【2025年大河ドラマ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~Part1at NHKDRAMA
【2025年大河ドラマ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~Part1 - 暇つぶし2ch1:日曜8時の名無しさん
23/04/28 12:34:43.89 ccLalV2L.net
2025年大河ドラマ
「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)~」


親なし、金なし、画才なし・・・ないない尽くしの生まれから
“江戸のメディア王”として時代の寵児になった快男児・蔦屋重三郎。
天下泰平、文化隆盛の江戸時代中期。
喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝、滝沢馬琴を見出し、
日本史史上最大の謎のひとつ“東洲斎写楽”を世に送り出す―

放送100年を迎える2025年に描くのは
日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き
時に“お上”に目を付けられても“面白さ”を追求し続けた人物
“蔦重”こと蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯。
笑いと涙と謎に満ちた“痛快”エンターテインメントドラマがはじまります!

URLリンク(www.nhk.jp)

2:日曜8時の名無しさん
23/04/28 14:23:42.74 QG15m05U.net
ここが本スレ?

3:日曜8時の名無しさん
23/04/28 14:36:21.03 3dTy5vMA.net
206 日曜8時の名無しさん sage 2023/04/28(金) 11:12:19.80 ID:SOhvXvic
どう家に横浜なんて最初から出すわけないだろ
松潤が霞むし

4:日曜8時の名無しさん
23/04/28 15:17:21.26 wWqwywtN.net
>>2
はい。

5:日曜8時の名無しさん
23/04/28 16:23:41.51 v4+fEodm.net
田沼や定信の幕政サイドと蔦屋や歌麿北斎の町人文化サイドをどう上手く絡めて物語を進めるかが脚本家の腕の見せどころだろうな
「いだてん」は物語は面白かったけどオリンピックサイドと落語家サイドの整合がイマイチだったから
商人主人公だと「黄金の日日」があるけどあれは堺の中枢で信長秀吉とガッツリ絡む展開だったから上手くいったけど

6:日曜8時の名無しさん
23/04/28 16:54:14.56 Qkl0pbdw.net
森下さんの脚本だから大丈夫だと思ってる
コメント読んでると当時の有名人勢揃いになりそうで楽しみ

7:日曜8時の名無しさん
23/04/28 17:22:59.94 5u4Mi/kg.net
>>6
オリキャラ無双にならなければ、何でもいいかな。あとは、史料がどれだけあるか。

8:日曜8時の名無しさん
23/04/28 17:24:34.12 QbOmZcWO.net
いやオリキャラは出張ると思う
ヒロインがオリキャラっぽい

9:日曜8時の名無しさん
23/04/28 17:33:17.30 v4+fEodm.net
女性はほとんどオリキャラだろうな
滝沢馬琴や葛飾北斎はペリー来航10年前くらいまで存命だから蔦重死後の話も少しやるかも

10:日曜8時の名無しさん
23/04/28 17:42:36.45 q84LyzsP.net
主人公を中心に、「その時代」を描く、みたいな感じなんだろうか
主人公の知名度は違うが、「八代将軍吉宗」とか「元禄繚乱」とかみたいな

11:日曜8時の名無しさん
23/04/28 17:56:08.66 v4+fEodm.net
西の方だと与謝蕪村・上田秋成・本居宣長・頼山陽・木村蒹葭堂とかも同時代人
大名だと島津重豪(斉彬や久光の曽祖父)・上杉鷹山など
蔦重の晩年期には伊能忠敬が江戸に出てきて測量の勉強を始めてた

>>10
「吉宗」の最後の方に家治や田沼意次が出てるから実質的に後日談になるな
家治家斉だけでなく江戸時代の徳川氏で唯一「家」を名乗ったのに将軍職につけず謎の早死をした徳川家基も出てくるはず
一橋治済が暗躍するみたいだし吉宗の子孫御三卿の将軍職争いは必ずやるかと

12:日曜8時の名無しさん
23/04/28 18:34:27.71 ydoMM6d7.net
2年連続戦国幕末以外の時代やるのは花の乱→吉宗以来久々だな。
江戸時代舞台の大河は武蔵以来…
といいたいが、関ヶ原や大坂の陣を広義の意味の戦国時代大河ととらえると
純粋な江戸時代大河は元禄繚乱以来になるか。

13:日曜8時の名無しさん
23/04/28 18:42:31.84 ydoMM6d7.net
>>6
直虎はいっけんシエとかと同じスイーツ大河と思わせておいて、
解死人、検地、指出、代替わり徳政令、今川仮名目録、寺社領、守護不入、逃散、打ち毀し、禰宜、化粧料、大名―国衆―領民間の重層的な支配関係、人身売買、衆道etc
中世の複雑な構造を分かりやすく描き、視聴者に「戦は嫌でございます」と言わせんばかりの悲惨でリアルな戦国の世をしっかりと描いていたしな。
直虎主人公パートは糞だったが、直政主人公パートは良かった。
逆にいうとあの糞題材で良く頑張っていたと思うし、森下さんにはもっと良い題材で脚本書いて欲しかったよな。
このべらぼうは果たして大丈夫なんだろうか?

14:日曜8時の名無しさん
23/04/28 18:49:48.04 XzMzi2Yc.net
12.8% 2017年 おんな城主直虎
越えられるかな

15:日曜8時の名無しさん
23/04/28 18:56:38.13 2PSxB3eY.net
>>13
森下さんは今年はドラマ10大奥で江戸時代を家光から大政奉還まで書く
そこでも謎解きの要で中心は田沼時代になるので
経験も資料も揃って良い感じに二度目のチャレンジできるんじゃ?と思ってる

16:日曜8時の名無しさん
23/04/28 19:48:44.70 5u4Mi/kg.net
もしかして、スーパー戦隊シリーズのメインメンバーの中で大河主演は、彼が史上初なのでは?
仮面ライダーだと村上弘明氏と吉沢亮氏がいるけど。

17:日曜8時の名無しさん
23/04/28 20:28:17.62 incJPq+B.net
とりあえず世帯視聴率上げる為に先行放送2つするのは辞めてくれ
BSなんてひとつでいいやん

18:日曜8時の名無しさん
23/04/28 20:31:02.52 gcpEEZEy.net
一年間やるほどネタがあるのか?

19:日曜8時の名無しさん
23/04/28 21:04:22.19 Fpvipyut.net
>>18
紫式部よりはまだマシでは?
江戸時代中期なら資料多いし同時期に生きた人物とか色々ネタはあるかと。

20:日曜8時の名無しさん
23/04/28 21:07:32.16 ZEN3TyEO0.net
>>19
ネタは豊富だと思うな俺ら知らないだけで
江戸中期はあまり知らないという意味で楽しみではある

21:日曜8時の名無しさん
23/04/28 21:07:59.39 2xuzbWS6.net
ウザいオリキャラ出そうなんだよな
龍雲丸の前科あるし

22:日曜8時の名無しさん
23/04/28 21:10:42.10 dALn+dy2.net
田沼政治の是非
寛政の改革の失敗
一橋治済の暗躍
家基に先立たれる家治
鬼平の活躍
子供の頃の遠山の金さん
男なら誰もが憧れる徳川家斉が大河初登場

本筋以外はいろいろ見どころありそう。直虎みたいに架空の人物との色恋で時間消費は勘弁してほしい。

23:日曜8時の名無しさん
23/04/28 21:47:14.37 hlFyP2la.net
直虎は井伊谷周辺(あとはせいぜい駿府)という移動制限のある人物だったから
関わる相手も限られてしまってオリキャラで補うしかなかっただけで
有名人集う大都市江戸の人口密集地の中で自由に動ける蔦屋ならそういう苦肉の策を取る必要も無いでしょう

24:日曜8時の名無しさん
23/04/28 21:56:38.76 2PSxB3eY.net
>>16
しかも主演じゃなくて緑なんだっけ
オリキャラは店の部下とかモデルの花魁とかそのへんだろね
幕府の方は青天の慶喜ポジで見せてくれる役が誰になるか
意次は良い役になるだろうなぁ

25:日曜8時の名無しさん
23/04/28 22:05:06.21 q84LyzsP.net
>>22
主役と架空の人物との絡みならまだしも、昔の「徳川慶喜」とか「麒麟がくる」みたいに、架空の人物をわざわざ尺を取って掘り下げて
本編を犠牲にする、なんてのも勘弁してほしいなぁ

26:日曜8時の名無しさん
23/04/28 22:15:55.97 krTb4dGz.net
TSUTAYAの始祖?

27:日曜8時の名無しさん
23/04/28 22:29:41.04 YSSb0IYc.net
蔦屋重三郎にあやかったのがTSUTAYA

28:日曜8時の名無しさん
23/04/28 23:08:01.66 vm9I06DI.net
tes

29:日曜8時の名無しさん
23/04/29 01:33:26.31 XVLyXDxZ.net
風雲児たちとかちかえもんとかライジング若冲な話なら見たいけど何も大河の枠でなくてもなって気も
田沼を大河でやるための苦肉の策?

30:日曜8時の名無しさん
23/04/29 01:48:42.55 17iwdZiy.net
保科正之やってくれえぇ
大江戸炎上(NHK2016)の再放送をみて
シビレたよ…

31:日曜8時の名無しさん
23/04/29 01:53:02.56 17iwdZiy.net
「家康、江戸を建てる」も捨てがたい
保科正之もだが、都市計画(街づくり)ネタは
覇権争い権謀術数よりもひたむきで面白いと思うのだが…

32:日曜8時の名無しさん
23/04/29 02:21:22.54 GtrltjHz.net
2年続けて文化人ネタ
そしたら室町中期もいけるんとちゃう?

33:日曜8時の名無しさん
23/04/29 07:18:16.63 0Z69l+9y.net
田沼意次は高橋一生あたりが演らないかな?

34:日曜8時の名無しさん
23/04/29 07:21:01.28 iUovmGOS.net
田沼意次はもう少し上の世代じゃないかな
唐沢寿明とかその辺り

35:日曜8時の名無しさん
23/04/29 07:21:48.05 t2sKK8FG.net
後半
蔦重が見出した文人(北斎・歌麿etc)や定信・家斉・治済がWikiでは
皆、蔦屋重三郎よりも年下であるのをスタッフがどう判断するのか・・・。

36:日曜8時の名無しさん
23/04/29 07:23:49.59 khgXFbxd.net
>>24
はい。

37:日曜8時の名無しさん
23/04/29 07:25:32.79 UmQ2rrvd.net
いだてんを思い出す不吉なタイトルだ

38:日曜8時の名無しさん
23/04/29 08:55:40.99 IqrDJfFs.net
NHK大奥みたいにやってくれたらポツンとイッテQ!位は食い下がれるとは思う。

兎に角当時の史料と世相を中心にはして欲しいかな。

39:日曜8時の名無しさん
23/04/29 09:34:16.46 evdaAve4.net
青天みたいに前評判を覆すといいけどな

40:日曜8時の名無しさん
23/04/29 10:24:45.71 xSdvsrxu.net
2年連続マイナーな時代だし視聴率的に結構厳しそうかもね。
80年代の近現代三部作や琉球の風→ほむら→花の乱とかのときも今ほど視聴率悪くなかった時代ではあったけど
当時としては視聴率的に結構苦戦していたようだし。

41:日曜8時の名無しさん
23/04/29 10:28:03.17 8QX0+upv.net
この脚本家あんまり好きじゃないんだよね
はい、ここ感動するとこですよー!って感じのシーンが気になっちゃって

42:日曜8時の名無しさん
23/04/29 10:32:45.74 E6C9Z9T/.net
万博に合わせて大阪舞台で緒方洪庵とかでも良かったのに江戸のマイナー人物を描くかね

43:日曜8時の名無しさん
23/04/29 10:35:25.20 LB6CwzYV.net
視聴率あんまり気にしてなさそうだけどねNHK自身が
視聴率低くても話題になったってだけで三谷の鎌倉殿が評価されたりしてるし
戦国時代の有名主人公でも数字取れるわけじゃないのも今年わかったから
時代も人物も関係なく内容勝負で行くんだろう

44:日曜8時の名無しさん
23/04/29 10:41:25.09 xSdvsrxu.net
>>42
まあ忠臣蔵含めた江戸時代中期はしばらくやっていなかったからそろそろありかとも思っていたし
予想スレでも候補に挙がることはあったからね。家斉の時代も初だし。
ただ戦国時代やった後とかならともかく、紫式部の後でしかもよりにもよって文化人連続は意外だった。

45:日曜8時の名無しさん
23/04/29 10:42:25.13 Nggq/CPB.net
家治家斉の時代なので今まで描かれてない隙間を突いた作品なので楽しみだな

46:日曜8時の名無しさん
23/04/29 10:43:10.65 jJ8IG+rD.net
またありきたりな幕末戦国よりはいい

47:日曜8時の名無しさん
23/04/29 10:43:56.32 qmw4FPMb.net
大河64作目にして徳川家斉登場
ある意味最後の将軍だ

48:日曜8時の名無しさん
23/04/29 10:46:37.16 W6GTLWqZ.net
青天は麒麟最終回の本能寺の変からのバトンリレーが非常に上手くいったが2年連続マイナー時代の今回は望み薄だな
とはいえ初回の掴みは大事だから赤ん坊の頃から描いてギリギリ存命だった八代将軍吉宗を引っ張り出すくらいしかないかな

49:日曜8時の名無しさん
23/04/29 10:49:58.78 xSdvsrxu.net
>>47
あとは室町時代の太平記と花の乱を繋ぐ足利義満の時代だよな。
あそこさえやれば、古代を除いて大河ドラマ未開時代はほとんどなくなるのだが。
さすがに2026年はありえないがいつかやって欲しいな。

50:日曜8時の名無しさん
23/04/29 10:54:11.28 zjd2B2hL.net
>>44
たぶん家康が視聴率でもsnsでも絶賛されて
しばらく戦国時代いいよねってなる予定だったと想像する

51:日曜8時の名無しさん
23/04/29 10:54:21.64 OsAu0o8X.net
>>49
確かにそこを描けば隙間がほとんど無くなるな
今回ので江戸時代もコンプリートだし

52:日曜8時の名無しさん
23/04/29 10:59:50.79 xSdvsrxu.net
いつか一番古い時代の「風と雲と虹と」から「いのち」まで時代順に見てみたいかな。
いや、64作も根気いるし戦国時代が大渋滞するしよっぽど大河ドラママニアでもないと無謀か…。

53:日曜8時の名無しさん
23/04/29 11:05:37.20 x/dM7e+4.net
>>21
ニーニーとか出そうだしな……

54:日曜8時の名無しさん
23/04/29 11:09:34.68 5qYtv7Tr.net
>>48
???「こんばんは、徳川吉宗です!
余の顔をお忘れなく」

55:日曜8時の名無しさん
23/04/29 11:09:41.60 aQsMeDMK.net
>>53
あれがオリキャラとして足引っ張るのか
ヒロインに関しては確実に女だろうね

56:日曜8時の名無しさん
23/04/29 11:09:59.36 aQsMeDMK.net
×確実に女
◯確実にオリキャラ

57:日曜8時の名無しさん
23/04/29 11:11:35.47 NL4+23ma.net
家斉の配役は若手だろうけど伝芸かな
初登場はかなり注目されそう
中村橋之助とかいいかも

58:日曜8時の名無しさん
23/04/29 11:13:45.59 7I861wc1.net
オリキャラヒロインでも門脇みたいのが来ると嫌だな
若くて可愛いなら我慢できる

59:日曜8時の名無しさん
23/04/29 11:14:38.19 odHHCAqP.net
芳根京子とか?

60:日曜8時の名無しさん
23/04/29 11:14:57.94 7I861wc1.net
いだてん当時の杉咲シマくらいの若手ならオリキャラでも歓迎かな
南沙良とか桜田ひよりとかその辺りなら

61:日曜8時の名無しさん
23/04/29 11:15:29.84 7I861wc1.net
>>59
2025年には30手前だからな
正直21世紀生まれじゃないと

62:日曜8時の名無しさん
23/04/29 11:16:34.16 dQQahhfJ.net
そもそも主演が若いのだから女優陣も若いのが基本だろ

63:日曜8時の名無しさん
23/04/29 11:23:28.80 17iwdZiy.net
>>43
三谷の鎌倉は面白くて人気あったんじゃないか?
あまりドラマを見ない人が途中から見始めてハマって
オンデマンドで一話から見直したと言ってたし

64:日曜8時の名無しさん
23/04/29 11:28:38.83 IzOE8VnG.net
鎌倉数字は振るわなかったよね
大河コケラインの12%だったし
一応濃いオタがついてるからそこが盛り上がっただけで

65:日曜8時の名無しさん
23/04/29 11:58:21.41 sy+yLvoW.net
メインヒロインは永野芽郁辺りかな…?

66:日曜8時の名無しさん
23/04/29 11:59:50.07 YvTEQhov.net
永野芽郁ならオリキャラヒロインでもまあ納得だな
でも再来年は25歳ってとこか
出来れば21世紀生まれで見たいな

67:日曜8時の名無しさん
23/04/29 12:09:01.81 B1rIfcHC.net
大潮平八の大河をやればいいんだ。支配階級の圧政に立ち向かった英雄なんて左なNHKにピッタリじゃないかw

68:日曜8時の名無しさん
23/04/29 12:14:40.78 xSdvsrxu.net
>>54
吉宗役は西田敏行さんがいいな。

69:日曜8時の名無しさん
23/04/29 12:34:36.23 jYQcGVQe.net
>>68
いや松平健で

70:日曜8時の名無しさん
23/04/29 13:04:01.78 N3SJuo5X.net
>>59
なんでかその人色々出すぎ
浜辺美波がいい

71:日曜8時の名無しさん
23/04/29 13:09:19.42 aMOawE5P.net
>>70
浜辺美波はいいかもね
ただオリキャラヒロインになるだろうから一歩間違えれば叩きの対象になってしまう
いだてん杉咲は絶賛されたが麒麟門脇は袋叩きだったし

72:日曜8時の名無しさん
23/04/29 13:10:13.46 aMOawE5P.net
ただ浜辺は美人ではあるが何かこう男が欲しがる物を感じない女優なんだよな
少し痩せすぎというかなんと言うか
浜辺美波は5キロくらい増量した方が色気出そう

73:日曜8時の名無しさん
23/04/29 13:44:35.27 wMDLxotZ.net
いだてん
どうする
べらぼう
タイトルに平仮名は嫌な予感が

74:日曜8時の名無しさん
23/04/29 13:47:10.33 IzOE8VnG.net
>>73
天才現る
オマケに4文字

75:日曜8時の名無しさん
23/04/29 14:51:40.91 RnkLkoOM.net
単純に門脇麦はブスだから出るなって事でしょ。その上で愛嬌ないし。
その事務所なら大奥家重(三浦透子)あたりは選ばれそう。

76:日曜8時の名無しさん
23/04/29 14:55:51.04 Rmhb630k.net
高橋ひかるとか桜田ひよりとか出て欲しい

77:日曜8時の名無しさん
23/04/29 14:57:00.25 Rmhb630k.net
>>75
門脇が演じるなら駒みたいな役柄ではなく逆恨みで殺しまくるようなサイコ女がいいかな
駒だって十兵衛と煕子が夫婦になったのを逆恨みして光秀の家族を殺しまくって復讐する女なら多分ファンになった

78:日曜8時の名無しさん
23/04/29 14:59:05.17 XnFliDPR.net
門脇麦は日野富子はうってつけでしょうね。

79:日曜8時の名無しさん
23/04/29 15:09:16.70 zZk8Cj0n.net
光秀の娘を囲炉裏に投げ込んで殺したり
美濃に出向いて光秀母の看病を偽り毒殺したりして欲しかったって声多かったな

80:日曜8時の名無しさん
23/04/29 15:48:04.44 r/3YWXmu.net
>>79
それ言ってたの江守爺だけ。

81:日曜8時の名無しさん
23/04/29 16:06:01.78 bvkVcEtU.net
あのキ印、自演で主語を大きくするからな。

82:日曜8時の名無しさん
23/04/29 16:34:41.84 XVLyXDxZ.net
男主人公だからオリキャラ盗賊と恋愛みたいな心配はないなw
吉原の女郎と何かあるかもしれないが

83:日曜8時の名無しさん
23/04/29 18:26:39.84 xSdvsrxu.net
江戸時代中期が舞台で戦がほとんどない政治劇中心の8代将軍吉宗は面白かった。
べらぼうも脚本家の力量や役者の演技力次第で成功もするし失敗もするでしょう。

84:日曜8時の名無しさん
23/04/29 18:28:10.20 xSdvsrxu.net
というか8代将軍吉宗が成功したのはなぜだろうか?

85:日曜8時の名無しさん
23/04/29 18:36:44.97 xSdvsrxu.net
しかも花の乱が壮大にこけた後の作品だったし。
自分は毎週見ていたけど、まだ子供だったから詳しい内容は覚えていないけど
なんか面白いなあと思って親と見ていた覚えがあるな。

86:日曜8時の名無しさん
23/04/29 18:59:28.97 +EU5RENc.net
八代将軍吉宗は史料に基づいて描いたからだと思う。解説を近松門左衛門にやらせて飽きさせないようにしたし、吉宗の政策の失敗も取り上げたのも大きかったかと。

87:日曜8時の名無しさん
23/04/29 19:31:22.07 XVLyXDxZ.net
大奥で作った衣装寝かすのもったいないとかもあるのかな

88:日曜8時の名無しさん
23/04/29 19:34:54.39 4rKlLMbb.net
むしろ大河で江戸時代をやる計画があるから、逆転大奥にもGOサインが出たのかも
時代劇衣装の使い回しはNHKがいつも考えてることだからね

89:日曜8時の名無しさん
23/04/29 19:51:42.80 oy//foFM.net
ロシアの脅威が現れたのに何の対策もしなかった無能な松平と幕府。こいつらのせいで幕府が滅びることになった。

90:日曜8時の名無しさん
23/04/29 20:01:00.14 2Ml9Ylf8.net
戦国時代の大河が人気な理由の1つは壮大な戦シーンが素晴らしいからなのもあるが
しかし近年のように予算の都合か視聴者のクレームがうるさいからか戦シーンが描けないなら戦国時代やる意味ないしな。
むしろ戦国時代はマンネリだから戦がほとんどない江戸時代中期でいいんじゃないのかな?……ということに。

91:日曜8時の名無しさん
23/04/29 20:21:45.78 h2/YuozW.net
大奥は評判良かったし秋からのシーズン2ももっと話題になるだろうしいい宣伝になるね
しかし大奥が大河の前振りになるとは当初予想してなかったな

92:日曜8時の名無しさん
23/04/29 20:23:22.80 b9OH+LE1.net
毎回将軍様が悪代官を成敗するとか思い切ったことをやらないと、数字はなさそう

93:日曜8時の名無しさん
23/04/29 21:53:39.89 17iwdZiy.net
>>92
それもう
黄門様も金さんもやってるw

94:日曜8時の名無しさん
23/04/29 21:55:04.28 IqrDJfFs.net
郡上八幡一揆をこれでやるのかな?

95:日曜8時の名無しさん
23/04/30 00:03:54.72 BdOPhNfr.net
>>63
テレビドラマなんて放送されては終わる消費文化なんだから、
功名が辻みたいに視聴率がそこそこ良くて、放送が終わってからは視聴者から語られないぐらいの作品が一番良いんだよ。

96:日曜8時の名無しさん
23/04/30 00:50:13.76 fpBrLqjW.net
>>68
吉宗=西やんって思ってるのはお前だけだろ
世間的には吉宗=上様だろ!
お前みたいのをノイジーマイノリティーって言うんだよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch