大河ドラマアンコール「黄金の日日」7日日at NHKDRAMA
大河ドラマアンコール「黄金の日日」7日日 - 暇つぶし2ch100:日曜8時の名無しさん
22/03/27 19:04:02.93 BRKo0mgW.net
黄金は録画大丈夫だったが、鎌倉殿の方がミスってた。18時4分スタートがなぜか19時30分スタートと認識
この前買った4K録画用のやつ。
相撲が決定戦にならず本割で決めてくれればなあ。
高安負けた時点で若隆景に分があると思ったが。

101:日曜8時の名無しさん
22/03/27 20:00:16.03 rh3Enxxh.net
細川ガラシャが鹿の着ぐるみに着替えて来るのかと思ったら鹿の襖絵の裏に隠れるだけだった

102:日曜8時の名無しさん
22/03/27 21:07:58.53 vkfY3BRP.net
銭丸「ラストシーンで船主がおいらを思い出してくれなかった」

103:日曜8時の名無しさん
22/03/27 21:16:06.85 vkfY3BRP.net
黄金の日日後日談
江戸に移住した今井一家
兼久「徳川様、これなるが我が妻と息子の小太郎でございます」
家康「おお、そなたが小太郎か。ほほう、梢の面影があるではないか」
小太「梢?」
兼久「いや、それは・・・」
家康「何を言う。小太郎の母者ではないか。伊賀越えで儂を守って死んだことは忘れてはおらぬぞ」
小太「母上!母上は私の本当の母上ではなかったのですか!」
美緒「小太郎、この母の言うことを聞いて下さい。そなたは・・・」
小太「うるさいうるさい!私などやはりルソンに行ってやる。そなたなど母ではないわ」
家康「この家康は母の温もりを知らぬでな。偽りの母子ほど憎いものはない」
小太郎は江戸を飛び出してルソンへ向かう。だが、その途中で船は生き延びていた原田に襲われ・・・

104:日曜8時の名無しさん
22/03/27 21:20:14.02 pIRb8IHK.net
>>100
BSプレミアムは問題なかったが
BS4Kは大相撲中継でスタートがズレたらしいね

105:日曜8時の名無しさん
22/03/27 22:19:17.05 xHf+pCih.net
>>101
三谷幸喜なら着ぐるみ演出やりかねん

106:日曜8時の名無しさん
22/03/27 22:40:17.29 YShFYyx2.net
>>83
マジレスしてどうする

107:日曜8時の名無しさん
22/03/27 22:45:14.61 ZeXP4GmQ.net
最初、美緒さんみた時は癖っ毛のカツラなんとかならんかと思ったけど、後半普通の髪にしてくれて違和感が静まった

108:日曜8時の名無しさん
22/03/27 22:50:57.36 BRKo0mgW.net
てっきり黄金の最終回は延長だと思ったら45分。
おんな太閤は1回目と最終回が長め。
この3年の間に1回と最終回は延長放送となったんだな。徳川家康もそう。
獅子とか草はどうだったんだろう。

109:日曜8時の名無しさん
22/03/27 22:55:22.38 pIRb8IHK.net
>>108
第1回と最終回がとても長めなのは
おんな太閤記から、らしい

110:日曜8時の名無しさん
22/03/27 23:23:17.12 Z2U74e+c.net
栗原小巻の若い頃をじっくり一年間見られてよかった

111:日曜8時の名無しさん
22/03/27 23:35:21.77 biOky6JF.net
助佐の思い出に秀吉出て来ないの草

112:日曜8時の名無しさん
22/03/27 23:37:03.60 vFRjoD1d.net
>>89
ナカーマ
今確認して愕然とした
まぁ最終話はレンタルして見よう

113:日曜8時の名無しさん
22/03/27 23:59:00.39 vkfY3BRP.net
>>111
行長の後、信長の前で飯を食っているのが秀吉じゃないか?

114:日曜8時の名無しさん
22/03/28 00:00:23.81 xe8MOZUj.net
炎上する堺を見ながらの淀の嫌味をスルーする家康が不気味で良かった

115:日曜8時の名無しさん
22/03/28 00:01:33.23 x/0ULwlh.net
>>111
出てきたぞ、飯をムシャムシャ掻き込んでいくところ。

116:日曜8時の名無しさん
22/03/28 00:04:30.39 4o5bVeut.net
アタックチャンスが意外といい演技するなと思った

117:日曜8時の名無しさん
22/03/28 00:07:33.18 rFsPr1ZM.net
>>105
「君よ、憤怒の河を渉れ」の熊の着ぐるみを思い出した

118:日曜8時の名無しさん
22/03/28 00:34:08.78 x/0ULwlh.net
こち亀の両さんがクマのぬいぐるみ着て撃たれる話と
みんなのうたのクマのぬいぐるみと
若き日の水谷豊が熱中時代でクマのぬいぐるみ着てハンターに追われる話を思い出した。

119:日曜8時の名無しさん
22/03/28 00:38:30.11 lyCTBkGN.net
途中まではすごく面白かった
国書をめぐってどうこうしだした辺りから助左の言動がだんだん嫌になってきた
自分で海賊だとまで言ったのに久しぶりに帰ってきて堺の会合衆の代表者ヅラしてるのおかしい
先週とか助左と手を組めないという宗薫の方に納得がいった
主人公が変化していっても構わないが変わった自覚がなくて悪いこともしてるのに良い子ぶりっ子のままみたいなのが見ててキツかった

120:日曜8時の名無しさん
22/03/28 01:18:38.57 +fYGHDY6.net
ラストの回想シーン
細川ガラシャが出てくるのに
モニカが出てこなかったのが不服

121:日曜8時の名無しさん
22/03/28 01:27:03.50 A45SFcCd.net
真夜中のスコール
バックミラーふいに覗けば

122:日曜8時の名無しさん
22/03/28 02:32:30.97 4wZ9KIxM.net
最後にノーラ、マリキットが見れた

123:日曜8時の名無しさん
22/03/28 02:40:29.84 I3YoaOiG.net
三成とたまさまの対面が少なくて残念だが2人とも最高

124:日曜8時の名無しさん
22/03/28 07:05:23.08 tN2fBH2z.net
今井家は江戸に移住はしていない
幕府の旗本として、堺で幕末に至っているはず

125:日曜8時の名無しさん
22/03/28 07:37:38.92 YSkeBwSq.net
児玉清はこの役のために太ったんだろうな
「待っておるぞ」の言い方と表情がいやらしくて最高だった

126:日曜8時の名無しさん
22/03/28 08:10:10.89 Y8FjWzri.net
>>120
俺も最後にモニカ見たかった。

127:日曜8時の名無しさん
22/03/28 08:57:55.72 nRuhmUr2.net
鎖国ってつまんねーな
夢もロマンも無いわ

128:日曜8時の名無しさん
22/03/28 10:47:05.68 K8XbiE5X.net
なんでもモニカさんは仏教徒に宗旨替えして、裏番組で天竺に旅しているって噂を聞いた。
このスレでw

129:日曜8時の名無しさん
22/03/28 10:47:49.65 K8XbiE5X.net
というか、あとは銭丸を入れてやれという気が

130:日曜8時の名無しさん
22/03/28 11:28:19.92 cCybhvJM.net
関ヶ原録画出来なかった、悔しい
どんな話だった?

131:日曜8時の名無しさん
22/03/28 11:56:43.28 Q8QrYNHG.net
安国寺恵瓊が捉えられて
「わしは坊主だぞ、己の念仏で極楽往生してみせるわい、ぐはははは」
を見る回

132:日曜8時の名無しさん
22/03/28 12:21:33.17 4o5bVeut.net
>>130
三成側の人質にされそうになった細川ガラシャがキリスト教では自害ができないので
侍女に自分を斬るように命じるが、侍女は優しかったガラシャを斬れない
そこでガラシャは「自分を鹿だと思って斬りなさい」と命じて、侍女は見事にやり遂げる
どうやって自分を鹿だと思わせたのかはご想像ください

133:日曜8時の名無しさん
22/03/28 14:15:23.36 rx8tHUqq.net
堺の火を眺めるのが家康と高台院じゃなくて淀ってところが

134:日曜8時の名無しさん
22/03/28 15:48:05.17 yrJU0X6J.net
ガラシャは自害を命じられてたな。他の大河だと旦那の足かせにならないよう自害を自ら選択するけど、実際どうだったんだ?

135:日曜8時の名無しさん
22/03/28 16:46:51.09 9AXASLdS.net
>>127
いまでもコロナだから
鎖国してるようなものじゃん

136:日曜8時の名無しさん
22/03/28 17:05:20.32 YSkeBwSq.net
敗者とクリスチャンには一貫して優しい脚本だったな

137:日曜8時の名無しさん
22/03/28 19:03:44.75 rDqw0gle.net
印象に残ったこと
・40年以上前の大河なのに堺の船乗り商人が主人公と言う異色な作品
・助佐がモテモテ
顔はイケメンじゃないけど生き様やポリシーがかっこいいんだろうな
・栗原小巻と若いころの竹下景子が美人
・石田三成がいいやつすぎる
秀吉の側近でありながらいつも助佐の味方
若いころの近藤正臣がイケメン過ぎて悪いやつに描けなかったのか

138:日曜8時の名無しさん
22/03/28 19:49:20.06 Qt2/IcMT.net
母親がファンだったという根津甚八さん
確かにあの眼差しは凄い
娘の私も虜になりました
あれこれ見ては後追いファンしてます

139:日曜8時の名無しさん
22/03/28 20:01:37.61 ywTnBwA8.net
この頃の、竹下景子と島田陽子のどっちが綺麗とは判断できないだろうな。
個人的には島田陽子の黒髪が好きだったけど、今見ると竹下景子の方が良かったかなと
思う。

140:日曜8時の名無しさん
22/03/28 20:35:58.72 yrJU0X6J.net
お嫁さんにしたいなら竹下景子だね

141:日曜8時の名無しさん
22/03/28 20:56:05.56 V5o9Bl6Y.net
そりゃチビには無料

142:日曜8時の名無しさん
22/03/28 20:58:25.03 HEm47O8x.net
竹下景子竹下景子とスレで騒がれてたが
フツーに当時30越えてた栗原小巻のほうが綺麗だなと思った

143:日曜8時の名無しさん
22/03/28 22:25:47.86 Q8QrYNHG.net
竹下景子の方が圧倒的に綺麗だろ
栗原小巻と言うやつは目が腐ってる

144:日曜8時の名無しさん
22/03/28 22:26:56.26 rRHzYd6s.net
ガラシャは塩沢ときが号泣しながらめった突きしてほしかった

145:日曜8時の名無しさん
22/03/28 22:37:14.54 J4SDm10p.net
>>144
あの侍女は塩沢ときだったのか。ただの脇役にしてはオーラあると思ったんだよな。

146:日曜8時の名無しさん
22/03/28 23:05:34.81 gL89GXbM.net
>>138
根津さんはこの前にやってた太平記で新田義貞役を途中交代で出てたな

147:日曜8時の名無しさん
22/03/28 23:21:32.62 xxoDaJHD.net
>>132
飾ってあったシカの剥製を頭に被ったんだよな

148:日曜8時の名無しさん
22/03/28 23:27:02.29 rx8tHUqq.net
>>147
つまらんネタシカ思いつかないのか?

149:日曜8時の名無しさん
22/03/29 01:37:34.10 EmETgK1W.net
島田陽子も栗原小巻も夏目雅子も皆気品に満ちた存在感のある女優
昔の役者は自分のイメージを作り上げるのが上手かった
島田の実生活は残念だが清楚で気高い役柄を演じたら抜群
白い巨塔の佐枝子も最高のはまり役

150:日曜8時の名無しさん
22/03/29 03:09:39.12 E2nUQA9U.net
>>143
木下恵介アワーの二作品見てないのかな?
竹脇無我とのコンビは美男美女だった

151:日曜8時の名無しさん
22/03/29 05:48:50.30 EcWeSkuk.net
>>144
塩沢ときなの?
キャストに名前出てないよ。
あの侍女が津代という名前なら宝蔵寺三千代という人じゃないのかな。
ウィキペディア見ると塩沢ときは29話に出てたみたい。

152:日曜8時の名無しさん
22/03/29 06:40:43.25 ievXcmix.net
>>147-148
仕方ないね

153:日曜8時の名無しさん
22/03/29 10:42:32.86 KiuNJpRQ.net
>>151
塩沢ときさんがたまの侍女役です出演してたのは、最終回とは別の買いですね

154:日曜8時の名無しさん
22/03/29 12:34:45.65 JtJcEgmn.net
最終回、もう一度だけ放送してくれないかな
深夜とかでもいいから
やっぱり無理かな

155:日曜8時の名無しさん
22/03/29 13:11:36.51 zQD1kvwH.net
最終回録れてなかった…orz
初回から全部観てきたのにショック

156:日曜8時の名無しさん
22/03/29 13:15:11.94 co55FDXe.net
NHKオンデマンドをご利用ください

157:日曜8時の名無しさん
22/03/29 13:19:32.22 itPsfHV2.net
最終回録画できなかった人たちの抗議殺到しそう
と書いてる人がいたけど、その通りだったね

158:日曜8時の名無しさん
22/03/29 13:37:37.49 HV3xyvqs.net
録画を失敗したという事例がこんなにも多いことにむしろ驚く。
録画機器のファームウェアのロジックに、
「毎週録画を設定した時間帯の、前後にある同名番組は録画する」
というのが抜けてるだけだと思うけど。
ウチは毎週録画の設定だけで、第50話も最終話も普通に録れていた。
今回の黄金だけでなく、他の番組で毎週録画したときもいつも問題ない。
録画機器は、パイオニアのCATV用のセットトップボックス。

159:日曜8時の名無しさん
22/03/29 13:39:26.95 xGHYDorR.net
おんな太閤記、全50回なんだから無理に4/4からやる必要なかったのにな。
橋田壽賀子の命日にこだわりすぎだわ。
せめて、来週、黄金の日日の最終回とおんな太閤記の初回をやればよかったのに。

160:日曜8時の名無しさん
22/03/29 13:56:00.11 YmjDlFly.net
それはそれで初回見逃す奴続出だな

161:日曜8時の名無しさん
22/03/29 15:02:39.99 664/S8vM.net
最終回は総集編みたいな回だしみる価値なかった
最後の主な出演者で一回こっきりの大物クレジットはあっても毎回でてた二見さんらのクレジットなし

162:日曜8時の名無しさん
22/03/29 15:07:39.67 KiuNJpRQ.net
いやいや、最初からずっと観続けた者にとっては格別の最終回だったと思うぞ

163:日曜8時の名無しさん
22/03/29 15:11:27.63 uqYHXeeB.net
先代と当代の白鸚がムダなだけだなw

164:日曜8時の名無しさん
22/03/29 15:14:13.41 Ev54v7Ik.net
俺は関ヶ原を見逃した、無念

165:日曜8時の名無しさん
22/03/29 16:57:44.49 RS2VSMYi.net
おお~最終回まで2話続けてやったのか。今夜見ようと思ってて今確認したらしっかり録画されてるわ。ウチの録画機優秀だったみたい。あぶねー

166:日曜8時の名無しさん
22/03/29 17:04:47.06 y96pNMs0.net
>>163
ガイジかな

167:日曜8時の名無しさん
22/03/29 17:36:08.49 NPd/M2lM.net
>>117
本物のヒグマやで

168:日曜8時の名無しさん
22/03/29 17:37:08.64 uK4z1W03.net
小太郎がかまいたち・山内に見えてしょうがなかったw

169:日曜8時の名無しさん
22/03/29 17:45:31.13 80Rix+dI.net
助左がルソンに渡ったその後が気になる

170:日曜8時の名無しさん
22/03/29 17:45:34.48 NgTMFdK0.net
もしも某クオリティペーパー()取って無かったら、
黄金の日日はおそらく観なかった
三谷幸喜が、やたらと黄金の日日のことを書いてたから興味を持ったよ
連続ドラマ形式のテレビは苦手なんだけど、
一年通して観て、良かった、楽しめたよ

171:日曜8時の名無しさん
22/03/29 17:54:31.97 rFYYl/mv.net
>>169
一説によると、カンボジアあたりまで交易してたらしい
なお、鎖国後は帰国していない

172:日曜8時の名無しさん
22/03/29 17:58:32.97 co55FDXe.net
Wikipediaには堺の貿易商・納屋才助の子と書いてあるね
利休から納屋の姓をもらったのも創作だったのかな

173:日曜8時の名無しさん
22/03/29 18:44:59.98 80Rix+dI.net
>>171
助左らしいいい人生だったんだな
日本に留まったら助左が助左じゃなくなってたな
秀吉が日本から追放したのはある意味温情だったのかな
秀吉死んでまた戻ってきたけど

174:日曜8時の名無しさん
22/03/29 21:30:46.84 JVAY9W4C.net
淀殿さまが、美しかった

175:日曜8時の名無しさん
22/03/29 21:49:24.66 rMyt0jFD.net
URLリンク(www.dailymotion.com)
このへんしかないな

176:日曜8時の名無しさん
22/03/29 21:59:57.87 gEYKNdTp.net
>>147
なんかこう、八丈島のキョンが思い浮かんだ。

177:日曜8時の名無しさん
22/03/29 22:08:35.12 NAwdafpv.net
1601年 1月
宗久「ルソンにいくつもりがつい世界一周して、ついでに無敵艦隊沈めてきてしもうたな。
   さて、久しぶりの我が堺は……なんじゃあこりゃあああ」
宗久が見たのは焼野原になり草木一本残らぬ堺の町だった。

178:日曜8時の名無しさん
22/03/29 22:26:36.10 8WsR8yuT.net
>>145, 151, 153
29話の塩沢ときが存在感あったからもう一度出てきてほしかったということです
誤解をまねく書き方ですまんです

179:日曜8時の名無しさん
22/03/29 23:19:22.80 ldO8Pp8c.net
丹波哲郎にそっくり

180:日曜8時の名無しさん
22/03/30 00:27:37.83 Iu+7QREX.net
>>165
今視聴してる。鎌倉殿と違って熱いドラマだったな。

181:日曜8時の名無しさん
22/03/30 00:31:35.17 qXntzcgj.net
>>119
自分が書いたのかと思うほど何から何まで同意
国書偽造の前までは助左がほぼオリキャラ化して歴史的な大事件の現場に居合わせると言っても主体的に動いた訳ではなく偶然巻き込まれていて、しかもだいたい酷い目に遭うことの方が多かったからそんなに引っ掛からなかったけど、国書偽造くらいから自分から主体的に歴史の重要イベントに関わっていっててちょっとついて行けなくなったw

182:日曜8時の名無しさん
22/03/30 00:43:46.09 Iu+7QREX.net
最後のスタッフリスト
ほぼ知ってる大スターばかり
そりゃ面白いわけだわ。

183:日曜8時の名無しさん
22/03/30 01:10:29.76 Gts0z+bC.net
堺の人はルソンで幸せに暮らせたのかなあ。
ルソンもいきなり多数の日本人が移住してきたら困るんじゃないか?

184:日曜8時の名無しさん
22/03/30 01:16:37.37 hEtgBOe3.net
助左よりも周りばかり見てたかも。

185:日曜8時の名無しさん
22/03/30 01:21:44.85 8ZXaGbrn.net
当時の評価知りたいな
「途中まで良かったけどやっちゃったねぇ」なのか「最後まで面白かった!」なのか

186:日曜8時の名無しさん
22/03/30 01:34:14.47 ZGYta1Lo.net
やっと録画見たけど、いい最終回だった
やっぱナレがかっこいい、感動したわ
ナレでも語られた通り、このドラマの主役は助左というより「“自由都市”堺」なんだよな
タイトルだって堺を表した言葉である「黄金の日日」なんだしね

187:日曜8時の名無しさん
22/03/30 03:37:40.67 GU/egt3J.net
中盤すぎまでは面白かったし、そのテイストで最後まで押し切ってほしかった
最後の方は、なんか学生運動のノスタルジーみたいになってて、さすがに厳しさを感じたな
それにしても、キャストは豪華だよね
その当時の若手も、きっちり育ったから、あとから見てなおさら豪華に感じるんだろう
大河のキャスティングは、かくあるべきだな

188:日曜8時の名無しさん
22/03/30 08:30:49.78 UO8PLMvO.net
朝鮮の役に首を突っ込むところは余計だったな
あとは助左をめぐる冒険、おもしろかった

189:日曜8時の名無しさん
22/03/30 08:32:45.43 96FnQFVk.net
大河は敗者の一生を描く

190:日曜8時の名無しさん
22/03/30 08:47:57.26 1xNYoR+N.net
大河は長いから好きじゃないけど黄金は胸が熱くなった。
フィクションとしてストーリーを補完出来るのも良い。

191:日曜8時の名無しさん
22/03/30 08:52:17.11 w2UvovAI.net
>>189
葵や太平記は全否定か

192:日曜8時の名無しさん
22/03/30 08:54:43.89 cspFsUJy.net
負けた方が良いヤツが主役なのが黄金

193:日曜8時の名無しさん
22/03/30 09:08:24.72 Nt3B1Pu7.net
その辺も時代的に学生運動の挫折の影響もあるのかね

194:日曜8時の名無しさん
22/03/30 09:16:52.93 cspFsUJy.net
風と雲と虹とと同様

195:日曜8時の名無しさん
22/03/30 10:07:21.97 7NjvLENU.net
元禄太平記も失脚エンド

196:日曜8時の名無しさん
22/03/30 10:18:29.19 qXntzcgj.net
>>188
あと、ルソン遠征計画を止めようとするところとかも余計だったな
隣国の朝鮮でさえ最初はともかく、途中からは明が参戦して膠着状態になって苦戦していたんだから、それよりも遠いルソン遠征計画が実現するとはとても思えないんだが

197:日曜8時の名無しさん
22/03/30 10:38:52.17 FtImG9vg.net
アルマダの海戦の敗戦と
英蘭「布教しませんTradeOnlyね。」というのも家康に効いたのだろうな。

198:日曜8時の名無しさん
22/03/30 11:20:13.99 qXntzcgj.net
>>191
「草燃える」「花神」「徳川家康」「春日局」「毛利元就」「青天を衝け」「おんな城主直虎」この辺りも勝ち組の大河かな
あと今放送してる「鎌倉殿」も

199:日曜8時の名無しさん
22/03/30 11:28:19.07 7Hdue+h/.net
江戸の街を戦火から救った勝海舟
堺を燃やした助左とは逆

200:日曜8時の名無しさん
22/03/30 11:33:05.73 kW7z+oWv.net
スケザが関わった事で堺の命運は尽きた

201:日曜8時の名無しさん
22/03/30 12:08:05.70 XiuL4k9I.net
独眼竜政宗は一応勝ち組

202:日曜8時の名無しさん
22/03/30 12:13:50.34 qXntzcgj.net
>>201
「功名」と「としまつ」も勝ち組大河の括りでいいかな

203:日曜8時の名無しさん
22/03/30 12:17:34.11 Nt3B1Pu7.net
話が進むごとに助左の言うことがおかしくなり宗薫の言うことがまともになっていくのが面白い
助左と宗薫は2人で1人の役だな

204:日曜8時の名無しさん
22/03/30 13:04:47.49 w2UvovAI.net
「軍師官兵衛」「独眼竜政宗」「天地人」の直江兼続あたりは
天下を望みつつも届かなかった「二流の人」(坂口安吾評)だから
勝ち組かというとちょっと微妙
むしろ家康相手に真っ向勝負で天下を争った石田三成が一流との見解

205:日曜8時の名無しさん
22/03/30 13:27:32.30 oELIEI0y.net
>>204
関ケ原で西軍が勝っていたとして、三成は北条執権のようになれたかな
家康を討ちもらせば徳川本隊は秀忠とともに健在だし

206:日曜8時の名無しさん
22/03/30 13:55:13.03 vEdnm7kl.net
スケザが居る限り無理

207:日曜8時の名無しさん
22/03/30 14:20:02.20 NmL3PaBP.net
島津は堺の街の事を何も考えなかった酷い奴と言う感想しか残らなかった。

208:日曜8時の名無しさん
22/03/30 14:44:41.98 qXntzcgj.net
>>203
若い頃はアホボンで、支配者である信長を嫌うあまり無謀な暗殺計画を企てたりしたのになあ
(しかも自分の手は汚さず善住坊にやらせてた)

209:日曜8時の名無しさん
22/03/30 15:13:27.21 nBrMgL4J.net
スケザは疫病神

210:日曜8時の名無しさん
22/03/30 15:18:58.43 x1tkN+Nb.net
最終回まで一応見たのに、感想書くの忘れてたわ
それぐらい特に感動も無かった
ベースに「権力への対抗」「自由の死守」ってのがあり、俺はそういうテーマが
イヤでもなんでもないんだが、このドラマは上手いこと見せるのに失敗した。
助佐がただの自分勝手、意固地な奴に見えるんですもの……

211:日曜8時の名無しさん
22/03/30 15:21:52.03 NmL3PaBP.net
宗薫はあれだけ家康と繋がっていたのに
家康の堺侵攻を止められないのか?

212:日曜8時の名無しさん
22/03/30 15:50:42.19 Ab+ZC5HZ.net
>>191
尊氏は初代将軍だが最終回まで弟を殺したり近習が隠し子に殺されたり、
嫁が黒化したりして孤独感が強くなり、結局要介護老人となり勝ち組感はあまりなかった。
新田義貞や楠木正成の名前を繰り返すのも贖罪意識だったかな。

213:日曜8時の名無しさん
22/03/30 16:00:58.75 Ab+ZC5HZ.net
>>205
関ヶ原で家康を討ち取れた可能性は地理的にも難しいし。小早川裏切らない→毛利参戦→西軍勝利
ここで勝利はあるが家康は敗走して清州城まで逃げるか(大垣、岐阜は西軍)
東軍は遅れてきた秀忠軍と合流
西軍は大津城を攻めていた立花宗茂、遅ればせながら出てきた毛利本軍と合流
にらみ合って膠着。東北、九州はそれぞれ混乱。
ここらで秀頼が出てくれば東軍が瓦解して、最終的に講和かな。
徳川家をどのくらい削れるかだろうか。家康隠居、武蔵一国あたりまで削れるか。
三成は五奉行筆頭となり豊臣政権の事実上の最高責任者になる。
って感じだろうか?

214:日曜8時の名無しさん
22/03/30 16:01:51.93 qXntzcgj.net
>>210
秀吉を討とうと暴走する助左について行けなくなった五右衛門に恨み言ばっかり言うのは酷いと思った
むしろ今までよく色々と付き合ってくれたと感謝しなきゃいけないだろ

215:日曜8時の名無しさん
22/03/30 16:05:58.45 9ojT+2LS.net
>>213岐阜城落ちた時点で内応者続出で西軍の勝ちはない

216:日曜8時の名無しさん
22/03/30 17:07:13.32 HGBra6aq.net
>>211
家康の堺焼き討ちはフィクションですから

217:日曜8時の名無しさん
22/03/30 17:32:00.27 As6hRrea.net
ファンタジー過ぎて最後は見てないな

218:日曜8時の名無しさん
22/03/30 17:47:50.65 c6mIEW3N.net
実際に大阪城から堺の火事の炎が見えるのだろうか

219:日曜8時の名無しさん
22/03/30 18:16:01.73 CY2KTQO2.net
>>210
なら天地人でも楽しんどけ

220:日曜8時の名無しさん
22/03/30 18:22:10.31 NmL3PaBP.net
>>218
来年は京都から大坂城が燃えるのが見えるぞ。

221:日曜8時の名無しさん
22/03/30 18:24:18.75 QaMSjCJx.net
高層な建物ない上に大阪城は高台だから見えると思うぞ

222:日曜8時の名無しさん
22/03/30 18:29:18.95 x1tkN+Nb.net
>>219
意味が分からん。

223:日曜8時の名無しさん
22/03/30 18:30:19.44 XiuL4k9I.net
>>214
あれは気の毒だったな
後半の五右衛門は助左のアシストばかりで部下のようになっていた
最後まで助左を庇っていたし、お仙が来てくれてよかった

224:日曜8時の名無しさん
22/03/30 18:31:22.25 QaMSjCJx.net
上町台地と天守閣合わせて淀の目線が60mの位置にあったと仮定すると見通せる距離は30km
大阪から堺までは15kmちょいだから遮るものがなければ余裕で見えるな。しかも堺全体が燃えてるなら尚更

225:日曜8時の名無しさん
22/03/30 18:47:37.37 wOlQ1IpV.net
お前ら、基本的に暇なのか?

226:日曜8時の名無しさん
22/03/30 18:56:08.62 ujazJ79V.net
>>222
主人公が魅力あるからだろうねえ

227:日曜8時の名無しさん
22/03/30 19:29:10.27 4ZFOQvTD.net
>>225
ここをどこと心得る?
天下のあぶれ者か集う吹き溜まりとの悪名高き5ちゃんねるぞ

228:日曜8時の名無しさん
22/03/30 19:46:38.71 NmL3PaBP.net
>>224
高台寺から大坂城炎上は見えますか?

229:日曜8時の名無しさん
22/03/30 19:49:16.30 HGBra6aq.net
>>224
素晴らしい考察です

230:日曜8時の名無しさん
22/03/30 19:58:48.85 4ZFOQvTD.net
NHKの某番組でシミュレーションして欲しい
高台寺から見る大坂の火事

231:日曜8時の名無しさん
22/03/30 20:23:53.93 S0EYdOte.net
夜なら余裕で見えるだろ

232:日曜8時の名無しさん
22/03/30 21:13:50.12 QaMSjCJx.net
高台寺の海抜73mなので見通せる距離は32kmに対し大阪城までの距離は45kmほどなので
無理かと思いきや大阪城の高さを考慮するとかろうじて燃え上がる炎は見えると思いきや
直線上にある石清水八幡宮のある男山に邪魔される模様

233:日曜8時の名無しさん
22/03/30 21:33:35.84 8ZXaGbrn.net
>>232
あんたすごいな!俺の先生になってくれ

234:日曜8時の名無しさん
22/03/30 21:34:16.20 Xj+e018p.net
大坂城炎上で赤く染まった夜空が見えたということらしいから、
それなら十分あり得る

235:日曜8時の名無しさん
22/03/30 21:41:43.02 NmL3PaBP.net
でもそれだと開戦前の城下焼き払いを見てるだけかもしれんね。

236:日曜8時の名無しさん
22/03/30 22:31:58.57 ZGYta1Lo.net
当時の夜は現代と違って本当の真っ暗闇だからな
月明かりや星明かり以外の光があれば目立っただろうな

237:日曜8時の名無しさん
22/03/31 03:07:07.53 r+8+MtRE.net
思えば助左衛門についてけなくなったのはそれまで「実直な商人」だった助左がいきなりルソン壺で大名秀吉だまくらかしたとこからなんだけど
ただそこは物語の骨子だから仕方ない、どうやっても外せないとこだったっていうのは悩ましい

238:日曜8時の名無しさん
22/03/31 07:20:56.77 Lonv4yNI.net
>>213
岐阜城は開戦前に落ちていた気がするけど、濃尾平野で対峙が長引けば上杉が東北を平定して、
佐竹と関東になだれ込むかも知れない。なら家康のほうが一気に窮地か。

239:日曜8時の名無しさん
22/03/31 07:23:20.03 Lonv4yNI.net
>>211
梢に誘導されて家康びいきになり徳川に入れ込んだ。
だが、家康の堺解体までは予想できず、しかし入れ込みすぎて拒否もできなかった。
ドラマ的にはそんな感じかな。

240:日曜8時の名無しさん
22/03/31 07:38:08.58 Rkq/wSHg.net
>>238
いや、上杉の背後には伊達が
簡単にはいかないはず

241:日曜8時の名無しさん
22/03/31 08:11:46.07 CORc5F94.net
伊達は伊達で徳川の家臣というわけではないからな
どさくさに紛れて奥羽平定してから、次は誰を狙うかという感じやったはず

242:日曜8時の名無しさん
22/03/31 08:25:06.16 pYXPBvxN.net
>>241
「独眼竜政宗」では秀吉には感服したけど
それ以外の者には頭を下げるつもりはない、
家康が攻めて来るならいくらでも相手してやるぜってな感じだったけど
一筋縄でいかない、部下には持ちたくないってのは
黒田官兵衛と双璧をなしてる

243:日曜8時の名無しさん
22/03/31 10:07:44.24 Y0OLn3/y.net
実際政宗は東軍の南部領内で一揆煽動して支援してるからな

244:日曜8時の名無しさん
22/03/31 10:35:01.90 pYXPBvxN.net
>>215
かつての岐阜城主の池田輝政が岐阜城攻略するんだからなんかずるいよな
地勢とか熟知した上で此処から攻められると弱いって全て分かってんだろうから

245:日曜8時の名無しさん
22/03/31 10:54:25.81 HhREEmTR.net
改修怠ってたから落城したんじゃないの?
安土城をみてもノッブはあまり城の守りには関心が無かった模様

246:日曜8時の名無しさん
22/03/31 11:42:53.25 P2WpkrZi.net
>>242
主人公が魅力あるからだろうねえ

247:日曜8時の名無しさん
22/03/31 15:41:10.58 snmROlD6.net
【最終回追加再放送決定】4/10(日)午前5:30から BSプレミアム・BS4K
だとよ
お前らよかったな

248:日曜8時の名無しさん
22/03/31 15:47:45.90 rLDsHhAz.net
いっぱい苦情来たんだろうねw

249:日曜8時の名無しさん
22/03/31 16:16:01.05 r6v53qeY.net
>>239
天下を取るのは家康殿とそこまで見込んだのは良かったんだが
信長、秀吉よりも商いには封建的だったところまでは見抜けなかった感じだな
後の徳川政権を見れば自治商業都市なんぞ認めるわけないのに

250:日曜8時の名無しさん
22/03/31 16:21:31.66 r6v53qeY.net
>>247
俺は関ヶ原を見逃したから、関ヶ原からやって欲しい

251:日曜8時の名無しさん
22/03/31 16:39:23.96 hmdC8AFl.net
最終回逃した人に朗報
お知らせ
【最終回追加再放送決定】4/10(日)午前5:30から BSプレミアム・BS4K
URLリンク(www.nhk.jp)
苦情多かったんだろうなー

252:日曜8時の名無しさん
22/03/31 16:39:34.83 /LQ7iIgo.net
宗薫は江戸でも徳川家に贔屓してもらったんだから良い選択をしたんだろう
助左じゃないが商売をやるのに別に堺という場所にこだわる必要も無い

253:日曜8時の名無しさん
22/03/31 16:39:38.29 hmdC8AFl.net
>>247
ごめんリロードしてなかった

254:日曜8時の名無しさん
22/03/31 16:42:39.04 r6v53qeY.net
>>252
旗本今井家を創立するんだよな
堺は滅ぼしたけど今井の家は残したから、宗薫自身は勝ち組だな

255:日曜8時の名無しさん
22/03/31 16:44:49.51 zavEQGcB.net
ワシントンDC、キャンベラ、ブラジリア、そしてヌサンタラ
世界の都は沼地に建つジンクスがあるのかもしれない
江戸も大概だったような...

256:日曜8時の名無しさん
22/03/31 16:47:11.14 L4D9pReH.net
田舎者乙

257:日曜8時の名無しさん
22/03/31 16:47:58.27 hmdC8AFl.net
第一話冒頭に繋がるラストシーンにはぐっと来るものがあったなあ
オープニングの沈む夕日も堺の落日を表してると思ってたけど、助三たちが西へと船出したシーンでもあったのかとしみじみした
あと回想シーンのリアル故人の多さ
夏目雅子なんてあれから数年で亡くなるなんて誰が、予想できたことか

258:日曜8時の名無しさん
22/03/31 16:59:49.33 3F5neJ2/.net
>>347
追加再放送も録画し忘れたという輩が現れそうw

259:日曜8時の名無しさん
22/03/31 17:55:10.06 XnYj+k1/.net
>>255
例に挙げてるのが計画都市だから広い平地を探すとそういう場所になるということだろ

260:日曜8時の名無しさん
22/03/31 18:03:48.01 Qs/Cp7bZ.net
>>238
岐阜城が陥落しなければ尾張に防衛ラインを引けた西軍が圧倒的に優位だからな。
家康も江戸から動けなかっただろうし。戦況が膠着したのは間違いない。
重ね重ね秀信が最初から籠城してればな。
>>240
上杉の兵力なら最上降伏後の伊達なんて瞬殺できるというか、伊達は正面切って上杉とやりあう気が全くない。

261:日曜8時の名無しさん
22/03/31 18:04:42.21 LRVwbpHo.net
最終回撮りそびれには有難い🙏しかし当時の総集編全5回がええけどね…

262:日曜8時の名無しさん
22/03/31 18:14:46.04 Qs/Cp7bZ.net
でも最終回って、助左の回想シーンばかりで
あんま見る意義が無いと言うかなんちゅうか。ああ終わりなのねって感想。

263:日曜8時の名無しさん
22/03/31 18:18:05.71 pXGjIRp8.net
URLリンク(hajimete-sangokushi.com)
堺とはどんな都市?天下を左右した豪商の都

264:日曜8時の名無しさん
22/03/31 18:46:04.35 P2WpkrZi.net
思い出すのはマニラ編

265:日曜8時の名無しさん
22/03/31 18:48:11.63 Pkttebdf.net
このスレ読む限り、
皆が録画失敗したのは最終回ではなく、その1話前のようだが?

266:日曜8時の名無しさん
22/03/31 19:41:10.29 od/8EP2U.net
俺も関ヶ原だけ録画失敗したので逆に悔しい

267:日曜8時の名無しさん
22/03/31 20:15:15.28 K0IPeQtS.net
>>119
海賊とは言ってたけど悪い事してたっけ?
秀吉に従わず非合法の商売してるってだけじゃない?
悪い君主が定めた法であっても従わないのは悪という考え?

268:日曜8時の名無しさん
22/03/31 20:27:39.81 zavEQGcB.net
海賊と呼ばれた世代がいないと、今日のイランとの石油取引がないんだよなぁ...(助左とは関係ないけどw)

269:日曜8時の名無しさん
22/03/31 22:03:22.39 040gqpHf.net
>>265
最終回がいつもの違う時間帯だったから、撮り逃すなら最終回だと思うけどな。
うちのREGZAも最終回は予約されてなかった。

270:日曜8時の名無しさん
22/03/31 22:56:37.47 hmdC8AFl.net
ウルトラセブンの後番組はなんだろうと番組表チェックしていて最終回に気づいた
ありがとうセブン

271:日曜8時の名無しさん
22/03/31 23:53:50.99 H1rH4WVO.net
>>247
マジだ、良かった~!
無理だろうなと諦めのレスを書きこぼしてたが、今度はしっかり予約するぞ
っていうか今しておこう

272:日曜8時の名無しさん
22/04/01 05:45:06.25 Ec3oaCCf.net
最終回見たけどやってくれるならもう一度見ようかな
3人の武将が刑死するとこそれぞれの個性が出ていて面白い
三成のこの世に未練はござらんはたま様があの世に行ってしまったからとかアホ妄想してまう

273:日曜8時の名無しさん
22/04/01 06:34:55.30 d6JAJVp9.net
わしゃ坊主だぞ
恵瓊かっこいいよね

274:日曜8時の名無しさん
22/04/01 19:33:10.88 aFd6b7zE.net
(このドラマでは)細川忠興ってガラシャに自害をしろと言い含めてたわけでもないのに
家康の前でエエ恰好したいために自害しろと言い含めてあるとウソついたんだよね?
しかも(ガラシャには言えないけど)家臣には人質にはさせるな自害させろと言ってあったと・・・
クソ野郎じゃん

275:日曜8時の名無しさん
22/04/01 19:38:45.39 KsKywn8J.net
そのエピソードを創作しないと三成が悪人になってしまうからな

276:日曜8時の名無しさん
22/04/01 19:49:44.21 aFd6b7zE.net
>>275
なるほど・・・
でも細川忠興をクソ野郎にして三成を持ち上げる演出なら
忠興の俳優さんはもっとクソ野郎っぽい演じ方してほしい

277:日曜8時の名無しさん
22/04/02 00:59:57.90 yuu9mlqb.net
キリシタンの明智の姫なんだから厄介払いじゃないの?

278:日曜8時の名無しさん
22/04/02 01:58:37.38 qwoSokIi.net
>>277
忠興は妻を愛してはいた
ガラシャを置いて逃げた息子の嫁は離縁させられていたと思う

279:日曜8時の名無しさん
22/04/02 03:26:24.35 FQ6duAxb.net
そら、明智光秀の娘やからなガラシャは
忠興が嫁を愛してなければ、さっさと離縁してるわな

280:日曜8時の名無しさん
22/04/02 04:38:11.49 X4Rdwxrk.net
ガラシャは何度も忠興を裏切って三成助けてるけど夫を嫌ってるの?

281:日曜8時の名無しさん
22/04/02 06:43:34.96 AB0al/wy.net
忠興はこのドラマで割り食ったほうだから
利休のときも秀吉のところに乗り込んだり、真正面から利休に会いにいったりしているが、
みんな助佐にもっていかれた。
高山右近の親友だがそこも黙殺だったし。
まあ…だからこそ助佐の害を受けずに大名として存続したのかも知れないが。

282:日曜8時の名無しさん
22/04/02 07:43:26.84 7axHcIOV.net
敗者の美学を描くために割を食った存在ではあるな
恵瓊のルソン壺のエピソードも無理矢理感があったけど最終回の処刑3人組のシーンを見て納得した
あのシーンから3人それぞれに役割を割り振っていった感じがする

283:日曜8時の名無しさん
22/04/02 11:07:15.37 e7eQQm4R.net
22分頃からの美緒助左の愛の告白シーンは大河屈指の名シーンやた

284:日曜8時の名無しさん
22/04/02 11:09:09.46 3grXFP7G.net
恵瓊にはもうちょっと登場してほしかったつか準レギュラーでも良かったと思うけど

285:日曜8時の名無しさん
22/04/02 11:17:47.39 IzA7QMPH.net
>>251
オンデマンド払っちまったわ

286:日曜8時の名無しさん
22/04/02 11:27:33.92 FQ6duAxb.net
恵瓊は三成や行長とセットで打ち首になったが、もともとは豊臣の家臣ではなく、毛利氏の使僧やからな
なぜか,秀吉に気に入られて大名に取り立てられるが、毛利の家臣筋なのは変わらない
主君であるはずの毛利輝元はこのドラマではほとんど出ないで空気みたいな存在やったけどな

287:日曜8時の名無しさん
22/04/02 11:43:41.11 vCgWDM4E.net
無駄に登場人物を出さないからいい
それに比べ昨今の大河は

288:日曜8時の名無しさん
22/04/02 11:49:09.54 ydAibAqW.net
毛利輝元が存在感のある大河自体無いからな

289:日曜8時の名無しさん
22/04/02 12:27:49.88 X4Rdwxrk.net
>>282
>あのシーンから3人それぞれに役割を・・・
そういう作り方だよね。
美緒スケザの最後も、堺の民が海と陸の二つに別れたことの象徴として
二人は江戸とルソンにそれぞれ向かいました・・・っていうラストにするために
別れさせただけで、美緒の視点からでは、スケザとルソンへ行くのではなく
宗薫と江戸に行く理由ってかなり希薄だと思う。
小太郎から何度も美緒にスケザと一緒になるように言われ、
宗薫からも小太郎の真の母のフリしててくれれば何でもしていいと言われて
(これって「本当は母じゃない」と小太郎に言わなければいいだけで、
一生小太郎の面倒見ろって言ってるわけじゃないよね?
つまり、「スケザとルソンに行っても構わない」という意味)
江戸に行く理由がないと思う。

290:日曜8時の名無しさん
22/04/02 12:38:22.33 X4Rdwxrk.net
あと「生まれ変わったら結婚してくれ」というの、
キリシタンは輪廻転生しないけど
美緒はキリシタンにかなり傾倒してなかったっけ?
宗久がキリシタン式の結婚式にしてもいいと言ってたのは
宗久が勝手に美緒をキリシタンと思ってただけ?
脚本?原作?がかなりキリシタン寄りという書き込み見て
作者はキリスト教に肩入れしてる人で
キリスト教のことよく知ってるんだろうと思ってたけど
「生まれ変わり」という概念を大事なところで出してきて
意図的なのか何も考えてないのか気になった。

291:日曜8時の名無しさん
22/04/02 18:28:55.45 HYzisquE.net
>>288
葵徳川三代ではそれなりに存在感あったぞ
ただし、石田三成に無理やり西軍の総大将を
押し付けられた感はあったが

292:日曜8時の名無しさん
22/04/02 18:39:21.61 f0uI4dKH.net
>>288
毛利元就の森田

293:日曜8時の名無しさん
22/04/02 21:10:47.82 AB0al/wy.net
なんかネビュラチェーンみたいので戦っていた記憶がある、輝元
さて、いよいよ黄金の日日のない日曜朝がはじまるのか。
太平記からずっと起床しているから自然に目が覚めそうだが・・・桜でも見物にいこうかな。

294:日曜8時の名無しさん
22/04/02 21:18:11.24 qSIjYPwe.net
初代市川團十郎からの直系は9代目で途絶えたんだが
10代目は名前だけ
11代目は松本幸四郎家から来た養子
だから海老蔵の父ちゃんと、松たか子の父ちゃん(松本白鸚)・鬼平(吉右衛門)兄弟は従兄弟

295:日曜8時の名無しさん
22/04/02 22:27:55.83 JeW19Fhe.net
結局スケザが望んだ世は来なかったわけだね

296:日曜8時の名無しさん
22/04/02 23:20:01.75 XQxHMsKz.net
堺のことは堺で決める
政令指定都市になったじゃん
維新の会が大阪市と堺市を合併させて大阪を都にしようとしたが拒否
橋下徹は石田三成みたいな奴だよ
堺の街を市中引き回しにしてやりたいよ

297:日曜8時の名無しさん
22/04/03 00:19:51.13 eSJ6RDZd.net
石田三成だと主君がいるけど橋下は本人が中心だから例えが違う
パヨチョンれいわ立憲共産党はニュー速+でやってくれ
ここを赤く染めるな

298:日曜8時の名無しさん
22/04/03 00:23:41.10 sp03gop1.net
>>294
直系の意味間違ってないか?

299:日曜8時の名無しさん
22/04/03 05:38:34.92 y4b80K7h.net
>>297
ネトウヨキモ

300:日曜8時の名無しさん
22/04/03 08:49:06.62 QO0O4mfW.net
最終回アンコール再放送
NHKからの録画失敗組への配慮かw

301:日曜8時の名無しさん
22/04/03 09:22:16.70 nlhRiQr5.net
>>296
橋下はどうでもいいが治部様に謝りなさい

302:日曜8時の名無しさん
22/04/03 10:36:43.83 Ble9hSDI.net
ち…治部

303:日曜8時の名無しさん
22/04/03 10:58:09.24 GL7FyYNU.net
再放送、関ヶ原がやってくれないのか、残念
そっちを撮り逃したのに

304:日曜8時の名無しさん
22/04/03 11:09:40.38 nlhRiQr5.net
来週に黄金の日日を一話から再放送すれば1年後にはまた最終回が見られるのに。
好きな人もいるかも知れないが、とりあえず橋田脚本の長台詞聞くのにもう疲れた。

305:日曜8時の名無しさん
22/04/03 11:46:01.71 zRMY+yJn.net
>>304
西田敏行が表情を無くして句読点を入れてるのに苦笑したわ

306:日曜8時の名無しさん
22/04/03 12:39:06.86 PqaLxX0z.net
美緒さまほどの美人が処女のまま死んでいくとはなー

307:日曜8時の名無しさん
22/04/03 13:05:43.29 fIvqoFLX.net
大元様のお手がついてるよ

308:日曜8時の名無しさん
22/04/03 13:37:00.91 PqaLxX0z.net
最終話ラストのキャストクレジット
市川染五郎
栗原小巻
緒形拳
林隆三
川谷拓三
根津甚八
近藤正臣
小野寺昭
江藤潤
鹿賀丈史
高橋幸治
竹下景子
夏目雅子
名取裕子
李礼仙
島田陽子
宇野重吉
志村喬
津川雅彦
桜木健一
唐十郎
神山?
浜畑賢吉
アロイジオ・カンガス
ビック・バルガス
ロベルト・アレバロ
児玉清
安奈淳
藤村志保
十朱幸代
丹波哲郎
鶴田浩二
松本幸四郎

309:日曜8時の名無しさん
22/04/03 14:45:45.33 sDLDUrai.net
関ヶ原粘着しつこい

310:日曜8時の名無しさん
22/04/03 19:25:58.25 pUqxUFDL.net
>>306
宗薫とは仮面夫婦だけど、義務感からやることは一応やってるのではないのか?とこのスレで推測されてたような
式も正式に挙げてたから初夜もあっただろうしね
美緒も宗薫も悲壮感に満ちた顔で式を迎えてたけど

311:日曜8時の名無しさん
22/04/04 01:44:19.38 d4sqkiAI.net
初夜から梢とヤってたよね確か?

312:日曜8時の名無しさん
22/04/04 09:20:09.23 4CLDZq5A.net
関ヶ原の再放送を無いのか

313:日曜8時の名無しさん
22/04/04 10:53:19.24 JqnYincM.net
>>294
木曽義仲の息子役で、市川染五郎が出てたね
助佐の孫にあたるのかな

314:日曜8時の名無しさん
22/04/04 13:40:02.31 PqJdVKHu.net
>>313
そう。すけざのリアル孫

315:日曜8時の名無しさん
22/04/04 13:41:25.84 PqJdVKHu.net
ミニミニ助左はドラマの中では助左の息子の設定じゃないのか。

316:日曜8時の名無しさん
22/04/04 16:34:23.43 Zgf+64Er.net
>>313
品のある顔立ちだね
お父さん(青木)の子供とは思えんw

317:日曜8時の名無しさん
22/04/04 18:51:20.91 uPUBLjPF.net
>>316
お父さん(青木)は優香のダンナだっけ

318:日曜8時の名無しさん
22/04/04 19:52:38.85 PqJdVKHu.net
>>316
リアル爺さんとリアル父もあんな美形じゃないぞ

319:日曜8時の名無しさん
22/04/04 19:53:02.84 PqJdVKHu.net
>>317
そう

320:日曜8時の名無しさん
22/04/04 22:52:08.78 ZBX+i0il.net
おんな太閤記のほうが画質がいいな

321:日曜8時の名無しさん
22/04/04 23:43:04.40 69NRjj4n.net
3年分か2年分新しいからかな

322:日曜8時の名無しさん
22/04/05 12:09:02.84 QkP059i9.net
高麗屋マンセーは歌舞伎板でどうぞ

323:日曜8時の名無しさん
22/04/05 12:13:24.20 ND6TlfAt.net
>>322
ガイジかな

324:日曜8時の名無しさん
22/04/05 12:20:52.29 B2fv2LgU.net
>>322高麗屋はアイツだけが下手

325:日曜8時の名無しさん
22/04/05 18:58:09.34 YnQbALrY.net
いまBSプレミアムで宇野重吉さんのドキュメント(1987年放送)を見ていたら、終わったあとに『黄金の日日』最終回のCMが流れた

326:日曜8時の名無しさん
22/04/05 19:34:33.97 hxFoTjZJ.net
>>322
伝統芸能板な

327:119
22/04/05 19:37:53.08 a0Rgd15P.net
>>267
セリフだけで映像はなくてうろ覚えだけど喜右衛門との関係でフィリピンから日本へ向かう
2艘の船を捕まえたかったが1艘は捕まえられなかったというのがあったと思う
その捕まえた方をどうしたかは説明なかったが船ごと沈めるかコロスかしかなかったのでは
時代や職業からして海賊でも非合法の商人でも良いけど
法があろうと俺はやってやるぜというよりも法が間違ってる僕は悪くないみたいに見えた
経験をつんだ大人じゃなくて悪い意味でいつまでも少年ぽかった
俳優の顔が甘い雰囲気なのもあったんだろうけど
例えば関ヶ原の前ぐらいで小西に商人に戻ってはと言うなんて無責任だ
長年武士として秀吉に仕えてたのを知ってて朝鮮との国書では共同作業もしたのに

328:日曜8時の名無しさん
22/04/05 19:46:06.59 gvylLntq.net
原田喜右衛門と安奈淳のキャスティングだけはピンとこなかった
同時代の空気感がわかれば違うんだろうけど

329:119
22/04/05 19:59:40.91 a0Rgd15P.net
>>181
同意してくれてありがとう
こういうキャラや物語が好きな人もいるだろうけど自分は途中からだんだんダメになったので書いてみた
後半でも五右衛門や桔梗を失ったり日本を追放されたり痛い目に遭ってるはずなんだけど
あまり人生の経験値として生かされた感じがなかったんだよね
もうちょっと女と距離を取っても良さそうなのに小太郎差し置いてツルに告白されるし

330:日曜8時の名無しさん
22/04/05 20:00:06.94 xlOHAaCC.net
当時の宝塚ファン(安奈淳贔屓)だけど
全く!全然!!これっぽっちも!!!嬉しくなかった

331:日曜8時の名無しさん
22/04/05 20:42:02.20 QdDUFVD7.net
フィリピン人だ!
だもんね

332:日曜8時の名無しさん
22/04/05 20:52:04.78 b1OcgtdY.net
高齢者

333:日曜8時の名無しさん
22/04/05 20:58:14.17 /Ut3cPSH.net
5ちゃんなんて高齢者だらけ

334:日曜8時の名無しさん
22/04/06 03:49:39.01 uk7sCEif.net
空気感関係なく後半はタダのダメ大河

335:日曜8時の名無しさん
22/04/06 11:06:42.78 8E1+N3Rv.net
>>329
痛い目に遭ってるのにあんまりそういう風に感じないのは治部さまや行長が何かと庇ってくれるからでは
あと、若い小太郎を差し置いて中年の助左が若くて綺麗なツルに好意を持たれるのはええ…?となってしまった
桔梗が亡くなってもまた若い女性が現れるんかいと
まあ男性受けのいい脚本にするとああなるのかもしれないけど

336:日曜8時の名無しさん
22/04/06 11:13:30.48 gPU9ggxL.net
原田喜右衛門は1人だけコントみたいだった
共演者は笑いそうにならなかったのかな

337:日曜8時の名無しさん
22/04/06 11:43:59.28 8E1+N3Rv.net
>>311
そうだっけ?
宗薫が梢に「あ~結婚したくねえ、式挙げたくねえ」とグチグチ言いながら鼓打ってたのと、能面みたいな表情の美緒が花嫁仕度をされながら「梢には気を付けろ。あれは宗薫のお手つきだぞ」みたちな忠告を受けてたシーンしか覚えてないやw

338:日曜8時の名無しさん
22/04/06 11:54:17.90 Bp4W2kw9.net
ツルは美人設定なんか
中の人が変な顔で美女揃いの女性陣の中で浮いてた
お仙のような色気もないし尺取るだけ無駄
ヅカファンウケ狙ったんだろうが普通に見たら美人どころか並以下のET顔のガリBBA

339:日曜8時の名無しさん
22/04/06 12:20:37.60 pGpMrOYO.net
>>334
ガイジかな

340:日曜8時の名無しさん
22/04/06 12:26:41.64 9O/WPKdz.net
>>338後半は要らないキャラがどんどん出て来る

341:日曜8時の名無しさん
22/04/06 12:39:20.00 8E1+N3Rv.net
>>340
助左がルソンへ追放になった回で最終回で良かったよね。ちょうどあの直後に秀吉も死んだし。

342:日曜8時の名無しさん
22/04/06 18:43:12.67 AmiVaWVE.net
>若い小太郎を差し置いて中年の助左が若くて綺麗なツルに好意を持たれる
豪商、船長、独身中年とくれば当然のようにオトしに来るってもんだろう。
小太郎が今井の跡取りだと知ればツルの態度もきっと変わるさ。

343:日曜8時の名無しさん
22/04/06 18:45:03.54 AmiVaWVE.net
>>333
そう思っていたのだが、けっこう若い奴もいるんじゃないかと最近各所のスレ見て思う
おんな太閤記は認知症否定合戦になっているけど

344:日曜8時の名無しさん
22/04/06 19:05:47.91 38+REMgM.net
>>338
フィリピン人ハーフっぽい顔の女優選んだのかなと思った
フィリピンハーフの女性タレント二人しか知らないけど
ちょっと目が離れてるところが共通してる

345:日曜8時の名無しさん
22/04/06 22:02:35.88 UM3FTZi7.net
そういや夏目雅子が乳出してたテレビドラマ
NHKBSプレミアムで6月に再放送あるな
ザ商社っていうやつ
昔はテレビドラマでも乳出してた

346:日曜8時の名無しさん
22/04/06 23:21:04.40 qpZe0Ouz.net
名取さん昔は顔が小さかったんだな

347:日曜8時の名無しさん
22/04/06 23:24:36.05 ZrYtFz8c.net
Scramblε化まだ?  

348:日曜8時の名無しさん
22/04/07 03:59:10.51 LCrYcj/O.net
>>345
おっぱい丸出しシーン放送するのかな?最近はモザイクかけたりする局もあるけど

349:日曜8時の名無しさん
22/04/07 08:27:16.56 qE0+Xbbx.net
>>345
子供の頃家族で見てて
おっぱい丸出しシーンで凍り付いたおもひで

350:日曜8時の名無しさん
22/04/07 15:56:37.11 j4IHoE4O.net
ScramЬle化まだ?  ・

351:日曜8時の名無しさん
22/04/08 18:25:43.40 K04lEZil.net
>>258
>>300
逆に、レコーダーの録画予約がEPGから黄金の日日の再放送を拾って、おんな太閤記第2話の録画失敗が多発しそう。

352:日曜8時の名無しさん
22/04/08 21:52:30.34 nMtjdZft.net
黄金の日々06:45-07:30
おんな太閤記07:15-08:00
時間変わったな

353:日曜8時の名無しさん
22/04/08 22:38:54.29 IHiHCeOd.net
最終回は時間延長じゃなかった?
不要なシーンが削られたのかな?

354:日曜8時の名無しさん
22/04/08 23:26:36.43 nraQWLqo.net
うちのテレビの番組表
日日 5時半
ファーム 6時15
釣り人 6時45
これ 7時15
なんだけど変更になるの?

355:日曜8時の名無しさん
22/04/09 00:05:01.34 rJCkNesg.net
>>354
>>352だが、4/10はそれであってる
昨年度と今年度の大河ドラマアンコールの放送時間が変更になったことを書きたかった、紛らわしくスマン

356:日曜8時の名無しさん
22/04/09 06:52:52.92 OVl8tFQP.net
>>355
あ、そうなんですね
ありがとうございます
こちらもよくわからずに勘違いしていました
つか、おんな太閤記のスレと勘違いしている始末だし
失礼しましたm(_ _)m

357:日曜8時の名無しさん
22/04/09 07:36:05.10 SVLuW4XJ.net
かなり前の回の話で恐縮ですが
原田の船の中でフィリピン人たちが歌っていた歌
(安奈淳も小太郎にレイプされかける前に歌っていた)
は、本当に昔からフィリピンにある歌?
それともドラマのために作曲した歌?

358:日曜8時の名無しさん
22/04/09 09:19:06.86 r2A5A2PY.net
苦情があったからか知らんが10日のAM5時半から最終回の再放送あるね

359:日曜8時の名無しさん
22/04/09 09:59:06.96 wCPVCdav.net
ちょくちょくBSPで再放送ありますと宣伝してるし相当クレーム来たんだろうな
確かに最後の最後で録画ミスったら文句の一つも言いたくなるのは分からなくはないが
もう言い訳は出来ないな

360:日曜8時の名無しさん
22/04/09 17:09:01.62 7M9412Ul.net
おんな太閤記つまらん長セリフばかりだなぁ

361:日曜8時の名無しさん
22/04/09 17:10:08.78 N9RLcX0s.net
>>357
レイプ未遂とはさすがに言い過ぎだ

362:日曜8時の名無しさん
22/04/09 17:11:02.79 VEhEcITZ.net
>>360
頭悪そう

363:日曜8時の名無しさん
22/04/09 17:58:39.18 7M9412Ul.net
>>362
お前はゴミ
ゴミの人生w

364:日曜8時の名無しさん
22/04/09 19:39:27.37 rJCkNesg.net
>>360
橋田壽賀子だからね

365:日曜8時の名無しさん
22/04/10 02:16:18.30 ur8+1ky9.net
>>349
大河徳川家康第4回でおっぱいポローンがモロにあったやつ?
攻めてきた兵士が女の着物を脱がせる所。

366:日曜8時の名無しさん
22/04/10 06:13:21.46 TfyQWD97.net
>>362
うるせーバカ

367:日曜8時の名無しさん
22/04/10 08:18:47.29 lsp803Kz.net
>>361
好意を拒否する女を動けないようにして他に何をするつもりだったと言うのだ
証拠は映像に残ってるんだぞ。おとなしく罪を認めなさい

368:日曜8時の名無しさん
22/04/10 08:52:06.10 I6crrZke.net
先週まで静かなるドンをBS12でやってたけどおっぱいポロリンしまくりだった
過激な表現があるのでうんたらかんたらテロップは出てたけど

369:日曜8時の名無しさん
22/04/10 11:13:48.82 dxE0DsNo.net
加トちゃんケンちゃんを家族で見てておっぱいポロリしたときに
空気が凍りついたの思い出した

370:日曜8時の名無しさん
22/04/10 11:41:27.83 vD0i+hEI.net
そうか
家康とは最終回が初対面だったか

371:日曜8時の名無しさん
22/04/10 12:06:10.58 2aETLYT6.net
>>370
小牧長久手の戦いで会ってたよ

372:日曜8時の名無しさん
22/04/10 12:33:57.46 vD0i+hEI.net
家康は覚えてなかったって事か
あと堺は大坂の陣で豊臣軍にも焼き打ちされているがやはりこの後に徳川派による再建が行われてるって解釈かな
とにかくそのために太閤贔屓の多い大阪でも堺だけは別だとも言われるが

373:日曜8時の名無しさん
22/04/10 13:00:13.73 rb2PrTBl.net
1度で顔と名前を覚える信長、顔は覚えても名前をなかなか覚えない秀吉、何度会っても顔と名前を覚えない家康
それぞれ対比して描いてるね

374:日曜8時の名無しさん
22/04/10 13:08:00.50 vD0i+hEI.net
まさに曹操な信長

375:日曜8時の名無しさん
22/04/10 13:21:01.98 dxE0DsNo.net
人材マニアってことか

376:日曜8時の名無しさん
22/04/10 13:58:10.83 vD0i+hEI.net
大抜擢にも躊躇しないからな
だが不要となれば切り捨てる

377:日曜8時の名無しさん
22/04/10 14:16:49.48 dxE0DsNo.net
そういえば「軍師官兵衛」の佐久間信盛放逐とか笑ったな

378:日曜8時の名無しさん
22/04/10 14:56:54.24 OawMe1qS.net
役に立つなら裏切っても結構許してくれたりするからな

379:日曜8時の名無しさん
22/04/10 16:42:43.35 Dh4fb0cK.net
YouTubeでプレミア放送されていた’78水戸黄門に栗原小巻が出ていたがめちゃくちゃ美人だった

380:日曜8時の名無しさん
22/04/10 17:51:44.37 5QwKtD/P.net
堺の炎上って史実なの?
それとなんで燃やす必要があった?

381:日曜8時の名無しさん
22/04/10 17:58:55.93 EPb3nq+Y.net
堺焼き討ち
URLリンク(ja.wikipedia.org)

382:日曜8時の名無しさん
22/04/10 18:44:27.90 jm7thk85.net
ルソンから足を延ばして世界一周してきた宗久がぶらりと戻ったら、
堺が灰になっていて唖然とするだろうな。

383:日曜8時の名無しさん
22/04/10 18:59:46.51 5QwKtD/P.net
>>381
1600年に町衆が自分たちで焼いたっていうのは史実ではないよね

384:日曜8時の名無しさん
22/04/10 21:12:46.26 tIhco9CB.net
助佐の情報ルートが家康に超えられた時点でもはやアドバンテージは失われたって事なんだよな

385:日曜8時の名無しさん
22/04/10 23:20:24.49 egTrdatv.net
おんな太閤記2話で藤吉郎台所方になったけどその辺りで堺に来たのかな

386:日曜8時の名無しさん
22/04/10 23:24:43.02 IiGa4Crl.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
市川染五郎イケメン

387:日曜8時の名無しさん
22/04/10 23:48:54.11 OIh/j8qO.net
予約そのまんまにしてたら朝の最終回が追従録画されてたので仕方なくもう一度見た。

388:日曜8時の名無しさん
22/04/11 09:59:56.47 Q1ZB4Z03.net
>>386
高麗屋ヲタBBAは歌舞伎板でやって
別に美形でもないし

389:日曜8時の名無しさん
22/04/11 10:07:48.22 0LQAsBRz.net
高麗屋と一括りだが下手クソはアイツだけ

390:日曜8時の名無しさん
22/04/11 10:13:02.29 Y5/05HZl.net
成田屋も慎めよw

391:日曜8時の名無しさん
22/04/11 12:46:11.69 xP8W5iHP.net
>>386
助佐とも甚兵衛とも似てないね

392:日曜8時の名無しさん
22/04/11 13:29:58.66 wZKVCUul.net
花の乱の現海老蔵の方がイケメンだったと思うわ

393:日曜8時の名無しさん
22/04/11 14:56:02.76 tiHEgF8z.net
灰皿テキーラ

394:日曜8時の名無しさん
22/04/11 15:32:58.19 jOHqALxH.net
録画したの見たけど最後は中途半端に終わっておんな太閤記が始まった・・

395:日曜8時の名無しさん
22/04/11 16:28:16.50 7N3rGetb.net
>>386
BS松竹東急っていう新しい無料チャンネルで、
親父(チビ助座)のバラエティーが始まったね

396:日曜8時の名無しさん
22/04/11 21:32:58.15 JCSLTRhV.net
>>388
現在の幸四郎に比べればイケメンだろう、現幸四郎はイケメン要素まったくないが踊りはかっこよかったわ

397:日曜8時の名無しさん
22/04/11 23:28:34.08 Q1ZB4Z03.net
民放だけど尾上松也のコメディが面白かった
松也主演で黄金の日日リメイクなんてよさそうじゃね?
ただ昔の役者たちがそれぞれハマりすぎているので
比較してバッシングされるから無理かぁ

398:日曜8時の名無しさん
22/04/12 04:14:08.55 YuhjrVXE.net
主役は誰がやってもリメイク版が上になるから心配ない

399:日曜8時の名無しさん
22/04/12 05:09:55.89 RHGQioxr.net
Scγamble化まだ?  ・

400:日曜8時の名無しさん
22/04/12 20:14:22.00 IoLxNYdq.net
NHKにメリットが全くないのにやるわけがない

401:日曜8時の名無しさん
22/04/12 20:19:42.04 dviFAc7e.net
最終回録り逃して、再放送で録画できたのはいいが、時刻表示が入ってたのは残念。6:45の放送は時刻表示ないのに5:30は入るんだな。
まぁ、贅沢は言えん。再放送してくれただけでもよしとしなければ。

402:日曜8時の名無しさん
22/04/12 20:45:04.85 RHGQioxr.net
スクラ
? ン
だ ブ
まイヒノレ  僚

403:日曜8時の名無しさん
22/04/12 22:12:37.19 t6vHpNiA.net
最終回諦めてたけど再放送ありがたい
観られて良かった!!
でも、おんな太閤記が撮れてなくて、黄金の日日が2つ撮れてた…

404:日曜8時の名無しさん
22/04/14 15:36:40.74 gp14krE/.net
ようやく観終わった
最初にルソンに行ったとき助けた酋長の娘だけど
以降のルソンで出てこなかったのは何故だろう

405:日曜8時の名無しさん
22/04/14 15:55:40.58 31gy8rJA.net
大人になって出てきたぞ

406:日曜8時の名無しさん
22/04/14 17:13:37.43 gp14krE/.net
そうだったのか・・・
気がついてなかった

407:日曜8時の名無しさん
22/04/14 19:30:41.39 zxCAWeGe.net
助佐って歴史上の重要な事案や多くの重要人物と密接に関わってるのにあまり有名じゃないのは何故?
お札の肖像画や教科書に載っててもおかしくないくらいなのに

408:日曜8時の名無しさん
22/04/14 19:37:54.17 sk48OwCx.net
>>407
ルソンのお札になってますよ

409:日曜8時の名無しさん
22/04/14 20:34:34.77 1qCBek1y.net
マリキットとハギビスが唐突に結婚したのは驚いた

410:日曜8時の名無しさん
22/04/16 18:41:34.50 f3tgJute.net
>>407
宮本武蔵や坂本龍馬と同じで大部分が創作だから

411:日曜8時の名無しさん
22/04/16 18:45:28.90 T5Px57mo.net
三谷幸喜に「助佐におまかせ」を書かせたら
本作とほぼ同様の内容となることが予想できる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch