【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart142at NHKDRAMA
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart142 - 暇つぶし2ch50:日曜8時の名無しさん
20/10/12 16:47:36.10 eDTaiEiu.net
別にブスが女優やったっていいんだよ
大河ヒロインみたいな圧倒的華が必要になる役をやってほしくないだけで
まあ駒は華のある美人が演じても嫌われただろうけどな

51:日曜8時の名無しさん
20/10/12 16:50:54.06 ZyGI1mdI.net
>>8
道三のときから毒殺のような謀殺が多かったけど
これからも合戦の代わりに毒殺とか増えるのかな

52:日曜8時の名無しさん
20/10/12 16:53:37.90 1AfySw7z.net
>>49
たしかに
俺の発言が間違っていた

53:日曜8時の名無しさん
20/10/12 16:53:47.85 7r7GiWdC.net
義昭様を駒と同レベルのお花畑にするな
幼少から寺にいたとはいえ将軍家の子だ
武家の棟梁として世をおさめるのがそんな甘っちょろいこととは思わないはず

54:日曜8時の名無しさん
20/10/12 16:54:21.73 1AfySw7z.net
駒はあれだなノーベル平和賞の候補だなw

55:日曜8時の名無しさん
20/10/12 16:56:01.69 qmIYCaK8.net
美人枠は帰蝶や煕子、ガラシャがいるから
駒は町娘だから平凡で親しみやすい並みの容姿の人が選ばれたんだろ
嫌われてるのは想定外、脚本が悪い

56:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:05:45.47 GiDuG50k.net
>>52
あの義昭だと後に信長と徹底対立するのが想像出来ないよなw
言うても包囲網築いて、信長をきりきり舞いませた中々の策謀家やからな。

57:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:07:21.98 rT8OVxZ7.net
門脇麦は芝居上手いと思うが、駒の出番が多すぎるのがな…

58:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:08:37.97 1AfySw7z.net
>>56
どこが上手いのか俺にわかるように解説してくれ

59:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:09:24.91 cM+wANNl.net
>>54
大河ドラマはファンタジーとか架空の話は駄目だろって思う、オリジナルキャラ出てきたらファンタジーと架空のドラマになる、もう大河ドラマとは言えない
今回は架空の人物多すぎてストーリーは支離滅裂
戦国武将の大河ドラマに無理に架空のオリジナルキャラ出すのは辞めてほしいな!これは大河ドラマではない
オリジナルキャラのせいで脚本は支離滅裂で大河ドラマではない

60:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:11:47.40 3uDf3fPF.net
オリキャラが話の主軸になってるからな
こんなオリジナル物語が見たいんじゃない

61:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:14:46.94 cM+wANNl.net
直虎と花燃ゆも無名の女主人公だったけどファンタジー過ぎて見てて辛かったな、

62:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:16:27.67 rT8OVxZ7.net
>>57
説明はしづらいよ
でも叫ぶ所とかワリと力入ってない?
あと台詞回しが自然
くれぐれも門脇オタとかそういうのではないから
駒の出番が減って欲しいと思ってる派なんだけどね

63:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:20:02.81 cM+wANNl.net
オリジナルキャラ多すぎて、駒の出番多すぎて
花燃ゆと直虎みたいになってるな
これだから老人は一軒家に逃げるんだろ
戦国武将の大河ドラマに意味不明のオリジナルキャラ多すぎて、これでは直虎と花燃ゆと何ら変わらない
だから視聴率も一軒家に勝てない

64:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:21:50.11 VVOMG2+a.net
>>55
還俗しても義教のような将軍も居るんだしあんなお花畑にはならないよな

65:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:22:27.18 2QFipSb4.net
門脇は芝居が上手い下手とかじゃなくて駒という役に合ってないのが大きいんじゃね
こういう明るさと愛嬌が命みたいな役が死ぬほど似合わないから
演技力でカバーしようとしても限界がある

66:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:22:37.55 sHsv8sZD.net
でも、駒の言うところの都の人心と都の治安維持はすっごく大事。
三好さんと松永さんの戦いで東大寺大仏殿うっかり
燃やしちゃってそれまでの古文書焼けて公家さん大ショックで都は厭戦気分盛り上がり
三好はそれで都にいずらくなったからね。
信長兵がひゃほー都でやらかしたらすぐ公家さん激おこで天皇が
信長をうて!と綸旨出されたら信長朝敵になるから。

67:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:23:17.07 i3fTdkzS.net
織田くん
十七ヵ条の異見書
将軍のプライドはズタボロ

68:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:25:10.67 XUd1REiv.net
>>61
むしろ門脇はカクカクした喋りで不自然な台詞回しだと思う
長台詞だとその傾向が顕著
長谷川もそういうクセがあって麒麟ではほぼ出てないけどまんぷくやってた時は後半とか特にカクカクの変な喋り方になってた
>>54
親しみやすさを狙うならもっと愛嬌ある人じゃないと
門脇は口角下がっててほうれい線というか頬のたるみも目立つから
真顔でも不機嫌に見えるのが平々凡々ヒロインとしてもキツイ

69:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:25:10.78 n7yjHjmN.net
>>55
戦いで貧しい人達に苦しい思いをさせるようになるなんて想像できないな

70:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:26:02.50 qmIYCaK8.net
>>62
NHKとしては小中高生にも見てもらいたいんだから仕方ないだろ
老人の視聴率とかどうでもいい

71:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:27:49.91 lTYWhwa4.net
地元の人がずっと嘆願してて
ようやく光秀が主人公になったのに
キーパーソンがまさかの架空のキャラとは

72:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:28:53.74 qmIYCaK8.net
長谷川と染谷が並んで立ってると身長差が目立つよな
染谷起用は長谷川の引き立て役か、と思うぐらいチンチクリン

73:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:29:37.90 cM+wANNl.net
光秀は資料少なくて大変なら、せめて実在の信長の妻とか
全面に出せって思うな、斉藤道三は良かったな
斉藤道三編は道三のお陰で許せた
でも道三居なくなるとオリジナルキャラの駒は浮く
義昭の出てくる頃ならオリジナルキャラ出さなくてもドラマ作れるはずなのに、駒全面って
義昭の出てくる頃なら光秀の資料出てきてオリジナルキャラなんかいらないはずだろ

74:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:29:38.66 lTYWhwa4.net
>>62
オリキャラが主人公っていうのも獅子の時代みたいやな

75:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:35:28.56 2Be/kT8n.net
>>69
バカじゃないの。小中で大河なんか見るわけねえだろ。ソースは小2から親父と見てた俺
翌日クラスで、誰も感想言い合う友達なんかいなかったわ。寂しかったわw

76:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:39:25.46 JT01urgO.net
来週も駒無双の巻

77:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:39:39.11 qmIYCaK8.net
それにしても織田家臣は柴田とか佐久間とか稲葉も加わって面倒くさそうなメンバーばかり
あんな状態でよく光秀を織田側に誘おうと思ったな
誰だって嫌だわあんな家臣団、断るに決まってる
信長って実は頭悪のかな?

78:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:39:45.48 Qra2X5Pr.net
本國寺の変、殿中御掟及び17条の意見書、金ヶ崎の退き口、比叡山焼き討ち、信貴山城の戦い、丹波攻略、四国攻め交渉役、京都御馬揃え、家康饗応役、本能寺の変、山崎の合戦
まだこれだけあるのにあと十週でどうやって締めるんや
駒と伊呂波で濁して合戦削りまくりとかつまらんぞ

79:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:41:16.78 lTYWhwa4.net
>>76
使えるものは俺のものにして使うって感じじゃね

80:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:41:38.78 1AfySw7z.net
>>61
ご丁寧にありがとうございました

81:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:42:33.70 YtXYeejK.net
これ見てる人って、どうしたって光秀よりも信長のほうが好きでしょ
いうことやることに筋が通ってるし、気持ちがいい
だから、この信長をうらぎったりした日には、視聴者全員が十兵衛に対して
ブーイングの嵐になるんじゃないかな?このはげーーってw

82:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:46:18.82 kiQrmDLO.net
蒲生氏郷はもう家来になったのか

83:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:47:33.92 Xw5uM4lj.net
>>44
官兵衛の宇喜多直家役は嵌り役だったかもな

84:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:47:58.99 i3fTdkzS.net
あと17話
合戦の2つはナレーション
四国攻めも、織田くんも忘れてる
三男すら出てこない(総大将)
次男も婿入りしてる (スルー)

85:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:49:09.23 qmIYCaK8.net
>>80
信長好きは高齢ジジイだけだろ、なにかに洗脳されてるかのよう
昔の大河の影響かな
今の若者は戦好きの信長より平和な世を望む義昭や光秀の方に共感するんじゃね?

86:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:50:15.32 45Ih/y9C.net
>>77
あと10週と結論付けるのは時期尚早かと。まだ公式発表もなされていないのに勝手に予想して、勝手に批判するのはどうかと思います。

87:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:51:29.77 Yi7KhkhW.net
>>81
一応人質として信長のもとへ来た
翌年14歳で初陣を飾る

88:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:52:01.47 EQTgq6Up.net
ときは今
駒がでしゃばる
神無月かな

89:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:52:15.91 1AfySw7z.net
>>84
平和を望むやつが戦国大河見るかな?

90:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:53:21.70 45Ih/y9C.net
>>58
三姉妹「私達のことかな?」
いのち「もしかして、私の?」
獅子の時代「俺達も当て嵌まるか。」
琉球の風「」

91:日曜8時の名無しさん
20/10/12 17:54:38.08 45Ih/y9C.net
>>59
架空の人物が主人公の作品が大河ドラマにはいくつかあるんですが、それについてどう思いますか?

92:日曜8時の名無しさん
20/10/12 18:02:24.23 mHjj/yQ1.net
駒のこの嫌われっぷりは門脇の女優としてのキャリアに傷が付くレベルじゃないか?
主演じゃないしドラマそのものは失敗してないからノーダメージなのかもしれんけど
同じ事務所の安藤サクラが朝ドラのまんぷくでメジャー転向を狙ったように
門脇も大河で同じようなルートを辿ろうとして見事に失敗したって印象

93:日曜8時の名無しさん
20/10/12 18:03:09.72 7r7GiWdC.net
とりあえず今夜から始まる「光秀のスマホ」は録画予約したw

94:日曜8時の名無しさん
20/10/12 18:09:50.55 89AcM3oc.net
今井宗久と駒のシーンも
そのあとの光秀とのシーンも
なにげに見応えあって良いよな

95:日曜8時の名無しさん
20/10/12 18:13:32.30 i3fTdkzS.net
十兵衛の合戦
22戦中 16勝2敗4分
相当、端折られる

96:日曜8時の名無しさん
20/10/12 18:23:51.68 jdeMvV4V.net
>>92
何じゃそれ

97:日曜8時の名無しさん
20/10/12 18:25:50.56 7r7GiWdC.net
>>95
光秀のスマホ
スマホを手放せない明智光秀が戦国時代を駆け抜ける!
URLリンク(www.nhk.jp)

98:日曜8時の名無しさん
20/10/12 18:30:46.44 6D2O2gb9.net
>>84平和を実現する方法論皆無の厨二病大河

99:日曜8時の名無しさん
20/10/12 18:32:18.54 lTYWhwa4.net
>>91
門脇を架空じゃなくちゃんした役で出せばよかったのにな

100:日曜8時の名無しさん
20/10/12 18:33:07.70 i2rYxbY8.net
>>91
戦国大河で視聴率13%は明確に失敗かと

101:日曜8時の名無しさん
20/10/12 18:33:57.47 7sNULpzK.net
>>12
ヨガ太郎出るんだ!

102:日曜8時の名無しさん
20/10/12 18:35:21.41 0mWI+C9x.net
摂津晴門だぞ

103:日曜8時の名無しさん
20/10/12 18:37:36.54 i2rYxbY8.net
>>94
秀吉以外では赤井直正にしか負けてないんだよな
放送開始直前に丹波がウキウキで赤井直正展開いてたの思い出す

104:日曜8時の名無しさん
20/10/12 18:40:50.60 DEXb+sW/.net
玉三郎まで使うのに出番が一ヶ月もないくらいじゃもったいない

105:日曜8時の名無しさん
20/10/12 18:46:54.62 i3fTdkzS.net
将軍を裏切る
槇島城の戦いは放送
三淵 vs 細川戦もある
見どころ満載

106:日曜8時の名無しさん
20/10/12 18:51:13.61 Se1oYWpN.net
門脇は
おさえた表情の演技が得意だから
門脇いかすなら
光秀の妻の役がベストだった
大河視聴じじいは、歴史に口だしてくる女が大嫌いだから
(まつ、江、花燃ゆなどなど)
この役うけたのがちょっとまずかったかも

107:日曜8時の名無しさん
20/10/12 18:55:04.73 eDTaiEiu.net
帰蝶の出しゃばりは好評だったのにな
可愛い顔した川口春奈がノリノリでえぐい謀略をこなすのが面白かったし
駒みたいに平和がどうとかの綺麗事を一切口にしなかったも良かった

108:日曜8時の名無しさん
20/10/12 18:55:26.74 ZLF84acu.net
もう京が舞台だから駒が出ずっぱりなんだよなぁ
スーパー人脈も嫌だが主張ウザ過ぎてマジで
どうにかしてくれNHKの偉い人

109:日曜8時の名無しさん
20/10/12 18:55:36.87 pcO2ZqIa.net
男ばかり登場して女が出なければむさくるしい絵柄になるだろう
そうならないために駒の役割が設定されてる

110:日曜8時の名無しさん
20/10/12 18:56:08.15 3z


111:/i6jyo.net



112:日曜8時の名無しさん
20/10/12 18:56:25.79 w10bGOD0.net
>>99
それでも去年の視聴率が酷すぎたし
来年は幕末~近現代、再来年は源平~鎌倉。
再来年の今頃は「麒麟がくるは視聴率良かったのに‥」
とか言われてそうだな。

113:日曜8時の名無しさん
20/10/12 18:58:27.03 ZLF84acu.net
>>108
むさくて結構だろ
単に絵面のバランスなら中途半端な容姿の女優は要らない

114:日曜8時の名無しさん
20/10/12 19:00:00.77 7PXrW4Gm.net
>>108
そう言う目的だったらもっと見栄えの良い子にしてw
真田丸のキリはウザいけど耐えられたなあ

115:日曜8時の名無しさん
20/10/12 19:03:43.84 kX9WzvN8.net
比叡山でも駒が坂本まで出張って来て苦情言いそうだな。
金ヶ崎で逃げる光秀の逃走を助けるのは太夫とかになりそう

116:日曜8時の名無しさん
20/10/12 19:04:35.99 NZD73BDf.net
>>84
昔は信長人気はそんなになかったよ
目的のためなら手段選ばん残虐性のイメージばかりクローズアップされてたし
昔は秀吉が一番人気高かった
むしろ最近の方が好きな武将で常に一位か二位に信長いるのが意外に感じる

117:日曜8時の名無しさん
20/10/12 19:05:39.64 9xiPwPTa.net
秀吉が執拗に駒に絡むのを見ると
今回は麒麟は家康じゃなくて秀吉の設定なのかな

118:日曜8時の名無しさん
20/10/12 19:07:35.40 PTzZWMOg.net
>>114
世相が反映するんだろうな
高度経済成長期なら一介のサラリーマンも
俺もいつか秀吉みたいに成り上がるぜと夢を託してたのかもしれない

119:日曜8時の名無しさん
20/10/12 19:14:23.67 6D2O2gb9.net
昔っていつの話だよ

120:日曜8時の名無しさん
20/10/12 19:18:06.68 yOL7e9+4.net
>>112
きりは作中の登場人物達からもウザくて痛い女扱いされてたしな
駒はどっちかと言えばシエに近いと思う

121:日曜8時の名無しさん
20/10/12 19:18:25.74 AQryzhOB.net
>>108
そもそも麒麟の男にむさ苦しさとかそんなに無くないか
男だらけの絵面もどこか小綺麗というか
寧ろもっとむさくて良いよ
むさ苦しさが足りない

122:日曜8時の名無しさん
20/10/12 19:20:09.38 zEXmObRm.net
OK狭間までのあの熱気が見る影もないスレ 駒無双地獄で視聴率も低空飛行

123:日曜8時の名無しさん
20/10/12 19:20:19.93 lTYWhwa4.net
>>113
比叡山の採掘調査でたくさんの人骨は出なかったらしいから
ほとんど無人のときに火を放ったんじゃないかって感じだな
駒の助言のおかげだな

124:日曜8時の名無しさん
20/10/12 19:22:16.52 yOL7e9+4.net
>>119
村田さんの一鉄が一人でむさ苦しい要素を引き受けてるよなw

125:日曜8時の名無しさん
20/10/12 19:22:48.80 cKjUcT+1.net
赤井直正の看板は今でも兵庫県がわの丹波各地で出番を待っているぞ

126:日曜8時の名無しさん
20/10/12 19:24:50.39 n7yjHjmN.net
>>122
勝家がむさ苦しくないから浮いてるな

127:日曜8時の名無しさん
20/10/12 19:27:27.90 3z/i6jyo.net
>>123
子孫の赤井英和が出るらしい

128:日曜8時の名無しさん
20/10/12 19:33:09.27 u4QZfWaJ.net
1月に始まったのに10月段階でまだ信長の家来になってないって。
コロナを加味しても配分がおかしい。

129:日曜8時の名無しさん
20/10/12 19:33:14.14 wXG5aoET.net
村田は一鉄より勝家のがフィットすると思うのだが
正直、安藤政信の勝家は線が細い

130:日曜8時の名無しさん
20/10/12 19:37:35.16 rT8OVxZ7.net
死を覚悟して戦ってる武将の生首よりも
無関係な戦の巻き添えを食らう女子供の生首の方が
合戦の不条理的な感じがして興奮するのは分かるような気もする
あくまで普通の人間が巻き込まれるからこその乱世の残酷さを物語っての
感慨深いそういう気持ちと悲惨な描写に興奮してしまうと言うのはあるだろう
もしそういう描写がないのなら、せめて尾野真千子の拷問シーンを入れるべき
尾野真千子が半裸で拷問されるシーンは誰もが見たいはずだろう
新撰組!で斎藤一が半裸拷問されていたが、男の拷問シーンなど誰がみたいというのか
尾野真千子が脱がされ拷問されるシーンこそ視聴層が待ち望んでいる

131:日曜8時の名無しさん
20/10/12 19:39:00.38 yOL7e9+4.net
染谷ノブみたいに一般的なイメージと違ったキャストでも
魅力的な独自性を出せるならいいと思うから勝家はまだ様子見だな
独自性を発揮できるほど勝家に出番があるか怪しいが

132:日曜8時の名無しさん
20/10/12 19:40:12.08 zEXmObRm.net
赤井は先祖赤井幸家役で幼君背負って「おのれ明智めえぇ」と叫びながら
丹波を落ちていくワンカットでもいいから出たら良いけど
結局なにがなんでも駒無双で正露丸 その時間は無いんや

133:日曜8時の名無しさん
20/10/12 19:44:38.48 rT8OVxZ7.net
衣の上半身を脱がされ、両肌を露わにされた尾野真千子の拷問シーンは戦国の悲惨さを表現できるはずだろ
衣を纏ったままの拷問シーンでは残酷さは出ない
半裸にされた尾野真千子が拷問された挙句、野蛮な野武士に強姦されるシーンにこそ価値があるというもの

134:日曜8時の名無しさん
20/10/12 19:47:17.06 1AfySw7z.net
>>130
鼻駒クソを正露丸とは
正露丸さんに失礼ですぞ
あれはドテチンの鼻くそです

135:日曜8時の名無しさん
20/10/12 19:47:49.82 pcO2ZqIa.net
>>121
歴史上籠城戦で多くの将兵が死んだ事がわかっている城でも発掘調査で人骨が見つかった事はほとんどない
それはなぜか。死者を弔う文化が日本で根強かったからだ

136:日曜8時の名無しさん
20/10/12 19:49:41.41 Yi7KhkhW.net
>>127
村田さんに合わせると
他が中尾彬とか國村隼とかになっちゃうぞ
そうなると織田家臣団というより奉行所だ

137:日曜8時の名無しさん
20/10/12 19:52:51.18 imYTepoi.net
予告で朝倉を討つって言ってたから、再来週あたりが朝倉攻めか?
29話 金ヶ崎
30,31話 比叡山焼討ち
32,33話 室町幕府滅亡
34話 朝倉攻め
35,36話 丹波攻め
37話 信貴山城
38話 有岡城
39話 丹波平定
40話 甲州征伐
41,42話 本能寺
43,44話 山崎
今後の配分はこんな感じか?
甲州征伐は飛ばしてもいいかもだけど

138:日曜8時の名無しさん
20/10/12 19:59:21.94 rT8OVxZ7.net
URLリンク(www.youtube.com)(2分前後)
尾野真千子が上半身裸にされて拷問される姿が目に浮かぶようだ
姉御肌で気の強い尾野真千子の半裸拷問を見たくないやつがいる訳ない

139:日曜8時の名無しさん
20/10/12 20:03:39.47 GJMhivJ1.net
>>136
俺は年増の拷問は見たくない
伊呂波と一緒にいた少女の拷問こそ価値があるが今の法律では無理だろうな
90年代なら可能だったが

140:日曜8時の名無しさん
20/10/12 20:03:51.09 AcgC9b8E.net
もしかして本圀寺の変にも駒いるの

141:日曜8時の名無しさん
20/10/12 20:06:52.00 yOL7e9+4.net
>>138
いるよ
義昭様と一緒に負傷者の手当てしつつ颯爽と出陣していく光秀に熱い視線を送るよ(げんなり)

142:日曜8時の名無しさん
20/10/12 20:07:15.59 zEXmObRm.net
来週  本圀寺合戦  駒 大活躍
再来週 二条御所再建 駒 大活躍
嘘だと思うだろ

143:日曜8時の名無しさん
20/10/12 20:10:22.58 n7yjHjmN.net
戦にも絡むようになったか

144:日曜8時の名無しさん
20/10/12 20:11:30.77 dVdQfHSs.net
>>129
勝家はずっとVS上杉だから光秀とはそんなに接触無いよね
清洲会議まで行く余裕は無いし
山崎すら怪しい

145:日曜8時の名無しさん
20/10/12 20:14:58.11 yPtnTpVz.net
>>127
個人的には声の甲高さが気になったかなぁ
あの評定シーンでは一番声量がなかったようにみえた
見た目の細さも相まって猛将のようには思えず
下手したら向かいに座ってた佐久間信盛の方が強そうだった

146:日曜8時の名無しさん
20/10/12 20:15:53.00 UEsUF4cY.net
>>73
同じオリキャラ主人公でも、獅子の時代は文太と大岡越前だからな。門脇駒とは比べ物にならんわw

147:日曜8時の名無しさん
20/10/12 20:17:46.16 AcgC9b8E.net
>>139
マジか…
本圀寺て籠城戦だよね
そもそも何の理由で将軍様の仮御所に来てんだよって

148:日曜8時の名無しさん
20/10/12 20:19:54.31 i3fTdkzS.net
本圀寺の変(vs三好三人衆)1569年 来週
金ヶ崎の戦い(vs朝倉軍)1570年 29話
比叡山焼き討ち(vs山門衆)1571年 32話
小谷城の戦い(vs浅井軍)1572年 来月
槇島城の戦い(vs足利義昭)1573年7月 不明
長篠の戦い(vs武田勝頼)1575年5月 不明
本能寺の変(vs織田信長)1582年6月 43話
山崎の戦い(vs羽柴秀吉)1582年6月 最終話

149:日曜8時の名無しさん
20/10/12 20:23:07.59 QSG2WcBk.net
>>135
やっぱり長篠の戦いはカットか
初回から鉄砲鉄砲騒いでて、佐々前田コンビも出てきたから
本戦は留守居役だったが三段打ちは光秀発案ってやってくれると期待してたのにな
武田親子ですら出てくるか怪しくなってきたな

150:日曜8時の名無しさん
20/10/12 20:23:40.35 eDTaiEiu.net
29話で金ヶ崎まで行けるかね?
ガイドブックでは摂津晴門と揉めたりとか
さき様に公家の内輪揉めのことを愚痴られたりとかで
あんまり話が進みそうもない雰囲気だが

151:日曜8時の名無しさん
20/10/12 20:27:36.40 UEsUF4cY.net
>>98
例の対談を読んだ限りでは、落合Pは門脇のために最初から架空の医療従事者ヒロイン役を用意してたみたい。
帰蝶は「いろいろ政治的にしがらみのあるお姫様だから」煕子は「専業主婦だから」とディスり、「駒は現代人にいちばん近いキャラ!医療従事者として自立した人生を送るから多分独身のまま!」と、あんまり誉めているように聞こえない賛辞を門脇に送り、門脇は「多分そうだと思います。私も結婚願望ないですし」と回答してた。戦国ファンや既婚女性に喧嘩売っているのかコイツらは…

152:日曜8時の名無しさん
20/10/12 20:29:16.10 GJMhivJ1.net
>>147
村上弘明の時は光秀発案だったね
でも光秀関係ない桶狭間で三段撃ちみたいなのやってたんだけどね

153:日曜8時の名無しさん
20/10/12 20:30:59.39 UEsUF4cY.net
>>105
落合P「麦ちゃんに専業主婦煕子なんて似合わないよ♪」
高齢者や専業主婦、戦国オタの大河視聴者「(^ω^#)ビキビキ」

154:日曜8時の名無しさん
20/10/12 20:34:14.82 Yi7KhkhW.net
金ケ崎で袋のネズミやってほしいわ
お市から両の口が縛られた小豆が入った袋が陣中見舞で送られて
一同「袋のネズミ、、、!」
光秀(チュー太郎?)
場面変わって
義景「弔い合戦じゃ!」

155:日曜8時の名無しさん
20/10/12 20:39:29.26 yPtnTpVz.net
>>147
鉄砲の運用について信長が光秀に尋ねるシーンぐらいはありそうだけど
長篠合戦自体はナレ処理で、描かないとは思うね
今回の大河は駒ら市井・朝廷・幕府の方に描写の比重を傾けるだろうから

156:日曜8時の名無しさん
20/10/12 20:40:06.82 UEsUF4cY.net
>>114
>昔は秀吉が一番人気高かった
高度経済成長時代は庶民から天下人に成り上がった秀吉に自分自身を重ねる猛烈サラリーマンが多かったんだろうな。
近年は朝鮮出兵や秀次一族粛清など晩年の失政が注目されて人気低下。従来の「百姓出身説」も否定され、そこそこの武家出身説が浮上している。

157:日曜8時の名無しさん
20/10/12 20:40:55.42 VKVZMQ70.net
合戦シーンは金がかかるもんな
架空のキャラに演説させてる方が安上がり

158:日曜8時の名無しさん
20/10/12 20:46:32.31 rT8OVxZ7.net
最近はグロい秀吉が多いからな
蔵之介秀吉は従来の秀吉に見えるが

159:日曜8時の名無しさん
20/10/12 20:46:41.98 PTzZWMOg.net
>>147
麒麟がくる特別展の音声ガイドを駒がやっていたけど
その内容がドラマのストーリー沿った内容だったから
今後もその通りに進むとすれば長篠の戦いに勝ってから信長がイキるようになって光秀と対立するようだ

160:日曜8時の名無しさん
20/10/12 20:50:02.10 hNfaxpMB.net
昨日、面白かったのは信長からの献上品のお金を見て
「これでどれだけの民が救えるか」の足利義昭が
その後の番組の行列で、共演者にギャラを聞いたりメインバンクを聞いたり
帰蝶さんが、yuoutubeで稼いでいると聞いて「俺も」と
結構な銭ゲバな人だったこと。

161:日曜8時の名無しさん
20/10/12 20:51:48.00 zEXmObRm.net
終盤戦のエキストラ募集がかからない 
コロナで規模の大きい合戦ロケの管理が出来ない
スタジオでちまちま撮影して終り

162:日曜8時の名無しさん
20/10/12 20:53:01.39 UEsUF4cY.net
>>158
滝藤さんは役者として売れる前は様々なバイトをこなして生活費を稼いでいた苦労人だもの。

163:日曜8時の名無しさん
20/10/12 20:57:55.77 eMBNe46e.net
麒麟はいわゆる正露丸だな。

164:日曜8時の名無しさん
20/10/12 20:58:56.83 0kcRJ4Q6.net
>>159
大河ドラマ終盤の大型ロケって黒歴史しかないからやらないほうがいいよ

165:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:01:21.58 UEsUF4cY.net
>>128
信長「スペ婆は江守爺ともども斬首!」

166:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:01:49.15 PTzZWMOg.net
>>162
麒麟の長良川の戦いのメイキングみたら小規模の人数で撮影してVFXで数を増やしてたし
今は大規模ロケせずとも合戦シーンは作れるんだろうな

167:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:05:35.40 /i3Xke/0.net
>>128
大河でそんなシーン入れるわけない
映画か昔のテレビ時代劇
頭が昭和で止まってるのかな

168:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:07:41.57 7r7GiWdC.net
VFXによる兵馬の大幅増量は結構前からやってるね
風林火山の特典映像で見てこりゃすごいやと感心した記憶w

169:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:07:58.08 lTYWhwa4.net
>>165
大河の生首といえば
翔ぶが如くの江藤新平かな

170:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:08:03.73 hNfaxpMB.net
>>146
光秀が信長に従えた期間って短かったんだね。
知らなかったわ。

171:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:09:20.70 45Ih/y9C.net
>>126
そうかな?
7月か8月にやる内容だし、そこまで遅くはないよ。

172:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:10:56.64 45Ih/y9C.net
>>165
江守爺に構うと調子に乗って騒ぎ出すから、無視して下さい。

173:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:14:57.54 yx5aMQjh.net
>>156
軍師勘兵衛の竹中秀吉など完全に「別物」だったからな
蔵之介はガタイの良さを除けば秀吉らしさを出している

174:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:16:50.00 PTzZWMOg.net
>>171
今回は魚売りに扮したシーンで無駄に上半身裸になって胸板見せびらかしてたな

175:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:18:00.24 wXjdLS6L.net
>>166
アナログVFX
URLリンク(www.memories-on-paper.net)

176:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:18:31.98 jIzvITN5.net
観音寺城は省略でも良いけど六角の敗戦に焦る三好のシーンでも入れてほしかった
町中の兵が動揺してるでも三人衆が評議してるでもいいから
何で京から消えたのかフワッとしてた

177:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:18:43.31 rT8OVxZ7.net
>>165
昔は幾らでも乱世の残酷さを訴えるシーンがあった
女子供が強姦され略奪が行われるのは至極当然のこと
そういう描写が今後ないなら、隠密女の尾野真千子を拷問するシーンがあるのは必然
近衛前久に近づいて世情を探ろうとしているし、松永久秀ともあっている
尾野真千子は衣を脱がせて、半裸の状態で徹底的に拷問して情報を吐かせるべきではないか
そういうシーンが作れないようでは時代劇とは呼べない

178:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:20:05.97 +KgqZ32J.net
>>156
秀吉がグロ化するのは天下取ってからだから。
今回は無いんじゃない?

179:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:20:57.78 VvymchRy.net
ID:rT8OVxZ7
構ってほしがるなよ気持ち悪い
無職はこれだから
氏ねばいいのに

180:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:30:37.90 rT8OVxZ7.net
返信はやっ
スレに張り付いてるお前のほうが無職だろ

181:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:33:28.03 /i3Xke/0.net
人を助けるための丸薬なのに人を殺す兵器を売るのはおかしいと今井宗久との交渉手段に丸薬売る事にした駒
戦を未然に防いだ駒が最強

182:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:37:31.27 MMSb4QaQ.net
どの大河か失念したが玉置浩二の義昭が印象深いな

183:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:37:48.27 RxnZvAho.net
なんで伊呂波に拘るんだ
どう考えても強姦されて欲しいのは帰蝶だろ

184:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:39:54.64 zEXmObRm.net
帰蝶 足利義昭 ➡極主夫道
煕子 ➡七人の秘書
織田信長 ➡危険なビーナス
駒 ➡始球式

185:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:40:31.75 Qra2X5Pr.net
>>147
設楽原はファンタジー要素強くて要らないような気がしてたけど序盤の鉄砲の件と墨俣一夜城ぶっ込んで来たあたり馬防柵とセットで革新的戦術としてあるかもね

186:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:44:40.05 hNfaxpMB.net
細川藤孝と今井宗久は武野紹鴎の弟子だから、宗久絡みは藤孝を
使うはずなんだが、眞島さんがコロナってたから駒にしたのかな?
ってなことは無いな。この本なら。はなから駒ありきか。

187:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:44:56.80 4RlyEccU.net
14代将軍義栄はどうなったのか触れたっけ?

188:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:48:27.08 i3fTdkzS.net
鯖は腐る
若狭…京の上
今でいう福井

189:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:48:28.80 rT8OVxZ7.net
>>181
尾野真千子みたいな熟れた女が好みだから

190:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:49:46.02 yPtnTpVz.net
>>174
この大河って三好らの畿内の状勢を直接的には描かず
セリフ内での伝聞形式で済ませてるから、印象薄すぎるんだよな
松永弾正の立ち位置だって光秀が上洛した時にコロコロ変わりすなうえに
それを補強するだけの描写もあまりに少なすぎるものだから
義輝暗殺あたりなんかは唐突さしか感じなかった

191:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:50:06.92 i2rYxbY8.net
>>154
そんなんじゃなくて江戸時代からずっと秀吉が一番人気なんだよ
明治時代の番付でもこれ
URLリンク(pbs.twimg.com)


192:pg むしろ近年の信長人気の方が異様なことと言える 政治経済が行き詰って独裁者を求める気運の表れじゃないかと思う



193:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:51:05.87 45Ih/y9C.net
>>185
宗久さんが倒れたと言ってたよ。

194:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:52:26.74 ycIs5/EA.net
録画見たがOPのキャストで駒が出てきて煕子ちゃんが飛ばされたときはブラウン管叩き割りそうになったわ
やっと美濃で無事に暮らせるようになった嫁さん出してやれよ

195:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:54:05.92 /i3Xke/0.net
>>181
強姦シーンに賛成するわけじゃないけど帰蝶じゃ色気足りねーだろ
それに信長ほどの正室なのに強姦なんて出来るわけないw
やれば死が待ってるし一族根絶やしにされるぞ

196:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:55:19.33 RxnZvAho.net
>>187
ここの人間はその半分くらいの年齢が好みの人間が多いと思ってたんだけど

197:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:55:56.50 7J3KPjyB.net
>>191
煕子ちゃんは今秘書のお仕事で忙しいんだよ

198:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:56:01.30 7r7GiWdC.net
三好に売らないことにした武器はよそへ売るだけの話だよな宗久さん

199:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:56:25.45 VvymchRy.net
>>187
ようクソムシ
お前も懲りないな
氏ねばいいのに

200:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:57:12.06 4RlyEccU.net
>>190
ありがと
死なないと義昭の出番はこないなあって思ってた

201:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:58:15.29 w10bGOD0.net
>>185
結局出演したのはいいけど台詞無しのままで終わるのか‥。

202:日曜8時の名無しさん
20/10/12 21:59:42.54 0QngSCI4.net
>>192
東庵が斎藤や織田に出入りしてたからチャンスはあった
下卑た男が身分の高い女を強姦するのは中々画になる
勿論堺正章では役不足なので同年代の怪演に定評ある役者を配役してればの話だがね

203:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:02:20.91 w10bGOD0.net
>>176
ただし光秀視点から見たら宿敵になるから
この先悪く描かれる可能性がないとは言い切れない。
信長もだけど。
石田三成も官兵衛視点だと悪者で、はめられて秀吉に殺されそうになったが
真田信繁視点だと逆に秀吉から庇ってもらえて良い人に描かれた。

204:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:03:18.41 9hMTJzKh.net
駒の丸薬「芳仁丸」
正露丸じゃねぇからちゃんと覚えとけよ

205:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:05:25.10 MMSb4QaQ.net
>>186
そのための鯖街道

206:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:06:38.49 0QngSCI4.net
>>187
女は熟れなくていい
卵子が溢れてるような瑞々しい少女と比べたら年増では勝負にならん

207:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:07:30.55 i3fTdkzS.net
塩漬けにするか? へしこ
2~3日は掛かる

208:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:11:21.87 MUsXu+pR.net
規制
悪貨良貨
過疎化

209:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:13:21.91 rT8OVxZ7.net
本物爺が登場
あと即レスと言われて時間置いてから俺のID晒して氏ねと言ってきた無職バカは死ね

210:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:13:45.08 ycIs5/EA.net
足利義昭を美化しすぎ
実際はもっと野心家で腹黒い人物だろ

211:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:15:12.65 km9O4iMQ.net
>>182
明智左馬之助 リモラブ
徳川家康  監察医朝顔2 記憶捜査2
風間は10月期連ドラ2つも重なってるのか
家康出番ないのか?

212:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:15:13.27 Yi7KhkhW.net
「人の上に立つ者は正直でなくてはならぬ」
すでに義昭は駒に嘘ついてます!

213:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:17:50.95 rT8OVxZ7.net
道三自体が正直ではないからな
毒殺するのが正直なわけない

214:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:20:48.06 i3fTdkzS.net
へしこだと、織田信長にボコボコ
十兵衛~家康公は、鮒鮨説もある

215:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:26:18.96 hS78Bc12.net
そろそろ菊丸と帰蝶を出したほうがいいw

216:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:27:57.65 9hMTJzKh.net
宗久「それで良いですよね?お駒さん」
お駒「ええで」

217:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:34:48.39 4OG31Fwh.net
>>210
道三の言った正直って生き方の話だから
ケチで謀略好きで成り上がりものであることを道三は隠そうとはしなかった

218:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:37:29.00 Wyrmo5Zc.net
伊呂波の入浴シーンとかグロだろ
若い女優がいくらでもいるのになんで年増の色気シーンを見なけりゃならん
強姦要員だって他にもっと若くて可愛いのいくらでもいるだろ
お市なんか中々いいんじゃないか

219:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:40:28.85 rT8OVxZ7.net
>>214
謀略は相手を騙してると思うんだけどなあ
例えば祝いを述べたいと言っておびき出して暗殺とか
道三の生き方が正直は自分には分らないわ

220:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:42:21.31 1duzCMZT.net
今回の話観てるとやっぱり信長が魔王化してついていけない光秀が討っちゃう流れになりそうだな
結局テンプレ展開なのね

221:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:42:28.27 Pirxy+EA.net
俺のエロ需要は熙子の腰周りで充分に満たされてるから他はどうでもいいや

222:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:44:37.42 7rFpy4iU.net
男だけが登場する戦国大河が見たいんだよホモ臭いやつをだ!

223:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:45:01.80 hS78Bc12.net
昔は騙されたほうが悪いってスタンスよ

224:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:48:04.83 9hMTJzKh.net
>>219
ホモは帰ってくれないか

225:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:48:06.95 eDTaiEiu.net
>>217
その魔王への進化の過程が独特で面白いと思う
徳川家康の役所信長の快活さとキンジパの緒形信長の繊細さを混ぜたようで
どっちも好きな身としては非常に見ていて楽しい

226:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:48:18.94 rT8OVxZ7.net
>>218
君はいいやつだな
妄想はともかく自分は木村文乃より尾野真千子だわ
まあ木村文乃はこのドラマで知ったんだが

227:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:51:50.57 D8DMnWEm.net
>>216
「殺したいから殺す」って自分の欲望に
「正直に」生きてるんですよ

228:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:52:59.52 QSG2WcBk.net
>>222
まだ魔王への進化前じゃないか?
若い頃はやばいやつだったけど昨日の信長はむしろまっとうな人間に見えた
織田家だけの問題じゃないと家臣を静め、義昭に考えてることと真逆のことを言われても納得するあたり大人になったなと

229:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:53:12.74 RneDN4gg.net
>>222
ただ義昭を戦が嫌で町民の平和を願うキャラにして信長と対立構造にして相対的に安易に信長を悪に描こうとしてるのはガッカリだわ

230:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:54:23.99 hS78Bc12.net
そういや信長の小姓が出てきたけど蘭丸?

231:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:56:19.25 yPtnTpVz.net
>>217
道三が託した「大きな国を作れ」という夢を光秀と信長が
二人三脚で実行しようとしてるのが池端が描きたい方向性のようだし
個人的には、本能寺も単に義憤による主君討伐というよりも
意見が合わなくなった長年のパートナーを切って自身で理想実現を実行する印象があるなぁ

232:日曜8時の名無しさん
20/10/12 22:57:46.98 Yi7KhkhW.net
>>227
史実なら4歳だぞw

233:日曜8時の名無しさん
20/10/12 23:03:18.59 hS78Bc12.net
>>229
まじ?じゃああれは池田恒興かな?

234:日曜8時の名無しさん
20/10/12 23:05:08.44 VvymchRy.net
ID:rT8OVxZ7
ようクソムシ

235:日曜8時の名無しさん
20/10/12 23:06:14.37 frGLKp0A.net
予告編の「よくご無事で」って煕子のセリフだろ
お前が言うなよ駒婆

236:日曜8時の名無しさん
20/10/12 23:08:18.22 frGLKp0A.net
>>201
駒の丸薬の名前なんか覚えているのは
麦上げ工作員だけ

237:日曜8時の名無しさん
20/10/12 23:12:13.30 yPtnTpVz.net
>>230
掘久、万見、長谷川
この辺じゃないの

238:日曜8時の名無しさん
20/10/12 23:16:21.65 hNfaxpMB.net
>ブラウン管叩き割りそうになったわ
懐かしい文章だなぁ。

239:日曜8時の名無しさん
20/10/12 23:22:22.40 6bHydfME.net
10月で信長上洛かぁ・・
年越え確定なんだろうけど、あまりにも展開が進まない
にも拘わらず駒のシーンが多いってことは、最初からメインストーリーに延々出続ける設定だったんだろうな

240:日曜8時の名無しさん
20/10/12 23:23:05.43 +KgqZ32J.net
>>226
信長包囲網を画策して、あちこちに手紙を出しまくってたことには触れないんだろうか?
>>200
まあ、年齢も違うし、国持大名で参謀の官兵衛は政敵になるけど、
小大名の次男坊で人質の信繁では政敵にならないだろうけどね。

241:日曜8時の名無しさん
20/10/12 23:29:43.77 oCUTDzMp.net
帰蝶の使い方が中途半端でイライラする
太夫や宗久にあんな台詞だけで帰蝶上げをさせるぐらいなら、きちっと彼女を画面に出せ
十兵衛のお使いだって宗久と帰蝶がつながりがあるなら、彼女の指示でいいだろうに、なんで駒なんだ
使うなら出せ、出す気が無いなら使うな、どっちかにしろ

242:日曜8時の名無しさん
20/10/12 23:30:31.06 ytXJ45jw.net
>>206
>>231みたいにID貼りして短文で絡む「ID:VvymchRy」といえば豚婆というレス乞食かも
てかドラマの登場人物を憎むあまり、工作員と毎日連呼してる奴も痛いよな
数千万人もいるSNSならまだしも、日本全国で数十人の視聴者しか見てないスレで工作員だとか
こんな僻地の書き込みが社会に1ミクロでも影響あると思ってるなら本気でヤバい

243:日曜8時の名無しさん
20/10/12 23:33:02.60 PTzZWMOg.net
次回やる本圀寺の変の辺りから光秀はやっと信長公記とかにも出てくるようになるんだっけ

244:日曜8時の名無しさん
20/10/12 23:34:14.06 434dHuZI.net
クソつまらん
誰にでも会える万能オリキャラが
戦は嫌だ平和だ麒麟だ言ってるだけで
光秀も歴史も背景扱い
パヨク脚本演出でアホすぎ

245:日曜8時の名無しさん
20/10/12 23:40:27.63 RneDN4gg.net
>>237
俺は当初は金や権力にまみれた義昭が暴君化して光秀や信長と対立するのかな?と予想していたが
今回の話で義昭は最後まで善人で通すんだろうなと思った
信長包囲網も民のためとかそんなんになるでしょ

246:日曜8時の名無しさん
20/10/12 23:45:44.55 AcgC9b8E.net
光秀のスマホ面白かった

247:日曜8時の名無しさん
20/10/12 23:50:01.91 k1Ca5QTf.net
>>243
思ったより良かったね。時間短いからスマホ内に徹してるのが良いw

248:日曜8時の名無しさん
20/10/12 23:55:35.23 ukXEiOe+.net
>>241
誰にでも会えるどこへでも行ける最強キャラ
オリキャラ
戦は嫌でございます
三大嫌われ要素を持ち合わせてるからなw

249:日曜8時の名無しさん
20/10/12 23:57:56.66 5FOmJ+NA.net
>>241
アホか

250:日曜8時の名無しさん
20/10/13 00:03:16.10 AHFM1Oux.net
>>244
小ネタ豊富そうだから録画見直さないと
大河の光秀もあれぐらい積極的に動けてたら良かったのにw

251:日曜8時の名無しさん
20/10/13 00:04:46.38 4OCy5f7l.net
>>189
>そんなんじゃなくて江戸時代からずっと秀吉が一番人気なんだよ
家康が知ったら激おこだなw
やはり、成り上がり人生が爽快なんだろうか。

252:日曜8時の名無しさん
20/10/13 00:08:50.66 C/+O7rYN.net
駒はナゴヤドームで始球式してたな

253:日曜8時の名無しさん
20/10/13 00:10:38.04 4OCy5f7l.net
>この回の平均世帯視聴率は13.0%で、前回と同数になったとスポーツ各紙が報じた。初回19.1%でスタートしたが、放送再開の第22話は14.6%となり、以降も13%前後で低迷している。
>SNSには次のような声が多数あがった。
>「コロナ中断の後、なぜか退屈に感じる。テンポが悪い。真田丸のような軽快さがなく、また、太平記のような重厚さもない。光秀があまり成長していなくて単調に見えてきた。駒も、庶民の群像として一部出てくるならよいが、今回みたく無理に政局が動く場面に絡んでくるといかにも嘘っぽい。そして綺麗ごとオンパレード。最初の頃はよかったのになあ」
URLリンク(www.j-cast.com)
麦上げ工作員「」

254:日曜8時の名無しさん
20/10/13 00:13:19.39 4OCy5f7l.net
>>249
「麒麟がくる」ヒロイン、門脇麦が始球式 「とにかく楽しかったです」
URLリンク(www.sankei.com)
なんか体型おかしくない?(^_^;)

255:日曜8時の名無しさん
20/10/13 00:20:02.42 a6Q5qkHU.net
光秀と駒が一夜の過ちを冒し子ができる
その子が知恵伊豆となり、島原の乱を平定し、麒麟を招来する
これでいこうw

256:日曜8時の名無しさん
20/10/13 00:47:27.57 7RBnzuyr.net
>>189
不思議な番付だな。
西郷の名誉は回復されていた頃のか? 或いは市井の人気だから関係無いのか?
2位がチンギス・ハーンw、時宗が人気とは、やはり日清・日露戦争が近いとそうなるのか?
始皇帝ってこんなに人気あったのかw 渡辺謙が演じる前でも政宗は人気が有ったんだw

257:日曜8時の名無しさん
20/10/13 00:53:18.97 AHFM1Oux.net
稲葉だけにはすぐ反論する光秀

258:日曜8時の名無しさん
20/10/13 01:17:46.01 6wXOPyhz.net
>>253
偏ったものだから

259:日曜8時の名無しさん
20/10/13 01:44:58.56 cw3m92zh.net
帰蝶さんはまた出てくるそうだよ、上洛期は史実でも帰蝶さんと距離があったんだって
プロデューサーが言っていたらしい。
まあ川口さん一杯オファー来てスケジュール合わないんだろうな。

260:日曜8時の名無しさん
20/10/13 01:53:42.75 TEWMMSPP.net
>>253
>西郷の名誉は回復されていた頃のか?
西郷の名誉回復は明治22年
番付は確か明治42年のものだったと思うから名誉回復後だね
>或いは市井の人気だから関係無いのか?
当たり前でしょ
政府が逆賊扱いしてるから民衆にも人気がないに違いないという考えは異常だよ

261:日曜8時の名無しさん
20/10/13 02:26:17.33 YLFVN1nP.net
去年11月に代役引受けた時に1年半先まで全く仕事が入ってなかったはずがないし
安いギャラで大河撮影だけに捧げるはずがないじゃん
>>239
こんな場所で「工作員」連呼してる奴は統合失調症
または5ch大河板が世界の全てだと思い込む池沼なんだろうな

262:日曜8時の名無しさん
20/10/13 03:59:29.87 Sig8YMNQ.net
>>198
本人がどう思ってるのかはわからないけど、もし、台詞無くて悔しいと思っているなら、これからもっと努力して今度は台詞がある役を頂戴出来るようにしなきゃだね。

263:日曜8時の名無しさん
20/10/13 04:09:35.23 Sig8YMNQ.net
>>245
多分、一番上のだけ無くせばまだここまで嫌われることも無かったと思う。
駒は、戦災孤児で日々、殺し合いや家が焼けて泣く者達の姿を見てきた。故に戦が嫌になっているとなれば、どうだろう?

264:日曜8時の名無しさん
20/10/13 04:19:43.11 Sig8YMNQ.net
>>180
1996年度の大河ドラマ『秀吉』です。

265:日曜8時の名無しさん
20/10/13 04:26:57.08 Q3t1GHjC.net
>>180
バカ殿みたいな義昭は印象は残ってる
寺に預けられて苦労した感じは全くないボンボン将軍だったけど、それが義昭像と思わせるインパクトあった

266:日曜8時の名無しさん
20/10/13 05:05:21.91 iK4I/RJv.net
>>260戦があれば小栗栖でのように落ち武者狩りをするのが当時の庶民

267:日曜8時の名無しさん
20/10/13 05:17:27.47 VdwYC2Wt.net
戦を描くより、信長の義昭追放後にみせる政権構想(倒幕、将軍位への意思、天皇との関わり方)の変遷を麒麟で割いてくれないやろか

268:日曜8時の名無しさん
20/10/13 05:17:38.88 tTJYzN0q.net
>>189
それなりに納得のランキングだけど
西洋の上位にチャールズ1世殺しの
護国卿クロムウェルが入ってる理由がわからん

269:日曜8時の名無しさん
20/10/13 05:41:45.49 iadY2S06.net
駒と太夫の役割分担があやふやかな
駒は戦災孤児で貧しい庶民の味方で、太夫は政治や商売に鼻が利く。
なので今回遊郭から幼い少女をひきとったのは駒がやったほうが似合うし
宗久とつなぎをしたのは太夫のほうがしっくりくる。
そもそもこの二つのキャラは一人にまとめたほうが見やすかったかも

270:日曜8時の名無しさん
20/10/13 05:45:42.28 JDEv+AHa.net
>>266
だからオリジナルキャラ多すぎてストーリーは滅茶苦茶

271:日曜8時の名無しさん
20/10/13 06:09:04.77 eHZTkbmu.net
そろそろ史実が明らかになる光秀が本気出すはずなので
オリキャラ無双で尺を埋める必要は無くなるはずだが

272:日曜8時の名無しさん
20/10/13 06:30:15.54 Ciz9cT6D.net
>>189
明治の世になって職業の自分などが開放され、庶民の自分でも日本のトップになれるかもしれない
江戸時代なら秀吉の票は削除されるかもしれんが、自由を夢見る明治だからこそトップなんだろう
北条時宗は外圧を撃退した英雄という事で上位なんだろう
義経より頼朝の方が上か
この時代の最近の英雄は西郷だけがランク入り
信長の人気は昭和の終わりに発売された、信長の野望からじゃないだろうか?
伊達政宗が意外に上位だな、仙台の組織票か?
上杉景勝に票入れたのは、どんな人なんだ?信玄謙信は低い順位だな
楠木正成も順位低いな、尊王攘夷で人気急上昇だと思ったけど、昭和初期ならもっと上位だろうけど
庶民でもトップになれるかもしれない夢と、欧米からの外圧、日本もいづれ植民地を持ち領土をもっと広げたい
幕末明治の志士の中で西郷だけ異常に人気が高かった
こんな明治の世相が反映された順位だな

273:日曜8時の名無しさん
20/10/13 06:46:12.59 wxsnsu9y.net
川口春奈は今の民放連ドラの撮影が終わるまで出番ないのかもな

274:日曜8時の名無しさん
20/10/13 06:46:33.32 Ciz9cT6D.net
>>189
小泉政権誕生の際の異様な支持率の高さ、安倍政権の長期政権
この反動で誕生した背景があると思われる民主党政権の叩かれ方
「政治経済が行き詰って独裁者を求める気運」
どんな時代においても、政治経済が行き詰まり庶民のストレスが高まると
独裁者が誕生しやすい背景が生まれる
黒船来航で井伊直弼、江戸幕府の不甲斐なさで大西郷と言われるほど人気急上昇
倒幕後の西郷は独裁者になれたと思うが、自ら放棄したな
明治後、独裁者が生まれやすい背景は何度もあったはずだが
日本にはコレといった独裁者は生まれてないと思う
生まれなかった理由は何だろうか?

275:日曜8時の名無しさん
20/10/13 06:50:54.36 G0Sd1vT4.net
>>252
知恵伊豆は慶長元年(1596年)生まれ。光秀の死後14年後やぞw光秀の子でなく孫にした方が良い。
ちなみに島原の乱では左馬助の遺児が一揆勢と戦って戦死している。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

276:日曜8時の名無しさん
20/10/13 07:02:42.46 G0Sd1vT4.net
>>271
>日本にはコレといった独裁者は生まれてないと思う
晩年の秀吉くらいかな?
東條英機はさらに上に昭和天皇がいたから微妙。足利義教と織田信長が本格的に独裁政治やる前に部下に殺されちゃった。

277:日曜8時の名無しさん
20/10/13 07:11:53.43 iK4I/RJv.net
独裁と専制は似て非なる物

278:日曜8時の名無しさん
20/10/13 07:25:10.95 Ciz9cT6D.net
>>273
こんな無茶な強権しても周りは誰も止められない
毛沢東や始皇帝レベルの独裁者は、日本では秀吉ぐらいだな
井伊直弼や頼朝や義教や信長は、まだ止める人がいたと思うし賛同する人もいたと思う
信長の場合は佐久間と林を追放し、ここから文句言われたり誰も止める人いなくなった状態に
本能寺が起こった背景に、この両者追放が大きく関わってると思う
ライバルが消えて出世した光秀などにも、心の闇が生まれただろうし

279:日曜8時の名無しさん
20/10/13 07:51:04.69 Dx+LpS8W.net
>>275
毛沢東は独裁とは言えない部分も多かったよ
文革に関しては、毛沢東は蚊帳の外

280:日曜8時の名無しさん
20/10/13 07:54:03.98 WKobR40U.net
>>275
雄略天皇は?

281:日曜8時の名無しさん
20/10/13 07:56:51.72 iK4I/RJv.net
独裁は支配者と被支配者の身分は同一

282:日曜8時の名無しさん
20/10/13 07:59:20.97 B4JLWDBg.net
>>268
これまでの部分は史実が不明だからこそドラマ向けに都合の良い振る舞いを光秀にさせられたはずなんだがな

283:日曜8時の名無しさん
20/10/13 08:11:39.33 XJHyBgN/.net
>>105
つつましい女が望まれるからな
煕子みたいのはまず叩かれない
まつはウザかったけど千代は口出ししても一豊に一喝されてりしてからまだマシだった
まつの時は利家をビンタしたりしてた

284:日曜8時の名無しさん
20/10/13 08:18:44.41 +vkZYJLA.net
録画視聴だから駒出てきたら15秒スキップ連打してるけどなんの問題もないよな?

285:日曜8時の名無しさん
20/10/13 08:21:03.98 NPInbL1a.net
下品な質問
川口春奈、木村文乃、尾野真千子、門脇麦
風俗に行ったとして、この4人がいたら誰を指名する?

286:日曜8時の名無しさん
20/10/13 08:24:16.59 vHkLyGb5.net
まつも千代も一応嫁だからな
鼻くそ駒はただの知り合いのブス女だからな
三大設定にブスで演技下手でキモいスタイル
キモい声
おまけに鼻くそほじってるんだぜ
ちがった作ってるんだぜ

287:日曜8時の名無しさん
20/10/13 08:24:29.52 pOja2uNU.net
東京メトロに乗ってると駒の中の人を広告でたくさん見る
篤姫で宮崎がブレイクした時も


288:そうだった メトロって大河のヒロイン起用するのが好きだな



289:日曜8時の名無しさん
20/10/13 08:30:33.17 NnqYDWfb.net
駒の目に余るでしゃばりが不満なら
掲示板やツイなんかでいくら言っても効果無いぞ
じゃんじゃん電話すること

290:日曜8時の名無しさん
20/10/13 08:31:53.89 Ciz9cT6D.net
>>282
役の衣装姿の写真が並べられ
川口は貧乳のカップ(実際はAでもCカップ)だしな
木村いいね、しかしあの喋りでプレイされると引くな
尾野は写真と実物違うのでは?と疑ってしまう
3人は指名が多く門脇だけ暇なので、店員は門脇を執拗に薦めてくる
「この娘は戦が嫌いで平和主義プレイなんですよ、薬の知識も高く凄いプレイしますよ!」
これに騙されてはいけない

291:日曜8時の名無しさん
20/10/13 08:34:15.87 l3g40I2p.net
わ、悪いけど
で、電話するほど熱心じゃないわ

292:日曜8時の名無しさん
20/10/13 08:35:23.76 TKzKc/cX.net
おのまちいったく

293:日曜8時の名無しさん
20/10/13 08:37:22.31 NnqYDWfb.net
>>284
宮崎と門脇を一緒にする馬鹿w
ブレイクしたから起用したんじゃなくて
落合と事務所売り込みのために起用させてるの
始球式や雑誌の小コーナーに出させたのも
事務所と落合の力と結託
人気が無いのは嫌というほど証明されてるだろ

294:日曜8時の名無しさん
20/10/13 08:39:21.53 NnqYDWfb.net
>>287
麦上げ工作員
いつもいるなw

295:日曜8時の名無しさん
20/10/13 08:48:37.59 y00bOPAH.net
>>284
あれは東武鉄道のイメージタレントやってるからで、メトロは関係ない
東武鉄道はメトロに乗り入れしているから中吊り広告や車内CMで良く流されているだけ

296:日曜8時の名無しさん
20/10/13 09:02:25.53 ndicc0fD.net
>>280
千代は何だかんだ戦国の世に理解があったし終盤の仲違いは一豊が悪いしで良キャラだった

297:日曜8時の名無しさん
20/10/13 09:10:21.20 iadY2S06.net
女優の問題じゃなくて、戦の無い世ってのか、もうつまんないんだよね
戦は必要悪なんだよ。心の底ではみんな戦が好き。じゃなかったら、なんで戦国物
がこんな人気なのか説明できないでしょ。
丸薬だって病気が存在するからもうかるわけで、医者だって病気がなくなったら
商売あがったり。
誰も興味のないテーマを連呼してたって、そりゃつまんないのは当たり前だよ

298:日曜8時の名無しさん
20/10/13 09:12:40.27 thej3ton.net
遊郭に太夫がいるシーンで
一座が興行できなくなって転職かと一瞬思った

299:日曜8時の名無しさん
20/10/13 09:18:11.78 mf9pXrtJ.net
もう早く信長に行けよ
そこからが見たいんだよ
駒や伊呂波太夫が出るより信長秀吉家康が出て光秀が出る回を多く見たいんだよ

300:日曜8時の名無しさん
20/10/13 09:18:13.63 y00bOPAH.net
放送予定、さすがに11月には発表されるのか
まだ年越しが公式に発表されてるわけじゃないよな?

301:日曜8時の名無しさん
20/10/13 09:18:37.62 TlafpLxb.net
宗久役の陣内孝則、歳いってカリオストロ伯爵風味の角張ったツラ構えじゃの

302:日曜8時の名無しさん
20/10/13 09:21:08.87 iadY2S06.net
いっそのこと「麒麟なんて来なくていい」というタイトルでいいのよ
なまじ麒麟なんて来たらクソつまんない、小説のタネにもならない
世の中になってしまう

303:日曜8時の名無しさん
20/10/13 09:23:20.01 +F8ZEr7C.net
戦国の世に平民ながらに自立し
お偉いさんともやたら出会いとコネクションがあり政治すら動かすスーパーヒロイン駒
そんなヒロインが尊敬するぼくのかんがえたりそうのリーダー聖人義昭
義昭を苛める悪人信長をヒロイン駒の手下であるモブ光秀が成敗するファンタジー大河である

304:日曜8時の名無しさん
20/10/13 09:29:20.63 eBOS985t.net
駒は光秀の父親に命を助けられたことがあるという設定と、家康が竹千代時代に光秀に匿われたことがあるという
描写が最終回に向けた前フリだろう。
駒が薬剤の調合に長けているということは、いずれ家康と接点を持って、薬フェチだった家康の指南役になる。
水野家に仕えている岡村は、いずれ家康の手下のなるのだろうから、駒と岡村で光秀を救い出すというオチなのだろう。
山崎の合戦に破れ土民の落ち武者狩りに遭って傷ついた光秀を駒が介抱し、岡村の手引で家康のもとに送り届ける。
道中、身バレしないよう光秀は坊さんに扮してね。
そして、光秀に会った家康はこう言う。
「幼少の頃、信長様の城で明智様に匿ってもらったことがありましたね。今度は私が明智様を匿って差し上げましょう」
坊主姿の光秀がニヤリと笑って大団円。

305:日曜8時の名無しさん
20/10/13 09:30:00.29 Sig8YMNQ.net
>>296
まだですね。

306:日曜8時の名無しさん
20/10/13 09:30:03.39 Ispo4DEU.net
信長を裏切る先輩として松永しっかり描いてほしいなあ

307:日曜8時の名無しさん
20/10/13 09:33:02.52 1p8fb7im.net
>>266
いきなり駒が交渉人になってるしな

308:日曜8時の名無しさん
20/10/13 09:53:58.50 5ZWHtKsg.net
>>281
今回は見たほうが良いよ
見ていないと
いずれ
「あれ?なんで光秀こうなった?」って
思うかもしれない
宗久、光秀、駒のところは見ておくべき

309:日曜8時の名無しさん
20/10/13 10:05:23.66 vHkLyGb5.net
しょうがないから見たけど
駒のあのすまし顔を見ていると気分が悪くなる

310:日曜8時の名無しさん
20/10/13 10:07:33.52 l3g40I2p.net
今井ソウキュウを説得したのがコマってやりすぎ
あそこは流石に光秀にやらせたれよ
光秀がヘンテコな山伏の格好してウロウロしてただけのおじさんになってまうやろ

311:日曜8時の名無しさん
20/10/13 10:21:10.70 5ZWHtKsg.net
>>306
駒は説得してるつもりだが
宗久は駒に喋らせているだけで
駒の方から勝手にカード(丸薬販売権)を切ってきた
宗久は駒とは関係なく信長とは繋がりたいと考えていたのに
(帰蝶とはすでに繋がってた)
向こうからやって来たので
「甲冑脱いで入京」の要求まで出来た
その入京シーンを民や会合衆に見せつけて
「これ、信長様に俺が頼んだの!俺すげーだろ」
イニシアチブ取る
もう、宗久の思うがままアンド手のひら

312:日曜8時の名無しさん
20/10/13 10:25:56.27 5ZWHtKsg.net
要するに間抜けなお駒さんが仲介したから
宗久有利の交渉になったわけで
光秀が直にやったら
「光秀無能!」で炎上するw

313:日曜8時の名無しさん
20/10/13 10:30:36.68 Dh7AGiwe.net
史実では光秀の功績ではないからな
駒は「戦は嫌でございます!都を戦からお守りください」
と宗久に三好に武器を売るなと持ち掛けておいて
愛する光秀が信長を討つときには「正義のためなら殺すべきです
都の本能寺を攻めましょう」と言いそうなのがなあ
「太平記」の時も戦災孤児の藤夜叉やましらの石を引き取り
戦は嫌だったはずの花夜叉が最終話で尊氏と昔話をしながら
「正義のためでございます」と尊氏が戦をして大勢の人を殺したことだけは
正しいことをしたと肯定していた

314:日曜8時の名無しさん
20/10/13 10:34:57.34 y00bOPAH.net
全ては帰蝶を出さない脚本が悪い

315:日曜8時の名無しさん
20/10/13 10:37:06.70 vHdm+SMd.net
太夫の人脈
 近衛関白の女師匠 今川家朝倉家の客分 
駒の人脈
 光秀の知己 織田信長室と親友 太夫と師弟 足利義昭将軍と知己 
 木下藤吉郎の師匠 徳川家康の憧れの人 今井宗久と知己 

316:日曜8時の名無しさん
20/10/13 10:39:47.87 bw2fWMuA.net
駒と直接繋がってない主要キャラは信長だけなんだよなぁ
機長や関白、義昭、光秀、秀吉など
いろんなルートを介しても信長を制御できなくなったから
駒「やれ」
光秀「はい…」
ってことなんだろうな

317:日曜8時の名無しさん
20/10/13 10:43:18.71 5ZWHtKsg.net
>>312
社会の風潮とリンクさせると
忖度と同調圧力による「空気読め」説かなw

318:日曜8時の名無しさん
20/10/13 10:44:10.81 l3g40I2p.net
コマちゃんバク転も出来るもんな
晩年の水島新司作品みたいに主役のコマが完璧超人化していく

319:日曜8時の名無しさん
20/10/13 10:46:18.45 y00bOPAH.net
>>312
だから信長は駒に消される、本能寺駒黒幕説

320:日曜8時の名無しさん
20/10/13 10:47:54.66 AHFM1Oux.net
今回のでしゃばり方からすると信長包囲網形成させるの駒だろ

321:日曜8時の名無しさん
20/10/13 10:50:31.48 Sig8YMNQ.net
>>308
十兵衛ではまとまるもんもまとまらなくなりそうですね。

322:日曜8時の名無しさん
20/10/13 10:52:28.36 17O5n8a7.net
視聴率は帰蝶で2%、駒で4%損してるぞ

323:日曜8時の名無しさん
20/10/13 10:53:07.40 vHkLyGb5.net
駒は日本史上屈指の策士だな
恐るべしこの大河
かなしくなるわ

324:日曜8時の名無しさん
20/10/13 10:59:14.87 Flz4/jSo.net
駒が日本の歴史を動かしたのか!

325:日曜8時の名無しさん
20/10/13 11:00:05.09 Xui12NfJ.net
糞雑魚会津人のせいでgotoが値下げされたな

326:日曜8時の名無しさん
20/10/13 11:01:30.94 tTJYzN0q.net
駒ならヤルタ会談とか
ウィーン会議で暗躍してても驚かない

327:日曜8時の名無しさん
20/10/13 11:04:27.38 1p8fb7im.net
次回も駒が交渉で三好勢を追い払うのか

328:日曜8時の名無しさん
20/10/13 11:06:56.78 i3LJktek.net
本圀寺で指揮を執るりりしい光秀を見て駒が惚れ直すというあらすじのようだ
やっぱ駒は本当は戦好きなんじゃね

329:日曜8時の名無しさん
20/10/13 11:08:56.47 cQJTb6+o.net
>>320
関白にタメ口、鬼人脈の伊呂波姐さんをお忘れなきようw

330:日曜8時の名無しさん
20/10/13 11:20:14.51 i3LJktek.net
捨て子を育ててしかも嫡男の子守りまでさせるとか
五摂家筆頭の近衛家は懐が深いな

331:日曜8時の名無しさん
20/10/13 11:22:56.80 3wBmQff4.net
塀が壊れてるのにな

332:日曜8時の名無しさん
20/10/13 11:24:11.77 Sig8YMNQ.net
>>326
ミスター武士道の解説動画を見て、それについては何となく納得した。

333:日曜8時の名無しさん
20/10/13 11:24:46.09 Dh7AGiwe.net
伊呂波の母親が旅芸人の女座長の先代で
明智家の桔梗紋の男から駒を託されて育てたから
伊呂波と駒は姉妹のように育ったと言っていたが
伊呂波はいつ近衛家にいたんだ?
伊呂波の母親は最近まで生きてたんだよね

334:日曜8時の名無しさん
20/10/13 11:25:44.07 I02n24Yc.net
>>326
この時代の公家は貧乏で余裕がなかったのかもしれん

335:日曜8時の名無しさん
20/10/13 11:31:43.44 Dh7AGiwe.net
>>330
子守や乳母や下女として嫡男の養育に関わったのではなく
伊呂波は前久の「(血は繋がらないが)姉として育った」という設定だろ
前久にため口、関白になった後の前久がわざわざ伊呂波に会いに来るくらいだからね

336:日曜8時の名無しさん
20/10/13 11:31:54.22 Sig8YMNQ.net
>>329
太夫のお母さんは元々、廓にいた人でそこで太夫を産んで近衛家の門前に捨てて、何らかの事情で旅芸人になったとかかな?

337:日曜8時の名無しさん
20/10/13 11:35:15.77 HFznpXZT.net
駒も太夫も
近衛の隠し子じゃね

338:日曜8時の名無しさん
20/10/13 11:37:53.42 VbyyxNX7.net
伊呂波は別にどこにどう動いても気になら無いな
おそらくモチーフは近衛の慶福院玉栄だろ 
劇中は職能民だし近衛の繋ぎとして機能してる
越前に近衛の姫が嫁ぎ 丹波赤井にも近衛の姫が嫁いでいて
もし丹波攻略をやるなら後々丹波赤井にも関係あるし 

339:日曜8時の名無しさん
20/10/13 11:40:28.19 I02n24Yc.net
>>307
単純に、駒の演説を長々と聞かされた今回はドラマとして退屈だった

340:日曜8時の名無しさん
20/10/13 11:42:04.19 Dh7AGiwe.net
>>332
伊呂波が母親から駒のことを
「妹だと思って哀しんでいるときは一緒に泣いておやり」
といつも言われていたという台詞を見ると
伊呂波が母親に捨てられていた時期があったとは思えないよね
前久と駒は3歳差
前久が生まれた頃に駒が孤児になって伊呂波の母親に託されているため
その頃に伊呂波が実母のもとにいなかったら駒と一緒に育ちようがないし

341:日曜8時の名無しさん
20/10/13 11:46:31.91 Dh7AGiwe.net
>>334
公家の子は嫡男と婚約が決まった娘以外はすべて出家だから
慶福院玉栄は幼少期に都の尼門跡に入って出家し
近衛家の豊富な文献を集めて源氏物語の注釈書を書いた人であって
伊呂波のモチーフなわけがないだろ、共通点なし

342:日曜8時の名無しさん
20/10/13 11:47:02.56 3wBmQff4.net
駒が1539年生まれならまだ20代か

343:日曜8時の名無しさん
20/10/13 11:51:54.32 y00bOPAH.net
牧退場でもう出番は無さそう・・と言うか尺も無いから磔エピソードは無いか
熙子も退場したから病死で死別も無し(熙子の病死は台詞で済ますか)
織田直臣時代は色々と端折られて残念な事になりそうだな

344:日曜8時の名無しさん
20/10/13 11:53:52.47 y00bOPAH.net
結局、この大河の真の目的は道三と、義昭の足利幕府を描きたいってだけか
散々描き尽くされた本能寺なんて、今さら焼き直し版やってもしょうがないでしょ・・と

345:日曜8時の名無しさん
20/10/13 11:55:14.67 CPMPLOOv.net
単純に一座の頭は育ての親ってことなんじゃないの?

346:日曜8時の名無しさん
20/10/13 11:55:41.67 VbyyxNX7.net
慶福院玉栄の実在が比定されたのは近年だし
実際の動向は大和での晩年しか解明されて無いから別にかまわんよ

347:日曜8時の名無しさん
20/10/13 12:00:25.83 3aXYp3jO.net
太夫の衣装や出で立ち役者すべての衣装の色使いといいまるで朝鮮の時代劇
あまりに突拍子もないものばかりでNHKがいかに朝鮮に毒されているかが解る。
戦のシーンでウルトラマンが出てきてもおかしくない雰囲気。

348:日曜8時の名無しさん
20/10/13 12:03:42.03 Sig8YMNQ.net
>>339
煕子に関しては、まだ退場してないよ。
十兵衛が落ち着いたら、呼び寄せるつもりだろう。

349:日曜8時の名無しさん
20/10/13 12:05:03.05 Sig8YMNQ.net
>>341
そっか。
生母だけじゃなくて、育ての親もお母さんって呼ぶこともあり得るか。

350:日曜8時の名無しさん
20/10/13 12:05:32.14 Bnws49XP.net
稲葉文書…
信長が十兵衛の頭部を叩いたら、カツラが落ちた

351:日曜8時の名無しさん
20/10/13 12:07:47.09 9K6BWxsM.net
>>339
まあ完結はしてるな。旦那との思い出深い故郷に戻って優しい村人にも囲まれ、余生を送りましとさ
尺もないし母エピカットする為に帰したのかもw

352:日曜8時の名無しさん
20/10/13 12:14:04.37 VbyyxNX7.net
慶福院の動向は不明でもし慶福院の晩年以外の史料を持ってて何かしらが出てきたなら
源氏物語の伝播等々一段と進む大発見なので学会で発表して下さい

353:日曜8時の名無しさん
20/10/13 12:33:51.10 RJ3qEPBv.net
>>343
>戦のシーンでウルトラマンが出てきてもおかしくない雰囲気。
明智十兵衛が一乗谷で知り合った同業の浪人矢的猛四郎。実は寺子屋の先生とは世を忍ぶ仮の姿、その正体はM78星雲から秘密裏に地球に派遣された宇宙警備隊員ウルトラマン80だったのだ!
こうなるわけですね、分かりますw

354:日曜8時の名無しさん
20/10/13 12:35:14.93 G3EjKAUP.net
三好・松永は南都の寺焼いちゃったけど、ごめんで済んだんだろうか
そもそも謝ってすらいないかもしれないが

355:日曜8時の名無しさん
20/10/13 12:38:56.73 l3g40I2p.net
>>340
そらそうだアツモリなんてもうお腹一杯
本能すらナレーションで十分

356:日曜8時の名無しさん
20/10/13 12:42:29.98 Q4mNmsS7.net
足利様に申し上げてください
上洛をなさるのなら
刀を抜かずにおいでくださいと
織田様に申してください
私たちの家に火をつけないでくださいと
もし織田様が勝ったら
織田様は堺の方々を敵として
攻めておいでになるかもしれませぬ
三好様の手助けをするのは
そういうことに踏み込むことでは
ありませぬか
ですから 戦から一歩
お引きになってくださいと
お願いしております
お駒さん強し

357:日曜8時の名無しさん
20/10/13 12:42:48.25 3wBmQff4.net
>>350焼いたのは三好三人衆側で松永は濡れ衣らしい

358:日曜8時の名無しさん
20/10/13 12:50:09.35 NMXTAwyc.net
駒がいるとき  (´・ω・`)(  ´Α`)
ないとき (ノ゚∀゚)八(゚∀゚ )ノ

359:日曜8時の名無しさん
20/10/13 13:02:25.52 NMXTAwyc.net
>>350
寺「三好三人衆軍逃げてったんだから寺から軍勢立ち退かせてくれよ」
松永「だが断る」
こんなやりとりが記録されてるくらいだから謝ってないんじゃないかな。

360:日曜8時の名無しさん
20/10/13 13:03:59.62 Bnws49XP.net
次週
本圀寺の変 42歳の十兵衛
合戦はある
比叡山焼き討ち 44歳
なで斬りの十兵衛
仰木の村も殲滅させる
駒さん?どうする

361:日曜8時の名無しさん
20/10/13 13:07:04.29 52Rs4JyX.net
何か南果歩とか匿名探偵さんが出てたのが遠い昔に思える

362:日曜8時の名無しさん
20/10/13 13:10:26.04 thej3ton.net
>>355
多聞山城って大仏殿を見下ろす位置にあるな
俺の方が上と主張してるようだ

363:日曜8時の名無しさん
20/10/13 13:10:49.53 5ZWHtKsg.net
>>335
まぁ、視聴者的には駒を完全論破する光秀を
見たかったかも知れないが
考え方(理想の実現手段)で距離が出来て
男女間(恋愛じゃ無いけど)でも秀吉が出て来て距離が出来た
多分、駒のピークは今回だよ
麒麟がくるは「結局、女性は政治的に無力」になってると思う

364:日曜8時の名無しさん
20/10/13 13:11:18.88 Sig8YMNQ.net
>>357
コロナで中断してたから、余計にそう思うよね。

365:日曜8時の名無しさん
20/10/13 13:12:27.85 wSbMvOin.net
>>238
民放ドラマに出だしたから、コロナ禍でスケジュール狂ったので
出番が変わってしまったのかね。俺も帰蝶見たいけど。。。

366:日曜8時の名無しさん
20/10/13 13:14:27.13 Bnws49XP.net
猿は、坊主や老人女子も逃す
駒さんは、猿へ移管させる
なで斬り志向の十兵衛を見切る

367:日曜8時の名無しさん
20/10/13 13:23:19.37 5ZWHtKsg.net
>>326
捨て子は「親に捨てられても生きるくらい丈夫で
悪霊すらとりつかない」といわれていたそうで
秀吉はそのげんを担いで嫡男にひどい幼名を与えたりしたw
捨て子の太夫に前久の面倒を見させたのは
秀吉とは違う形でげんを担いだからじゃね?

368:日曜8時の名無しさん
20/10/13 13:29:40.81 Sig8YMNQ.net
大きな国って、日本全体が異国から攻められないように強く大きくなる事ですか?それとも一部の国(例えば美濃とか)が他の大名から攻められない様にすることですか?

369:日曜8時の名無しさん
20/10/13 13:30:40.75 l3g40I2p.net
ランボーみたいに左翼のコマが乱取りで無茶苦茶にレイプされた挙げ句殺されそうになって
近くにあった石ころで野盗殴り殺したら神展開なのに

370:日曜8時の名無しさん
20/10/13 13:36:10.64 thej3ton.net
駒って平和主義者みたいな顔をして
裏では強盗雇って東庵襲わせて薬の販売認めさせるんだから恐ろしい女だ

371:日曜8時の名無しさん
20/10/13 13:37:06.27 HFznpXZT.net
武蔵 のときの 米倉はそんな役だったな

372:日曜8時の名無しさん
20/10/13 13:39:42.45 Sig8YMNQ.net
>>366
それは駒の仕業じゃないよ。

373:日曜8時の名無しさん
20/10/13 13:39:43.73 BHfqjzF0.net
軍師駒ちゃん

374:日曜8時の名無しさん
20/10/13 13:40:47.86 5ZWHtKsg.net
>>364
道三の言う大きな国は後者
前者の定義は麒麟の信長も光秀も持っていない
信長の言う大きな世は「将軍のもと諸国をまとめる」
というのだからほぼ天下統一だが一つの国という考えではない
ちなみに史実の信長は前年から天下布武の朱印を使っている

375:日曜8時の名無しさん
20/10/13 13:42:16.69 3wXLnbWR.net
何時から光秀になるの?このドラマではずっと十兵衛?

376:日曜8時の名無しさん
20/10/13 13:44:58.06 1p8fb7im.net
>>366
あれで一番得をしたのは伊呂波

377:日曜8時の名無しさん
20/10/13 13:46:39.51 AHFM1Oux.net
覚慶初登場時は一癖ありそうな強キャラ感あると思ったのにな
民に施した過ぎて逆に金の亡者になってほしい

378:日曜8時の名無しさん
20/10/13 13:48:35.47 3wBmQff4.net
大きな国構想は侵略肯定だから結局一緒

379:日曜8時の名無しさん
20/10/13 13:57:55.96 Sig8YMNQ.net
>>371
最初から光秀だよ。
諱というのがあって、大河だとわかりやすいように信長様とか呼んでるけど、本当は今回義昭が呼んでたみたいに「尾張守」だったり、「三郎」だったりという感じになる。
光秀の場合は、「十兵衛」だし、秀満の場合は「左馬助」になる。

380:日曜8時の名無しさん
20/10/13 13:58:43.34 Sig8YMNQ.net
>>370
ありがとうございました。
とてもわかりやすいです。

381:日曜8時の名無しさん
20/10/13 14:03:36.10 3wXLnbWR.net
光秀で呼び名が十兵衛ってことね

382:日曜8時の名無しさん
20/10/13 14:09:56.01 1p8fb7im.net
身近な人だけ十兵衛と呼び続けるのだな

383:日曜8時の名無しさん
20/10/13 14:11:50.30 3wBmQff4.net
この時代諱で呼ぶのもけっして失礼に当たらないから面倒臭い

384:日曜8時の名無しさん
20/10/13 14:12:45.95 l3g40I2p.net
サンベエとかヨンベエ飛ばしてなんでジュウベエになるんだろうな
タレか詳しいのおる

385:日曜8時の名無しさん
20/10/13 14:14:58.98 Sig8YMNQ.net
>>378
そうですね。
官位を得たら、呼び方も変わってくるかもしれません。

386:日曜8時の名無しさん
20/10/13 14:16:41.68 3wBmQff4.net
兵衛も律令官職名

387:日曜8時の名無しさん
20/10/13 14:20:06.24 5RCiHKIc.net
>>365
駒では需要がない
帰蝶なら織田家に出入りしてる東庵が強姦とか見てみたいが

388:日曜8時の名無しさん
20/10/13 14:32:57.94 9ta5wZWC.net
>>367
「私、謀略でも失敗しないので!」

389:日曜8時の名無しさん
20/10/13 14:36:53.99 vHkLyGb5.net
>>352
凄い戦略眼だよな
張良も荀彧も劉基も並ぶことはできもはん

390:日曜8時の名無しさん
20/10/13 14:39:13.20 TlafpLxb.net
>>380
医療が脆弱だった時代、生まれた子どもが成人まで無事成長する確率は病気罹患などが原因で低かった。
そのため、家督相続するべき長男に長男と判る名前をつけると悪霊物の怪などに狙われて短命で逝くかも
といった呪術的恐れからあえて長男ではないと判別され易い名付けを行う習わしがあった。らしい。
我が家のご先祖にも長男であるにもかかわらず、◯三郎。という明治生まれの曾祖父さんが居られる。
なんで?と大叔父とかに尋ねると以上のような回答。単なるご先祖伝承のお話。それが一般的かどうか
正しいかどうかは不明。

391:日曜8時の名無しさん
20/10/13 14:48:06.29 og/BeXN0.net
光秀の幼名は彦太郎

392:日曜8時の名無しさん
20/10/13 15:04:04.45 y00bOPAH.net
>>352
足利様に申し上げてください 上洛をなさるのなら刀を抜かずにおいでくださいと 織田様に申してください
→戦の備えをせずに上洛せよと?、ならば京に入られる将軍様を三好方残党が襲撃したらいかがするのか?
 それでも刀を抜くなと言われるのか?、駒殿は京に入る将軍様が決して襲われぬと確約が出来るのか?
私たちの家に火をつけないでくださいと
→無血開城であれば信長様とて京に火を放ったりはしない、全ては三好勢が京を黙って明け渡すか
 徹底抗戦するか、焦土戦術を取るか、問題は信長様では無く三好勢の方でしょう。
・・・たかが町娘の戯れ言一つに目を丸くしてないで、これぐらい軽く言い返せんのか、この主人公は


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch