【2023年大河ドラマ】どうする家康★52at NHKDRAMA
【2023年大河ドラマ】どうする家康★52 - 暇つぶし2ch258:日曜8時の名無しさん
23/04/03 05:17:44.08 TxbIHYGX.net
於大が圧倒的な暴力で五徳を廃人にする展開は面白いな

259:日曜8時の名無しさん
23/04/03 05:18:55.92 QsL60RGQ.net
>>195
それはお前の妄想世界の話だろ
現実世界では三河は承久の乱以後ずっと足利の植民地です戦国時代は甲斐に並ぶボンビー国家

260:日曜8時の名無しさん
23/04/03 05:19:48.18 QsL60RGQ.net
>>257
>>258
朝からIDコロコロしてうるさいぞ江守

261:日曜8時の名無しさん
23/04/03 05:25:01.06 AiRpZaho.net
>>228
物を知らない田舎者の味覚に合わなかったのかい?

カクキュ 
URLリンク(www.kakukyu.jp)
顧客リスト 
URLリンク(www.kakukyu.j...y_archives.asp )
徳川家、松平家、細川家、大給家、冷泉家、本多家 
三島由紀夫、尾崎士郎、菊池寛、岸田国士、志賀直哉、丹羽文雄、長谷川伸、舟橋聖一、吉川英治、山岡荘八、山本有三、林芙美子 
池田勇人、井上準之助、佐藤栄作、高橋是清、鳩山一郎、藤山愛一郎、元田敏夫、田中光顕、金田一春彦、新渡戸稲造、石田茂作 
志賀重昂、服部良一、山田耕作、入江泰吉、川端龍子、前田青邨、川合玉堂、藤田嗣治、梅原龍三郎、松村松僊、小津安二郎、尾上菊之助
花柳章太郎、正岡子規、与謝野晶子、北大路魯山人、秋月辰一郎、秋山好古、福沢桃介、岩瀬彌助、小林一三、橋本増次郎、小柳津要人、田村魚菜

262:日曜8時の名無しさん
23/04/03 05:25:49.40 +51f1uK6.net
>>258
面白くねーよカス
最新学説の
家康から信長に瀬名信康を殺させてくれと願い出て
信長から許可を貰って
ヒャッハーって瀬名信康をぶっ殺すのが面白いだろカス

263:日曜8時の名無しさん
23/04/03 05:26:19.70 HmSBXOsI.net
寧ろ五徳への拷問こそミタの最大の見せ場だろ
瀬名信康が死んで五徳が安土にドヤ顔で帰るのは視聴者もモヤモヤする
廃人化して帰る方が爽快感断然あるだろう

264:日曜8時の名無しさん
23/04/03 05:28:47.49 AiRpZaho.net
>>232
義康を足利と呼んだ記録は一切無いんだが
正解に言うと江戸期の書物にあるが、リアルタイムではない
源義康は、源姓足利氏、源姓矢田氏の祖と言うのが正しい

265:日曜8時の名無しさん
23/04/03 05:36:57.52 AiRpZaho.net
八丁味噌が安物の発想は、流石に無かったわ

この脚本家は何なんだ一体


カクキュ 
URLリンク(www.kakukyu.jp)
顧客リスト 
URLリンク(www.kakukyu.j...y_archives.asp )
徳川家、松平家、細川家、大給家、冷泉家、本多家 
三島由紀夫、尾崎士郎、菊池寛、岸田国士、志賀直哉、丹羽文雄、長谷川伸、舟橋聖一、吉川英治、山岡荘八、山本有三、林芙美子 
池田勇人、井上準之助、佐藤栄作、高橋是清、鳩山一郎、藤山愛一郎、元田敏夫、田中光顕、金田一春彦、新渡戸稲造、石田茂作 
志賀重昂、服部良一、山田耕作、入江泰吉、川端龍子、前田青邨、川合玉堂、藤田嗣治、梅原龍三郎、松村松僊、小津安二郎、尾上菊之助
花柳章太郎、正岡子規、与謝野晶子、北大路魯山人、秋月辰一郎、秋山好古、福沢桃介、岩瀬彌助、小林一三、橋本増次郎、小柳津要人、田村魚菜

266:日曜8時の名無しさん
23/04/03 05:38:19.36 hiMtFfbZ.net
>>228
これが畿内の人間の総意だろう
彼らからしてみれば八丁味噌を始めとした赤味噌なんて塩辛い田舎味噌だろう

267:日曜8時の名無しさん
23/04/03 05:42:33.44 AiRpZaho.net
>>266
物を知らない田舎者だからだろう

足利将軍家のシェフは三河人
つまり足利氏や足利一門、足利被官が慣れ親しんだ料理の味は三河風の味付けであり
その味付けには、1337年創業と伝える八丁味噌󠄀もある

ほんと、プロデューサー、脚本家、歴史考証が物を知らない田舎者過ぎる

足利将軍家料理人にして日本料理のみならず日本文化のクリエイター集団、大草衆

大草衆
大草衆とは、大草氏の惣領を中心に時衆の阿弥号(観阿弥、世阿弥も時衆)を持つ者(同朋衆)を取り込み形成された一種の職能集団で強い仲間意識で連帯していた。
阿弥号を持つ者は、主として身分が低い者が身分制度から抜け出て南北朝や応仁の乱の乱世で、己の才で主に芸術面で活躍することができた。
大草衆は庖刀式などの儀式のみならず、書式、書札式、礼式、数式、絵図式、礼法、兵法、歳時記 十節句、年中行事、臨時儀礼(冠婚葬祭等)、音声などを自らの職能とし室町幕府を文化面で支えた。
大草流は武家諸礼式の流派小笠原流や伊勢流と、ならぶ故実の伝承者であり、群書類従で有名な大草家料理書、大草殿より相伝の聞書などは、大草流の伝え事のほんの一部でしかないのである。

大草流庖丁道
URLリンク(ja.wikipedia...E9%81%93  )<)
>家伝によれば、三郎左衛門尉公経が足利尊氏に仕えたとあり、公経をもって始祖にしている。
> 三河国額田郡大草(三河県幸田町)を領して、大草を家号にしたと伝える。

268:日曜8時の名無しさん
23/04/03 05:47:51.07 AiRpZaho.net
>>267
補足説明だが
大草家料理書で有名なのが、うなぎの蒲焼き

「うなぎ鱠なます」「宇治丸うじまる かばやきの事」という項目がある
一 うなぎ鱠は
 醤油を薄くして魚にかけて。少し火酒を交て付る也。また、山椒味噌付て出しても吉也。
一 宇治丸 かばやきの事
 丸にあぶりて後に切也。醤油と酒と交ぜて付る也。又山椒味噌付て出しても吉也。

味噌に山椒を混ぜたもんだろうが
ここに味噌が登場する

269:日曜8時の名無しさん
23/04/03 06:05:18.67 AiRpZaho.net
大体だな、料理がうまいまずいは調味料
その調味料を作り出していた三河人の舌が、馬鹿舌なわけねーだろう

物を知らない田舎者過ぎるだよ

みりん
九重味淋(創業1772年)
日本最古の本みりん専業メーカー
九重味淋大蔵(国登録有形文化財)

270:日曜8時の名無しさん
23/04/03 06:07:27.82 aoR7SyUa.net
>>30
俺もてっきり、金を所望してるもんだと思ってたわ。

271:日曜8時の名無しさん
23/04/03 06:10:21.78 5u31VPzD.net
>>237
2話の部下の為に寺で切腹しようとしたのも一応自分の力で切り抜けたしな
3話以降は部下が殆ど活躍して家康本人の力で切り抜ける話が皆無だから魅力が無い状態になってる
ある程度は主人公は活躍させないとどんなドラマやアニメでも視聴者の熱は上がらない

272:日曜8時の名無しさん
23/04/03 06:18:31.29 AiRpZaho.net
ミツカンの創業者は小栗喜左衛門家から中埜家に養子に入った人物なんだが
小栗喜左衛門家は小栗七左衛門家から分かれた家であり、この小栗家は元禄の初め頃三河から移住してきた
すると、この小栗家は小栗上野介で有名な三河小栗氏なわけだな
そして半田出自で一番有名な小栗さんは、小栗旬

もう、ミツカンの味ぽん、酢とか使うなよ

273:日曜8時の名無しさん
23/04/03 06:24:30.54 947g4aZq.net
>>30
義昭の振る舞い自体が前フリやでーw
次の征夷大将軍は誰か知ってるかー?
つか、あれは義昭ではなくて、光秀のためのシーンだよ。だから、目的は金平糖でなければならない。

274:日曜8時の名無しさん
23/04/03 06:24:40.84 D8T1YBR9.net
松潤は小便を飲むのが好きなんだよ😁キモイわ😁💀😋💩💩

275:日曜8時の名無しさん
23/04/03 06:24:59.56 D8T1YBR9.net
松潤は小便を飲むのが好きなんだよ😁キモイわ😁💀😋💩💩

276:日曜8時の名無しさん
23/04/03 06:27:19.34 +L4u20wy.net
test

277:日曜8時の名無しさん
23/04/03 06:32:38.87 AiRpZaho.net
>>272
三河小栗氏は男系で松平

松平親氏(信武)→泰親→信広→長勝→勝茂→信吉→小栗忠吉(市郎)

278:日曜8時の名無しさん
23/04/03 06:41:15.99 FhOO3Ufc.net
>>218
そりゃもう男の嫉妬よ
男の嫉妬は根深くて拗れる
私の可愛い忠勝が都の化粧臭い匂いと人混みで知恵熱出しちゃった…w可愛い

279:日曜8時の名無しさん
23/04/03 06:44:00.66 GweiejUa.net
人口
足利市 14万人 < 岡崎市 38万人
トップ高校偏差値
足利高校 57 < 岡崎高校 72
電車の本数
足利 1時間に1〜2本 < 岡崎 比較にならん
以上より街の格は岡崎市>>足利市

280:日曜8時の名無しさん
23/04/03 06:46:47.28 GweiejUa.net
>>272
ミツカンのある半田市は尾張だ

281:日曜8時の名無しさん
23/04/03 07:10:23.43 D2+/Cxun.net
大河での光秀って割りと有名な役者さんがしてたイメージあったけど
酒向さんって最近テレビとか映画
あまり見ないので知らなかった

282:日曜8時の名無しさん
23/04/03 07:15:39.68 FtFZJcP7.net
青天の悪代官役だな

283:日曜8時の名無しさん
23/04/03 07:18:41.32 aoR7SyUa.net
>>52
俺も国家安康を楽しみにしてる。

284:日曜8時の名無しさん
23/04/03 07:22:54.09 /sS2qlzj.net
よく分からんが山城すら買える様な貴重な菓子を街で探してた家康一行はバカだったのか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch