【2024年大河ドラマ】光る君へ Part42at NHKDRAMA
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part42 - 暇つぶし2ch750:日曜8時の名無しさん
24/04/19 22:46:14.90 8QodoFRh.net
「義経の愛妾静御前」みたいな使い方はよく見るし
ショウ…めかけのことかと想像しやすい

751:日曜8時の名無しさん
24/04/19 22:46:17.20 4kHGNVd6.net
平安時代じゃなくても大河で出てこなかったっけ
まあ最近の渋沢栄一の妻妾同居は別として

752:日曜8時の名無しさん
24/04/19 22:49:23.06 kUoo9G8D.net
>>740 >歴史小説読んでたら妾腹とかは自然に覚えるけど
まぁ、下世話な描写部分で出てきそうな用語だね。
>妾をショウと呼ぶのは、結構ハードル高いと思う
フリガナでもあったんだと思う。教科書のタグイでは出てこない用語だし。
>>738 >ちょっと古典を読んでれば分かるけどね
自分は勉強家だと自慢でもしてるのか?

753:日曜8時の名無しさん
24/04/19 22:52:08.48 4kHGNVd6.net
>>743
妾腹の意味分かってる?なんか違うものを想像してそう

754:日曜8時の名無しさん
24/04/19 22:55:23.15 kUoo9G8D.net
>>744
はぁ? 嫡出妾腹だろ。まぁ、庶出という言い方もあるけどな。

755:日曜8時の名無しさん
24/04/19 22:55:44.83 Yfa/huYu.net
愛妾、妾腹、妾宅
もちろん簡単に読める
でも妾はメカケで、ショウと読んだことはこのドラマ見るまでなかった

756:日曜8時の名無しさん
24/04/19 22:59:26.85 4kHGNVd6.net
>>745
歴史小説よりも下世話ってまさか女のナマの腹でも想像してるアホかと思ったわw

757:日曜8時の名無しさん
24/04/19 23:01:48.15 kUoo9G8D.net
>>747 >女のナマの腹でも想像してるアホかと思ったわw
それはアンタのアホな想像に他ならんだろ。

758:日曜8時の名無しさん
24/04/19 23:04:30.47 eqimUzRC.net
やっぱ
黛りんたろう君の演出がオモロいわな
いちばん
👏

759:日曜8時の名無しさん
24/04/19 23:04:33.61 8QodoFRh.net
妾(ショウ)を女性の一人称で使う時代もあったようだな
平安時代にはなかったかもしれないが

760:日曜8時の名無しさん
24/04/19 23:06:06.22 kUoo9G8D.net
>>746 >妾はメカケで、ショウと読んだことはこのドラマ見るまでなかった
まぁ、微妙な用語なんで、会話でのなじみは薄いんでしょうね。
なお、ワラワなんて女性の一人称でも、妾という漢字が使われるみたいだね。この場合はむしろ、武家の嫡妻さんなんかが使ってる場合が多い気もするが。

761:日曜8時の名無しさん
24/04/19 23:06:23.14 tduscdqf.net
>>736 セリフは現代語なんだから「めかけ」と呼べば良いのにと、私も思ったな。想像すればわかるけど、「しょう」では無駄に難しくしただけのような気がする

762:日曜8時の名無しさん
24/04/19 23:08:00.86 8QodoFRh.net
>>752
今の時代「めかけ」という言い方は適切ではないという配慮とかあったのかな

763:日曜8時の名無しさん
24/04/19 23:08:20.83 4kHGNVd6.net
>>748
いやあんた歴史小説に妙なコンプレックスありそうだからさw>>748

764:日曜8時の名無しさん
24/04/19 23:10:14.02 kUoo9G8D.net
>>754
アンタのは妙なコンプレックスじゃなくて、自業自得なコンプレックスだろ。

765:日曜8時の名無しさん
24/04/19 23:13:19.80 Rxtf8l8K.net
>>749
花の乱もやってたんだっけドロドロ昼ドラ大河
今参局やってたかたせ梨乃べらぼうに出るらしいけど
遊女屋の女将

766:日曜8時の名無しさん
24/04/19 23:22:04.53 kUoo9G8D.net
>>754 >いやあんた歴史小説に妙なコンプレックスあり
そりゃアンタだろ。
>>738 >ちょっと古典を読んでれば分かるけどね
で、自分は勉強家だと、そんな虚しい自慢なんかをするわけだ。
>>747 >女のナマの腹でも想像してるアホかと思ったわw
そんなん想像もせんかったわ。
アンタさ、ここにいない時はエロビデオ三昧なのかね。それもさ、自分の甲斐性で耽ってる訳じゃないんだろ。

767:日曜8時の名無しさん
24/04/19 23:23:13.95 1hcLp2q4.net
>>753
妾は本妻公認の存在で不倫とは異なるし、特に配慮はひつようないのではないかな?

768:日曜8時の名無しさん
24/04/19 23:24:46.87 mShRrkGP.net
道長とまひろは、まだ一発しかチョメチョメしてない(山城新伍談)。
だから、賢子が道長の子という設定は有り得ない。
そういう設定にしたいなら、 宣孝と一緒になる頃に二発目のチョメチョメをしないとならない。しかも今度は中田氏を何回も。抜か三(抜かずの三発)ぐらいは頑張らないと。激しいセークス。
為時の越前守への措置の御礼を兼ねて密かに抱かれるとかな。
宣孝は、まひろとチョメチョメした時と賢子が生まれた時期がちょっと合わない気がしてきて、冷たくなっていくとかな。

769:日曜8時の名無しさん
24/04/19 23:29:11.10 tduscdqf.net
>>756 花の乱は、光る君と戦国大河を足して2で割った感じかな

770:日曜8時の名無しさん
24/04/19 23:29:33.41 8QodoFRh.net
>>758
非嫡出子差別になるとかじゃね
ゼッケンに「妾の子」と書いた芸人がモザイク入れられてたみたいな話を鶴瓶がしていた記憶がある

771:日曜8時の名無しさん
24/04/19 23:31:34.82 4kHGNVd6.net
>>757
言い訳繰り返し過ぎ必死w図星だったんかい

772:日曜8時の名無しさん
24/04/19 23:32:46.26 Yfa/huYu.net
道長の子を宿したとしたら、さすがに主人公だから旦那にはちゃんと言うでしょ
そして蔵之介が「我が子として育てよ」と言うんだと思うよ

773:日曜8時の名無しさん
24/04/19 23:37:10.48 aO4QnzMe.net
スレチだが
戸籍だったか住民票だったか忘れたが
両親が離婚した子供の欄に書かれてた文字が「差別だ」と呼ばれて
変わったことがあったの思い出した
それと同じで「めかけ」って読むと差別と捉えかねないので
「しょう」にしたのかな

774:日曜8時の名無しさん
24/04/19 23:37:13.10 kUoo9G8D.net
>>759 >宣孝は、まひろとチョメチョメした時と賢子が生まれた時期がちょっと合わない気がしてきて、冷たくなっていくとかな
なんだかOPは、火曜サスペンスのに差し替えた方が良さげな勢いだね。

775:日曜8時の名無しさん
24/04/19 23:39:31.48 kUoo9G8D.net
>>762 >図星だったんかい
はぁ? アンタのオツムでは、図星なんか無理だろ。頓珍漢でツマラナイってだけなんだからさ。

776:日曜8時の名無しさん
24/04/19 23:44:42.15 mShRrkGP.net
で、道長とまひろはあと何回チョメチョメすんの?
セックス&バイオレンスを掲げているのに、両方とも僅かw
♪フッフッフッ エロっぽいぜ
セクシャルバイオレンス セクシャルバイオレンス ナンバーワン!
桑名正博のセクシャルバイオレットNo.1のセクシャルバイオレットって造語だよね。
「セクシーな紫かよ」(進次郎)

777:日曜8時の名無しさん
24/04/20 00:02:07.20 7N4ssYNM.net
役所広司主演の「八犬伝」の全貌が明らかになった。
滝沢(曲亭)馬琴を主人公にした映画で、馬琴の生活と物語「八犬伝」の実と虚を描く。
斬新だな。NHKもこういう発想があれば八犬伝を大河ドラマ化できたかも。
映画『八犬伝』主演・役所広司、28年かけて物語を完成させた滝沢馬琴の実話と八犬士の戦いがシンクロ
(Fashion Press)
URLリンク(www.fashion-press.net)

778:日曜8時の名無しさん
24/04/20 00:13:53.38 gHzAxS3L.net
>>768
てか、朝ドラらんまんで主人公妻がやたら八犬伝にこだわってたのって来年のべらぼう絡みだったのか

779:日曜8時の名無しさん
24/04/20 00:16:52.08 6Mf2SPee.net
浜路の扱いがあんまりだ、なんて北斎が指摘してた様に記憶する。虚実妙合して救われる、なんて説明だったかな。
浜路のキャスティングは無いみたいだから、映画で扱われるのかは分からないけど。

780:日曜8時の名無しさん
24/04/20 00:46:32.16 l3A4DKfB.net
先々週だかで宣孝がまひろに好意を持ち始めているような描写はあったけど、まひろが宣孝に尊敬や感謝の思いがあっても恋心を持つのは想像できない
もし道長の子をまひろが身籠り、宣孝が道長の子だと知って拒否するとも思えない
道長の子なら後々何か恩恵を受けられると考えそうだし、わかった上で結婚しそうだし、まひろと道長の偶然再会、あの廃屋は今後もありそうだ

781:日曜8時の名無しさん
24/04/20 00:50:33.39 gHzAxS3L.net
道長の子を身ごもるともはやソウルメイトとはなんぞやという感じなのだが

782:日曜8時の名無しさん
24/04/20 00:58:23.23 7N4ssYNM.net
>>771
結婚観が現代人とは違うだろうから、何とも言えない。
好きでもない相手と結婚した女性は仰山いただろうし。
越前国での暮らしが辛くて、手紙をもらい心が動いたのかもしれないし。

783:日曜8時の名無しさん
24/04/20 00:58:29.88 OHyxJgBG.net
>>772 光源氏と藤壺がそんなんだからな
不義の子供ができてしまって、男女としては緊張関係なのに、二人の子供のためには結託してしまう不思議な関係

784:日曜8時の名無しさん
24/04/20 01:32:06.72 7N4ssYNM.net
>>769
通勤の都合で朝ドラは何年も見てないんです。録画したり有料配信で見たりする気もないですし。
蔦屋重三郎は北斎に加え、滝沢馬琴も出てくるだろね。
江戸の名プロデューサー。

785:日曜8時の名無しさん
24/04/20 01:57:58.00 +Tgp0Rf1.net
>>775
NHKプラスなら無料で見られるのに
ただし放送後1週間まで

786:日曜8時の名無しさん
24/04/20 02:14:00.24 l3A4DKfB.net
ソウルメイト (soulmate, soul mate) は、soul(魂)とmate(伴侶、仲間)を組み合わせた英語の造語で、魂の伴侶のこと。一般的には、共通の価値観や好みといった深い親和性のある相手、気性の合った人、初対面でも直感的に懐かしさを感じる人、ロマンチックな結びつきのある相手、運命の伴侶、特別な恋人、相思相愛の相手、互いに深い精神的な繋がりを感じる大切な人、深い縁を持つ人などを意味する
または、
ソウルメイトとは、「soul(魂)」と「mate(伴侶、仲間)」を組み合わせた造語で、前世から深い関わりのある相手、あるいは魂の使命を教えてくれる相手のことです。 ソウルメイトは、異性、同性のどちらも存在し、複数います。 同じ目的や運命を一緒に歩んでいく仲間なので、多くが恋愛関係にならない存在です
下段ならソウルメイトは、道長と倫子w

787:日曜8時の名無しさん
24/04/20 02:50:22.78 K9fgUhXX.net
いいね下段の解説
昭和残侠伝の高倉健と池部良
大岡越前の加藤剛と竹脇無我
映画 ワイルド・スピード をボーイズラブみたいに語られるのを忌み嫌っていたので
自分のイメージにより近い説明になっていると思う。
異性同士の場合は、性的なはけ口はよそで解決し、関係を維持することになるだろう。

788:日曜8時の名無しさん
24/04/20 02:56:23.10 hO2JkFX6.net
>>737
現代でも金持ちで正妻がOKしたらやるんでは
ナニーみたいの雇って
しかも


789:大河の描写で誤解するけど 実際の為時は数少ない貴族でもっと裕福なので



790:日曜8時の名無しさん
24/04/20 03:03:59.62 hO2JkFX6.net
>>775
史実では馬琴は26歳の時に蔦重の店の手代になっているので
出るでしょう

791:日曜8時の名無しさん
24/04/20 03:50:50.82 7N4ssYNM.net
>>780
手代だったんですか。初めて知りました。感謝。
光る君へも、今度の映画「八犬伝」方式なら、紫式部の人生と源氏物語の両方を描けたのにね。
まあ、なかなかそこまで考え付く人はいないかもしれないが。
作り話が多すぎリタイアしたくなってるから、両方描いてほしかった。

792:日曜8時の名無しさん
24/04/20 04:27:50.84 av0TgRmf.net
異性のソウルメイトといえば、矢吹丈と白木葉子

793:日曜8時の名無しさん
24/04/20 04:37:20.55 uh0IKepg.net
>>777
そういうオカルト設定に頼らざるを得ないほどスカスカな脚本ってこと

794:日曜8時の名無しさん
24/04/20 05:18:23.57 tSrVXqCd.net
>>783
紫式部だけの人生なんて1年持たないから仕方ない

795:日曜8時の名無しさん
24/04/20 05:19:49.06 KRZfoY67.net
清少納言も子供の頃から出して
準主役級なのかと思ってたらそうでもなかった

796:日曜8時の名無しさん
24/04/20 05:36:23.52 7N4ssYNM.net
無名あるいは人生の前半がよく判らない歴史に名が遺る人物で大河を制作する場合は、創作や、その時代背景を描かないと一年は保たないからね。
花燃ゆは吉田松陰の妹だったから維新の長州の英雄らを描けた。で、後半はグンマーの歴史の一端が。
光る君へは、紫式部ばかりか、道長の10代さえ判らないから厄介で、時代背景が描くしかないにしても、オリジナル表現が多すぎる。
それなら、宣孝死去までをサッサと描いて、それからは源氏物語の有名なシーンを絡めて話を進めてもよかったかも。

797:日曜8時の名無しさん
24/04/20 05:53:48.65 OHyxJgBG.net
>>781 八犬伝方式って、原作者の話の中に源氏物語を劇中劇として組み込むということ?
そんなの、過去の源氏物語の映像作品で何度か取られたありきたりの手法だわ
それに、源氏物語の内容を知らない視聴者は混乱するし、源氏物語を長くやると現代の大半の視聴者は途中で退屈に感じること間違いないから、やらなくて正解だわ

798:日曜8時の名無しさん
24/04/20 06:01:44.58 u1K7l2WK.net
桔梗も子役時代から出してもう一人の主役的に描いてたら面白かったかもね
桔梗の子役は白鳥玉季で気の強い少女として描くとか
年齢としては道長と同年齢くらいなので丁度いいかと
子役時代にまひろ三郎と会わせたりするのはやり過ぎだけど
焼き討ちで殺された桔梗の兄なんかも出したりするとか

799:日曜8時の名無しさん
24/04/20 06:20:12.32 OHyxJgBG.net
>>788 清少納言は紫式部の生涯のライバルになるわけではなく、実際の活躍時期は食い違っているから、そんな描き方はできないよ
紫式部と同じく彰子サロンのメンバーになる和泉式部の方が、まだやりやすい。

800:日曜8時の名無しさん
24/04/20 06:43:02.00 7N4ssYNM.net
>>787
物凄くつまらないドラマだからさ。

801:日曜8時の名無しさん
24/04/20 07:10:11.83 w4bSvHXg.net
>>784
脚本家の単なる力不足

802:日曜8時の名無しさん
24/04/20 07:22:21.59 FUt/bRWL.net
まひろ「飲ま飲まウェーイ!」
乙丸「ウェーイ!」
まひろ「恋マヒ!愛マヒ!京マヒ!」
乙丸「ウェーイ!」
道長「うんうん…」
百舌彦「賑やかですね…」
道長「まひろの人徳じゃ…」
為時「全ては道長様のお陰…」
百舌彦「そして輝くッ!」
道長「ウルトラソウル!」
為時「メイトッ!」
まひろ「うふふふ…」
道長「わはははは…」
為時「ワハハハハ…」
桔梗「私…今日アニを焼き討ちで殺されました….頼光の…
道長…そして私から盗作したまひろ…
決して…許しません…手始めにまひろ屋敷を火の海にしてあげましょう…
屋敷も…仲間も…庭の花や青葉も…全て灰にしてあげましょう…」

803:日曜8時の名無しさん
24/04/20 07:32:48.17 7N4ssYNM.net
>>792
いつもながら、速攻でシナリオを書き面白いんだが、
「今日アニ」「焼き討ち」はやめて。

804:日曜8時の名無しさん
24/04/20 08:22:33.60 hxy0rmSO.net
今日兄の間違い
史実で焼き討ちで殺された清少納言の兄の清原致信の事ね
まひろが優雅に踊り狂うのを
焼き討ちで兄を失い財産も失った桔梗がボンバーヘッドで眺めている

805:日曜8時の名無しさん
24/04/20 08:22:38.48 s8r9EULs.net
>>792
またやりやがったな、不謹慎だぞ!腐れ外道めが!

806:日曜8時の名無しさん
24/04/20 08:30:10.91 7N4ssYNM.net
>>792
本当は狙って書いたでしょw

807:日曜8時の名無しさん
24/04/20 08:44:34.34 lUsc6Cg6.net
>>785
子供の頃から出てなくない?

808:日曜8時の名無しさん
24/04/20 08:48:04.63 bOEep2zl.net
>>797
子供の頃から出して欲しかったって事よ
初回はまひろ三郎以外にも詮子と桔梗も子役で
詮子は凛美で桔梗は白鳥玉季がいいかな

809:日曜8時の名無しさん
24/04/20 08:55:10.72 7N4ssYNM.net
>>797
清少納言は966年生まれだから道長とタメじゃん。
道隆が開いた歌会は10代後半の設定かな?
道長、清少納言と紫式部は少なくとも4~5歳年下。

810:日曜8時の名無しさん
24/04/20 09:20:02.99 cGUpA1WV.net
全体的に上手いんだけど華が足りたいキャスティングだな
多少大根でも渡辺謙阿部寛反町隆史みたいな存在感があるベテランがほしい

811:日曜8時の名無しさん
24/04/20 09:34:40.33 FLm29IRO.net
>>792
道長が自分でウルトラソウルメイト言うのがいいねw

812:日曜8時の名無しさん
24/04/20 09:39:17.33 FLm29IRO.net
しかしそれまでフィクションの小説というものが全くなかった時代に源氏物語書いて
よく嘘つきとかデマとか言われなかったね

813:日曜8時の名無しさん
24/04/20 09:47:45.89 7N4ssYNM.net
>>802
一般大衆が読んだわけじゃないからな。
僅かな貴族、受領階級や下級役人が読んだくらい。
しかも道長肝いりの書。
特に僧侶から批判が出て、悪書扱いで紫式部は地獄に落ちたとされたのは、道長の死後でだいぶ経ってからだろ。
地獄を見た女 紫のまひろ。レディースの姉御みたいだなw

814:日曜8時の名無しさん
24/04/20 09:48:53.22 RSFh+Uhd.net
江守爺も大河板に執着する気力を株に向かわせれば、小金持ちくらいにはなれただろうよ

815:日曜8時の名無しさん
24/04/20 09:50:30.41 YR5mGYos.net
源氏物語以前に既に竹取物語等々のフィクションの物語はあって今に残ってるものもあれば残ってないものもある
源氏物語の中で光源氏が物語=フィクションについて語っている場面だってあるよ

816:日曜8時の名無しさん
24/04/20 09:53:21.18 OHyxJgBG.net
>>802 竹取物語やうつほ物語というフィクションが既に存在しておりましたのでな
源氏物語の内部でも、これらの作品への言及があって、その影響下に源氏物語はつくられたんだよ

817:日曜8時の名無しさん
24/04/20 10:02:05.63 FLm29IRO.net
長編小説が世界初で小説自体はあったのね

818:日曜8時の名無しさん
24/04/20 10:02:17.66 X6zO8ysp.net
>>803
石山寺で源氏物語を書いたときに紙がなくてお経の裏に書いたという伝説があって
そこからお経の裏に書くなんて罰当たりだから紫式部は地獄に落ちたという話ができたとどこかで詠んだな
勝手に話広げられて紫式部もいい迷惑だろう

819:日曜8時の名無しさん
24/04/20 10:19:19.90 OHyxJgBG.net
>>807 長編小説の定義問題もあるけど、長編のフィクション作品としては、うつほ物語の方が早い
(現存する)日本最古の長編物語として認知されているのは、普通は源氏じゃなくてうつほ

820:日曜8時の名無しさん
24/04/20 10:24:22.97 KEm1gxJk.net
>>802
清少納言としては本当は私が先に考えてたのにとか
盗作だとか喚き散らすのかもな
発狂して屈強な配下の男たちをハイオクに集めて焼き討ちさせる
まひろ屋敷は阿鼻叫喚の地獄絵図に
それをドヤ顔で高見の見物
しかし今度は自分の屋敷が焼き討ちされて兄の致信が殺される天罰展開

821:日曜8時の名無しさん
24/04/20 10:26:36.55 7N4ssYNM.net
清少納言の小説って?

822:日曜8時の名無しさん
24/04/20 11:52:26.64 FLm29IRO.net
>>810
そっちが先なの?
京マヒ焼失は
桔梗焼きのあとなんじゃないの?

823:日曜8時の名無しさん
24/04/20 12:00:59.90 cVAa13LP.net
>>812
そこは京マヒ焼き討ちは創作だからどうとでもなる
致信アニ焼き討ち死亡は1017年の史実だけど

824:日曜8時の名無しさん
24/04/20 12:04:39.85 cVAa13LP.net
致信が殺された時は桔梗51歳まひろ47歳だからね
もう少し若い時に桔梗が京マヒ焼き討ちして
天罰的に後年アニが焼き討ちで殺され本人も財産を失いボンバーヘッドになるってのも有り

825:日曜8時の名無しさん
24/04/20 12:04:44.48 x7WR+kKU.net
>>781
源氏物語は、今の時代、コンプラ上難しいのでは?
基本 レイパーだし、
マザコン
ショタ
ロリ
不倫託卵
があり、仮想とはいえ天皇家と繋がってもいるので

826:日曜8時の名無しさん
24/04/20 12:07:53.83 7Pv4M8io.net
>>812
桔梗焼きって表現はセンスあるな
桔梗アニ事件ってとこか

827:日曜8時の名無しさん
24/04/20 12:12:19.17 U6emEDV/.net
信玄餅の話だと桔梗信玄餅が元祖なんだよな
無印信玄餅は後発だけど商標権を取ってしまった

桔梗側は当時盗作だとか騒がなかったのかな
でも信玄餅自体が安倍川餅のアレンジか

828:日曜8時の名無しさん
24/04/20 12:18:29.62 qE/GBeoP.net
どうせなら本当に黒マヒ状態にした方が面白いかも
道長との子を宣孝を騙して托卵で育てさせ
桔梗から盗作して源氏物語を書くとか
それなら宣孝にカタワにされたり桔梗に京マヒ屋敷焼き討ちされてボンバーまひろになる自業自得
寧ろ視聴者として爽快感あるな

829:日曜8時の名無しさん
24/04/20 12:28:04.25 aA77+pSA.net
死者が出た事件を面白がって揶揄するようなレス全部NGにしたら3分の2くらい消えた

830:日曜8時の名無しさん
24/04/20 12:36:50.12 O0rnfFoD.net
毎日死者が出てる事件なんてあるだろ
それを一々無理矢理こじつけてたら殺人シーン放映するのも出来なくなるぞ
子供の目の前で母親が殺された事件とか過去に当たり前にあるだろ

831:日曜8時の名無しさん
24/04/20 12:38:08.15 UWc/CCpK.net
>>819
江守爺は、本当に極悪非道なんだな。普通の人間なら面白がって揶揄するなんて人倫にもとる書き込みは、匿名だとしてもしないのに。

832:日曜8時の名無しさん
24/04/20 12:40:55.70 UWc/CCpK.net
>>820
にしては、例の事件を連想させるようなワードが多すぎる。これで無関係なんて無理筋だわな。

833:日曜8時の名無しさん
24/04/20 12:42:17.26 4ofYFeTy.net
>>821
子供の目の前で母親が殺される事件とか普通にあるぞ
それなのにちやは虐殺を創作した脚本家を罵るのか?

834:日曜8時の名無しさん
24/04/20 12:42:55.14 4ofYFeTy.net
>>822
偶然を無理矢理こじつけようとするお前の方が不謹慎

835:日曜8時の名無しさん
24/04/20 12:53:02.73 qdx+HInl.net
無関係の事件を無理矢理こじつけてくる方が不謹慎だろ
そりゃ探せば同じような事件なんて山程あるだろ

姫路シングルマザー刺殺事件
碧南パチンコ店長夫婦殺害事件

この辺は幼い子供の目の前で母親が殺されてる
ちやはがまひろの目の前で殺されたのは不謹慎だとか騒ぐ馬鹿

836:日曜8時の名無しさん
24/04/20 12:55:26.59 sO86of5A.net
>>823
その後の展開に効いてきてない気がするんだよな
まひろは母を殺した男の弟の妻にはなれませんって話でもないし
道長も道兼と結んで長兄の道隆に文句言いに行ってるし
兼家が道兼にお前は人殺しだから関白にはなれんと言わせてるのに
史実の道兼は関白になってるし(関白になれなかったのは道長)

837:日曜8時の名無しさん
24/04/20 12:58:46.94 UWc/CCpK.net
>>823
>>824
それとこれとは、話が別だろ。お前は、偶然を装ってるだけだ。

838:日曜8時の名無しさん
24/04/20 13:00:53.19 UWc/CCpK.net
>>825
はいはい、そうですね。マジ消えろ!

839:日曜8時の名無しさん
24/04/20 13:19:31.11 YaYzAXFT.net
>>826
道長の場合は一条天皇から関白の職を与えると言われたが
関白になると思うように動けなくなるので動きやすい内覧でと辞退している
18話でその辺の話は描かれる

840:日曜8時の名無しさん
24/04/20 13:20:51.97 pTNS4XRf.net
右大臣だな
関白の職をと言われるが右大臣のままでと道長が辞退

841:日曜8時の名無しさん
24/04/20 13:21:51.85 0UZ52GSo.net
>>828
脚本家にクレームいれろよ
そう言う事件があったからちやは殺害シーンは不謹慎だと

842:日曜8時の名無しさん
24/04/20 13:26:38.42 7xV8xrse.net
>>831
黙れ!

843:日曜8時の名無しさん
24/04/20 13:29:05.24 gk+I1jhS.net
まひろの家に唐衣はあるのかね?
出仕が決まったらプレゼントしてもらえるのかな。

844:日曜8時の名無しさん
24/04/20 13:29:24.82 FLm29IRO.net
いちいちうるさいなあ
気に入らなきゃ無視すりゃいいだけだろうよ

845:日曜8時の名無しさん
24/04/20 13:42:34.36 DMzYut6a.net
京マヒの焼き討ちは桔梗アニ殺害の前になるか後になるかで印象変わりそう
桔梗アニ殺害が先ならば全てを失った桔梗の逆恨みみたいになるけど
桔梗アニ殺害が後ならば天罰が降った感じの印象になるかと
致信の死亡は1017年は動かせないだろう

846:日曜8時の名無しさん
24/04/20 13:47:01.08 qK1RSACL.net
澤穂希さんになんてことを

847:日曜8時の名無しさん
24/04/20 13:51:52.15 O13PNEcr.net
土スタ 崇徳上皇

848:日曜8時の名無しさん
24/04/20 14:01:17.77 pIhsDFYu.net
死ぬフラグゲスト

849:日曜8時の名無しさん
24/04/20 14:14:09.86 dlHh4P93.net
さわは死にそうにも思えるオリキャラだけど死なないっぽい
九州の方に嫁いで退場

850:日曜8時の名無しさん
24/04/20 14:18:32.58 QDXxOG8e.net
ガイドが後一月程度で発売されるけど
周明や宣孝とかの話とか
まひろの子供の父親に関しての話もそこで全て分かるだろう
桔梗のまひろへの焼き討ちとかはその次のガイドの内容になるだろうけど

851:日曜8時の名無しさん
24/04/20 14:41:33.13 FLm29IRO.net
やっぱまひろの才能に嫉妬で狂う方が好きだから桔梗焼きはあとでいいよw

852:日曜8時の名無しさん
24/04/20 14:42:50.18 FLm29IRO.net
無一文の桔梗が豪華絢爛な京マヒ御殿のランチキ騒ぎを恨めしく見るのもいいんだけどw

853:日曜8時の名無しさん
24/04/20 14:58:16.90 4eo99/+F.net
>>829
議定での自分の代理人が務まる人間がいないとも取れるな

854:日曜8時の名無しさん
24/04/20 14:58:53.06 rSOL5MnD.net
土スタおもろかった
今では貴重な清盛崇徳院もみれて二度おいしかったw

855:日曜8時の名無しさん
24/04/20 14:59:32.98 OZ3suDds.net
寝言激しかったな

856:日曜8時の名無しさん
24/04/20 15:27:49.20 FVgWLey6.net
>>842
まひろは仲間に慕われ優雅に踊り狂いまさに栄華の極み
まさに望月の欠けたる事もない道長とまひろの京、アニを焼き討ちで殺され
無一文になったボンバーヘッドの桔梗が恨めしく眺める感じか

857:日曜8時の名無しさん
24/04/20 15:29:31.97 WrHtFGdK.net
>>841
嫉妬に狂って盗作したと�


858:ォいてまひろ屋敷を焼き討ちして悦ぶ桔梗 しかし今度は桔梗の屋敷が焼かれて兄を失い財産も失い天罰が降る



859:日曜8時の名無しさん
24/04/20 15:52:10.00 X/Z55DeL.net
勧善懲悪的な脚本の方が受けるからな
忠臣蔵も吉良はケダモノヒヒ爺に描いてこそ討ち入りに爽快感あるわけで
元禄繚乱では吉良に同情出来る要素を見せてしまい
更には浅野長矩を馬鹿に描いた為に討ち入りの爽快感が貧しかった
半沢なんかはその点時代劇ファンが好む作りだったな

860:日曜8時の名無しさん
24/04/20 15:56:37.11 6OYkNhJv.net
源氏物語の大ヒットで道長の援助も有りまひろは名声を得て輝かしい生活をする
桔梗は私が書こうとしてたのを盗作したと喚いて発狂した桔梗がまひろ屋敷を焼き討ちさせる
まひろの仲間はほぼ全て死亡し屋敷は勿論庭の草花青葉から池まで全てが灰の山になり
源氏物語の写本なども全てが焼失してしまう
まひろと道長が嘆き泣くのを桔梗は喜び狂う
しかし暫くしてから桔梗の屋敷も焼き討ちをされてしまい
兄を殺されて本人も財産も失い転落する

861:日曜8時の名無しさん
24/04/20 16:10:40.81 HtatW5Nb.net
平安時代の衣冠束帯を見慣れ過ぎて、俳優の普段着姿が間が抜けて見える。
般若金田、秋山実資、井浦道隆、
平安時代から令和にワープしてきたひと。
黒木華倫子、石野真子(倫子母)、乳母いと、矢部乙丸、百舌鳥彦、花山天皇
岸谷五郎為時、

862:日曜8時の名無しさん
24/04/20 16:12:20.20 eAlNULGi.net
清少納言は晩年に没落したという伝説もあるから、そこは凄惨に描くのかな?
勝ち組になった紫式部との対比で、明暗を描くのかも

863:日曜8時の名無しさん
24/04/20 16:13:54.03 QK3cb37v.net
>>848 水戸黄門とかが、貴方に一番似合っておったのだろうな

864:日曜8時の名無しさん
24/04/20 16:17:39.38 HtatW5Nb.net
平安時代、塀で囲まれた御所内での火災は一棟燃えてすむが、京の市街で火災起こしたら風向きで
京都市街の大半が焼失するぞ。消防署なんてない時代。幕末、禁門の変で京都の中心部がかなり
消失してる。

865:日曜8時の名無しさん
24/04/20 16:18:12.77 hO2JkFX6.net
>>833
一種の制服みたいなもんだし道長が倫子に言いつけるか
気の利く倫子が送るんでは
女房の服装は娘の格にも関わるし
もしくはそのくらいの蓄えはあると父親が用意

866:日曜8時の名無しさん
24/04/20 16:23:23.17 sO86of5A.net
>>833
出仕したら衣食住は女主人持ちだけどね
当時新品の衣装をオーダーメイドできる人は限られてるので
中宮様の衣装も女房達がお下がりで貰える

867:日曜8時の名無しさん
24/04/20 16:23:57.04 HfXsRChv.net
>>851
没落した惨めな桔梗も見たいな
まひろは焼き討ちで仲間や屋敷に写本らを失っても懸命に努力で再興する
まひろがまた輝き始めた頃に桔梗が配下を集めて嫌がらせしてやろうと企てる
すると今度は桔梗の屋敷が焼き討ちされて兄を殺されて自身の財産も失う
没落した桔梗が妖怪婆となり
道長の援助も有り富を得たまひろと再会
こんな感じの物語もいいかもな

868:日曜8時の名無しさん
24/04/20 16:25:37.17 zXnE3qon.net
今年は妖怪婆は出ないのかな

869:日曜8時の名無しさん
24/04/20 16:31:18.69 hO2JkFX6.net
>>850
土スタの井浦?
三浦翔平との話し面白かったわ
親子とバディの行き来w

870:日曜8時の名無しさん
24/04/20 16:31:39.37 +Tgp0Rf1.net
>>851
あくまでも伝説だよね
実際は娘の駒の命婦も彰子さんに宮仕えしたし
則光との間の子供も居るし、そこまで落魄してないと思う

871:日曜8時の名無しさん
24/04/20 16:38:44.91 X6zO8ysp.net
小野小町も没落するし紫式部は地獄に落ちるし
誰かさんみたいな悪趣味な妄想する人はいつの時代にもいるんだな

872:日曜8時の名無しさん
24/04/20 16:39:23.58 FLm29IRO.net
極彩色の豪華絢爛な京マヒ御殿で飲み歌い踊り狂うまひろ
「うぇーい」
やはり吉高の主演抜擢はここが大きなポイントだったのだろう

873:日曜8時の名無しさん
24/04/20 16:58:51.56 sO86of5A.net
>>859
清少納言が零落したのは史実らしい
赤染衛門が残した「赤染衛門集」に清少納言に送った歌があって
「元輔が昔住みける家の傍らに、清少納言住みし頃、
雪のつみしく降りて、隔ての垣もなく倒れて見渡されしに
跡もなく 雪ふるさとの 荒れたるを いづれ昔の 垣根と知る」
元輔は清少納言の父(この頃には亡くなってる)
その家の傍に清少納言が住んでいたが家の垣根が倒れて荒れ果てていたので
赤染衛門が歌を送ったことが記されている

874:日曜8時の名無しさん
24/04/20 16:59:44.20 feI8mH9L.net
>>861
金遣いが荒く贅沢三昧のまひろか
去年のヒロインは史実だとそういう人間性だったような

875:日曜8時の名無しさん
24/04/20 17:01:55.06 FLm29IRO.net
>>862
やはり超美熟女はやることが違うなw

876:日曜8時の名無しさん
24/04/20 17:03:28.19 feI8mH9L.net
>>864
このドラマではまひろを池に落としたりするかも知れないけどね

877:日曜8時の名無しさん
24/04/20 17:04:36.44 FLm29IRO.net
きっと銭湯のいかりやのように突き落としてくれるはず

878:日曜8時の名無しさん
24/04/20 17:05:55.63 Et4+N7gu.net
倫子「まひろは泥棒猫よ!…道長様を…許せないわッ!」
赤染衛門「姫様がそのような事を口に出してはなりません…」
倫子「でも…でも…」
赤染衛門「私にお任せを…」
倫子「お願いね…」
赤染衛門「まひろを池に落とせッーッ!!」
赤染衛門「まひろに毒を盛れッーッ!!」
赤染衛門「まひろの娘を犯せッーッ!!」
倫子「ヤリスギダヨ・・」

879:日曜8時の名無しさん
24/04/20 17:06:53.16 Et4+N7gu.net
もしも威勢のいい土御門屋敷だったら

880:日曜8時の名無しさん
24/04/20 17:13:54.14 +Tgp0Rf1.net
>>862
元輔が持ってた月輪に移住したのは知ってる
ただ子供も3人か4人いるし、棟世と死別したあとも
則光が面倒見てたんじゃないか、って気はするけどね
それに定子さま亡き後に頂いたものもあっただろうから
兄と一緒に暴漢に襲われて股間を示した話とか、眉唾だと思ってる
彰子さん中心の後宮になってしまったから、それ以前の人は卑下されることも多かったと思う

881:日曜8時の名無しさん
24/04/20 17:18:07.18 0Zwfy5RB.net
>>869
それ50過ぎの時だしな

882:日曜8時の名無しさん
24/04/20 18:01:36.35 xpnyoNOg.net
清少納言は顔がでかい人ってイメージに固定された

883:日曜8時の名無しさん
24/04/20 18:03:56.31 hO2JkFX6.net
>>860
有能で名声のある女に不幸になってほしい
妬みは人類共通の感情だね

884:日曜8時の名無しさん
24/04/20 18:07:29.85 +EjjGkSm.net
>>862
元輔はフグの毒にあたり死んだ噂がある。

885:日曜8時の名無しさん
24/04/20 18:45:58.39 JsQ5SSFu.net
これ笑える
URLリンク(x.com)

886:日曜8時の名無しさん
24/04/20 18:52:20.37 5PS9jvzn.net
>>804
流れや空気を読もうとせず、自分勝手な思い込みを押し通すことしかできない石頭だから
株でもうけるなんてまず無理

887:日曜8時の名無しさん
24/04/20 18:56:53.05 5PS9jvzn.net
>>801
自分で自分を褒めて何が嬉しいのやら

888:日曜8時の名無しさん
24/04/20 19:03:30.01 J0pYDoqs.net
今のまひろと桔梗は仲良い方がいい
今仲が良ければ良いほど今後骨の髄まで憎み合うのが映える

889:日曜8時の名無しさん
24/04/20 19:04:20.32 J0pYDoqs.net
小野小町もいつか大河でやるのかな
もう少し古い時代だったと思うが

890:日曜8時の名無しさん
24/04/20 19:07:51.03 /9fKQ/08.net
小野小町こそ清原果耶かもな
やるならキヨマーが20代の内にやって欲しいが

891:日曜8時の名無しさん
24/04/20 19:11:15.63 FLm29IRO.net
>>867
やっぱり正純と秀忠のフォーマットはいいねw

892:日曜8時の名無しさん
24/04/20 19:12:47.23 i4j1qaR+.net
周明は本当に片言かもな
演じるのは日本人だけど宋の人間の役だから

893:日曜8時の名無しさん
24/04/20 19:15:34.41 J6zn0yy9.net
またなんか書き込みにタイムラグが出るようになってる
連投に注意せねば
周明は結構人気ある松下洸平なので
ソウツー沈没で亡骸化したら女視聴者は悦ぶかも知れない
しかし越前浜に亡骸が流れ着くとは限らんのだよな
北海道の東の半島の方まで亡骸が流されてしまったりしたら
まひろは周明の亡骸とは対面出来なくなる
しかしドラマの演出上周明の亡骸とまひろらを対面させるだろうから
越前浜に都合良く亡骸が打ち上がるのだろうが

894:日曜8時の名無しさん
24/04/20 19:16:21.05 FLm29IRO.net
そこで泣き狂うのはなぜか道長

895:日曜8時の名無しさん
24/04/20 19:16:51.82 FLm29IRO.net
しかしたすけてかざんはいつ頃なの

896:日曜8時の名無しさん
24/04/20 19:18:25.53 QK3cb37v.net
>>878 小野小町の時代は、服装がまだ奈良時代風のはずだと思うから、歴史考証を無視しないのであれば、厳しいような気がする
三谷幸喜が奈良時代大河をやりたくても、衣装調度に金がかかるという理由で却下されたというから

897:日曜8時の名無しさん
24/04/20 19:25:19.41 J6zn0yy9.net
>>884
19話の最後で隆家が花山院の袖に弓を放つシーンがある
だから着物ひん剥いて狼藉するとしたら20話だろうね
血糞文字で「たすけて かざん」か
臭そうだな

898:日曜8時の名無しさん
24/04/20 19:26:10.79 /4kNF3Rr.net
長徳の変は道長としては渡りに船だったんだろうな

899:日曜8時の名無しさん
24/04/20 19:28:22.41 QYjK6dzy.net
16話 まひろ疫病で道長が看病
17話 道隆くたばる
18話 道兼くたばる
19話 まひろ天皇に面会、花山院襲撃
20話 定子屋敷破壊
21話 いざ越前へ
こんな流れ
ソウツー沈没劇は24話と予想

900:日曜8時の名無しさん
24/04/20 19:30:40.81 6E9xEZ90.net
少し前に話題になってたけど
もし伊周隆家が仮に花山院を性狼藉したらどういう処罰になるんだろうか
有り得ないとかは無しでもしそれをやったらどういう処罰になるか知りたい
花山院は犯されても死なない前提で

901:日曜8時の名無しさん
24/04/20 19:39:44.48 4tgeNm4G.net
次回の悲田院でまひろが倒れると偶然道長も視察に来て送って看病されるご都合展開だが
その後にもまひろがぶらりと例の廃屋を訪れると偶然道長も訪れて鉢合わせとかあるからな

902:日曜8時の名無しさん
24/04/20 19:44:05.84 +EjjGkSm.net
無理やりな偶然設定w
トレンディドラマかよ。

903:日曜8時の名無しさん
24/04/20 19:47:06.94 hkCyLXIA.net
悲田院でタネらが死んでまひろも熱を出してふらついて誰かにぶつかり倒れると
そのぶつかった相手が道長
道長はおぶってまひろ屋敷に連れ帰り朝まで看病
まひろが道長との逢瀬した廃屋で感傷に浸ろうとぶらりと訪れると
道長も偶然廃屋を訪れていて二人とも言葉も交わさずにそのまま別れる
平安ヤッピーのトレンディドラマだな

904:日曜8時の名無しさん
24/04/20 19:48:06.66 d0VzwVFl.net
既に3話


905:くらいからトレンディドラマのような展開と言われてたな



906:日曜8時の名無しさん
24/04/20 19:48:52.24 hkCyLXIA.net
でもヤッピーならあんな廃邸での初体験は嫌がるな
都を見下ろせるような高台を選ぶだろう

907:日曜8時の名無しさん
24/04/20 19:49:50.72 hf1n8QRG.net
宣孝とかヤッピーの系統なんだろうけど
若くないからヤッピーとは言えん
平安オッピーか
小島よしおを思い出してしまう

908:日曜8時の名無しさん
24/04/20 19:53:43.57 5PoWWLSm.net
次回はサブタイ通り疫病の話だけど道長が何を言っても道隆は取り合わないんだよな
だから道長が疫病の現状を知る為に自ら悲田院まで足を運ぶ
そこでまひろとバッタリ

909:日曜8時の名無しさん
24/04/20 19:57:21.64 HtHR0sdC.net
道隆は貴族は疫病に罹らないと思い込んでるし
伊周も疫病は貧しい者が罹る物なので何もしないでいいとか言い出す
そこで民あっての世の中と信念を持つ道長が動く感じだな
結局は私財で救い小屋を建てて庶民を救おうとする
道兼も自分を立ち直らせてくれた道長の役に立とうと汚れ役もまた引き受けてくれる
道長と道兼は今後結託してか感じだけど
やはり道兼がやった事を考えると決して視聴者は許さないわな

910:日曜8時の名無しさん
24/04/20 19:58:28.44 HtHR0sdC.net
>>885
時代は一応平安京以降だっけ
9世紀だったと聞いたから

911:日曜8時の名無しさん
24/04/20 20:00:06.72 21Ogy3aS.net
小野小町の大河をやれば最古の大河になるな
とととを半世紀ぶりに更新
とは言えやるとしても今回から5年は先になるだろうけど

912:日曜8時の名無しさん
24/04/20 20:00:22.06 5PS9jvzn.net
>>880
自画自賛みっともない

913:日曜8時の名無しさん
24/04/20 20:01:49.57 iyYWvlHA.net
955年の疫病って「はしか」だったんでそ?
子供の頃にみんな罹る病気だよね? そんなに怖い病気だったの? 

914:日曜8時の名無しさん
24/04/20 20:02:42.40 iyYWvlHA.net
>>901
995年の間違いです、失礼

915:日曜8時の名無しさん
24/04/20 20:04:05.38 QYjK6dzy.net
>>900
同一人物だと思ってる方が馬鹿だろ
880はトウマニア(當真ニア)の人だろ
このスレに文句があるなら来ないのが賢明と思うがね
この先も爺は存在するしガイドの話や台詞空想も書き込まれる
沖縄には今後も米軍基地が存在して狼藉も当然起こる
それが嫌なら沖縄に住まないのが賢明ってのと同じ話と思うがね
>>901
たねとかまひろとかが罹るのは天然痘らしい

916:日曜8時の名無しさん
24/04/20 20:04:46.35 QYjK6dzy.net
天然痘は西田敏行に変貌してしまう怖い病気だな

917:日曜8時の名無しさん
24/04/20 20:07:04.71 gk+I1jhS.net
はしかは、感染力の強いウイルス感染症で特効薬はありません

918:日曜8時の名無しさん
24/04/20 20:11:10.53 kMxxjhED.net
まひろは天然痘に罹るらしいけど
道長の看病で意識不明ながらアドレナリン出て治ったんだろ

919:日曜8時の名無しさん
24/04/20 20:12:51.11 Ci3cMPbE.net
道長はまひろの屋敷におぶって連れ帰り
為時や乙丸も締め出して一人で看病すると言って
朝までまひろに付きっきりで献身的に看病
ウルトラソウルメイトがそこまでやってくれたからか無事回復

920:日曜8時の名無しさん
24/04/20 20:17:12.32 QK3cb37v.net
>>898 小野小町は平安時代人ではあるけど、平安初期の服装は奈良時代と大きく変わらなかったと言われてるからね。

国風に変わっていくのは大きなきっかけになったとされてるのは、894年の遣唐使廃止だけど、この頃が小町が死んだとされてる頃。もっとも、廃止前から遣唐使の派遣回数は減少していたから国風化が徐々に進んでいたのだろうけど、少なくとも光る君の時代のようないわゆる平安時代風の衣装にはまだなってなかったと思われる

921:日曜8時の名無しさん
24/04/20 20:21:09.9


922:5 ID:+EjjGkSm.net



923:日曜8時の名無しさん
24/04/20 20:23:21.50 GYvTTpkp.net
>>909
目が覚めたら道長は直ぐに去ってしまう
まひろとしては道長の幻影を見たような感覚らしい

924:日曜8時の名無しさん
24/04/20 20:34:27.20 7xV8xrse.net
土スタ見応えあった。
次スレ立ててみます。

925:日曜8時の名無しさん
24/04/20 20:36:21.33 7xV8xrse.net
次スレ立てました。
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part43
URLリンク(itest.5ch.net)

926:日曜8時の名無しさん
24/04/20 20:37:44.37 r+5vSAFS.net
>>906
ガイドブックの内容に触れてしまうけど、疫病にかかった人は「疫病に感染していた」と記述してるけど、まひろについては「病に感染して」と書いてあるので、脚本上では一応分けているんじゃないかな
画面でどのように見せるのかは明日まで待たなきゃだけど

>>901にもあるように、流行ったのは天然痘ではなくはしからしいので、発疹の有無とか見た目の違いとかがあるのだろうか

927:日曜8時の名無しさん
24/04/20 20:39:02.38 7xV8xrse.net
>>867
またやりやがったな、お前!

928:日曜8時の名無しさん
24/04/20 20:49:16.88 hO2JkFX6.net
>>901
現代の日本人はワクチン打ってるでしょ

死亡率は高いし
後遺症もひどいの多いよ
現代でも妊婦が罹れば胎児も罹患して目や心臓や脳や
さまざまな後遺症が出る
死産もある

929:日曜8時の名無しさん
24/04/20 21:12:20.10 iyYWvlHA.net
はしかも当時はやばい疫病だったみたいですね
中納言以上の最高幹部14人のうち8人が995年に死んじゃった。もっとも道隆の死因は疫病でなく糖尿病だけど。
そんな中でも死ななかった道長はやっぱり運がいい

930:日曜8時の名無しさん
24/04/20 21:21:03.50 E6x4j/Oz.net
>>916
公卿はたいてい糖尿病持ちだろうから、はしかに対しては抵抗力が弱いはず。

931:日曜8時の名無しさん
24/04/20 21:44:26.90 eCUcz2tV.net
数年後(998年)伊勢国で平維衡と平致頼が合戦する(行成の『権記』)
その20年後(1019年)維衡・致頼の従兄弟や甥とおぼしき平為賢・為忠・致行が共闘して刀伊を撃退する

932:日曜8時の名無しさん
24/04/20 22:40:16.27 O13PNEcr.net
ちょ、サワって沢村一樹の姪なのねw

933:日曜8時の名無しさん
24/04/20 22:54:19.52 6Mf2SPee.net
>>904 >天然痘は西田敏行に変貌してしまう怖い病気
藤原四子も、タヒなんかったら西田四兄弟になってたのか?
山形有朋とか豊臣秀吉とか山本勘助とか後白河法皇あたりも、天然痘だったのか?

934:日曜8時の名無しさん
24/04/20 23:12:10.74 gk+I1jhS.net
>>915
一部の世代は、ワクチンを2回接種していないから、中には抗体価が低い人もいるであろう。
そういう、2回接種が義務化されていなかった空白の世代には、自治体から無料ワクチンクーポンが送られてきたりする。

935:日曜8時の名無しさん
24/04/20 23:39:59.79 VjH8b/0+.net
>>901
徳川綱吉もはしかで死んでる栄養状態が平安貴族より良かった江戸時代の権力者でさえ死ぬ

936:日曜8時の名無しさん
24/04/20 23:53:36.41 hO2JkFX6.net
>>879
美人の役でしょ?
演技力を犠牲にしても普通に美人にしないと

937:日曜8時の名無しさん
24/04/20 23:54:53.98 hO2JkFX6.net
>>921
抗体の値は個人差があって
打っても打っても低い人はいるので要注意

938:日曜8時の名無しさん
24/04/21 00:14:31.92 szl5hEf4.net
来週28日は、衆院補選速報を20時から10分間放送するため
20:10スタート。ゼロ打ち無かったら放送中に速報テロ入る可能性あり。
まあほぼほぼ 各選挙区 ゼロ打ちが見えてますが・・・w

939:日曜8時の名無しさん
24/04/21 00:38:02.61 w2a5jO2u.net
NHKでやってる川久保玲特集の町田啓太かっこいいな
この美しさで公任を最後までお願い

940:日曜8時の名無しさん
24/04/21 01:07:27.67 2z2NuAYY.net
>>922
綱吉自身の食事には、鶏肉や魚は出たんだろうか?

941:日曜8時の名無しさん
24/04/21 01:09:40.66 LZuuzSfB.net
枯れたわ

942:日曜8時の名無しさん
24/04/21 01:46:52.78 WHDnPuzc.net
公任は紫式部と絡むエピソードあるから後半も楽しみや

943:日曜8時の名無しさん
24/04/21 02:36:29.37 n73IH1Gt.net
>>926
町田も良いけど、富永愛は座っていてもさすがのスタイルで惚れ惚れしたわ

公任が若紫はどこにおられるか?みたいな事を言ったのがきっかけで、紫式部と呼ばれるようになったとかどこかで見たわ

944:日曜8時の名無しさん
24/04/21 04:01:12.33 KOn/SBgA.net
>>923
だからキヨマー
キヨマーは文句なしに美人

945:日曜8時の名無しさん
24/04/21 04:04:52.60 /GJRu03W.net
>>919
高杉真宙の姉がまひろだったり

946:日曜8時の名無しさん
24/04/21 04:06:46.32 kVZePUhu.net
キヨマーってあだ名なんか嫌だ

947:日曜8時の名無しさん
24/04/21 04:08:02.36 kVZePUhu.net
男用な気がする

948:日曜8時の名無しさん
24/04/21 04:14:01.98 rGPzS0SO.net
清原和博がキヨマーって呼ばれてたからね
清原が若手の頃にブーマーってのが居たから清原もキヨマーと呼ばれた

949:日曜8時の名無しさん
24/04/21 04:17:32.29 tGJfAu0e.net
前回の放送、ウイカの変顔だけ切り取って保存してる

950:日曜8時の名無しさん
24/04/21 04:18:44.10 7PSfI2u3.net
涎マニアが喜びそうな顔

951:日曜8時の名無しさん
24/04/21 04:20:33.58 5orXsVkQ.net
顔デカマニア
ドヤ顔マニア
涎マニア
桔梗の顔芸はこの辺をターゲットにしてそう

952:日曜8時の名無しさん
24/04/21 04:23:14.44 5orXsVkQ.net
キヨマーはあまり性を感じない若手女優な気がする
でも水着や谷間が見たいか見たくないかで言えばそれは見たいが
平安時代の女子とかは向いてると思う
ただ汚れ役はやらないのでラブシーンはないだろうね

953:日曜8時の名無しさん
24/04/21 04:26:38.49 RJFCThd6.net
定子が虐め殺された時の桔梗の発狂が楽しみだな

954:日曜8時の名無しさん
24/04/21 04:31:29.16 D7cAM20d.net
桔梗の京マヒ焼き討ちは定子の敵討ちの意もある
マヒは道長の娘の女房でもあるのだから
しかし道長配下に自らの屋敷を焼き討ちされて兄の致信を殺される
史実でも清少納言は道長とは因縁あるからな
憎しみがまひろに向くのは自然ではある

955:日曜8時の名無しさん
24/04/21 04:38:53.59 kVZePUhu.net
本当にそうなってくれるかな

956:日曜8時の名無しさん
24/04/21 04:49:30.66 AQgcV7Nk.net
涎垂らして心酔する定子が虐め殺されるのだから
桔梗としては道長を憎むだろう

957:日曜8時の名無しさん
24/04/21 04:51:04.00 AQgcV7Nk.net
この大河では虐め殺すのは詮子の役割になりそうだが
桔梗が憎むのは道長になるだろうな
まひろは道長側の人間な訳で源氏物語の大ヒットで作家としても自分を追い抜いていき
まひろへも逆恨みする事に

958:日曜8時の名無しさん
24/04/21 04:57:19.70 AQgcV7Nk.net
源氏物語の大ヒットで作家として慕われ名声を得て
栄華を極めたまひろの京 アニを焼き討ちで殺され無一文になり
ボンバーヘッドの桔梗がそれを恨めしそうに見ている
こんな構図も良さそう

959:日曜8時の名無しさん
24/04/21 04:59:51.68 LuGT86bB.net
老婆桔梗「…道長を許してはなりません…道長…頼光…まひろ…
決して…道長を許してはなりませんぞ…」

960:日曜8時の名無しさん
24/04/21 05:01:04.40 thzFCwIT.net
光る君へ(17)うつろい
【出演】吉高由里子,柄本佑,黒木華,井浦新,吉田羊,高畑充希,ユースケ・サンタマリア,玉置玲央,秋山竜次,板谷由夏,三浦翔平,町田啓太,渡辺大知,金田哲,竜星涼,ファーストサマーウイカ,瀧内公美,塩野瑛久,野村麻純,本田大輔,上地雄輔,宮川一朗太,矢部太郎,本多力,信川清順,岸谷五朗

961:日曜8時の名無しさん
24/04/21 05:01:33.15 thzFCwIT.net
詳細
一命をとりとめたまひろ(吉高由里子)。乙丸(矢部太郎)から道長(柄本佑)が夜通し看病してくれたことを知らされる。道長は民を救うべく疫病患者を収容する小屋を建てようとしていた。その頃、道隆(井浦新)は体調を崩し衰弱し始める。定子(高畑充希)は兄・伊周(三浦翔平)が関白に準ずる職につけるよう一条天皇(塩野瑛久)に働きかける。対する詮子(吉田羊)は…。そんな中、意外な人物がまひろを訪ねてくる。

962:日曜8時の名無しさん
24/04/21 05:01:49.90 kVZePUhu.net
さすがに
まひろの京
は苦しいねw

963:日曜8時の名無しさん
24/04/21 05:03:55.04 k7GlUD6F.net
道長の援助もあり栄華を極め空誓の寺みたいになるのだから
まひろの京と言っても過言ではないだろう
30年以上前はジュリアナの東京とも呼ばれた

964:日曜8時の名無しさん
24/04/21 05:06:41.63 k7GlUD6F.net
桔梗を子役時代から出して
致信兄ちゃんと仲良い場面とか描いてれば良かったかもな
その兄が焼き討ちで殺されて発狂する桔梗も見たかった

965:日曜8時の名無しさん
24/04/21 05:11:38.36 DOIxxR0K.net
桔梗焼きの時は色々創作して悲劇的に描いたら面白いかもな

966:日曜8時の名無しさん
24/04/21 05:19:07.40 DOIxxR0K.net
初回のみ子役で

まひろ・・落井実結子
道長・・・木村皐誠
詮子・・・凛美
桔梗・・・白鳥玉季
致信・・・大西利空

967:日曜8時の名無しさん
24/04/21 05:21:27.95 efEhmn2P.net
道兼がこの後少し更生したような描き方されるのが何かモヤモヤする

968:日曜8時の名無しさん
24/04/21 05:26:50.72 KTLhuFy0.net
関白の藤原道兼さんにインタビューです

昔は悪かったんですか?
道兼「軽くヤンチャしてましたね」
今は?
道兼「更生してまーす」
人を殺したと言うのは本当ですか?
道兼「若気の至りっすね、ぶっちゃけ悪い事したって思ってますよ、サーセン」
花山天皇を騙したとか
道兼「仕事ですからね、騙すか騙されるかっしょこの世は、サーセン」
関白としての意気込みを聞かせてください
道兼「僕のように再チャレンジ出来る世を作りたいですね」
最後に一言お願いします
道兼「今まで迷惑かけた人サーセン」

まひろ「許しません…」
花山院「許さん…」

969:日曜8時の名無しさん
24/04/21 05:32:59.83 KToECvtP.net
更生なんてしなくていいから踠き苦しんで死んでほしいと被害者は思うだろうな
道兼だけでなく妻子全てが皆殺しにされるのを被害者は望んでいる

970:日曜8時の名無しさん
24/04/21 05:37:40.02 KToECvtP.net
しかしまひろの娘は道兼の息子の兼隆の妻に
まひろの発狂が楽しみだな

971:日曜8時の名無しさん
24/04/21 05:41:31.39 TLCJQtko.net
詮子としては定子相手に実家にやられた復讐をする感じか
円融に扇子投げられて出血したのとか今でも根に持ってそうだし
今日も定子一条が楽しそうに騒いでるのにも詮子は文句をつけてくる
伊周は「これが新しい帝の云々」とか口ごたえ

972:日曜8時の名無しさん
24/04/21 05:42:46.55 TLCJQtko.net
道隆が死んだら詮子は露骨に定子に嫌がらせするんだろうな
それこそじわりじわり嬲り殺すように
結果定子は出産後に死亡
実質詮子が虐め殺したように描かれるだろう

973:日曜8時の名無しさん
24/04/21 05:44:16.50 eO4E6IFI.net
創作で定子は自害にしてもいいかもね

974:日曜8時の名無しさん
24/04/21 05:46:29.23 uJ33O3S


975:9.net



976:日曜8時の名無しさん
24/04/21 05:47:09.14 eO4E6IFI.net
子役と言えば花山の子役も面白かった

977:日曜8時の名無しさん
24/04/21 05:53:09.09 dJ8Et1S4.net
殺したのはまひろさんの母親だとか
道兼「そうなんすか?」
だから道長さんが怒ってたとか
道兼「今は反省してるからサーセン」
でもなんでそのような事を?
道兼「だから若気の至りっすよ」
具体的にお願いします
道兼「なんとなくムカついてたんだよね、子供の飛び出しに逆ギレしてきて
ついカッとなった感じ」
苛々してたのですか?
道兼「三郎が俺をイラつかせたんだよね、だから三郎も半分共犯みたいなもんかな(笑)」
それは無理があるような気もしますが
道兼「まあ悪い事したとは思ってるよ、だから今では更生したよ」
関白の意気込みをもう一度お願いします
道兼「殺生関白とか言わないでね(笑)」

978:日曜8時の名無しさん
24/04/21 05:56:07.04 0oXxsyzN.net
でも基本当時も今も世の中はやられ損だよな
道兼の被害受けた為時まひろはひたすら苦しんだけど
道兼は関白になる訳で
現代でも米兵被害を受けても被害者は未来永劫トラウマに苦しむが
加害米兵は強制送還で軽い罰を受けて普通にアメリカで家庭持って幸せに暮らす
これが現実なんだよな

979:日曜8時の名無しさん
24/04/21 06:06:34.33 kVZePUhu.net
>>950
なるほど平安のジュリアナ東京ね
あれだと思えばものすごい熱狂ぶりだなあ

980:日曜8時の名無しさん
24/04/21 06:19:33.90 0oXxsyzN.net
まさにまひろの京
ジュリアナは放火された訳ではないが
マヒロ京は桔梗の逆恨み放火で幕を閉じる

981:日曜8時の名無しさん
24/04/21 06:23:10.65 GNrlxXwV.net
本当はあそこで踊ってるのは私だったのに
本当は私が書こうとしてたのに
盗作だと喚き散らして逆恨みした桔梗がハイオクに屈強な男を集めて焼き討ち指示
闇バイト募集
条件・屈強な男
報酬・米一俵、濁り酒、スルメイカ、若い女
内容・焚き火するだけの簡単なお仕事です

982:日曜8時の名無しさん
24/04/21 06:56:04.31 YFwHmOp+.net
実際桔梗の考えを少しだけ源氏物語に入れてって設定はいいかもしれない
ヒットした源氏物語を桔梗が読んで
「これは!」と盗作だと喚く

983:日曜8時の名無しさん
24/04/21 07:00:31.26 WrwNHKV/.net
桔梗「源氏物語流行っとるなあ…おもしろないわ…まあでも少し読んでみるか…
ん?…これは….!?」
桔梗「源氏物語はワイの作品の盗作や…あの盗人に天罰を与えんといかん…」
屈強男「へい!」
桔梗「褒美は望みのままや…屋敷も人も庭花や青葉も写本も全て焼き尽くしたりや…!」
屈強男「へい!」
桔梗「若い女がおったら好きにしてええねんで…濁り酒とスルメイカで供養したりッ!」
屈強男「ウオオオオッ!!」
桔梗「ほなやらいでかぁッ!!」

984:日曜8時の名無しさん
24/04/21 07:34:36.55 bZCXvGG/.net
まひろ=駒

985:日曜8時の名無しさん
24/04/21 07:40:34.73 5TuCdDlk.net
まひろは天皇にも面会してしまうからな
最終回はまひろが馬で駆けてく若き日の道長の幻影を見て「完」かも
麒麟もそうだけど新平家物語もそんな感じの最後だった気がする

986:日曜8時の名無しさん
24/04/21 07:41:20.91 8zjPDGDH.net
十兵衛と駒のラブシーンを今回くらい濃厚にもし描いたら叩かれただろうな
義昭と駒ほどではないとは言え

987:日曜8時の名無しさん
24/04/21 07:42:22.97 8zjPDGDH.net
幻影のような物を見て締めくくるってのは
青天もそんな感じの最後だった
綾野剛に似てる栄一の孫が若き日の栄一を見て微笑んで終わる

988:日曜8時の名無しさん
24/04/21 07:44:07.87 aMtTYlwW.net
まひろが道長よりも長生きして若き日の道長の幻影を見て終わるより
まひろは道長より早く死んで道長が望月の唄を傲慢に詠むと
満月がまひろの顔に変わり若き理想のあった自分を思い出し道長が嘆き泣く最後の方が良さそうかな

989:日曜8時の名無しさん
24/04/21 07:45:58.65 mCKKLTOT.net
麒麟は最後のあの締めくくりは悪くはなかった
でもあんな感じの締めくくりって大河だと結構定番だな
義経もそうだし
大好きなお姉さんに殺される鎌倉殿みたいな意外性あるのをまた見たい気がする

990:日曜8時の名無しさん
24/04/21 08:02:49.13 5mlB6CBs.net
>>962 >花山の子役も面白かった
扇子をいじるだったか、足芸は練習したのかな? それとも、足芸子役ってのが元からいるのかしらん。
道長もやっていたっけ、足で字を書いたりして。足芸って源氏物語とかに元ネタがあるんだろうか。
足芸という訳ではないが、すっ飛ばしたまひろの靴が道長に当たるってのが、二人の再会のきっかけだった。これは、すっ飛んだ天智の靴を中臣鎌足が拾って親しくなった、という説話が元ネタっぽい。
従って、足芸の元ネタは、あったとしても、源氏物語とか、同時代の書物とは限らないんだろうけどね。
天智と鎌足の説話って日本書紀に書かれている。紫式部の、日本紀の局って二つ名に関わってくるんだろうか。旦那と妾なんかじゃなくて、日本紀の天智と鎌足みたいなものだね、僕たちは、みたいな。

991:日曜8時の名無しさん
24/04/21 08:24:09.35 5mlB6CBs.net
>>974 >まひろが道長よりも長生きして若き日の道長の幻影を見て終わるより まひろは道長より早く死んで道長が望月の唄を傲慢に詠む
百人一首に採られた紫式部の歌って、望月の歌を意識してるんじゃないのか?
望月は欠けることもあれば、雲に隠れることもあるでしょう、といった、やや醒めた感覚で再会を詠んでるんじゃないかい。
「 めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬ間に 雲がくれにし 夜半の月かな 」
新古今集の詞書では、幼馴染の女性知人との再会と、かこつけてるみたいだが、もっと重要な人物との再会を詠じたんだろうな。幼馴染というのは、ドラマの設定にも符号するし。
>満月がまひろの顔に変わり
単純でツマンナイよ。まぁ、そんな演出したら、見てて笑っちゃいそうではあるがね。
兎が餅突いて end の方がまだしもだ。

992:日曜8時の名無しさん
24/04/21 08:26:11.87 5RXPdPy/.net
まひろの幻影が現れてまひろの顔がそのまま満月に変わる逆パターンかも(ギャグパターン?)

993:日曜8時の名無しさん
24/04/21 08:27:20.07 5RXPdPy/.net
若き日のまひろと道長が餅つきをする
そのシルエットのまま望月の兎の餅つきに

994:日曜8時の名無しさん
24/04/21 08:28:05.33 AkSk6H4R.net
次スレね
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part43
URLリンク(itest.5ch.net)

995:日曜8時の名無しさん
24/04/21 08:31:39.35 0lDrgq/H.net
まひろの月

996:日曜8時の名無しさん
24/04/21 08:37:51.52 r/GyYhg5.net
>>948
道長age祭りやん

997:日曜8時の名無しさん
24/04/21 08:40:42.52 uJ33O3S9.net
>>969
>>963
またやりやがったな、お前!

998:日曜8時の名無しさん
24/04/21 08:41:23.47 uJ33O3S9.net
>>980
誘導感謝です。

999:日曜8時の名無しさん
24/04/21 08:47:30.98 GN5BaH7q.net
>>982
そういう大河だからね
他の貴族は庶民を虫ケラ扱いしてた時代に
道長だけは庶民ファーストの貴族だったと

1000:日曜8時の名無しさん
24/04/21 08:55:27.47 spsgT/xX.net
>>985
まるで紫式部。
嘘で人心を惑わすドラマ。
制作スタッフは紫式部のように、死後裁きを受ける。
閻魔と小野篁に会えるで~。

1001:日曜8時の名無しさん
24/04/21 09:06:24.91 5mlB6CBs.net
>>986 >嘘で人心を惑わすドラマ
源氏物語はノッケから、この作品は架空の物語であり、実在する人物団体とは一切の関係はありません、と断ってるけどな。
「いづれの御時にか、女御、更衣あまたさぶらひたまひける・・・」

1002:日曜8時の名無しさん
24/04/21 09:12:17.51 btEn6VDN.net
大河なんて昔から創作だらけだわ

1003:日曜8時の名無しさん
24/04/21 09:13:26.35 e8PkyFGN.net
最近の大河では評判の良い鎌倉殿だって嘘八百の創作だらけだよ

1004:日曜8時の名無しさん
24/04/21 09:16:59.63 5mlB6CBs.net
>>988 >大河なんて昔から創作だらけだわ
そりゃ、当時の報道映像とかワイドショーが遺ってるわけじゃないんだしさ。
史書だって、どこまでマに受けていいんだか分からないんだしね。

1005:日曜8時の名無しさん
24/04/21 09:18:10.87 LDn2cGxo.net
鎌倉殿は一幡殺しをしっかりと
「生きてはいけない命だ」と臭い物に蓋をしなかったのは評価する
一度匿われたのをわざわざ殺させれる為にボロ屋敷まで出向いたのは良かった
義時は一幡助けたかったのに雑色が独断で殺して義時が
「一幡様ああ嗚呼ああッ」と泣き狂う展開なら観るのやめてたわ
本来なら次の鎌倉殿になるべきだった人物が
ボロ屋敷の片隅で鼠の亡骸でも埋めたのかとばかりの扱いも笑った

1006:日曜8時の名無しさん
24/04/21 09:20:27.53 GjTu5ahk.net
一幡砂の果実に
大河はこういうのが見たいんだよ

1007:日曜8時の名無しさん
24/04/21 09:22:33.52 GtIHTU7/.net
一幡さまの鼠の墓、あれは静かなシーンだけどまさにエキサイティングだった
こういうことなんだよね
派手なドンバチという意味じゃないっていうね

1008:日曜8時の名無しさん
24/04/21 09:22:42.51 5mlB6CBs.net
>>991
もっと子供を頃せと要望したらどうかね。

1009:日曜8時の名無しさん
24/04/21 09:23:38.79 GtIHTU7/.net
さりげなくあったのがまたショッキングだったね
あの墓をジャジャジャーンと効果音つけてドアップにしてたら安っぽかったと思う

1010:日曜8時の名無しさん
24/04/21 09:24:30.72 ZQhk91Vw.net
>>994
勘違いしてもらいたくないけど子供が殺されるのを望んでる訳ではない
あくまでも殺伐とした世界観がみたいだけ

1011:日曜8時の名無しさん
24/04/21 09:24:52.52 5mlB6CBs.net
>>978 >まひろの幻影が現れて
>>979 >若き日のまひろと道長が餅つきをする
どうして執拗に頃したがるかな。ツマンナイだけだし。

1012:日曜8時の名無しさん
24/04/21 09:25:02.88 5mlB6CBs.net
月に顔の演出には笑った

1013:日曜8時の名無しさん
24/04/21 09:25:12.47 5mlB6CBs.net
>>980 >次スレね
オマエは黙ってスレだけ立ててればいいんだよ。

1014:日曜8時の名無しさん
24/04/21 09:25:17.05 IfCepJPy.net
たすけて 1000
たすけて かざん
今年はこれが見られたら胸が熱いな

1015:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 21時間 26分 57秒

1016:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch