NEXTSTEP/OPENSTEPat OS
NEXTSTEP/OPENSTEP - 暇つぶし2ch681:Be名無しさん
14/11/14 23:17:45.74 .net
あげ

682:Be名無しさん
15/08/25 12:34:34.98 .net
キューブ上げ

683:Be名無しさん
15/08/28 07:20:00.49 .net
URLリンク(www.youtube.com)

684:Be名無しさん
15/08/28 12:52:28.47 .net
動画みて思ったんだが、もの凄い時代を先取りしてたんだな。
GUIでのアプリ作りなんていまじゃ常識だけど、この時代で既にコンセプトも実用性も完成していたんだもんな。
でも売れなかった。後追いのMicrosoftが同じコンセプトでエンタープライズ業界の王者になったのを見るといたたまれない気持ちになる。

685:Be名無しさん
15/08/28 18:18:32.90 .net
だって、高すぎて個人じゃなかなか買えなかったもん・・・(^^;)

686:Be名無しさん
15/08/28 20:29:45.36 .net
NeXTはSEGA

687:Be名無しさん
15/08/29 06:35:39.56 .net
JavaとOSX/iPhoneに命脈を残したか

688:Be名無しさん
15/10/13 03:14:39.99 .net
userは9万8千円とか
498だった気はする
guiアプリ作るために50万払えは無いと思うけどww
gnustepに期待してたけど結局間に合わなかったな
devkitでドライバ作成が容易くとはならずにハードを選ぶosだったな
xeon6コアとか5命令デコーダとかも使いきれないし
openglカードにも非対応
用途としての地位を気づけなかった
一方NTは着実にゲームユーザを取り込み現在ウィンドウズ10までの長寿命osに仕上がった

689:Be名無しさん
15/10/13 09:25:19.06 .net
キャノンが16.8kでDEV+USERのセット売ってたのは何だったのだろう?

690:Be名無しさん
15/10/15 03:26:17.24 .net
店舗在庫限定キャンペーンをやってたはず
しんずく店とか

691:Be名無しさん
15/10/16 10:50:20.92 .net
あまりの値引きに何かのワナかと怪しんだが
買っても良かったのかなw

692:Be名無しさん
15/10/25 10:03:11.32 .net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

693:Be名無しさん
16/03/10 22:03:55.56 .net
OpenStep Enterprise 4.2J (Windows用のOpenStep環境)の発売当時に、
キャノン販売から数ライセンスを即購入した。
Deploy版で確か13万位だったと思う。その環境で数システム、開発して十分元は取れた。

その後無料化され、WebObjects 4 -> WO4.5 -> WO 5.0?  -> x-code と進化。
WebObjectsは元々600万位の価格で販売していたから無料とはびっくりした。

OpenStep Enterprise が販売されていた当時は、かなり進んだ開発環境だったと思う
GUI画面は、開発環境上(Interface Builder)でオブジェクトをインスタンス化する。
オブジェクト間のメッセージもマウスドラッグで定義可能など、非常にMVCを分けた実装が容易な気がする。
その後使用しているToolはC++Builderだけど、アクションはイベントを通して記述するので、
ViewとControllerが分けにくい。(FormはViewでありControllerとなる)

Obejective-C の何が凄いって、(id) 型にはどのオブジェクトへもメッセージが送れること。
該当するメッセージを受け取れない場合は(非実装時)、実行時にエラーが出るだけでコンパイルはすべて通る。
そういう意味では、真のオブジェクト指向言語だったと思う。

694:Be名無しさん
17/12/30 23:13:42.75 .net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
CWSB1BGME4

695:Be名無しさん
18/02/10 12:42:06.54 .net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

696:Be名無しさん
20/11/04 09:30:33.57 .net
URLリンク(i.imgur.com)

697:Be名無しさん
21/01/01 01:43:41.97 .net
2021年元日 記念カキコ
YoutubeでOracle VM Virtual Box への Openstep インストールチュートリアルを見つけて自分も試してみた。
同じ方法ではうまくいかず、試行錯誤したがやっとインストール完了。
Youtubeのチュートリアル動画ではCD-ROMとHDDを共に EIDE としているが
わしの環境ではHDDのパーティション選択タイミングでリードエラーが出て先に進まない。
CD-ROMをSCSI(BusLogic)、HDDをEIDEとすることで回避できた。
年末年始休業の暇つぶしができた。

698:Be名無しさん
21/01/14 01:20:20.17 uhKJzsKs7
>>697のパーティション選択タイミングでリードエラー

>>676のなぜかpickdiskというコマンド実行が失敗

は同じ症状と思われ。

日本語版だけの問題か、はたまた仮想HDD作成方法依存とかかねぇ?
CDをSCSI接続にして回避できるなら楽でよかった。

699:Be名無しさん
21/02/09 04:41:38.46 .net
・68000と挿し替えて使えるCPUアクセラレータ「Buffy Acellerator」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
使えないですかね~?

700:Be名無しさん
22/02/28 23:09:52.31 .net
補修age

701:Be名無しさん
22/02/28 23:14:55.60 .net
NeXTCube保守


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch