【2024年大河ドラマ】光る君へ Part42at NHKDRAMA
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part42 - 暇つぶし2ch250:日曜8時の名無しさん
24/04/17 19:24:36.01 fwn54c6N.net
>>99
弓争い、実話だと道隆邸で開かれたのにふらっと道長がやってきて
矢を放っただけらしい
伊周と比べたとか願い事云々は創作
と、実資が日記で言ってるw

251:日曜8時の名無しさん
24/04/17 19:43:17.25 MgHJpJ95.net
まあ大鏡みたいな歴史物語って三国志という歴史に対する演義みたいなもので
一騎打ちがどうとか話を盛って脚色するのが目的で書かれてるようなもんだからね
「おらが天下取るだあ!」って弓を射たら真ん中当たったよって話を
書いた人は脳汁ドバドバ出してたんだろう

252:日曜8時の名無しさん
24/04/17 19:46:32.65 fwn54c6N.net
大鏡はビキナーズクラシックで読んだだけだけど
あまり面白くないよね
ほとんど紫式部日記や権記からとかの引用ばかりなので
信憑性も怪しいw

253:日曜8時の名無しさん
24/04/17 19:47:21.57 4SzpVZDt.net
>>232
越前で周明とまひろが恋仲展開になるなら、それはまずいw
>>233
そう思うわ
一緒に宋なんかに行けないのに周明の子を身ごもるのならだけど、初めから結ばれない相手なのに子を作ってしまうとか先を考えていない
どういう展開になるか知らんけど

254:日曜8時の名無しさん
24/04/17 20:02:09.93 n9syoooS.net
>>201
京都が他の都市よりも寒いと言うデータは無い、京都が寒いは都市伝説

255:日曜8時の名無しさん
24/04/17 20:15:03.95 j+tDzUea.net
>>242
>>239
またやりやがったな、お前!どうしても幸せなラストにはしたくないらしいな、お前。まぁ、大石静先生もこんな奴が考える安易で短絡的な展開には、しないだろうからそこは安心してる。

256:日曜8時の名無しさん
24/04/17 20:33:14.37 uAonTuqX.net
>>246
フリーダムな三男(五男)坊だなw

257:日曜8時の名無しさん
24/04/17 20:37:30.65 BbKUcS/s.net
ずーっとまえに道隆が道兼を慰めてたのはお芝居??
兼家よりも何考えてるか分からない道隆兄

258:日曜8時の名無しさん
24/04/17 20:53:29.95 TtSFCZhA.net
そりゃ笑裏蔵刀だから

259:日曜8時の名無しさん
24/04/17 20:58:10.10 DgaLyuaO.net
やっぱ道長があまりにキモメン ブサイクすぎて感情移入できない
中川大志でも使えば視聴率瀑上がりやったのに
柄本明の息子じゃなぁ ブサイクのDNA

260:日曜8時の名無しさん
24/04/17 21:08:28.86 oJPzkzFQ.net
>>255 また中川厨か ┐(´д`)┌

だったら、過去の中川大志の主演ドラマは、そんなに視聴率が高かったのか?中川が高視聴率男だとか、聞いたことないぞ

要するに、あくまでもお前が中川大志が好きだというだけのことなんで、世間一般がお前と同じ見方をしていると思うなよ

261:日曜8時の名無しさん
24/04/17 21:30:50.84 hr+w5i6x.net
前スレ>>32 5
>実資の新しい奥さんが腹の肉触りにくるの、あれ男はやられると・・・・・
藤原実資の後妻婉子女王が「ん~~……この張り具合」と実資の下腹を
掴み弄んでいた場面か?実際は新妻婉子女王が実資の下腹の一物を手指で
弄ぶ愛撫行為の婉曲描写と解したのは俺だけなのか?

262:日曜8時の名無しさん
24/04/17 21:32:35.21 beve/MRh.net
>>250
甲府も京都も盆地で冬は寒く、夏は暑いと体感的にいわれています。
どちらも国府なので国府主観もあるだろうが・・

263:日曜8時の名無しさん
24/04/17 21:35:12.56 Oye1qNIK.net
去年京都が大雪で電車が立ち往生したけど大阪あたりは全然積もってなかったみたいだし

264:日曜8時の名無しさん
24/04/17 21:40:19.71 7LC+QyVu.net
今と気象が違うんだよね
奈良時代後期から京都は暖かったので風通しのいい寝殿作りで快適だった
まひろが30代になる頃から寒くなっていく
雪でキャッキャ楽しむF4は珍しい雪で本当に楽しかったのかもしれない
という描写の可能性も

265:日曜8時の名無しさん
24/04/17 21:43:38.47 R3xbSZFj.net
平安時代の寝殿造り、壁がなくて暖房は火鉢
くらい。床は板張り。メチャ寒そう。重ね着で
寒さ凌いだのか。京都の冬は底冷えするのだが。
普通の庶民の板張りの家で囲炉裏でもあった方が
家全体に暖気が廻り暖かそう。白川郷の合掌造り
は合理的な造り。
板の間ならムシロかワラでも敷けば断熱効果ある。

266:日曜8時の名無しさん
24/04/17 21:44:19.33 MgHJpJ95.net
最近はヒートアイランド現象で盆地の京都は気温が下がりにくくなってる
というのが定説だと思うけど
アスファルトも熱を出す石油もない平安時代の盆地は今よりずっと冷えたんじゃないの?

267:日曜8時の名無しさん
24/04/17 21:46:18.09 jR6WCk/Y.net
今回、ここまでは実資が朝廷内で最も常識ある人として描けれている。実際はどうなんだろう。

268:日曜8時の名無しさん
24/04/17 22:00:14.59 fwn54c6N.net
>>263
実際もその通りだったそうだよ

269:日曜8時の名無しさん
24/04/17 22:03:06.52 vhoMNcM7.net
高い建物も丘や小山などもないから寒風が容赦なく吹き抜ける
あれは辛い

270:日曜8時の名無しさん
24/04/17 22:05:19.27 fwn54c6N.net
京都で3年暮らしたことがあるけど寒いってもんじゃなかった
高い建物は規制で建てられないから
寝殿作りでよく重ね着と火桶だけで生きられたもんだw

271:日曜8時の名無しさん
24/04/17 22:07:22.56 fwn54c6N.net
清少納言が枕草子で「畳の綺麗なのは超嬉しい(かなり意訳)」って書いてるけど
畳すら貴族でも一部の人だけだったんだろうな

272:日曜8時の名無しさん
24/04/17 22:09:29.15 Oye1qNIK.net
京都は北から南にかけて緩やかに下がってる
で、やっぱり京都駅あたりと比べたら北山のあたりの方が寒い
街中では溶けてる雪も大徳寺あたりにいくと残ってたり

273:日曜8時の名無しさん
24/04/17 22:23:48.12 fFEEM76Z.net
>>253
一昨日の放送では道兼は内大臣に昇進してたし、道隆の死の前年には右大臣に
出世するから、それなりに気はつかってたんでしょ

274:日曜8時の名無しさん
24/04/17 22:39:07.98 MgHJpJ95.net
道隆は自分の派閥の人間を軒並み出世させたということだけど
その中に弟達も普通に入っていたということでは
伊周がライバルでというのは後付けで、道隆の急死によって急遽道長の出世コースが開けて
道隆閥を超越した野心が大きく育つようになったのでは

275:日曜8時の名無しさん
24/04/17 23:04:07.02 Ueou5n1g.net
>253
いつだったか道隆が道兼に「心配するな、そなたを置いてはゆかぬゆえ」と優しく声をかけてたけど、あれって壮大な前振りだと思った
次回、次々回でちゃんと約束が果たされるからw

276:日曜8時の名無しさん
24/04/17 23:08:22.91 7LC+QyVu.net
>>262
奈良時代からまひろ中年くらいまで
日本の本州あの辺マジもんの研究結果でかなり温暖だったのがわかってる
京都盆地だけがの現象じゃないよw

277:日曜8時の名無しさん
24/04/17 23:18:43.92 h3QGJMlH.net
体感的には温度よりも湿度、それから風は体感温度下げる
低湿度で北風とか吹いていると気温以上に寒く感じるのよ

278:日曜8時の名無しさん
24/04/17 23:28:11.99 i7cNov8l.net
京都は盆地だから、夏が暑く、冬は寒い。
有名かと思ったが、意外と知られてないんだな。

279:日曜8時の名無しさん
24/04/17 23:31:46.87 QzmCdW1N.net
さわのモデルって惟規の嫁なのかな
彼女の父親含め大して有名でないから好き放題の設定できるしそれモデルなのって話だけど

280:日曜8時の名無しさん
24/04/17 23:58:53.67 7Sx8UOOD.net
来週の道長は朝ドラの再放送で忙しい
ゲゲゲでは給料泥棒な水木しげるのアシスタントで
なつぞらでは農業高校の演劇部の顧問だ

281:日曜8時の名無しさん
24/04/18 00:30:23.00 suL/D6ZX.net
>>253
なるほど、気配りを忘れない人ではあるんだ
兼家がガツガツ道を掘り、道隆がその上をモデルウォークしていく
トップモデルとしての自信が生まれつき備わってるからこそ
道兼のようなコンプ人間が心底哀れでならない
といって、誰にも花道を譲る気は無い!・・・って感じかな
中の人は小難しいキャラを上手く演じてるね

282:日曜8時の名無しさん
24/04/18 00:44:05.52 U1GKs4iO.net
>>269
何か有った時の「闇の仕事人」として重用したのか?

283:日曜8時の名無しさん
24/04/18 00:52:20.16 bG361uGF.net
道隆は道兼に同情しつつ、将来の汚れ仕事用に大事にしてるように見える

>>275
さわのモデルは筑紫の君じゃないかとここでも言われていた
史実の紫式部には姉がいて、二十歳位で亡くなって、
同じ頃、妹を亡くした人が身近にいて、その女性と共に悲しみを癒し、友人となって文のやり取りを交わし続けていた
ただ、父親に着いて筑紫に行くことになり、そこで病死してしまったらしい
さわも19話?だったか、肥後守?になった父親に着いて行くことになる
有名な紫式部の
「めぐり逢ひて 見しやそれとも分かぬ間に 雲隠れにし 夜半の月影」は、筑紫の君への歌だと言わ

284:日曜8時の名無しさん
24/04/18 00:56:45.45 bG361uGF.net
追加
筑紫の君への歌だと言われている

285:日曜8時の名無しさん
24/04/18 02:02:08.61 hd7Ae6Qm.net
>>276
道長は朝ドラにけっこう出てるな。
「あさが来た」では宮崎あおいの夫だった。

286:日曜8時の名無しさん
24/04/18 02:07:25.56 S1dkPBpP.net
>>253
そういうのもっとドラマに練り込んでほしいよね
道隆が調子にのってく理由のエピソードも家の為って言葉以外になにかほしい

287:日曜8時の名無しさん
24/04/18 02:34:00.56 e1IZXHkn.net
>>276
足利義輝のアシスタントをする道長重盛京極高次

288:日曜8時の名無しさん
24/04/18 02:34:30.55 teedUpog.net
伊周は先にそれなりに秀才でありそれなりに出来るって部分を単体で描写してその上で道長ageにしてほしかったわ
道長だけ際立たせるんじゃなくて周りもそれなりだが道長は更に一歩上をいくみたいな感じに。
今の感じだとあらゆる物事が道長ageの為の描写なんだろって感じが多くて逆に道長が鼻につくんよ

289:日曜8時の名無しさん
24/04/18 03:43:13.56 C7ahvuPa.net
>>277
大鏡に出ている「福足君の舞」のエピソードを読むと、道隆は気配りが上手く、周りを和やかにできる人物だったことが判る。
宮中の女官らが道隆の冗談に笑い転げ、ひっくり返ったようなことを清少納言も書いている。

290:日曜8時の名無しさん
24/04/18 04:09:49.55 U+ynnx1N.net
平安時代は温暖だったのでクソ政治でも何とか持ってた

291:日曜8時の名無しさん
24/04/18 04:36:59.30 C7ahvuPa.net
紫式部と小少将の冬のクソ寒いエピソードがあったよ。紫式部が日記に書いている。
冬の寒い日、綿の入った厚い着物を重ねて香炉に火を入れ暖を取りながら、宮使いの辛さなどを話していて、そこに次々に宮中担当貴族が挨拶に来て、恥ずかしい格好なので応対に躊躇。
が、みんな、今夜は冷えるので朝に出直してくると次々に声かけだけで去って行ったなどと。
ああ、その日記の中に藤原公信の名がある。この人も賢子の最初の旦那説がある。宮中で紫式部とは近しい顔見知り。

292:日曜8時の名無しさん
24/04/18 04:37:25.40 wgYpOceM.net
初回のちゅらさん殺害シーンのまひろの表情は何度見てもいいな

293:日曜8時の名無しさん
24/04/18 04:42:58.63 Yvv+309/.net
初回を考えると道兼が更生したからなんだって感じだけどな
踠き苦しみながら死ぬべき

294:日曜8時の名無しさん
24/04/18 04:47:34.54 C7ahvuPa.net
寒いとはいえ、京都の寒さは越前国よりはましだったろな。
京育ちの紫式部が越前国に行くも2年もいないで京に帰った理由の一つは、越前国のクソ寒い環境に馴染めなかったらしいよ。

295:日曜8時の名無しさん
24/04/18 04:48:48.68 bvZcNxm7.net
やっぱ落井ちゃんだよ

296:日曜8時の名無しさん
24/04/18 04:50:28.45 4mScbGCt.net
道兼「俺も昔は結構ヤンチャしてたけどね、でも今は更生したよ」
道長「兄上見事です…」
道兼「昔は人殺したり人騙したりもしたけどね
でもあれ10代の頃だし若気の至りってやつかな」
道長「流石です」
道兼「一応被害者には謝りたいよね」
道長「きっと今の兄上の立派な姿を見たら許すでしょう」
道兼「だよなぁ、サーセン!」
まひろ・花山院「オマエ、ユルサナイ…」

297:日曜8時の名無しさん
24/04/18 04:52:04.52 4mScbGCt.net
>>291
ちやはが刺し殺される時の表情とその亡骸の前で歯を食い縛る表情が凄い良かった
ただ演出としてもう一工夫欲しかったのも事実
子役の演技は良かったから演出の問題だけどもう一工夫演出が欲しかったな
それが何かは私には分からないが何かもう一つあればと残念でならない

298:日曜8時の名無しさん
24/04/18 04:54:34.93 Q2nbBHfr.net
平安時代にも殺生関白がいたとはな

299:日曜8時の名無しさん
24/04/18 05:01:07.87 0v79IYst.net
>>256
私は中川大志は別に好きではないけど
俳優の中でも特別色気を感じる存在なのは違いないかと
若手で色気があると言われるのは他には真剣佑とかもそうだけど
真剣佑と中川大志の色気は方向性が違う感じがする

300:日曜8時の名無しさん
24/04/18 05:13:46.90 JHR0Ahlg.net
中川は重忠の乱の壮絶死を何故か省略したのが意味不明
重忠こそ壮絶な死に様描いてこそだろ
中川ガールも喉から手を出して待ち侘びてたのに

301:日曜8時の名無しさん
24/04/18 05:17:45.20 umZJg8Ac.net
勇猛果敢に突き進む重忠
次第にその勢いは落ち眉間に弓矢が突き刺さり動きは止まる
義時「次郎ッ!其方の命無駄にはせんッ!ワシらが新しい鎌倉…新しい世を…必ず…作ってみせるッ!」
重忠は軽く笑みを浮かべながら眉間の弓矢を引き抜くと一気に鮮血が吹き出し
重忠「新…しき…世…か…」
この最期を期待していたが殴り合いで終わってしまったのは残念だった

302:日曜8時の名無しさん
24/04/18 05:23:49.71 5isbJ1Fo.net
福井も北陸だから冬は曇天ばかりなのかね
それならイヤになるだろうなぁ
関東平野ほどじゃないけど晴れが多いみたいだし

303:日曜8時の名無しさん
24/04/18 05:25:22.82 umZJg8Ac.net
越前はどれくらい尺使うのかな
どうせ周明との恋愛話みたいなのがメインなんだろうけど

304:日曜8時の名無しさん
24/04/18 05:27:50.67 icJy+FAX.net
ソウワン沈没の話で1話丸ごと割いてもいいかもな
船を見送るまひろ
船に乗って未来を夢見て楽しそうに騒ぐ周明ら
大きな揺れとともに座礁
周明ら驚愕
為時から座礁の話を聞かされるまひろ
まひろらが越前の浜を捜索
沖から周明らの亡骸が流れてくる
周明の亡骸の前で泣き狂うのは何故か為時
こんな感じで1話使って欲しい

305:日曜8時の名無しさん
24/04/18 05:30:20.42 C7ahvuPa.net
道兼は花山天皇退位の画策で悪い奴のイメージが強いが、兼家の命令だしな。
息子の兼隆がランボー者だったので更に悪いイメージがついたが、道長ほど悪くはなかったようだ。
詮子も道兼が円融天皇に付いて活動した時期があったから好意的になり、関白に着けたんだし。
道長が詮子の遺骨を道兼の息子の兼隆に抱かせたのをみると、良好な関係だったのが判る。

306:日曜8時の名無しさん
24/04/18 05:31:30.73 6BmrzbT7.net
宋からの船は二隻来るかもしれないな
ソウワン号には他のグループ、ソウツー号には周明らのグループ
ソウワンは無事宋に帰るけどソウツーは座礁して阿鼻叫喚の沈没劇で周明死亡とか

307:日曜8時の名無しさん
24/04/18 05:36:08.76 C7ahvuPa.net
>>298
『弁当忘れても傘を忘れるな』と言われるくらい天気が悪い日が多いからね。
古代、中世も似たように天候不良の日は多かったんじゃないかな。

308:日曜8時の名無しさん
24/04/18 05:53:17.49 69DTfmOa.net
>>299
多分ワンクールぐらいじゃないかな
ソウワンも来るし

309:日曜8時の名無しさん
24/04/18 06:02:14.93 HjT3HM7R.net
>>304
いやそれは流石に長すぎるだろ
それだとソウツー、ソウスリー、ソウフォーくらいまで来ないと間がもたない

310:日曜8時の名無しさん
24/04/18 06:05:39.88 SGNFdbvy.net
宋からの沈没艦隊か

311:日曜8時の名無しさん
24/04/18 06:06:34.03 C4DZdsqO.net
越前は周明の死以外は基本つまらない話になるだろうからな

312:日曜8時の名無しさん
24/04/18 06:24:26.67 fN226CDc.net
>>299 越前編は第21回に始まることはNHKから予告済みで、大石静が第30回に源氏物語の執筆が始まると語っていた

源氏物語を書き始める前に宣孝との結婚、妊娠出産、宣孝との死別を織り込まないといけないから、京に帰ってから4回か5回くらいは費やすはず

そう考えると、越前編も4~5回でないかな

313:日曜8時の名無しさん
24/04/18 06:44:01.87 C4DZdsqO.net
21話の最後で越前に向かう感じじゃないかな
周明の死は25話くらいかと

314:日曜8時の名無しさん
24/04/18 07:00:55.09 mTbjoB3O.net
越前編は多くても3回くらいでいいかな
越前と都のパラレル進行だろうけど
源氏物語の須磨明石みたいに短めだといいな

315:日曜8時の名無しさん
24/04/18 07:19:04.93 O+2boser.net
>>13
兼家は道兼とリア王やってるみたいだね

316:日曜8時の名無しさん
24/04/18 07:31:18.70 O+2boser.net
>>23
道長は遠慮してたのにそれを無理矢理伊周と道隆が煽って競わせた形

しかも伊周は調子こきまくって願い事ルールを持ち出すも外し
道長は独自の願い事でなくあくまで伊周の願い事を反復した上で中てる

思いっきり伊周=驕り、道長=冷静でまともという対比にしてたな…

道隆は兼家みたいな存在感のキャラにはならなさそう
あくまで引き立て役止まりかな

>>48,51
今の世はしもじもの者はすっかり牙を抜かれて
もう体制に異議をつきつける動きをおこす力もないな
人口も減少してるし

1000年前は武士にとってかわられたが
今度は外国人にでもとってかわられるのかな

317:日曜8時の名無しさん
24/04/18 07:36:03.68 fPGEED4W.net
>>310
でもなんかもう少し話を膨らまして来そうな予感が

318:日曜8時の名無しさん
24/04/18 07:46:50.60 DZOFxNHW.net
>>297
>>292
またやりやがったな、お前!

319:日曜8時の名無しさん
24/04/18 07:49:13.61 O+2boser.net
今回の伊周の驕りっぷりを見るに
定子まわり(母とか伊周とか)もあまり史実ほどインテリジェンスな感じにはしないんじゃないかな
ききょう(清少納言)も素養は十分あるんだろうけど
高い知的水準のキャッチボールみたいな雰囲気を作れるだろうか
香炉峰の雪なんかもひけらかしておしまいになりそう

倫子んところの赤染さんとかのほうが知的な雰囲気作れてると思う


>>63
扇の話は?

>>94
女はべらせて浮かれてなかった?
あのせいで実直なイメージがない

>>187
でも実際清少納言の活躍期が先では?

定子サロン消滅後の清少納言をこのドラマではどう描くんだろう
さすがに男じゃないことを証明するために前をはだける老後シーンとかは描かないだろうけど

320:日曜8時の名無しさん
24/04/18 07:50:26.25 TgmtOHSX.net
さわさんは首がないから本当にブサイクに見えるな

321:日曜8時の名無しさん
24/04/18 07:50:50.55 DZOFxNHW.net
>>309
>>302
何でそんなに周明を殺したいの?
>>307
お前は、未来人かよ。架空の人物がどうなるかなんて現時点では、近しい人間でなければ、知りようがない事実だろ。それをまるで確定みたいに執拗に言いやがって。

322:日曜8時の名無しさん
24/04/18 07:54:05.71 uDrsb6X6.net
>>311
兼家はまともに死ねたから
三姉妹と三兄弟(道綱は別としてw)
似通ってはいるが

323:日曜8時の名無しさん
24/04/18 07:55:03.82 O+2boser.net
>>215
父も出世が早かったわけじゃないから
道隆や道兼は年の割には出世は遅かった
それに比べて比較的若いうちに出世できたのもラッキー

上2人が生きてれば機会は回ってこないのを
2人ともコロリといなくなってくれたのはもっとラッキー

伊周は道隆に引き立てられて若すぎるのに出世してしまい
反感を買ってしまうが
そっち方向にもならずラッキー

正妻にいい感じで男女の子ができたのもラッキーか

324:日曜8時の名無しさん
24/04/18 08:03:09.64 O+2boser.net
>>257
けっこうなれなれしい子だったな
スケベおじさん実資は腹をいじられても一応謹厳にしてたが…

あの子花山天皇のおさがりなんだっけ

325:日曜8時の名無しさん
24/04/18 08:13:02.63 AWYSetWy.net
兼家んちは広大だから自宅庭で死んだとはいえ
そこら辺で行倒れ死したも同然
明らかに不審死司法解剖案件
実際明子に呪い殺されてるし

326:日曜8時の名無しさん
24/04/18 08:13:25.86 Q6b0SuVZ.net
円融天皇ステルス死してるのか(冷泉天皇はまだ生きてる)

327:日曜8時の名無しさん
24/04/18 08:28:54.24 e1IZXHkn.net
道隆道兼道長の三兄弟もカラマーゾフ化してきたように見える

328:日曜8時の名無しさん
24/04/18 08:36:22.62 Q6b0SuVZ.net
関白頼忠・摂政兼家・円融上皇・左大臣雅信の葬礼どんな感じだったんだろ

329:日曜8時の名無しさん
24/04/18 08:40:21.32 D/39DuGa.net
>>317
オリキャラは悲劇要員になるのが大石大河の定番

330:日曜8時の名無しさん
24/04/18 08:44:55.14 3YYtHL5T.net
周明の亡骸シーンは女視聴者へのサービスでもある
例えば鎌倉殿なら江間次郎とかの亡骸では女は悦ばないが
重忠とか泰時や義村の亡骸なら女は悦ぶだろ
男が若くて可愛い娘の亡骸シーンで悦ぶのと同じようなもんだろ

331:日曜8時の名無しさん
24/04/18 08:55:05.47 tviqYWq8.net
>>293
こだわりのジャーだねw

332:日曜8時の名無しさん
24/04/18 08:55:47.96 tviqYWq8.net
>>297
やっぱり幻の名場面だね

333:日曜8時の名無しさん
24/04/18 08:56:26.26 tviqYWq8.net
>>300
いつでもどこでも泣き狂うのは道長であって欲しいね

334:日曜8時の名無しさん
24/04/18 08:57:00.12 tviqYWq8.net
「オマエイツキタンダヨ。。」

335:日曜8時の名無しさん
24/04/18 09:14:37.85 dzJpxgjA.net
>>313
そこは悪寒にしとけ

336:日曜8時の名無しさん
24/04/18 09:25:42.76 MmrWbpf4.net
>>327
確かにそれだな
私は全く思い付かなかったがあの場面で子マヒに失禁させる発想は素晴らしい

337:日曜8時の名無しさん
24/04/18 09:30:01.05 GFM00MR3.net
子まひろは演技と言うより表情が上手い
悲しい場面の表情とか物悲しい雰囲気とかを出すのに長けてる

338:日曜8時の名無しさん
24/04/18 09:43:20.69 FLHA+/R7.net
誰か書いてたけど、道隆独裁を強調してるのは、
やはりこのあと道長も同じように闇落ちして
権力のために陰謀を巡らすキャラに変わることの伏線なのでは?

339:日曜8時の名無しさん
24/04/18 09:45:10.77 AktlILbs.net
道長は当分は独裁者としては描かれないかと
描かれるとしたら最終盤じゃないかな

340:日曜8時の名無しさん
24/04/18 10:10:41.04 0Qo6rzT5.net
>>325
定番外しってのがある。

341:日曜8時の名無しさん
24/04/18 10:10:44.01 C7ahvuPa.net
>>322
円融天皇は兼家が死んだ翌年に死ぬが、院政を敷きたくて兼家派�


342:ニ争っていたんだけどな。 そういうのは無視し、時を進めた。円融天皇の右腕は実資。実資と公任などの小野宮流貴族が中心だった。そこに兼家と袂を分けた道兼が僅かだが参加し、円融天皇のために働いた。 だから、実資は道兼を日記に悪く書かないし、詮子も道兼のその功労を忘れなかった。 まあ、全部描くには複雑になり、道兼を悪者に仕立てたから、円融天皇が院政を敷くために兼家とずっと争っていたことは全く無視したんだろ。



343:日曜8時の名無しさん
24/04/18 10:14:50.34 c+/1prYq.net
>>336
でもその方が女も喜ぶからな
美男子を壮絶死させるのは女へのサービス
去年瀬名が氏真に犯されて血文字書かされたりとかは男へのサービス

344:日曜8時の名無しさん
24/04/18 10:19:17.92 pltd94Gf.net
去年は本来は女へのサービスで家康康政、家康直政の戯れを描く予定だったのだろうが
例の件が炎上して没になったんだろうな
>>315
清少納言の家が焼き討ちされて兄が殺される話はやるだろうけど
前を見せるのはやらないだろうな
その頃の清少納言は50過ぎのようだし

345:日曜8時の名無しさん
24/04/18 10:23:10.70 pltd94Gf.net
道長とまひろであんな生々しいシーンやるくらいなら
去年の氏真と瀬名こそ生々しくやるべきだった
瀬名が事後にぐったり倒れて死んだ目をして涙を溢すのとか
流石に濁り酒が滴るまではやらなくてもいいけど
道長とまひろは若いアベックとしての設定なのに
どう見ても中年同士の映像にしか見えなかったのも残念

346:日曜8時の名無しさん
24/04/18 10:25:04.45 +yGtNjiF.net
アベック…

347:日曜8時の名無しさん
24/04/18 10:25:43.88 pltd94Gf.net
乙丸は最近少し愛着湧いてきたので宣孝には殺されて欲しくないな
死ぬなら京マヒ焼き討ちまで引っ張って欲しい
屋敷を焼き討ちされて兄を殺された清少納言が逆恨みするのは最後の方だろうから

348:日曜8時の名無しさん
24/04/18 10:28:13.79 0JIR4SX5.net
源氏物語の大ヒットで道長の援助もあり京マヒは夢の楽園になり踊り狂う日々
それを屋敷を焼かれボンバーヘッドの桔梗が眺めている

349:日曜8時の名無しさん
24/04/18 10:28:48.77 ZiqDv0YC.net
>>337
詮子は円融天皇と不和で長年別居していたため
円融法皇方ではないし
(むしろ円融法皇とは別に独自の女院政を敷いた)
道兼も甥で自ら即位に尽力した一条天皇のもとで
順調に出世しており円融法皇方ではない
ただし反道隆という一点において道兼は公任と結束
道兼は公任に嫁を世話している

350:日曜8時の名無しさん
24/04/18 10:31:04.66 0JIR4SX5.net
清少納言のアニ焼き討ちは頼光の配下の仕業なのだから
主筋の道長を憎むのは逆恨みでもなんでもない
まひろを恨むのは逆恨みだけど

351:日曜8時の名無しさん
24/04/18 10:34:01.10 +lBW6hGw.net
清少納言も居た時に襲われたんだな
その頃は清少納言51歳、まひろは47歳ってとこか
殆ど最終回間際だな

352:日曜8時の名無しさん
24/04/18 10:34:45.72 1skaNTK+.net
功名が辻ではボンバー津川
今回はボンバーウイカ

353:日曜8時の名無しさん
24/04/18 10:35:38.62 h+AOEC0X.net
今日アニを殺された桔梗がまひろへ逆恨みして悲劇が始まる

354:日曜8時の名無しさん
24/04/18 10:36:59.58 WWSpF/bJ.net
一昨年はボンバー江口を期待してたけど見れなかったから
今年は是非ボンバーウイカを見せて欲しい

355:日曜8時の名無しさん
24/04/18 10:41:00.65 0Qo6rzT5.net
>>348
もう言い逃れは、出来ないぞ。兄をアニと表記するところに悪意がある。

356:日曜8時の名無しさん
24/04/18 10:41:55.80 WWSpF/bJ.net
清少納言がまひろ屋敷を焼き討ちする理由でも予想するか
1.盗作されたと思い込み逆恨み
2.アニ焼き討ちされ道長関係のまひろを逆恨み
3.まひろが清少納言の思い人に惚れられて逆恨み(さわ展開)
どの道逆恨みなのは違いないだろう

357:日曜8時の名無しさん
24/04/18 10:43:07.12 WWSpF/bJ.net
>>350
清少納言が1017年にアニ焼き討ちされたのを知らないのか?
清少納言もそこに居合わせたけど女だから助かった
女を証明する為に賊に前を見せたとか

358:日曜8時の名無しさん
24/04/18 10:50:49.98 J38p7b26.net
賊「成敗!」
桔梗「私は女よ!」
賊「嘘をつけ!」
桔梗「本当よ!ホラ!」
賊「!?そんな物見せるな!分かった…もういい!」
桔梗「何よッここまで見せたんだから抱きなさいよッ!ウオオオオッ!!」
賊「いや…本当に…」
桔梗「逃がさないわよッウオオオオッ!!」
賊「!ひぃッ!!」

359:日曜8時の名無しさん
24/04/18 10:53:19.55 C7ahvuPa.net
>>345
源頼光は弟の頼親に加勢だな。
頼親の部下が清少納言の兄 清原致信に殺されている。その仇討ちだが、元々のトラブルは藤原保昌と源頼親の領地争いで、保昌の部下の清原致信と源頼親の部下が喧嘩し殺人に発展。
藤原保昌は道長の部下だが、悪どい国司として有名だったから、こういうトラブルが起きても不思議じゃなかった。和泉式部の旦那。
清原邸には、酒呑童子退治で有名な渡辺綱、坂田金時も動員された。
清少納言の兄、清原致信は死ぬわな。

360:日曜8時の名無しさん
24/04/18 11:00:28.02 bvZcNxm7.net
ウイカとパリピ式部が今仲良い、ということは後で悪くなるということ

361:日曜8時の名無しさん
24/04/18 11:02:44.93 bvZcNxm7.net
今は陰キャなまひろも源氏物語で巨万の富を得たことでガラッと人が変わってしまうのだろう

362:日曜8時の名無しさん
24/04/18 11:02:55.93 OGQg2NE1.net
>>355
多分それだね
敢えて仲良い関係から憎み合う関係にさせる脚本家

363:日曜8時の名無しさん
24/04/18 11:04:15.85 ZiqDv0YC.net
>>355
陰キャのまひろが口数多くて押しの強い桔梗に口答えするとも思えんし
表面上はずっと仲良くやるだろ
桔梗はまひろ相手に言いたいこと言えて仲良くしてると思ってるけど
まひろのほうはストレスたまって日記に書くってだけで

364:日曜8時の名無しさん
24/04/18 11:05:45.79 OGQg2NE1.net
まひろが桔梗を遥かに超える女作家になり
それを桔梗が嫉妬して逆恨みするのでは

365:日曜8時の名無しさん
24/04/18 11:07:19.75 bvZcNxm7.net
まひろ
「飲ま飲まうぇーい!
ようこそまひろ館へ!
まさに豪華絢爛!
享楽の全てがここにある!」

366:日曜8時の名無しさん
24/04/18 11:12:00.43 XX2OK6Ix.net
>>360
桔梗「許しません…屋敷も人も花も青葉も全て焼き尽くしてあげましょう…」

367:日曜8時の名無しさん
24/04/18 11:20:02.45 3ndYJG6Y.net
清少納言がボンバー桔梗になってからだと大分先だな
その頃にはまひろも50近いし

368:日曜8時の名無しさん
24/04/18 11:22:58.90 JADz5BKB.net
>>356
印税も著作権料もないのに、巨万の富なんか得るわけないだろ
道長がパトロンについて生活に困らなくなる程度

369:日曜8時の名無しさん
24/04/18 11:25:11.61 vSF+GHli.net
>>356
平安時代は印税収入無いし、文字読める貴族、富裕商人が数千人?
しかいない時代。印刷出版も無くて、版木印刷は仏典、お経くらい。
物語は基本、人から人へ写本で伝わる。
道長なんか、まひろ式部が、草稿の中の源氏物語をこそっと持ち出して
一条天皇に見せたり、原稿料は上等な紙と米、布か。
現代の様な大金持ちの作家には成れない。ある意味、地味な性格のまひろ式部は
堅実な生活送っていたと言える。父、為時は越前国司、越後国司と続けてなるから
50歳以後は経済的に恵まれてただろう。
平安中期に源氏物語の写本って何冊出来てただろう。多くて数十冊じゃないか。
貸本みたいにそれを回覧して読んでた。読みながら写し取って自分の写本作ってた
かも。

370:日曜8時の名無しさん
24/04/18 11:27:37.58 C7ahvuPa.net
>>356
紙が安く、印刷技術が発展、増刷による増刷で、印税がガバガバなら巨万の富が築けたのにな。
そういう時代ならよかったな。
毎晩ほすと俱楽部「光源氏」で、白酒タワーを注文しモテまくりだからな。

371:日曜8時の名無しさん
24/04/18 11:35:39.60 cvgsWjr8.net
名は残してるけどね
ホスト遊びでドンペリ入れまくりの金だけの女より紫式部の方が余程羨む存在だろ

372:日曜8時の名無しさん
24/04/18 11:37:47.81 ZiqDv0YC.net
>>364
道長が草稿持ち出して読ませたのは一条天皇ではなく次女の妍子ね
写本が手に入らないから持ち出したのではなく
妍子(当時15歳ぐらい)がどうしても続きを知りたいというので
道長が持ち出した
「栄花物語」によれば中宮彰子には40人の女房が仕えており
「紫式部日記」では中宮彰子が女房達に命じて
源氏物語の写本作りをさせているから(道長も和紙や筆を差し入れ)
写本は数十冊ではなくもっと出回っていたはず
この10年ぐらい後には受領の娘の孝標女が10代少女時代に入手している
為時は越前守の後また10年近く無職で
越後守になるけど同行した息子の惟規が越後で死んでしまったショックで
任期途中で辞めて都に帰り出家してしまうから
晩年の為時はそんなに裕福ではなかったと思う
ただ紫式部の一人娘賢子は後冷泉天皇の乳母に抜擢されて従三位に上り
太宰権帥の金持ち夫と再婚するので
紫式部の番年は悪くなかったと思われる

373:日曜8時の名無しさん
24/04/18 11:38:27.90 C7ahvuPa.net
ずっと地獄行にされたけどな。

374:日曜8時の名無しさん
24/04/18 11:52:26.95 QVc+jLX5.net
道長が不細工でしんどい
ドアップやめたれ

375:日曜8時の名無しさん
24/04/18 11:52:48.31 0Qo6rzT5.net
>>361
>>353
またやりやがったな!
>>360
>>352
知ってるよ。ただ、今日アニと兄を態々カタカナ表記にしてるところに悪意しか感じないんだよ。漢字を知らない訳でもなく、しかも、兄と入力すれば一文字で済むのに。カタカナだと2文字だからどれだけそれが無駄な労力かと。

376:日曜8時の名無しさん
24/04/18 11:53:41.59 bvZcNxm7.net
そんな子門真人のたい焼きくんみたいな話しにしないでよw

377:日曜8時の名無しさん
24/04/18 11:55:58.59 bvZcNxm7.net
子門真人、確か歌唱料15万でたい焼きくんがスーパーヒット
作詞も作曲もしてないんだから仕方ないっちゃ仕方ないけど
確かあまりにもひどいってんでレコード会社から数100万ぐらいのお手当はもらったみたい

378:日曜8時の名無しさん
24/04/18 11:59:00.07 LCOWMTYV.net
紫式部の名前は1000年先にも残ったわけで
だから大河主役にまでなった
巨万の富は得られずとも巨万の名誉は得たわけだ
巨万の富を得た前澤とか孫とかも大河主役になる事はないだろうし

379:日曜8時の名無しさん
24/04/18 12:02:56.40 bvZcNxm7.net
600万枚売れたことを考えたら数100万でも可哀そうだけどな

380:日曜8時の名無しさん
24/04/18 12:04:16.53 bvZcNxm7.net
ここは嫉妬に狂ったウイカのためにまひろ巨万の富にして欲しいw

381:日曜8時の名無しさん
24/04/18 12:05:19.17 2nrbscbb.net
歌ってるだけだと印税にはならないんだっけ
印税貰った事ないから分からん
高橋ジョージは今でもカラオケとかで年1000万以上入るらしいけど

382:日曜8時の名無しさん
24/04/18 12:07:21.83 cnizEI6v.net
>>375
まひろは道永野支援もあり豪華絢爛な陽の当たる日々を送り
桔梗はアニを殺され本人も無一文になり嫉妬に狂い発狂か
京都まひろ屋敷を配下に焼き討ちさせ大量の亡骸の山を前にまひろが嘆き泣き

383:日曜8時の名無しさん
24/04/18 12:09:00.75 2sbX4GcG.net
鮮やかな着物に贅沢三昧の日々のまひろ
ボンバーヘッドに貧乏暮らしの桔梗

384:日曜8時の名無しさん
24/04/18 12:11:33.05 bvZcNxm7.net
>>376
ロードは作詞作曲高橋ジョージだから普通に印税
アーティスト契約、ということにしていれば歌唱印税ももらえる場合があるが
たい焼きくんの場合、その一曲だけの契約だろうから歌唱印税はまずつかない

385:日曜8時の名無しさん
24/04/18 12:12:31.86 bvZcNxm7.net
スタジオミュージシャンがスタジオに呼ばれてギター弾いて帰るみたいな感じ

386:日曜8時の名無しさん
24/04/18 12:13:49.91 bvZcNxm7.net
高橋ジョージはカラオケやテレビラジオのオンエア、サブスクなんかで今も収入安泰だろうね

387:日曜8時の名無しさん
24/04/18 12:15:18.28 myyfp+Ei.net
たい焼き歌ってる人はあれのヒットでテレビ出たりCM出たりしたら恩恵は十分にある
しかしあんなに売れたのに本人には基本入らないってのも酷だな
紫式部は巨万の富は築けなくても名声を得て大河主役にまでなれたんだから十分だろう
それも千年先の時代に

388:日曜8時の名無しさん
24/04/18 12:15:42.42 vSF+GHli.net
ひとりが源氏物語の写本借りて、自分用に写して返す。二冊。それぞれが
また誰かに貸し出されて、借りた人は写本を作る。倍々に増えるから
2の5乗で32冊。2の6乗で64冊。このくらいだろ。6回貸し出しが続いて64冊。
都に源氏物語の写本が64冊あったかどうか。一条天皇、道長、彰子、公任、
実資、為時、赤染衛門、清少納言、花山院、寧子らは、自分の写本持ってただろう。
全部揃えたら54帖(54冊)だから長大な物語。一部の写本だけ持ってる人もいただろう。
道長は物語好きな一条天皇を彰子と源氏物語で操縦する。まひろ早く次の物語続編を書けと
催促。ついでにトントントンと夜這いかけてまひろの睡眠を妨げる。土御門邸とまひろの家は
ご近所。夜、抜け出す道長を倫子は見て見ぬふり。でも嫉妬で悩みのタネ。
道長、倫子、まひろ式部の三角関係。明子も入るので四角関係か。道長を自分のモノに
しようと倫子と明子は頑張るからそれぞれ5人も子供が出来る。まひろは、道長、一条天皇の
催促で子供の代わりに壮大な源氏物語、全54帖が完成。

389:日曜8時の名無しさん
24/04/18 12:18:36.69 xOfwRlkv.net
吉川元春が尼子攻めの陣中で写本した吉川本太平記があるように
源氏物語も色んな人間が写本したのだろう
大石脚本の功名が辻では秀次が子供の頃に世話になった千代にお礼で
源氏物語を写本させてプレゼントシーンがあったな

390:日曜8時の名無しさん
24/04/18 12:18:36.71 zMnxIjm5.net
>>274
気温の統計データーからは、実際には他の地域より顕著に暑いとか寒いとかなデータはないって話から始まってるんだが

391:日曜8時の名無しさん
24/04/18 12:18:47.49 bvZcNxm7.net
1000後にも残る不朽の名作の写本が60冊ってことはないんじゃないのw

392:日曜8時の名無しさん
24/04/18 12:21:14.87 xOfwRlkv.net
>>386
絶対もっとあるだろうね
途中でそれこそ焼けたり破損したり紛失したりとかもあるだろうし

393:日曜8時の名無しさん
24/04/18 12:22:57.83 yXOikDht.net
後世に残したいからと源氏物語を100部くらい写本するけど
桔梗の京マヒ焼き討ちでほぼ全て失うとかになれば面白いかも知れん

394:日曜8時の名無しさん
24/04/18 12:24:28.36 DchRgllI.net
これから道隆・伊周親子の没落が始まるが、直接のきっかけは道隆の急死だとしても、遠因としては中関白家の驕りという形にするんたろうか。

395:日曜8時の名無しさん
24/04/18 12:27:07.77 vSF+GHli.net
平安時代中期の時点、1020年ころで。2の7条で128冊。このくらいじゃないか。
宮中の女房が総がかりで写本作ったら増えるかも。まひろ自身も原本以外に貸し出し用の
写本は作ってるだろう。

396:日曜8時の名無しさん
24/04/18 12:29:16.25 bvZcNxm7.net
それまで人類に小説というものがなくて
日本どころか世界初の小説なわけでしょう
人類が初めて体験した言葉によって描かれる驚異の映像世界
そりゃ巨万の富になるでしょう

397:日曜8時の名無しさん
24/04/18 12:31:09.93 u3XjZtgs.net
>>391
いや清少納言の枕草子の方が先よ
紫式部の源氏物語はその後
だからこそ清少納言は盗作しただの盗人パクリ女だのと言い掛かりを付けて
まひろ屋敷を放火して仲間が大量に犠牲になる訳で
自分の妹分的な紫式部が追い抜いて行って悔しかったんだろう

398:日曜8時の名無しさん
24/04/18 12:34:33.25 wK0eR+6q.net
桔梗「…まひろを許したらあかんで!」
屈強男「へい!」
桔梗「あの女は盗作したんや…盗作女に罰を与えるんや…!」
屈強男「へい!」
桔梗「まずは屋敷に火をつけや…源氏物語の写本も全て焼き尽くしてやりや
庭の草花や青葉も全部灰にしたれや…!」
屈強男「へい!」
桔梗「人も一人残らず殺してまえや…若い女おったら…供養したるんやで…
濁り酒とスルメイカを供えるのは若い女への最高の供養やで…!」
屈強男「ウオオオオッ!!」
桔梗「ほなやらいでかぁッ!!」

399:日曜8時の名無しさん
24/04/18 12:36:22.00 bvZcNxm7.net
枕草子は随筆でしょう?
言わば日記みたいなもの
空想の物語ではないでしょう

400:日曜8時の名無しさん
24/04/18 12:37:10.47 bvZcNxm7.net
まあもの書きとしては先で先輩だよねウイカは

401:日曜8時の名無しさん
24/04/18 12:39:34.35 FdqsacIG.net
作家としては桔梗が先輩だし
まひろへは貧乏時代に差し入れしたり定子に会わせたりと面倒見てるからな
ずっと妹分的に面倒見てたまひろに作家として追い抜かれて
本当はその発想は私が先に考えてたのにと逆恨みしたって感じでは

402:日曜8時の名無しさん
24/04/18 12:40:23.91 C7ahvuPa.net
>>387
紫式部は嘘で人心を惑わし、皇室エロ描写もやらかしたから、後の世に特に僧侶から悪書のレッテルを貼られ、地獄に落ちたことにされたからな。
江戸時代に復権の兆しがあったが、明治に現代訳本は検閲で大幅削除。
やっと昭和の戦後に復権。
だから、写本も貴重だろな。

403:日曜8時の名無しさん
24/04/18 12:40:59.02 FdqsacIG.net
大姫も源氏物語にハマった

404:日曜8時の名無しさん
24/04/18 12:45:11.82 nwWeorcs.net
・心酔して仕えてる定子が道長に虐め殺される
・道長配下にアニ焼き討ちされ殺される
・下に見てた道長の娘の女房に作家としてごぼう抜きされる
清少納言は道長を恨む動機は十分にある
しかし道長には手も足も出ないので紫式部にその怒りをぶつけてくるのでは

405:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:05:53.78 tviqYWq8.net
やはりウイカがラスボスなのかな

406:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:07:39.18 vSF+GHli.net
桔梗は自由闊達な性格だから、定子の女房になってからは、経験した御殿や
宮中での話を一条帝の話も含めて、まひろに話に来ただろう。
後に自分が出仕辞めてまひろが彰子の女房になってからは、愚痴を話にまひろの所へ
遊びに来ただろう。まひろは世話になった先輩だから快く話し相手になったと思う。
桔梗がまひろの家に泊まって、その夜、道長が夜這いに来て、まひろと桔梗を間違えて
道長が桔梗と契りを交わしてしまうなんてことも無かったとは言えない。

407:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:08:45.13 5isbJ1Fo.net
>>365
まひろが印税入る時代の小説家なら
ハリーポッターのJ・K・ローリング


408:がお城を買ったみたいに 都の郊外に別荘を購入して楽しく生活したんじゃないかね J・K・ローリングは生活保護を受けるシングルマザーで 大成功して医師と再婚したはず ホストで男遊びに走るという発想は妄想オジサンたちが自分なら キャバクラ(銀座ではない)に行くわーって発想だから?



409:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:11:01.46 L4dE9mIb.net
>>402
このスレはオッサン爺さんばかりだと思うよ

410:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:11:10.39 C7ahvuPa.net
O石先生はそういう所はお嫌いかな?
脚本のネタを探しには行きそうだがw

411:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:13:08.69 2yVLFBxR.net
忠臣蔵先生は歌舞伎町でドンペリ遊びしてそうなイメージではある

412:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:13:15.65 tviqYWq8.net
いやだから、趣味の問題じゃなくて
豪華絢爛、極彩色のハイテンションパーティーのほうが映像的にもエキサイティングだからだろう

413:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:14:23.58 tviqYWq8.net
別にヒューマンドキュメンタリーとかじゃなくて普通のエンタメ作品なんだからエキサイティングでなんぼだろうよ

414:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:15:21.36 TpEJ83eU.net
>>406
まさに空誓の寺みたいな感じだな
あんな感じで踊り遊ぶのアニを焼き討ちで殺されたボンバー桔梗が遠くから見てるとか

415:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:16:52.02 AQMnyPun.net
>>407
紫式部はそんな下品な遊びはしません
性格的に富を得たとしても娘の賢子の為に残したりと堅実な使い方をするでしょう
(真顔)

416:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:19:11.61 AQMnyPun.net
桔梗は仮に髪に火が燃え移ったとしてもボンバーヘッドにはなりません
ドリフのコントはあくまでも演出です
功名が辻の不破市之丞のような髪型になる事はないですね
あれはあくまでドラマの演出でしょう
(真顔)

417:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:22:06.42 C7ahvuPa.net
O石さんがセックス&バイオレンスを描きたいとか、クランクイン前に記者に語ったんだろ。
期待した通りなのは1話だけなんで、怒っている人はいるかもなw
そういう書き込みが散見される。

まあ、俺はあんまり史話から離れてほしくない派だが、セックス&バイオレンス表現は良いとは思う。
特に平安男児は暴力的だったと解らせてやるのはいい。
「殴り合う貴族たち」という本まであるしなw

418:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:24:21.83 vSF+GHli.net
>>401
光源氏が空蝉に会いに行ったが部屋に居なくて、代わりに軒端萩と契るようにな。
ウイカなら女房辞めて、ボロボロの生活になった桔梗の役も上手く演じるだろう。
酒を飲みながら涙流して
「まひろさん、このすさんだ桔梗も昔の輝く女房だった桔梗も同じ人なの、諸行無常よ」
って嘆くだろう。
「何を仰る桔梗さん、あなたはまだまだ輝ける人だわ。」
なんて、晩年二人で語り合う日も多かったかも。

419:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:24:24.64 kgwkjFTY.net
9話も散楽が皆殺しにされる場面をしっかり描いてればな
泣き狂うのがまひろではなく道長だったのは少し面白かったが

420:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:25:25.09 tviqYWq8.net
そうは言ってもまひろは元祖うぇーいの人だからな

421:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:26:31.25 kgwkjFTY.net
>>414
409と410は敢えて真顔で書き込んだだけだよ

この時代はハイボールないから濁り酒ウェーイだな

422:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:28:03.16 kgwkjFTY.net
そもそも吉高に陰キャラのイメージは全くない
酒飲んでおかしなテンションになるイメージしかないわ
もう少し陰キャラ傾向ある感じの女優の方が紫式部には向いてたかも

423:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:28:50.32 tviqYWq8.net
まひろには銭湯のいかりやみたいに池に突き落とされてほしい

424:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:30:34.81 AuW5w1vg.net
この作品でザ陰キャだと瀧内公美くらいか

425:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:31:46.25 tviqYWq8.net
あの人はアマゾンでも新空港でもどこでも陰キャだから

426:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:32:39.44 tviqYWq8.net
瀧内さん、ああ見えて巨乳なんだけどねw

427:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:32:46.57 C7ahvuPa.net
今更だが、源氏名は、
>源氏物語54帖の題名にちなんでつけられた、宮中の女官や武家の奥女中などの呼び名。 近世以降は遊女や芸者につけられ、現代では、バーのホステスなどの呼び名にもいう。
初めは源氏物語の巻名に基づいていたが、やがて、それに関係のない名称についてもいうようになった。
(デジタル大辞泉)

428:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:33:50.30 rBQcSzsm.net
>>417
そういう方向で笑い取るのも有りだな
あの落ち方で池に落とされたら絶対バズる
池から這い上がってもう一回また落とされるとか

429:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:35:08.08 ZiqDv0YC.net
>>418
明子は六条御息所のイメージだというが
プライド高い、自己主張強い系で、陰キャとは逆では
この大河では公任に地味認定されてた倫子も陰キャ

430:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:35:34.35 XWYzDh4o.net
もしも威勢のいい土御門邸があったら

431:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:35:55.90 tviqYWq8.net
>>422
そしてバスタオルでビシバシ叩かれてほしいw

432:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:43:26.21 0Qo6rzT5.net
>>393
またやりやがったな、変態クソ男!

433:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:44:21.13 XUbZtjsI.net
>>420
忯子の井上咲楽が何気に胸あったな
下着姿になってるけどマラソンやってる割には中々ある
勿論周りの肉集めて補正してるのだろうけど
鶏ガラみたいなイメージあったから意外だった

434:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:45:47.59 XUbZtjsI.net
>>426
変態と呼ばれるような書き込みはしてないだろ
勝手に邪推して罵倒するな
濁り酒にスルメイカでおかしな想像をする方が心が汚れている
そんな事ばかり考えてるからそういう発想になるんだろ
私は本当に供養で濁り酒とスルメイカを供えるって意味で書いている

435:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:48:36.42 C7ahvuPa.net
>>424
このファンタジーは、「もしも藤原道長と紫式部が幼馴染みの元恋人同士だったら」「藤原道兼が紫式部の母親を殺した人物なら」「藤原道長が庶民思いの良い人なら」というような「もしも」で成り立っているから、いいんじゃなーい!
最後は藤原長介が「ダメだコリャ!」で締めるw

436:日曜8時の名無しさん
24/04/18 13:53:03.71 SCJsFLvw.net
忯子は下着モデルやってるんだな

437:日曜8時の名無しさん
24/04/18 14:50:03.63 a2rOW4c6.net
>>291
最近なんかの映画の告知で見たな結構重要そうな役

438:日曜8時の名無しさん
24/04/18 15:35:14.37 5isbJ1Fo.net
>>419
二月の勝者は超陽キャだったよ
井上咲楽は骨太でちょっと鳩胸じゃない?
そこが健康的でランジェリーモデルにもいいのかも知れない

439:日曜8時の名無しさん
24/04/18 15:44:53.98 AuW5w1vg.net
瀧内は陽キャやってもなんか裏がある感あるわ

440:日曜8時の名無しさん
24/04/18 15:57:11.18 tviqYWq8.net
やっぱ幸薄いというか覇気がない
生気がないんだよ

441:日曜8時の名無しさん
24/04/18 16:04:18.82 tdUmXpx4.net
井上咲楽は健康的だが肉付きはそんなに良くないな
森七菜も身長は大して変わらないけど痩せる前は肉付きが非常に良かった
15歳の時点で谷間披露してるし

今の所若い女優は本当に井上咲楽以外全く出てないな
吉高まひろが一番になるような縛り配役してるのだろうか
井上咲楽は出番僅かだから許されたとかでは
流石に娘世代は若手だろうけど和泉式部もこの傾向だと吉高と同世代になりそうな気も

442:日曜8時の名無しさん
24/04/18 16:07:17.02 etMRSmiy.net
正直見ててエネルギーが沸いてくるような女優が全く出てないな
来年は結構期待出来そうだけど
いだてんは若手女優に関しては充実してた

443:日曜8時の名無しさん
24/04/18 16:09:39.44 yObqqg3C.net
コロコロでもNGIDに指定してる

444:日曜8時の名無しさん
24/04/18 16:13:48.45 5isbJ1Fo.net
>>423
明子の演技を見て
瀧内公美の六条御息所は見てみたいなと思ったわ

弘徽殿のモデルが詮子だっけ

445:日曜8時の名無しさん
24/04/18 16:13:59.87 Ac8IP3ye.net
>>437
嫌ならこのスレに来ないのが賢明
今後もこのスレに爺は居る
今後も沖縄に米軍基地は存在するのだから米兵の狼藉が嫌なら沖縄に住まないのが賢明なのと同じだな

若い女優が居ないってのは基本まひろより歳上の人物ばかりってのも原因かな
忯子もまひろよりは歳上だけど17歳で死んでるからね
あの程度の僅かな出番なら若い女優でも許されるようだな
出番がかなり多いなら忯子も30代が起用されたのだろう

446:日曜8時の名無しさん
24/04/18 16:32:50.14 44pP+dFu.net
「光る君へ」 かの国がいつものように商標登録を狙っているかも

447:日曜8時の名無しさん
24/04/18 16:54:00.15 yIKsBMof.net
詮子も今後はかなり重要になってくるな
道兼に関しても詮子の後押しが強かったし
道兼死後も一条天皇は伊周に決めかけてたけど詮子がどうか道長にと泣きながら懇願したりする

448:日曜8時の名無しさん
24/04/18 16:58:40.56 9cGulmZg.net
一条天皇としては母親に泣かれて渋々道長を内覧にって感じか
詮子のは嘘泣きだろうけど

449:日曜8時の名無しさん
24/04/18 17:04:41.69 WuqxaMYr.net
詮子「どうか…次は道長に…」
一条「次は伊周と決めている」
詮子「なりません…伊周では横暴すぎます…どうか…」
一条「しかし…」
詮子「どうかああ嗚呼ッああ嗚呼ッああ嗚呼ッ(嘘泣)」
一条「わかりました…道長を内覧とします…」
詮子「…流石…帝…!ありがたきお言葉…(ニヤリ)」

伊周「何故じゃあッ!!何故道長なのじゃッ!!
定子ッお前何の為に入内したこのボケ役立たずッ!!」
定子「そんな事言われても…」

道長「オレノ、カチダナ」

450:日曜8時の名無しさん
24/04/18 17:06:20.57 KNQ6SkvS.net
>>443
>>435
またやりやがったな、変態エロ爺!

451:日曜8時の名無しさん
24/04/18 17:21:32.58 ZHLWu9CB.net
この間光る君への番宣でゆかりの地の桜の名所紹介やってたけど
井上咲楽は早逝する役だったけど番宣ではたくましそうだったな
本編ではすぐ退場したけど名前で選ばれたか

452:日曜8時の名無しさん
24/04/18 17:30:02.11 fylG3NlE.net
井上咲楽はフルマラソンかなりガチでやってるから健康体そのもの
ただやはり無駄な肉が少ないのは物足りないな
森七菜とか痩せる前は無駄な肉も含めて素晴らしい肉付きだった
18歳くらいの頃はまさに喉から手が出るような肉付きだった

忯子は確かにもう少し病弱っぽいキャラの方があってたかも
大して出番なかったし台詞もほんの僅かだった

453:日曜8時の名無しさん
24/04/18 17:30:13.26 AuW5w1vg.net
残る若い子は見上愛のみ・・・
かたいこは誰かな

454:日曜8時の名無しさん
24/04/18 17:32:02.72 fylG3NlE.net
流石に彰子とか賢子とかは若くなかったらおかしい
しかし彰子もルックスは微妙だ
忯子はルックスいいけど出番少ないし
出番多そうで若いとなると彰子同様微妙なルックスを抜擢するかも知れない
誰かも予想してるように出口夏希とかなら文句ないのだが

455:日曜8時の名無しさん
24/04/18 17:35:57.62 yABRQQOE.net
忯子はあれでもまひろより歳上だしね
死没は17歳だけど
しかし道長とまひろのラブシーンは本来は若い二人なのに
中年アベックにしか見えなかった
正直映像としても美しいとは言い難い
道長と明子でもそれは同様で他のドラマだか映画でそういうシーンあったけど
はっきり言って映像が汚いの一言だった
映像が美しいかは分からんがそれこそ去年の氏真瀬名のシーンこそ
あれくらい生々しい表現でやって欲しかったかな
濁り酒とかそういう演出は要らないから
演じてたのが誰かは知らないけど真田丸の時の秀頼と千姫の二人は美しかったな
あの二人こそラブシーンをやってくれればそれこそ本当に美しい映像だったろうに
でもどちらかが未成年っぽいから無理か

456:日曜8時の名無しさん
24/04/18 17:37:53.45 yABRQQOE.net
手籠めとかにするシーンこそ生々しい映像で見たいな
女が死んだ目で絶望してるようなそんな感じとか
勿論若い女に限るが
去年の瀬名は一応放送時20代だし生々しくも見たかった
そういえば麒麟の帰蝶とかそういうシーンを望む声が殺到してたな
今年は正直その手のシーンやるなら花山と忯子でやるべきだった
手籠ではないけど縛ったりして少し面白かったし

457:日曜8時の名無しさん
24/04/18 17:40:26.69 a9Agn3ee.net
悲田院で倒れたまひろを偶然悲田院に視察に訪れていた道長が連れ帰り看病とか
まひろが気まぐれで例の逢瀬に使ってた廃屋を訪れるとそこで偶然道長も訪れてバッタリとか
何というかトレンディドラマ的だな

458:日曜8時の名無しさん
24/04/18 17:43:39.00 rKUm2EyA.net
平安トレンディドラマだな
道長はトレンディ俳優とか言い難いが
今のトレンディ俳優と言うと坂口健太郎とか佐藤健とかかな

459:日曜8時の名無しさん
24/04/18 17:55:10.44 bvZcNxm7.net
花山院のアッー!だけ生々しかったりしてw

460:日曜8時の名無しさん
24/04/18 18:00:30.94 BWVgZTZw.net
せいぜい衣服ひん剥かれるくらいでは
流石に尻まで丸出しとかはやらない筈

461:日曜8時の名無しさん
24/04/18 18:02:31.01 s+VQ/CQb.net
>>450
たすけて
まひろ

462:日曜8時の名無しさん
24/04/18 18:07:00.93 BWVgZTZw.net
伊周「出てくるぞ」
隆家「ウオオオオッ!!」
伊周「?ん?あれは…まさか…やめろ隆家ッ!」
隆家「ウオオオオッ!!」
伊周「あいつは花山院だ!まずいぞ!とまれ!」
隆家「ウオオオオッ!!」
花山院「何奴ッ!わしを誰と心得るッ!」
伊周「隆家やめろおおおお!!」
隆家「ウオオオオッ!!」ビリビリ
花山院「ヒィッ!何をするッ!」ジャーッ
伊周「隆家やめてくれええええ!!」
隆家「ウオオオオッ!!」
花山院「やめろおおッうわああ嗚呼ああアッー!!」
隆家「ウオオオオッ!!」
伊周「ヤベーヨ、マジデ・・・」
(たすけて これちか)

463:日曜8時の名無しさん
24/04/18 18:19:13.27 YQM0Ivym.net
弓比べ!いいだろうッ!
花山院の「魂」も賭けよう!!!

464:日曜8時の名無しさん
24/04/18 18:24:39.05 BGId8ggx.net
この時代あまり詳しくないから聞きたいんだけど
もし伊周と隆家が花山院を輪姦したらどういう処罰になるんだ
やはり死罪か

465:日曜8時の名無しさん
24/04/18 18:51:28.96 EY8zcuAJ.net
放送日以外は汚物スレ
みんな学習したな

466:日曜8時の名無しさん
24/04/18 18:55:28.82 bvZcNxm7.net
たすけて はなやま

467:日曜8時の名無しさん
24/04/18 18:56:00.24 bvZcNxm7.net
>>456
全部のせでいいねw

468:日曜8時の名無しさん
24/04/18 18:59:08.06 UcSUpyzw.net
>>458
ネタだと思うけど一応レスしとく
その設定自体が「あり得ない」ので話にならない

469:日曜8時の名無しさん
24/04/18 19:03:00.98 ll/ZQFYu.net
>>460
いやそこは
(たすけて かざん)
>>462
いやもし伊周と隆家で輪姦したら
流石に死罪になるだろ

470:日曜8時の名無しさん
24/04/18 19:07:16.08 aEW+aBgd.net
院を性暴行は普通に万死に値する

471:日曜8時の名無しさん
24/04/18 19:10:21.07 s2fHiM9O.net
あり得ないとかではなく
もし伊周と隆家が花山院を性暴行したらどうなるかを考察してる
伊周は花山院と気付いて止めようとしたが暴走した隆家が止まらず花山院を強姦
花山院は死亡はしなかった
このケースだと私は伊周も隆家も従者も全員死罪に値すると思う

472:日曜8時の名無しさん
24/04/18 19:12:07.53 s2fHiM9O.net
そういう考察だからな
あり得ないと蓋をするのはおかしい
例えば麒麟で東庵が帰蝶を犯したら当然捕まえられれば八つ裂き
伊周隆家が花山院を輪姦して裁かれたらどうなるかそういう考察

473:日曜8時の名無しさん
24/04/18 19:15:04.14 bvZcNxm7.net
あれかざんなんだw

474:日曜8時の名無しさん
24/04/18 19:16:03.09 bvZcNxm7.net
ついこないだまで
そめやしょうただと思ってたからねw

475:日曜8時の名無しさん
24/04/18 19:20:14.56 CwiMBTHy.net
虎翼の伊藤沙莉も女王の教室までは「いとうさり」だと思ってたな
本郷奏多も今年まで「ほんごうそうた」かと

476:日曜8時の名無しさん
24/04/18 19:24:31.94 2Hm1SJRb.net
内野聖陽は「うちのせいよう」に読み方を改名したけど「うちのまさあき」じゃないと変換されないな
ちなみに落井実結子は今年まで落合実結子と勘違いしてた
初回の4k放送でオープニングクレジット書き込んだ時も
落合と書いてしまったわ

477:日曜8時の名無しさん
24/04/18 19:29:37.93 bvZcNxm7.net
はしづめこう
さとうけん
だと思ってたからねww

478:日曜8時の名無しさん
24/04/18 20:06:05.47 C7ahvuPa.net
内野聖陽か。
今朝名前見た。
役所広司主演「八犬伝」に、滝沢(曲亭)馬琴の親友葛飾北斎役で出演。
どんな構成か判らんが、主演が八犬伝の作者の馬琴。馬琴と北斎は一時、同居したほど仲が良い時期があった。
土屋太鳳、黒木華らもキャスティング。
八犬士は、犬塚信乃役の渡邊圭祐、犬川荘助役の鈴木仁、犬坂毛野役の板垣李光人、犬飼現八役の水上恒司、犬村大角役の松岡広大、犬田小文吾役の佳久創、犬江親兵衛役の藤岡真威人、そして犬山道節役の上杉柊平。
玉梓が怨霊がなんと栗山千明。
10月に公開。楽しみだ。

479:日曜8時の名無しさん
24/04/18 20:10:39.54 ozvEeZHV.net
「国宝級」藤原定家直筆の古今和歌集の注釈書、冷泉家の蔵から見つかる…推敲の跡も生々しく
18:00
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

480:日曜8時の名無しさん
24/04/18 20:18:31.62 1Mvu3i+b.net
道長を父親(兼家)や兄(道隆、道兼)と違って、「人徳者」「庶民の味方」「身内びいきしない」みたいに描きたいのかもしれんが、実際てか歴史では「歴史上(少なくとも平安時代で)一番傲慢な身内びいき男」だからねえ
これから「ダークサイド」に墜ちる様を描くのか、去年の「瀬名」の如く、ファンタジー要素をぶっ込んで来るのか?

481:日曜8時の名無しさん
24/04/18 20:33:46.21 KNQ6SkvS.net
>>456
>>449
またやりやがったな、お前!嘘をつくな。そこまで知っていて、誰が演じたかわからないなんて有り得ないだろ。少なくとも5chやってるんだからネットには繋がってるだろうから、検索エンジンを使って検索すれば、速攻で出てくる筈だぞ。

482:日曜8時の名無しさん
24/04/18 20:43:17.53 XYi9r0CK.net
>>450 これまでも折に触れて言ってきたことではあるが、この人はこういう趣味をエログロを期待しながら、大河ファンを続けている意味がわからん。
大河でそんなキワドイ場面をやるわけないのに

483:日曜8時の名無しさん
24/04/18 20:47:25.61 TgmtOHSX.net
>>373
名誉??それにどんな価値があんのよ

484:日曜8時の名無しさん
24/04/18 20:48:21.00 bvZcNxm7.net
オレも巨万がいいw

485:日曜8時の名無しさん
24/04/18 20:50:06.56 vSF+GHli.net
ドラマと直接関係ないが京都の冷泉家で藤原定家の直筆
古今和歌集の注釈書、顕注密勘の原本が見つかったらしい。
定家独特の大きく読みやすい筆跡が写真から見て取れる。
国宝級の発見らしい。
京の旧家で源氏物語の紫式部直筆の草稿とか何処かの蔵に
眠ってるんじゃないか。

486:日曜8時の名無しさん
24/04/18 20:55:29.96 UcSUpyzw.net
定家は式部より少し時代が下るからな
どっかに草稿の数枚くらいは眠ってる可能性はある

487:日曜8時の名無しさん
24/04/18 20:57:54.68 XYi9r0CK.net
>>479 冷泉家は定家の直系子孫だから、直筆文書が残ってても驚かないけど、紫式部の直系子孫の家系ってのはいないからねぇ…

488:日曜8時の名無しさん
24/04/18 20:59:04.74 UcSUpyzw.net
けど
式部も定家も一応、藤原北家ですしww
夢があってもいいんでない?

489:日曜8時の名無しさん
24/04/18 21:30:31.40 5isbJ1Fo.net
冷泉家は東京へ遷都の際に
天皇に京都の留守番を仰せつかって家ごと残ったから
そのまま色々と残ってるんだろうね
東京へ行くときに持ち出した家は
震災と空襲で焼けたものも多いだろう

490:日曜8時の名無しさん
24/04/18 21:39:01.37 MEq9S1Kn.net
>>474
道長がやったとして伝わる悪行エピソードを
道長ではない誰かの仕業にして、逆に道長はそれに抵抗したというような改変
既に何例かあるよね
別に自分は道長贔屓でもアンチでもないから、必ずしも史実や伝承に沿っていない演出で
特に問題ないと思うけど、気になる人は気になるかもね

491:日曜8時の名無しさん
24/04/18 22:40:35.85 XYi9r0CK.net
>>483 旧公家で伝来の所蔵品をまとまって残してるのって、近衛家と冷泉家くらいしかないんでないかな?
東京に持っていって震災や空襲で焼けたものもあるかもしれんけど、それより前に寄贈されたり売却されたりされてるものも多いみたい

492:日曜8時の名無しさん
24/04/18 22:48:22.96 UcSUpyzw.net
>>485
近衛家は生き延びたけど冷泉家は経済的に困窮してたようだから
ちゃんと残したのは素晴らしい
定家の子孫というプライドなんだろうな

493:日曜8時の名無しさん
24/04/18 22:50:05.03 UcSUpyzw.net
武家だと徳川と細川家は美術館みたいなの作ってるけどね
細川家の所有物は以前、博物館で公開されたの見たけどそれも素晴らしかった

494:日曜8時の名無しさん
24/04/18 22:57:48.36 b6ZIvdNL.net
>>485
隆家は花山院を襲ったけどその子孫は後鳥羽院の遺言守って800年間水無瀬離宮の跡地を守ってる
国宝の後鳥羽院の肖像画や置文が伝来

495:日曜8時の名無しさん
24/04/18 23:03:26.44 vSF+GHli.net
花山天皇の中宮よし子はお腹の子と共に早世してしまったが、
本郷奏多と井上咲楽では井上が42㌔完走する前に本郷の方が5㌔地点で
リタイアしそう。もうすぐ出家した花山院が再登場だな。
花山院は和歌が好きだから源氏物語はきっと熟読しただろう。
この帝の話は朕がモデルではないか。花山院がお忍びでまひろに
聞きに行くなんてことはないか。為時は花山院の元漢文の先生。
朕が突然退位したためにそちらは窮乏生活を強いられたのだな
と涙して和歌の1つも読んでくれただろう。為時、まひろを偲ぶ御詠歌。

496:日曜8時の名無しさん
24/04/18 23:03:59.97 b6ZIvdNL.net
今回見つかった定家の直筆の書き物も1221年に書かれたというから承久の乱の年か

497:日曜8時の名無しさん
24/04/18 23:07:08.76 UcSUpyzw.net
やっぱり、陽明文庫をググったら源氏の写本があったw
このドラマを機会に一般公開してくれないかな

498:日曜8時の名無しさん
24/04/18 23:10:43.60 vSF+GHli.net
花山院、御真影
URLリンク(www.city.sanda.lg.jp)

499:日曜8時の名無しさん
24/04/18 23:12:09.19 9vkfSk0V.net
に3年前に水無瀬離宮の遺構出てきたけど維新が開発許可だして壊されてたな

500:日曜8時の名無しさん
24/04/18 23:17:10.29 vSF+GHli.net
訂正
花山院、御真影
URLリンク(www.city.sanda.lg.jp)

501:日曜8時の名無しさん
24/04/18 23:17:14.96 UcSUpyzw.net
維新ってほんとにろくなことしてねーなw

502:日曜8時の名無しさん
24/04/18 23:17:44.76 b6ZIvdNL.net
>>491
近衛文麿が陽明文庫作ったおかげで道長以来の近衛家伝来文書は研究進んだだろうな
冷泉家は見学したけどあそこの蔵は当主以外立ち入り禁止とかになっててなかなか研究進んでないかも
>>493
どんどん風景変わってるな
鎌倉殿を機に史跡として保護できたらよかったんだけど

503:日曜8時の名無しさん
24/04/18 23:28:53.30 IVnq7OFe.net
定家の御子左流て道長の直系やんけ

504:日曜8時の名無しさん
24/04/18 23:29:57.95 imFf96vL.net
>>493
維新の会は、空襲や原爆での虐殺で移住してきた移民や傭兵の勢力だから、そういうことをする。
アメリカでも先住民の文明を徹底的に破壊し、野蛮な未開民族を駆逐したと主張している。

505:日曜8時の名無しさん
24/04/18 23:41:39.99 5isbJ1Fo.net
>>486
明治になってからも没落は多かったしね
知人の家はwikiで見ると昭和の頭で子孫が行方不明になってるけど
そこで没落したんだよ…っていつも思うわ

506:日曜8時の名無しさん
24/04/18 23:41:52.95 XYi9r0CK.net
>>488 水無瀬神宮か。調べたら、今も神宮の宮司は水無瀬家が受け継いでるのね

507:日曜8時の名無しさん
24/04/18 23:56:16.06 rzmz/eLA.net
>>487
名古屋の徳川美術館で源氏物語絵巻見た
松平春嶽の息子義親って面白い人がいたからな尾張徳川家

508:日曜8時の名無しさん
24/04/19 00:01:36.46 8QodoFRh.net
>>501
今月末からあべのハルカス美術館で
7月からはサントリー美術館で
尾張徳川家の至宝という展覧会あるけど
源氏物語絵巻も展示されるみたいだな
今年は大河に合わせて源氏物語や紫式部関係のお宝が公開される機会が多い

509:日曜8時の名無しさん
24/04/19 00:19:22.99 vhreVQxE.net
>>501 義親氏が、戦前の時点で財団法人を作って、先祖伝来の所蔵品を寄付していたおかげで、終戦直後の財産税による所蔵品の散逸を逃れられたんだわな
近衛文麿の陽明文庫は、それを真似た感じよな
冷泉家の財団法人化は戦後かなり後まで遅れたけど、多額の財産税を課されても、よくぞ手放さなかったもの

510:日曜8時の名無しさん
24/04/19 00:25:39.13 aO4QnzMe.net
徳川美術館の源氏絵巻は正に平安時代のものかwww
これは見に行かなくては

511:日曜8時の名無しさん
24/04/19 00:30:15.26 KEQ2EyLH.net
>>504
特別展は会期を4つに分けて徳川美術館が所蔵する源氏物語絵巻を全部公開するそうだから
コンプするには4回通わないといけない
さらにゴールデンウィークには五島美術館でも所蔵する源氏物語絵巻を公開するから
こっちもいけば現在巻物として伝わる国宝の源氏物語絵巻をすべて見ることができる

512:日曜8時の名無しさん
24/04/19 00:34:40.61 KEQ2EyLH.net
違った、徳川美術館のは4場面を入れ替えながら公開だから所蔵するものの全部ではなかった

513:日曜8時の名無しさん
24/04/19 00:55:50.16 YRvvwUhE.net
>>474
道長は鎌倉の義時のように次第にダークサイドに落ちてほしいな
でも主人公ではないからキャラの変化を深く描写できないかな
あくまでも初恋の女から見たイリュージョンのヒーローとして描くと言うならそれもよいか

514:日曜8時の名無しさん
24/04/19 01:05:46.60 iBR/w+lW.net
大石は事前のインタビューでゴッドファーザーもイメージしてると言ってるから
多分道長は今良く知られる道長像に近づいていくだろう

515:日曜8時の名無しさん
24/04/19 01:07:01.90 Y1Gos0gb.net
瀧内公美をぐぐったら柄本佑とのananセックス特集なんてのが出てきた

516:日曜8時の名無しさん
24/04/19 01:13:40.03 Y1Gos0gb.net
>>508
馬の首ならぬ

517:日曜8時の名無しさん
24/04/19 01:46:32.85 jNeM/F3J.net
>>488
花山院はその後は別段 隆家に対して遺恨はなく付き合いをしていたんだっけか

518:日曜8時の名無しさん
24/04/19 04:13:16.71 YcTKK9Ib.net
明子と道長のラブシーンとか映像が汚いからやめてほしい
まひろと道長もあれだけ微妙な映像だったわけで

519:日曜8時の名無しさん
24/04/19 04:59:05.12 kSpjiM5S.net
源氏物語て不倫が話の軸じゃん
なのにこのドラマは不倫カップルが出てきそうにないな
まひろが道長と不倫するんかね

520:日曜8時の名無しさん
24/04/19 04:59:19.42 CQaLtWS7.net
正直ラブシーンとかどうでもいいから
初回のちやは串刺しとかそういうシーンを重視してほしい
大河ファンの需要を考えたらああいう場面をやるべきだろ
9回も散楽皆殺しのシーンを描かなかったのは意味が分からなかった
殺される場面があるからこそ亡骸のシーンが映える訳で
何故かまひろではなく泣き狂うのが道長って言う面白い構図だったし
皆殺しのシーンがあれば神回扱いされただろうに

521:日曜8時の名無しさん
24/04/19 05:01:12.58 CQaLtWS7.net
>>513
道長まひろに関しては不倫扱いにはならないんだろうな
生涯のソウルメイトみたいな感じなので
桔梗が斉信と関係するけど桔梗は既に離婚してるので不倫にはならない
今後はセクシー和泉さんの活躍には期待してるけど不倫という体裁にはしない気もする

522:日曜8時の名無しさん
24/04/19 05:01:44.85 0+tWjrrb.net
>>468
せとやすし
はせがわひろみ
やまだひろき

523:日曜8時の名無しさん
24/04/19 05:04:11.19 kSpjiM5S.net
実は娘は夫の子供でなく道長の子供だったとかやりかねんと思う
藤壺や女三宮と同じような

524:日曜8時の名無しさん
24/04/19 05:06:42.13 iS4vkhNT.net
>>517
宣孝を騙して托卵したらならば
ここでも宣孝にまひろを殴れカタワにしろの大合唱になりそう

525:日曜8時の名無しさん
24/04/19 05:08:39.25 ucS3ZvyY.net
賢子が自分の娘でないなら
ケダモノブタカはまひろへの復讐も込めて賢子を慰み者にと発想になってもおかしくない

526:日曜8時の名無しさん
24/04/19 05:09:20.48 VIEIp5Fv.net
賢子が誰の種なのかは来月ガイド出たら分かるだろう

527:日曜8時の名無しさん
24/04/19 05:13:06.29 kSpjiM5S.net
男には自分の娘かどうかわからんよ
だから藤壺の息子が帝になったわけで

528:日曜8時の名無しさん
24/04/19 05:14:52.94 nQvf6xdo.net
見どころは
たすけて かざん

529:日曜8時の名無しさん
24/04/19 05:25:42.04 Y97jU9c4.net
それがバレてまひろは障�


530:Qを負う展開だな



531:日曜8時の名無しさん
24/04/19 05:32:31.49 E0AKgJ/G.net
夫に障害者にされたまひろが源氏物語を執筆する健気な物語
去年の糸も氏真の暴力で足を悪くしてたら面白いって声多かったしな

532:日曜8時の名無しさん
24/04/19 05:36:00.69 DVwv4q1u.net
誰かが賢子の事を道長に似てると言ってそれで宣孝が疑いを持つようになる
乙丸が拷問で口を割らされそうになるが乙丸は意地でも喋らない
まひろの目の前で乙丸は見せしめに殺される

こんなパターンも有りそう

533:日曜8時の名無しさん
24/04/19 05:36:57.17 kSpjiM5S.net
あんな不義密通話からスタートするってのが違和感はあった源氏物語
ましてや皇位に関わるのに
まあ光源氏が皇子だから血統的にはいいんだが
その話が受けて広く読まれるあたり割と普通だったんかい通い婚

534:日曜8時の名無しさん
24/04/19 05:37:47.65 DVwv4q1u.net
>>522
血糞文字か
臭そうだな

535:日曜8時の名無しさん
24/04/19 05:50:14.23 0+tWjrrb.net
>>525
あるわけねーだろ
あんた頭おかしい

536:日曜8時の名無しさん
24/04/19 05:52:54.04 nPPJEzNo.net
妻の目の前で従者を殺すのは信康もやっている
徳姫の侍女を徳姫の目の前で口を切り裂いて殺したのは有名
徳姫の12ヶ条にもそれが書かれていた

537:日曜8時の名無しさん
24/04/19 05:56:29.90 IKhNyVNA.net
>>475
それでその二人は誰なんだ?
その二人の俳優の名前を教えてくれよ

538:日曜8時の名無しさん
24/04/19 06:01:37.26 ybbFPEIb.net
麒麟で義昭と駒のラブシーンなんて描こうもんならクレーム殺到だったろうな
やはりその手のシーンは美しさがある俳優でないと
狼藉の類ならば女が若ければある程度は映えるが
麒麟でもその手の狼藉創作を望む声は多かった

539:日曜8時の名無しさん
24/04/19 06:12:47.23 5YDFOwaN.net
初回のまひろを道兼の従者が着物ひん剥いてとか
流石に子供相手は無理か

540:日曜8時の名無しさん
24/04/19 06:38:48.79 uSXAHFOG.net
武蔵なんかだとコマヒくらいの女児が大股開きで攫われてたけど
大河で子供相手はあれくらいが限界かな

541:日曜8時の名無しさん
24/04/19 06:55:35.45 lHK9+4jm.net
年老いた光源氏は宣孝みたい
枯れ気味だけど

542:日曜8時の名無しさん
24/04/19 07:06:37.79 3bSdwhsr.net
道長とスケベしてから何年も経っているのに、道長の子を産むのか?w
どんな遅い出産だよw
宣孝との結婚前に孕むなら周明の方だろ。

543:日曜8時の名無しさん
24/04/19 07:13:04.25 3xtz/O8V.net
周明でも計算は合わないかと
結婚してから道長と逢瀬を重ねて子を産む展開かもな
それなら宣孝がまひろをカタワにしても許される
それどころかこのスレでもまひろを殴れ半殺しにしろの大合唱になりそう

544:日曜8時の名無しさん
24/04/19 07:14:23.79 g4M+UoxB.net
18話でも例の廃屋をまひろが気まぐれで訪れると
偶然道長も気まぐれでそこを訪れてたってトレンディドラマ展開がある
その時はお互い全く言葉を交わさずに別れたようだが

545:日曜8時の名無しさん
24/04/19 07:15:55.20 g4M+UoxB.net
ヤッピーまひろが
ジュリアナ京マヒで踊りまくる
そんな平安トレンディドラマでいい

546:日曜8時の名無しさん
24/04/19 07:18:32.19 5SNjbU3w.net
確かにある意味平安貴族はヤッピーだな

547:日曜8時の名無しさん
24/04/19 07:34:18.55 nQvf6xdo.net
ヤッピーなんて言葉はオレら世代ではほぼ死語だった
オレらの頃はヤンエグ

548:日曜8時の名無しさん
24/04/19 07:40:48.01 +Tm35Ob0.net
>>530
言いたいけど、それを言うとまた江守爺が食いついてくるから、ごめんなさい。

549:日曜8時の名無しさん
24/04/19 07:43:01.60 KlPt9lE2.net
ソウワンはもう来たのか?

550:日曜8時の名無しさん
24/04/19 07:50:44.27 Kq5EdNf4.net
>>542
宋からの船は22話以降だね
周明と共に沈没するのはソウツー号かも知れない
案外ソウワン号は無事かも

551:日曜8時の名無しさん
24/04/19 07:52:41.75 Kq5EdNf4.net
しかしあのボロ廃屋で逢瀬はヤッピーの風下にも置けん奴らではある

552:日曜8時の名無しさん
24/04/19 07:56:12.16 vx+hmGep.net
まひろ「私は平安ヤッピー…道長様…最高だわ…」
道長「…あの廃屋で待ってる…」
まひろ「廃屋は嫌…!」
道長「わがままを言うな…」
まひろ「廃屋なんて耐えられない…!都を見下ろせるような…そんなところじゃないと…」
道長「もう知らん!」
道長「倫子殿への婿入りの話…進めてください…」
兼家「おおそうか!」

553:日曜8時の名無しさん
24/04/19 07:59:05.05 HMuJ356t.net
若い平安貴族はヤッピーに該当するな
そんな言葉聞いた事ないけど年寄りの平安貴族だとオッピーか
なんか裸芸人の決め言葉を思い出す

554:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:01:55.99 HMuJ356t.net
宣孝と結婚してるのに道長と密会して道長の子なのに騙して宣孝に育てさせる
それが何かの拍子でバレてしまい豹変した宣孝に半殺しにされて
障害を負うまひろとか少し見たい気はする
その展開なら宣孝良くやったと絶賛だろうな

555:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:02:38.33 SJKST+EY.net
>>541
誰なんだよ教えて

556:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:05:32.87 SJKST+EY.net
>>540
私の世代ではチョベリバとかでしたね
今でも一応トレンディドラマは作られてるんだよな
成功しなかったけど去年の森七菜のドラマとかそうだった
まひろ道長の偶然ばったりはトレンディドラマそのものだし
ここまで来たらトレンディドラマ要素を色々入れてほしい
監修で北川も呼んで

557:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:06:45.47 8xQmL4xD.net
京マヒで踊り狂うなら伊原六花も配役して踊らせて欲しい

558:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:10:11.51 8xQmL4xD.net
現代の若手女優でも森七菜はトレンディドラマ向きではないな
生見メルとか高橋ひかるとかは向いてる気はするけど
清原果耶とかもトレンディ向きではない

559:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:12:51.18 vhreVQxE.net
>>535 光源氏と藤壺が2回目での妊娠出産なので、道長とまひろも2回目でそうなるという可能性はある

560:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:13:42.43 P/Vovo5o.net
賢子はヤッピー系にするのも面白いかも知れない
派手好きなそんな感じで
父であるだろう宣孝もヤッピー系統
ただ年齢的に宣孝はヤッピーとは言えないが

561:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:14:43.43 P/Vovo5o.net
>>552
宣孝と結婚してから道長と不倫する設定なら叩かれるだろうな
それこそ宣孝よまひろを殴れの大合唱になると思う

562:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:15:52.36 68SWJgoU.net
その展開なら宣孝は朝青龍みたいに妻を殴って前歯をへし折って欲しい

563:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:16:10.41 Z+ThJ/uh.net
道長とまた肉体関係もったらソウルメイトではなく只の妾

564:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:16:59.92 68SWJgoU.net
妾にはならずに肉体関係だけは持つ感じじゃないのか
ソウルメイトと言うよりはボディメイトだけど

565:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:18:19.02 xgHPZfJr.net
道長の従者は宮中へ参内するときは上級の従者。黒の束帯。
街中を歩いたりまひろに会うときは百舌彦。百舌彦は乙丸と顔見知り
だから手紙のやり取りもし易い。
都で流行った疫病は天然痘?平安時代、薬も解熱剤か風邪薬、整腸薬くらいしか
ないのに回復するのは奇跡的。基礎体力ある者だけ。
道長が解熱剤くらいは飲ませたかも。葛根湯とか。

566:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:18:27.53 BGFz8TDE.net
敢えて子供の時からの初恋相手に16歳で処女を捧げて
それからは交わらずにってのが物語としては綺麗だな
もう一回交わって(しかも宣孝と結婚してる状態での不倫)子供まで産んだらかなり微妙だな

567:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:19:32.25 BGFz8TDE.net
>>558
道長が自分が一人で看病すると言って為時とか乙丸も遠ざけて
道長が付きっきりで朝まで看病する

568:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:20:20.55 w4At4Jra.net
光源氏藤壺と柏木女三宮の密通託卵が繰り返し出てくるからドラマでもそういう展開がある?

569:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:21:28.09 PEhtWzkW.net
そんな展開なら宣孝に半殺しにされるべき
カタワにされて寝たり起きたりの状態になった方が爽快感あるわ

570:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:22:46.05 PEhtWzkW.net
でもそれなら宣孝が日々まひろを暴行して障害者にされたとしても当然だな
別にケダモノブタカとは言えない
宣孝は当たり前の事をしてまひろに罰が下るだけの話

571:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:23:56.07 id8OVzLg.net
去年の糸がもしも氏真の八つ当たりで足が不自由になったとしたら
それは可哀想ではあるけど
まひろが道長と不倫して宣孝を騙して托卵したとしたら
宣孝にカタワにされても全く可哀想じゃないな

572:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:27:26.23 xUR+6HPb.net
その展開ならまひろこそがケダモノだな
寧ろ宣孝が暴力振るわない方が叩かれそう

573:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:29:57.92 aIMry1TR.net
自業自得で障害者になったまひろが源氏物語を執筆するとかいいんじゃないか
不倫して騙して別の男の子を育てさせた報いで障害者になる勧善懲悪でもあるし

574:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:32:42.53 UoEKn5jc.net
毎日DVみたいな展開は陰鬱だから
騙してた事がバレた時に宣孝が暴行してまひろが血まみれになり障害を負う
これでいいと思う
毎日じわりじわりと嬲るようにやるよりは一発集中的に半殺しにした方が爽快

575:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:34:44.47 cen/bCFr.net
>>542
SOU1号、SOU2号、SOU3号と3隻が来る
そして周明が乗る船が沈没する
越前の浜を探すが何処にも見当たらない
北海道の東の方に流れ着いてって感じかな

576:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:36:25.39 cen/bCFr.net
でも宣孝が来るたびに毎回殴られる展開もそれはそれで面白いかも知れない
宣孝が来るんじゃないとビクビクするまひろとか

577:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:39:03.03 03T/4YLG.net
今トレンディが似合いそうな役者って誰だろう
中条あやみ、上白石萌歌、広瀬アリス
菜々緒あたりだろうか

578:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:40:32.56 2DC2BDMJ.net
宣孝「次もいたぶってやるから覚悟しろ…ウヒャヒャヒャッ!」
まひろ「…」
まひろ「…今宵は来るのかしら…」
ゴトッ
まひろ「ひいッ!お許しをッ宣孝様ッ!!」
道長「…まひろ…」
まひろ「!道長様ッ!」
道長「…怯えてるのか…?お前が酷い目に遭ってると聞いた…だから来たのだ…」
まひろ「道長様ぁッああ嗚呼!!!会いたかったあああッ!!」
道長「…宣孝を殺せ…」
雑色「へえ」

579:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:41:34.28 2DC2BDMJ.net
>>570
上白石は萌音の方じゃないの
美人ではないけど恋愛演技面白い
男だと坂口健太郎とか佐藤健とか
佐藤健なんか令和トレンディ俳優だし

580:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:41:52.40 03T/4YLG.net
そこはへえじゃないでしょう
美女雑色なんだから

581:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:43:28.25 9M7ZrsrA.net
>>573
それはまた先の話
宣孝を殺して宣孝の娘(賢子ではない)を雑色が攫って慰み者にするのだろう
慰み者とするつもりが次第に情が移って殺しの仕事も教えるようになるのでは

582:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:43:39.77 +Tm35Ob0.net
>>548
永野芽郁と中川大志。
>>545
またやりやがったな!

583:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:44:25.68 +Tm35Ob0.net
>>571
またかよ~、お前!

584:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:44:51.89 BoRROOU6.net
>>575
あの二人ならそりゃ美しいわな
永野芽郁は肌も白いし中川大志は言わずもがなだし

585:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:46:19.83 BoRROOU6.net
中川永野以上の美しい二人の男女は中々思いつかない
この二人を配役した製作陣は先見の名が有りすぎる

586:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:47:05.46 sCNaJhr+.net
先見の明だな
変換したら「先見の芽郁」と出てきたので慌てて間違えたわ

587:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:48:29.67 rkwrymEp.net
永野芽郁は肌の色が凄い白いから映像が非常に綺麗
中川大志も貴公子的な雰囲気ある美男子なので言わずもがな

588:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:49:28.08 +Tm35Ob0.net
>>569
お前サイテーだな。

589:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:50:15.60 rkwrymEp.net
道長が中川大志でまひろが永野芽郁なら映像作品として凄い映えたのは違いないだろうね
ただ娘世代の配役を考えると永野芽郁だと少し若すぎるかな
それは待望論多い清原果耶にも言える事だけど

590:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:50:24.52 +Tm35Ob0.net
>>578
>>577
やっぱりな。教えなきゃ良かった。

591:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:51:09.52 YHc0Jlsa.net
福士蒼汰の下位互換と鼻でか姉ちゃんじゃねえか

592:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:51:09.76 YHc0Jlsa.net
福士蒼汰の下位互換と鼻でか姉ちゃんじゃねえか

593:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:51:13.96 rkwrymEp.net
>>581
あくまで道長の子なのに托卵させた場合の設定だろ
それならまひろが殴られてカタワになるのは当然だろうし
報いで日々ビクビクするまひろを見るのも視聴者としては爽快になる

594:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:52:06.16 +Tm35Ob0.net
>>582
>>580
随分と熱く語るじゃないか。好きじゃないとか言ってたくせに。

595:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:52:13.61 rkwrymEp.net
永野芽郁は雰囲気が可愛いんだよ
芸術的な肌の白さもあるけど可愛い雰囲気がある
それは理屈ではない
中川大志は福士なんたらの上位互換だろ

596:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:53:47.91 +Tm35Ob0.net
>>586
それがサイテーだって言ってんだよ。お前みたいな昭和脳は時代錯誤だから消えろ。

597:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:54:25.56 rYvSpWap.net
>>587
別に中川大志は好きではないが認めるべきは認めるしかなかろう
大谷翔平を好きでなくとも実力は誰もが認めるのと同じ
そもそもお前が中川大志と永野芽郁の名前を出したんだ
その話の流れに私は乗ってるだけだよ
道長まひろも中川永野だったら映像が綺麗だったのにと思ってしまうな
お前が名前を出したからそう思ってしまう

598:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:54:35.77 +Tm35Ob0.net
>>588
教えなきゃ良かった、マジで。

599:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:54:49.11 YHc0Jlsa.net
いや大奥を見る限り容姿は福士の方が中川より優れてるわ

600:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:54:59.14 YHc0Jlsa.net
いや大奥を見る限り容姿は福士の方が中川より優れてるわ

601:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:55:08.37 4BWwK+Hp.net
>>589
騙して托卵した女が暴力振るわれて障害者になるのは爽快だろ

602:日曜8時の名無しさん
24/04/19 08:56:41.85 4BWwK+Hp.net
>>591
お前が名前を出してくれたおかげで
道長まひろ論に中川永野の話で盛り上がってるんだ
光栄に思うがいい
お前が名前を出してくれたおかげだ
脳内で中川永野の道長まひろアベック麗しく想像できるな
お前が名前を出してくれたおかげだ感謝する


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch