01/05/10 04:46.net
UNIXがファイルアクセスに最適化されたOSとして設計されて、
Plan9はネットワークリソース(ファイルとかも)に最適化されたOSなんじゃなかったっけ?
以前ASCII24に特集があったよ、探せばあると思う。
3:Be名無しさん
01/05/10 06:56.net
ここのこと?
URLリンク(www.ascii24.com)
4:Be名無しさん
01/05/10 09:03.net
そ
5:名無しさん@1周年
01/05/11 00:35.net
プラン・ナイン・フロム・アウタースペースって映画があったなぁ。
エドウッドのSFホラー映画。
6:仕様書無しさん
01/05/11 01:02.net
出に巣立地、映画俳優みたい
7:名無しさん@1周年
01/05/11 12:13.net
マスコットキャラクター Plan9バニー萌え~ (藁
URLリンク(cm.bell-labs.com)
8:Be名無しさん
01/05/16 14:21.net
>>1
Plan 9
スペースが大事。
9:仕様書無しさん
01/05/17 23:57.net
URLリンク(www.vitanuova.com)
10:仕様書無しさん
01/05/18 01:05.net
ここの板、もうすぐなくなりそうだなぁ
11:雑食者
01/06/20 21:35.net
UNIXはやっぱり古臭い時代遅れなOSな部分あるから、その後継って感じで開発?
セキュリティがちがちらしいです。
12:Be名無しさん
01/08/04 15:00.net
rootがいないのが最大の違いですくわぁ?
13:仕様書無しさん
01/08/04 19:48.net
新しい概念を用いたOSならいっそのことインターネット時間を取り入れて
欲しかった。でもこれってUNIXの後継のなせる技じゃないね。
ところでこれに真剣に取り組んでるところなんてあるのかな?
またインターネット時間が普及すれば、
内部で時間を管理すること自体ナンセンスなことになると思うよ。
ネットワークに接続がアタリマエになれば地理情報に関係なく、
正確な時間を取得すればいいだけだからね。
14:Be名無しさん
01/08/19 10:11.net
今だからこそあげ
15:Be名無しさん
01/10/10 11:52.net
そして今またあげ。
16:
01/10/10 12:19.net
ボク天才ウィソハカーでしゅ。
ぷらんきゅーにはエクセルはありますか、
ワードはありますか?ない?それじゃ
ボクチンには使えないでちゅ。それじゃ。
17:Be名無しさん
01/10/10 16:18.net
晒上げ
18:domi
01/10/11 09:49.net
PLAN9とinfernoに関しては、今年の3月頃だったか日本でカンファレンスが
開催されたはずだが、あまり話題になっていないようだ。
で、俺PLAN9入れてるけど、GUIを出すのに成功しただけでそれ以降手も足も
出ない。せめてコマンドリファレンスだけでも、公開してほしい
19:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/16 02:53.net
Plan9 には man ってないの?
20:Be名無しさん
01/12/16 23:27.net
>>19
入ってるよ~
21:Be名無しさん
01/12/17 02:48.net
Plan9の得意なことってどんなこと?
メインのターゲットってどういう人なんでしょう?
22:Be名無しさん
01/12/17 12:36.net
次世代UNIX
23:Be名無しさん
01/12/29 02:10.net
気になるのであげ
24:Be名無しさん
01/12/29 06:56.net
>>21
22の言う通り
UNIXに親しんでUNIXの管理モデルや能力に不満をもった人向け
CPUサーバって素敵な概念よね
25:まずはココ嫁
02/01/04 07:23.net
URLリンク(ar.aichi-u.ac.jp)
26:Be名無しさん
02/01/04 22:12.net
とりあえず VMWare で動かした奴とかいないのか?
27:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/05 01:36.net
>>26
UNIX 板の Plan9 スレによると動かんらしいよ。
28:Be名無しさん
02/01/05 01:50.net
>27
ガ━(゚Д゚;)━ソ!
とりあえず情報サンクスコ
29:Be名無しさん
02/01/05 19:29.net
>>3
おお、これがK&Rのカーニはんの相方か。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/23 13:51.net
inferno age
31:よくわかんねぇけど
02/04/28 22:24.net
/.で見つけました。第4版公開だそうです。
URLリンク(plan9.bell-labs.com)
URLリンク(plan9.bell-labs.com)
32:第4版より
02/04/29 04:37.net
VMwareに対応したのでage
33:Be名無しさん
02/09/11 00:44.net
age とこうか。
ベル研で、プリインストールされた VMware の HDD イメージを配布してる。
34:Be名無しさん
02/09/11 06:50.net
次世代最強OS( ´∀`)age
35:Be名無しさん
02/09/12 02:02.net
>>34
どこが最強なのかと小一時間語ってもらおうか。
36:Be名無しさん
02/09/12 10:04.net
9p, プロセス毎に独立した namespace, 全てがファイルという思想,
rfork, factotum その他もろもろ。
37:Be名無しさん
02/09/14 07:54.net
独立した namespace を UN*X に移植してくれ!
38:Be名無しさん
02/09/15 23:37.net
誰かが、FreeBSD だか Linux だかに Plan 9 namespace を
移植してたよ。
39:Be名無しさん
02/09/16 08:01.net
root がなくなった UNIX が登場するのも近いかもね。
40:Be名無しさん
02/09/26 17:25.net
DS9とはちがうのか?
41:Be名無しさん
02/09/27 02:07.net
みんなこっちのスレ行けば~?
↓
スレリンク(unix板)l50
42:Be名無しさん
02/09/27 20:11.net
Plan9 と UNIX は別ものですが。
43:Be名無しさん
02/11/23 08:14.net
>>35
わからんのか(藁
おまえはLinuxでも使ってろ。
44:Be名無しさん
02/11/24 00:40.net
スーパーハカーな >>43 は普及活動しろよ。(藁
45:Be名無しさん
02/11/26 13:20.net
所詮 ASCII の聞きかじりが増えてくるだけでそ。
46:Be名無しさん
02/12/13 11:51.net
なんつーか、もう古いよ。
OOOS以前にできた実験OSの一つだな。
47:山崎渉
03/01/15 12:01.net
(^^)
48:Be名無しさん
03/02/04 22:54.net
OpenPlan9 はまだですか?
49:Be名無しさん
03/02/06 23:09.net
オープンですよ
既に
50:Be名無しさん
03/02/07 09:42.net
ライセンス的にはどうなの?
51:Be名無しさん
03/03/22 23:30.net
次世代 OS
52:山崎渉
03/04/17 11:42.net
(^^)
53:山崎渉
03/04/20 06:05.net
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
54:Be名無しさん
03/05/12 01:37.net
Plan9 4th Edを火を入れることなく眠っていたFMV-BIBLO 5133NP/Wに突っ込んでみた
んですが、ハードディスクから直接ブートさせることができません(システムディスクが
見つからないとか言われる)。CD-ROMドライブが死に腐っているような旧式のノートパソコン
なので普段はドッキングステーションを外して利用したいのですが、FDDからしか起動できない
ので困っています。
どなたかPlan9のインストーラでHDD直接起動を選ぶ以外にHDDから起動できるようにする方法を
ご存知ないですか?GRUB+Plan9とかでググってみたんですが問題解決に至る情報にはたどり
つけませんでした。
55:_
03/05/12 02:55.net
~oノハヽo~ URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
( ^▽^) < こんなのございまーす♪
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
56:bloom
03/05/12 03:16.net
URLリンク(homepage.mac.com)
57:山崎渉
03/05/22 01:57.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
58:山崎渉
03/05/28 16:58.net
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
59:Be名無しさん
03/06/04 01:17.net
>54
CD-ROM から boot して、1を選ぶと HD の空き領域に
インストールしてくれる。で、最後に boot の方法を
聞いてくるから Windows パーティションを選ぶと
Windows の boot.ini に plan9 が追加される。
Window を boot すると、選択子に
Windows 2000 Professional
Plan9 Bell Laboratory
と選べるようになる。
私はそうやって HD boot してる.
60:59
03/06/04 04:03.net
補足です。
plan9 partition から boot することはできます。
HD 複数の OS を入れた場合の boot selector も
plan9 CD に入っています。
FD からではなく CD-R から boot するとうまく
良くと思いますよ。
61:Be名無しさん
03/06/09 06:12.net
>> 59=60
CD-ROMドライブが使えない状態だから困ってる奴にCD-Rから起動しろってのも
酷なアドバイスだと思うんだが・・・。
ちなみに漏れも的確なアドバイスできそうにない。ごめんな>54
62:Be名無しさん
03/06/11 20:46.net
C: ドライブに fdisk /mbr とかで解決する話じゃないんですよね?
63:59
03/06/11 21:04.net
>>61
スマソ、読み落としてた _o_ >54
わたしだったら、note の HD を外して他のPCに
その HD をつないでインストール後 note に戻すかな。
あまり参考にならんかもしれんが。
64:54
03/06/19 01:49.net
>>59=60=63,61,62
母艦に2.5'HDDつなげる変換コネクタ持ってないので暇を見ては
FDDから起動してごちゃごちゃいぢくってみた結果、何とかHDDから
直接起動するようになりました。62の指摘されたようにMBRが吹っ飛んで
いたようです。ただフロッピーから起動するDOSがなかったので
難儀しました。
久しぶりに「さっぱりわからん」感を満喫させてくれるOSなので
いじくり甲斐があります。スタンドアロンで使っても真価は発揮できない
らしいのでmanを読みつついろいろやってみたいのですが、情報が少ない
ですねぇ・・・Plan9。
65:Be名無しさん
03/06/19 02:15.net
ここって、infernoの話題はスレ違いでつか?
66:Be名無しさん
03/07/05 08:15.net
Plan9
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
67:Be名無しさん
03/07/10 19:31.net
>>65
どんどん やってくだせー
68:山崎 渉
03/07/15 11:27.net
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
69:
03/07/30 08:44.net
URLリンク(www.ntl.co.jp)
って、何の会社???
Inferno も売ってるけど、激しくボッタクリなんだが…
ただのピンハネ会社?
70:
03/07/30 08:45.net
2002年7月3日
infernoの個人ユーザー様向けパッケージを\58,000から\28,000に引き下げました。
URLリンク(202.33.57.92)
って書いてあるけど、
Personal £66 (US$100)
Corporate £1300 (US$2000)
Binary CD £16 (US$25)
Manual Set £50 (US$75)
T-Shirts £12 (US$15)
URLリンク(cgi.www.vitanuova.com)
なわけだが…
71:
03/07/30 08:47.net
そういや VMware の日本代理店の「ネットワールド」も激しくボッタクリなわけだが。
URLリンク(www.networld.co.jp)
URLリンク(www.networld.co.jp)
72:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:05.net
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
73:山崎 渉
03/08/15 23:29.net
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
74:Be名無しさん
03/08/21 04:48.net
>>71
あそこのDQN度には定評がありまつ…
まともに商売する気あるのかなぁ。
見積もりにきた社員、自分が何を売っているかすらわかってないみたい。
まぁ横流ししているだけだろうからなぁ、中身についてはサパーリなんだろう…
漏れの大学では、かなりの数まとめての購入予定があったんだけど、
英語版を直接買いました。
で、ネットワールドはブラックリスト入り。
あ、もちろんソースネクストもブラックリスト入り。
相見積もりの時点で、事務にはじかれるようになってます(笑
75:Be名無しさん
03/09/08 22:23.net
誰か limbo でコンカレント書いてる人いませんか?
tuple とか spawn とか channel とか、かなり筋が
良さそうに思うんですが、java や pthread に比べて
どうなんでしょう。
76:Be名無しさん
03/09/21 23:47.net
UNIX 板に行った方がいいと思うよ
77:Be名無しさん
03/11/01 20:54.net
スレリンク(unix板)
78:Be名無しさん
03/12/17 22:43.net
あげてやろう
79:Be名無しさん
03/12/24 04:29.net
移動すべし
スレリンク(unix板)
80:Be名無しさん
04/05/09 21:23.net
Plan 9 第二版@UNIX板
スレリンク(unix板)l50
81:Be名無しさん
04/06/11 09:24.net
82:Be名無しさん
04/07/09 15:31.net
ぼったくりは避けて、元サイトからダウンロードした方がいいかな。
資料集めがめんどくさいぽ。
83:Be名無しさん
04/07/09 15:33.net
雑誌のおまけにつけて欲しいッス
84:Be名無しさん
04/07/09 16:04.net
(=゚ω゚)ノぃょぅ
85:Be名無しさん
04/08/18 16:41.net
Sparc64用のプランナインってあるの?
86:Be名無しさん
04/09/12 00:08:34.net
>>85
SPARC用があるのだから、リコンパイルでもすれば?
87:Be名無しさん
04/09/12 06:51:42.net
SH4用はあるのでしょうか?
IO-DATAのLANDISKをファイルサーバに出来ればと思ったもので。
88:Be名無しさん
05/03/27 13:49:34 .net
OSC2005で見て興味を持ったんだが
あんまり情報ないのね...
89:Be名無しさん
05/11/06 03:01:19 .net
VMware Player で動かそうとしている俺が来ましたよ。
インスコしようと思ったら、すでにイメージが用意されてた。
90:89
05/11/06 04:03:48 .net
が~ん、そのイメージは古いイメージで、
VMware Player では使えませんでした。
CD イメージ (iso) 落としてきたけど、
インストールしようとすると panic って表示されて
レジスタの値がずら~っと表示されて止まる。
91:89
05/11/06 07:03:28 .net
もういっぺんインストールCDのイメージをダウンロード
し直したらインスコのプロセスを進めることができました。
ってか、進めてる最中。独自のパーティション構造を持つのか、
とか思って感心してみたり。
しかしQEmuだとインストール進めることができるのに、
VMware Player だと画面がうまく表示されなくて
インスコできない。VMware で動かしてる人いるみたいなんだけどなぁ。
VMware Player だからか?
92:89
05/11/06 07:40:40 .net
しまった、過去ログよく呼んでみたら、
みんな UNIX板に行っちゃったのか。
漏れもイキマツ。
93:Be名無しさん
06/12/10 07:58:25 .net
age
94:Be名無しさん
08/01/24 07:19:15 .net
あげ
95:Be名無しさん
08/03/28 04:51:14 .net
なんだよぉ
何でlcなんだよ
96:Be名無しさん
08/06/06 18:03:52 .net
なだぎたけし
浅越ゴエ
97:Be名無しさん
08/06/07 23:59:26 .net
七年で百超えないのは凄いよね。
98:Be名無しさん
08/06/22 06:48:22 .net
2007年の書き込みがないとはすごいな
vmwareでインストールしたまんま
99:Be名無しさん
08/06/30 23:12:44 .net
>>97-98
>>92
100:Be名無しさん
08/07/02 18:27:50 .net
歴史的な100
101:Be名無しさん
08/07/04 03:12:05 .net
>>97
この板一覧をソートしたら2001年製で100以下のスレは16スレもあったぞ
102:Be名無しさん
09/09/28 16:18:12 .net
ははは
時ばかりが悪戯に過ぎるな・・・
103:Be名無しさん
10/02/13 13:16:31 .net
胸の熱くなるようなPlan 9の話題ねーのかなぁ。
104:syuu1228
10/03/21 13:06:43 .net
人知れずつくばの奥の方でPlan9はっかそんやってます
URLリンク(groups.google.co.jp)
興味のある方は次回どうぞ(次回があればねー。
105:Be名無しさん
10/03/29 09:02:59 .net
ひとりで全て処理しようと考えている人にはあまり向いていないOS。
職場の人たちとダラダラ仕事する感じで処理しようと考えている人には向いているOS。
106:Be名無しさん
10/05/02 23:19:56 .net
i
107:Be名無しさん
10/05/04 17:30:42 .net
adaotoko 2 jpg
URLリンク(ishiwarisle-space.way-nifty.com)
pa nic2008 01 14
URLリンク(www19.atpages.jp)
108:Be名無しさん
10/05/05 10:00:13 .net
adaotoko 2 jpg
URLリンク(ishiwarisle-space.way-nifty.com)
pa nic2008 01 14
URLリンク(www19.atpages.jp)
109:Be名無しさん
10/05/08 15:53:50 .net
プラン無いんですか…
110:Be名無しさん
10/05/08 16:12:48 .net
山田君全部持ってっちゃいなさい
111:Be名無しさん
10/09/16 20:15:28 .net
配布元:
URLリンク(plan9.bell-labs.com)
国内サイト:
URLリンク(plan9.aichi-u.ac.jp)
URLリンク(basalt.cias.osakafu-u.ac.jp)
URLリンク(p9c.cc.titech.ac.jp)
URLリンク(page.freett.com)
URLリンク(www.dmoz.org)コンピュータ/ソフトウェア/オペレーティングシステム/Plan_9/
前スレ:
Plan9
スレリンク(unix板)
Plan9 第二版
スレリンク(unix板)
新しくUnix板にスレを建てるにしろ、こちらを使うにしろ、一応まとめ。
112:Be名無しさん
10/09/16 20:23:24 .net
126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/06/26 20:35
,.. 、
( ... \
, - 、 ヽ ::::... ヽ
( :::... \ ヽ ::::;... `ー‐- 、
\ :::.... ン´ `丶、
\ ::/ ヽ
ソ ',
| l / ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ● ●| < ぬるぽ
', ,○、 | \_____________
l (_人_)|
} └┘ |
| |
| l
/´ヽ /
L.__,,ゝ、 _ r 〈
"'' ‐- 、__{__}‐'′
113:Be名無しさん
10/09/16 22:10:50 .net
移転したこと宣伝したほうがいいんじゃない?
114:Be名無しさん
10/09/16 22:30:55 .net
UNIX板で続けたほうがいいんじゃないかという気がするけどなぁ
115:Be名無しさん
10/09/17 00:52:24 .net
>>114
そう思うのならば、そう思う人がたてればいいと思う。
ただ、すぐに落ちないように、始めのうちは頻繁に書き込んだ方がいいと思うよ。
116:Be名無しさん
10/09/17 07:47:58 .net
なにかネタを・・・。
過去との互換性を捨てたなら、C言語じゃなくても良かったんじゃないだろうか?
117:Be名無しさん
10/09/17 09:10:54 .net
とはいえいきなりなにもかも新しくするとだれも(作った本人の周りの人達も)ついて来れないという可能性がある。
いきなり、次の新OSはイングリモングリ語で書いています、とかいわれて乗れるかは微妙。
118:Be名無しさん
10/09/17 10:08:06 .net
Plan 9 第三版
スレリンク(unix板)
こちらのリンクも入れたから移動したい人は来ると思う
119:Be名無しさん
10/09/17 10:10:21 .net
UNIX板でも即死判定とかあるの?
120:Be名無しさん
10/09/17 10:13:36 .net
>>119
少し前にOpenBSDユーザーコーナーが落ちた。
多分、即死判定にひっかかったんだと思ふ。
121:Be名無しさん
10/09/17 10:17:42 .net
そうなんだ
じゃあ次のスレ立てのときは1にはリンクを入れないほうがいいかもね
122:Be名無しさん
11/09/09 22:39:00.64 .net
次スレだってよおおおおおおwwwwwwww
123:Be名無しさん
12/02/14 09:28:12.07 .net
UNIXを使いづらくした感じだな
研究用途にしか使えなさそう
124:Be名無しさん
12/11/15 21:03:04.53 .net
なにこれ?
125:Be名無しさん
12/11/16 21:17:28.12 .net
もう11年か、このスレww
126:Be名無しさん
12/11/16 23:15:50.52 .net
未完成のソフトウェアの保守営繕の為に設けられていたremoteをどうしても捨てられないUNIXな人々に対して、
UNIXの作者自身が一体いつまで仕様決められないんだお前らとなって新たに仕立て直した、
運用停止時しかフルスペックの管理作業を行えない、
しかし一発で最適なセッティングをできる本物のエキスパートにとっては安全この上無いナイスなOS。
127:Be名無しさん
13/01/14 04:53:02.95 .net
UNIX等の既存環境で動いてる資産をPlan9/Infernoに移植すれば、ユーザも増えると思んだが
まずはそうやってシェアを伸ばせばなんとかなるって考えは安直だろうか
128:Be名無しさん
13/01/14 09:31:37.16 .net
いろいろ移植はされているんだけどね?
まあfirefoxは遅いらしいが。
129:Be名無しさん
13/01/18 10:32:23.45 .net
>>127 それ一時なってたけどUNIXへの先祖返りが始まりそうになったので設計の一貫性保護とレガシー排除の為に公式サイトから一層されたw
130:Be名無しさん
13/01/18 10:33:17.37 .net
ごめん×一層→○一掃
131:Be名無しさん
13/09/21 17:12:25.35 .net
Plan9って?
132:Be名無しさん
13/10/27 04:13:56.08 .net
>>127
手作業の移植じゃらちがあかないから、linuxバイナリのエミュレータ
システムコールを発行しないベタなエミュレータもなんだかだけど
133:電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【26.4m】
13/12/31 00:35:26.80 ?PLT(12081).net
∧_∧
( ・∀・) | | ガガッ
と ) | |
Y /ノ .人
/ ) .人 < >_∧∩
_/し' < >_∧∩`Д´)/
(_フ彡 V`Д´)/ / ←>>53
/ ←>>112
134:Be名無しさん
14/02/03 14:20:04.14 .net
ぬるぽ
135:Be名無しさん
14/02/25 00:42:35.58 .net
あ
136:Be名無しさん
14/03/10 21:53:07.82 .net
な
137:Be名無しさん
14/03/22 14:01:17.65 .net
おほーっ
138:Be名無しさん
14/03/23 07:42:36.71 .net
>>12 インフラ屋でもあるAT&Tにとってはremoteはハードウェアの設計製造能力の不足を補うメンテツールに過ぎず必要悪でしか無いのに
実際のUNIX発展史に於いて人工知能なんかに憧れちゃったユーザーがremoteをノイマン型コンピューターとして優越的な機能であると信じ込みシステムランドとユーザーランドをごちゃ混ぜに使用してしまったのでそれを正そうとしてるんだよ
要するに
例えばハードディスクドライブの裏にも基板が付いててOS動いてたりするけど誰もそんな所を保守点検しないで不調ならドライブハードウェア毎取り換えたりするだろ完成されたシステムとはその様な物なのだとの
トータルに完成された製品をの提供者としての真っ当な価値観に基づく設計だよ
139:Be名無しさん
14/03/30 20:20:42.84 .net
URLリンク(i.imgur.com)
140:Be名無しさん
14/04/07 16:51:39.77 .net
>>138
この人は偉そうに何を言ってるの?
141:Be名無しさん
14/05/29 12:13:50.18 .net
あ
142:Be名無しさん
15/02/01 03:58:58.78 .net
2月
143:Be名無しさん
15/09/10 14:55:08.59 .net
あれから14年
伝説が
帰ってくる かもしれないしこないかもしれない
144:Be名無しさん
15/09/18 09:18:01.30 .net
あ
145:Be名無しさん
15/10/12 00:39:01.67 .net
率直な意見を聞かせてくれ
妖怪ウォッチの「USAピョン」は間違いなくGlendaのパクリだよな?
URLリンク(p-bandai.jp)
URLリンク(attosoft.info)
146:Be名無しさん
15/12/13 12:13:00.19 .net
そっくりでワロタ
147:Be名無しさん
16/01/14 11:35:25.13 .net
androidがLinux+JAVAではなくInfernoだったらと妄想
148:Be名無しさん
16/01/15 03:04:00.72 .net
そういうの作ってみれば。
149:Be名無しさん
17/02/22 13:01:24.30 .net
あけおめ
150:Be名無しさん
17/12/31 00:12:24.70 .net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
XA7AO0B8SO
151:Be名無しさん
18/04/13 18:32:16.77 .net
上げ
152:Be名無しさん
18/11/14 17:06:44.72 .net
いい
153:Be名無しさん
18/12/08 17:45:27.08 .net
師走
154:Be名無しさん
19/08/03 00:32:16.10 .net
この世の果て
155:Be名無しさん
19/08/05 12:04:45.03 .net
まで追いかける
156:Be名無しさん
19/08/05 13:07:43.76 .net
みつお。
157:“糖度78度”の焼き芋も
23/02/23 11:22:12.40 .net
“糖度78度”の焼き芋も…日本一の焼き芋はどの店に?全国26店が埼玉に集結「さつまいも博2023」
焼き芋日本一を決めるイベントが22日に開幕しました。会場では日本一を目指すお店同士の熱いバトルが繰り広げられていました