【遅延】音ゲープレイに適した環境part10【残像】at OTOGE
【遅延】音ゲープレイに適した環境part10【残像】 - 暇つぶし2ch198:爆音で名前が聞こえません
13/02/09 18:10:55.46 0b6oYBF9O.net
遅延なんかTVに繋げないで本体に光ケーブルで解決。TVから音出したらアウト。問題は残像だ。

199:爆音で名前が聞こえません
13/02/09 18:53:37.90 ukKbMw3M0.net
>>195
逆にいえば、TVから音を出しさえしなければ、
どれもそこまで差は無いという感じなんでしょうか?

200:爆音で名前が聞こえません
13/02/09 22:35:49.47 0b6oYBF9O.net
本体に光ケーブル直で外部スピーカー扱いでの話ね。Z1Sのスペックがよくわからないけど勿論TVによって遅延は変わるよ。映像の問題ね。判定調整もしないとダメだよ。でもかなり軽減されるからCS12以降なら大丈夫だと思う。試してみると良いよ。

201:爆音で名前が聞こえません
13/02/09 22:53:33.29 /fV9s6pM0.net
>>196
映像の遅延はまた別問題だよ。
Z1Sならゲームダイレクトにしていればあまり問題にはならないと思う。

ただ、残像はきついのでHSが早めだと結構きついかも。
ちなみに、LR2は大分軽減されると思う。>残像

202:爆音で名前が聞こえません
13/02/09 22:59:50.95 sJEMMERbO.net
>>189です。

>>196-197
俺も今は外部スピーカーに鞍替え目前の有り様ですが、
ダイレクトモードをオンにするだけでも段違いになりましたよ。
それでも微妙に音が遅く来る(映像が早く来る?)ので、外部スピーカーを導入しようと決めました。
光でもそうじゃないやつでもさほど変わらないそうなので、安い手段をとりましたがww
音質気にするなら光の方がいいのかな。

203:爆音で名前が聞こえません
13/02/09 23:04:54.40 sJEMMERbO.net
>>198
残像はそんなに気になったことないです。
個人差かもしれませんが…。

多分HS遅めにしてサドプラつけて対応すれば、残像気になる人の対策にはなるかもしれませんね。

204:爆音で名前が聞こえません
13/02/12 02:26:37.29 HZLMZJiJO.net
>>189です。
ようやく変換ケーブルで外部スピーカーに繋ぎました。

結論からいうと、段違いに良くなりました。
気のせいレベルではなく、スコアも数百点レベル(ランクなら2段階くらい)で上がりました。
エンプレスはタイミング±0でも全く問題ないですね。

205:爆音で名前が聞こえません
13/02/12 12:08:05.50 vZTcMpUUO.net
レグザZP2の32使ってる人に質問なんだけど、D端子で繋いだのにコンポジット並みに汚いんだが設定の仕方とか分かりますか?

206:爆音で名前が聞こえません
13/02/12 19:28:20.99 XzK/U2Pf0.net
MDT231WGにPS2を繋いで遅延を測定してみた
こんな感じで
URLリンク(www1.axfc.net)

D端子接続 スルーモードOFF
4~5フレーム遅延

D端子接続 スルーモードON
1~2フレーム遅延

S端子接続 スルーモードON/OFF共通
5~7フレーム遅延

S端子接続で遅延が大きいのは謎だが
D端子接続は許容範囲かな?

あとはFRAMEMEISTER+XL2420Tの組み合わせでどうなるかも気になる

207:爆音で名前が聞こえません
13/02/12 21:29:11.49 xdLjUuGf0.net
>>203
参考になるレポ乙!

208:爆音で名前が聞こえません
13/02/14 00:35:21.93 5R7iNyYn0.net
REGZAZP3使ってCSやってる人に聞きたいんだけど
ゲームモードでゲームフルに表示しても左右に2cmくらい黒帯が入るんだが…
これは仕様なの?それとも設定で変えられるの?
わかる人教えてくれると助かる

209:爆音で名前が聞こえません
13/02/14 01:12:38.15 OlQ3UjqZ0.net
ZP3のD端子接続だけど俺はそのままの状態でプレイしてるよ。
設定で変えれるかは知らんが、元のアス比の問題だろうから無理やり横に引き延ばしても逆に変だと思う。

210:爆音で名前が聞こえません
13/02/14 23:01:19.79 5R7iNyYn0.net
>>206
参考になったよ。ありがとう。

211:爆音で名前が聞こえません
13/02/15 19:47:25.02 ThQ1OaQxO.net
32ZP2使ってるんだけど、アーケードだと細いしオリジナルだと太すぎる
26インチのアーケードだとゲーセンの画面に近いのかしら?

212:爆音で名前が聞こえません
13/02/15 21:35:01.53 obO9yu2P0.net
あまラボ キャプチャカードVSテレビ 遅延対決
URLリンク(amalabo.blog35.fc2.com)

213:爆音で名前が聞こえません
13/02/17 12:26:12.82 sIcN6rnY0.net
Display Lag's list of monitors and HDTVs based upon least and most input lag

URLリンク(www.eventhubs.com)

URLリンク(forums.shoryuken.com)

214:爆音で名前が聞こえません
13/02/17 18:37:35.18 was3mKixO.net
>>208
テレビの設定で、ゲーム画面サイズをゲームノーマルにしてオリジナルにすれば良いと思うよ。

215:爆音で名前が聞こえません
13/02/17 19:22:04.63 1Q3LZV4J0.net
>>211
この設定だと確かムービー表示なくなるよね?

216:爆音で名前が聞こえません
13/02/17 19:37:14.64 KX3orERO0.net
何でそう思ったんだ
ムービーカバーだったらセレクト二回押しで消せるが

217:爆音で名前が聞こえません
13/02/19 18:20:19.35 1RPl++Qf0.net
RDT272WX買ってみたんだけどなんか裏のファンの音が気になる・・・これは仕様なのかな

218:爆音で名前が聞こえません
13/02/20 16:40:46.62 h9Cxjs5z0.net
買おうと考えてるからだめなところとか教えてくれるとうれしい

219:爆音で名前が聞こえません
13/02/20 18:41:32.81 4uVi0vyi0.net
>>186
それでいいんだよ。EMPはそれだけ細かく調整できるように
なったということさ

220:爆音で名前が聞こえません
13/02/20 23:11:27.92 gEkEzi2R0.net
>>215
まだ届いて数日だから見つかってないこともあるんだろうけど、今のところ動画なんか見てると裏のファンの音が気になるくらい。
csやろうと思って買ったんだけど、遅延はまぁあるけど判定合わせられるのなら問題なし。残像もほとんど気にならない。ただ16:9表示で拡大表示機能使っても左右に1.5センチずつくらいの余りができちゃうのがちょっともったいない感じ。
あと、あまり使う機会もないけどPinPなんかでPC映像とゲーム映像同時に表示できたりするのも面白い。ドット抜けなんかも無くて自分は買って損はなかったよ。

221:爆音で名前が聞こえません
13/02/21 00:30:26.40 X7V8xxrg0.net
>>217
PS2は720x480の中に640x480を表示してるから余りを埋めるとアス比が崩れるよ
テレビによってはゲームモードだけ他より余白が増えてしかも微調整もできないものがあったりする

222:爆音で名前が聞こえません
13/02/24 10:55:51.06 L3tCXGxNP.net
スレチかも知れないけど弐寺でDPしたいからコンバータ増やすか2ポートのに買い換えるかどっちのがいいかな

今使ってるのはJY-PSUAD11です

223:爆音で名前が聞こえません
13/02/24 11:03:06.20 dO8OrMHD0.net
コンバータを増やす方が無難じゃない?
俺はそうしています。
確か、2ポートものって遅延が大きくなっていた気がする。

224:爆音で名前が聞こえません
13/02/24 11:20:27.61 L3tCXGxNP.net
>>220
やっぱりそうかー
USBポート2つ埋まるの嫌だなと思ったけど使わないときは外せばいいか

225:爆音で名前が聞こえません
13/02/24 12:46:18.21 MYimocvg0.net
寺割れなのか解析BMSなのか勘繰りたくなるから表記は注意して欲しい

226:爆音で名前が聞こえません
13/02/24 12:46:55.23 MYimocvg0.net
割れ寺だった

227:爆音で名前が聞こえません
13/02/24 12:49:11.53 6Zbur6zJ0.net
あまラボ 倍速液晶が0.5フレーム遅延するのはどうして?
URLリンク(amalabo.blog35.fc2.com)

228:爆音で名前が聞こえません
13/02/24 15:43:23.09 L3tCXGxNP.net
誤解させてすまん
BMSで使うとき

CS寺もやるけど

229:爆音で名前が聞こえません
13/02/24 16:50:45.88 EtYvikUn0.net
>>222 言ってる事は分からなくは無いが、初期型PS3でCSをやってる可能性だってあるぞ

230:爆音で名前が聞こえません
13/02/24 17:02:12.00 MYimocvg0.net
>>226
それ言うたらPS3全機種で5鍵の可能性もある・・・のかな。
ともあれ寺+コンバータの時点でイレギュ環境なのは間違いないし

ところでPS3て遅延とか音ズレとかアレじゃねーの?
少なくともコンバータの時点で30ms程度遅延するわけだし

231:爆音で名前が聞こえません
13/02/24 20:12:45.86 dQMGrO7a0.net
>>224
間違いだらけだなその記事…
色フィルタを制御するだけの液晶モニタで、スキャンラインみたいな表示方法を採用したらティアリングが酷いことになる
液晶は1フレーム全部をバッファリングして、せーので全ピクセル書き換えにいくから、120Hzだと0.5フレーム(1/120秒)遅延する
だから120Hz駆動液晶が0.5フレーム遅延(CRT比)してるのと同様に、
60Hz駆動液晶は1.0フレーム遅延(CRT比)してるんだよ

232:爆音で名前が聞こえません
13/02/25 07:58:15.81 PUuoKUd6O.net
レグザシリーズでダイレクトモードオン・スピーカー外部出力に
してる人に質問です。

CSエンプレスで、タイミングアジャストはどれくらいにしてますか?
個人差あると思いますけど、参考にしたいのでお願いします。

233:爆音で名前が聞こえません
13/02/25 08:40:50.06 k7+lKdrx0.net
ゲームダイレクトで、いろんな自動補正機能オフにしまくって、±0でやってる。
±0でやってればRED以前も遊べるし、AC側をそれに合わせて調整できる様になったしね。

234:爆音で名前が聞こえません
13/02/25 14:44:20.46 ZrC7m5FOO.net
>>229
アクオスで+1.1
でもこれは本当に個人差だと思う
早めに押しがちな人もいるし逆もいる
実際にプレーしてみて、交互連打が光りやすい設定に合わせるといいよ
PBのColors(N)がわかりやすい
自分に合った判定なら連打が綺麗に光る

235:爆音で名前が聞こえません
13/02/25 17:08:42.04 lEW2qN3i0.net
>>230
ACで補正が可能になった今確かにそれがベストに思える

236:爆音で名前が聞こえません
13/02/26 02:09:12.09 jDMiMR0c0.net
注文してた42Z7届いたんでポップン6やってみた
ブラウン管から初めて液晶に変えたんでどうなるかと思ったが
意外とすんなり遊べたんでよかった

237:爆音で名前が聞こえません
13/02/26 10:05:49.96 jGo1WEuC0.net
6懐かしいな
42でポップンとか画面大きくて見切れなそう

238:爆音で名前が聞こえません
13/02/26 21:39:47.00 OTMjF0uE0.net
寺のモニタから鍵盤までの水平距離ってテンプレにないけどわかる人いますか?

239:爆音で名前が聞こえません
13/02/27 02:31:54.71 3oHeGNVR0.net
そもそも液晶とCRTで違うんだが

240:爆音で名前が聞こえません
13/03/05 02:28:11.56 BPfqLtXH0.net
37Z3買おうと思ったけどもしかしてあんまり評判良くないの?
37ZP3買った方がいいのかね

241:爆音で名前が聞こえません
13/03/05 03:11:44.09 069e58GK0.net
>>237
ポップンやるにはゲームダイレクトのが光るしそこまで残像気にならないけど、寺はダイレクトだと見辛くてたまらん

ゲームスムーズにすればPS2も結構いい感じだと思うよ
まぁ多少の残像感はあるけど

最初37Z3買おうか悩んでたけど、スムーズのある37ZP3にして良かったと思ってる

242:爆音で名前が聞こえません
13/03/05 07:59:51.67 22+c6baX0.net
37Z3使ってるけどプレイが無理とまでは言わないけどハイスピ速めだと残像は結構キツイ

243:爆音で名前が聞こえません
13/03/05 14:03:31.98 k4Zr9LZe0.net
>>238
ゲームスムーズを切ると結構違います?

244:爆音で名前が聞こえません
13/03/05 21:27:03.40 069e58GK0.net
>>240
ゲームに設定してるとモードはダイレクトかスムーズの2択でオフって機能はないよ
スムーズ→ダイレクトにすると確かに遅延は減るんだけど、その分残像が増す

ゲームモード以外のモードなら他の項目もあるんだけど、ピンボケというかぼやーっとした画質になって画質悪くなった感じ
設定で何とかなるのかもしれないけどその辺りは試してないから分からん

245:爆音で名前が聞こえません
13/03/06 03:35:21.08 Xdvl7pB00.net
REGZA 37ZP3使ってる人に聞きたいんだけど
判定調節どのくらいにしてる?

俺は最初買ったときは判定調節


246:できる作品は全部-1にしないと全然光らなかったんだけど 友達から判定調節出来ない旧作かりてやってみたら普通に光るんだわ おかしいなと思って判定調節できる作品の判定を0にしてみたら普通に光るようになった それで旧作もやり放題じゃんと思って浮かれてた矢先、また急に光らなくなった 特にTVの設定もいじってないし、考えられる原因としたらTVの電源コードを抜いたくらい 同じような症状が出た人いる?



247:爆音で名前が聞こえません
13/03/06 10:39:48.30 iBC7l+YE0.net
>>241
ああ、すみません。
そのダイレクトとスムーズの違いが知りたかったんです。
どのくらい残像が増す感じですか?
それとゲーム側の遅延調整の値は両者で変わります?

248:爆音で名前が聞こえません
13/03/06 16:36:49.05 8dl2leef0.net
俺の体感では、ダイレクト→スムーズでCSEMPの判定調整の-0,5分くらい変わるかな
ダイレクトの残像はアケの液晶筐体慣れてたら問題ないレベル、スムーズ入れるとそれが少しマシになる

249:爆音で名前が聞こえません
13/03/06 17:51:57.30 2WymZeaO0.net
スレチなら申し訳ないけど質問

CSハピスカなんだけど
tricoro判定に近付けたいなら判定±どれくらいがオススメですか?

250:爆音で名前が聞こえません
13/03/06 17:55:36.90 8dl2leef0.net
ディスプレイ何使ってるの?どういう映像設定してるの?ハードはPS2?PS3?映像出力は何で接続してるの?コントローラー何使ってる?トリコロの判定調整はいくつでやってるの?
これが全部一致してる人じゃないと返答のしようが無いんだが・・・

251:爆音で名前が聞こえません
13/03/06 18:01:22.67 2WymZeaO0.net
>>246

すいません

えっと
ブラウン管(SONY:KV-21DA75)
テレビ設定はいじってないです
普通の3色線、PS2
純正の専コン
tricoroはデフォのままです。

これでいけますかね…?

252:爆音で名前が聞こえません
13/03/06 18:33:44.71 TLA85m3c0.net
>>247
ブラウン管なら+1にしても-1にしてもぴったり合うことはないのであきらめる
自分を慣らすしかない

253:爆音で名前が聞こえません
13/03/06 18:41:25.78 2WymZeaO0.net
>>248

やっぱりブラウン管じゃ無理があるのかな…
ありがとうございます。

254:爆音で名前が聞こえません
13/03/06 22:27:03.25 8mYnvxG+0.net
亀レス失礼。

>>218
PS2 の一般論としては確かにそうなんだけど、
IIDX の場合、>>5 を読めばわかるように横に広げたほうが正しいアス比になる。
>>5 はブラウン管時代のものなので縦を縮めるになってるが。
IIDX はスクイーズなので少しややこしいが、
正方形ドットが主流なアーケードからの移植の場合、
ドットを崩してまで無理に調整するより、多少アス比が違っても
そのままのほうがという判断のものが多いので、同じことが言える。

とはいえ、自分の使っている MDT231WG では
どうやっても正しいアス比にできないので諦めていたが、
別件で XRGB-3 を入手し、液晶では使えないと思っていたラインダブラーモードを
ダメ元で試したらあっさり映り、しかもアス比問題も解決してしまった。
比率が違うといってもあの程度ならそんなに影響ないと思っていたが、違うもんだね。
驚くほど見切れるようになってビックリ。
ブラウン管から液晶に変えてやけに見切れなくなっていたのは、
自分の場合遅延うんぬんよりこれが原因だったくさい。
ようやくブラウン管時代と遜色ない環境に戻った感じ。

255:爆音で名前が聞こえません
13/03/06 22:27:44.21 8mYnvxG+0.net
>>249
なんか勘違いしている気がするけど、残像がないのはもちろん、
判定面でもブラウン管が最強なのは今も変わってないよ?
ただ、大きいサイズを求めるととんでもなく重く、
そもそも状態の良い物の入手が困難になる一方、
液晶も進化してきたので流石にみんな移行した�


256:セけで。 で、ハピスカは、判定調整機能初搭載で微妙にズレてしまったみたいで、 どれに合わせても従来と完全には同じにならないので色々言われてた。 でも、今みんなが液晶でなんとか合わせようとしてるのに比べたらたいしたことない。 つまり 0 でいい。あとは自分で頑張る。 関係ないが、そのテレビなら、最低でもS端子、 できればD端子ケーブル使いなさい。世界が変わるから。



257:218
13/03/06 23:46:56.05 qoVqMhim0.net
>>250
すまん、ACからPS2に移植されたゲームのアス比が元と異なることは何となくわかってるんだがなぜかPS2での一般論をかいてしまった
だが大分後から思い出したから今更訂正しても誰が見るかと思って書き直さなかったんだ
実際自分も左右広げたほうがいいとは思うし>>217は広げた上で余白があると言ってると思ったんだ
>>5のことは分かってるはずなのになぜACのアス比を考慮せずPS2の仕様を書いたんだか…

258:爆音で名前が聞こえません
13/03/06 23:48:23.40 2WymZeaO0.net
>>251
FPSとかではやっぱり遅延少ないブラウン管のがいいって聞いたのでその辺は大丈夫です。

前PS3に使ってたS端子あったので
今変えてみたら画質やべえぇ状態

ありがとうございます

259:爆音で名前が聞こえません
13/03/07 00:37:18.48 nmclaQXp0.net
>>252
>>217 さんの言う拡大表示機能ってのは、多分オーバースキャンのことで、
上下の黒帯が見えなくなるまで拡大してるんだと思う。
縦横同時拡大なのでアス比は変わらず……。

しかし、スルーモードをオンにするとオーバースキャン 100% になるはずで、
ということはスルーモードオフのままなのか。
オン時の低遅延ぶりが凄い機種らしいのでもったいない気もするが、
まあ、判定調整できるソフトに対してならそういう使い方もありか。

260:爆音で名前が聞こえません
13/03/14 16:32:45.81 Jq9KpsJl0.net
アケの方も液晶が4種類もあるから環境を合わせるより自分で判定に適合した方がいいよなぁと思う
ここから更に入力基板におっても違いが出るわけだし
SLOW FASTの機能が如何に偉大か思い知らされる。CSしばらくやってなかったせいでさっぱり光らん

261:爆音で名前が聞こえません
13/03/15 00:08:00.75 5h3IAxM50.net
4種類も有るんだな
DJTはCCFLだったのがいつからかWLEDになったのは分かったけど
ブラウン管は1種類だけなんだけか?GOLD筐体が例外な気はするが

262:爆音で名前が聞こえません
13/03/15 01:34:39.27 hW6Rj8gb0.net
リアプロ、ブラウン管、DJT液晶、EMP液晶、tricoro液晶?

263:爆音で名前が聞こえません
13/03/15 05:56:49.74 8ZvBHTLO0.net
>>256
GOLD が例外というより、それ以降の筐体は I/O が違う。
古いやつもファームアップで改善されたけど、
ソフトだけで完全解決できるわけないので、
相変わらず揺らぐままだが、同じようなスコアが出るように甘くしただけでは?
なんて言われてたが、真相はどうなんだろうね。

>>257
初代は液晶リアプロだったな。ブラウン管が出始めた頃、
「今までのは液晶だから残像が……」
「いや、あれはリアプロ」
という、かみ合わないやり取りを何度見たことかw

とはいえ、いまさら初代のこと言わないだろうから、
>>255 さんの4種類ってのは、もうひとつあるってことかな?

264:爆音で名前が聞こえません
13/03/15 06:10:17.01 EoXqKhjj0.net
>>258
DJT液晶、EMP液晶、RA液晶、tricoro液晶で4種類だね



265:EMP液晶とRA液晶は色温度がまるで違うが判定そのものは差がないかもしれないが EMP筐体でプレイした回数が少ないからはっきりとはわからない。 ただ、EMP液晶が純正液晶の中で一番質が悪いのは間違いないなw 上部できわどく微妙に液漏れしてる店多いし暖色過ぎて黄ばんでるとか言われてるしw GOLD筐体新筐体騒がれてたのに入力基板はおおまかに3種類あって起動画面で 判別つくのに全然周知されてないよね。まぁ外観でたいていは判別つくからいいけど 判定のゆらぎを体感できるようになっちゃうと新筐体以外ではやりたくなくなる。



266:爆音で名前が聞こえません
13/03/15 07:11:05.23 8ZvBHTLO0.net
>>259
なるほど。地元はブラウン管で粘ってる店がほとんどで、
液晶筐体を見たのがつい最近なのでどれがなんなのかぜんぜんわからないがw

旧入力基板の揺らぎは相変わらずなのかあ。
メインにしていた店は、2台目として GOLD 筐体が入ってきたので、
そのときには流石にはっきり違いがわかったが、
ファームアップ後はなんとなくしか感じなくなり、
その店がなくなってしまい、
入荷状況を知らない別の店に行くようになってからはさっぱりw

267:爆音で名前が聞こえません
13/03/15 10:25:39.97 QNKnJ79Q0.net
「前作に比べると改善はされたが未だ判定のゆらぎは残ってる」でおk?

268:爆音で名前が聞こえません
13/03/15 11:15:58.17 unDWU0T40.net
KACの時のドルの筐体が旧筐体でどうのってのは見たな
トップランカーがボヤくくらいだから揺らぎはあるんだろうね

269:爆音で名前が聞こえません
13/03/15 11:34:48.21 pX/6E77n0.net
皿の感度がどうとかはたまに聞く

270:爆音で名前が聞こえません
13/03/15 17:23:10.61 EoXqKhjj0.net
>>260
GOLDの基板ドライバ修正のアップデートで揺らぎは縮まったけどいまだに残ってるね
自分は皆伝のケツのほうだけ鍵盤に関しては一番古い基板だと怪しい黄グレを結構感じやすい
中期の基板に関してはそこまで差は感じないけど
ただ、皿に関しては感度が根本的に違うから勝負にならない。
初期基板だとSUD+調整中にいきなり数値がぶっ飛んだりすることがあるように
感度どころか精度も悪い。これは元はPS2基板時代のやつを無理やり現行の本体に
使ってるからBMSの時みたいに劣悪なコンバーターを使ってるような状態だからだと思う
中期基板は10thからのWindowPCの本体ように作られたから初期基板よりはマシだけど
皿の感度は新基板にはやはり及ばないところがあるはず。
だから、皆伝そこそこのクラスになってくると新筐体でしかプレイしない人とかたくさんいる
そして、新筐体がたくさんある都内へ人が流れて旧筐体しかない地方都市とかの
上の人の人口が目に見えて減ってる。

271:爆音で名前が聞こえません
13/03/15 17:35:15.59 EoXqKhjj0.net
>>263
皿の感度は筐体の種類意識してやれば十段くらいになれば誰でも速攻わかると思うよ。
初代筐体は遊びが大きくて反応遅いから鍵盤+皿で皿早めに回さないと光らないから
遊びが大きい+精度も悪いせいか遊びが少ない&精度の良い新筐体と比べると
皿を光らせるのがめちゃくちゃ苦労する。というかどうあがいても新筐体みたいに光らせられない
あと感度悪いから皿判定修正された今でも初代の基板だと多めに回さないと抜けやすいし

ただ言えるのは筐体差がほとんどわからない、感じないならどの時期の筐体かどうか気にせずどんどん
プレイするのが絶対いいと思うよ。
いろんな環境でプレイして適応能力高めるのが安定したスコアやクリアに間違い無く繋がるはずだから
筐体によって皿の回す量とか臨機応変に変えられるようにするのは新旧いろんな筐体が
混在する現�


272:ナはベストだと思う。 自分自身は筐体もメンテも選ばずにとにかく数こなしてたら皆伝手前くらいでやっとわかるようになってきたってぐらいだし



273:爆音で名前が聞こえません
13/03/15 22:54:36.18 pPYTP8Xn0.net
>>264
寺の旧基盤にPS2ベースのものはないぞ
多分8th以前のことを言ってるんだと思うがそれはPS1ベースの独自基盤だったはず

274:爆音で名前が聞こえません
13/03/15 23:16:34.20 EoXqKhjj0.net
>>266
あれ、twinkle基板ってPS2ベースじゃなかった?
と思ってググってみたらたしかにPS1ベースのようだゴメンナサイ・・・・

275:爆音で名前が聞こえません
13/03/17 00:31:09.63 lZydVys/0.net
激しくスレチな流れに見えなくもないが実に興味深い話題だww

いままで、如何にしてACに合わせようとしてたのが間違いで、如何に違和感(音ズレや遅延)が無い環境を作れるのかってお話なのですね…。

276:爆音で名前が聞こえません
13/03/17 01:43:01.83 PMiclouh0.net
>>268
ACに合わせるにしてもモニターの種類とか増えすぎて絶対的な環境ってのがあってないような状態にあるから
極端に酷い家庭用環境でなければあとは適応力高めたほうがいいよっていう個人的な感想ですね
ホームのモニターやメンテをしっかりと把握しててそこ以外では基本殆どやらないというのなら徹底してもいいと思います
DJTくらいの頃まではまだまだブラウン管ばっかだったからこんなに困ることはなかったけどw

277:爆音で名前が聞こえません
13/03/19 10:15:16.37 GC0PyFoI0.net
昨日RTD27WX届いたからps2をD5端子でつないでモニターの設定を
オーバードライブ:モード2
スルーモード:入
に、しましたが右上には遅延2.2フレームって表示されてるのですが
どうすれば遅延を0.1フレームにできますか?

説明書には
"スルーモードを入にした場合、ミニOSDで
内部遅延:0.1フレームと表示します。"
と書いています

ちなみに、オーバードライブモードはどのモードにしても遅延は変わりませんでした

278:爆音で名前が聞こえません
13/03/19 11:56:53.88 jfpNJMF50.net
>>270
そういう質問はそのモニタのスレで聞いた方が答えが返って来やすいと思うぞ
0.1にならない理由は入力されてる信号がインタレだから

279:爆音で名前が聞こえません
13/03/19 13:38:55.06 LmI3j/CN0.net
>>270
PS2は一部ゲームを除いて基本は480iであるD1でインターレースで弐寺もそれにもれないから
プログレ変換が入り絶対そうなる。(D2で480P出力できるPS2ゲームが一部ある)
WiiとかだったらD2出るから0.1F遅延でスマブラとかできるんだけどね・・・

280:爆音で名前が聞こえません
13/03/19 21:01:41.83 h9NZ8qtN0.net
tricoroの判定調整の数値0,1とCSEMPの0,1って違うよな?
CSで判定1,0変えたらtricoroだといくつくらい動かせば良いんだろ

281:爆音で名前が聞こえません
13/03/20 14:05:26.73 NYxo+eRZP.net
>>270
ちなみに残像はどう?
AC旧液晶並なら欲しい。

282:爆音で名前が聞こえません
13/03/20 14:09:18.87 NYxo+eRZP.net
>>272
ふと思ったけどHDMI化するアップスケーラー挟んだら遅延減らんかね?
アプコンだと逆に増えそうだけど

283:爆音で名前が聞こえません
13/03/20 15:37:37.44 18Fg6ppU0.net
>>275
秋葉原で7000円ほどで買ったS端子→HDMIのアプコン機器の場合は劇的に遅延が減ったね
FS2333につないだ際はブラウン管でやるのとほとんど変わらないレベルだった
ただ、たまにフレームドロップしてカクツキ起こしてノーツが微妙にぶれることがある
判定いじれるHS以降なら素直にD端子なりで接続がいいね(端子があればの話だけど

なのでPS2やSFCの普通のRPGやアクションゲームやりたいときは�


284:d宝してるw



285:爆音で名前が聞こえません
13/03/20 18:23:14.65 L862Qxjz0.net
FS2333のS端子入力の遅延が大きいだけじゃないのか?

286:爆音で名前が聞こえません
13/03/20 18:28:46.87 18Fg6ppU0.net
>>277
いや、FS2333にそもそもS端子ないw
HDMI2つにDVIとVGAひとつずつだけ
昔S端子→VGAのアプコンでやってた時期あるけどこれはラグでかくてDJTで-2.0して何とかってレベルだった。
自分のHDMIアプコンの場合は判定デフォでも家のブラウン管よりほんの少し出っ張るだけで
アケのブラウン管の台より判定は引っ込んでる感じ。

287:爆音で名前が聞こえません
13/03/20 19:34:35.33 NYxo+eRZP.net
>>276
なるほど
やっぱりそうなるか
貴重な情報をありがとう
ちなみに残像についても聞きたいんだがACの新旧液晶と比較してどんなもん?

288:爆音で名前が聞こえません
13/03/20 20:20:57.26 18Fg6ppU0.net
>>279
どうがんばっても7kの安物でインターレースのアプコンだから結構ぶるぶるしてるね
あとはモニターの性能に依存するけどRTD27WXでD端子とかのほうがだいぶマシだとは思うよ
遅延が少ないところは正当に評価できる。
SUD+250のHS3.0で花爛漫の穴譜面やったらアケの自己べとほとんど変わらない50落ちちょいだったし
ゲームにならないということはないと思うけど買うほどのものかといわれるとよくわからない
音ゲーだから敏感にわかってしまうだけで普通のゲームやる分にはぶれもさほど気にならない
新旧液晶ってのがどれを示してるのかわからないけど一番性能が高いと思われるDJT液晶のアケ並にスムーズに映すのはCSでは無理でしょう
CSやるにはやはりSDブラウン管だね。SONYのKVシリーズにAVマルチで接続が最強かと

289:爆音で名前が聞こえません
13/03/20 20:46:24.79 BEgpX0E40.net
ちなみに遅延の少ないアプコンは何がオススメ?
regza z3あったら必要ない?

290:爆音で名前が聞こえません
13/03/20 20:55:36.49 4Le+kSm90.net
Z3なら問題無いと思うよ
もしアプコン使うとしたらフレームマイスター

291:爆音で名前が聞こえません
13/03/20 22:30:49.16 YRfu+YCa0.net
>>274
>270の設定だとひとつひとつオブジェクトを見ると残像していることは分かりますが
はっきり言って気になりません
だいたいオブジェクトの5/1くらい分厚くなります

しかし、ps2からの映像がなぜかプルプルしているので
初めてプレーするときは気になると思います

292:爆音で名前が聞こえません
13/03/20 22:32:21.42 BEgpX0E40.net
>>282
サンクス!ggってみます!

z3にd端子接続だとなんだかぼやけて見えちゃうのが解決できればいいのですが…

293:爆音で名前が聞こえません
13/03/21 01:20:05.75 uRN1Z1W00.net
ぶるぶるとかプルプルとか言ってるのが、
PS2 をブラウン管に映したときと同等なら、
むしろ余計な処理をされていない好ましい状態なので念のため。
クリア失敗ランプが、縞ではなく点滅するのが一番わかりやすい。
それ以上ブレているようだと、デインタレや倍速補完の失敗とかだろうけど。

>>275
別に HDMI が遅延に有利ってことはないはず(差があるとすればむしろ不利)。
単に、>>278 さんの使った二つのアプコンに性能差があっただけじゃないかな?
あと、アップスケーラーとアプコンという言葉にあまり違いはない。
今は単純なアップスケーラーでもほとんどフレームバッファ式なので。
原理的に約1フレーム分速いラインバッファ式は、ラインダブラー
(PS2 IIDX には関係ないが、プログレ→プログレはトランスコーダー)
と呼ばれるものだけど、ブラウン管以外では映る保証がないし、
>>270 の話に戻ると、結局デインタレ処理が入るので変わらない
>>250 に書いたような思わぬ副作用はあったが)。
D端子インタレより D-SUB 入力インタレのほうが遅延の少ないモニタがあるなら
効果はあるはず。

デインタレ遅延の大きなモニタに対してなら、
FRAMEMEISTER


294:でデインタレするのが効果的だと思うが、 三菱モニタだと改善するかはわからない。 一応、FRAMEMEISTER は1フレーム未満ということなので、 計算上は 1 + 0.1 = 1.1 フレームになるけど……。



295:爆音で名前が聞こえません
13/03/23 10:39:01.50 kbq8mLcr0.net
Framemeisterのアスペクト比補正ってIIDXでも効果ある?

具体的にはモニターの画面一杯に映像が表示されるようになるか
ということなんだけど。

296:爆音で名前が聞こえません
13/03/26 03:32:56.90 6uMtV9Ds0.net
立ち環境作ってみようと思って、ログ読んでたらZ3かZP3で安定?
BMSならどちらでもあまり差はないけど、PS2のCS遊ぶ場合ZP3一択って感じでいいのかな?

あとスレチだと思うけど、立ち環境作るときのオススメの台とかあったら教えて下さい・・・・。

297:爆音で名前が聞こえません
13/03/26 03:36:55.33 3u6D8Nlt0.net
>>287
2.5cm刻み+アジャスタで高さ調節できるメタルラック
補強パーツ入れないとグラグラだけどな

298:爆音で名前が聞こえません
13/03/27 23:51:49.80 szuY84360.net
モニタの買い替えを検討しているのですが部屋がそんなに大きくないので
モニタ1台でPS2も接続できるRDT234WXを考えています(CSEMP+BMS用)
一応メインはBMSの方です
XL2420Tの120hzも気になるのですが結構変わるものでしょうか?
FPS等は一切しないですしグラボもオンボードなので流石にきついかなあと・・・
TVも殆どみないのですが他に選択肢はありますでしょうか?

299:爆音で名前が聞こえません
13/03/27 23:56:46.12 szuY84360.net
大分スレ違いでした、申し訳ないです

300:爆音で名前が聞こえません
13/03/29 11:28:58.85 qML0yNCs0.net
>>280 を見てSONYのSDブラウン管2000円くらいで買ってきてAVマルチRGB接続したらえらく美麗になった何これ。
しかも判定バッチリ。CSを4:3画面にしてもお釣りが来る心地よさ。
解像度高い液晶の方が高画質だと思って遅延の少ないワイド液晶買ってセコセコ判定調整してたのに…。

ブラウン管のS端子入力が余ってたからPC繋いでモニタ解像度を640*480に下げてみたら
BMS(LR2)の画面も更に美麗になって判定も気持ちよくなった死にたい。

301:爆音で名前が聞こえません
13/03/29 22:54:41.52 1umnBbqE0.net
>>291
SD画質にはSDのモニターに限る
自分はKVシリーズでも36型のHDブラウン管だからコンポネ接続のBMSはアケと相違ない映りだけど
CSに関してはインタレ→プログレ変換が入って結局ブラウン管でも遅延するし画質も
ちりちりぼやぼや、アス比も縦長になってるからサービスマンモードで縦方向を直接弄らないと
いけない。でも弄るとPS3とかPCの方の比率が狂うからプレイする度に弄らないといけない

前まで25型のSDブラウン管のKVシリーズ持ってたんだけど家族が捨てちゃって死ぬほど後悔してる

302:爆音で名前が聞こえません
13/03/30 07:06:08.53 oxjCRgtfP.net
今はもう


303:ブラウン管テレビとか手にいれづらいのかな 地デジ化のあの辺だとヤフオクにごまんとあったよね



304:爆音で名前が聞こえません
13/03/30 11:45:17.78 3yDVepu+0.net
>>289どっちも大丈夫だと思う。234は神だと思う。格ゲー板覗いてみてください。27も最近は安価だし良い感じらしいよ。

305:爆音で名前が聞こえません
13/04/10 14:07:37.68 mL3uKXle0.net
保守age

306:爆音で名前が聞こえません
13/04/10 14:51:08.39 AiLFBjII0.net
bios吸い出してpcsx2でempプレイしてみたけど途中で残像が凄くなってまともにプレイできなかったなー

307:爆音で名前が聞こえません
13/04/22 01:31:42.53 4KTpOsHk0.net
保守age

308:爆音で名前が聞こえません
13/04/23 19:28:58.64 fXLgKyPz0.net
40型液晶で寺やってる人いる?
ブラウン管がそろそろ寿命っぽいから、買い換えようかと考えてるんだけど
もう37ってラインナップにないのね

309:爆音で名前が聞こえません
13/04/23 20:42:31.54 ydwpDw0F0.net
37ZP3じゃあダメなの?

310:爆音で名前が聞こえません
13/04/23 23:48:52.94 hqly0HEV0.net
ZP3も値上がりしてきてるんだよなー
42型のREGZAでやってるけど40型のJシリーズ辺り欲しい

311:爆音で名前が聞こえません
13/04/24 00:08:14.30 tYEHNaHB0.net
42型AQUOSだが壁下げるタイプだからHS選択幅がほとんどなくてよくこまってる

312:爆音で名前が聞こえません
13/04/24 03:44:00.34 Nwn71fM1P.net
距離を遠めにして慣れるしかないんじゃないか?

313:爆音で名前が聞こえません
13/04/24 23:22:10.54 nynhZmLU0.net
>>298
42Z7使ってるけどフルHDではない古いゲームをやる用の
画面表示サイズ(SDゲームリファイン)にすれば
画面の縦の長さが43cmになるから36型ブラウン管と
ほぼ変わらない画面感覚でプレイ出来るよ

314:爆音で名前が聞こえません
13/05/08 16:12:50.77 N6zXxtKf0.net
812 :せがた七四郎:2013/05/08(水) 00:31:54.28 ID:758J3Y3r
自分の下手さを遅延がとかウザイ奴だな。
下手糞ほどプライドばかり高く文句ばっかだ~しね。

814 :せがた七四郎:2013/05/08(水) 04:57:51.31 ID:758J3Y3r
人の話を鵜呑みにするなよ。
自分は感じているのか?
遅延ってやつを。
仮にあっても人間の対応力で賄えないほどの遅延なんて無い。
昭和産まれのアナログ人間レベルが、デジタルを気取るなよ。
意味がわかって言っているようにはみえないぜ。

816 :せがた七四郎:2013/05/08(水) 05:33:53.95 ID:758J3Y3r
自分の考えや経験はないの?
しょうもないソースでなくて例えば、毎日のようにプレイしていた音ゲーがテレビ買い替えたら感じたとか。
俺はゲームにならないほどの遅延なんて感じないから気にならないな。
42と50インチのテレビで、主にアクションやシューティングをする。
サターンだとストライカーズやパロディウス辺りは普通にクリアするぞ。
数字上遅延があっても、すぐなれる。

820 :せがた七四郎:2013/05/08(水) 06:10:11.00 ID:758J3Y3r
セレクターや変換器絡みのは自業自得だろ。
下手糞って意味は、プレイ事態だけでなくて、そういうゲーム環境になっていることも含め下手糞って事。

823 :せがた七四郎:2013/05/08(水) 07:40:43.03 ID:758J3Y3r
下手糞にはつらぃねぇ。

824 :せがた七四郎:2013/05/08(水) 07:57:24.14 ID:758J3Y3r
>>821
格ゲーのコンボなんて最初のタイミングをずらすだけだろ?
対応力無さすぎ。
ついて行けないなら辞めろよ。

826 :せがた七四郎:2013/05/08(水) 09:07:41.05 ID:758J3Y3r
1フレームすら重要って言うが、そもそも0フレームなんてボタン押して操作している以上不可能だろ。
脳に直接ケーブルでもつないでやってろ。

315:爆音で名前が聞こえません
13/05/11 00:05:33.77 P+BIbH04P.net
何の意図で貼ったのかは知らんが
アーケードに近づけて練習効果を増したい人間にしてみりゃキチガイの主張だわ
遅延への対応力がゲーセンでどう役に立つのか

316:爆音で名前が聞こえません
13/05/11 02:39:14.43 etB2DGJA0.net
これコピペ荒らしだから触らなくていい

317:爆音で名前が聞こえません
13/05/29 23:02:36.77 prToTwHG0.net
ボディソニック入りの台を作ってるんだけど、弐寺の台の中がどうなってるか知ってる人いない?
振動モジュールを天板につけるのにねじ止めだととねじが突き出るし、どうすればいいかワカラン。

318:爆音で名前が聞こえません
13/05/29 23:09:13.55 QjJ3HAw30.net
>>307
化粧版の裏にネジがあるんじゃね。

319:爆音で名前が聞こえません
13/05/30 08:34:24.69 mEH8HkTl0.net
スタッド溶接してあるということ?

320:爆音で名前が聞こえません
13/05/30 23:44:25.24 fxtCHD2r0.net
>>309
化粧版剥いだところにザグリか皿グリでボルトの頭が納まるスペースがあるんじゃないのって話。
台上部に対してなるべく接触面積と剛性を稼ぎたいところだが・・・

321:爆音で名前が聞こえません
13/05/31 10:19:49.35 KlNrRMOH0.net
>>310
なるほど。

薄い化粧板      ___________
厚い板         ======= ←ここにボルト仕込む
振動モジュール     甘

ってことか。
化粧版の代わりにステッカー使ってごまかせそうだな。

322:爆音で名前が聞こえません
13/06/01 00:40:18.30 J3+3fFE30.net
D端子ってこだわったほうがいいの?
密林検索トップ購入でおk?

323:爆音で名前が聞こえません
13/06/01 09:40:31.38 pJGKpfiF0.net
>>312
昔はマジで劣悪なケーブルがあったけど、今は気にする必要はないんじゃね。

324:爆音で名前が聞こえません
13/06/01 14:12:53.64 e27AIbiA0.net
次にTVを買い替えたら、D端子は付いていないかもしれない。

325:爆音で名前が聞こえません
13/06/01 19:15:26.85 2LF4kkX3P.net
流石にコンポーネントくらいはあるんじゃないかなー?
2014年アナログ出力廃止って聞くけど
アナログ入力が禁止されるわけじゃないしね

326:爆音で名前が聞こえません
13/06/01 23:23:11.87 CoOVlUsC0.net
S端子もD端子も無くなって
アナログ入力はコンポジットだけになる予感

327:爆音で名前が聞こえません
13/06/04 00:33:30.81 QjYYMNqC0.net
テンプレに載ってないけど、IIDXの鍵盤からディスプレイまでの奥行きってどのくらいなのかな?

328:爆音で名前が聞こえません
13/06/06 21:20:21.01 ho4KoepD0.net
予算\10~20kで重低音出るヘッドホンおせーて
ATH-A500使ってて、この耳に直接パッドがあたらないタイプが気に入ってる。
アンプはAT-HA21なんでミニプラグでも標準プラグでもおk

329:爆音で名前が聞こえません
13/06/06 21:57:13.41 YIHFlYk00.net
せっかくだからウーファー勝ってdkdk鳴らそうぜ

330:爆音で名前が聞こえません
13/06/08 07:50:11.48 VhrG4zxn0.net
>>319
卓上にスピーカー置けないんだよ
ディスプレイ3枚あるから

331:爆音で名前が聞こえません
13/06/08 23:53:21.26 6C5MqY/00.net
質問です。

AC37型液晶、CS32型液晶(AC形式)でプレイしてます。
当然ながら、幅10cm・高さ6cm違うので、CSだと譜面が見えにくいです。
そこでふと疑問に思ったのですが、画面サイズが違うのに同じ環境設定でプレイして良いのでしょうか?
ハイスピ・サドプラ・緑数字を全てACと同じに設定いますが、サイズが違えば当然変わりますよね?
サドプラを上げてACに合わせれば大丈夫でしょうか?
それとも他の設定も変えないと駄目でしょうか?

どなたか教えてください。

332:爆音で名前が聞こえません
13/06/09 00:21:58.57 TY+u


333:RdtZ0.net



334:爆音で名前が聞こえません
13/06/09 03:41:14.89 Zg2jdd+90.net
俺は32インチ液晶でCSをプレイしているけど、あえてCS画面でプレイしているよ。
こっちの方が、ACとの違和感が少なくて良い感じです。

335:爆音で名前が聞こえません
13/06/10 02:16:05.02 Jdq/cOGWO.net
32型のCS表示だとちょうど横幅が同じくらいになるな
フル表示じゃなくて4:3の縮小表示の話だが

336:爆音で名前が聞こえません
13/06/10 02:54:46.30 NziihiAf0.net
REGZAの37ZP3めっちゃ値段上がってるけど9万でも買う価値あるかな?
4月頃はまだ7万弱だったのに…

337:爆音で名前が聞こえません
13/06/10 09:38:33.88 S7JwEXjg0.net
Z7を見た感じ37インチのフラッグシップモデルがどうしても欲しいなら買い
ZP3の強みは遅延調整できる作品は倍速効かせてそうじゃないのは倍速切ってできる限り低遅延と使い分けられる所だろうから
そういう機能が下位のモデルにつかない限りはこのサイズでこの機能ってのが出る可能性はかなり低いんじゃないかね

338:爆音で名前が聞こえません
13/06/13 22:09:45.11 Ionmmy770.net
IIDX見たいなシンプルなエフェクターないかなー
とりあえずイコライザやアイソレータでバス盛れるだけでもいいんだが

339:爆音で名前が聞こえません
13/06/13 22:28:32.39 3GhMo9uD0.net
mini kaoss pad 2とかどう?
多機能だけどインターフェースはシンプル。

340:爆音で名前が聞こえません
13/06/13 22:51:57.06 3GhMo9uD0.net
>>325
今がチャンスっぽいけど。
明日にはなくなってるだろうね。

341:爆音で名前が聞こえません
13/06/13 23:09:54.25 Ionmmy770.net
>>328
へー、あれそういう機能もあるのか。

342:爆音で名前が聞こえません
13/06/13 23:21:01.69 3GhMo9uD0.net
あるんじゃね?
俺は使ったことないからレビューよろしく。

343:爆音で名前が聞こえません
13/06/14 00:45:07.49 fujsAxwU0.net
まぁ棒茄子はヘッドホンに使っちゃったし給料入ったら考えてみるわ

344:爆音で名前が聞こえません
13/06/19 22:27:56.97 Z5qwIxVX0.net
レグザZ3でBMSやってるけど全然問題ないね
画像設定で困ってる人いたら教えるよ
AQUOSのES50シリーズはPS2でも問題ない
毎回思うんだけど横の動きより縦の動きに敏感な液晶開発してくれないかね

345:爆音で名前が聞こえません
13/06/20 00:40:35.02 PPXznV3y0.net
発狂皆伝未満の言葉は信じない

346:爆音で名前が聞こえません
13/06/20 22:26:21.88 Rd4YbuEz0.net
それでご自身の段位はいかほどで?
まさか通常六段七段じゃないよな

347:爆音で名前が聞こえません
13/06/20 23:33:16.08 7jvOF2ft0.net
段位関係なく低レベル譜面でも遅延酷いと気持ち悪いからな
娯楽のためのゲームなんだしまして音楽のリズムに合わせて気持ちよく遊びたいのにリズムをずらさなきゃならないストレスはどのレベルの譜面でも共通

単純な譜面こそ遅延があるの気付きやすいもんじゃない?
…と、皆伝でも息抜きに低レベル譜面を遊ぶ俺が言ってみる

348:爆音で名前が聞こえません
13/06/21 00:53:20.63 Vut4KZmp0.net
>>333
是非教えてほしい
せっかく37型買ったのにBMSすら残像酷くて全然やる気が出ない
PS2はもう目がおかしくなるレベル

関係無いけどSTGはゲームモードでも全然残像感無いんだよな
やっぱり黒背景に白だから残像ヤバイって事なのかな

349:爆音で名前が聞こえません
13/06/21 08:29:15.77 Uosn3YEQ0.net
>>337
書き込み規制かかると面倒だから捨てアドか何か連絡先教えてくれればー

350:爆音で名前が聞こえません



351:.com
>>338 メ欄よろしくお願いします



352:爆音で名前が聞こえません
13/06/21 22:03:06.47 cKH1+aqD0.net
俺もREGZA 37Z3持ちだけど質問あったら答えるよ
参考に段位はAC十段、DJT GOLD皆伝 発狂4段(BMSはPCモニタ)

ちなみに購入して半年ほど残像が辛くて激萎えしてたんだけど、PS2の映像出力を見なおしたらアッサリ解決したことが

353:爆音で名前が聞こえません
13/06/21 23:14:15.00 CnfvP3OWP.net
>>340
俺も37Z3使ってるけど、なんでBMSはPCモニター?
CSよりLR2のほうが見やすいと思うんだけど。

354:爆音で名前が聞こえません
13/06/21 23:31:50.50 Uosn3YEQ0.net
>>340
Z3はほんと良かったよね、近所のゲーセンにも純正液晶使わないでZ3の42入れてるのあるけど発色は抜群だった
でもゲームモードに設定してあるのでノーツのブレが半端ないからあれを標準モードにして設定すればかなりよくなるのにな

355:爆音で名前が聞こえません
13/06/21 23:53:58.59 Vut4KZmp0.net
なんか違う人と話が進んじゃってるようで…

まあでも俺ずっとゲームモードでやってたけど、それ以外のにして遅延はゲーム側で調整すればいいのかな?
ゲーム専用に買ったんで他のモードがよくわからんけど今度暇な時にでも色々弄ってみるわ

356:340
13/06/22 10:22:09.88 ZG5K44Ej0.net
>>341
PCとTVの配置の都合上やむを得ずって感じ。
ちなみにモニタはBenQの24inのやつ

>>342
ゲームモードってそんなにノーツがブレるのかな
実を言うとゲームモードでしかIIDXやったことないもんで比較できんw

357:爆音で名前が聞こえません
13/06/22 13:20:13.00 PBWCs4Oa0.net
俺は旧作目的でREGZA買ったからゲームモードでしかやるつもりないな
って言っても最近はPCモニタにフレームマイスターで繋いでやっててせっかく買ったのにTVではほとんどやってないけどね

358:爆音で名前が聞こえません
13/06/22 13:40:03.36 tQ6fXwWPP.net
フレームマイスターでREDとかどうよ?
多少黄ばんでもまあできるレベルなら割といいんだが

359:爆音で名前が聞こえません
13/06/22 14:19:16.15 PBWCs4Oa0.net
>>346
RDT272WXに繋いでやってるけど体感ではZ3のゲームモードより僅かにだけど遅延は少なく感じるし数プレイ慣らせば問題無いレベルだと思う

360:爆音で名前が聞こえません
13/06/22 16:25:50.87 faU4DuQv0.net
>>344
ゲームモードは信号入力優先でノーツブレを犠牲にしてるんだよね
だからゲームモードでノイズリダクションやクリアスムースとか無効にならないような製品を開発してくれれば完璧なんだけど
自分はBMSやエンプ等、遅延調整出来るものは標準モードで色々調整してノイズリダクション優先で遊んでる
基本的に640×480の引き延ばしだからボケるのは致し方ないんだけど、ソフト側がトリコみたくHDの場合はブラウン管並みのはっきりくっきりでビックリした
ゲーム業者なので中古来た時に検証してみした

いかにACが最小限のコストで手抜きしてるかが丸見えだったよ

361:爆音で名前が聞こえません
13/06/23 01:11:35.93 yMjqBdpN0.net
PCモニタ環境でプレイするときはオーディオミキサーがあった方が便利かと思うんだけど、
みんなそこらへんはどうしてる?

362:爆音で名前が聞こえません
13/06/23 05:31:19.82 T4f8eW9t0.net
M-10MXを使ってるわ
D端子セレクターから映像はフレームマイスターで音声はミキサーに繋いでるから音声の遅延も問題ない
デュアルディスプレイで生放送を合間にチラ見しながらやったりするし個人的にミキサーは必須だな

363:爆音で名前が聞こえません
13/06/23 09:42:02.22 kaXiuJG80.net
>>350
良さそうな製品だけどちょっと高いな。
ここまで本格的なのじゃなくもう少し簡易的なのがあれば
需要ありそうなんだが、


364:意外にないんだよね。 自分は、常時オンのPCがあるんで、それがミキサ代わりだな。 http://www.belkin.com/jp/ipod/F8Z274.html ↑も併用してるが、バランス取るのが難しいし、 そもそも構造的に怪しいので正直おすすめしないw



365:爆音で名前が聞こえません
13/06/23 15:05:32.39 DFAzHg3f0.net
価格コム見てたらBEHRINGERのXENYX 302USBってやつが気になる・・・
簡易だけどLOW/HIGHのIIDX風のEQあるし

366:爆音で名前が聞こえません
13/06/24 07:03:28.49 6FG1DgneP.net
>>349
ベリンガーの6000円くらいの使ってるよ
CS弐寺とiPadのリフレクやってるけどWebラジオとかニコ生を聞きながらやるのに重宝してる
実物のつまみいじって個別に音量調節できるのはかなり使い勝手いいわ
まあヘッドホンとか使わないなら個々にそのまま垂れ流せばいいだけだけど

367:爆音で名前が聞こえません
13/07/04 NY:AN:NY.AN wK7AsrnA0.net
xl2710tでLR2やっている方に聞きたいのですが
640x480フルスクリーンで120Hz表示は可能ですか?

遅延はありますが?
plg2773HSと迷っております

368:爆音で名前が聞こえません
13/07/05 NY:AN:NY.AN w/qQDObU0.net
結局このスレでのオススメってZP3でおk?

369:爆音で名前が聞こえません
13/07/17 NY:AN:NY.AN U/gK6O+k0.net
BMSを立ち環境でやろうと思ってるんだがお勧めの37インチモニターって何?

370:爆音で名前が聞こえません
13/07/19 NY:AN:NY.AN 9TLu/SMQ0.net
>>333の人にZ3に最適な設定聞きたいなぁ

371:爆音で名前が聞こえません
13/07/20 NY:AN:NY.AN 72f6itHE0.net
DAOコンRED - PS3 (10th) - 37ZP3
って環境作ってみたけど遅延は全く気にならないな。
DAOコンをUSBで繋ぐだけでいけたのと、PS3で遅延が起きなかったのは意外だったわ。

段位は6段です('A`)

372:爆音で名前が聞こえません
13/07/20 NY:AN:NY.AN V50hnZcA0.net
その環境で遅延に気づかないって相当鈍感なのか遅延のある環境に慣れ切っちゃってるだけだよ

373:爆音で名前が聞こえません
13/07/20 NY:AN:NY.AN 72f6itHE0.net
普段ゲーセンでしかやってなかったし、
テレビのゲーム設定ONにするまで判定ズレまくりだったんだが。

374:爆音で名前が聞こえません
13/07/20 NY:AN:NY.AN 1xAOtgGG0.net
☆12でMAX-出てる曲がない人間の言うことはあてにならない

375:爆音で名前が聞こえません
13/07/20 NY:AN:NY.AN hkQ7CDRq0.net
お前定期的に涌くよな

376:爆音で名前が聞こえません
13/07/20 NY:AN:NY.AN 5AQ3PT390.net
俺も初期型PS3とDAOコン持ってるけど
ゲームモードでマシになってもコントローラー部分で明らかに遅延してるのは間違いない
REGZAのゲームモードは優秀だけどPS2でやるのとPS3にUSBで繋ぐのとでは明らかに差がある

377:爆音で名前が聞こえません
13/07/21 NY:AN:NY.AN Nw/9Or440.net
俺も初期型PS3+自作コンで弐寺やってたけど入力遅延が酷すぎたな
REGZAじゃなくてVIERA L37S2だったけど入力してから音が鳴るまでが明らかに遅かった
PS3のアプコン切れば大分ましにはなったけど、それならPS2でやる方がいいんじゃねってことで今ではPS2+HDMIでやってるわ
残像多いのだけが残念だけど倍速入れると破綻起こして見にくいしREGZAがうらやましい

378:爆音で名前が聞こえません
13/07/21 NY:AN:NY.AN BfxLiKLV0.net
REGZAはD端子の方が遅延少ないけど、BRAVIAは遅延多くなるのは何故?

379:爆音で名前が聞こえません
13/07/21 NY:AN:NY.AN 5XxYqa/50.net
映像を処理する方法が違うからとしか言いようがない
恐らくレグザはゲームモードでは遅延が増えるような処理をできる限り排除できるけどブラビアはそれが出来ないか
そもそも処理する部分の性能が違うかって感じじゃないかね
低遅延を売りにしたアプコンのフレームマイスターなんかはAVアンプに使われてる高性能なスケーラー使って低遅延を実現してるし
その辺の力の入れように差があるだけだと思うよ

380:爆音で名前が聞こえません
13/07/22 NY:AN:NY.AN 2iy6Niz80.net



381:ゲーセンで、モニタが純正じゃなくてPanasonicのTH-P42S3を使ってる筐体があった S3はパナのプラズマでは一番ランクが低いシリーズだけど、残像感は純正液晶と大差なかった 家庭用でも、(遅延調整ができれば)プラズマはありかもって思ったけど、 今は42型のプラズマって出てないのね。残念。



382:爆音で名前が聞こえません
13/07/22 NY:AN:NY.AN nDNiQJTb0.net
純正液晶の応答速度ってわかる人いないの?

383:爆音で名前が聞こえません
13/07/22 NY:AN:NY.AN 05Ejf+5Q0.net
120hz駆動の黒挿入ってのは聞くけどなあ

384:爆音で名前が聞こえません
13/07/25 NY:AN:NY.AN +hapqa/dO.net
パソコンとブラウン管TVを繋げる場合について質問です。
パソコンのDVI-I端子にDVI→D端子変換ケーブルを使用してTVのD4端子に接続した場合、遅延は発生しますか?

385:爆音で名前が聞こえません
13/07/25 NY:AN:NY.AN 3ezVOlI40.net
>>370
DVI-D端子変換ケーブルって存在するのか?

386:爆音で名前が聞こえません
13/07/26 NY:AN:NY.AN qmllDmsa0.net
>>370
信号が違うから変換器がもし存在しても遅延かなりあると思う
ACでブラウン管派だから家のLR2環境も36インチブラウン管テレビだけど
遅延無しでD端子接続したいならTV-OUT付きのグラボを中古で探して使うしかない

387:爆音で名前が聞こえません
13/07/26 NY:AN:NY.AN GNqpid0t0.net
>>370
DVI→D端子変換ケーブルなんて物は存在しないが、
DVI-IならVGA信号が出てるはずだからRGB→色差のトランスコーダを使えば
遅延無しで変換できる。

この辺を参考にして
[RGB←→D端子] トランスコーダー総合 Part.8
スレリンク(hard板)
FrontPage - Transcoders info in 2ch
URLリンク(trasco.s53.xrea.com)

388:爆音で名前が聞こえません
13/07/26 NY:AN:NY.AN fghqeVSxP.net
最近の液晶テレビならDVI→HDMI変換ケーブル買ってくればよくね
ケーブルによる遅延はないけど液晶テレビな時点でお察し

389:爆音で名前が聞こえません
13/07/26 NY:AN:NY.AN xFx79Rmg0.net
VG248QEってええの?

390:爆音で名前が聞こえません
13/07/27 NY:AN:NY.AN oOjFYEgK0.net
>>374
>ブラウン管TV

391:爆音で名前が聞こえません
13/07/28 NY:AN:NY.AN oWy6V0vi0.net
>>375
LR2で使ってるけど
これ以上の液晶は無いんじゃね?
AC CRT筐体以上にヌルヌル、残像を感じないよ

392:爆音で名前が聞こえません
13/07/28 NY:AN:NY.AN hzgEEG0K0.net
そういうモニタで32インチぐらいの出ないかなー。
と思ったが、PS2じゃあそういうfpsで出力できないし意味ないか。

393:爆音で名前が聞こえません
13/07/28 NY:AN:NY.AN K4FIiR1n0.net
>>378
27インチならあるけど
TN液晶で32インチはキツイと思う(視野角的な意味で)
遅延の少なさや応答速度に関してはVG248QEがかなり優位なのは間違えないと思う

394:爆音で名前が聞こえません
13/07/28 NY:AN:NY.AN K4FIiR1n0.net
>>378
因みにPS2でやる時はフレームマイスターを噛ませて出力してるがCSIIDX判定設定+-0で問題無いよ
60fpsでしかプレイは出来ないけど残像が全く無いからオススメ

395:爆音で名前が聞こえません
13/07/29 NY:AN:NY.AN 7f7KYniP0.net
>>380
なるほど、残像がないのは魅力的だねー。
ただ、立ち環境でプレイしたいので、最低限32インチがほしいなー。
ACとサイズ的な違和感を出したくないので。

396:爆音で名前が聞こえません
13/08/02 NY:AN:NY.AN oF0ZcFTO0.net
いくら立ち環境を構築してもACとはやっぱり別物だよ

397:爆音で名前が聞こえません
13/08/02 NY:AN:NY.AN baqkx+x/0.net
そう?
違和感を感じない程度にはできるけどなぁ。
スコア力もクリア力もあまり変わらないし。

398:爆音で名前が聞こえません
13/08/05 NY:AN:NY.AN iS6F5D9E0.net
ここってBMS環境の話はありでしょうか?
今13インチのノートでやってるんですが、きつくなってきたので、HDMI(ノート側)→DVI(モニタ側)の変換コード買って、一昔前の液晶モニタに出力しようかなと考えてるんですがちょっと上見る限り遅延は起きないんですかね?
音声はオーディオインターフェイスあるから大丈夫だと思うんですが、似たようなことやってる人いたら教えて欲しいです
スレチだったら申し訳ない

399:爆音で名前が聞こえません
13/08/05 NY:AN:NY.AN 2miU3fyN0.net
>>384
遅延はモニタ次第だよ

400:爆音で名前が聞こえません
13/08/05 NY:AN:NY.AN 0nAd97w/0.net
HDMIからDVIの変換では信号同じだから、この部分での遅延はほとんどない。
遅延があるのは信号が届いてから様々な回路を通してモニタに表示されるまで

401:爆音で名前が聞こえません
13/08/05 NY:AN:NY.AN iS6F5D9E0.net
ありがとうございます
良いモニタではない(sotecのPCについてきた)のでかなり不安ですが、試す価値はありそうですね
やってみます

402:爆音で名前が聞こえません
13/08/05 NY:AN:NY.AN 1W4wKfaG0.net
せっかくなら120Hz以上のモニタ買おうぜ

403:爆音で名前が聞こえません
13/08/06 NY:AN:NY.AN VIF0zVWp0.net
120hzは試してみたいですけどねーw
FPSはあんまりやらないし、そもそもがノートなので性能生かせるか不安だし、なによりお金がないんですよね…

404:爆音で名前が聞こえません
13/08/07 NY:AN:NY.AN BMhsy3J/0.net
120Hzって滑らかになりはすれ逆にレスポンスは悪くなるぞ
ネットのステマに騙されるな

405:爆音で名前が聞こえません
13/08/07 NY:AN:NY.AN EecE6Iaa0.net
ゆーたって筐体が120だから合わせたくなるのは必然やろ
何でもかんでもステマステマって言葉覚えたてのガキかお前は

406:爆音で名前が聞こえません
13/08/07 NY:AN:NY.AN zHTDWEvu0.net
ネイティブ120Hzと補間120Hzを混同するなよ

407:爆音で名前が聞こえません
13/08/08 NY:AN:NY.AN Z+tjK1em0.net
ネイティブで120Hzが意味のある音ゲー有ったっけ?

408:爆音で名前が聞こえません
13/08/08 NY:AN:NY.AN pJMHaMWl0.net
37インチでZP3以外にオススメなのってある?
VIERAのTH-L37C5とかどうかな?

409:爆音で名前が聞こえません
13/08/08 NY:AN:NY.AN l40enrJq0.net
遅延重視するならTVはREGZA以外選択肢に入らないってくらい鉄板だから迷う必要はない

410:爆音で名前が聞こえません
13/08/08 NY:AN:NY.AN y/JX+bcz0.net
>>390
144HzモニタでLR2をGPUでスケーリングして1080p出力してやってるが
快適過ぎるわ
遅延殆ど無いし

411:爆音で名前が聞こえません
13/08/09 NY:AN:NY.AN 9eDMw+kh0.net
>>396
XT2420Tなら遅延醜いよ

412:爆音で名前が聞こえません
13/08/09 NY:AN:NY.AN Sl+Ahtws0.net
>>397
ソースは?

413:爆音で名前が聞こえません
13/08/09 NY:AN:NY.AN 9eDMw+kh0.net
>>398
4亀

414:爆音で名前が聞こえません
13/08/09 NY:AN:NY.AN nSclwUrU0.net
本人が遅延に気づかないならそれで良いんじゃないかな

415:爆音で名前が聞こえません
13/08/09 NY:AN:NY.AN F9NIfjIO0.net
気づかないのは勝手だし幸せな事だと思うけどそういう人に遅延を語られるのは迷惑だわな

416:爆音で名前が聞こえません
13/08/09 NY:AN:NY.AN HdpabjmW0.net
>>397
それは120Hzのモニタやん
その機種の遅延は13msだな

417:396
13/08/09 NY:AN:NY.AN HdpabjmW0.net
ID変わってるな
俺が使ってるのはASUSのVG248QE
遅延は2msって言われてるが

LR2なら
垂直同期オン 60fpsだとしたら1/9frame遅延
垂直同期オフ 1000fpsなら2fream遅延だな

このレベルだと遅延は殆どわからんよ
因みにDisplayPort経由で出力してる
音声は別出力だけど

418:396
13/08/09 NY:AN:NY.AN HdpabjmW0.net
失礼XL2420Tは遅延6.4msみたいだな

419:爆音で名前が聞こえません
13/08/09 NY:AN:NY.AN wjvRBdUu0.net
>>403
それの類似品の VG278HE は、
URLリンク(www.4gamer.net)
によると、60Hz 時の遅延が酷いみたいだけど、VG248QE は大丈夫?
VG248QE のレビューでは、
URLリンク(www.4gamer.net)
>VG278HEのレビューで,遅延の大きさに影響しているのではないかと指摘されたASUS独自の映像エンジン「Splendid」は,VG248QEにも搭載されている。ゲーマー向けを標榜しているVG248QEだけに,遅延については改善されていると期待したいところだ。
としか書いてなく、ほかのユーザーレビューも 144Hz 時の評価ばかりで
60Hz での使用感は見つけられなかった。

420:爆音で名前が聞こえません
13/08/09 NY:AN:NY.AN wjvRBdUu0.net
あと、>>380 さん(同一人物?)が、60Hz 時でも残像がないようなこと書いてるけど、
いくら 144Hz での表示が可能な低応答速度モニタでも
60Hz 時にはホールド効果により残像感じるはずなんだけど、どう?
TraceFree ってのが黒挿入の類ならわかるんだが、詳�


421:ラがわからん。 ASUS サイトには >ASUSの液晶ディスプレイに搭載されている"Trace Free Technology"は、この応答 速度を2ms(中間階調域)にまで高めることで、残像感のない、なめらかでスムーズな 表示を可能とします。 としか書いてなく、これは 144Hz 時には有効だろうけど、 これだけでは 60Hz 時にはほとんど意味ないはず。



422:爆音で名前が聞こえません
13/08/09 NY:AN:NY.AN TAanbeV10.net
黒挿入してブラウン管みたいなインパルス発光もどきにするか、倍速補間かけるかしないと、残像は避けれないだろ。
いくら144Hzだろうがなんだろうがホールド発光の影響で残像は絶対見える。

まぶしい光を見たら目に焼き付くのと同じことが、
短い時間の間に起こってるのがホールド発光による残像感なんだから、人間である限りは避けようがない。

423:爆音で名前が聞こえません
13/08/09 NY:AN:NY.AN HdpabjmW0.net
>>406
TraceFreeってのは俺もよくわかってないんだけど0,20,40,60,80,100の五段階で設定出来るのよ
URLリンク(watchmonoblog.blog71.fc2.com)にも書いてる人がいるけども100でやったら僅かにノーツに影が見えるから80固定でやってる

因みに60fpsでやった場合
やっぱ144Hzをやった直後に見ると残像と言うよりカクつきみたいなのが気になる(あまりにもノーツがハッキリ見えるから)ところかなと思ったけど
それでも他の一般液晶テレビと比較したら残像はかなり少ないと思うよ

424:爆音で名前が聞こえません
13/08/09 NY:AN:NY.AN wjvRBdUu0.net
あ、スマン。>>406 二行目の「低応答速度」って変だな。
「応答速度が優秀」あたりに訂正。

>>408
レスサンクス。
60Hz 時のそれも、一般的には残像感と言われているものだよ。
きっと応答速度が優秀なので、
ボケというよりクッキリ二重に見えるような感じになってるんだと思う。
TraceFree は、強くし過ぎるとかえって悪化するあたりからして、
三菱で言うところのオーバードライブチェンジャーの類っぽいかな。

やっぱ、残像を本質的になくせるのは、MDT とブラビアのインパルスモードだけか。
そういや、このスレで後者の話題が出ないが、誰も試してない?
まあ、ゲーム用途でソニーに手を出す勇者はそうそういないだろうけどw

425:爆音で名前が聞こえません
13/08/10 NY:AN:NY.AN JXHzwirO0.net
ブラビアは遅延が酷いからな

426:爆音で名前が聞こえません
13/08/10 NY:AN:NY.AN VbAlnFkV0.net
>>410
やっぱ今でもそう?
まあ、遅延調整機能のある音ゲーだけなら快適に遊べるかもだけど、
ほかのゲームでは論外になっちゃうとなると、選べる人は限られるわな。

427:爆音で名前が聞こえません
13/08/10 NY:AN:NY.AN QxCJiemo0.net
ついにREGZA 37ZP3ネット通販とかでも消えたな
無理してでも夏前に買っとくべきだった…

428:爆音で名前が聞こえません
13/08/10 NY:AN:NY.AN QMaFbtbj0.net
昔みたいに20~30msも応答速度有った時代は残像が気になってたけど、最近の10msの機種なら殆ど気にならなくなったぞ、俺が慣れたかもしれんが

429:爆音で名前が聞こえません
13/08/12 NY:AN:NY.AN wtjRnlt50.net
BRABIAは現行機になってかなり改善されたよ。

430:爆音で名前が聞こえません
13/08/12 NY:AN:NY.AN u/04gYYS0.net
へぇ
どんくらい

431:爆音で名前が聞こえません
13/08/12 NY:AN:NY.AN EGsZn8010.net
今現在最速なのは42W650Aの0.1フレーム
第二位が40S5、26/32ZP2の0.2フレーム
現行のREGZAだと最速は50/65J7、37/42ZP3、Z7シリーズの0.7フレームで現行のBRAVIAより少し劣るかも?

432:爆音で名前が聞こえません
13/08/12 NY:AN:NY.AN Bh3K0zfa0.net
フレーム表記じゃなくてms表記で記載して欲しいわ

433:爆音で名前が聞こえません
13/08/12 NY:AN:NY.AN EGsZn8010.net
現在は遅延の場合はフレーム
応答性がms表記になってる

434:爆音で名前が聞こえません
13/08/12 NY:AN:NY.AN EGsZn8010.net
とりあえずは0.1フレーム=1.67ms
と覚えりゃいい

435:爆音で名前が聞こえません
13/08/19 NY:AN:NY.AN I2Kjf9U/0.net
>>414
チョンパネからシャープに変わったからか?

436:爆音で名前が聞こえません
13/08/30 NY:AN:NY.AN XcOh7VTg0.net
RDT232WXにD端子つなげてPS2EMPやってるんだけど、他にもコレ使ってる人いる?
ゲーム内の遅延設定どれくらい変えてるか教えてほしい
ゲーセンではブラウン管なら+-0、液晶だと+0.5でやってるんだけど、家庭用の調整がいまいちあやふやになってる・・・

437:爆音で名前が聞こえません
13/09/09 03:16:03.97 Z2YSvCFG0.net
>>416
42W650Aは倍速機能は無いタイプみたいだから
倍速無しならBRABIA・倍速有りならREGZAと
選択肢が増えた訳か

438:爆音で名前が聞こえません
13/09/09 03:21:10.63 Z2YSvCFG0.net
>>416
あと補足

>第二位が40S5、26/32ZP2の0.2フレーム
ZP2の0.2フレームは26型のみで
32型は現行REGZA最速と同じ0.7フレーム

439:爆音で名前が聞こえません
13/09/21 11:48:26.14 zKyMiCpD0.net
正直どの液晶TV買えばACの立ち環境に近くできる?
WIN764ビットHDMI LR2でDAOコンUSB接続
音は光出力 アクティブスピーカー出だそうと思ってる

440:爆音で名前が聞こえません
13/09/21 12:47:41.03 +N7JB8+fi.net
LR2だと判定弄ればどの液晶モニターでも大丈夫なんじゃない?

441:爆音で名前が聞こえません
13/09/21 14:37:24.80 vCy63QhH0.net
>>424
37ZP3だったけど、今は入手難しいよな。
近いサイズだと39インチかなー。
ソニーの40W900Aもいいかもね。
俺は32インチだけど問題ないね。

442:爆音で名前が聞こえません
13/09/21 21:17:55.47 G9ZLYLhd0.net
LR2だけどウインドウモードで調整すればば別に37に拘らずに42とか39でも困ることは無いよね?

443:爆音で名前が聞こえません
13/09/21 22:48:06.63 V96+EIRiP.net
何方か座り環境でオススメの台ありませんか?
37ZP3をメタルラックの40cmくらいの所に置いています
画面までだと55センチくらい
今はダンボールにアケコンを乗せて遊んでますが、位置が高いので疲れやすいんです…

444:爆音で名前が聞こえません
13/09/23 07:24:19.75 yisLPogQ0.net
>>428
メタルラックで高さ調節可能な台を作って、キャスターのネジまで動員してギリギリまで下げるしかない

445:爆音で名前が聞こえません
13/09/23 09:00:06.52 IKdT/u7h0.net
>>428
俺は大きい木の板買ってきて四隅に穴あけてネジで止めるタイプの短い脚をつけたのを使ってる

446:爆音で名前が聞こえません
13/09/23 09:06:11.64 /aFjt2ZG0.net
トリコロ筐体ってボタン叩いてからキー音なるまで何msぐらい遅延あるの?

447:爆音で名前が聞こえません
13/09/28 00:28:52.74 2GBzDcxg0.net
質問です。
テレビとPCをHDMIで繋げて 音だけ別の出力にしたいのですが
何が必要か教えてください。

448:爆音で名前が聞こえません
13/09/28 00:31:33.72 hB8H9a1f0.net
パソコンのヘッドホン端子とかから外付けスピーカーとかにつなげばいいんじゃない?

449:爆音で名前が聞こえません
13/09/28 00:36:19.11 2GBzDcxg0.net
>>433
外付けのスピーカー持ってないんですが
何か推奨されてる外付けのスピーカーはあるんですか?

450:爆音で名前が聞こえません
13/09/28 00:57:58.58 hB8H9a1f0.net
>>434
別になんでもいいと思うよ。LogicoolでもONKYOでもBOSEでもお好きに。

451:爆音で名前が聞こえません
13/09/28 01:24:54.37 2GBzDcxg0.net
>>435
ありがとうございます! 調べてみます!

452:爆音で名前が聞こえません
13/10/14 18:58:53.44 ZchEGehO0.net
24インチの液晶テレビでCS EMP用をそこそこ快適にプレーできる環境は構築出来ますか?
描画遅延が少ないか、判定調整でなんとか出来るレベルの音声ズレが無ければいいと思うのですが、
今までスレに出てきたオススメの機種等ありますでしょうか?

また、オマケでBMSもプレーできるようにHDMI端子があればなお良いです

453:爆音で名前が聞こえません
13/10/14 19:00:07.53 ZchEGehO0.net
すみません、あと残像もですね

454:爆音で名前が聞こえません
13/10/14 20:30:28.89 Y7v8GWNa0.net
>>437
残像は諦めた方がいいんじゃね

455:爆音で名前が聞こえません
13/10/15 05:07


456::39.28 ID:nuvlozVU0.net



457:爆音で名前が聞こえません
13/10/23 07:42:58.61 KQMFio050.net
家庭用デラをやっていますが、座ってプレーしているせいか、長時間プレーすると腰が痛くなります。これは姿勢が悪いのからでしょうか?それともコントローラーの高さやディスプレイの高さを変えることで改善されるのでしょうか?

458:爆音で名前が聞こえません
13/10/23 08:20:07.18 SO8mGGVA0.net
自分もそうだったので、今では立ってやっています。

459:爆音で名前が聞こえません
13/10/23 10:54:56.44 Anelzdsp0.net
アーケード筐体と合わせたいというならオススメはしないけど
基本はモニターを目線より若干低めに調整する(自然に見下ろす感じ)
23インチワイドぐらいであれば縁の上の部分を
目線と同じ高さに合わせれば丁度いいぐらいじゃないかな

コントローラーは膝上と同じぐらいの高さに調整
揺れるので膝がぎりぎり入るぐらいのアルミラック台がおすすめ

ドライアイを防ぐために湿度を少し上げ
目の疲労も肩こりとか腰痛にくるのでjins pcとかあると見やすいかも

460:爆音で名前が聞こえません
13/10/26 15:04:52.63 UI5mpdiM0.net
すっごい初歩的な質問かもしれないけど聞きます。
今あるテレビがAQUOSの液晶なんですけど、これでやると判定調整しても音ズレがかなり気になるんです。イヤホンしてもズレてる気がします。
なので安くてもいいから新しいテレビかモニターを買いたいんですけど、皆さんのオススメって何ですか?
ブラウン管は探しても見つからないので液晶で買うしかないのでご意見お願いします

461:爆音で名前が聞こえません
13/10/26 15:27:21.39 MGQQs29C0.net
物により多少の残像感はあるけど遅延の面ならゲームモードついてるREGZA買っとけば間違いない

462:爆音で名前が聞こえません
13/10/26 16:26:15.65 R+X4Fb370.net
音声だけ外部スピーカーに出力すればいいんじゃね

463:爆音で名前が聞こえません
13/10/26 17:32:18.03 /2DmBlRs0.net
音が先なのか後なのか

464:爆音で名前が聞こえません
13/10/26 23:20:33.26 /+gQpbDl0.net
テレビに音声入力するとテレビ本体が映像の遅延と合わせようとするので
音は(意図的に)遅延する

光でもラインでもいいけど外部のスピーカー等に出力すれば音はずれなくなるので
後は映像タイミングだけ調整すればいい

465:爆音で名前が聞こえません
13/10/27 06:50:04.11 OCR+uCj/0.net
構造が単純であればあるほど内部バッファも少ないので
最新の機種であれば遅延が少ないというのは間違い
理想はアナログアンプでスピーカーが良いと思う

466:爆音で名前が聞こえません
13/10/27 09:30:28.34 TnHJLzhR0.net
液晶テレビのスピーカーの代わりならZ120BWクラスのUSBスピーカーで充分

467:爆音で名前が聞こえません
13/10/28 08:01:09.38 6LO+sMLD0.net
>>445
ゲームモードがあるREGZAですか。 探してみます。 ご意見ありがとうございます!

>>446-450
音が後に聞こえましたね。 スピーカーと言う発想は無かったですw 結局モニターは買わなければいけないので、もしモニターを買っても気になったら買おうと思います。 ご意見ありがとうございます!

468:爆音で名前が聞こえません
13/10/28 10:35:02.95 Xh9Rni4p0.net
ブラウン管買えるのならそれ買った方がいいぞ

469:爆音で名前が聞こえません
13/10/28 11:11:41.81 rKR4qOP


470:c0.net



471:爆音で名前が聞こえません
13/10/30 01:06:26.73 MnRVzsDS0.net
23inchのオススメってREGZA S7でいいのかな?
ゲームダイレクトはついてるっぽい
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

472:爆音で名前が聞こえません
13/10/30 19:16:30.89 6vqBtjiX0.net
23インチ自体あまりおすすめできない

473:爆音で名前が聞こえません
13/11/01 03:36:05.77 F3jCzx0W0.net
EQ目的でXENYX302USB買ってみたけど結構ノイジーだなぁ。
音ゲープレイ時のEQ専用にまわして、スルー結線もできるような配線を考えてみようかな……
分配器とセレクターでなんとかなるだろうか

474:爆音で名前が聞こえません
13/11/07 17:16:42.23 FgmU81Iy0.net
LCD-MF241XBRが残像酷いから買い換えようと考えてます。

LC-37ES50
LC-32DS5
37Z9000
RDT272WX
MDT231WG

今のところこの辺りが候補になっています。
狭い部屋なので37型は厳しいなと思いつつも、ACと同じサイズに揃えたいとい気持ちもあって
悩んでいます。無理やりにでも距離をあわせてやる価値はあるんでしょうか?
残像低減目的なら231WGが良さそうなんですが、今よりサイズが小さくなるのがネックだし…。
ちなみに予算は3万~4万なのでテレビは古い機種に絞っています。

同じように悩んだ方がいましたらアドバイスいただきたいです。

475:爆音で名前が聞こえません
13/11/17 12:09:25.98 UVApXjrh0.net
>>457
24→23ならすぐ慣れるでしょう。

476:爆音で名前が聞こえません
13/11/17 12:14:38.48 UVApXjrh0.net
最後(?)の民生用プラズマTH-P65VT60を購入。
1~2時間ぐらいCSEMPをやってみての感想

・ゲームモードで判定-2が良さげ。判定調整できないIIDXは諦める
・TVの音が遅延するので、音は外部スピーカーに出力しないとゲームにならない
・残像感はさすがにプラズマ。CRTには及ばないにも気になるレベルではない
・これで立ち環境は無理だが、3~4mほどTVから離れればACと実感的に同じぐらいの画面サイズに見える

総合的には満足

477:爆音で名前が聞こえません
13/11/20 12:44:54.35 e75A66hp0.net
PCからアナログ出力でヘッドフォン直刺しでLR2プレイしてます。
今回ヘッドフォンアンプなるものを買おうかと思っているのですが、(FOSTEX PC-100USB)ヘッドフォンアンプをPCとヘッドフォンアンプの間にかます事によって音の遅延は発生するのでしょうか?

478:爆音で名前が聞こえません
13/11/20 12:45:42.22 e75A66hp0.net
連投すみません
PCとヘッドフォンアンプの間に
→PCとヘッドフォンの間に、でした。

479:爆音で名前が聞こえません
13/11/20 13:53:28.85 6VvEaIh80.net
たぶん微妙に遅延する
FOSTEX PC-100USBは使わずに
アナログ出力から直で普通のヘッドフォンアンプに繋いだ方がいい

480:爆音で名前が聞こえません
13/11/20 14:28:27.45 SM2u10uM0.net
>>462
レスありがとうございます。
それはこの製品が遅延するんじゃない?という意味ですか?
ヘッドフォンアンプを使った事がないのでエントリーモデルとしてはお手軽だったので試してみようと思ったのですが…

481:爆音で名前が聞こえません
13/11/20 14:37:55.63 6VvEaIh80.net
>>463
そういう意味で取ってもらっておk
ぶっちゃけるとUSB接続のものはどれも遅延すると思われる

LR2なら調整可能だから大丈夫かもしれないが
気になるなら一般的な(USB接続でない)アンプを使うのが吉

482:爆音で名前が聞こえません
13/11/20 14:45:17.23 rqlysBCf0.net
>>464
イメージでしょ?audinstのHUD-MX1をusb接続で使ってるけど別に遅延はしてるようには感じないけど

483:爆音で名前が聞こえません
13/11/20 18:18:04.55 lOpMGzxh0.net
>>464
USBは怪しいですか?
それだとちとキツイですね…もう少し調べてみます。
LR2側で音の遅延は調整出来ないと思ってるんですが、何か方法ありましたっけ…

>>465
参考になります。
今のPCに当初xonar dgのサウンドカードを導入したのですが、遅延が気になりやむなくオンボードに変えた経緯があり、音の遅延に少しナーバスになっています。。
その製品も参考にさせていただきます、ありがとうございました。

484:爆音で名前が聞こえません
13/11/20 20:36:29.77 IibE8vqr0.net
xonarシリーズならASIO使えばよかろうもん
コンパネからレイテンシ設定出来るし

485:460
13/11/20 20:55:47.20 AjP3ylR30.net
>>467
xonar dgは買った後に知ったんですが遅延で有名だったみたいで…少し試してダメだったのでBIOSでオンボードに切り替えてしまいました。
設定でどうにかなったんですかね…
レイテンシというのも初めて聞きました、とりあえず勉強不足ですね、もう少し調べてみます。

486:爆音で名前が聞こえません
13/11/22 11:26:10.57 z4MP9VSl0.net
スレ一通り見てREGZA 37zp3買おうと思ったけど通販にはもう在庫無いんだな
aquos lc-37es50も調べたけど取り扱いはもうしてないし

487:爆音で名前が聞こえません
13/11/22 11:44:43.24 WAUdRlZR0.net
ひかり電話だかフレッツだか同時に申し込めば5万円みたいな感じの売り方してるとこは在庫あった気がする

488:爆音で名前が聞こえません
13/11/25 19:54:15.86 uMj/P56/0.net
REGZAの32S7使ってるんだけど画面がボヤッとしててかなりノーツが見にくいんだけど解決策あるかな?

489:爆音で名前が聞こえません
13/11/26 19:16:31.65 BGGn2kvx0.net
>>471
慣れ

490:爆音で名前が聞こえません
13/12/01 02:17:55.94 T67CTOjD0.net
>>471
32S7買うか迷ってたけど遅延は気にならない?

491:爆音で名前が聞こえません
13/12/02 00:31:54.29 /5eNE2Nh0.net
>>471
ゲームモードでノーマル(4:3)にする

492:爆音で名前が聞こえません
13/12/04 06:27:56.97 mSC8MB380.net
>>473
俺はそんなに気にならないけど赤段位でもなければスコアラーでもないから参考にならないかもしれない。
ただ、先に言ったようにボヤっとして見えるから慣れるまで大変だよ。

493:爆音で名前が聞こえません
13/12/05 01:09:54.30 1Xpy8NAP0.net
何処のゲーセンでもいえるけど

全面禁煙

これに尽きる。

494:爆音で名前が聞こえません
13/12/05 13:23:37.36 xDM37mMe0.net
>>475
ACの液晶も個人的にはぼやけ見えるから気になったんだよなあ……
安いから32S7買いたいけどそこは慣れるしかないか

495:爆音で名前が聞こえません
13/12/05 18:20:42.37 9hPl1Isn0.net
LincleまではAC筐体でもぼやけてた
tricoroからは解像度がぴったりになったのでぼやけてない
(ただし純正モニタに限る)

496:爆音で名前が聞こえません
13/12/05 18:43:53.14 QrVXopbH0.net
三菱終了らしいな

497:爆音で名前が聞こえません
13/12/05 20:47:52.07 godLxEkU0.net
>>471オレはScatman Johnかな

498:爆音で名前が聞こえません
13/12/06 11:06:50.55 i5jpbl8GO.net
ZP3欲しいけど10万はねえなあ……
ビエラなら7万だけどあんまり評判よくないみたいだし

499:爆音で名前が聞こえません
13/12/06 15:32:58.41 AWjek8CR0.net
弐寺で37zp3、ドラマニでDTX+lc-37ds5使ってるけど、最近ドラマニが楽しいですわ

500:爆音で名前が聞こえません
13/12/07 12:56:52.16 4Dc65CZZ0.net
37Z2使ってるんだけど、パソコンと繋いでデュアルディスプレイにして37Z2の方でBMSを遊びたいんだけどアドバイスが欲しい
モニターはFS2333使ってて解像度が違うからフルスクリーンにすると37Z2で4:3で表示される
なんか良い方法ないかな?

501:爆音で名前が聞こえません
13/12/07 22:49:03.02 uAQFea0i0.net
デュアルディスプレイ諦めたら?BMSしながらアニメ見るの?

502:爆音で名前が聞こえません
13/12/07 23:53:57.39 5Jr3ZEmK0.net
>>483
ウインドウモードで1920x1024にしてテレビの方に持ってくと普通に遊べたよ

503:爆音で名前が聞こえません
13/12/08 00:30:35.66 4JAVhpZV0.net
グラボの設定とかで何とかなりそうな気もするけど
デュアル環境ないから試せない

504:爆音で名前が聞こえません
13/12/08 01:28:14.37 G05yu61U0.net
プライマリモニタとセカンダリモニタを入れ替えるとか
いっその事BMSする時だけミラーリングに切り替えればいいんじゃね?

505:爆音で名前が聞こえません
13/12/08 03:02:57.24 M/9xvt3v0.net
出力解像度が640x480なのが問題なんだよな。
ラデだとCCCからスケーリング設定変更できる。
(AMD Eyefinity Multi-Displayの下のMy Digital Flat-Panelsのところ)
灰色でラジオボタン動かせないときは解像度を一旦下げるといいらしい


が、これ遅延するんじゃね?

506:爆音で名前が聞こえません
13/12/08 03:04:10.17 zGX1slcA0.net
>>483だけど色々試行錯誤して自己解決したっぽい(?)
とりあえず今のPCまわりが大体、下図

PC→HDMI分配機→FS2333①(プライマリー)
↓   ↓
↓   →→→37Z2(①のクローン)

↓→→FS2333②(セカンダリー)

って感じで、①の方でLR2をフルスクリーンにするから分配機かましてるし、モニターもTVもフルスクリーンにされる筈なんだけど
モニターの方が4:3で表示されてTVがフルスクリーンになる。
37Z2の方は画面情報では1080pとは出てるから同じフルHDなんだけどなぁ・・・。
一応出来ることは出来るようになった。アドバイスサンクス。

因みに、リビングにテレビあるからこういう事になってる。BMSしながらネット出来たらいいんだけどな

507:爆音で名前が聞こえません
13/12/11 00:18:46.70 smsBPxr90.net
radeonのスケーリングは融通利かないからgeforce使ってるけど
LR2なら素直に1280x960のウインドウモードでやればいいんじゃね?
古いアプリだからフルスクリーンで非アクティブにするとフリーズする事があるし

508:爆音で名前が聞こえません
13/12/11 22:55:52.07 XrVsKhLm0.net
bmsやってる人でサウンドカード入れてる人、どんなの入れてますか?
前にxoner dgだったか入れたら遅延が酷くてオンボードに戻したんですが、遅延のないオススメのサウンドカードあればお聞きしたいです。

509:爆音で名前が聞こえません
13/12/12 00:59:45.54 BVVL2FVS0.net
>>491
ASIO対応のやつならなんでもいいんじゃね?
俺はX-Fi XGだが、ドライバとか全体的にクソすぎるのでおすすめしない

510:爆音で名前が聞こえません
13/12/12 01:01:43.10 NyDb8uOR0.net
roland ua-3fx ua-30 ASIOorASIO4ALLで使用してる
遅延は120sample程度というから2~3msぐらいと認識してるけど
正直な所はわからん、ノイズは無し

511:爆音で名前が聞こえません
13/12/14 13:17:31.44 VdHqJPyy0.net
REGZAのちょっと前の32AC4が家にあったのでBMS用においてみたのですが、ノーツが残像まではいかなくてもブレが気になります。
最近の機種の32S7の方がブレは少ないのでしょうか?
直下型LEDとかなんだそりゃって感じなのですが、32S7持ってる方ブレの感想聞かせて下さい。

512:爆音で名前が聞こえません
13/12/14 23:35:41.87 62JTdo5e0.net
JJJ!SSS!JS!('0')/ハイ!
JJJ!CCC!JC!('0')/ハイ!
JJJ!KKK!JK!( 」´0`)」フゥ!
but i wanna pe-loli JY! (゚Д゚)ホワァ!

513:爆音で名前が聞こえません
13/12/14 23:36:16.36 62JTdo5e0.net
すみません誤爆しました

514:爆音で名前が聞こえません
13/12/15 16:21:13.94 UqXS41KV0.net
どんな誤爆だよwwww

515:爆音で名前が聞こえません
13/12/16 22:08:50.62 VOHiB0bG0.net
液晶ディスプレイにPS2+フレームマイスターを繋いでCS寺環境を作ろうとしてるんだけど、
・FS2333
・VG248QE
・XL2420TE
辺りだとどれが相性いいんだろう…

516:爆音で名前が聞こえません
13/12/17 23:


517:09:24.09 ID:zpE5L6ZE0.net



518:爆音で名前が聞こえません
13/12/18 22:01:11.81 l3MNzc9u0.net
>>499
サンクス VG248QE買うわ

519:爆音で名前が聞こえません
13/12/24 18:43:25.11 hJWyJC/f0.net
LR2用にVG248QE買おうと思ってたんだけど、上見たら遅延結構あるんだね
144Hzで1msだから快適って思ってたんだけど
遅延が少ない液晶ってスペックには出てないのかな?
みんなはどのモニタ使ってる?

520:爆音で名前が聞こえません
13/12/24 20:05:47.91 B8JWxVGl0.net
お前何も読んでないだろ
遅延があるのは60Hzの信号処理であって100Hz以上はハードウェアで対応済み

521:爆音で名前が聞こえません
13/12/24 20:28:33.92 hJWyJC/f0.net
>>502
ごめん、言われて読み直したら平気って書いてあったね
LR2はそれで問題ないとして、例えばPS3とかで60Hzで動かす場合は遅延は発生するの?

522:爆音で名前が聞こえません
13/12/24 20:30:59.81 hJWyJC/f0.net
連レスごめん
ほかのサイトで

>どうやら、120Hz以上できれば常時140HzでのPC用途限定ならいいけれど
>60Hzが混在する家庭用との併用などを考えると
>ゲームモニターとしては「XL2410T」の方が良さそうですね

とか書いてあったからVG248QEはやめておくことにする

523:爆音で名前が聞こえません
13/12/24 21:21:11.71 xvnyqAfi0.net
【乞食速報】
今、↓のアプリをダウンロードして招待コードのところに『ポイントット』と入力するとitunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えるぞ。

iPhone、AndroidどちらもOKっぽい
iPhone→URLリンク(itunes.apple.com)

Android→URLリンク(play.google.com)

524:爆音で名前が聞こえません
13/12/25 18:29:32.11 gxiQjlcB0.net
電気屋で273WX見つけて買おうか悩んでる
で、一個前の272WXって>>149じゃ残像気にならない、ってあるけど
>>156-157だと残像が気になる、ってある

実際音ゲーに使ってる人いたらどんなもんか教えてほしい
PS2の弐寺かパソコンのBMSかも

525:爆音で名前が聞こえません
13/12/25 21:19:19.76 V5EA6su00.net
黒挿入でも120Hzでもない以上、残像感は絶対に出る
>>406-407あたり参照

526:爆音で名前が聞こえません
13/12/25 21:44:26.88 gxiQjlcB0.net
>>507
ありがと>>408のリンクも見てみた
音ゲー目的なら273WXはやめて144Hzの買ったほうがいいね
ゲーセンの液晶って残像感ないけど、あれは144Hzとかの使ってるの?

527:爆音で名前が聞こえません
13/12/25 23:11:42.14 aEnZJ7wo0.net
ゲーセンは黒挿入だっけ?

528:爆音で名前が聞こえません
13/12/26 22:28:58.36 YH9PBiI80.net
>>506
人によって基準が違うだろうからねえ。ハイスピのかけ具合にもよるし。
液晶としては比較的優秀なほうらしいが、ブラウン管比だとどうしても。

>>508
念のためだけど、ソースが 60Hz の PS2 等だと意味ないからね。

529:爆音で名前が聞こえません
13/12/26 22:36:40.58 YH9PBiI80.net
>>509
とりあえず、IIDX はそうらしい。

そういや、バックライトブリンキングで最近話題の FG2421 だけど、
60Hz 入力時には ASUS のと同様に補間なしで 120Hz にしてる
(要するに見た目は 60Hz 表示と何も変わらない)ので、
あんま効果ないというかクッキリ二重になるはずなので注意。
ブリンキング周期だけ 60Hz にしてくれてればいいが、
そうだと絶対に出るはずの「ちらつく」という意見を聞かないので、
多分そうなってない。

530:爆音で名前が聞こえません
13/12/27 01:45:18.13 irymkDDw0.net
>>510
そっか
ハイスピードの設定でも変わるんだね
例えばTNの1msとか2msのやつよりIPSの3.2msの方が残像感は増えるもの?
それとも応答速度はあんま関係ない
液晶の事あまり知らなくて変な質問かもしれないけど
コンシューマーでは意味ないのは一応知ってました

531:爆音で名前が聞こえません
13/12/27 04:12:55.52 e0G/zUIW0.net
>>512
たとえ応答速度が0の液晶があったとしても、ホールド型の原理上残像は出る。
物凄いラフだが、60Hz なら 16.7ms、120Hz なら 8.3ms 分の残像になり、
これに応答速度の分が加わると考えればいいんじゃないかな。
つまり、60Hz ならほとんど変わらず、120Hz なら多少影響するかも程度?
もっとも、TN と IPS じゃ、仕組みによる違いのほうが大きそうだが。

532:爆音で名前が聞こえません
13/12/27 04:58:18.81 irymkDDw0.net
>>513
めっちゃわかりやすいです
液晶はホールド型だから倍速か黒挿入じゃない限りは残像は必ず出る、ってことですよね?
それが120Hzの方だと残像は半分くらいなのでほとんど気にならない、と

27インチのもので倍速だと自分が見たものでは無かったですし、あったとしても結構高くなりそうですよね
自分は画面を誰かに見せる事も無いですし、TNの120Hzが合ってるような気がします
でも来年はTNで240Hzとかが流行りそうですね

533:爆音で名前が聞こえません
13/12/27 05:05:50.69 irymkDDw0.net
液晶にこんな金出せないけどFORIS FG2421はすごいですね
VAで応答速度1ms、120Hzで黒挿入って完璧過ぎる

534:爆音で名前が聞こえません
13/12/27 07:03:21.89 URj5EbFf0.net
BtoGで42msで線引きとか出てた気がするから
出てる情報だけで判断できないよそれ

535:爆音で名前が聞こえません
13/12/27 13:55:08.21 irymkDDw0.net
仕様だけで判断できないんですね
難しい

536:爆音で名前が聞こえません
13/12/28 01:14:21.83 Qp9mKG190.net
こちらの方が詳しそうなので聞きますが専コンをPCにつなぐコンバータのオススメはありますか?

537:爆音で名前が聞こえません
13/12/28 01:18:58.92 iqS03m8E0.net
>>518
専コンスレで聞くといいよ
あっちと同じ見解

538:爆音で名前が聞こえません
13/12/28 01:24:03.47 Qp9mKG190.net
>>519
分かりました

539:爆音で名前が聞こえません
13/12/28 16:56:21.50 hGxs6TEd0.net
ベンキューのモニターとかどうなんだろう

540:爆音で名前が聞こえません
13/12/28 17:30:51.12 zv1xqj5q0.net
いいよ

541:爆音で名前が聞こえません
14/01/01 06:25:02.86 Bdx2btco0.net
>>501-504
>>504の引用はVG278HEに対する評価だね
uwagakisimasuka.blog.fc2.com/blog-entry-618.html

VG248QEは
ch.nicovideo.jp/takakage/blomaga/ar278848
www.prad.de/new/monitore/test/2013/test-asus-vg248qe-teil7.html
を見ると60Hzでも応答速度1ms+入力遅延1.6msなので、
スペック的には全く問題ないかと
ちなみに、VG278HEのグラフ
www.prad.de/new/monitore/test/2012/test-asus-vg278he-teil6.html
を見ると60Hz時のスペックが全然違うのがより理解できると思うよ

542:405
14/01/01 08:27:53.57 Nt/aGPBQ0.net
>>523
おー、自分の疑問がようやく解消されたなw

右のグラフを見た感じ、
TraceFree ってのはやっぱオーバードライブの効き具合を調整するもので、
100 だとオーバーシュートが酷すぎるようだね。

バックライトは調光用の 360Hz のことしか書いてないから、
やっぱ黒挿入はないみたいだ。




543:ニいうわけで、一応このスレの本筋であるところの CS 用としては、 マイスター介せば RDT シリーズと同等程度になるくらいで 特段優れているわけでもないと。 まあ、三菱が撤退してしまった今、低遅延というだけでも価値はあるが。



544:爆音で名前が聞こえません
14/01/01 08:51:01.73 na4mNHqd0.net
>>524
この遅延の短さは十分優れてると思うけどなぁ…

545:爆音で名前が聞こえません
14/01/01 09:54:16.05 Nt/aGPBQ0.net
>>525
いや、>>380 の「残像が全く無い」に少し期待したんだけど、
どうやらそんなでもないことが確定したので。
少なくとも自分にとっては、遅延は多少あるものの
残像をブラウン管並に皆無にできる MDT231WG が別格で、
いくら低遅延でも残像具合が並なんじゃ
TN だし魅力を感じないとかそんなところ。
やっぱ、これは PC で 120-144Hz で使ってなんぼのモニタだと思うよ。

546:爆音で名前が聞こえません
14/01/01 12:13:04.71 43sYqTdm0.net
>>523
Splendidってのを使ってるから同じように遅延が酷いのかと思ってたよ
詳しいソースもあげてもらってありがとう
今後はそのサイトを参考にしてみるよ

ついでにそのサイトでiiyamaのG2773HS-2見てみようと思ったけど見つからなくて、
この前安売りしてた一個前のモデルのG2773HSを見てみた
URLリンク(www.prad.de)

VG248QEやXL2420Tの2つと比べると入力遅延が多いね

547:爆音で名前が聞こえません
14/01/01 14:36:41.42 POwgKa+j0.net
■関連スレ

【遅延】格闘ゲー適したTV/モニタを語る【残像】
スレリンク(gamefight板)

548:爆音で名前が聞こえません
14/01/01 17:03:48.70 ZqR4O/Vi0.net
>>526
流石にブラウン管並ってのはあり得ない

549:爆音で名前が聞こえません
14/01/01 18:32:59.64 ff3CsMkk0.net
・60Hzのモニタなら、1フレームは約1/60秒かけて転送される (実際は16.66msより少し短い)
 左上から右下にかけて転送されるから、右下のピクセルは画像が作られたタイミングより1フレーム近く遅れて転送されていると言ってもいい

・ブラウン管は、インターレス解除やアップスケール等を行わない限り、もらったデータをそのまま電子銃から射出する

・液晶やプラズマは、画像を1フレーム分蓄積してから、一気に画素を書き換える
 蓄積する時間が遅延になるから、左上のピクセルは1フレーム近く遅延するが、
 その後余計な回路を挟まないなら、右下のピクセルはブラウン管同等の遅延になるはず

550:爆音で名前が聞こえません
14/01/01 19:03:15.52 ZqR4O/Vi0.net
残像な

551:爆音で名前が聞こえません
14/01/01 21:08:09.92 lhZnplSjP.net
別に遅延は判定調整すればどうにでもなる
ただ残像はどうしようもない

552:爆音で名前が聞こえません
14/01/01 22:37:01.27 Nt/aGPBQ0.net
>>529
実際に見たことある人にならわかると思うけど、
MPモード3だとシューティングの高速スクロール面の背景等もクッキリだよ。
少なくとも自分には残像はまったく感じないので「ブラウン管並」としてしまったが、
語弊があるなら「ブラウン管にかなり近い」でもいい。
ともかく、単なる倍速補間なんかとは次元が違うのはホント。

>>532
だよね。FPS ゲーマー向けの極端な低遅延はいらないから、
残像低減に力を入れて欲しいところ。
FG2421 は >>511 に書いたように恐らく 60Hz 時には効果薄そうだけど、
これがヒットして他メーカーも真似し、60Hz も考慮したものが出てくるのを期待。

553:爆音で名前が聞こえません
14/01/02 10:32:01.56 ly2OL4jG0.net
応答速度5msだっけ

554:爆音で名前が聞こえません
14/01/02 15:12:11.56 HPDwHYGi0.net
>>534
それは普通の GTG 応答速度で、当時の IPS としては頑張ったほうだが、
今となってはたいしたことない。
RDT235WX だと 3.2ms。もっとも、これはオーバードライブを最強にした場合で、
オーバーシュートが酷いと言う人もいるようだが。

で、普通の応答速度では動画の残像具合はわからないので、
MPRT という指標で比べるといいらしい。
MDT231WG は 5.5ms で、これはプラズマを超えた値なんだとか。
本家の説明はディスコンでなくなってしまったので、この辺を参考に。
URLリンク(ad.impress.co.jp)

555:爆音で名前が聞こえません
14/01/02 15:25:28.34 ly2OL4jG0.net
MDT231売ってないしVG248QE買うわ

556:爆音で名前が聞こえません
14/01/02 15:29:44.10 HPDwHYGi0.net
しかしまあ、ディスコン製品のことグダグダ語ってても虚しいし、
ホント、どこか残像低減に力を入れてくれないかねえ……。

557:爆音で名前が聞こえません
14/01/02 15:34:47.66 poRFo+X70.net
とりあえずBMSやるなら
・FS2333
・VG248QE
・XL2420TE
ここら辺買っとけば間違い無いだろ

558:爆音で名前が聞こえません
14/01/02 15:40:42.37 B/9PWPkB0.net
音ゲーで24インチって見づらくないの?
27インチのがゲーセンにまだ近いから良いと思うけど

559:爆音で名前が聞こえません
14/01/02 15:46:06.37 poRFo+X70.net
>>539
あんま気にならんよ
慣れだよ慣れ

560:爆音で名前が聞こえません
14/01/02 15:56:02.58 fdAToM80P.net
そらそうだけどわざわざBMSのために買うならAC寄りにしとけよ

561:爆音で名前が聞こえません
14/01/02 16:00:43.54 poRFo+X70.net
>>541
少し小さいからかしらんが低速強くなったわ

562:爆音で名前が聞こえません
14/01/02 16:31:00.26 JmUC153w0.net
27インチは便区の新型待ちだわ

日本にくるのか春頃か?

563:爆音で名前が聞こえません
14/01/02 17:25:30.14 hfepZR0B0.net
FG2421誰か買えよ

564:爆音で名前が聞こえません
14/01/02 20:26:51.17 6NiZqr0/0.net
REGZA37インチのやつホントに在庫なくなったな

565:爆音で名前が聞こえません
14/01/02 22:25:43.32 zRRMmjqU0.net
ゲーミングディスプレイって謳ってるの買えば大体間違いない感じかな?

566:爆音で名前が聞こえません
14/01/02 23:11:50.38 HPDwHYGi0.net
>>546
低遅延が目的ならね。
あちらさんのゲーミングディスプレイ≒ FPS 用であり、
120Hz じゃないと話にならんみたいな世界なので、
高画質方面では見捨てられている TN になるが、
それでいいというなら。
FG2421 は VA で 120Hz ってのが
ゲーミングと高画質を両立していて画期的ってことらしい。

CS の新作が出ないので、スレ本来の趣旨である家庭用向けから外れ
PC 向けの話題も挙がるのは仕方ないかなと思ってたが、
最早音ゲーという括りすら関係ない話ばかりになってるのはどうなんだw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch