2026年以降の大河ドラマ予想スレpart2at NHKDRAMA
2026年以降の大河ドラマ予想スレpart2 - 暇つぶし2ch1:日曜8時の名無しさん
24/01/09 20:42:57.23 Mn5WUIta.net
復活

2:日曜8時の名無しさん
24/01/09 20:43:45.50 Mn5WUIta.net
前スレ
2026年 大河ドラマ予想スレ
スレリンク(nhkdrama板)

3:日曜8時の名無しさん
24/01/09 22:08:22.32 QWM267kJ.net
こんな感じかと予想
2026年:上杉謙信主役(川中島19年周期の法則より、マイナー時代続いた後久しぶりに戦国大河はほぼ間違いなし。
上杉謙信じゃないにしても、立花や石田三成や北条五代とかかも?)
2027年:足利義満主役もしくは太平記リメイク(2019年近現代→2022年鎌倉時代→2024年平安時代→2025年江戸時代中期と来たから次は花の乱以来30年ちょっとぶりに室町時代が濃厚。
空白期を埋める意味でも義満の時代の可能性はかなり高いね。)
2028年:青天以来7年ぶりに幕末か?

4:日曜8時の名無しさん
24/01/09 22:16:28.83 QWM267kJ.net
あと光る君へが初回から低視聴率でこけてるし
2026年に最後の戦国王道大河やって大河ドラマ打ち切りもありうる?
大河ドラマ織田信長とか。

5:日曜8時の名無しさん
24/01/10 00:21:10.39 fcFuK8EA.net
考えたんだが水戸光圀がはじめて、明治39年に終わった「大日本史」の編纂事業をプロジェクトX
みたいなのりで一年かけてやろうぜ。第一部は実は筋金入りの悪だった光圀が司馬遷の史記を読んで
編纂事業を始めてから死ぬまでだな。その江戸中期編、幕末の動乱編、そして明治以後の完成までなにげに去年の
大奥みたいな感じでもいいな。

6:日曜8時の名無しさん
24/01/10 05:59:20.67 0Tp6sVax.net
多分戦国時代に戻りそうだから
武田勝頼あたりか

7:日曜8時の名無しさん
24/01/10 07:49:30.07 HxyoxMLj.net
丹羽長秀の大河お願いします

8:日曜8時の名無しさん
24/01/10 08:15:08.81 I6zTKdis.net
「前田藩のお姫様で何かいい人物いないのか?」

9:日曜8時の名無しさん
24/01/10 10:20:52.29 7swIBZsD.net
花の乱の日野富子像はその後の研究で間違っいたことがわかってるので
改めて日野富子やってみる?

10:日曜8時の名無しさん
24/01/10 11:08:17.65 VXoE2BQi.net
もう戦国でも成功するとは限らないから
半年大河を4月から年一でやるとかでいいんじゃね

11:日曜8時の名無しさん
24/01/10 19:03:53.19 qlPgsvY5.net
>>9
あの時代やるにしても別の主人公になりそう。
少し前に応仁の乱ブームもあったし、ひょっとしたら花の乱の時代の大河再びもありかと言われていたな。
実現はしなかったけど。

12:日曜8時の名無しさん
24/01/10 19:05:03.68 qlPgsvY5.net
>>6
ありえなくはないが彼主人公にすると最後悲惨だししっくり来ないね。

13:日曜8時の名無しさん
24/01/10 21:06:45.54 Rx7owK3C.net
あらすじ知ってる物語を何度も何度も見せられて
いい加減あきてきたよね
ここらでファンタジーに舵切るのもアリだと思うよ
(精霊のもりびとは勘弁)

14:日曜8時の名無しさん
24/01/10 21:17:25.55 5UlSu9ag.net
上杉謙信女性説(矢切日本史)
綾瀬はるかで

15:日曜8時の名無しさん
24/01/11 19:45:34.61 Bs9idaGG.net
>>13
じゃあ南総里見八犬伝

16:日曜8時の名無しさん
24/01/11 20:16:07.61 Q4Hupj4E.net
戦国なら、いの一番は三好長慶だと思うがな
近年研究進んで、信長に先んじた天下人の評価定着してる
あとは関東の鎌倉公方あたりか?
足利成氏

17:日曜8時の名無しさん
24/01/11 20:45:47.81 tevECDhu.net
2024年、2025年と文化人だから2026年も文化人+戦国で千利休とかもありかも?
文化人の方が低予算でいけるし。

18:日曜8時の名無しさん
24/01/11 21:08:49.06 tp92xbz7.net
脚本家   大河 朝ドラ 向田賞
26?
25森下佳子 2  1   ◯
24大石静  2  1   ◯
23古沢良太 初  0   ◯
22三谷幸喜 3  0   ※
21大森美香 初  2   ◯
20池端俊策 2  0   ◯
19宮藤官九郎初  1   ◯
18中園ミホ 初  1   ◯
17森下佳子 初  1   ◯
16三谷幸喜 2  0   ※
向田賞=向田邦子賞
※以前受賞辞退、鎌倉殿で受賞
向田邦子賞受賞またはそのレベルの脚本家
朝ドラ担当済みが多い
直近二連続大河経験者なのでそろそろ初担当が来るかもしれない

19:日曜8時の名無しさん
24/01/11 21:27:32.33 p/MBSIXh.net
最近の向田邦子賞受賞者で大河未担当(最近のNHK作品)
橋部敦子(半径5メートル)
金子茂樹(大河ドラマが生まれた日)
野木亜紀子(フェイクニュース/フェンス※)
バカリズム(長澤まさみTV)
矢島弘一(やさしい猫)
前田司郎(徒歩7分)
再登板ありそうな経験者(最近のNHK作品)
藤本有紀 (カムカムエヴリバディ)
大森寿美男(なつぞら)
大森美香 (青天を衝け)
宮藤官九郎(いちげき)
山本むつみ(あきない世傳金と銀)
福田靖  (まんぷく)
※フェンスはWOWOW放送NHK製作

20:日曜8時の名無しさん
24/01/11 21:33:59.14 nt3SI9iK.net
>>17
千利休より利休七哲とかの方が話が作りやすそうだし利休も出せそう

21:日曜8時の名無しさん
24/01/11 21:57:12.94 Ss6BI/jl.net
新札の顔になるからってことで渋沢栄一やったし、
津田梅子か北里柴三郎のうちやりそう。

22:日曜8時の名無しさん
24/01/11 22:22:02.27 nt3SI9iK.net
2025年も万博がらみで大阪舞台くるか?となったが結局蔦屋だった
25年はフェイントで26年大阪ものだったら笑えるけど

23:日曜8時の名無しさん
24/01/11 22:31:00.03 NSiG7JNc.net
近代史で前島密

24:日曜8時の名無しさん
24/01/11 22:41:29.00 0gLtoeYG.net
>>23
郵便事業の始まり青天を衝けでやってたけど
赤い郵便ポスト提案した後藤新平あたりのほうがネタ豊富ではある

25:日曜8時の名無しさん
24/01/11 22:44:08.85 tevECDhu.net
>>18
大石静さんは朝ドラはふたりっ子とオードリーの2回担当していないか?

26:日曜8時の名無しさん
24/01/11 22:57:20.71 nt3SI9iK.net
17-19年は3年連続初大河脚本家だったからわりとチャレンジだったのかも
二連続女性脚本家だからそろそろ男性か
ベテランだと福田靖とか
朝ドラ経由初登板が青天以降出てないけど最近の朝ドラは微妙脚本続いてる
らんまんの長田育恵はありそうだけど26年は近すぎるだろうか27年以降か
再登板なら藤本有紀に一票

27:日曜8時の名無しさん
24/01/11 23:23:02.56 21b6wDp5.net
大河主演(放送年元日の年齢)事務所
25男主演(29)スターダスト
24女主演(35)アミューズ
23男主演(39)ジャニーズ
22男主演(39)トライストーン
21男主演(26)アミューズ
20男主演(42)ヒラタ
19W主演(37)(48)大人計画/ファーンウッド
18男主演(34)ホリプロ
17女主演(35)スターダスト
16男主演(42)田辺
15女主演(27)セブンスアヴェニュー

28:日曜8時の名無しさん
24/01/12 06:41:48.63 kCRezk4R.net
大河打ち切りもありうるなあ

29:日曜8時の名無しさん
24/01/12 08:06:52.51 IR8Bsfgi.net
やっぱり大河は戦闘シーンがないとな
敗れたらメインキャラさえ生命を失う
この緊張感が大河の命や

30:日曜8時の名無しさん
24/01/12 11:24:49.04 avrXj5/m.net
ソニーも深夜ドラマに抜かされるくらい低いが
ピクセラの予約がやばすぎる(379以下)
先週は金曜の時点でランキング外ではなかったと思うが離脱めちゃくちゃ多そう

31:日曜8時の名無しさん
24/01/12 11:52:04.68 am4vU86U.net
そろそろホリプロの番だが誰か
竹内涼真か高畑充希か

32:日曜8時の名無しさん
24/01/12 12:01:04.81 3WGbCP5r.net
竹内は素行問題があるから望み薄
高畑は女大河を一年スパンでやってくれるのかという問題
それに今年そこそこ出る

33:日曜8時の名無しさん
24/01/12 12:19:00.41 m7ANNqyD.net
高橋一生見たいけど26年だともう40半ばだし厳しいか

34:日曜8時の名無しさん
24/01/12 13:10:16.56 C/2LGxYv.net
最近20年間で40後半で大河主演は阿部サダヲくらいだね
40過ぎてから主演は舞台出身か歌手出身しか現在いないが高橋はどちらも違う

高橋はべらぼうの松平定信あたりかな

35:日曜8時の名無しさん
24/01/12 13:14:01.59 xJxXnkW5.net
男性俳優が大河の二番手やると主演になれないジンクスがあるようだが
女優も全体の二番手または女優二番手やってしまうと大河主演になったのいないような
今年の高畑の扱い女優二番手ぽいし
女大河主演はいきなり主演or前回モブ役が多い

36:日曜8時の名無しさん
24/01/12 13:26:44.67 ASt/SD9/.net
(漫遊記ではない)徳川光圀伝
ただし、主役俳優とは別に漫遊黄門がナレーターとなるのはかまわないw

37:日曜8時の名無しさん
24/01/12 13:44:48.20 zDI0ftQ2.net
冲方丁原作の大河・光圀案がぽしゃった後に
山本耕史の光圀をNHK時代劇でやっちゃったから
↑コレも冲方丁原作なのな
当分光圀は無いだろうね

38:日曜8時の名無しさん
24/01/12 16:47:54.68 m7ANNqyD.net
>>34
べらぼうには出て欲しくないんだよね
多分コケるだろうから
まあNHKには出過ぎの感あるしな

39:日曜8時の名無しさん
24/01/12 17:17:06.80 +dcHrkjP.net
>>38
NHKドラマに主演しすぎると逆に朝ドラ大河主演来ない法則もある
特に事務所がドラマにあまり強くない俳優女優
高橋一生や山本耕史はこのパターンぽい
最近だと小芝風花とかかな

40:日曜8時の名無しさん
24/01/12 17:22:02.80 Oi11faj6.net
個人的には26年はアラフォー俳優で幕末か戦国やって一旦落ち着かせて欲しい
主演も題材も変化球投げ過ぎてグダグダになってる向こう二年間

41:日曜8時の名無しさん
24/01/12 17:33:12.16 mZpB9szF.net
次は女主演なんじゃないかな
今後交互にやってくのでは
題材が難しいけど

42:日曜8時の名無しさん
24/01/12 17:47:34.21 98FZ2Mlk.net
ないと思うけどな
昔交互にやってた時期があったけどすぐに無くなり7年ぶり女大河だからそう簡単にはいかない
なにしろネタがないから

43:日曜8時の名無しさん
24/01/12 17:51:02.21 zMGnqpLu.net
そろそろたまにある大手事務所でないターンが来そう
少なくともジャニーズが主演ルーティンからは外れるから変化はあるだろう

44:日曜8時の名無しさん
24/01/12 18:44:04.29 tOEDGHfu.net
>>43
ジャニーズはColaboやフローレンスの公金チューチュー左翼に乗っ取られたからそいつらの金にできるからまたジャニーズあるかもな

45:日曜8時の名無しさん
24/01/12 18:55:11.94 jthjlJ2m.net
大河ドラマ田嶋陽子を田渕久美子先生脚本でやって欲しいです。
男社会に負けず健気に頑張るたくましい女性の一生が描かれる。

46:日曜8時の名無しさん
24/01/12 19:17:56.31 mZpB9szF.net
>>42
女性少ないと色々うるさいらしいから
無理やりでも主役にしくるかもよ
誰かの妹とかはやめてほしいけどさー
誰かの妻で支えるとかも嫌だし
自分でなにか成した人って難しいかね

47:日曜8時の名無しさん
24/01/12 19:35:05.72 TXlIjIqc.net
今年の反応見たら無理だと思う
何でも女性のおかげにするファンタジー大河になってしまう
以前もそれが評判悪かった
まだW主演で夫婦ものの方がいい

48:日曜8時の名無しさん
24/01/12 19:55:18.99 aQ69Gv4R.net
ファンタジーしなくても話がもつような逸話が残ってる人を選ばないのはなんでなんだろうな
寿桂尼、高台院、義姫とかまだ主役として採用されてない人いるだろ

49:日曜8時の名無しさん
24/01/12 20:03:26.07 FlEE3cAO.net
おんな上杉謙信

50:日曜8時の名無しさん
24/01/12 20:04:51.58 NZBwt2HJ.net
大石静は昔お市の方でオリジナル大河を書いてくれと言われたが大石のプロットや設定がまずかったのか当時のNHKのトップに却下され原作ものの功名が辻に変更させられた腹が立ったと最近文春で言ってた
女大河でも変な企画にしかならずにやっぱやめようとなったのはまだあるかも
紫式部も相当揉めてたみたいだし

51:日曜8時の名無しさん
24/01/12 20:25:21.63 oz0yTNJl.net
どこかで大石静は山本五十六をやりたかったけどNHK側から却下されたというレスを見たけど本当なのか?
つうかそのソースどこ?

52:日曜8時の名無しさん
24/01/12 20:48:22.87 zDI0ftQ2.net
>>48
寿桂尼
武田信玄、風林火山に直虎に
今川家にもライト当ててたし
寿桂尼にはあの程度でもう十分と思う
たとえば永井路子の「姫の戦国」って実はあまり面白くない
高台院って「おんな太閤記」があるのだが
そんな昔の大河じゃんと言われても
昨今の三傑大河で十分かと
再度作っても超手垢な出来になりそうだしな
義姫 
独眼竜人気はしぶとかったし
岩下志麻の迫力は人気だったけど
大河でヒロインにするほどでは無いだろ

53:日曜8時の名無しさん
24/01/12 20:53:07.81 zDI0ftQ2.net
>>50
お市も三傑戦国大河で色んなパターン出尽くしてるし
たいした企画じゃなかったのだろうな
司馬遼原作ならOKってわけでは無いけど
山内一豊夫婦のほうがまだ失敗しづらくて
良かったじゃん
玉木気にいって出番増やしたりしてたよね

54:日曜8時の名無しさん
24/01/12 21:39:17.28 YLsUzJel.net
よう知らんが韋駄天で熊本が大河の舞台になったのは、熊本地震の影響もあったのかな?
八重の桜は東日本大震災の影響で決定したようなもんだし、だとしたら次は石川が舞台で決定だな。
でも本当石川って人いないよな…蓮如とかは題材としてはかなり面白いと思うが、やっぱ大河だと
宗教関連は難しいのかな?

55:日曜8時の名無しさん
24/01/12 21:44:42.32 v10HliGD.net
もはや事実関係なしのファンタジーでいいなら持統天皇やったらいいのに
話的には1年持つし女性主人公で活躍するから願ったり叶ったりだろ

56:日曜8時の名無しさん
24/01/12 21:46:15.61 v10HliGD.net
>>54
石川なら加賀百万石で利家とまつかな
ただし今年の舞台が福井滋賀だから持ち回り的には地域が近すぎるかも

57:日曜8時の名無しさん
24/01/12 21:47:31.25 aQ69Gv4R.net
>>56
功名が辻でやったから利家とまつはない

58:日曜8時の名無しさん
24/01/13 00:05:10.66 oLaLw2IS.net
>>54
いだてんは五輪大河は先に決まってただろうから最初のオリンピアンが熊本県出身なのが偶然だったのかもな
熊本パートを引き延ばすこともなかったので地震のためというのもちょっと違うかも

59:日曜8時の名無しさん
24/01/13 05:24:12.90 vElp3S0s.net
かつての大物作家の作品を原作に忠実に作るだけでいいのになあ
くだらない新解釈やオリジナル(笑)に固執してる今の惨状はw

60:日曜8時の名無しさん
24/01/13 05:36:43.18 wyd9TCe7.net
今は大物じゃない元大物作家って、誰だよ

61:日曜8時の名無しさん
24/01/13 10:34:55.53 dfxkOqI6.net
>>38
きっしょ
永遠にインビジブルでも見てろや強欲婆

62:日曜8時の名無しさん
24/01/13 11:57:17.81 AO7eGKGW.net
>>57
近い年にやったものとしては
平成19年に風林火山をやって、GACKTが妖艶な上杉謙信
平成21年の天地人では、阿部寛がいかにも武将っぽい上杉謙信

63:日曜8時の名無しさん
24/01/13 12:47:18.60 oqhEuXaZ.net
>>62
やっぱりしばらく上杉謙信が出演する大河ドラマしばらくないし
川中島大河19年の法則から上杉謙信主役の可能性高いんじゃないか?
上杉謙信の予想は外れるかもしれないが、近い題材はやるかもしれないと思う。
例えば上杉謙信と武田信玄周辺人物で武田勝頼主役とか。
あるいは2026年予想は外れても、2027年~2029年辺りで大河ドラマ上杉謙信やるかもしれない。

64:日曜8時の名無しさん
24/01/13 12:55:51.37 oqhEuXaZ.net
>>54
大河では石川県舞台の題材ほとんどないからあんぱんの次の朝ドラでやるかもしれないね。
まれは不評だったから再放送できないだろうし。

65:日曜8時の名無しさん
24/01/13 18:06:06.15 oqhEuXaZ.net
しかし光る君へが不評だからな。
2026年はもちろんだが2027年以降もまた戦国幕末の無限ループ路線に戻るかもしれない。
2026戦国、2027幕末、2028戦国、2029幕末、2030戦国…

66:日曜8時の名無しさん
24/01/13 18:10:30.98 5ZmUJ+Y/.net
大河ドラマ利休七哲にすれば主役でなくても前田利長のことを少しやれるかも
主役は古田織部にして文化人三部作とする

67:日曜8時の名無しさん
24/01/13 18:21:58.27 zkmn31gP.net
ちょうど今配信で真田丸を見直してるところだから千利休のイメージが悪過ぎるw

68:日曜8時の名無しさん
24/01/13 21:39:49.82 mogQ7OQZ.net
>>50
脚本家「オリジナルでやりたいです」
NHK「あんたにゃ無理だからだーめ つ大物作家原作」
こんなことが通るじだいがあったんだね
今はもうちゃんとした原作大河は篤姫が最後
大河用書下ろしみたいなのでも天地人とせごどんだけ
原作があると自由に賭けないと言って脚本家がいやがるらしい
自由に書くって何だよ

69:日曜8時の名無しさん
24/01/13 21:51:03.80 EKuJvuDQ.net
>>68
ある程度史実に沿ってて1年間の連ドラとして魅力的な内容でここ20年ぐらいの大河と主人公が被ってない小説(漫画は不可)
なかなか条件が難しそう

70:日曜8時の名無しさん
24/01/13 22:49:10.98 Zmaj8IaT.net
>>56
えっ?「利家とまつ」は過去にやったってことで
書いてるんだよね?
あれってその以前に松坂慶子主演のお松様正月時代劇もあって
なので前田家の大河はもう無いだろうなーっていうのに、有った
森元首相とかの政治圧力があったのかも

71:日曜8時の名無しさん
24/01/13 22:51:25.26 yxOkYJhR.net
脚本家はそろそろ金子茂樹では?

72:日曜8時の名無しさん
24/01/13 23:01:33.25 1zeAsMpi.net
龍馬伝ぶりの福田靖とか

73:日曜8時の名無しさん
24/01/13 23:03:01.53 +pHjwgn4.net
幕末なら桂小五郎主役で
原作は醒めた炎

74:日曜8時の名無しさん
24/01/13 23:03:58.01 zEXF4J+5.net
次に大河に初登板する脚本家
金子茂樹
野木亜紀子
長田育恵
あたりだと思う
朝ドラがうまくいけば
根本ノンヂも追加で

75:日曜8時の名無しさん
24/01/13 23:06:10.69 zbniW+eG.net
>>72
再登板候補
福田靖
藤本有紀
大森寿美男
あたりかな

76:日曜8時の名無しさん
24/01/13 23:07:47.30 IAahETxa.net
>>19
野木亜紀子は何年か前に大河の執筆を断ってる
あれは見るもので書くものではない、向いてないって
そもそも野木は売れっ子だから1年分の脚本を書いてる時間はないだろうな

77:日曜8時の名無しさん
24/01/13 23:21:31.09 wDiTmNe9.net
前半生の榎本武揚描いた佐々木譲の武揚伝かな
幕末テクノクラートタイプ主役みてみたい

78:日曜8時の名無しさん
24/01/13 23:24:36.26 2XCPSj5f.net
>>77
榎本武揚役は片岡愛之助で

79:日曜8時の名無しさん
24/01/14 00:30:31.12 S+Rc4EJT.net
大河の執筆断ったで思い出したが
自分は大河に向いてないと言った脚本家で朝ドラも書いてる水橋文美江がいるんだけど金沢出身なんだよね
復興大河書いてくださいともしオファーされたらその気になったりするんだろうか

80:日曜8時の名無しさん
24/01/14 01:08:59.09 H5mCHpa6.net
朝ドラで本編中断してスピンオフで穴埋めしてた脚本家に大河のオファーしないと思う

81:日曜8時の名無しさん
24/01/14 01:10:55.18 FlxMqfju.net
そうこうしてる内に三谷大河4作目がきそう

82:日曜8時の名無しさん
24/01/14 03:48:59.13 eLOrxdaz.net
藤本有紀の2回目もそろそろあるだろう
さすがに平清盛の傷は癒えてる頃

83:日曜8時の名無しさん
24/01/14 06:07:43.61 S+Rc4EJT.net
>>80
あの辺からスピンオフは終わった後にやらなくなったし朝ドラは連名脚本増えたからそこはあまり問題ないと思われ

84:日曜8時の名無しさん
24/01/14 09:06:13.98 t1VxGDI6.net
>>56
>今年の舞台が福井滋賀だから持ち回り的には地域が近すぎるかも
それ言い出したら近年静岡舞台の大河が多すぎるのが…。
あの近辺はたまたま題材になりやすいネタが多いからということなんだろうけどね。

85:日曜8時の名無しさん
24/01/14 09:51:26.01 6UZtcUF+.net
不謹慎ながら現在の規模で復興大河を作るほどかと言われると正直微妙

86:日曜8時の名無しさん
24/01/14 09:58:44.90 t1VxGDI6.net
>>85
石川県能登地方は人口が少ないから阪神大震災ほど犠牲者出なかったし
東日本大震災のときみたいに原発がイカれて大変なことになったわけでもないからね。

87:日曜8時の名無しさん
24/01/14 10:11:27.14 W57rKhno.net
つか石川県で大河の主役になれる人って前田利家くらいでもう利家とまつやっちゃったしな
創作だらけだけど前田慶次やるか

88:日曜8時の名無しさん
24/01/14 12:39:05.11 YLyW79zt.net
2027年に三谷大河第4弾
「新説太平記」(仮題)
新田義貞…青木崇高
足利尊氏…松山ケンイチ
楠木正成…岡田准一
北畠親房…片岡愛之助
北畠顕家…板垣李光人
佐々木道誉…山本耕史
北条高時…寛一郎
長崎円喜…佐藤浩市
匂当内侍…浜辺美波
阿野廉子…長澤まさみ
後醍醐天皇…堺雅人

中川大志も出したいがたぶん主役になる

89:日曜8時の名無しさん
24/01/14 12:47:32.73 a1PRqrxJ.net
NHKが震災復興なら、融通の利く朝ドラで、
それこそ輪島塗の一家の話とかやるんでは?

大河なら北陸モノとして戦国なら上杉謙信、
幕末なら河合継之助(司馬遼太郎『峠』原作)だが1年もたないか? 映画も最近あったし。

90:日曜8時の名無しさん
24/01/14 13:05:24.37 bBVe4p8L.net
>>72
龍馬伝「以来」、な
>>76
売れっ子じゃない大河脚本家とは
>>89
いやだから、それ「まれ」

91:日曜8時の名無しさん
24/01/14 13:13:36.94 a1PRqrxJ.net
>>90
「まれ」って、パティシエの話だったのでは
でもまあ、いろいろかぶるか。

92:日曜8時の名無しさん
24/01/14 13:13:43.18 RB0PbfoP.net
>>89
峠はすでに大河原作に使われてる

93:日曜8時の名無しさん
24/01/14 13:17:41.78 RB0PbfoP.net
本阿弥光悦は加賀前田藩と因縁深いから
使えるかもね。来年蔦屋やるし芸術家大河として可能性がある

94:日曜8時の名無しさん
24/01/14 13:30:24.27 UoI7VGSR.net
>>89
新潟は石川の2つも隣の県だしな。
新潟は北陸なのか東北なのか甲信越地方なのか分類があいまいな県だしな。
石川と富山の県境で誘致運動やっていた木曽義仲と巴御前では?
あるいは福井なら柴田勝家か朝倉義景、富山なら佐々成政とか?

95:日曜8時の名無しさん
24/01/14 13:30:34.44 a1PRqrxJ.net
本来NHKは、戦国王道―平安宮廷―江戸文化 で、
家康で貯金つくってその後2年は苦戦も覚悟の上だったんだろうけど、
いよいよ2026の素材選びが、大河の命運を決するかも……
まあ、そんな数字の取れる鉄板ネタがあるのかどうかしらんけど。
島津四兄弟をテーマに、朝鮮出兵に従軍していない兄貴視点の物語にすれば、
ネックとされる朝鮮出兵は必要最小限でスルーできるのでは。

96:日曜8時の名無しさん
24/01/14 13:32:47.28 a1PRqrxJ.net
>>94
武将主人公の宿命とはいえ、みんな敗戦・失敗して、自害とかだなあ
まあ、近藤勇も斬首シーンがラストだったけど

97:日曜8時の名無しさん
24/01/14 13:38:43.41 pOstqkdD.net
>>94
ポンコツ朝倉義景じゃなくて宗滴とか
応仁の乱で東軍寝返って越前守護になった朝倉孝景のほうがおもしろいんだろうけど
戦国時代外れる知名度の問題で義景ばかり名前が上がっちゃう不幸

98:日曜8時の名無しさん
24/01/14 13:43:40.91 UoI7VGSR.net
福井だと近松門左衛門や杉田玄白…はべらぼうの後じゃできないか?
幕末なら橋本左内や由利公正や松平春嶽がいるけど視聴率取れなさそう。

富山なら近現代再びで米騒動や黒部の太陽を大河ドラマにしても良かったけどね。
近現代はいだてんでこけたしこれらは1年もたないな。

99:日曜8時の名無しさん
24/01/14 13:48:49.17 UoI7VGSR.net
そろそろ鎌倉幕末~南北朝の声もあるし新田義貞は福井ゆかりの人物だから
>>88もあり?しかし負けた武将なのが問題か…。

100:日曜8時の名無しさん
24/01/14 13:52:07.96 zul1BKkh.net
>>98
杉田玄白のドラマならべらぼうの放送前に風雲児たちを再放送しそう
前野良沢と杉田玄白がメインだけど田沼意次と平賀源内も出てきてべらぼうとほぼ同じ時期

101:日曜8時の名無しさん
24/01/14 13:53:07.19 a1PRqrxJ.net
>>99
これまで三谷大河のラストは、斬首・戦死・毒殺なのでだいじょうぶ。

102:日曜8時の名無しさん
24/01/14 14:03:26.37 zul1BKkh.net
最近だと平清盛も真田丸も麒麟がくるも負けた武将
三谷大河の主人公も悲惨だけど龍馬伝の暗殺(選挙速報付き)もあるから問題ないな

103:日曜8時の名無しさん
24/01/14 14:04:27.73 RB0PbfoP.net
>>95
しばらくは武将主人公はやらなさそうな感じだ
いい加減マンネリだし

104:日曜8時の名無しさん
24/01/14 14:08:05.34 KdKM7Dje.net
特に遅れてなければ2026年の大河はとっくに題材決まって主演にオファーもしてると思う
震災ネタぶっこむにしても2027年かな
多分今から変更は間に合わない

105:日曜8時の名無しさん
24/01/14 14:12:33.25 a1PRqrxJ.net
>>103
2026年には、「久しぶりの武将主人公だな」という気分になってると思う。
家康から「中2年」だけど。

戦国大河なら上杉謙信
幕末大河だったら、武将ではないが木戸孝允夫妻かなあと思う。

106:日曜8時の名無しさん
24/01/14 14:15:30.99 UoI7VGSR.net
>>104
だろうね。
しかし2011年1月東日本大震災→2013年八重の桜と2年後だったから、
2年後の2026年もありえなくはないかもしれないけど。

107:日曜8時の名無しさん
24/01/14 14:17:35.42 UoI7VGSR.net
>>106
間違い、東日本大震災は3月でした。

108:日曜8時の名無しさん
24/01/14 14:24:45.21 Q7+AZlvo.net
ここ数年は何事もなければ
夏くらいまでに脚本家決め
秋から年明けくらいに主役オファー
翌年1月から4月くらいに大河制作発表
くらいのスケジュール

前よりクランクインが早くなってるからこれらが遅れるとキャスティングが今年みたいに困ることになる
今だと主演決定くらいまでなってるからそこまでしたらあと発表なのにまた企画を一から作るのは現実的ではない

109:日曜8時の名無しさん
24/01/14 14:25:39.29 W57rKhno.net
>>105
武将や幕末の偉人はもういいです

110:日曜8時の名無しさん
24/01/14 14:31:23.93 UoI7VGSR.net
>>98
富山で近現代やるなら藤子不二雄さんの話を。
ゲゲゲの女房やあんぱんみたいな感じで朝ドラネタかな?
しかし古沢さんは家康よりこういうのの脚本の方があっていた気もする。子供向けアニメの脚本書いた人だし。

111:日曜8時の名無しさん
24/01/14 14:32:11.89 52QD116n.net
光る君の初回視聴率がワーストを記録したから大河に注目させるために
2026年度のタイトルと主演発表かべらぼうの追加出演者の発表がそろそろありそうな気はする

112:日曜8時の名無しさん
24/01/14 14:43:40.86 FaS4Ns/J.net
当年大河が放送始まったから他の大河や朝ドラの発表はそろそろあるだろう
べらぼうは早めに動くと明言してるし光る君も追加2弾3月だったからそれより早い可能性大
26大河の制作発表は早ければ今月
通常4月
遅れた場合5月6月

113:日曜8時の名無しさん
24/01/14 14:51:36.52 W66UU25F.net
漫画家の大河ドラマなら、いつか手塚治虫を山本耕史の主演でやってほしい

114:日曜8時の名無しさん
24/01/14 15:31:56.24 GHTm1C1E.net
>>54
もう本願寺しかありません
親と子
女の確執
新門跡
視聴率をとれるのはこれのみ

115:日曜8時の名無しさん
24/01/14 17:33:09.70 CJY3Kcf5.net
>>56
URLリンク(www.msn.com)
ひでぇ…

116:日曜8時の名無しさん
24/01/14 17:37:59.80 kOICO5vb.net
>>7
最後は自分の積聚の痛みに耐え切れず
自刃だぞ

117:日曜8時の名無しさん
24/01/14 17:38:41.63 Xlc1KGnt.net
>>109
やかましい💢

118:日曜8時の名無しさん
24/01/14 17:45:57.73 r9nAHdtW.net
>>117
ガイジかな

119:日曜8時の名無しさん
24/01/14 17:59:12.36 H5mCHpa6.net
>>111
べらぼうの発表を先にやって26年の大河の発表は年度代わってからやりそう

120:日曜8時の名無しさん
24/01/14 18:08:01.12 yswC+P7T.net
>>119
いつもの流れだとそうだね
たまに入れ替わったり大河発表遅かったりするが

121:日曜8時の名無しさん
24/01/14 18:16:34.21 qkO4YW2n.net
しかし26年に戦国大河に戻るとしても
プレッシャー凄いだろうな
ココでコケたらもう打つ手なしやん

122:日曜8時の名無しさん
24/01/14 18:19:05.89 5oKlXeqJ.net
王道の時代に戻す→戦国
まだ馴染みがある時代に戻す→幕末
装置衣装リサイクル継続→鎌倉後期から室町前期
更なる変化球→近代

123:日曜8時の名無しさん
24/01/14 18:25:48.12 XW0fBCXf.net
>>122
三谷に押し切られる→奈良時代

124:日曜8時の名無しさん
24/01/14 18:31:37.05 TzXYjI9Y.net
三谷幸喜4回目より宮藤官九郎2回目の方が先に来る気がする

125:日曜8時の名無しさん
24/01/14 18:33:16.50 UoI7VGSR.net
上杉謙信やると、義に厚い男→おひとよし→主人公を良い人に描き過ぎる→スイーツ大河扱いされないかが。
あと上杉謙信は生涯未婚だったから、恋愛シーンが全くないとつまらないからオリキャラのヒロイン出して、その女が駒みたいに叩かれそうだね。

126:日曜8時の名無しさん
24/01/14 18:33:38.41 W57rKhno.net
>>124
いだてんで懲り懲りだろ

127:日曜8時の名無しさん
24/01/14 18:35:14.45 889Pm9yY.net
>>126
いだてんは誰がやっても大河としては受けない
中村勘九郎も家康出た時の演技はさすがでもったいなかった
普通の大河で主演だったらよかった

128:日曜8時の名無しさん
24/01/14 18:35:25.13 W57rKhno.net
>>125
天と地とでもうやってるやん
それに未婚ならかえってたくさんの女とロマンスさせられるぞ

129:日曜8時の名無しさん
24/01/14 18:35:53.04 WEbMEj/D.net
>>126
NHKはいちげきを去年書かせてるんですが

130:日曜8時の名無しさん
24/01/14 18:37:31.96 W57rKhno.net
>>129
大河はもう書かせないだろ
つか本人が断る

131:日曜8時の名無しさん
24/01/14 19:00:53.20 WkMyQfX4.net
>>130
知らんよそんなこと
三谷も最初は酷かったからまたあるかも

132:日曜8時の名無しさん
24/01/14 19:04:52.34 j0/ziwca.net
能登復興大河の線で予想してるやつ加賀藩繋がりばっか出してるけど
能登の地元が一番推してる偉人を忘れてるよ

長谷川等伯
武将目線ではない戦国大河に出来るし
直木賞とってる丁度いい原作もある

133:日曜8時の名無しさん
24/01/14 19:18:22.37 GnDN3zud.net
来年浮世絵師山ほど出るから文化人大河でも絵関係は再来年は無理だと思う

134:日曜8時の名無しさん
24/01/14 19:22:34.26 FEKSuGIi.net
>>133
>>104にもある通り2026年は題材決まってる可能性高いし2027年ならありえなくもないんじゃない
八重の桜も2013年だったしね
江戸と戦国の文化は違うから差別化は可能

135:日曜8時の名無しさん
24/01/14 19:23:46.02 W57rKhno.net
>>131
新撰組は確かに酷かったが、視聴率はそこそこだったので
いだてんのような視聴率的には完全失敗ではない

136:日曜8時の名無しさん
24/01/14 19:23:55.25 FEKSuGIi.net
八重の桜のくだりは無視して勘違いした

137:日曜8時の名無しさん
24/01/14 19:29:11.26 cQt1RHCK.net
NHK経営計画には26年大河のヒントになるようなものは全く出ていないが、
「ハリウッドと共同制作の社会派ドラマ」はなんじゃろな?

138:日曜8時の名無しさん
24/01/14 19:32:40.22 D/RakkGE.net
>>134
2年連続絵師ものはないよ
せめて一年あけないと

139:日曜8時の名無しさん
24/01/14 19:34:36.55 PJw8D4E6.net
>>138
だから一年空けて2027年ならありえるでしょって書いたけど
てかべらぼうは絵師が出てくるが絵師もの大河じゃないが

140:日曜8時の名無しさん
24/01/14 19:36:33.20 j0/ziwca.net
本当にありえない?
文化人大河を2年連続やってんだから3年連続やってもおかしくなくね

141:日曜8時の名無しさん
24/01/14 19:39:41.70 W57rKhno.net
>>140
絵師だと被りすぎたな
まんが道にしとけ
富山だけど隣の県だし

142:日曜8時の名無しさん
24/01/14 19:52:23.71 a1PRqrxJ.net
三谷幸喜が奈良時代の藤原仲麻呂やりたかったけど、
衣装小道具にお金かかるからって却下されたという話を聞いた。
今回の平安時代の方が衣装とかお金かかってる気がするが、
平安時代の衣装は以前からNHKに存在したのかな。

143:日曜8時の名無しさん
24/01/14 19:53:30.66 PJw8D4E6.net
>>141
べらぼうは絵師主役じゃないじゃん

144:日曜8時の名無しさん
24/01/14 19:56:08.82 cQt1RHCK.net
>>142
古代史ドラマスペシャル「大仏開眼」
URLリンク(www6.nhk.or.jp)
吉備真備:吉岡秀隆 孝謙天皇:石原さとみ 藤原仲麻呂:高橋克典 光明皇后:浅野温子 聖武天皇:國村隼 

145:日曜8時の名無しさん
24/01/14 19:56:45.59 bVLZVcGi.net
>>143
ネタ被りはやらないよ
同じ時代が続いても主演が女だったりW主演だったり変えてくる

146:日曜8時の名無しさん
24/01/14 19:59:10.37 a1PRqrxJ.net
>>144
これ奈良時代だから、衣装のストック、少しはあるのね。

147:日曜8時の名無しさん
24/01/14 20:02:41.74 grk+BTlZ.net
>>145
江戸物から戦国物でネタ大分変わるけど

148:日曜8時の名無しさん
24/01/14 20:04:48.45 VB34UYHF.net
>>142
平安時代の大河ドラマは源義経、新平家物語、風と雲と虹と、炎立つ、義経、平清盛
ほとんどが源平の武士の話だが平清盛は前半で宮廷の様子を描いてたから衣装や小道具はたくさんあるはず

149:日曜8時の名無しさん
24/01/14 20:31:41.24 cQt1RHCK.net
>>146
特集ドラマ「聖徳太子」
URLリンク(www2.nhk.or.jp)
聖徳太子:本木雅弘 蘇我馬子:緒形拳 物部守屋:宝田明
特集ドラマ「大化改新」
URLリンク(www6.nhk.or.jp)
中臣鎌足:岡田准一 蘇我入鹿:渡部篤郎 中大兄皇子:小栗旬

150:日曜8時の名無しさん
24/01/14 20:54:11.74 Cbhj3YyS.net
大河ドラマ「縄文人の生活」

151:日曜8時の名無しさん
24/01/14 22:10:47.99 sUN+VgqJ.net
とりあえず古代史古代史いう人は
古代史3部作のwikiでも見てから書き込んで欲しい

152:日曜8時の名無しさん
24/01/15 02:45:54.52 YBqHjWui.net
「軍神」(2026)
上杉謙信の生涯を新解釈も交えて本格的に描くドラマ。
能登半島の皆さんへの応援とLGBTの方々にも寄り添った作品。

153:日曜8時の名無しさん
24/01/15 05:33:43.72 QgrglMqY.net
そろそろ藤本有紀脚本ありそう
朝ドラとちかえもんで禊はすませたし
あと大富豪同心の中村隼人が大きい役でキャスティングされそう
ってそれは来年の方か

154:日曜8時の名無しさん
24/01/15 07:55:21.49 IMxtmNr7.net
2026年は幕末だろ!

155:日曜8時の名無しさん
24/01/15 09:28:21.57 zotp3ItU.net
大昔、近代大河3部作やった時、最初2作は不評紛々、低視聴率だったけど、3作目で視聴率的には大ヒットをかました。自分的にはつまらなくて、観るのやめたけど。
文化人大河も3作続けるかも。
平安、江戸とやるから2026年は中世。運慶、世阿弥、雪舟とかどうかな。

156:日曜8時の名無しさん
24/01/15 10:43:12.71 2Ca10E66.net
>>88
三谷脚本なら脇で良いから松潤にリベンジのチャンスを与えてあげてほしい
三谷脚本の我が家の歴史じゃ病弱で頼りない青年の役でも良い感じだったらしいから
本人も雪辱のために稽古してくるだろうし

157:日曜8時の名無しさん
24/01/15 10:59:22.73 YkAWdumF.net
>>156
三谷さんは気に入った俳優は事務所の大小や知名度関係なく繰り返し起用するのに
松潤が我が家の歴史以降キャスティングがないのはそういうことかと…
大河後初の新作舞台を何度も起用してるお気に入り俳優3人で公演真っ最中だよ

158:日曜8時の名無しさん
24/01/15 11:05:37.94 UHIjQ4k5.net
そもそも旧ジャニの人はNHKとの新規契約は大丈夫になったんだっけ

159:日曜8時の名無しさん
24/01/15 11:41:28.92 KzOiWBBz.net
徳川家康と瀬名にもう一度チャンスを与えてほしい
良い役者と良い脚本と美しい演出でネ

160:日曜8時の名無しさん
24/01/15 12:01:21.50 S00weRPw.net
>>150
+弥生への変化もないと1年キツい
最後の方で卑弥呼登場とかヤマトタケルノミコト、初代天皇、古墳とか、話広がりすぎかw
主人公の名前:カンダタ

161:日曜8時の名無しさん
24/01/15 12:16:00.27 mwB1EPfS.net
>>155
あの頃はテレビ離れも進んでいなかったから冒険できたんだろうけどね。
現代あのときの真似ごとやったら大河ドラマ化そのものが終わるよなw

162:日曜8時の名無しさん
24/01/15 12:37:03.44 ARF5QNJm.net
>>155
へうげもの

163:オモリトオル
24/01/15 14:06:01.86 C5m6/P6d.net
>>153
三谷4回目とか勘弁して欲しい
得て勝手な三谷親衛隊の願いを叶えるより、ずっと優先順位が高いのが藤本の再登板
ただしクオリティ大河清盛は、視聴率は爆死しても「失敗作」「忘却作」どころか、
「ヲタの熱量もアンチの粘着も過去最高レベル」を維持し続ける今もって「話題作」なのだから、
禊ぎを済ませるには及ばない

164:日曜8時の名無しさん
24/01/15 14:39:39.42 HA6U5Q92.net
>>163
>視聴率は爆死しても「失敗作」「忘却作」どころか、
「ヲタの熱量もアンチの粘着も過去最高レベル」を維持し続ける今もって「話題作」
新選組と鎌倉殿もじゃないか

165:日曜8時の名無しさん
24/01/15 17:54:03.96 mFXd9Gwk.net
今年・来年と文化人大河2連続だけど初っ端から転けパターンに入ってる光る君へのおかげでさすがに3年連続にはならないだろう
2026年は戦中心の大河になるのは間違いないんじゃないかな

166:日曜8時の名無しさん
24/01/15 18:51:06.57 mwB1EPfS.net
>>165
王道戦国大河で信長主役とか?
1992年キンジパ→(間にマイナー時代の作品いくつか挟んで)→1996年秀吉やったときみたいに三英傑主役が続くかもしれないし。
信長単独主役はまだ1回しかやっていないから(国盗り物語は斎藤道三とダブル主役)
なお秀吉主役も考えられるが、近年の秀吉不人気とNHKの秀吉の扱いの酷さから秀吉主役は可能性低いな。

167:日曜8時の名無しさん
24/01/15 19:36:27.26 ARF5QNJm.net
大河ドラマ「李舜臣」

168:日曜8時の名無しさん
24/01/15 20:06:42.40 n1KdJdnL.net
今村が朝日に連載してる楠木正行で2度目の南北朝やりそう

169:日曜8時の名無しさん
24/01/15 21:53:32.51 vbA6ZLvq.net
NHKが公共放送局と民放に会社分割され、大河は民放新会社で制作すると予想
NHKが本当の公共放送なら大多数の国と同様、受信料は不要になる
個人的には受信料制度が廃止されるまで受信料は払わないことにしてる

170:日曜8時の名無しさん
24/01/15 22:26:40.30 DujroiQr.net
武将目線ではない戦国大河は春の坂道・黄金の日日・武蔵ぐらいかな
そろそろ武蔵から20年だし文化人目線じゃなくてもいいからやって欲しいね

171:日曜8時の名無しさん
24/01/16 04:21:48.74 86lVZXGg.net
>>151
古代史大河が無理なのは近親婚を描かないといけないから
かつて壬申の乱を描く大河が企画された時もこの理由で頓挫してる
この時脚本家として参加予定だった中島丈博は代わりに草燃えるを書いてその後にテレ朝で井上靖の額田女王を映像化してる

172:日曜8時の名無しさん
24/01/16 06:18:12.33 r7f5I10V.net
>>170
琉球の風や江とかも武将目線でない戦国かな?

173:日曜8時の名無しさん
24/01/16 06:39:14.48 a2DViOo6.net
黄金の日日は傑作だけど今やってたら「ろくに記録が残ってないほぼオリキャラ主人公で好き勝手創作すんな」「呂宋助左衛門と五右衛門と善住坊が友達とかねぇわ」「史実ガー」で袋叩きにあってそう

174:日曜8時の名無しさん
24/01/16 06:56:14.46 SA2LB2+/.net
>>173
大河ファンという連中の程度の低さが窺えてしまうんだよな
悲しいことだ

175:日曜8時の名無しさん
24/01/16 09:01:28.75 hAoyUvyb.net
>>173
ルソン島民がTシャツ着てるのはスルーしてくれるのか

176:日曜8時の名無しさん
24/01/16 11:29:37.44 TVnCYhJY.net
徳川家康をやって欲しい

177:日曜8時の名無しさん
24/01/16 11:34:39.73 joipGkNh.net
>>165
今年の大河初回失敗の結果が見えるより先にもう内容決まってると思う
むしろ去年のうちに決まってないと遅い

178:日曜8時の名無しさん
24/01/16 12:17:26.81 mWoML5MM.net
なら文化人戦国で千利休

179:日曜8時の名無しさん
24/01/16 14:03:09.79 f0lr8C82.net
久々に大石静が書いたんだから、金子成人にもう一度書いて欲しい。
朝ドラ、時代劇、大河全て書いているから実績だけは他の脚本家よりも遙かに上。
ただ、最近は時代小説家にシフトしてTVドラマ書いていないんだよな。

180:日曜8時の名無しさん
24/01/16 14:16:54.67 1qBEgH0j.net
お坊さんがいいな
空海、最澄、日蓮、法然、親鸞、蓮如、一休、、

181:日曜8時の名無しさん
24/01/16 14:19:32.98 1qBEgH0j.net
>>150
主演:安田顕かな
ギャートルズみたいなマンモス肉も見たい
期間中、NHKで縄文CAFE開催とか

182:日曜8時の名無しさん
24/01/16 14:48:50.15 d8lep9IJ.net
>>118
武将と幕末の偉人みたくないなら大河ドラマ板にくるなボケ💢

183:日曜8時の名無しさん
24/01/16 14:59:26.08 XvDoKqsJ.net
>>180
2024光る君へ
2025可坊
2026光佐 光寿 佐超 光昭
「光」と「坊」とくれば本願寺しかない

184:日曜8時の名無しさん
24/01/16 17:36:47.80 ipqnEaUy.net
平安→江戸か、そろそろ室町時代やってほしい

185:日曜8時の名無しさん
24/01/16 18:49:59.85 mWoML5MM.net
宗教関係は難しいと思うが
しかし、2026年に戦国やって、2027年に空白期を埋める意味で足利義満か一休さんはありかなと?

186:日曜8時の名無しさん
24/01/16 20:35:04.83 +M/0YeTh.net
大河ドラマ
「吉田茂」

187:日曜8時の名無しさん
24/01/16 21:22:27.95 J5dl5kxp.net
波瑠はなんで大河に出ないんだろう?
不思議。

188:日曜8時の名無しさん
24/01/16 21:26:14.28 SA2LB2+/.net
>>182
こういう人間がまさしく程度が低いというのかな

189:日曜8時の名無しさん
24/01/16 21:40:26.66 i7qQHCzD.net
>>186
大河ドラマ「白洲次郎」

190:日曜8時の名無しさん
24/01/16 21:41:43.82 pF7q/10c.net
>>186
映画の小説吉田学校は名作だけど
大河じゃやんないだろうな
保守合同やった三木武吉のほうがおもしろいけど

191:日曜8時の名無しさん
24/01/16 22:12:58.04 NjXxFFSQ.net
>>187
朝ドラヒロインでも終わる時に文句言ってるようなコメント出してる人はその後も大河に出てこないことが多い

192:日曜8時の名無しさん
24/01/16 22:59:40.95 EC6KFKi0.net
大河ドラマ「石原莞爾」

193:日曜8時の名無しさん
24/01/16 23:43:33.90 0BlwAvlp.net
>>188
光る君スレのIDコロコロよりはマシ

194:日曜8時の名無しさん
24/01/17 00:23:53.54 EbehoLgY.net
>>193
被害妄想のクソバカか

195:日曜8時の名無しさん
24/01/17 00:43:36.48 NZ6t1WtN.net
【工作員私物化ナルシスト】江守汚盛天狗党スレPart31【危険人物ソシオパス共感性欠如】
スレリンク(nhkdrama板)

196:日曜8時の名無しさん
24/01/17 02:35:17.62 TgvVgbcl.net
ジョン万次郎か榎本武揚

197:日曜8時の名無しさん
24/01/17 09:05:02.76 nZFL88xB.net
前年が若手だから30代後半の役者きて欲しいけど
意外とそれらしいのいないんだよな

198:日曜8時の名無しさん
24/01/17 10:37:22.99 qvnKrTAm.net
候補はいるけど誰がいいと言ったらすぐに気に入らないと言う奴がいる
それは役者が何歳でも同じ

199:日曜8時の名無しさん
24/01/17 12:22:32.29 8CihdOSP.net
>>187
今の大河主演だったという話もあるね

200:日曜8時の名無しさん
24/01/17 12:42:45.88 vs5VMLjF.net
>>168
正行ではなく父親の正成のほうで
大阪・河内地域では大河招致運動していたし
枚方市出身の岡田准一が正成やりたいって言ってたんだよね
でも岡田はど家で重要役で出番の多かった信長したし
史観以前に南北朝モノは複雑で難しいしどうだかね

201:日曜8時の名無しさん
24/01/17 12:52:58.45 vs5VMLjF.net
>>186
伊勢谷が白洲次郎、妻の正子が中谷美紀で
90分×3回放送のスペシャルドラマやっちゃってる
吉田茂も渡辺謙主演の5回放送でやってる
近現代史の政治家の大河化は困難と思う  

202:日曜8時の名無しさん
24/01/17 12:54:51.62 CwEiM8mg.net
>>201
大河ドラマ「田中角栄」
立花隆が狂言回し
でやったら神

203:日曜8時の名無しさん
24/01/17 12:57:35.52 cQVhPaBC.net
>>199
候補で落選?辞退はしないよね。

204:日曜8時の名無しさん
24/01/17 13:15:59.95 weeeDauF.net
>>199
それをまことしやかに言われてるのは戸田恵梨香では

205:日曜8時の名無しさん
24/01/17 13:25:56.70 MOwR67Pl.net
>>194
戦国武将と幕末偉人嫌いなら大河ドラマスレにくる意味ねえだろ?程度の低い民法ドラマ見てろって

206:日曜8時の名無しさん
24/01/17 13:53:29.02 l0LIHmuz.net
>>204
だとしたら英断だったな
良作と駄作を嗅ぎ分ける力が主演級には必要

207:日曜8時の名無しさん
24/01/17 15:53:38.16 XLn9W+Q4.net
聖徳太子で

208:日曜8時の名無しさん
24/01/17 16:10:47.48 Fu5mVSEM.net
>>192
戦前昭和で軍人主人公はやっぱり駄目なのかな
樋口季一郎とか面白そうだけどなぁ

209:日曜8時の名無しさん
24/01/17 16:44:50.60 4VJFFLeK.net
>>206
英断というか入院するくらい体調不良だったようだから他の仕事も全部降りてた
元気だったら受けてたかもしれない
実際現主演にオファーするまで半年以上間があったから本命女優はすぐに断ったとも違うようだし

210:日曜8時の名無しさん
24/01/17 16:57:49.30 LCOKmm/i.net
じゃあ仕方ない、山中鹿之介で。

211:日曜8時の名無しさん
24/01/17 17:09:03.52 RIVXkusW.net
荒木村重で
主人公には一切共感できないだろうが内容は面白くなるはず

212:日曜8時の名無しさん
24/01/17 19:19:25.86 HoB0cyQm.net
>>205の程度の高さを拝見

213:日曜8時の名無しさん
24/01/17 23:52:10.12 B1abNntP.net
吉良上野介とかやってくれないかなー
妻の実家の上杉家に長男を養子に出した話や幕府との関係に松の廊下と仇討ちって結構波瀾万丈で面白いと思うんだよ

214:日曜8時の名無しさん
24/01/18 03:28:02.57 OhLL7sIi.net
>>205
民法w

215:日曜8時の名無しさん
24/01/18 03:40:27.62 8k9LNjLa.net
>>213
面白そう
武井咲の忠臣蔵の恋の時に
吉良家の女中に潜入エピソードもあって
仇討ち後の吉良家上杉家側視点も描いてて面白かったんだよな
ちなみに久々にサイト見てみたら今年の大河よりキャストが豪華でちょっと笑っちゃった

216:日曜8時の名無しさん
24/01/18 13:09:28.16 dFxQE+fS.net
全て却下
今更忠臣蔵はウケない
山中鹿之介とか無理
荒木村重は妻子全て見殺しして主役は不可能

217:日曜8時の名無しさん
24/01/18 13:33:11.73 B52tXq2t.net
2024年は紫式部(平安中期)、2025年は蔦屋重三郎(江戸中期)と普段大河で扱われにくい時代を舞台にしてるし令和マイナー時代大河3部作として2026年も普段扱いづらい時代をやって欲しいな
って事で足利義満で

218:日曜8時の名無しさん
24/01/18 13:50:21.13 c+/kJj9Q.net
>>217
脚本良くないと視聴率がダダ下がりになりそう
すでに今年は失敗

219:日曜8時の名無しさん
24/01/18 13:53:31.68 9WA9Dc84.net
URLリンク(hissi.org)
【工作員私物化ナルシスト】江守汚盛天狗党スレPart31【危険人物ソシオパス共感性欠如】
スレリンク(nhkdrama板)

220:日曜8時の名無しさん
24/01/18 14:18:36.81 Rp8MheZa.net
>>218
脚本以前にはなから見てくれないんだよね
マイナー題材って
脚本の出来で数字の良し悪し語れるのは
幕末戦国だけだと思うわ

221:日曜8時の名無しさん
24/01/18 14:23:34.15 c3zO3OeY.net
今年は題材もだけど初回に引きがなかったから2回目も下げてる
2回目からは脚本勝負だけど結局負けた

222:日曜8時の名無しさん
24/01/18 14:45:00.73 9WA9Dc84.net
>>220
591 可愛い奥様 sage 2023/06/28(水) 14:24:37.24 ID:MbHxjPmA0
反対意見を言うとIDコロコロ工作員が言論統制に来るから気を付けましょう

223:日曜8時の名無しさん
24/01/18 14:46:32.43 Il8dmgzV.net
>>217
2026年は戦国でほぼ確定だと思うよ。
2027年なら足利義満もありえるかもしれないけど。

224:日曜8時の名無しさん
24/01/18 14:48:15.56 Ao916VnI.net
>>223
>>122 てとこかな

225:日曜8時の名無しさん
24/01/18 15:13:06.87 znQmHrXe.net
>>216
ガイジかな

226:日曜8時の名無しさん
24/01/18 15:23:07.70 Y40sNfMp.net
過去に主役をやったけど全話現存してない人をやって欲しいわ
上杉謙信とか勝海舟とか柳生宗矩とか

227:日曜8時の名無しさん
24/01/18 15:24:55.15 JZxX6Ag9.net
AIに予想させてみた
- タイトル:**昭和改元**
- 主な登場人物:
- **昭和天皇**(1901年-1989年):日本の第124代天皇
- **米内光政**(1880年-1949年):日本の海軍軍人、政治家
- **井上成美**(1889年-1975年):日本の海軍軍人¹
- **山本五十六**(1884年-1943年):日本の海軍軍人
- **吉田茂**(1887年-1967年):日本の外交官、政治家
- **高橋是清**(1854年-1936年):日本の政治家
このドラマは昭和時代そのものを扱った作品で、昭和の始まりから挫折し、日本を復活させるまでの物語が描かれると予想されています。
また、別の予想では、2026年の大河ドラマのタイトルは「**天上の虹**」で、持統天皇を中心に描かれるとのことです。

228:日曜8時の名無しさん
24/01/18 16:19:32.05 tzPjvtZh.net
大河ドラマ「渡辺美智雄」

229:日曜8時の名無しさん
24/01/18 18:35:46.65 Il8dmgzV.net
>>217
80年代の近現代3部作やったときや、90年代の琉球の風→炎立つ→花の乱→8代将軍吉宗やったときみたいに
テレビ離れがまだ進んでいなかった頃ならそういうチャレンジ大河もできたかもしれないけどね。
今の時代じゃやれないな。大河そのものが終焉になる。
2026年は戦国時代でほぼ間違いなし。

230:日曜8時の名無しさん
24/01/18 19:04:13.59 +B20EuF4.net
藤堂高虎

231:日曜8時の名無しさん
24/01/18 19:41:30.11 SN8qI3Tn.net
持統天皇やるなら孫の元正天皇と長屋王や藤原四兄弟まで扱うと面白そう
セットや衣装で苦労しそうだな

232:日曜8時の名無しさん
24/01/18 20:13:33.55 w/+NUos8.net
>>231
天皇や皇子皇女だらけで血縁関係が分からなくなりそう
そもそも同じ父親の異母兄妹同士で結婚したり不倫したりするし

233:日曜8時の名無しさん
24/01/18 21:03:06.56 q0TPUoRs.net
>>225
もはや興味さえ持たれてない忠臣蔵に1年
山中鹿之助とか荒木村重の大河ドラマがガイジな

234:日曜8時の名無しさん
24/01/18 21:16:42.07 2OnvsW/y.net
>>233
病院行こうな

235:日曜8時の名無しさん
24/01/18 21:18:23.76 OH+76zJc.net
大河は菊のタブーで無理なら
天上の虹はネトフリとか資金が潤沢なとこで実写化して欲しい

236:日曜8時の名無しさん
24/01/18 23:59:06.13 dz2Avd7q.net
大河ドラマというのは天皇陛下を見習って視聴者に寄り添ったものを作るものなんだよ
非国民のお前たちも少しは見習うように

237:日曜8時の名無しさん
24/01/19 01:49:39.41 bIN31jit.net
福澤諭吉、新渡戸稲造、夏目漱石、野口英世、北里柴三郎、樋口一葉、津田梅子

238:日曜8時の名無しさん
24/01/19 07:41:53.68 EDPy2p26.net
光る君ではキャストの男女比率をなるべく均等にする試みやってるそうだからより女を出しやすい題材なんでは
べらぼうになった理由の一つもそれだったり

239:日曜8時の名無しさん
24/01/19 08:00:23.89 6AGeUbUC.net
べらぼうは幕府の偉いさんと浮世絵師を女性にすることはできないから違いそう
光る君はレギュラー陣の質が微妙すぎる特に男性

240:日曜8時の名無しさん
24/01/19 09:39:37.83 /HjiHOPp.net
朝鮮と日本国幕府との板挟みで苦しむ対馬藩・宗氏

241:日曜8時の名無しさん
24/01/19 09:48:54.22 wkQFXxRa.net
寿桂尼やらないかな

242:日曜8時の名無しさん
24/01/19 10:49:32.92 K4K5FWFS.net
>>236
じゃ花山天皇を見習って親子丼したり会社でセックスしたりしたらいいんだね!

243:日曜8時の名無しさん
24/01/19 12:01:35.83 ms+Rb3S6.net
大河ドラマ「山本太郎」

244:日曜8時の名無しさん
24/01/19 14:02:57.73 HZ0EamiU.net
明治天皇

245:日曜8時の名無しさん
24/01/19 16:24:09.76 u7jB1Ufs.net
れいわ新選組

246:日曜8時の名無しさん
24/01/19 18:57:15.85 aJx81yux.net
大河ドラマ緒形拳や大河ドラマ津川雅彦を。
既に故人のかつての大河ドラマの常連名俳優たちが主役。
大河ドラマやNHKの歴史を紐解いていく。

247:日曜8時の名無しさん
24/01/19 22:56:44.20 wXVy/wHg.net
とはずがたり

248:日曜8時の名無しさん
24/01/19 23:54:01.49 wXVy/wHg.net
とはずがたり(脚本・大石静)

249:日曜8時の名無しさん
24/01/20 07:34:47.61 YBrkbQ+M.net
研究が進んで史実がどうとわかっても関係なくストーリー展開する可能性があるからな…

250:日曜8時の名無しさん
24/01/20 07:46:58.77 +o9uoGXF.net
>>249
研究そのものが害悪

251:日曜8時の名無しさん
24/01/20 08:18:02.55 YO/+hq/V.net
大石静さん脚本で大石内蔵助主役を

252:日曜8時の名無しさん
24/01/20 10:50:04.35 CL1S/SNe.net
古沢良太脚本で山内一豊

253:日曜8時の名無しさん
24/01/20 19:18:13.85 FnK/L0/4.net
26,27の脚本家は大森美香と長田育恵でいいな

254:日曜8時の名無しさん
24/01/20 21:21:09.92 nxhkb+hH.net
浅野妙子待望論が何で出ないの?
月9ヒットあり(ラブジェネレーション)
朝ドラ経験あり(純情きらり)
時代劇ヒットあり(フジ大奥シリーズ)
と、大河ドラマを書いてもおかしくないのだが。

255:日曜8時の名無しさん
24/01/20 22:10:26.56 kz/KNxzc.net
最近の民放脚本あまり評判が良くない
そして年寄り
大石静の二の舞になりそう

256:日曜8時の名無しさん
24/01/20 23:07:11.19 aUxuN36z.net
1年間の放送だし史実と創作のバランスも難しいから野木亜紀子みたいに断ってる可能性もある

257:日曜8時の名無しさん
24/01/21 00:10:38.72 KAXUodJ+.net
大河はアスペが上から目線でうるさいから賢い人は引き受けない

258:日曜8時の名無しさん
24/01/21 00:55:38.77 uyUlboTU.net
アンビエント系音楽で最高のリラックスを獲得してください。
どんなに苦しい立場でも、リラックスと共に生きることができれば最強の人生です。
ナイアシンを用いた民間療法も、大変有効です。確実に薬が減って行きます。
かなりメジャーになって来ています。高タンパクな食事も大事です。キムチやヨーグルトなどの
発酵食品で腸内環境を整えるのも、すべての病気にすこぶる重要です。腸が健康であれば脳も元気で異常なしというのが
いまの最先端の医療の常識です。最後に運動も大事で、ややきついぐらいがイイですが
適度な運動でもしないよりは全然良いです。試してみてください。
(SOUEI YAMAOKA 無人島)←をコピペしてください。検索で出てきます、URLは貼れなくなりました
いつも御迷惑おかけしております。

259:日曜8時の名無しさん
24/01/21 01:09:10.18 JANxevWk.net
久しぶりに原作ありで吉川か司馬

260:日曜8時の名無しさん
24/01/21 02:37:46.86 nO3d7rQa.net
光る君やべらぼうができるなら胡蝶の夢もできそうだな

261:日曜8時の名無しさん
24/01/21 03:48:35.91 hmKP3xYn.net
>>259
確かに吉川元春や司馬遷主人公ってのはいいね!

262:日曜8時の名無しさん
24/01/21 05:49:51.10 pXqibQWY.net
>>261
司馬遷だったら仕えてた武帝やれちゃうけど
日本の大河で巫蠱の獄見たくないw

263:日曜8時の名無しさん
24/01/21 07:20:51.11 mHb/hvmK.net
そろそろ幕末やってくれ

264:日曜8時の名無しさん
24/01/21 08:00:30.90 hmKP3xYn.net
>>263
青天をつけやったばっかり

265:日曜8時の名無しさん
24/01/21 09:01:50.99 NV0Iy2uU.net
皇女和宮

266:日曜8時の名無しさん
24/01/21 09:24:45.29 ShBKAkd0.net
戦国はやったばっかりだし視聴率歴代ワースト2位の爆死だったから罰として最低5年間はイラネ

267:日曜8時の名無しさん
24/01/21 11:44:41.09 D1pQ8aqC.net
>>265
堀北を超える和宮・・・

268:日曜8時の名無しさん
24/01/21 12:42:46.59 L0o8Fs5+.net
>>267
堀北が主演で女優復帰したら話題性で初回の視聴率は良さそう

269:日曜8時の名無しさん
24/01/21 17:07:56.42 FB+0ef8t.net
中1年で女大河クルー?
アンパンマンの朝ドラも男主演みたいだし中1年だけど

270:日曜8時の名無しさん
24/01/21 17:41:46.12 FOjb9cnQ.net
>>266
どうする家康が視聴率ワースト2位だったとはいえ
なんだかんだで戦国以外はもっと視聴率取れない。
今後も2、3年に1回は戦国やって、それ以外はその他の時代をやる流れだろうね。

271:日曜8時の名無しさん
24/01/21 17:55:30.60 jNwO5S23.net
山縣と大隈
同じ年に生まれ同じ年に世を去った二人の元勲

272:日曜8時の名無しさん
24/01/21 19:01:32.78 j1znhqda.net
>>269
あんぱんの主人公は女って言ってる
まんぷくやゲゲゲ形式だと思う

273:日曜8時の名無しさん
24/01/21 19:29:10.26 UBqDhynz.net
>>271
明治の元勲よりもそれに運命を翻弄される無名の下級武士の方を題材にしそう。

274:日曜8時の名無しさん
24/01/21 21:19:26.64 XeN0Capt.net
徳川家康は 苦難の連続だからできれば 脇役で見たい
じっくり描くと2年は必要
女城主直虎の家康はよかった
戦国大河では どんな題材になるのか楽しみ

275:日曜8時の名無しさん
24/01/21 21:40:58.99 FOjb9cnQ.net
2026はほぼ間違いなく戦国だろうしね。
上杉謙信なのか、信長なのか、石田三成なのか、立花なのか、島津なのか、千利休なのか北条なのか…誰が主役かは予想はつかないけど。
戦国見飽きたとかいう意見も一部あるが、光る君へやいだてんや清盛のコケ具合から視聴者の大半が戦国を求めているのは間違いないし。

276:日曜8時の名無しさん
24/01/21 22:12:32.17 lxGumvDX.net
ぐだぐだ応仁の乱
敵味方がコロコロ変わる

277:日曜8時の名無しさん
24/01/22 01:07:19.04 EYQ5LBJT.net
>>273
獅子の時代でやってる

278:日曜8時の名無しさん
24/01/22 01:45:59.67 nbzFow3i.net
>>241
寿桂尼は「武田信玄」「風林火山」「直虎」での登場で十分
主役にすると実は面白くない
永井路子の「姫の戦国」も永井作品の中では今一つ

279:日曜8時の名無しさん
24/01/22 06:32:51.20 TfeTqka1.net
>>264
3年前じゃん

280:日曜8時の名無しさん
24/01/22 08:53:11.52 YDWshsH/.net
隔年男女交代制復活だけはやめてね

281:日曜8時の名無しさん
24/01/22 10:47:41.47 9gQIlCRP.net
どっちかというと主演級は女優のほうが豊富な感ある

282:日曜8時の名無しさん
24/01/22 11:58:22.97 YDWshsH/.net
細川ガラシャ・細川忠興の夫婦大河

283:日曜8時の名無しさん
24/01/22 14:44:06.48 zMairpe6.net
>>282
毎週OPで石田三成に干し柿を投げつける大河

284:日曜8時の名無しさん
24/01/22 17:46:16.41 /LcXnQwY.net
>>282
ウチの地元がガラシャのゆかりで
一時NHKに誘致活動してたわそう言えば
コロナ前だったから今もやってるか知らないけど

285:日曜8時の名無しさん
24/01/22 20:12:04.57 SysHae94.net
>>275
2026年はスポンサーイベント
WBCワールドカップオリンピック
大河ドラマは盛り上がらない

286:日曜8時の名無しさん
24/01/22 21:17:18.32 ZQG8ynII.net
>>285
ますます女大河っぽいな

287:日曜8時の名無しさん
24/01/22 23:54:13.64 nbzFow3i.net
>>284
京都の長岡京市とか宮津市とか連合して誘致していたな
幟や署名箱とか見かけた
京都も舞台になる女性大河が決まりそうという噂が流れて
ついにガラシャが来たかと期待してたら
それは同志社・新島八重大河で
ガラシャ大河誘致陣はがっくりだったと
同志社の神学部関係者にきいたことがある

288:日曜8時の名無しさん
24/01/23 01:33:42.74 TSmZMEW+.net
林真理子脚本で日大創設者の大河つくろうぜ!

289:日曜8時の名無しさん
24/01/23 01:51:31.72 ES3w8Y3J.net
日本三大怨霊で大河未登場の菅原道真
平安時代の衣装は光る君で数は揃ったのでそろそろお出でいただこう

290:日曜8時の名無しさん
24/01/23 02:34:56.54 h+TXvgdF.net
いや山本太郎が見たい
もしくは山本一郎

291:日曜8時の名無しさん
24/01/23 03:17:15.85 CXtMzBiE.net
鈴木貫太郎

292:日曜8時の名無しさん
24/01/23 06:15:20.40 uB4BqCUQ.net
>>289
応天の門かぁ

293:日曜8時の名無しさん
24/01/23 08:26:26.49 xLDBmFcW.net
れいわ新選組と山本太郎は、行基にも似ているかも知れん

294:日曜8時の名無しさん
24/01/23 09:59:33.52 ZLr9xVz7.net
>>286
女大河でいい感じ
WBC、オリンピック、ワールドカップで世間は盛り上がってるからな

295:日曜8時の名無しさん
24/01/23 10:06:45.89 zeFXrZ1X.net
戦国なら

北条早雲か5代滅亡まで
藤堂高虎の転職と立身出世
最上義光

あたりやってほしいな

296:日曜8時の名無しさん
24/01/23 10:33:14.40 Rg0sdS8P.net
>>289
仙術や気を扱った言うし天照大神や蔵王権現とも遭遇した伝説あるから菌糸類、カマチ―あたりに異能バトルモノとして書いてもらうか

297:日曜8時の名無しさん
24/01/23 12:45:45.31 ty+0GYZV.net
大河がオワコン化して打ち切りするんじゃないかと言われているこの時代に
さすがにジェンダー配慮、女性の輝ける時代だとかいって隔年おんな大河路線に戻すとか無理ありすぎるだろ、NHKさんよ!
しかしまたおんな主人公大河やるなら、例えばりく主役にしておんな忠臣蔵とかかな?

298:日曜8時の名無しさん
24/01/23 15:54:40.83 HcXKSyQo.net
>>288
林真理子は脚本家では無い
山田顕義をやると半分近くは幕末~維新の長州ものになる
なので「花神」や「花燃ゆ」とか
懐かし日テレ大型時代劇の「五稜郭」に登場する
で、あってもスペシャルドラマがいいとこ

>>297
りくが主役の忠臣蔵
遙泉院が主役の忠臣蔵
妻や許嫁女性の忠臣蔵
映像や舞台でたぶん十何作もあってかなり手垢

NHKは武井咲主演で諸田玲子の小説を原作に
「忠臣蔵の恋」を20回連続ドラマにしてしまったので
(創作たっぷりの忠臣蔵ものパターンだけどなかなか良作)
とうぶん女性目線の忠臣蔵は作らないだろう

299:日曜8時の名無しさん
24/01/23 16:29:06.81 cbZFlqdX.net
NHKが予算削減の必要に迫られてるから、大河とおさらばする時が近づいとる気もするんだよな。正月時代劇もやめたわけだし

300:日曜8時の名無しさん
24/01/23 19:55:30.03 tlMvYGXv.net
長宗我部元親

301:日曜8時の名無しさん
24/01/23 20:54:43.61 NEoI5qnI.net
時代は白川天皇(法皇)から鳥羽上皇や崇徳院や後白河法皇がドロドロしたやつが見たい
待賢門院や美福門院、悪左府頼長や源氏平氏

主役はこの人!って決めない大河が見たい

302:さわ
24/01/23 21:53:56.74 rTALUI9K.net
三国志か水滸伝がいい。
昔、西遊記よりも前に日テレで水滸伝やってた。

303:日曜8時の名無しさん
24/01/23 21:55:28.86 ZlhFSvZl.net
>>302
水滸伝アマプラで見れたよ
今は知らんが

304:日曜8時の名無しさん
24/01/23 22:02:32.90 cbZFlqdX.net
>>301 そこに上がってるの、全員が平清盛のキャラじゃねぇかw
素直に清盛を見とけや

305:日曜8時の名無しさん
24/01/23 22:11:03.23 ZlhFSvZl.net
>>301
群像劇というなら
鎌倉殿はそれに近い
義時より他の人が目立つ

306:日曜8時の名無しさん
24/01/23 22:28:44.04 HcXKSyQo.net
>>299
正月時代劇も昔は戦国ものとかやってたのに
いつの間にか市井ものしかやらなくなって
そしてiいつの間にか消滅してたもんな
大河誘致されてたけどかなわずに
正月時代劇になった作品もあったというのに

307:日曜8時の名無しさん
24/01/23 23:06:58.53 XonZc8AA.net
>>306
正月時代劇は2012年と2015年も放送が無かったが翌年に復活してるから来年はあるんじゃないか?

308:日曜8時の名無しさん
24/01/24 00:04:07.57 WUoKoydh.net
>>298
五稜郭は西郷輝彦の黒田清隆も新政府軍側でかっこよかった
接舷攻撃アボルダージ知らない海軍連中に
アボルダージって何ねってブチ切れるとことか榎本助命決意するあたり

309:日曜8時の名無しさん
24/01/24 02:29:09.56 0jlhdyeu.net
近現代で大河にして面白そうなのは
高橋是清、鈴木貫太郎、荒木貞夫、永田雅一

310:日曜8時の名無しさん
24/01/24 08:55:42.80 w5sS/WcE.net
西遊記か水滸伝やってほしい。

311:日曜8時の名無しさん
24/01/24 09:04:42.00 NH5E9j3K.net
>>310
夏目雅子はもうこの世にいないぞ

312:日曜8時の名無しさん
24/01/24 09:30:12.74 w5sS/WcE.net
門脇麦の三蔵法師で。

313:日曜8時の名無しさん
24/01/24 10:52:46.01 kLSOwuhC.net
黒木華の三蔵法師
悟空は柄本
八戒はロバート秋山
沙悟浄はユースケ

314:日曜8時の名無しさん
24/01/24 11:07:43.72 GEIZF2BI.net
・楠木正成と新田義貞
・佐々木道誉と細川頼之
・赤橋登子と渋川幸子の「おんな太平記」
・兼好観阿弥世阿弥今川了俊一休で南北朝室町文化大河

315:日曜8時の名無しさん
24/01/24 11:49:30.43 DRTDaxBA.net
田中角栄でロッキードまでの流れでやれよ

316:日曜8時の名無しさん
24/01/24 18:08:07.99 u8lVuygF.net
まじめに書いてる人いないでしょう

317:日曜8時の名無しさん
24/01/24 18:24:09.14 NH5E9j3K.net
藤原定家 or 明月記 or 百人一首 or 後鳥羽院と定家

318:日曜8時の名無しさん
24/01/24 18:31:27.01 D6u9TwQK.net
藤原頼長「台記」

319:日曜8時の名無しさん
24/01/24 19:54:55.08 BdmwAj+Y.net
>>316
願望書いてるだけだな
何がなんでも戦国がいいとか
幕末にしろって感じの書きこみは特に

320:日曜8時の名無しさん
24/01/24 22:13:40.60 E+qsw0NX.net
大河ドラマ青葉真司 題名は「京もゆる」

321:日曜8時の名無しさん
24/01/24 23:40:53.65 7lfkGdUG.net
>>315
見たいけど確実に圧力かかるだろうなw

322:日曜8時の名無しさん
24/01/25 05:39:05.88 bbUZFcVT.net
田中角栄は御殿が炎上してジエンドだろ(
本能寺より派手に燃やしてやれ。

323:日曜8時の名無しさん
24/01/25 07:47:42.30 pNKpaHyE.net
角栄よりはれいわ新選組がみたいな〜

324:日曜8時の名無しさん
24/01/25 20:42:03.58 D7BQFP1s.net
水滸伝がいい。
70年代前半の日テレ版というお手本がある。

325:日曜8時の名無しさん
24/01/25 20:47:40.07 Ye9x7oMn.net
>>298 最近徳川綱吉の再評価とか進んでいるから、そのうち大河ドラマ桂昌院とか普通にやりそうな気がする。まあ綱吉が馬鹿殿じゃ
なければもう20年、いや30年前には大河の題材になっていてもおかしくないような気がする。

326:日曜8時の名無しさん
24/01/25 21:10:37.33 DaJJrwVr.net
>>325
馬鹿の種類はガリ勉馬鹿なんだよね

327:日曜8時の名無しさん
24/01/25 21:45:41.66 o70R/UT8.net
>>324
中国舞台の話を持ち出すと、なんかキレる奴が現れるぞw

328:日曜8時の名無しさん
24/01/26 02:46:05.35 8hmownqI.net
大河「円谷プロ」

特撮の黎明期を描いてウルトラマンが主演

329:日曜8時の名無しさん
24/01/26 10:52:04.23 XFzw0gz/.net
>>327
中国の舞台を大河ドラマでやる意味ないから
三国志も論外だから
日本は中国の属国ではない!

330:日曜8時の名無しさん
24/01/26 12:47:31.99 IMMyDi0Q.net
でも三国志好きなやつ多いよなあ
マイナー武将の名前すらすら出てくるやん

331:日曜8時の名無しさん
24/01/26 19:38:50.40 Uxh+Na++.net
阿倍仲麻呂

332:日曜8時の名無しさん
24/01/26 22:20:53.94 ZeAL/5V+.net
夏侯惇

333:日曜8時の名無しさん
24/01/27 00:03:40.00 +sStxQoJ.net
>>316
世阿弥が見たいって書き込んでる人は
きっと能楽みたことないよね

334:日曜8時の名無しさん
24/01/27 23:17:55.90 3Leg+uFi.net
美空ひばり
朝ドラでは足りなさそう

335:日曜8時の名無しさん
24/01/28 05:01:50.93 BCwgRoBS.net
重信房子をやってくれ
(´・ω・`)

336:日曜8時の名無しさん
24/01/28 06:52:16.17 C0xa0NP5.net
吉田茂

337:日曜8時の名無しさん
24/01/28 07:18:58.30 bp2yMmv6.net
三谷幸喜は原始時代を書く気はあるようだ

338:日曜8時の名無しさん
24/01/28 08:57:52.02 GEBkFuTN.net
甘寧とかはどうかね

339:日曜8時の名無しさん
24/01/28 19:40:35.60 sZINaFGY.net
釈迦
西遊記
水滸伝

340:日曜8時の名無しさん
24/01/28 21:36:21.62 3jiutV7d.net
巨人軍
川上 長島 王等をメインに
そして当然空白の1日も

341:日曜8時の名無しさん
24/01/28 21:54:35.73 GuomE+cz.net
もう書き込む意味ないでしょ
ふざけてる

342:日曜8時の名無しさん
24/01/29 10:32:14.88 PfCYvqcs.net
足利義輝義昭兄弟とか、幕末の鍋島とかかな。

343:日曜8時の名無しさん
24/01/29 11:20:30.99 qP/b5AmE.net
「原作改変」といえば、ジョン・ウー監督がハリウッドに『レッドクリフ』の企画を売り込んだとき、「この劉備、関羽、張飛というキャラクターは一人の人物にまとめられないのか」と言われたらしいから、それを思えば細かい違いくらいは許容したいと思ったりする。

344:日曜8時の名無しさん
24/01/29 11:21:39.37 +Y/nkdns.net
幕末の四賢公とかやって欲しい
維新志士でも新選組でも幕府サイドでもない殿様メインの幕末大河とか意外とないんだよね

345:日曜8時の名無しさん
24/01/29 11:57:02.85 crmO3ZpU.net
>>344
篤姫なんかそれに近いな
殿様じゃなくて姫様だけど

346:日曜8時の名無しさん
24/01/29 17:35:51.79 yhExGOD0.net
水滸伝は真面目に希望する。
73年に日本テレビが中村敦夫主演で制作している。

347:日曜8時の名無しさん
24/01/29 18:58:16.79 zvm++seu.net
>>346
林冲が中村敦夫
史進があおい輝彦
魯智深が長門勇
高俅が佐藤慶
だったな

348:あ sage
24/01/30 02:55:20.42 /mHEU+36.net
WOWOW
北方謙三『水滸伝』実写ドラマ化プロジェクト
URLリンク(www.wowow.co.jp)

349:日曜8時の名無しさん
24/01/30 05:12:18.82 g3QUzo8r.net
>>347
佐藤慶って、大河ドラマだといつも狭量な小人物(地位が高くても)の役やってる印象。
まあ、「炎立つ」の源頼義が初・佐藤慶だったからその印象が強いだけかもしれんが。

350:日曜8時の名無しさん
24/01/30 07:26:33.48 YDb+SVAS.net
岩倉具視とか

351:日曜8時の名無しさん
24/01/30 07:34:52.57 VoiMLPpL.net
>>350
兼家みたいに陰謀ばっかりだから
爽快感が無くなる

352:日曜8時の名無しさん
24/01/30 09:14:08.33 VoiMLPpL.net
鄭成功がいいな

353:日曜8時の名無しさん
24/01/30 12:11:40.49 794RVnUu.net
大河ドラマか朝ドラで
すぎやまこういち、堀井雄二、宮本茂をやって欲しいです。
ゲゲゲの女房やあんぱんやマー姉ちゃんとか漫画家の話は多いけどゲームは未だにないので。
斬新で面白くなりそう。

354:日曜8時の名無しさん
24/01/31 09:52:19.11 QFd58Dg7.net
>>353
大河ドラマでは辞めとけ

355:日曜8時の名無しさん
24/01/31 10:12:11.59 1YFZKfuR.net
>>354
馬鹿かな

356:日曜8時の名無しさん
24/01/31 17:20:00.35 +v0k8fxL.net
大河はまげ物だからな。
明治中期以降はイマイチ。
まだ三国志や水滸伝の方がいい。

357:日曜8時の名無しさん
24/01/31 17:20:00.35 +v0k8fxL.net
大河はまげ物だからな。
明治中期以降はイマイチ。
まだ三国志や水滸伝の方がいい。

358:日曜8時の名無しさん
24/01/31 19:20:37.53 QFd58Dg7.net
まじめに書くだけ損だなっここ
すぎやまこういちとか三国志って

359:日曜8時の名無しさん
24/01/31 19:22:17.52 QFd58Dg7.net
すぎやまこういちとか朝ドラではいいだろうけど大河ドラマ予想スレに出てくる名前ではないから

360:日曜8時の名無しさん
24/01/31 19:29:27.86 CjipgUSJ.net
すぎやまこういちに大河ドラマの音楽を、一度は担当してほしかったとは思う

361:日曜8時の名無しさん
24/01/31 20:32:30.84 UvsaNAJg.net
吉川英治は三国志や水滸伝も書いてるんだから何の問題もないだろ。
国内のマイナーな時代や武将をやるより、ずっといいと思う。

362:日曜8時の名無しさん
24/01/31 20:39:14.12 f6QIwRO1.net
近年の研究よりも原作に忠実に作らないとなあ
吉川英治しかり司馬遼太郎しかりな

363:日曜8時の名無しさん
24/02/01 03:38:45.81 FAZW5oE0.net
伊藤博文
岩倉具視
板垣退助

364:日曜8時の名無しさん
24/02/01 04:38:21.74 n9tu4pE4.net
>>27
流星は今27で9月うまれだから28スタート

365:日曜8時の名無しさん
24/02/01 06:51:44.03 VQMzIF6U.net
松平容保
青天と時代が被るが白虎隊をメインで出せばドラマとしても面白くなる

366:日曜8時の名無しさん
24/02/01 07:26:30.56 NOWcOg5f.net
岩崎弥太郎

367:日曜8時の名無しさん
24/02/01 11:45:53.73 il3+aLYL.net
>>361
三国志は中国の歴史
中国歴史みたいなら中国ドラマみてろボケ!

368:日曜8時の名無しさん
24/02/01 12:37:32.51 InA7z9qh.net
逃げ上手の若君読んだら南北朝から室町初期で足利義詮の正室の
渋川幸子が北条政子や直虎みたいな女主人公でいけそうな気がした
尊氏から義満までカバーできるし

369:日曜8時の名無しさん
24/02/01 12:39:21.17 DjlRfJWF.net
>>349
佐藤優だろ?最近NHKが推してるねえ

370:日曜8時の名無しさん
24/02/01 16:19:30.99 BbPlf7op.net
陸軍「皇太子かぁ」

陸軍「せや‼︎ ポツダム宣言を許した陛下の代わりに皇太子を据えたろ」

陸軍「皇太子は11歳やしな」

陸軍「都合いいわ」

皇太子殿下疎開先
奥日光湯元

田中司令官「テラやべえ」

田中「宇都宮の陸軍第14師団に皇太子殿下の奪取命令が下ったわ」

田中「殿下をお守りするワイら日光儀仗隊は数個中隊や」

田中「でも戦わんと」

いろは坂や菖蒲ヶ浜の隘路を利用しての交戦計画を立案

田中「ええか‼︎ お前ら」

田中「皇太子殿下が反乱分子に奪取されたら日本は二分する恐れがある」

田中「それは戦争の継続や」

田中「阻止するんや‼︎」

ただ陸軍内の反乱計画は露見
事態は収束に向かう

40年後(昭和60年)

日光儀仗隊のOBらが赤坂御所へ

皇太子殿下「日光ではお世話になってありがとう」

OB「我々は殿下の最後の近衛兵を勤められて大変光栄でした」

やがて昭和が終わる

(´ω`)

371:日曜8時の名無しさん
24/02/01 23:12:57.04 9lm64oiG.net
昭和天皇は疎開先の皇太子に将校が近づかないように気をもんでいた

372:日曜8時の名無しさん
24/02/01 23:24:19.67 Vu1Nr7Z2.net
#お前らどんな奴の大河ドラマを1年見たい

Xにこんなタグあるね

373:日曜8時の名無しさん
24/02/02 00:07:55.44 UvubGLfh.net
戦後の政治家だと、吉田茂と田中角栄は将来的にありそう

374:日曜8時の名無しさん
24/02/02 00:23:03.23 eQ04g6m6.net
田中角栄よりは佐藤栄作池田勇人のほうが先なんでは

375:日曜8時の名無しさん
24/02/02 05:59:43.67 StSqYI//.net
漫画の疾風の勇人おもしろかったけどな
現役政治家の祖父世代でまくってるから難しいだろうけど
大野伴睦とか河野一郎とか

376:日曜8時の名無しさん
24/02/02 07:19:51.73 cneOweF1.net
2025年は時代も主役もマイナーだから2026年は幕末で菅田将暉あたりが良いな

377:日曜8時の名無しさん
24/02/02 13:33:15.84 sKNNKKW8.net
今年も絶望的だし来年も希望がもてない。2026年こそNHKは大河の存亡をかけることになる。
そこで考えられるネタは四通りほどある
1 やはり王道ものの三英傑大河……あれいは武田、上杉あたり。だがこの前家康でこけた
ばかりで、NHkがよほどアホでない限り可能性は薄い
2 篤姫効果を狙ってまた幕末鹿児島が舞台……幕末鹿児島なら西郷の他にも、やれ大久保だ人斬り半次郎だ
二代目総理だとまだ人はいる。恐らく西郷どんなんかは篤姫の再来を狙ったんだろうけど、まったくもって
NHKは馬鹿としかいいようがない。あの野蛮で殺伐とした薩摩と女の園の大奥はまるで違うのである。果たしてまた
同じ過ちを繰り返すか?
3 やはり篤姫効果をねらって江戸城大奥が舞台……大奥の歴史はおよそ三百年、探せば春日局や篤姫
以外にも面白い人物はいるかもしれない。しかし大河の主役級ともなればきわめて限られてくる。
まあ松陰の妹でも大河になったわけだから。いざとなれば誰がなってもおかしくないな
4 仕方がないので三谷再登板……そういえば以前適塾をやりたいといってたそうだから、意外と
そのあたりかも…

378:日曜8時の名無しさん
24/02/02 13:40:08.42 U4Bc4Dts.net
例の相沢友子に頼めばなんか書いてくれるかも

379:日曜8時の名無しさん
24/02/02 15:20:48.31 eQ04g6m6.net
オリジナル書けないぞ

380:日曜8時の名無しさん
24/02/02 17:00:32.21 +11f6eZx.net
オリジナル書けない以前に1年ものを書く筆力ないでしょ

381:日曜8時の名無しさん
24/02/02 17:08:33.65 PomsDlpB.net
>>377
頭悪そう

382:日曜8時の名無しさん
24/02/02 19:10:08.01 RB3AKMXG.net
>>377
2026年はスポーツイベント山盛り
WBC、ワールドカップ、オリンピック
2026年大河はスポーツイベントで視聴率潰れるから大河の存亡懸けるなら比較的楽な今年か来年にするべきだった

383:日曜8時の名無しさん
24/02/03 07:21:29.97 wVj1Z2FH.net
2026年に上杉謙信とかもってきてもWBC、ワールドカップ、オリンピックで視聴率は削られる!2026年こそ蔦屋程度で良かった

384:日曜8時の名無しさん
24/02/03 07:37:34.85 bZ2SlOam.net
>>377
幕末の薩摩ならシュンサイだな

385:日曜8時の名無しさん
24/02/03 07:59:31.35 twTwTQWk.net
>>377
三谷がやりたいのは古代だよ
阿倍仲麻呂をやりたいらしい

386:日曜8時の名無しさん
24/02/03 09:12:53.75 Q7fvP7ho.net
>>331
三谷知らんかったw
適当にこれ書いたんだけど
ほぼ中国大河になるぞ

387:日曜8時の名無しさん
24/02/03 11:51:49.51 NKhrNhCS.net
>>382
オリンピック年は放送中断あって視聴率取れないから不遇とか言われているが
しかし比較的視聴率良かった秀吉、篤姫、真田丸とかもオリンピック年だったからなあ…
2026年は題材は分からないがほぼ間違いなく戦国だろうが、
今の時代視聴率取れないし、辛うじて年間平均視聴率10%越えがやっと。11%越えで大成功とか言われるかも。

388:日曜8時の名無しさん
24/02/03 16:53:21.09 iPwZ4dC9.net
>>387
でもWBCとワールドカップに勝てると思わん
まだ大谷翔平いるだろうから
ワールドカップとオリンピックは時差もあるけども

389:日曜8時の名無しさん
24/02/03 17:14:12.67 MN78u0tl.net
鎌倉殿はワールドカップのコスタリカ戦が真裏にあった時が酷かったな
決勝トーナメント進出がかかった大事な試合で1点差だから最後まで目が離せず
視聴率はサッカーが42.9%で鎌倉殿は6.2%
それまで11~12%の視聴率だったからかなりの下げ方

390:日曜8時の名無しさん
24/02/03 21:53:59.85 iPwZ4dC9.net
ワールドカップはあm

391:日曜8時の名無しさん
24/02/03 21:58:47.28 iPwZ4dC9.net
ワールドカップはアメリカメキシコ
オリンピックはミラノ
ワールドカップとオリンピックは時差でどうなるかな
WBCは大谷出てくると負ける

392:日曜8時の名無しさん
24/02/04 07:28:23.09 cDH76mPh.net
幕末も桂高杉伊藤大隈土方榎本と意外にビッグネームでもまだ主役になってない人物多いな

393:日曜8時の名無しさん
24/02/04 08:27:02.83 AlXHM8oN.net
>>392
する必要があるのか?

394:日曜8時の名無しさん
24/02/04 08:49:05.11 s2hAnKu1.net
>>392
土方はもう十分です

395:日曜8時の名無しさん
24/02/04 09:23:48.57 GJOYykcX.net
もう今季は無理だろうが、次作以降は時代考証の意見を少しは尊重して
トンデモファンタジー度を下げてほしい
原作者をないがしろ問題と同根

396:日曜8時の名無しさん
24/02/04 10:23:37.04 H+43x4jw.net
>>385
三谷がやりたいと言ったのは阿倍じゃなくて藤原仲麻呂、つまり恵美押勝
奈良時代は衣装が揃えられないからと断られたらしい

397:日曜8時の名無しさん
24/02/04 11:28:16.91 4rCSu7nf.net
>>382
2026年は戦国でほぼ確定だろうから
2027年に久々の幕末やる流れになるかもしれないよな。

398:日曜8時の名無しさん
24/02/04 11:30:13.05 4rCSu7nf.net
>>382じゃなくて>>392だった

399:日曜8時の名無しさん
24/02/04 11:42:06.38 i4QRugMj.net
>>82
大河よりちりとてちん再放送を望む!

400:日曜8時の名無しさん
24/02/04 12:00:09.40 UHGu+nHg.net
>>392
さすがに榎本はその並びには入らん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch