支給後に総労働時間や超勤時間と自分が打ったタイムカードを
照らし合わせる事ってやっぱ無理なんでしょうか?
その時間を調べる手立てって他にありますか?

ついでに教えて下さい!6時間を超えた場合、皆さんはどう処理されてますか?

65:FROM名無しさan
13/02/02 22:58:08.76 .net
勤務時間はPPとタイムカードだけどPPで入力の総労働時間はWSで閲覧可能。
タイムカードはコピーして明細表と見比べ可能だけど6時間1分超えただけで自動で40~60分休憩引かれるよ。
休憩無しの労働時間はセンター長次第だけど、ほぼ絶望だし自分は6時間未満の時だけ残業勝手につけて6時間超えは6時間丁度で終了してる

66:FROM名無しさan
13/02/02 23:06:04.80 .net
ありがとうございます。
6時間ちょうどでタイムカードおよびPP入力ってことですね。
でも、これがかなり難しくて・・・

ちなみにWSの何ていうところにあるか教えていただけますか?

67:60
13/02/03 00:08:11.72 .net
6時間未満だから59分で押さないと、45分取られるんじゃなかったっけ?
気がついてる時は56分ぐらいで押しちゃうから、よくわからん。すまん。
うちは休憩なしの6時間オーバーは、手書きで修正して良い事になってる。
例えば6時間半働いちゃったら、本当に業務終了した時間に45分足して手書き。
休憩欄に45分と書き込むと、副支店長が修正してくれる。

確認はwsナンバーは忘れたけど、左の下の方。
確か『勤怠確認リスト』だった気がするけど。
これとタイムカードのコピーを照らし合わせて、間違った入力があったら
間違ってるよ~修正してよ~!と副支店長に言う。

68:FROM名無しさan
13/02/03 00:14:50.70 .net
勤怠関連だったかな。閲覧はパートの番号じゃ無理かも知れないからセンター長に頼んでみたら?

時間計�


69:ZはPP>タイムカードでPP未入力時にタイムカードで支店長が確認してるはず。六時間超えてPP入力忘れた時は手書きで6時間以内の退勤時間タイムカード書いて支店長に任せれば処理してくれる。



70:FROM名無しさan
13/02/03 00:40:39.65 .net
そうですよね・・・
計算してもらっているから、間違いは無いと思うのですが
一番いいのは、自分でもメモを取っておくことですね。
でも、6時間以内と6時間未満では大きく違いますよね。
45分足して書いてもらえるなんて最高ですね。
どうしてセンターによって違いが出るんでしょうかね。

71:FROM名無しさan
13/02/03 19:56:24.66 .net
>>59
昔は「事業所一覧」って本があって、それで見れた
センター制になる前の営業所しか掲載ないけど多少は使えるよ
今でも昔からある営業所なら支店長の机の中かお局あたりが持ってるはず
自分の主管内なら営業企画課で
主管内のセンターの住所・電話番号をまとめた一覧表を作ってるはずなので
「くれ」って言えばもらえるよ

残業に関しては勤怠〆る人に言わないと誰もしないよ
結局自分のことは自分でするしかない
言わなくても訂正してくれるところは恵まれてるね

72:FROM名無しさan
13/02/03 23:26:50.04 .net
内勤は給料が交番表が決定した時点で予測出来るだけマシ。
台車なんて雨天時は地獄だし荷物少ないと定時前に帰らされて多いと急に帰れなくなるしで給料が不安定。
精神的ストレスで内勤はきついけど暇な時は暇でも定時まで居残るのが仕事だから良い

73:FROM名無しさan
13/02/04 21:53:59.11 .net
>>67
それ、確かセンター制になったしばらく後で、回収されたよ。
ほんと便利だったのにねー隠しておけば良かった orz

74:FROM名無しさan
13/02/05 00:56:41.89 .net
>>69
うちのセンターはまだ使ってるよ「事業所一覧」
表紙なくてボロボロだけどw

主管によりけりなんだろうけど回収なんてしてたんだ

75:FROM名無しさan
13/02/06 15:09:26.53 .net
うちのセンターに昨日次世代ネコピット登場。
年寄りに優しくない感じがするけど、大丈夫かな?

76:FROM名無しさan
13/02/06 19:18:02.00 .net
えー今でさえネコピット「かわりにやって」率7割以上なのに!

77:FROM名無しさan
13/02/07 10:37:29.79 .net
新人が入っても、給料・保険・待遇ほぼ全てが不満で皆やめてく。一番はクレーム処理で次いで覚えることの多さと職場のお局関係と言われた。
自分も最近は、お局の風当たりが強く。自分が関わった案件は放置&無視 何やっても喧嘩売ってくる始末。
回りからも同情や怒鳴ってしまえ言われてるし辞める覚悟でやってみるかな。

78:FROM名無しさan
13/02/07 12:42:38.76 .net
>>71
都内ですか?
こっそりうpできないかなータブレット型なんでしょ?見てみたーい

79:FROM名無しさan
13/02/09 10:45:43.44 .net
>>74
残念ながら70管内です。

80:FROM名無しさan
13/02/09 23:05:01.79 .net
新人ですが教えて下さい。
メール便の配完後の未着で着店より連絡あり。
着店より代品をと言われたが有責は着店でいいのでしょうか?
未着での問い合わせだったので0円計上でと言われたのですが
その0円計上は発店でするのでしょうか?
お局さんに聞いたのですが発店なので
自分で指示しなきゃと言われたが
繁忙期終わってから入社のためちんぷんかんぷんです。

81:FROM名無しさan
13/02/09 23:37:53.38 .net
配完未着は着店責任だし、メール便は代品の送料は無料でも中身はしないから、そこ着店が分かってるのかな。
絶対に出し人と揉めるから着店に責任取れと投げる。

82:FROM名無しさan
13/02/09 23:57:52.72 .net
配完なのに未着は通常ありえないから誤配や受人勘違いや盗難あるけどメール便は補償なし。
着店に原因確認して受人にメール便補償なし説明したのか。代品云々の経費は着店が責任や処理するか確認。
着店が責任放棄してるように見えるし、お局は教える責任がある。

83:FROM名無しさan
13/02/10 00:50:23.41 .net
うちが着点の場合、絶対に補償しない。
ただ出し受けで話が出来ていて、代品が出ることになっていれば、代品の発送は無料で受ける。
代品が出ない場合は、出し人にメール便の運賃を返す。
着店がお客との対応を全てし、代品の集荷日時も決める。
①発店は、着店からの指示で、代品の集荷に行く or 運賃を返しに行く.。
②代品の発送方法は、発店の指示通りにする。
※宅急便の0円計上は、計上した店にいくらか費用が掛かるので、着店に伝票のFAXを送り、着店で計上してもらう。
もしくは、費用の掛からないヤマト便の0円計上で発送する。
発店のすることは、①と②だけだよ。
「全部そちらで、対応を進めてください。こちらには、決まった①・②の指示だけ教えて下さい。」と言って、全部着店にしてもらう。

84:FROM名無しさan
13/02/10 00:51:04.86 .net
発店だからって丸投げされたのか。

あなたのセンターでは、着店が出受に対応した結果
何かする事が出てきた(代品を取りに行くとか)なら
着店指示の元に、お手伝いをしてあげる立場。
何を0円計上するの?
代品発送の為ってなら、伝票を起票してあげるだけ。
0円計上は一種のペナルティだから、有責店で計上するのがルール。

85:FROM名無しさan
13/02/10 00:53:05.53 .net
>>79
ごめん。タラタラ書いてたらかぶっちゃったw

86:FROM名無しさan
13/02/10 20:21:05.48 .net
79だけど、今交番で辞めます
長く働いたけど、休みに平気で電話してくることや、定時に帰れたためしがないことに、
自分の提供できる時間だけ働くためにパートタイマーだろう、とダンナがキレた
私の方も、絶対ひっくり返さないでね、絶対上に物を乗せないでね、と言うバカな客や、
案件を振っても責任を持たない上司や、持ち込みの重い荷物にもウンザリしてたとこだった
仕事でわからないことがほとんどないので、逆に決断できなかったけど、スッキリした
次の仕事を決めたけど、定時に帰れるし(むしろ残業は不可)、問題があったら、勝手に対応しないで連絡してくださいと言われてる
あと数日だ

87:FROM名無しさan
13/02/10 22:09:41.73 .net
79だけど、連投ごめん
>>76
ちなみに、これが配完未着じゃなく、「配完後、破損連絡あり」なら、発店対応となります

88:FROM名無しさan
13/02/11 10:28:42.43 .net
>>79
今までお疲れ様でした。確かにパートに当然のように残業や責任押し付けすぎですねヤマト運輸は。

89:76
13/02/12 22:52:37.79 .net
ありがとうございます。
丸投げされそうなところでした
教えて頂きありがとうございました。
ここの方が先輩だったらと思いました。
うちの先輩は仕事出来るけど下を育てられない人のようです。
育てないようにしてるかもですが。

90:FROM名無しさan
13/02/13 11:22:54.13 .net
そうだ!
パートタイマーって、その名の通りで
残業なんてしなくていい立場なんだよね。

どういうことだ?
繁忙期なんて、朝の8時に出勤したのに、退勤できたのが18時半なんてのが
出勤するたびだった。
昼休みもとらず、同じ所内にいるんだから
支店長も知ってるはずなのに「休憩行っていいよ」なんて一言も言われなかったし
休憩に抜ける時間もなかった。
うちも旦那激高!「働いてくれなんて頼んだ覚えはない」と。
「繁忙期だけだからぁ」と謝り倒したが
私が謝る必要なかったわ。一緒に怒るべきだった。そうだ、辞めよう。

91:FROM名無しさan
13/02/13 12:39:28.65 .net
ちなみに書き忘れたけど、5時間契約の短時間パートね。

92:FROM名無しさan
13/02/14 01:36:06.70 .net
人が良い人ほど濃き使われるのがヤマト運輸。土日ですら時給+100円ないし…

93:FROM名無しさan
13/02/15 23:22:22.55 .net
バレンタインのトラブル疲れた…。
匿名の品を開封して気味悪いから早く引き取って!とかア


94:ホな依頼くるし。 開けといて言う台詞じゃないだろに。



95:FROM名無しさan
13/02/16 13:26:09.23 .net
うちのセンターもチョコであったよ。
本命の子じゃないのだったから返しといてください。宅配何だと思ってんだ。

96:FROM名無しさan
13/02/17 00:23:54.59 .net
>90
おつかれ。ウケた。

97:FROM名無しさan
13/02/17 01:39:05.80 .net
>>90調査担当の人カワイソw
質問なんですが、損傷の荷物を発店に連絡せず勝手に現認して受取辞退になった場合って着店で対応するの?(ちなみにちゃんとPPで損傷入力済み)
損傷入力した物は、必ず発店に連絡しなきゃなんですかね?少しの汚れや潰れなど…
発店に「連絡入れてくれなかったからそっちで対応して」って言われたけど逆ギレして「全部が全部連絡できるか!」って言ってやったけど
まぁ、自分も今交番で辞めるけど。素直に言うこときかない、やらない新人に疲れました。しかも時給がそいつより低い…

98:FROM名無しさan
13/02/17 12:25:48.56 .net
>>92
一人事務所だといちいち電話できないので、
小さなへこみや破れはFAXだけ流しておく。
手書きでもいいので、フォーマットを作っておくといいよ。
「到着時損傷あり(へこみ・破れ)。現認します。
受取辞退のときは、対応をお願いします。
※現認不可のときは連絡して下さい。」でいいよ。 

99:FROM名無しさan
13/02/17 13:20:54.23 .net
>素直に言うこと聞かない新人
北風と太陽の話みたいに教えるやり方変えてみては?あと時給が違うみたいですが知らず知らず不満が態度にでてませんか?

100:FROM名無しさan
13/02/17 13:28:43.04 .net
>>93-94レスありがとう。
これからはFaxだけは流すようにします。
いつも言ってることをやってくれないときは態度に出てしまいます…。最近平常心でいられません。
発送漏れをしてもそのままなんですよ(涙)新人といっても半年はいるのに。

101:FROM名無しさan
13/02/17 20:23:16.40 .net
FAXだけ送ってても、あとから辞退になって連絡したら
宛名前のないFAXは知りませんって言われることあるねw

102:FROM名無しさan
13/02/17 22:18:24.02 .net
知りませんと言われたことない
小さな損傷の話だし、90%以上配完するし
大きい損傷は、発店に連絡するのはあたりまえだし

103:FROM名無しさan
13/02/18 12:00:27.62 .net
>>96
そうは言っても、
朝はどこも忙しいので電話に出てくれなくて、Faxだけ流しておくことはよくある

104:FROM名無しさan
13/02/19 07:59:29.64 .net
凄い新人がやってきた!

まだ、電話も取れない、PP使えない=受付できない
毎日してるのは、来店と調査の荷物確認と
資材の在庫確認ぐらい。あとは雑用・・・の出勤2日目。

なんだか知らないけど、自信満々で何を教えても必死な姿はなく
「あらぁ、そうだったの。」と返答。
しかも仕事の質問にかこつけて、プライベートなことまで聞いてくる。
でもって「Aさんから見てぇ、今日の私ぃ、何点ぐらいですかぁ?(ハート)」
だと。

これから週の半分この人と一緒かと思うと鬱

105:FROM名無しさan
13/02/19 09:22:24.66 .net
>>99
二日目ならそんなもんじゃね?

106:FROM名無しさan
13/02/19 09:30:49.52 .net
そぉ?
なんか謙虚さがまったく無いんだよね。
別に他の内勤をたてろという話じゃなくて
自分は「無」なんだから、何でも吸収したい、早く仕事を覚えたい
という姿勢があっていいと思うんだけど。

今まで2回パートをしたことがあって、両方とも2ヶ月程度と言ってたので
経験豊富というわけでもなし。
何を根拠に、そんな自信満々なんだろう・・・と。

107:FROM名無しさan
13/02/19 10:52:15.53 .net
ヤマトの業務は外から見ると荷受だけに見えて簡単に思えるしね(実際は言わずがな)
だから最初は想像と違って戸惑うし最悪直ぐに辞めてしまう。

だから新人は1週間でPPと荷受の理解 2週目で事務作業の基本 3週目で電話応対と応用編で教えてる。
あと口頭じゃ覚えきれないから独自の作業&行程マニュアル作って渡してる

108:FROM名無しさan
13/02/19 12:46:14.94 .net
>>101
自分で仕事が遅いって認識してるくせに逆切れして楽に出来るやり方教えたら『アナログ人間だから~』と一切覚えようとしない人とどっちがマシかな。


電話応対も社内の電話は知識ないと出来ないと思うよ。
PPに関しては操作方法教えた上でやらせてみたらいいんじゃないかなと。
全く出来ないようならメモ取れって言えるしね。

109:FROM名無しさan
13/02/19 16:31:08.07 .net
>>99
2日で自分より出来たら立場ないなwww
せいぜい今のうちに威張ってな

110:FROM名無しさan
13/02/19 16:43:50.65 .net
>>99
新人2日目に何を求めてるの?
あんたみたいな所で働きたくないw

111:FROM名無しさan
13/02/19 23:02:41.51 .net
>>99
普通は二日目で、どのくらい出来るものなの?
取り合えずは、荷受けだけ完璧にできるように
PP操作を、教えてあげたら?

112:FROM名無しさan
13/02/20 00:12:03.25 .net
最初の3日間くらいは何が何だかちんぷんかんぷんだったな。
同じことを何回も聞いたし。それでも分からん。
だってヤマト内用語が分からなかったし。「PPってなんですか?」状態。
今思えば、そういう基本を先に教えてほしかったぜ。
いきなりお客さんの前に立たされて「荷物受けて」じゃなぁ…。

まあどんな理不尽も見なかった聞かなかったふりで、謙虚にふるまい、
ひたすら先輩についていきますで頑張ったけどさ。
だから時々「え?!」っていうような新人くるとカルチャーショックだ。

113:99
13/02/20 01:47:11.48 .net
文章ヘタでごめんなさい。

その人が、何も出来ないのは当然!と、私たちは思っています。

だけど、本人が「何も出来ていない」とは思っていない。
もう、内勤の仕事はほぼ出来ている。出来ないのはPP荷受けだけね。
と、自ら言うのよ。

たった2日で、全部の仕事を把握したと言い張れるって・・・
ヤマトに限らず、どんな仕事だって、そんなに底の浅い物など
存在しないと、大人なら想像つくと思うのですが。
そんな想像も付かない人と一緒に仕事するなんて
今後いろいろ面倒そうと。

114:FROM名無しさan
13/02/20 06:38:20.55 .net
ヤマトはパートのくせに無駄に責任負わされるからしゃあない。


>>108
内勤の(教わった)仕事はほぼ出来ている
こんな感じじゃない?

115:FROM名無しさan
13/02/20 09:28:26.85 .net
ヤマトって、PP操作とかその他諸々・・なぜマニュアルを作らないの?

116:FROM名無しさan
13/02/20 11:26:48.22 .net
>>110
私も、何度そう思ったか……
いちいち、聞かれたらそりゃあうざいよね……
って、自分で色々やってみて、出来ても
不安で、結局「スミマセン、これで大丈夫ですか?」
て聞いちゃう。
最初に導入された時には、マニュアルは
絶対あったんでしょうね。
捜せば改訂版とか、あるのかも。
ただ、みんな興味がないだけで……
回りを巻き込んで覚えていくしかないんだよね。
ここって……(>。<)

117:FROM名無しさan
13/02/20 22:19:58.28 .net
高校卒業してから、半年くらいいるけど未だに荷物受け付けとリフトをトラックに乗せる荷物出し仕事やるだけで、内務事務やらせてもらえてない…
そのせいかドライバーとのコミュニケーションとれてません。
だからドライバーに『明日配達予定の荷物を受け取りに来たお客がいるから探してもらえますか?』 と言っても、
『は?テメーで探せよ!』と返される始末。
ヤクザみたいなドライバー多いしもう辞めたいす。

お客に毎日意味不明なことで怒られ社内でバカにされてやってらんないね

可愛い女の子か図太いおばちゃんしか生きていけないよこの職場…

118:FROM名無しさan
13/02/20 22:48:02.63 .net
答えが出てるなら辞めるしかない。
多分使えないと判断して辞めさせようとしてる気がする。

119:FROM名無しさan
13/02/21 00:14:44.03 .net
16日から入社した者です。
ノーマルな荷受と返品転送は出来るようになりました。
荷受で電子マネーのPP操作がわからなく
忙しくて聞くに聞けない状態なので教えて下さい。
あと取り扱い店?のカードの使い方とお願いします。

120:FROM名無しさan
13/02/21 00:23:36.35 .net
電子マネー決済には個人番号の2次元バーコードが必要だけど、もらってる?
話はそれからだw

121:FROM名無しさan
13/02/21 00:39:59.10 .net
114です
今朝頂きました。
資材の棚卸の際に2次元初めて使いました。

122:FROM名無しさan
13/02/21 00:51:29.31 .net
>>114
PPで入力進めてくと画面の確か真ん中下辺りに【電子マネー】ての表示されるからボタン押せばOK。
普段は送料・時間指定入力後にPP確認→OKボタン押して領収書シール出してるだけだから気づかない
と思うけど領収書シール出す前に表示されるはずだから見てみて。
電子マネー控えは電子マネー台紙に貼るけど、電子マネー台紙は受付なりに置いてると思う。

カードは未収カード(配送エリアで契約してるお客様)だと思うけど未収カードの計上は普段現金で
PP計上してるときは現収押してると思うけど その上に1 未収顧客だったか契約者てのあるから
それ押してカードの2次元コード入力すれば出来る。
ただし契約者はサイズが100サイズでも60計上とか違うしカード間違えると大変だから、忙しくても電子マネーも同様に
確認はした方が絶対いいよ。

123:115
13/02/21 01:59:30.48 .net
貰ってたんだねw

そしたら>>117に少し補足
確認の後(OK押す前)真ん中に電子マネーボタンが現れるので、押す
電子マネーの種類を選択→自分の2次元を読む
金額の確認画面が出るのでお客さまに確認してもらったら、タッチ
確認OK
ビロビロビロ~ってPPシールが沢山出てくるので、行き先コードの次から4枚
電子マネー残高確認書(3枚つづり)と領収書を必ずお客さまに渡す。
そんなカンジかな…
うちの主管は台紙なるものは無く、シールを裏紙つけたまま入金材料に入れるだけだな。

未収荷主の場合は契約によりサイズ取りが違うから、必ずベテランに確認してね。
オール60とかワンサイズダウンとか、いろいろあるよ。

124:FROM名無しさan
13/02/21 02:03:49.83 .net
>>112
私も、ドライバーさん、怖かった。
でも、忙しい時に面倒な事言われると
つい、荒々しくなっちゃう人だったみたい。
中には優しい人も、いるよね?
それと、明日配達の荷物は、明日のエリアの
棚に、あると思うから、内勤が勝手に探して
渡してるよ。
内勤の先輩方とは、コミュニケーションとってるの?

125:FROM名無しさan
13/02/21 06:45:50.15 .net
>>114
電子マネーの残高確認控の取扱いは、上にもあるように主管によって違うみたいだから、
きちんと先輩に聞いた方がよいと思う。
ちなみにうちは、貴重品袋で事務管送り込み。

あと、「取扱い店」って、
宅急便の看板出してる米屋とかが、
そこで受け付けた荷物持ってセンター来た時の処理のことかね?

126:FROM名無しさan
13/02/21 08:00:41.41 .net
内勤の先輩(キャリア)とは仲は良いがやる仕事は荷物受け付けとリフト作業しかやらせてもらえない…
ただうちのセンターはベースに次ぐ大きさだし、受け付けと事務が別々で役割分担してるから内勤の仕事教えてもらえない


127:のは仕方ないかな… でもドライバーたちは明らかにバイトを見下してる。 バイトの中でもブサイク女と男に対しては特に(笑) まぁあんなに激務なのに給料が20万そこそこでは仕方ないかな



128:FROM名無しさan
13/02/21 12:23:59.11 .net
>>102さんとこの「独自の作業&amp;行程マニュアル」コピーしてもらいたい…
お局が3人もいて、それぞれのやり方があってそれ通りにしないと
あとで文句言われるのに疲れたorz

129:FROM名無しさan
13/02/22 21:53:34.91 .net
宅配業界最大手のヤマト運輸について語ろうぜ
スレリンク(morningcoffee板)

130:FROM名無しさan
13/02/23 22:05:41.21 .net
7時間勤務のGOPって出戻りできますか?
特定の人が苦手てやめちゃったけど(建前は違う)。
仕事自体は嫌いじゃなかったし、今度は覚悟してその人と対応するつもりなんですが。
ケースバイケースなのか、原則禁止なのか。

131:FROM名無しさan
13/02/23 22:41:30.79 .net
いい辞め方してれば出戻りもありかもだけど
そう言う理由で辞めたならまた同じ結果になるのでは?

132:FROM名無しさan
13/02/24 01:18:44.61 .net
>>124
禁止ではないけど、今は7時間の採用自体が少ない
5時間なら、人手の足りない時間に使ってもらえるんじゃないかな
でも私なら、隣のセンターに応募するわ

133:FROM名無しさan
13/02/24 10:05:49.14 .net
>>125
恥ずかしい話ですが、苦手な人は一人だけだったので、諦めて従えばなんとかなるかなと。
>>126
実は隣のセンターも同じ方が支店長なので、近場の方にお願いしてみようかと思っています。

ご相談に乗ってくださりありがとうございました。

134:FROM名無しさan
13/02/24 20:13:34.66 .net
>>127
もう居ないかな…
この仕事が嫌いじゃないってのは、すごくわかるけど
出戻りたい理由にちょっと興味があるな~
何年ぐらい勤めてましたか?
辞めてから他の仕事してました?

最初は一度辞めたクセに、なんて言われちゃうかもね。
がんばって。

135:FROM名無しさan
13/02/24 20:24:10.92 .net
>>128
一応、います。今日、一応お願いの挨拶だけして来ました。連絡は後日だそうです。

二年ぐらい勤めてたんですが、専門学校の学費を稼ぐためにやってました。
家の事情でそれが厳しくなったので、というような理由です。
受験勉強とかしてたのでやめてからはあんまり。臨時のバイトを少し程度ですね。

一度やめたのは、確かに言われそうです。事実ですし。
やはり言われますよねえ。
マイナスから出発だと思って頑張れたら、いいなあとは思うのですが。

136:128
13/02/24 21:12:38.15 .net
あ、ごめんね。主婦パートなのかと思い込んでた。
次に着いたパートより、ここの方が何かと良かったのかな~?とか。
自分も辞めようかどうしようか、二の足踏んでるので。
経験者だしOK来るような気がするけどね。
良い返事が来る事祈ってます。報告ヨロ。

137:FROM名無しさan
13/02/26 12:36:24.97 .net
>>130
129です。
他のバイトも考えて入るのですが、やりごたえとか、体動かすのは好きですし、あと、時給が少し高いので。
一番は自分でもやればできる事があるんだっていうありがたみですが。
日曜日に勢いでセンターに相談しましたけど、人事異動とかあったみたいでどうなるかは微妙です。

138:FROM名無しさan
13/03/01 09:06:43.62 .net
ここの会社は、出戻り率が高いらしいから
大丈夫じゃない?
なんか、嫌な事も多いんだけど、楽しいことも多くて
不思議と毛嫌いする思い出はないんだよね。

実は自分も出戻り。と、いうか転居に伴い退職
数年後、転居先の営業所で募集があったので、働いています。
驚いたのが、4年もブランク


139:があったのに、主管が同じだからか? 健康診断のデータが残ってたんだわw 4年の時は、私の体重を大幅に増加させてたw



140:FROM名無しさan
13/03/01 09:59:09.28 .net
>>132www 激務だけど、お菓子つまむ程度の時間はあるから痩せない自分もいます。
私は、辞めます!楽しいこともあったけど、苦しみの方が勝ってしまった。時給も新人より何故か安いしw
それがなかったらもう少し続けていたんだけども…

141:FROM名無しさan
13/03/01 22:27:22.38 .net
私も、辞めた。
理由は色々あるけど、丸一年間
続けた自分をほめてあげたい!

142:FROM名無しさan
13/03/02 00:56:14.78 .net
>>132
いい事もあったけどソレを上回る相方と周りのクソさだったわ。

酷い奴らは小学生みたいなことやってるし。
あと四十半ばの人に小学生の道徳みたいなこと言うとは思わなかったw

143:FROM名無しさan
13/03/02 13:10:11.39 .net
私は出戻ろうかと思ってるところ。
主人の転勤で引っ越して来て、また近くのセンターで働こうかと思ってます。

そこで相談なのですが、小さいセンターと大きいセンターってどちらが働きやすいですか?
元いたのは小さい内勤1人センター。来店も多くなくて、気楽で良かったのですが 絶対急には休めないし休憩ももらえないこともあり、トラブルの時は相談相手もいないしキツかった。
内勤が複数人いるセンターだとその辺り少し楽なのでしょうか?
もちろん、働きやすさはメンバー次第だし私が自由に選べるわけでもないのですが、参考までに大きなセンターの良い点・悪い点を教えてもらえたら嬉しいです。

144:FROM名無しさan
13/03/02 21:05:53.34 .net
>>136
1人のセンター勤務で、時々、隣の大きなセンターにも手伝いに行ったけど
荷受けの数とかハンパねーから、殺伐と死ぬほど忙しいし、
トラブルもまた何倍にもなるし、大変だったよ。
決してラクって事はない。1人の小さいセンターの方が100倍マシ。

私は年末で退職して、時給がヤマトよりも良く、休憩もきちんと取れて
交通費全額支給、日祝、夜間は時給アップの所へ移りました。

145:FROM名無しさan
13/03/03 22:06:13.52 .net
>>134お疲れ様でした!

>>137勝ち組!

てか、休憩してないのにお金引かれるのはびっくりした。信じられない…
時給に見合ってない仕事はさせられるし

146:FROM名無しさan
13/03/03 22:45:14.72 .net
休憩取れないのに、時給引かれちゃうのも勿論、
終業時間ジャストにタイムカードを押すように言われて
それから30分以上なんだかんだ引き継ぎやらで残業もしてたよ。
真夏は水を口にする時間すらほとんどなくて、トイレに行くのも
いつもギリギリまで我慢して超ダッシュで、行ってたわ。
病気になるわw

147:FROM名無しさan
13/03/04 17:10:36.65 .net
>>137
レスありがとう!
やっぱりヤマト以外を探すのが賢明だよね…
みんなのレスで嫌だったこといろいろ思い出して来たw
勝ち組目指して頑張ります!!

148:FROM名無しさan
13/03/09 11:16:54.65 .net
3年目を乗り越えるつもりでしたが
この度辞めることにしました。
朝から5時間勤務でしたが
夜勤務の人が残す仕事は半端なかった。
訂通、NECK、荷物事故の書類準備を出来なかったのでお願いしますと。
出来ないのはしょうがないと思いつつやってたけど
朝は1人で帳票し複数センター同居支店なのでそれなりに時間かかる。
優先順位を考えて残されたのもこなしてきたけど
2時からお局が出勤すれば早く帰れオーラ出まくりで逃げ帰る毎日。
時間内に前日残されたことが出来なくて
お局に出来なかったのでと言うと
「何してたの?こんなのも出来ないなんて・・・」って。
お前が残したんだろうが!!!って�


149:福ゥら出そうになったのを我慢し 頑張ろうと思ってやってきたけど無理ですって退職を願い出た。 支店長と話してないのでまだわからないけど 私が悪いの?って自問自答する日々だわ。



150:FROM名無しさan
13/03/09 11:30:54.38 .net
>>141
うちのセンターかと思った…
全く同じ状況で、夜組と朝組の確執が酷いです
私は午後から勤務で、両方の大変さ見てるから板ばさみ
唯一、フルパートの敏腕お局が
「出来ないもんは、できないと言っていい。言えないなら私が支店長に言う」
と、はっきり物言ってくれるから現状我慢しつつ働けてます
とにかく人が少なすぎるのに仕事量多すぎるよ…

151:FROM名無しさan
13/03/09 21:38:34.55 .net
ヤマト運輸の車やトラックについて語ろう
スレリンク(feti板)

152:FROM名無しさan
13/03/10 01:35:56.60 .net
>>141
お疲れ様!
ホントにどこも同じような感じなんだね。
理不尽な事が多くては、やってられないよね!
忙しくても、皆でお互い助け合って
できたらいいんだろうけど…‥

153:FROM名無しさan
13/03/20 00:05:29.87 .net
うちのセンターの受付には毎日平均で150くらいの荷物がくるんだけど…
これって異常?

繁忙期には500来たw

154:FROM名無しさan
13/03/20 13:41:41.72 .net
この時期うちは平日50前後
土日祝祭で80ぐらいかな

155:FROM名無しさan
13/03/21 18:30:16.88 .net
うちは荷受が少ないセンター。
1日5個あるかないか。
で、入社2年目ではじめてedyのお客さんが来てあたふたした。

156:FROM名無しさan
13/03/21 21:46:06.80 .net
うちも荷受少ないわ~
後出しで回数券とか電子マネーとかマジ勘弁してほしい…

157:FROM名無しさan
13/03/22 00:24:01.67 .net
午前中だけの内勤ですが、その間でだいたい30件くらい来るかな。
繁忙期だと100件いったりするけど。
先日、メール便大量持ち込みの人が続いて、
トータルで300通くらいのメール便になってしまったよ。
普段は半日でせいぜい10~30通程度なもんで。

後出し、やめてほしいよね。
電子マネーで決済したあとに「やっぱりクールで送るわ」と言われ、
決済を取り消してさらに電子マネーで決済。
マニュアルなしの職場でやり方探るのがまず大変…。

158:FROM名無しさan
13/03/22 07:42:23.89 .net
うちも前にそれあった>電子マネー取り消しで再決済
取り消したのに残高が減ったままじゃない!と客が騒ぎだして大変だった…
普通に考えたら取消分がすぐにカードに戻るわけないんだけど、お客も私もよくわかってなくてアタフタしちゃったよ。

159:FROM名無しさan
13/03/22 09:11:43.96 .net
ちょっと聞きたいんだけど東北のヤマトで配送の正社員やってるって自慢する風俗嬢
毎日12時間待機所にいるんだけど
夜9時に風俗の仕事終わってそれからヤマトの仕事だそうな
夜9時以降からヤマトの仕事あんの?
6~8時間位働けるのか
寝る時間や風呂入る時間どうみても無さそうだ
そんなヤマトの社員て甘いのか

160:FROM名無しさan
13/03/22 09:25:37.06 .net
ないよ
仕分けならある

161:FROM名無しさan
13/03/25 01:25:38.58 .net
電子マネーって、取り消したら
現金をお客さんに、返すんじゃなかった?
それで、受け取りましたって、領収証に
サインしてもらった記憶が………、
主管によるのかな?
取り消すときに、電子マネーは通さなかったなあ。

162:FROM名無しさan
13/03/25 21:20:17.63 .net
くっそ面倒だよね。
決済すんでから、あ、やっぱり午前中にして~
とか言われると、すんげ~嫌な顔してると思うw
そう。PPの領収書にサインしてもらって、残高確認書も返してもらうの。

163:FROM名無しさan
13/03/25 22:36:57.91 .net
だよね。だから150の、残金が減ったままっていう、
お客さんの主張は、正しくて、取り消してもマネー�


164:Jードに、 お金が戻るわけじゃないから……現金で返してあげないと ダメだよね。レジ閉めたらお金があまることになっちゃう。 それは、ちゃんと返したのかな?余計な老婆心だったら、 ごめんなさい(^^;)



165:FROM名無しさan
13/03/26 07:00:09.59 .net
150です
取消時の処理を教わってなかったので、取消分は現金でお返しでいいですよね…と、私が自信ない感じでお客様にお話したら、いえ、取消したら残高が戻るはずよ&#8264;ちゃんと処理してないんじゃない?と。
なので2人してしばらく待ってみたりしたんだけど変わらず。
結局その場で事務管に電話して、現金返金を納得してもらった。
みんなちゃんとはじめに取消のことまで教わってるの?
ぶっつけ本番多過ぎてなんだかな~

166:FROM名無しさan
13/03/26 23:26:45.89 .net
そこまで教わらずに、いちいちぶっつけで覚えていくよね。
私も電子マネーの再決済と返金で、誰かいる人に聞きながらやってたんだけど、
その時にいた人が誰一人として正確な方法を知らなくて…。
お金を返すことはしたんだけど(ここまでは他の人が知っていた)、
領収書以下云々をしてなくて、あとで上の人がお客さんの自宅まで行って、
もらってきてくれたらしい。
とても申し訳なかったんだけど、私も知らなかったし周りも誰も…。
でも結局、当時繁忙期バイトだった一番末端の私のミスということにされて、
なんか書類書かされたよ(間違えましたすみません系の)。

悔しいことが多いがお客さんに直接怒られることがあるのがつらいなぁ。
これも短期バイト時代のことだけど、よく来るお客さんに、
「毎回毎回間違えやがって。仕事のマニュアルくらい作ってやれよ!」と、
私のフォローに出てきた先輩が怒鳴られてた。
先輩は気の毒だったけど「その通り!!」と心で叫んだね。

167:FROM名無しさan
13/03/26 23:35:08.15 .net
155です。
私も、取消処理は特に教えてもらってなかったけど
たまたま、15年目くらいのベテランが、一緒だったから
助かった。でも、先輩もやったことないらしく、
「内勤マニュアル」出してきて、2人で見ながら
なんとか終えた感じ。遭遇しないと、覚えないよね。

168:FROM名無しさan
13/03/28 21:29:48.98 .net
すみません質問です。
荷物事故代品をセンターで購入した際、店で領収書もらいますよね。領収書もらったら示談書は必要ないのでしょうか。

あと、発店でネックいれてもらってこちらで事故費払う時って(発店経費)、サービスに出金許可は貰わなくて良いのでしょうか??
この時は示談書は欲しいですよね?領収書は?お客様に書いてもらうのでしょうか?

169:FROM名無しさan
13/03/29 07:21:58.08 .net
すいません質問です。
春から大学生になります。
そこでヤマト運輸でバイトをしたいと思っています。事務と引っ越しの補助のバイトがあってどちらにしようか迷っています。

どちらの方がいいでしょうかアドバイス
お願いします。

170:FROM名無しさan
13/03/29 19:38:27.80 .net
>159
代品購入してるのに、どうして示談書が必要なの?
破損荷物と、同等額での返金の場合なら、示談書が必要だと思うけど?
代品購入で出金してるんでしょ?絶対出金許可と金銭支出書は必要です。
領収書をお客様が書いてどうするの…
お店で書いて(ヤマト運輸で書いてもらう)もらうものですよ。

171:FROM名無しさan
13/03/29 21:57:56.29 .net
>>161ありがとうございます。
破損品と同額返金の場合は示談書を書いてもらうのですね。
その時は金銭支出書に領収書はつけなくて良い という感じでしょうか…

172:FROM名無しさan
13/03/29 22:31:45.41 .net
横だけど、
162は、荷物事故代品について質問したいの?
受付の現金から出金した際の、金銭支出書について質問したいの?

173:FROM名無しさan
13/03/29 22:47:11.09 .net
>>161 ふ~ん 緊急出金許可申請書は、法人個人関係なくいくらの出金でも
必ず必要なんだ。へ~知らなかったな~~~w
この人に教えてもらう新人、気の毒だわ。

>>162 どこかに荷物事故の提出書類チェックリスト的なものは無いか�


174:「? 示談書は読んで字のごとく、個人のお客さまとこの事故を示談にする為に交わす書類。 代金受け取りました(現金手渡し・振込み共)これ以上文句はありません的な書類だから 領収書は不要。 ちょっと混乱してるみたいね。ガンガレ



175:FROM名無しさan
13/03/30 00:41:10.02 .net
>>164
自分のところも出金の際は
必ず出金許可と金銭支出書は必要なんだが。

176:FROM名無しさan
13/03/30 02:17:34.28 .net
>>163どちらも知りたいです。
>>164チェックリストはあるんですが、金銭支出書は必ず出すことになっていて…
示談書に、出金した際のシール貼るから金銭支出書ははらない→領収書もかいてもらわない→ん?そしたら金銭支出書いらないのか?! と混乱してしまい…

あと、別件で、荷物事故の支払いを発店から依頼されたんです。この場合、自分の主管に支払いの申請許可をもらいますよね?
で、許可もらったらお金をお客に払って示談書を書いてもらう。
報告書もこっちで打ち込んで、発店に示談書と一緒にFAXすれば良いのでしょうか…
金銭支出書は?いらないの?
この場合、主管に送る書類は何なの??いろんな事例があってテンパっています

177:164
13/03/30 11:50:38.73 .net
>>165 え?金銭はもちろんだけど許可書も必ず?
うちは、『個人は1円から、法人は1万円以上の出金に限り』許可書必要なんだが。
主管によって違うのか??そりゃ失礼した~ orz

>>166 165さんも言ってるように、お金を動かす時は金銭支出書は必要。
たとえ振込みで受付の現金が動かなくても、必要。
うちは示談書ではなく金銭に出金シール貼るけど、まあ示談書に貼るとしても
金銭支出書は必要です。

発店からそう言った指示が入った場合は、お手伝いをしてあげる。と考えましょう。
示談書は発店に書いてもらって送ってもらうべし。
もちろんお客さまへ伺う日時も、発店が手配。
166さんがする事は、許可書を取る。出金して金銭支出書を書く。
もらって来た示談書のコピー・荷物事故報告書を金銭の裏づけにし、事務管へ。
示談書原本と金銭のコピーを発店に送る。だけ。
Neck処理なんて発店にやらせたら良いよ。そこまでやってあげる必要ないし。

178:FROM名無しさan
13/03/30 19:52:19.58 .net
主管のメール便担当者が代わったのか糞面倒な指示来た。

返品メールは全て社内便で返却しろ!1日何通あると思ってんだメール便課と違って内勤は暇じゃないんだよ。

179:FROM名無しさan
13/03/30 20:17:22.20 .net
>>167ありがとうございます!頑張ってみます

>>168うわぁ…バーコードシールだと、いちいち発センター名調べなきゃですよね…
仕事、増えることがあっても減ることはない、変な会社…

180:FROM名無しさan
13/03/31 02:12:47.04 .net
>>168
うわあ。
どこのバカだよ。

181:FROM名無しさan
13/04/04 21:06:15.96 .net
少しでも荷物が損傷してたら、損傷入力したら発店に連絡しなくちゃ駄目なんですか?
着ベースで損傷入力してあったの、発店連絡無しで持ち出したら、発店のSDにめちゃ怒られたんですが。

182:FROM名無しさan
13/04/05 00:44:52.65 .net
>>171
ケースバイケースだね。
ちょっとでもダメな荷主もあるし、ちょっと位で連絡してくるな!って荷主もある。
私は受人が厳しいかを配達担当SDに聞いて、SDのニッコリ笑顔で受け取ってくれそうな受人には現認で行ってもらいます。
個人出しも現認かな。
百貨店や大手企業、精密機械や壊れものはちょっとでも発店連絡します。
袋破れや箱のみ損傷なら、「現認します。不可なら至急連絡下さい」とFAXのみ流し発店に責任を押しつけます。

183:FROM名無しさan
13/04/05 13:21:39.90 .net
>>172 ちょw
ダメだよ、基本がわからない171みたいな質問に、私は…なんて
勝手なマイルール語っちゃ。

>>171 基本は全て発店連絡。個人出しだろうと、どんな些細な損傷だろうと
指示をもらうまで、触らない。
何かあったら着店であるあなたの責任になるんだよ。

もしウチが発店で、172みたいに勝手な事した荷物が事故になったら
迷わず経費振りますよ~~w

184:FROM名無しさan
13/04/05 19:13:30.55 .net
>>173
でも損傷入力してるから証拠は残っちゃってるから、経費ふられても着店では払わなくない?
それこそ社内ルール無視じゃん

185:FROM名無しさan
13/04/06 01:04:54.54 .net
>>173

172です。
損傷品、発店支持あるまで触らず置いてたら、それこそ2次クレーム沢山起こるよ!
特に現認できそうな午前中指定は持出すべきたね。
回答待ちするにしても。

>>174
その通り!
ベースで損傷入力入ってるんだから、ベースから異常報告FAX届いてるはずだよ!
SDだってさ、本当は午前の時間に追われてる中で現認なんて行きたくないんだよ。
それでも、受人が待ってると思って行ってくれてるんだから。
置いて行っていいなら、どんなにSDが喜ぶことか。

186:FROM名無しさan
13/04/06 01:06:59.52 .net
>>175訂正

×発店支持
○発店指示

187:FROM名無しさan
13/04/06 10:22:40.25 .net
オークション落札の動作不良品を輸送中の事故責任にして修理費や新品要求するキチガイ相手疲れる。

188:FROM名無しさan
13/04/06 23:06:05.69 .net
>>177あるある。
うちは着店側なんだけど、修理不能で二万くらい受人に払わされたよ…

189:FROM名無しさan
13/04/10 21:01:19.35 .net
荷物事故の支払い、発店から支払い依頼されて支払って、対処入力も終わったら、サービスに送った書類一式はコピーとってセンターに控えとくのでしょうか

それとも、控えとくのは自分のところで荷物事故を受付入力したときだけ?

190:FROM名無しさan
13/04/10 21:44:16.89 .net
>>179
サービスに提出した書類は
全てコピーして控えで取ってあるよ。
あの時の荷物事故~って話に出る時あるし。

191:FROM名無しさan
13/04/10 22:21:49.07 .net
>>180ありがとうございます!
監査の時に見られる荷物事故の書類とは一緒にしてなくても良いのかな?
皆さんどのようにしてる?
うちの主管は、月初めにサービスから荷物事故の受付した伝票番号やらが記載してある紙と、報告を入力した伝票番号が書いてある紙計2枚送られてきています。
で、受付した伝票番号を見て、すべて荷物事故の書類がそろっているか確認していました(それが、監査の時見られる書類)

192:FROM名無しさan
13/04/10 22:24:16.71 .net
荷物事故の書類を
あちこち保管してません。
センターごと(複数同居)にファイリングしてます。

193:FROM名無しさan
13/04/11 11:43:06.61 .net
経費支払いを依頼されたときの分のも一緒に綴るの?
依頼されただけなのに?

194:FROM名無しさan
13/04/11 19:08:49.41 .net
依頼されただけは荷物事故じゃないでしょ?
だから一緒も何も別物だよ。
荷物事故のチェックリストと一緒に提出する書類を
自分は荷物事故の書類だと思ってるんだけど
>>183さんは違うのかな?
話がかみ合ってないようないがするね。

195:FROM名無しさan
13/04/13 13:06:51.27 .net
そもそも>>180が浅読みしたんじゃね?

>>179
『サービスに送る書類一式』って、依頼されただけなのに何を送ったの?
支払いが済んだら、金銭のコピーを発店へFAX。
金銭(原本)と荷物事故報告書を事務管理に送る。終了。
対処入力する必要ないし、サービスへ送る書類もなし。

まあ…関わった荷物事故って事で、時間があるときに報告書を出力してみる。
事故費金額が入ってれば対応完了したと見なして、シュレッダーだ。
ヒトんとこの荷物事故までファイリングしてたら、どんだけ膨大に…

196:FROM名無しさan
13/04/13 19:10:49.89 .net
>>185
だよね。でも対処うったら自動的に報告書出てこないかい?

197:185
13/04/13 21:08:41.90 .net
うん出る。
でも他店の事故処理の話だから、対処うたなくね?
みんな打ってあげてるの?

198:FROM名無しさan
13/04/13 23:12:17.69 .net
この前支払い済んだから、示談書と金銭FAXして、対処よろって言ったら、



199:え?!対処もお願いしますよ」って言われた。 対処くらいやれよって話…。 でも逆の立場の時は、うってくれたセンターもあるなぁ… 荷物事故のマニュアルないのかなぁ



200:FROM名無しさan
13/04/14 07:03:15.32 .net
>>185売上明細書も、発店にFAXするよう頼んで、普通に一式送っちゃった。
金銭と報告書だけを事務管理に送ればよかったんだ…

201:FROM名無しさan
13/04/19 10:09:00.72 .net
ネック、あんなに画面入力するのに、何で印刷した物を
事務管におくらなきゃならないの?

紙の書類が多い割に、まともなフォーマットないし
あれだけ使うのなら、一々コピーやパソコンから打ち出すより
印刷物作った方が、長い目で見て安上がりじゃないのかね。
コピーって枚数かさむと高いんだよね。

202:FROM名無しさan
13/04/20 22:46:35.81 .net
1万未満の現金出金の許可も中々くれないし
振り込みだと事務官の処理が遅いから
荷主は嫌がるんだよ…わかんないのかな。

203:FROM名無しさan
13/04/21 04:52:13.82 .net
以前パートで働いてました。
出戻りたかったけど、希望の時間帯は人要らないからと言われてあきらめました。
今は普通の会社で事務してます(勤めてたセンターのすぐ近くでw)。
周りは穏やかな人ばかり、仕事も丁寧に教えてくれる、休憩も就業時間もキッチリ契約どおり…な今の職場ですが、
それでもヤマトが懐かしい。働きたかった。
こんな奇特な人間そうそういないと思うけど、ブラックリストにでも入っているのかな…私w。

204:FROM名無しさan
13/04/23 20:47:43.37 .net
自分の判断ミスで高額荷物事故を起こしてしまったっぽい…
支店長ごめん…

205:FROM名無しさan
13/04/25 11:12:51.27 .net
な、何やったのさ。話してごらん?ん?

206:FROM名無しさan
13/04/25 21:23:00.81 .net
>>194
詳しく書くと特定くらいそうだけど、着店到着時損傷の連絡が来て出し人に確認したらいったん戻してくれって
指示受けたんだよね。
それで戻ってきた品物を出し人に確認してもらったら全部だめになってたらしくヤマト側で買い取りになった。
受け側に現認してもらってだめなやつだけ戻してもらえばよかったのに、とかだめなやつヤマトが
買い取るって言ったら出しも受け取らないよね、とか色々みんなに言われて凹んでた。
馬鹿正直に話してしまった私が悪いのかもしれないんだけど…。
なんていうか会社のルールと現場のルールって違うよね。

207:FROM名無しさan
13/04/25 22:39:05.57 .net
>>195

でも、それって着ベース経費だよね?

高額って事は陶器とかかな?

それと、ヤマトのルールは社訓の通り『荷送人の意志を重んずべし』でルール通り対応してると思うよ。

後は、皆の言うとおり臨機応変を身に付けて、どれだけ損害額を小さく出来るかは、個々の腕の見せ所だけどね。

208:FROM名無しさan
13/04/25 22:56:11.92 .net
着店到着時損傷で到着なら
着ベースの経費だから発店経費じゃないね。

209:194
13/04/26 14:01:24.05 .net
うんにゃ、何も問題ないじゃん。大丈夫大丈夫。

>>196のおっしゃる通りだよ~
出の指示無視して現認なんてしちゃって、問題が起きてみ?
勝手に現認した!ってそれこそあなたのセンター負担になりかねないよ。
輸送上の破損は全てヤマト負担だ、それも問題ないじゃない。
やりもしないでヒトの仕事、あーだこーだケチつける奴ぁ、どこにでも居るんですよ。
(おめーの事だ、K・S)

凹んでないで、すぐにあなたがやるべき事は、着ベースに事故報告する事だよ。
って、もう終わってるかw

210:193
13/04/26 19:25:21.68 .net
みなさんありがとうございます。書き込んだときは色々気が動転してた…。
その後の処理は一通り終わって出しとの話し合いはセンター長に対応してもらってます。
勝手に現認して問題になったら嫌だしなぁと出し人に連絡したんだけど、一度受けに見てもらっていいか
聞けばよかったのかな。

荷物事故って自分が直接やったわけじゃないけどまるで自分がやったかのように責任感じるのが嫌だな。

211:FROM名無しさan
13/04/26 21:18:54.80 .net
>>199どこのセンターでもよくあることさ。気にしない。
出し人に、「とりあえず受け人に見てもらってもいいですか」って言っても、「だめだ、全部戻せ」ってこともあるし。人それぞれなんだよね。
あなたは何も悪くない。悪いのは、梱包不備の出し人と、梱包確認しなかったSDのせいだ!
私が事故処理してやってるんだ! と思いつつ、私は仕事してます(笑)
着ベース経費、ラッキーだったね!

212:FROM名無しさan
13/04/26 21:20:44.01 .net
て、いうか、センター長が対応してくれるんだ。
うちのセンター長は事故処理は何もしてくれない。
ルールも知らないと思われる。
うらやましーー。どこの主管だーー

213:FROM名無しさan
13/04/27 15:41:50.83 .net
毎朝のコレ確自分がしてるけど
未着で発に連絡すると出荷したから探せと。
もちろん探してもない場合
どうしてないの?とか聞かれても困るし
コレ確した自分が紛失させたかのような物の言い方されてストレス。

214:FROM名無しさan
13/04/29 21:16:06.21 .net
ベースで損傷入力すると、その証拠の紙が、配達票に貼られて荷物が到着しますよね?(うちの主管だけ?)
それを無視して現認して、荷物事故になったら着店のせいなの?
でもそんなの多過ぎて、いちいち発店に連絡するのつらくないかな??

215:FROM名無しさan
13/04/29 22:30:18.68 .net
損傷入力してベースから発店へFAXしてるから
発店からも連絡あるんじゃない?(うちはしてる)
発店から連絡なくてもベース損傷入ってるから発ベース経費にはなると思うけど。

216:FROM名無しさan
13/04/30 08:27:38.17 .net
辞めたいって、口に出したのをセンター長に聞かれて釘を差された。

入ったばかりでも責任がある
こっちはいろんなところに頭下げて無理言ったんだ
今の支店長が変わるまで(2年ぐらい)まて
辞めたいとかは誰にもいうな

でも、もう精神的に保たない。
バイト以外の時間はほぼ寝たきりになってしまったし、日常生活に支障が出る。
言い出したいけど、センター長の釘刺しと、支店長が怖い人だから言い出せない。

怒鳴られる覚悟でいいだすしかないのだろうか。

217:FROM名無しさan
13/04/30 09:59:08.18 .net
>>205
社員でもないのにそこまで責任感じる必要ないも思う。
社保もないからそれで鬱になっても保証なしとか馬鹿みたいじゃない?

218:FROM名無しさan
13/04/30 10:31:15.86 .net
>>206
それが社保あり? のはずなんですよ。
保険証もらってないけど。
社員ではないけど、だから責任感じて。
でも医者にもう止められ始めているので。

サービスで一時間早く来て休憩使っても終わらない。
体力の限界です。
って、言えばいいのか。

副支店長は圧迫的な人じゃないからその人にまず言うか迷います。
てか、もう萎縮してる時点で良い関係じゃないですね。自分のせいですが。

219:FROM名無しさan
13/04/30 18:45:45.86 .net
社保ありのはずで、給与明細で控除されてて、
それでいて保険証もらってないなら、充分辞める理由だよ

220:FROM名無しさan
13/04/30 19:00:16.19 .net
もしくは社保ありの予定で入ったのに実際は社保なしだったとか?
サービスで一時間早くってタイムカード押してないってことだよね
それって支店長も知ってさせてるんだよね…
辞めるんだったらそのこと主管に言ってから辞めるといいよ

221:FROM名無しさan
13/04/30 19:10:04.73 .net
>>204それが、聞いてもベースからのFAXなんか来てないと言われ…
こちらに連絡せずに勝手に現認したんだから、そちらで対応して!だと…
代品の0円計上もそ�


222:ソらでやれ!と…。支店長からもそういう指示があったって。 まあ、つっぱねてやりませんけど。 発店に損傷の連絡しなく勝手に現認したら着店で対応って、そんなルールあったっけ?



223:FROM名無しさan
13/04/30 19:19:41.10 .net
医者に診断書を書いてもらって、
「辞めます。何を言われても、仕事には出て来れません。」でいいよ。
やさしい人を巻き込むのは良くないよ、最初から、支店長に言うべきだよ。
辞めると言ったあとも働かされて、動けなくなったら、ヤマトの責任。
サービス勤務は、私も何年もやった。
そのときのことは、自分が好きでやったので、文句をいうつもりはない。
でも、パートにそんなことを当然のようにさせるヤマトは、おかしいよ。
(大企業で、パートに、黙認してそんなことをさせている所は聞かない。そこが、ヤマトが一流企業じゃないところ。)

私は、「私にとって、ヤマトが第一じゃないんだよ!」って気持ちがあふれてきて辞めた。

224:FROM名無しさan
13/04/30 21:05:38.12 .net
>210
ベースで損傷入ってるし着店で経費持たなくていいと思うけどな
発ベース経費になると思われるけど。

225:FROM名無しさan
13/04/30 21:20:33.47 .net
経費は発ベースだけど荷物事故のやりとりはやりとりする客に近い店だよね
出しとやりとりするなら発店だし受けとやりとりなら着店だし

226:FROM名無しさan
13/04/30 22:41:33.10 .net
発ベース経費にして、代品送ったし、請求書もあとで送るから事故処理よろしくと言われました。
どうせ、持ち出す前に損傷の連絡しても現認してっていうくせに

227:FROM名無しさan
13/04/30 23:51:18.85 .net
>>207
社保入ってるなら辞める前に診断書出して休職するのも手じゃないかな?
傷病手当ってのが受けられる。
詳しくはググって。

この会社、パートのくせに責任は地味に結構重いからね。

228:FROM名無しさan
13/05/01 14:42:47.74 .net
>>211

「私にとって、ヤマトが第一じゃないんだよ!」

わかるわ~。私も同じこと思って辞めました。
最低賃金で働かせておいてパートに責任押し付けすぎ。
馬鹿らしくなって、辞めました。
清々したw

229:FROM名無しさan
13/05/02 10:54:39.16 .net
真面目に働けば働くほどどんどん責任を押し付けられていくという。
それでボンクラと時給変わらないんじゃ馬鹿らしくなるわ。

230:FROM名無しさan
13/05/03 01:11:18.36 .net
支店長は何か引き受けてくれるけど
メール便未着等で責任者!ってなった時
副支店長は全く出てくれなくて困る。
こっちは何の肩書きもないパートなんだし。
センター長も人によって出てくれない人いるし。

231:FROM名無しさan
13/05/05 18:40:10.90 .net
うちのセンター長は、そういう対応全然してないよ

232:FROM名無しさan
13/05/07 15:13:06.21 .net
センター長も副支店長、支店長も
わずかでもその役職の手当てをもらってるんだったら
その分、ちゃんと働けっ!つーの。
責任者出せ!ってなってるのにいつまでもパートに対応させるなよな。

しかしこの会社、支店長の年収低くてビックリしたわ。

233:FROM名無しさan
13/05/09 00:01:47.05 .net
>>220
幾らぐらいなの?

234:FROM名無しさan
13/05/09 16:51:19.70 .net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

どっちもどっちな気がする

235:FROM名無しさan
13/05/09 19:09:15.71 .net
>>222
クロネコヤマトの受付の女性で、客を客扱いしない性格の悪い
店員がいます。この人に辞めてもらいたいのですが、
どこに電話したらいいでしょうか。

↑この質問者、そのIDでオークションしてるよw
----------------------
Yahoo! JAPAN ID:ayapantsonfire プロフィール

はじめまして。スパンキーでセクシーなスタイルが大好きな私。
あらゆる角度から内面を磨く日々を送っています。
女性として、メイクを研究したり、外見を磨く努力もしていきたいと
おもっています。今


236:、一番興味があることは、胡弓でアイリッシュを弾くことです。 ---------------------- 61 詳細 - 2 詳細 = 59



237:FROM名無しさan
13/05/11 13:25:34.89 .net
どの商売でも言えるけど「俺は客だ!」言うやつに、まともなのいない。

ワガママ言う客に他の客の迷惑や遅延に繋がると説明したら逆キレして開き直って生意気だからクビにしろとサービスに言ってきた。

自分のことしか考えない客なんて客じゃない

238:FROM名無しさan
13/05/11 23:32:44.65 .net
入って間もないですが、人で不足で明日1人になります。
荷受けが少ないセンターですが
ヤマト便の金額算出方法がわかりません。
メモしたいので教えて下さい。
うちのベテランさんに聞いても、自分で調べるものと言われました。
この会社は、そんなもんなんですか?

239:FROM名無しさan
13/05/12 00:44:46.66 .net
縦(メートル)×横(メートル)×高さ(メートル)×280で計算
保険料は50円~ 着払いでも保険料は出人持ち 時間指定出来ないし 基本SDが持てる大きさまで。

240:FROM名無しさan
13/05/20 02:00:36.82 .net
あーコワイコワイ
私も影ではボンクラだの使えないだのと言われて言われてるんだろうなあ。

241:FROM名無しさan
13/05/20 15:06:41.35 .net
絶対に言われてるよw

242:FROM名無しさan
13/05/20 23:49:31.06 .net
私なんて、いつも事務所に入ると
お局二人が、ピタっと会話辞めるよ。

243:FROM名無しさan
13/05/21 07:08:28.75 .net
陰口意地悪ばかりのお局→仕事はできる
感じが良く親切な先輩→使えない認定

が100%当てはまって怖すぎる…
どっちにもなりたくないよ…

244:EROM名無しさan
13/05/22 12:04:17.06 .net
それは、固定観念だね
あなたはどっちになりたいの?
感じがよく親切な先輩→仕事ができるになればいいのでは?

245:FROM名無しさan
13/06/02 13:55:28.03 .net
>>231
そりゃそうなんですけどね
経験がものをいう部分がかなりある仕事なだけに、長く働いてる(=仕事ができる)と性格歪んできちゃうのかなぁと思って。
私の周りだけかもしれませんが…

246:FROM名無しさan
13/06/02 14:11:04.22 .net
まず自分が親切で仕事ができるように頑張ろうよ
こっちが挨拶しっかりしてやる気を出せば相手も変わるのでは?

過去と他人は変えられないとじっちゃんが言ってた

247:FROM名無しさan
13/06/02 16:04:30.22 .net
>>233
それで変わらないから嫌になった。
東京のとあるベースの事務官で働いてたけど、お前らやってること小学生だよって言いたくなる奴らが多かったw

自分の都合で休むくせに一言もねえし、逆切れしまくる相方がいてよくその歳まで生きて来れたなあと思うよ

248:FROM名無しさan
13/06/02 22:18:47.43 .net
>>234
それは失礼した。
ちょっと上から目線な人いるのは確か。

SD上がりのオッサンの相手して疲れてるのかも。
頑張って!

249:FROM名無しさan
13/06/03 11:56:04.13 .net
SDの世話をやくのに疲れたわ。
正社員で人の家がわかるってだけでどんだけガキなんだか…コイツら。

250:FROM名無しさan
13/06/06 10:29:26.63 .net
女性が多いからなのか誰かしら敵(悪口言われる人)作り陰口を叩く環境についてけない。
以前にミスしてセンター全員に言いふらされて、挙げ句その事を詮索したら叩かれた。

251:FROM名無しさan
13/06/06 22:24:38.79 .net
先日だけど…うちのセンターに主管支店長来たぞ

態度悪いわ取り巻きの課長?も横柄やし なんなん?
あんな奴等の高給稼ぐために現場が遮二無二頑張ってるのアホらしくなるわ

いずれ越えてやるけどあんなクソにはなりたくないね(笑)

252:FROM名無しさan
13/06/06 23:37:14.96 .net
度量が狭い奴ほど威張るもんだよ

そいつの周りがアフォだったから人の育て方を知らんのだな

253:FROM名無しさan
13/06/07 09:00:45.56 .net
主管支店長が『ドライバーもっと早く帰ってこさせろ…なんで帰投促す電話せぇへんの?』とのたまってたけど…

20~21時がある限り無理やろw



ホンマにクソやな
使えない(笑)

254:FROM名無しさan
13/06/14 13:29:20.44 .net
キャリア社員を減らすらしいね…

アマゾン扱い始めて利益出てるとか支店長が言ってたのに…

255:FROM名無しさan
13/06/25 13:26:23.82 .net
荷物事故全国ルール
出人・受人、それぞれに近い所のセンターがお客様対応 ってあるじゃん?

関西のとある物流出しの荷物が事故った。完全に発店責任。
なのに、『受人が大変ご立腹!大至急お詫びと事情説明のTELを!』
なんて場合も着店が電話するの?
物流に事情説明してと電話すると、そっちが電話すんのが全国ルールやんか!とブチ切れられた。
そんなのあり~~~?

256:FROM名無しさan
13/06/27 13:34:34.15 .net
シカトしとくか、発店の番号教えてそちらで対応お願いします。
しかないよ

わたしならシカトwwwと言いたいけどお客からガンガンクレーム来るから対応せざるを得ないね。
もし発展が同じ主管なら支店長経由で『発店のアホが何もしない…
一応現場レベルで着のわたしが対応するけど発店●●のマネージャ使えないわ本店に苦情入れといてwwww』 で主管支店長に晒しあげするわ。

257:FROM名無しさan
13/06/28 20:19:23.80 .net
物流はいい加減。物流多いのは分かるけど面倒押し付けすぎだし逆の場合でのTEL対応ないから、ふざけんな。
物流以外で謝罪して代品OKで損傷回収したら着の責任にされる。

258:FROM名無しさan
13/06/28 20:31:30.71 .net
今度事務応募してみようと思うのですが
結構面接通るの難しいですかね?

259:FROM名無しさan
13/06/29 09:22:01.55 .net
簡単よ。
都合の悪い曜日はいつですか?っていう質問に
「いつでも大丈夫です」
って答えればOKよ。
土日なんか休もうと思わなければ!

260:FROM名無しさan
13/06/29 09:58:17.38 .net
>>245
この会社の事務員GOPなんて使えない高卒中卒マネージの奴隷だよ

あと親がヤマト運輸の重役でそのコネで支店長やってるクズも多い…
何も得るものはないw来るお客も底辺ばかりだしクレーム対応もマネージがやらずにGOPに回されるから止めときな

261:FROM名無しさan
13/06/29 11:36:50.00 .net
>>245
仕事内容的に、一般的な事務のイメージの事務仕事ではないから、
きちんと確認した方がよいと思うよー

…正直に教えてくれるかどうかはわからないけどね…

262:FROM名無しさan
13/06/29 11:42:23.93 .net
>>246
マジですか
土日できれば休みたい・・・
でもそう言っちゃうと競争率激しくなるかな・・・

>>247
お中元の時期だけと考えてるのですが・・・

263:FROM名無しさan
13/06/29 11:43:11.97 .net
>>248
そうなんですか・・・

264:FROM名無しさan
13/06/29 13:26:54.94 .net
>>249
普通の事務職じゃなく、体力勝負だよ。
お米の袋、何キロ持てる?

265:FROM名無しさan
13/06/30 11:19:37.73 .net
土日休みたい人なんか、採るかいなw

266:FROM名無しさan
13/06/30 11:59:21.08 .net
今短期で入ってて今日で四日目。初日早々ほぼ放置されて、その後はこっちから
聞かないと何も教えてくれないし、やらせても貰えない。
やらせて貰えたとしても、分からなかったら即PP取り上げられてまた放置。
自分で必死に状況見ながらやってる。
こんなので最終日までもつのかなって不安...。

267:FROM名無しさan
13/06/30 17:26:35.61 .net
>>253
繁忙期は慣れた人でもなかなか大変です。
PPは後でいいから捌けるものを片付けていきましょう。

入ったばかりで焦らないで!みんなが通った道です。

268:FROM名無しさan
13/06/30 20:34:12.74 .net
短期で明日から働きます
人手不足らしく、長期でどう?と言われたけど、ここ読んでると何だか大変そうですね

269:FROM名無しさan
13/06/30 21:09:04.70 .net
>>255
入ったとこのメンバー次第、なところが大きいからなぁ

270:FROM名無しさan
13/07/01 NY:AN:NY.AN .net
みんな生きてる?
私は、今日は休みで明日から四連勤。
無事でありますように

271:FROM名無しさan
13/07/01 NY:AN:NY.AN .net
>253の奴です。
今日は少しPP触る機会あってちょっとは使えるようになった…気がするw
でもネコピットとかクロネコ会員カード?でのやり方分からなくて焦った。
とりあえず明日行けば休みだから頑張る。

>>254
もう分からなくなったら伝票・シール貼りに徹する様にしました。
繁忙期はしょうがないですよね…地道に頑張っていきます!!

>>257
生きてるー!!
四連勤大変ですね…頑張ってください!!

272:FROM名無しさan
13/07/02 NY:AN:NY.AN .net
ネコピットは厄介だぬ
何かしら入力もれしとるよな

焦らずにいこまい ^^

273:FROM名無しさan
13/07/03 NY:AN:NY.AN .net
夫婦で受け付け、ドライバーやってるとこありますか?

274:FROM名無しさan
13/07/03 NY:AN:NY.AN .net
夫婦でやってる人はいる。同じセンターは聞かんけど。

この時期は皆余裕が無いから心底行くの鬱

275:FROM名無しさan
13/07/03 NY:AN:NY.AN .net
皆さんお疲れ様です。
繁忙期突入で残業する気満々で挑んでますが
お局に早く帰れオーラ出されてるので
1時間弱の残業で帰れてます。
返品等して帰りたいのに手元の回答類は全てふんだくられます。
で、翌日にきっちり残されて大変困ってます。

276:FROM名無しさan
13/07/03 NY:AN:NY.AN .net
すみませんコールセンターのほうのスレになかなかレスがないので、こちらにレスしたのですが
研修中なのですがコンタクトセンターは大変ですか?

277:FROM名無しさan
13/07/03 NY:AN:NY.AN .net
>>263
禿げしくスレ違いだよー

278:FROM名無しさan
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
>>264
ヤマトのコールセンターはどこになるんですかね・・・誘導してください

279:264
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
>>265
日本語でおK

ヤマトのコールセンタースレなんて知らん。
>>263に訊け


>>262
うちは、そんなペースで返品してたら、
構内あふれかえってしまう…(狭いんです

280:FROM名無しさan
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
>>265
ヤマトコンタクトで調べるとありますよ
今はコールセンターじゃなくコンタクトセンターとよぶらしいです
秘密厳守な事が多いからかレス少ないです それか女の人が多いからか

281:FROM名無しさan
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
私265さんじゃないけど
事務よりそっちのほうがいいかな
時給も事務よりはよさそうだし

282:FROM名無しさan
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
立ち仕事の工場バイトの応募はやめようかな

でもヤマトの事務はあの作業着着なきゃだよね?

283:FROM名無しさan
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
>>263
鬱になりそうな大変さがありますよ…

284:FROM名無しさan
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
↑間違えました


285: >>268でした



286:FROM名無しさan
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
>>271
マジですか・・・
はぁ・・・7時間立ち仕事で工場のラインはつらいだろうと考えてました(私は268と269です)
なんと言っても流れ作業で、自分が遅ければ回りに迷惑かかる

自分は座りのコールセンター的なのが向いてるかと・・・
でも座りでも昔やったデータ入力は目がきつかったな
事務は中途半端にやると、仕事覚えるのきついし

287:FROM名無しさan
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
>>267
さっきググったけど、ヤマトコンタクトサービスは、ホールディング内の別会社だね。

コルセン業務をやってる会社だけど、うちのSCをやってる訳ではないように思える…んだけど、合ってる?


一応ここは宅急便センターの受付・内勤事務のスレなので、
SCの話しは答えられるひと少ないと思う。

まぁどうせSC様見てらっしゃるんでしょうけど

288:FROM名無しさan
13/07/05 NY:AN:NY.AN .net
>>272
あれこれきついしムリかもとか言ってるけど
働かないとって危機感程度に見える。
仕事なんて好きな職種につけることそうそうないし

289:FROM名無しさan
13/07/05 NY:AN:NY.AN .net
>>272
でも生命保険とか携帯とかセールスのコルセンにいた人なら楽かも

290:FROM名無しさan
13/07/07 NY:AN:NY.AN .net
内勤で働いて人足りないから台車も手伝ってたけど総労働時間の絡みで手伝い難しくなったら
朝の忙しい時間3時間働いて再出勤で夜4時間働いてくれと真顔でSDに言われた…そんな中途半端出来るわけないと言ったら嫌味言われたけど自分がおかしいのかな?

291:FROM名無しさan
13/07/07 NY:AN:NY.AN .net
おかしいのは会社、それを当然やってくれると思ったそのSD。
でも実際にM型出勤やってる内勤もPSDもいる。
いいように使われて、気の毒だな~って思う。

292:FROM名無しさan
13/07/08 NY:AN:NY.AN .net
配送の種類ってたくさん決まりとか細かくあるんだね…
覚えられるか心配だ
資材ってベースに注文しているんですか?

293:FROM名無しさan
13/07/08 NY:AN:NY.AN .net
黙々とPP打つ作業してると口が渇いて口臭も気になる

294:FROM名無しさan
13/07/09 NY:AN:NY.AN .net
資材は資材課だよ
直接電話するのではなく
WSやPPから発注する

295:FROM名無しさan
13/07/09 NY:AN:NY.AN .net
>>280
ありがとうございます

296:FROM名無しさan
13/07/09 NY:AN:NY.AN .net
ヤマト運輸の宅配のおばちゃん、今日はいつもの人と違った。

その人、なんか独り言で「精神病」とか言ってた・・・
凄い根暗なんか、妙に気になった。

初対面に何言ってるんだろうと思ったが、
もしかしてなんかの病気なんじゃないか?

あまりにも頭に残って気持ちが悪かったので、書き込んでみた。

297:FROM名無しさan
13/07/09 NY:AN:NY.AN .net
派遣でヤマトにきてるが担当の女性社員は教え方が素っ気ないような無機質だ
そうじゃない人ももちろんいるが。

298:FROM名無しさan
13/07/11 NY:AN:NY.AN .net
女性社員も遅くまで働くんですね。
ヤマトって。

299:FROM名無しさan
13/07/12 NY:AN:NY.AN .net
東京でヤマトは色々な配送商品あるけど、どうやったら早く覚えられますかね?

300:FROM名無しさan
13/07/13 NY:AN:NY.AN .net
昔、荏原営業所で500万なくなったなぁ…
関○さんとかって副所長が内勤パートの元ヤンキー女性とつるんで盗ったという噂だったけれども、実際はどうだったのだろう?

301:FROM名無しさan
13/07/13 NY:AN:NY.AN .net
元ヤンキーってウザイ肩書きのやつらいるよね。

ブラックエンペラー所属してたとか(爆)
ヤクザいけやヤクザwwww

ヤマト運輸もヤクザなみにヒドイ会社だけど…

302:FROM名無しさan
13/07/14 NY:AN:NY.AN .net
底意地の悪いオバサンばっかりだよ。

303:FROM名無しさan
13/07/14 NY:AN:NY.AN .net
オバサンは次の仕事探すの大変だから底意地悪くなるのがわかってきた

304:FROM名無しさan
13/07/14 NY:AN:NY.AN .net
夏と冬の1ヵ月だけバイトに行っていた。
いつも1ヵ月で3キロ痩せてたw
そこに一緒に1ヵ月バイトした若い子が
日曜祭日無しで、1日5時間という働き方に
「もう無理」
って言って、1ヵ月バイト終了後に普通に
1日8時間土日休みの仕事に就いた。
まぁそれが普通の仕事だよね。

普通に就職してるのに、夏と冬になると
ヤマトの支店長から電話が掛かってきて
「バイトに来て。どうにかして来て」
って何度も電話がくるらしい。
夏と冬の忙しいときだけ、土日休み無しで
働ける、そんな便利な人なかなかいないよね。
若い人なら特に普通に毎日働いて稼ぎたいよね。
パートでヤマトで働くならともかく、夏と冬の
1ヵ月だけなんてね。

305:FROM名無しさan
13/07/15 NY:AN:NY.AN .net
1ヵ月のバイトって、そのときは「疲れた~」って思うんだけど
夏や冬のバイト前に電話が来ると、何だか懐かしいというか
スポーツの根性ドラマwみたいで、忙しかったり大変だったことが
いい思い出になってい


306:て、ついついアルバイトに行ってしまうんだよね。



307:FROM名無しさan
13/07/16 NY:AN:NY.AN .net
PP専門で今月のみしてるがもっと稼ぎたい
あと数日勤務数増えても大いに歓迎

308:FROM名無しさan
13/07/16 NY:AN:NY.AN .net
PP専門だから短期なんだよ。もっと稼ぎたいなら多忙の内勤知識と給料に見あわない責任負わされる

309:FROM名無しさan
13/07/16 NY:AN:NY.AN .net
せめて時給が10円でも違えばね…

310:FROM名無しさan
13/07/16 NY:AN:NY.AN .net
初めて書き込みします、質問です。
今2ヶ月短期アルバイト中で継続してパート契約する予定です。
短期バイト終了後って1ヶ月休みになるんですか?
休みなしでそのまま続けたりすることはないんですか?
すみませんどなたかお願いします

311:FROM名無しさan
13/07/16 NY:AN:NY.AN .net
>>293
そうか。
なら仕方ないな
時間は長くないが時給は1000円超えてるから結構いいからね。

312:FROM名無しさan
13/07/16 NY:AN:NY.AN .net
>>295
バイトからパートに契約切り替えなら、休みナシだと思う
自分はそうだった

313:FROM名無しさan
13/07/16 NY:AN:NY.AN .net
>295
支店長がパート申請書類を主管に提出して受理されれば問題ない。
パート申請は15・月末が締め切りのはず。繁忙期で忙しくて間に合わず強制的に1ヶ月休み期間になったりもする

314:FROM名無しさan
13/07/20 NY:AN:NY.AN .net
社員も大変だな
派遣として忙しそうにする社員を見てるけど

315:FROM名無しさan
13/07/20 NY:AN:NY.AN .net
昨日に配達予定の荷物を、昨日今日はいないから『明後日に配達指定変更』したくせに、いきなり今日受付に取りに来るお客ってイタイですよね?

繁忙期にホームから荷物探すの大変なんわかってないよな…

316:FROM名無しさan
13/07/21 NY:AN:NY.AN .net
派遣も今週でおしまいだ

317:FROM名無しさan
13/07/22 NY:AN:NY.AN .net
>>297
>>298
>>295ですが確認してみたら休みなしで続けられるみたいです
ありがとうございました!

318:FROM名無しさan
13/07/22 NY:AN:NY.AN .net
短期がもう埋まってて長期しかないと言われた

長期ってやっぱ1年単位とかだよなぁ・・・仕分け希望だけどどうしよ

319:FROM名無しさan
13/07/22 NY:AN:NY.AN .net
3ヶ月の契約更新だから
最低でも3ヶ月はいなきゃね

320:FROM名無しさan
13/07/23 NY:AN:NY.AN .net
派遣で予定に合ったシフトを組んだけど想定外の勤務数の少なさ
内勤でも土日可能な人間は重宝されるもの?

321:FROM名無しさan
13/07/23 NY:AN:NY.AN .net
土日は皆休みたいしね。
場所によっては日曜はお客さん全くなくて12時間ほぼ座ってるだけなんで楽

322:FROM名無しさan
13/07/23 NY:AN:NY.AN .net
>>306
なるほど
土日入れた方が良かったかもしれない。
勤務数が少なすぎて。
他の人の勤務日数を知って軽く凹んだ。

323:FROM名無しさan
13/07/23 NY:AN:NY.AN .net
年齢制限けっこうある?
具体的にどんなことやるのかな?

324:FROM名無しさan
13/07/23 NY:AN:NY.AN .net
あの制服着ないとだめ?

325:FROM名無しさan
13/07/23 NY:AN:NY.AN .net
60才超えてなければ基本男女Ok
だけど重い荷物運んだり覚えること多いから年取るほどきつい。あとダサい制服はアルバイト以外は基本的に着用で更衣所なんて洒落たのないからトイレか家で着替える

326:FROM名無しさan
13/07/23 NY:AN:NY.AN .net
>>310
じゃあアルバイトは私服で社員事務員はあの制服?
求人に制服支給みたいに書いてあったんだ

事務とはいえ重いもの持つんだね・・・
かなり重いのも?

327:FROM名無しさan
13/07/23 NY:AN:NY.AN .net
アルバイトは私服にエプロンで、パートは制服。
重いって言っても、お米30kgかな?

328:FROM名無しさan
13/07/23 NY:AN:NY.AN .net
アルバイトは会社支給のエプロンの場合もある。(私服は不可)制服も支給まで時間かかると中古制服もあるよ。

重い荷物は当然あるし契約でサイズ違うから慣れるまで苦労

329:FROM名無しさan
13/07/23 NY:AN:NY.AN .net
>>312>>313
えっ30Kg? 重い重すぎるよ
それは荷物の移動とかを室内でやらされる感じか
腰痛めそうだから辞めたほうがよさそうだな
だったらヤマトのコルセンのほうがいいか・・・
まあそれならヤマトに限定しなくてもいいんだけど ヤマトの求人多そうだから

でも私服にエプロンはいいね
出社して、制服に着替える手間はんぱな�


330:「



331:FROM名無しさan
13/07/23 NY:AN:NY.AN .net
求人多い=辞めてく人が多い

事務も大概だけどコールセンターのが知識ないと駄目だし客のクレーム毎日聞かされるし、
無茶ぶりをドライバーに指示すると名指しでコルセンに折電で怒鳴られたりもする。

332:FROM名無しさan
13/07/23 NY:AN:NY.AN .net
>>315
まあ確かに出入り激しいからそう見えるってのはあるよね

電話受信はしてたけどコルセンオンリーはしたことない
クレームは大丈夫な自信あるけど・・・

とにかくどこの会社のコルセンも最初に覚えることが多いと思う
でもヤマトはなんとなく覚えること少なそうなイメージ
んーどうなんだろう やってみないとわからないか
イヤホンを常にしてるから、音で耳が変にならないか心配だけど

333:FROM名無しさan
13/07/23 NY:AN:NY.AN .net
ここで質問するより、面接行って納得できるまで質問しまくった方がよいと思うよ。

複数センター同居とか都区内の独立センターなど、
店によって全然違うから。

ここでの答えは、全国共通じゃないのですゎ

334:FROM名無しさan
13/07/23 NY:AN:NY.AN .net
>>317
うん
面接で聞きまくると落とされそうな懸念があるんだけど
どうなのかね
まあ入ってから話が違うって結構あるから聞いたほうがいいか
ヤマトに限ったことじゃないけどね

335:317
13/07/23 NY:AN:NY.AN .net
長く勤めようと思うなら、細かいことでも納得いくまで聞いて確認した方がよいと思うけどね。
面接での質問をウザがるようなところは、長続きしにくい環境のような気がする。

多分、どんなセンターでも、
商品(宅急便サービス)の種類、サービスレベル、PP操作とWS(携帯端末と独自システム)の使い方を最初に覚えることになると思う。
これがけっこう大変だけど(マニュアル見ながらじっくり練習とかできない)
慣れちゃえばそんなに難しい業務じゃないので、
長く勤めるつもりでいろいろ確認しとくのをオヌヌメする。


…職場のふいんきとかお局の扱い方とかを聞きたいのだが…オシエテクレナイヨナーー

336:FROM名無しさan
13/07/24 NY:AN:NY.AN .net
>>319
ありがとう そうだね
働き始めてから、こんなはずじゃ・・・ってのは、また転職しなければならず面倒だもんね
コルセンとかに限らないけど休み時間やお昼休みが気になる(座る場所など)
自分は事務やってたときはわずらわしくて外食べに行ったりしてたけど
コルセンとかは外に行けないような気がする
しかも休憩の時間は外出る時間じゃないだろうし

前データ入力の仕事してたときに
やけに休憩が多くてそっちのほうが仕事より苦痛だった
まあそれもまわりの人間の質によって変わってくるだろうけど

337:FROM名無しさan
13/07/24 NY:AN:NY.AN .net
休憩取りますと誓約書書かせられるけど実際は無理。
外出出来ないし45分も自由に出来ない。

338:FROM名無しさan
13/07/24 NY:AN:NY.AN .net
9時から2時までの休憩なしの5時間契約
繁忙期20時まで残業しても
誰もお腹空いてない?休憩すれば?とか
誰一人気遣ってくれる人なんていない職場

339:FROM名無しさan
13/07/24 NY:AN:NY.AN .net
繁忙期の横乗りが昼時に行方不明になって必死に探したら公園で弁当食ってたことならある。

一般人なら昼は当然食べなきゃね!……でもヤマトはry

340:317
13/07/24 NY:AN:NY.AN .net
自分はちっさい独立センターで内勤(受付)一人体制の夕勤なんだけど、
5時間勤務の休憩ナシ契約。

昼勤のひとから聞いた話では、
休憩とってきていいよ、という気遣いや、休憩室なんて場所はないので、大変っぽい。
(ドライバーさんも同じ条件だからねぇ…)

逆に言えば、手の空いてる時ならデスクでおにぎり食べてても大丈夫。

女性が何人もいるような大きなセンターのことはわからないなぁ。

341:FROM名無しさan
13/07/24 NY:AN:NY.AN .net
うちの事務所に、お客さんから差し入れあるよ。
みんなで食べてってすごくでっかいおにぎりいっぱい。
1升炊いて�


342:ャってるって言ってた。 どうもドライバーさん宛らしいけど、お客さんのいないときに 事務も戴く。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch