Windowsシェア、2016年に25%に低下、Androidは31%at OS
Windowsシェア、2016年に25%に低下、Androidは31% - 暇つぶし2ch2:Be名無しさん
12/03/31 13:08:03.58 .net
あ、じゃあもう独禁法気にしないでいいんだ

3:Be名無しさん
12/03/31 13:24:23.10 .net
Windowsシェア、2016年に25%に低下、Androidは31% になったらいいな!

というスレでした

4:Be名無しさん
12/03/31 13:25:45.23 .net
>  これはIDCが四半期ごとにまとめている世界のパソコン市場、携帯電話市場、メディアタブレット市場に関するそれぞれの調査結果を総合し、推計したもの。

おかしいな。FOMAが統計に入っていないようだが?


5:Be名無しさん
12/04/01 20:56:22.29 .net
Windows Phoneって意外といいよね。
あれこそ電話って感じがする。省電力だし。
むしろAndroidやiPhoneって電話じゃなくね?
意外と高機能スマホブームのほうが先が短いと思う。

6:Be名無しさん
12/04/01 22:17:20.51 .net
>>5
iPhoneは2007年発売だw

7:Be名無しさん
12/04/08 17:45:41.79 .net
PCと電話一緒くたにすりゃそうなるだろオイ

8:Be名無しさん
12/04/08 18:39:01.43 .net
アップルの勝利だな

9:Be名無しさん
12/05/08 10:28:54.65 .net
GoogleによるJava著作権侵害裁判、ほぼOracleの勝ちが確定、崖っぷちAndroid、どうするコマンド?
スレリンク(poverty板)

10:Be名無しさん
13/02/10 00:28:06.06 .net
2ちゃんねるもOSやブラウザのバージョン表示すればいいのに

11:Be名無しさん
13/04/21 22:27:01.28 .net
恥】Microsoft、世界一 『脆弱性報告の多い企業』 に
URLリンク(www.computerworld.jp)

 過去25年間に発見されたソフトウェア脆弱性を集計した結果、深刻な脆弱性の件数が最多だったのは
Windows XPと 「Firefox」ブラウザだった―。
米国のセキュリティ・ベンダー、Sourcefireの研究者が「RSA Conference 2013」でこのような調査結果を発表した。

 リポートでは、多数の脆弱性を生み出す企業/組織の“ワースト10”を次のようにまとめている。
 「Microsoft、Apple、Oracle、IBM、Sun Microsystems(現在はOracle傘下)、Cisco Systems、Mozilla、Linux、
Hewlett-Packard(HP)、Adobe Systems」。

 「Linuxカーネル」の脆弱性登録件数は937件だが、SourcefireがすべてのバージョンのWindows(モバイル向け
を除く)を合計したところ、登録された脆弱性は1,114件に上った。

12:Be名無しさん
13/04/22 01:06:05.34 .net
>>11
その記事のつづき

 スマートフォン分野では、Apple「iPhone」の脆弱性登録件数が群を抜いて多い。

iPhoneの脆弱性は 210件 登録されているのに対し、
Googleの「Android」は 24件、
「Windows Mobile」 14件、
「BlackBerry」は 11件 に過ぎない。



【なんだやっぱりアップルじゃん】【恥】Apple、世界一 『脆弱性報告の多い企業』 に










13:Be名無しさん
13/05/03 19:18:38.44 .net
Microsoft、Amazonを始め、世界中の有力エレクトロニクス・ブランドが
Foxconnの顧客であり、Foxconnに製品の製造、組み立て、仕上げを委託している。

以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。

URLリンク(jp.techcrunch.com)


以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。

14:Be名無しさん
13/05/04 01:25:06.37 .net
>>13
それが本当だったら複数のメディアが取り上げるだろうねw
日本の有名なニュースサイトに限定しても、
同様の記事へのリンクを3つ以上は簡単に用意できるはず。
2012年1月26日の記事なのに、今でもそれができないと言うのは信頼性が極めて低いと言う事だ。

01.AFPBB News 中国のiPhone工場でまた自殺、会社が「念書」書かせた直後
URLリンク(www.afpbb.com)

↓生前のジョブズが自殺者について言い訳してる記事

02.自殺相次ぐ委託先、「労働搾取工場でない」=米アップルCEO
URLリンク(jp.reuters.com)
富士康国際の生産拠点では自殺とみられる従業員の死亡が相次いでおり、
ジョブズCEOがこれに関してコメントするのは初めて。

03.ぼくのiPhoneが17人を殺したのか?
URLリンク(wired.jp)

04.Xbox360生産終了後、iPhone5生産をしている工場でまた2人自殺
URLリンク(taisy0.com)

15:Be名無しさん
13/06/03 22:58:10.89 .net
あげ

16:Be名無しさん
13/09/04 01:45:29.14 .net
ソニー社員がインサイダーで逮捕!
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

17:Be名無しさん
13/09/04 NY:AN:NY.AN .net
>>16
Apple「作業風景撮影させろ」 日本の下請け「はい…」 → Apple「技術盗めたからお前んとこ切るわwww」
アップルの「植民地支配」が日本にもたらしたもの
URLリンク(www.lifehacker.jp)
日本を実質的に「植民地化」していたといっても過言ではない同社の姿勢。

第1章「アップルの『ものづくり』支配」から、いくつかを引き出してみましょう。
アップルによって"丸裸"に
アップルの取引先は、神経質な秘密保持契約を結ばされる一方で、"丸裸"にされてしまうのだそうです。
アッップルの支配は、取引先の情報をすべて把握することから始まる。
「通常、10~20人体制で"Audit(監査)"にやってくる」のだという。
部材や工場に精通しているスペシャリストが多く、ごまかしで煙にまくことは不可能。
鋭い設問が次々と投げかけられ、素材メーカーの幹部は
「これだけ聞かれたら、原価計算ができてしまう」と。そして、不安は的中。
アップルの購買担当者と価格交渉をする際に、「原価はこれくらいだから、できるはずだ」と一刀両断された。

"移植"される日本の匠 技術が堂々と"移植"される。
新潟県燕市の中小企業の作業場で、彼らの姿勢を象徴するような出来事が。
「iPod」の裏蓋を職人がひとつひとつ手作業で磨きあげていた、磨きのプロの仕事場。
小型のビデオカメラを片手に、朝から晩まで、彼らの動作を撮影している男が立っていた。
「ちょっと作業風景を撮影させてほしい」アップルに金属部品を収めている金属加工メーカーからきた男は、
職人たちに近寄ると、手元にピントを合わせた。親方は、この撮影が何を意味するのか、直感的に理解した。
安い人件費で、大量に磨けるところへ移転させようということ。録画された技術は、アジアの別の国に"移植"された。
地元の研磨業者約20社が1日で1万5000~2万台も磨き上げていたiPodの仕事は、地元から消えてしまったのだ。

これが決して特別なケースではなく、同じような企業が数多く存在する。
「iPhone5」のタッチパネル式液晶パネルをつくっていたシャープの亀山第1工場もそれにあたります。

18:Be名無しさん
13/09/04 09:05:10.97 .net
>>17
早速隠蔽工作かクズめ

19:Be名無しさん
13/09/04 18:49:38.73 .net
>>18
書き込みまでパクリとはw
スレリンク(os板:3番)

恥知らずw

【恥】【日常】iOS7にもロック迂回の不具合発覚
①【個人情報ザル】iOS 6.1 のパスコードロック致命的なバグ。パス入力無しで突破可能
iOS 6.1 のパスコードロックにバグがあり、パスコードを入力しなくても
アプリにアクセス可能であることが 明らかになった。
URLリンク(japan.internet.com)
URLリンク(seclists.org)
②【本当だろうな】Apple、iOS 6.1.3を公開--パスコード迂回バグに対応
URLリンク(japan.cnet.com)
③【嘘だった】Apple、iOS6.1.3はパス無しでロック突破可能な問題を修正したと嘘を付く
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
 米Appleが現地時間2013年3月19日にリリースしたiPhone向け最新版OS「iOS 6.1.3」
(関連記事)のパスコードロック迂回方法を解説する動画が、翌3月20日からYouTubeに
掲載されている(画面)。この方法を使うと、パスコードを知らない第三者がiPhoneに
保管された連絡先や写真データなどにアクセスできてしまう。
 Appleは最新版iOSで「パスコードを迂回して電話にアクセスされる問題を修正した」と
説明しているが、早くも新たな問題が見つかった形だ。
④【知ってた】【恥】【日常】iOS 7のβ版にもロック画面迂回の不具合発覚【詐欺】【失敗】【クズ】
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
AppleのモバイルOS最新版「iOS 7」に、早くもiPhoneのロック画面を迂回できてしまう不具合が報告された。
この問題はスペインのユーザーが発見し、iOS 7 β版のロック画面を簡単に迂回できる様子を
示した動画を同誌に寄せた。iPhoneで特定の操作をすることにより、パスコードを入力しなくても
端末に保存された写真を削除したり、メールで送信したり、Twitterに投稿したりすることができてしまうという。

20:Be名無しさん
13/09/23 09:11:35.17 .net
age

21:Be名無しさん
13/09/23 15:49:30.51 .net
10年後にシェアNo.1のOSは?
スレリンク(os板)

22:Be名無しさん
13/09/24 13:29:03.16 .net
【恥】Xperia Zでカンタンにパスコードロックを回避できる脆弱性発覚
スレリンク(pcnews板)

パスコードやパターン入力をすることなくロック画面をバイパスして、連絡先や写真データに
アクセスできるというレベルではなく、パスコード入力なしでホーム画面にたどり着いています。

Xperia Z SO-02Eのほか、Xperia VL SOL21でもこの現象が起きるのことです。

タップするタイミングを合わせる必要や、クリップなどの小物を使う必要もなく、カンタンに突破されてしまう
ので、Xperia Zを使っている人はくれぐれも自分のスマートフォンを手元から離さないようにして下さい。

23:Be名無しさん
13/09/24 14:38:07.49 .net
>>22
【恥】【ザル】iPhone 5S指紋認証あっさり破られ信者死亡。ガラスに残った指紋で 【チンカス】

URLリンク(www.gizmodo.jp)
YouTube動画 hacking iphone 5S touchID
URLリンク(www.youtube.com)
iPhone 5Sの指紋センサーは「安全なアクセス方法」だと アップルは宣伝してますけど、
なんとガラスに残った指紋で簡単に解除できてしまうことが わかりました。
浮気が気になる人、企業スパイは大喜びですね…。
今回もあんまりよく確かめないで企業の説明鵜呑みのアップルブロガーさんもいましたけど、
URLリンク(daringfireball.net)
あのiPhoneの指紋センサーは他の劣等な製品とは違う、皮の表面じゃなく皮下の指紋を
RFで読み取るから生きてる指じゃないと破れないっていう話は一体なんだったのか…。

■使ったのは、他の指紋認証破りと同じ手口 「実際やってみたら他のセンサーと大差なかった」
URLリンク(www.ccc.de)

生体ハッキングチームは、いつもの簡単な手口で アップルのTouchIDの生体認証セキュリティの迂回に成功。
ガラス表面に残った 携帯ユーザーの指紋を写真に撮るだけで充分で、それで偽の指をつくって突破。

まず、登録ユーザーの指紋を2400 dpiの解像度で撮る。次に写真からノイズを取り除いて、
反転させ、透明なシートにトナーの設定を厚くして1200 dpiでレーザー印刷する。
最後に、この透明なシートにトナーで描き出された紋様にピンクのラテックス(ゴム)液か
白の木工用ボンドを塗りつける。固まったら、薄いラテックス膜をはがし、息を吹きかけて
少し湿らせてセンサーに置く、これで携帯のロックは解除できる。

24:Be名無しさん
13/09/28 08:48:37.65 .net
w

25:Be名無しさん
13/11/01 16:38:37.30 .net
w

26:Be名無しさん
13/11/03 20:17:52.25 .net
>>7
電話といえばTRONと合算した推移はどうなってるんだろうか?

27:Be名無しさん
13/11/15 04:27:01.66 .net
違う分野の製品を比較対象として上げるなんて…

ゲーム機も同じ土俵に上げたら。

28:Be名無しさん
13/11/29 09:55:24.80 .net
OS世界シェア、Windows 8がMac OS Xの全シェアをあっさり抜き去る
URLリンク(ggsoku.com)

29:Be名無しさん
13/11/29 14:07:04.80 .net
>>1
【恥】iPad mini Retinaの液晶が糞だとバレる【いつもの糞液晶】

「iPad mini Retina」、タブレット3機種のディスプレイ調査で最下位
URLリンク(japan.cnet.com)

DisplayMateは調査結果の中で「Appleはかつて、
モバイル機器のディスプレイにおいて業界をリードする立場にあったものの、
残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。

>残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。
>残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。
>残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。


7インチの
Kindle Fire HDXとNexus 7がsRGB/Rec.709の色域
(ディスプレイが表示できる色の範囲)を100%網羅しているのに対して、
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。

30:Be名無しさん
16/01/11 18:42:34.31 .net
価格優位性が無くなったAndroidに将来性なんかあるのか?

31:Be名無しさん
16/01/27 03:11:32.16 .net
OSは複数あるほうがいい
独占は悪

32:Be名無しさん
16/02/02 02:39:15.47 .net
【スパイウェア】Mac、Spotlightから検索語句と位置情報を送信【だだ漏れ】
URLリンク(readwrite.jp)
単純だが、明解とは言えないやり方だ
アップルがリリースしたOS X Yosemiteには、ユーザーの個人情報漏洩の恐れが若干ありそうだ。
Yosemiteは、デフォルトでローカルの検索語句と位置情報をアップルと提携する第三者に
送るように設定されているようだ。
アップルは、コンピューター上のファイル検索や、オンライン検索に使用するMacのビルトイン
検索ツールであるSpotlightからいくつかの情報を集めている事を認めた。

33:Be名無しさん
16/02/04 17:10:54.72 .net
URLリンク(livetests.info)

34:Be名無しさん
16/02/12 23:12:34.28 .net
ウィンドウズxpに対するマイクロソフトのいやがらせが、ものすごい。
会社の利益のためには、ここまでやるのか。

35:Be名無しさん
16/03/21 15:24:47.70 .net
かつての存在感を失った「2ちゃんねる」の明日はどっちだ
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

36:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 19:41:53.56 .net
URLリンク(i.imgur.com)
Desktop Top Operating System Share Trend
July, 2015 to June, 2016
Month Windows 7 Windows 10 Windows XP Windows 8.1 Mac OS X 10.11 Other
July, 2015 60.73% 0.39% 11.72% 13.11% 0.11% 13.94%
August, 2015 57.67% 5.21% 12.14% 11.39% 0.15% 13.45%
September, 2015 56.53% 6.63% 12.21% 10.72% 0.21% 13.70%
October, 2015 55.71% 7.94% 11.68% 10.68% 2.18% 11.80%
November, 2015 56.11% 9.00% 10.59% 11.15% 2.66% 10.48%
December, 2015 55.68% 9.96% 10.93% 10.30% 2.99% 10.14%
January, 2016 52.47% 11.85% 11.42% 10.40% 3.44% 10.42%
February, 2016 52.34% 12.82% 11.24% 9.83% 3.72% 10.05%
March, 2016 51.89% 14.15% 10.90% 9.56% 4.05% 9.45%
April, 2016 47.82% 15.34% 10.63% 9.85% 3.94% 12.43%
May, 2016 48.57% 17.43% 10.09% 8.77% 4.64% 10.49%
June, 2016 49.05% 19.14% 9.78% 8.01% 4.93% 9.10%

37:Be名無しさん
16/08/04 18:50:59.05 .net
Desktop Top Operating System Share Trend
September, 2015 to July, 2016
Month Windows 7 Windows 10 Windows XP Windows 8.1 Mac OS X 10.11 Other
September, 2015 56.53% 6.63% 12.21% 10.72% 0.21% 13.70%
October, 2015 55.71% 7.94% 11.68% 10.68% 2.18% 11.80%
November, 2015 56.11% 9.00% 10.59% 11.15% 2.66% 10.48%
December, 2015 55.68% 9.96% 10.93% 10.30% 2.99% 10.14%
January, 2016 52.47% 11.85% 11.42% 10.40% 3.44% 10.42%
February, 2016 52.34% 12.82% 11.24% 9.83% 3.72% 10.05%
March, 2016 51.89% 14.15% 10.90% 9.56% 4.05% 9.45%
April, 2016 47.82% 15.34% 10.63% 9.85% 3.94% 12.43%
May, 2016 48.57% 17.43% 10.09% 8.77% 4.64% 10.49%
June, 2016 49.05% 19.14% 9.78% 8.01% 4.93% 9.10%
July, 2016 47.01% 21.13% 10.34% 7.80% 4.69% 9.01%
URLリンク(www.dotup.org)

38:Be名無しさん
16/09/01 19:16:58.52 .net
Desktop Operating System Market Share
August, 2016
Operating System Total Market Share
Windows 7 47.25%
Windows 10 22.99%
Windows XP 9.36%
Windows 8.1 7.92%
Mac OS X 10.11 4.38%
Linux 2.11%
Windows 8 1.82%
Mac OS X 10.10 1.73%
Windows Vista 1.05%
Mac OS X 10.9 0.61%
Mac OS X 10.6 0.19%
Mac OS X 10.7 0.19%
Mac OS X 10.8 0.18%
Windows NT 0.12%
Mac OS X 10.12 0.04%
Mac OS X 10.5 0.03%
Mac OS X 10.4 0.01%
Windows 2000 0.01%
Windows 98 0.00%
Windows 3.1 0.00%

39:Be名無しさん
16/09/05 17:51:40.03 .net
URLリンク(i.imgur.com)
Desktop Top Operating System Share Trend
October, 2015 to August, 2016
Month Windows 7 Windows 10 Windows XP Windows 8.1 Mac OS X 10.11 Other
October, 2015 55.71% 7.94% 11.68% 10.68% 2.18% 11.80%
November, 2015 56.11% 9.00% 10.59% 11.15% 2.66% 10.48%
December, 2015 55.68% 9.96% 10.93% 10.30% 2.99% 10.14%
January, 2016 52.47% 11.85% 11.42% 10.40% 3.44% 10.42%
February, 2016 52.34% 12.82% 11.24% 9.83% 3.72% 10.05%
March, 2016 51.89% 14.15% 10.90% 9.56% 4.05% 9.45%
April, 2016 47.82% 15.34% 10.63% 9.85% 3.94% 12.43%
May, 2016 48.57% 17.43% 10.09% 8.77% 4.64% 10.49%
June, 2016 49.05% 19.14% 9.78% 8.01% 4.93% 9.10%
July, 2016 47.01% 21.13% 10.34% 7.80% 4.69% 9.01%
August, 2016 47.25% 22.99% 9.36% 7.92% 4.38% 8.11%

40:Be名無しさん
16/09/08 20:11:28.03 .net
盛者必衰は世の常だからな
大英帝国だって今はちっぽけな国だしスコットランドが独立し核廃棄もすれば国際的影響力を失う
一時でも栄華を極めたのなら褒められてもいいだろう

41:Be名無しさん
16/09/20 15:32:45.99 .net
URLリンク(i.imgur.com)
iOSを抜いてるWindows10

42:Be名無しさん
16/09/20 18:47:17.08 .net
>>41
それAndroidはひとくくりで
Windowsはバージョン別って
作為を感じるな

43:Be名無しさん
16/09/24 01:41:30.72 .net
我が家のOSシェア
XP  自作機 1
Win7 自作機 2
Win10 自作機 1 家族機 1  ノート 1 スティック 1
El Capitan 1
アンドロイド 2
iOS 1
マイクロソフト 7台シェア 63%
グーグル   2台シェア 18%
アップル    2台シェア 18%
今後1年間の見込み
 買い替え予定 アンドロイド1台 iphone 1台
 買い増し予定 iMAC27インチレイテナ1台 Linax機(自作ATOM)1台
来年の我が家のWindowsシェアは54%へ 9%低下する見込み

44:Be名無しさん
16/09/30 22:08:41.34 .net
URLリンク(i.imgur.com)
Androidひとくくりで33.03%
Win7 19.65%
Win10 12.2%
Win8.1 4.21%
WinXP 2.78%
合計なら38.84%

45:Be名無しさん
16/10/08 16:18:14.41 .net
URLリンク(i.imgur.com)

46:Be名無しさん
16/10/13 22:39:43.67 .net
「Windows 10デバイス10億台時代」が2019年にやってくる“これだけの根拠”
「10億台のWindows 10デバイス」を目標に据えるMicrosoft。2016年9月に4億台を達成したが、台数の伸びには鈍化傾向が見られる。目標達成はいつなのか。既知の数字を基に考える。
URLリンク(techtarget.itmedia.co.jp)

47:Be名無しさん
16/10/20 22:49:53.11 .net
URLリンク(i.imgur.com)

48:Be名無しさん
16/10/25 20:21:45.28 .net
URLリンク(i.imgur.com)

49:Be名無しさん
16/11/04 18:29:43.44 .net
7~9月期の世界でのスマートフォン出荷台数は前年同期比6%増の3億7540万台で、その88%はAndroidだったという調査結果をStrategy Analyticsが発表した。AppleのiOSはシェアを2.5ポイント落とした。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
 米調査会社Strategy Analyticsが11月3日(現地時間)に発表した第3四半期(7~9月)の世界におけるスマートフォン出荷調査によると、OS別でAndroidのシェアが過去最高の88%になった。
 総出荷台数は6%増の3億7540万台。インドや南アフリカなどの新興国市場での需要が成長を支えたという。
 Androidのシェア増には、米AppleのiPhoneの、中国およびアフリカでの販売減速が貢献したとStrategy Analyticsは分析する。BlackBerryとMicrosoftのWindows Phoneは戦略変更でほぼ消えてしまい、一方、Tizenなどの新興OSは搭載端末が増えず、伸びていない。
 米調査会社Strategy Analyticsが11月3日(現地時間)に発表した第3四半期(7~9月)の世界におけるスマートフォン出荷調査によると、OS別でAndroidのシェアが過去最高の88%になった。
 総出荷台数は6%増の3億7540万台。インドや南アフリカなどの新興国市場での需要が成長を支えたという。
 Androidのシェア増には、米AppleのiPhoneの、中国およびアフリカでの販売減速が貢献したとStrategy Analyticsは分析する。BlackBerryとMicrosoftのWindows Phoneは戦略変更でほぼ消えてしまい、一方、Tizenなどの新興OSは搭載端末が増えず、伸びていない。

50:Be名無しさん
16/11/06 14:23:50.81 .net
Desktop Operating System Market Share
October, 2016
Operating System Total Market Share
Windows 7 48.38%
Windows 10 22.59%
Windows 8.1 8.40%
Windows XP 8.27%
Mac OS X 10.11 2.74%
Linux 2.18%
Windows 8 2.17%
Mac OS X 10.12 1.37%
Mac OS X 10.10 1.36%
Windows Vista 1.10%
Mac OS X 10.9 0.48%
Windows NT 0.47%
Mac OS X 10.6 0.15%
Mac OS X 10.7 0.15%
Mac OS X 10.8 0.14%
Mac OS X 10.5 0.02%
Windows 2000 0.01%
Mac OS X 10.4 0.01%
Macintosh 0.00%
Windows 98 0.00%
Mac OS X (no version reported) 0.00%

51:Be名無しさん
16/11/16 19:56:41.17 .net
米国で販売されていたAndroid端末のファームウェアをセキュリティ企業が調べた結果、SMSの本文や連絡先、通話履歴などの情報が中国のサーバに送信されていたことが分かった。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

52:Be名無しさん
16/12/05 17:34:41.74 .net
URLリンク(i.imgur.com)

53:Be名無しさん
16/12/15 18:52:29.69 .net
URLリンク(i.imgur.com)

54:Be名無しさん
17/01/02 16:09:29.75 .net
Desktop Operating System Market Share
December, 2016
Operating System Total Market Share
Windows 7 48.34%
Windows 10 24.36%
Windows XP 9.07%
Windows 8.1 6.90%
Mac OS X 10.12 2.31%
Linux 2.21%
Mac OS X 10.11 1.83%
Windows 8 1.66%
Mac OS X 10.10 1.11%
Windows Vista 1.06%
Mac OS X 10.9 0.42%
Windows NT 0.31%
Mac OS X 10.6 0.14%
Mac OS X 10.8 0.12%
Mac OS X 10.7 0.12%
Mac OS X 10.5 0.02%
Windows 98 0.01%
Windows 2000 0.01%
Mac OS X 10.4 0.00%
FreeBSD 0.00%

55:Be名無しさん
17/01/05 17:23:50.31 .net
URLリンク(gs.statcounter.com)
URLリンク(i.imgur.com)

56:Be名無しさん
17/01/21 21:53:19.03 .net
2016年はLINEの利用率がさらに増加、Windows 10の利用率は約半数に~ジャストシステム調査
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

57:Be名無しさん
17/01/28 17:08:04.64 .net
順位 ブラウザ名・バージョン シェア率
1位 IE 11.0 19.26 %
2位 Chrome 54.0 15.75 %
3位 Chrome 55.0 15.05 %
4位 Firefox 50.0 13.08 %
5位 Edge 14 4.15 %
6位 Chrome for Android 3.4 %
7位 Safari 10.0 3.17 %
8位 Chrome 49.0 2.6 %
9位 Chrome 51.0 2.08 %
10位 Safari 9.1 1.59 %
URLリンク(webrage.jp)

58:Be名無しさん
17/02/01 18:13:27.60 .net
Desktop Operating System Market Share
January, 2017
Operating System Total Market Share
Windows 91.41%
Mac 6.32%
Linux 2.27%
FreeBSD 0.00%

59:Be名無しさん
17/02/03 19:06:51.53 .net
URLリンク(i.imgur.com)

60:Be名無しさん
17/02/11 15:26:55.28 .net
URLリンク(i.imgur.com)

61:Be名無しさん
17/02/19 21:41:37.51 .net
マーケットシェア
URLリンク(i.imgur.com)

62:Be名無しさん
17/03/08 21:43:36.67 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

63:Be名無しさん
17/03/15 21:28:35.14 .net
URLリンク(i.imgur.com)

64:Be名無しさん
17/04/01 15:49:34.20 .net
URLリンク(i.imgur.com)

65:Be名無しさん
17/04/03 16:31:47.61 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

66:Be名無しさん
17/04/04 10:13:41.10 .net
「2017年3月のシェアはアンドロイドが37・93%、ウィンドウズは37・91%だった(中略)
3位はアップルの「iOS」で13・09%だった」
ウィンドウズ首位陥落 スマホ普及、アンドロイドが抜く - 産経ニュース
URLリンク(www.sankei.com)
2017.4.4 09:08

67:Be名無しさん
17/05/02 19:11:29.99 .net
Androidの月例セキュリティ情報を公開 MediaserverやGIFLIBに重大な脆弱性
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

68:Be名無しさん
17/05/06 14:30:02.14 .net
大学生のPC「Mac Book離れ」か タブレット&フリック派も多い
URLリンク(www.news-postseven.com)

69:Be名無しさん
17/05/29 21:00:36.13 .net
OSマーケットシェア
URLリンク(i.imgur.com)

70:Be名無しさん
17/06/01 18:23:24.10 .net
「Androidが作ってしまった不自由な現状を打破したい」 “Androidの父”Essential創業を語る
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

71:Be名無しさん
17/06/06 17:38:16.50 .net
Androidのバージョン別シェア、「Nougat」は7%から9.5%に
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

72:Be名無しさん
17/06/06 18:28:40.46 .net
OSマーケットシェア
URLリンク(i.imgur.com)

73:Be名無しさん
17/07/01 14:55:30.73 .net
OSマーケットシェア
URLリンク(i.imgur.com)

74:Be名無しさん
17/08/01 23:26:35.71 .net
OSマーケットシェア 世界分布地図
URLリンク(i.imgur.com)

75:Be名無しさん
17/09/02 20:26:55.30 .net
8月のOSマーケットシェア
URLリンク(i.imgur.com)

76:Be名無しさん
17/09/26 18:21:55.83 .net
Microsoftの共同創業者、ビル・ゲイツ氏がFox Newのインタビューで、現在はMicrosoftのアプリを多数インストールしたAndroid端末を使っていると語った。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

77:Be名無しさん
17/10/01 18:23:36.34 .net
わざわざグラ抑えて携帯端末に寄せたのにAndroidを超えられなかったWin10

78:Be名無しさん
17/10/02 17:45:10.66 .net
9月のOSマーケットシェア
URLリンク(i.imgur.com)

79:Be名無しさん
17/10/14 21:27:44.86 .net
Operating System Market Share Worldwide
URLリンク(i.imgur.com)

80:Be名無しさん
17/10/14 22:14:21.56 .net
>  米IDCが現地時間2012年3月28日に公表した市場推計によると、2011年に35.9%あったWindows搭載パソコン(x86互換CPU)の出荷台数ベースのシェアは
> 2016年には25.1%に低下する。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
【表】2017年第1四半期のPC出荷台数
1 HP Inc 13,143
2 Lenovo 12,322
3 Dell 9,573
4 Apple 4,201
5 Acer Group 4,121
- 他 16,967
- 合計 60,328

43280 / 60,328
少なくとも出荷台数の71%がWindows搭載パソコンみたいですけど・・・?

81:Be名無しさん
17/11/02 21:12:49.55 .net
10月のOSマーケットシェア
URLリンク(i.imgur.com)

82:Be名無しさん
17/12/22 20:46:42.26 .net
>>80 アホ デスクトップPCだけの統計に何の意味がある。
    組込系を含めるとLinuxが桁違いに多い。
    AndoroidはLinuxのサブセット。

83:Be名無しさん
17/12/24 09:12:05.26 .net
>>82
意味が無いというのなら、
昔のデータもデスクトップPC以外も含める必要がある
特に昔の携帯電話や、組み込み機器
OSを使っていないならマイコンとして計算するべき
昔はデスクトップPCだけしか見ないで
今はデスクトップPC以外も含めるのであれば
公平な比較にはならない
そうすればWindowsのシェアは昔から変わっていないことがわかるだろう
変わっているのはデスクトップPC以外の分野だけなんだ

84:Be名無しさん
17/12/24 15:27:09.73 .net
windowsとandroid比較って意味あんの?
windowsはPCのwindowsのことだよな?
そんなのスマホに入ってるandroidの方が多いに決まってるじゃん

85:Be名無しさん
17/12/29 00:42:10.56 .net
>>83 むしろなんで過去の統計がデスクトップPCしか含まれていないかが不思議なんだが?
   最初からメインフレームや大規模サーバー、組み込み系を含めて分野別に
   統計を取るべきなんだよ。 その中で全部の台数比まで統計にするべき。
   なんでPCしか統計に含まれていなかったのか理解出来ない。

86:Be名無しさん
17/12/29 11:16:08.92 .net
>>85
> なんでPCしか統計に含まれていなかったのか理解出来ない。
用途が違うものを同じ統計に入れても意味が無いからだよ。
重要なのは用途。OSの種類じゃない
今まで携帯電話は統計に含めてなかったのにOSとしてLinuxが搭載された途端
じゃあ携帯電話も含めますねじゃおかしな話だよ。
その理屈で言えば、車にLinuxが搭載されたら、パソコン+携帯電話+車を
統合してシェアの話をするのかとw

87:Be名無しさん
17/12/29 16:35:16.83 .net
最初からPCで主体のバイアスがかかったと統計データなんだよ。
会社ではワープロが現役でCGは高価な専用WS金曜関係どころか
中堅企業までメインフレームで業務システムで運用してたんだよ。
ワープロも汎用機も業務レベルはPCやサーバーと同じ用途で運用された。
用途が同じなら統計にも含めなければいけないよな。
歴史を勉強すれば業務レベルでどのようなコンピュータが用途別に
反映と衰退を繰り返して、いまのような使用形態に変化したかわ
理解できるはずだよね。汎用機の歴史、UNIXサーバ誕生から
大規模データセンターまで成長した歴史。C言語がUNIX開発者
から誕生の歴史、マックの誕生から現在までの歴史、MSDOSから
Windows95系とNT系に分かれてその後統合した歴史。
組み込みPCで最初独自OSだったのが、開発スピードの関係で
汎用OSがを採用するようになった歴史。

88:Be名無しさん
17/12/29 16:35:32.60 .net
マシン語やアセンブラでプログラムを組めとまでは要求しないが
歴史ぐら抑えておけ、全体の中で、さまざまな基幹技術が
生まれそのなかで複数の要素技術ががり、自分はどの部分
の開発を担当しているかぐらい理解しとけ。
今のPCの用途に相当するコンピュータはいくらでもあるぞ。
むしろそれを統計に含まなかったのは最初からバイアスのかかっている
統計でしかないということだ。 
Windowsパソコンを多少人より詳しくても専門家ですらないぞ。
年をとってもインストラクターしかできなかったジジババがなんか勘違い
しているけどな。
大規模データセンターはほぼUNIXOSが占領し、Webサーバーもほぼ
UBIX系ばかり運用していた時代になぜPCでばかりを統計したのかが理解できん。
Web閲覧用途としてOCとダブレット、スマホが競合しているのならその分野で
独立した統計とるのが当たりませだろ。 車にLinuが搭載されたら当然組込機械
としての台数シェアを統計に加えるべきだろ。

89:Be名無しさん
17/12/30 21:20:26.30 .net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
GW3UDAC7CP

90:Be名無しさん
18/01/08 19:56:18.32 .net
12月のOSマーケットシェア
URLリンク(i.imgur.com) s A s Y O s.png

91:Be名無しさん
18/02/02 19:46:06.18 .net
Operating System Market Share in Japan - January 2018
Windows 51.45%
iOS 23.38%
OS X 11.16%
Android 10.97%
Unknown 2.2%
Linux 0.48%
URLリンク(i.imgur.com)

92:Be名無しさん
18/03/29 13:36:06.01 .net
Operating System Market Share in Japan - February 2018
Windows 51.47%
iOS 22.84%
OS X 12%
Android 10.51%
Unknown 2.35%
Linux 0.48%
URLリンク(i.imgur.com)

93:Be名無しさん
18/05/03 11:21:12.51 .net
URLリンク(i.imgur.com) FgxEHsa.png
Operating System Market Share in Japan - April 2018
Windows 51.6%
iOS 22.54%
OS X 12.11%
Android 10.39%
Unknown 2.56%
Linux 0.49%

94:Be名無しさん
18/05/08 21:42:46.01 .net
Operating System Market Share Worldwide - April 2018
URLリンク(i.imgur.com)

95:Be名無しさん
18/07/20 12:10:36.80 .net
aage     

96:Be名無しさん
18/09/09 02:50:38.44 .net
Operating System Market Share in Japan - August 2018
Windows 42%
iOS 27.27%
OS X 15%
Android 11.97%
Unknown 3.11%
Linux 0.42%
URLリンク(i.imgur.com)

97:Be名無しさん
18/10/10 14:50:24.59 .net
Desktop Operating System Market Share Worldwide - September 2018
Windows 81.77%
OS X 13.49%
Unknown 1.97%
Linux 1.68%
Chrome OS 1.08%
FreeBSD 0%
URLリンク(i.imgur.com)

98:Be名無しさん
18/10/10 15:01:36.36 .net
Operating System Market Share Worldwide - September 2018
Android 40.74%
Windows 36.39%
iOS 13.47%
OS X 5.97%
Unknown 1.3%
Linux 0.78%
URLリンク(i.imgur.com)

99:Be名無しさん
18/12/05 06:16:05.66 .net
Operating System Market Share in United States Of America - November 2018
Windows 35.22%
iOS 29.37%
Android 15.5%
OS X 10.26%
Unknown 5.91%
Chrome OS 2.7%


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch