【チョン】日本はなぜ欧米列強の植民地にならなかったのかpart2【お断り】at PACHIK【チョン】日本はなぜ欧米列強の植民地にならなかったのかpart2【お断り】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト53:名無しさん@ドル箱いっぱい 16/06/22 17:32:05.66 jbKUl9aF.net ノモンハン事件と関東軍抜きには語れないソ連の日本侵攻 さて、関東軍の目的は満洲国の防衛及びソ連沿海州の攻略であり、昭和16年の日米開戦当時も練度の高い75万もの兵力が 満洲及びソ満国境に配備されていた しかし昭和18年に入ると太平洋正面の対米戦の玉砕に次ぐ玉砕で、兵力の不足に陥り、本来は中立条約があっても 満洲防衛のために温存しておかねばならない関東軍の主力を南方にゴボウ抜きにした これらは戦局が悪化した昭和18年~19年にかけて行われ、変わりに満洲国内から「根こそぎ動員」した練度の低い兵士で穴埋め これによって兵力こそ75万を維持したものの戦力自体はガタ落ちし、最盛期の1/10以下の実力に落ち込んだ 75万人といっても、実質7万5千人 しかも武器が劣ったり無かったりという有様だった 一方のソ連は独ソ戦帰りの士気の高い155万の兵力に、夥しい数の戦車・砲・航空機で進軍 勝ち目は最初から無かった またソ満国境線は8000km以上あり、しかもソ連軍は東・北・西の3方向から同時に侵攻 これでは手に負えない 昭和20年になり本土決戦が叫ばれるなかで、大本営が関東軍に与えた任務は「朝鮮(半島)を保衛せよ」であり、これによって満洲国の3/4は放棄される事がソ連参戦前から決まっており ソ連参戦と同時に関東軍の部隊はおろか司令部までもが首都・新京を放棄 なので「ソ連にほとんど損害を与える事が出来なかった」というよりも、「ソ連とほとんど戦う事がなかった」と言う方が近い そして日本敗戦後、シベリアに送致された65万の大半が日本兵だったということからも、いかに戦闘らしい戦闘がなかったかと言う事がわかる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch