宮城 仙台の1パチ⑧at PACHIJ
宮城 仙台の1パチ⑧ - 暇つぶし2ch625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 18:52:48.71 s4ld/jV10.net
息が白い。気温は零下1度。時計の針は午前6時50分を指している。
昨年12月の日曜、宮城県石巻市の国道沿いにあるパチスロ店ジョイパーク石巻店には10人以上が列をつくっていた。
「本日7時オープン」。のぼりが寒風に揺れる。石巻市のパチンコ店の開店は日本一早い。業界ではそう言われている。
シャッターがゆっくりと上がった。キュインキュイーン。ピッポパッポピピピピピ。
色鮮やかな光を放つパチンコとスロットは約500台。
北斗の拳やルパン三世のキャラクターが画面の中で目まぐるしく動く。
客のほとんどは「1スロ」と呼ばれる台をめざす。
千円で900枚のメダルが出る。ほぼ1円1枚なので「1スロ」。10円1枚が一般的な店内で、もっともレートが低い。
開店から1時間で32台ある1スロの大半が埋まった。東松島市の男性(46)もここが定位置。
6時過ぎに起き、自転車をこいで通う。「少ないお金で長く楽しめる。暇つぶしみたいなもの」。
2千円使い切ったらやめるのが自分のルール。この日は当たりがなかなか来なかったが、正午前までの5時間近くを店内で過ごした。
パチンコを始めたのは20代のころ。パチンコ店で働き始めたのがきっかけだった。その後、職を転々としたが、パチンコはやめられなかった。
いまは生活保護を受けて暮らす。「本当はダメなんだろうけど」。そう言って口元だけで笑みをつくった。
8時開店が主流だった石巻エリアで、土日祝日の7時開店が始まったのは震災後の2011年冬。
漁港近くのパチスロ店が皮切りだった。この店の担当者は「朝が早い漁師からの要望があって始めた」と言う。
他店も追随し、今では市内のおよそ15店のうち、半分ほどが7時開店を採り入れている。
業界大手のマルハンもその一つ。全国に300店以上を展開するが、7時開店は石巻店だけだ。
「被災したお年寄りから、寂しいので早く開けてほしいという声が寄せられたのがきっかけだった」と相沢昇店長(38)は話す。
マルハンから歩いて5分のジョイパークは、ライバル店に対抗するため平日の月曜と金曜も7時開店にした。
早朝客の多くは「安く長く」を求めて来店する。
店のもうけは出にくいが、にぎわいを演出する効果がある。人気の1スロ台が入り口近くにあるのはそのためだ。
日本生産性本部のレジャー白書によると、パチンコの市場規模は05年の35兆円から15年には23兆円と3分の2に縮小した。
スマホゲームなど娯楽の多様化でパチンコ人口は減少傾向が続く。
その中で、被災地は例外だった。全国から建設作業員が集まってきた。
義援金や再建支援など「臨時収入」が入る一方で、仕事の再開を待つ被災者もいた。
帝国データバンクの調査によると、東北に本社がある主要パチンコ店50社の売上高は12年度、前年度から8・9%も伸びた。
だが、翌13年度は1・7%減と頭打ちに。復興が進むとともに建設作業員が減ったことなどが原因だ。
売り上げが震災前の水準に戻ったというジョイパークは昨年8月から低レートの専門店に切り替えた。
人口が増える見込みのない石巻で生き残るには、自由に使えるお金が多いシニア層を取り込むしかない。
安藤康博マネージャー(42)は「ゲームセンターの延長線上のようなものだが、ほかの店に客をとられるよりはまし」と話す。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch