【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart117at NHKDRAMA
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart117 - 暇つぶし2ch750:日曜8時の名無しさん
20/06/22 01:04:51.86 dUWKhsFh.net
>>737 利家とまつ 

751:日曜8時の名無しさん
20/06/22 01:06:54.39 dUWKhsFh.net
>>737 ごめん途中で送信しちゃった
利家とまつ は トレンディドラマかっ!と言われてたな。
自分もその軽さがイヤで見てなかったんだけど、今回わざわざ
取り上げるところを見ると、大河ファンには人気なのかな

752:日曜8時の名無しさん
20/06/22 01:07:19.89 JpHpyK6V.net
>>673
初代仮面ライダー役の予定だったのは近藤正臣

753:日曜8時の名無しさん
20/06/22 01:18:32.95 p/33Q2Xu.net
>>673
そうなの。やってたら役者人生違ってたかもなw 藤岡弘って存在感あるしいい俳優だけど、真ん中に来ないじゃん
だいたい脇でさ

754:日曜8時の名無しさん
20/06/22 01:23:51.67 7noBMlst.net
>>739
元祖トレンディ大河は信長King of Zipang
緒形直人の信長の違和感は染谷信長なんて目じゃなかったな

755:日曜8時の名無しさん
20/06/22 01:37:10 IO9fDDHP.net
>>652
そういうのを例外と言う。
勝家からお金でももらったんだろう

756:日曜8時の名無しさん
20/06/22 01:40:56 6DTlNtnR.net
光秀と違って勝家は裏表のない人間と評価されたんじゃないか?
大草原の小さな家のエドワーズさんみたいな人はだったのかも

757:日曜8時の名無しさん
20/06/22 02:07:00.81 7DapIvvQ.net
>>742 残念な統括のミスキャストの犠牲になっているが 染谷は実力はあるから生き残っていくよ



759:日曜8時の名無しさん
20/06/22 02:19:14 Kl/ELj+B.net
あの信長が織田の家督争いで弟側に付いた勝家をその後も重用し妹まで嫁にくれてやるくらいだから 勝家は信長の信頼も厚いな きっと愛されキャラだつたんだろうな

760:日曜8時の名無しさん
20/06/22 02:24:25.59 HUHj9Tha.net
「国盗り物語」を見たことがありませんが、名場面集をそれなりに楽しめました。
時代背景と登場人物が「麒麟がくる」と重なっていて、番組中でも対比させていた
からだと思います。
番組中でも言ってたけど、謀反人が光秀だと知った時の信長(高橋英樹)の表情が
良かったですね。
怒って引きつっていた表情がだんだん緩んで、微妙に半笑いになって「是非に及ばず」。
怒りながら、今までの事を走馬灯のように思い出して、「あぁ、これはもう仕方がないなぁ」
と悟ったんだなと思ったら、やはりそういう演出だったとのこと。
先週の「独眼竜政宗」の名場面集は、何のことか分からず、正直つまらなかったです。
来週の「利家とまつ」もつまらなく感じそうです。

761:日曜8時の名無しさん
20/06/22 02:25:22.76 CbaiBgXc.net
>>746
お市さんが勝家に嫁ぐのは本能寺の後だよ

762:日曜8時の名無しさん
20/06/22 02:34:11.74 CKwhc/fe.net
過去の大河ドラマが如何に重厚に作られていたかよく分かった
ミスキャストと叩かれ過去の大河俳優たちに公開処刑される麒麟キャスト

763:日曜8時の名無しさん
20/06/22 02:40:22.39 NwOr7tBK.net
浅井三姉妹出てくるんだろ、キャストと脚本が楽しみだわ

764:日曜8時の名無しさん
20/06/22 03:00:10.25 p/33Q2Xu.net
公開処刑してるのは一部の懐古厨だけ。本当に下らないw 過去作も今の作品もそれぞれの良さを
楽しめばいいのに。今の役者にも敬意を払ってる高橋や近藤らベテラン俳優を見習えってんだよw

765:日曜8時の名無しさん
20/06/22 03:07:02.90 4NrW7Yir.net
近藤さんの麒麟へのエールは良かったな
キャストやスタッフも励まされただろう

766:日曜8時の名無しさん
20/06/22 03:16:01.71 mkJ31gA0.net
そもそも大河に重厚さがないって10年以上前からすでに言われてたことなのに

767:日曜8時の名無しさん
20/06/22 03:22:03.67 EvjmekjB.net
>>647
光秀が布教を認めなかったから悪口を書いてるって先入観はなんなの
本能寺の結果を見れば納得できる人物像なのに
ありもしない怨恨や大義を捏造して光秀を正当化しようとしたがる人がいるよな
龍興を褒めてるからキリスト教に好意的かどうかでフロイスの評価は恣意的というけど
龍興が無能だってのも先入観で若輩の時に相手が信長だったのもあるし
得手不得手は誰にでもあるし
龍興はクリスチャンになったとは確認できないし
龍興を褒める具体的な経緯の内容も記されてるしな

768:日曜8時の名無しさん
20/06/22 03:25:46.30 EvjmekjB.net
龍興はルイス・フロイスからキリスト教の宗儀・世界の創造などについて説かれると聴聞した事を逐一書き留め、次に教会へ姿を現した際にはその全てを明白に、流暢に、一言一句の間違いなく反復することが出来たといい、教会の信者達はとても驚いたそうである
ガスパル・ヴィレラに対して「人間がデウスによって祝福され、万物の霊長であると保障されて居ると師は言う。ならば、なぜ人間界にかくも多くの不幸が満ちており、戦乱の世は終わらないのか。万物の霊長たらんと創造されたのなら、なぜ人間の意志に世は容易に従わないのだろうか。こんな荒んだ世の中を一生懸命、善良に生きている者達が現世では何ら報いも受けられないのは、何故なのか」と質問した
以上のような経緯もあり、ルイス・フロイスは『日本史』で龍興について、「非常に有能で思慮深い」と記録している

769:日曜8時の名無しさん
20/06/22 03:50:14.83 XBIGmy2q.net
>>363
近藤正臣は仮面ライダー本郷猛にならなくて良かったね。

770:日曜8時の名無しさん
20/06/22 03:55:00.45 Ml7R0LDt.net
>陰口の達人だな、ルイス・フロイスw
母国の人間からも狂信すぎて危険とか言われてるやつじゃなかったか
わざわざ極東の島国に冒険しにくるくらいだし行動力はぱねえけど

771:日曜8時の名無しさん
20/06/22 04:50:41 mUNhCnyn.net
好き嫌いの個人的感想は少し割り引いてもいいけど、ルイスフロイス書簡はかなり正確で信用性高いと言われているよ
外国人らしい名前の聞き違いもあるが
信長公記の内容と矛盾しない

772:日曜8時の名無しさん
20/06/22 05:34:30 GaM29DfB.net
お市はまだキャスト発表もされてないね
孫四郎みたいに突然現れてえっこんな人いたの状態になるのか

親にもきょうだいにも誉められなかったと言っていた信長
お市との関係もよろしくなさそうw

773:日曜8時の名無しさん
20/06/22 05:51:39.05 8WvrWc5+.net
>>756
国盗りの信長は藤岡弘が
最初キャスティングされてたんだよ

774:日曜8時の名無しさん
20/06/22 05:52:19.78 CfnY+7jT.net
市は13歳下だからな
仲が云々の関係でもなさそう
あと大物で出てきそうなのは武田信玄、勝頼と本願寺あたり?

775:日曜8時の名無しさん
20/06/22 05:53:52.91 TZT4ox1J.net
>>744
唐突な比喩だけど、よくわかる

776:日曜8時の名無しさん
20/06/22 05:57:23.59 TZT4ox1J.net
>>755
遠藤周作の「沈黙」みたいなことを考えてたんだなあ、龍興って。

777:日曜8時の名無しさん
20/06/22 06:11:45 k90Wsaxd.net
光秀は義の人だから
側室も取らない愛妻家だから

778:日曜8時の名無しさん
20/06/22 06:13:29.28 QiWZ5IPz.net
>>596 2人の後継者は稲垣吾郎だったかな?SMAPの乱が無ければ...キムタクが変

779:日曜8時の名無しさん
20/06/22 06:24:53.66 WawIEJsZ.net
>>755
それは「美濃国主の義弟にあたる若者」についての記事じゃないか?

780:日曜8時の名無しさん
20/06/22 06:25:48.52 mUNhCnyn.net
彼は事故から干されたんだろ
キムとか関係ねえ
そもそも若い頃の田村近藤に比べれば不細工だし

781:日曜8時の名無しさん
20/06/22 06:48:46 YK+QWRLz.net
高橋英樹さんあの当時28~29歳か
今の染谷と同世代なのが全く信じられない

782:日曜8時の名無しさん
20/06/22 07:01:57 WawIEJsZ.net
中公文庫版「フロイス日本史」第一部六五章から引用。永禄八年の記事となる

> この都には、非常に有能で思慮深い美濃国主の義弟にあたる若者がいた。彼はキリシタンになることを望み、世界の創造、その他のことにつき、聴聞したことを逐一書き留め、
教会に戻って来ると、聴いたことをいとも明白、かつ流暢に反復したので、人々は驚嘆したほどであった。
ついで彼は自分に生じた疑問を提示し、彼に対して説教が行われた折、次のように質問した。
「なぜ悪魔は、デウスの恩寵を失った後にも、人間よりもいっそう自由を持っているのか。(中略)また人間がデウスによってあらゆる被造物の首長とされているのならば、なぜかくも多くの不幸が人間界に満ちているのか。(後略)

原文にあたることができる人が現れなければ、「有能で思慮深い」のが龍興なのかその義弟なのかもはっきりせんな

783:日曜8時の名無しさん
20/06/22 07:18:13.15 YAGk+8xz.net
>>756
近藤にはピアノを足の指で弾く役より仮面ライダーの方が断然いいだろう

784:日曜8時の名無しさん
20/06/22 07:20:48.50 YAGk+8xz.net
>>768
今の大河が中年のおっさんや爺さんばっかり使い過ぎるんだよ
だから勢いがない

785:日曜8時の名無しさん
20/06/22 07:22:02.05 YAGk+8xz.net
>>771
訂正
今の大河→最近の大河

786:日曜8時の名無しさん
20/06/22 07:24:48.26 uEU9UABk.net
>>771 俺は新撰組のキャスト見て 見なかったな

787:日曜8時の名無しさん
20/06/22 07:29:16.47 EeErT8zD.net
下手な若いやつの演技見て喜ぶのってドルヲタジャにオタみたいなやつくらいじゃね

788:日曜8時の名無しさん
20/06/22 07:30:18.79 jbze5znS.net
>>771
若いのがやったらますます軽くなるよ

789:日曜8時の名無しさん
20/06/22 07:32:05.23 jbze5znS.net
寺尾聡とか当時はほとんどチョイ役のマイナー俳優だったのに、よく家康役に抜擢されたなあ

790:日曜8時の名無しさん
20/06/22 07:52:31 FJm1K/zn.net
ルイスフロイスは信長寄りの人間だし、 光秀や秀吉には辛いだろうな

791:日曜8時の名無しさん
20/06/22 07:53:35 f3EWz7qy.net
>>776
宇野重吉の子息だから

792:日曜8時の名無しさん
20/06/22 07:57:41 wemMDF/m.net
>>768
「今の○歳より昔の○歳の方が老けて見えるしなんか年上に見えるな」
というのはよく聞くよね。

793:日曜8時の名無しさん
20/06/22 08:00:24 W1phS/qw.net
>>749
昨日の国取。露骨に女が絡む部分はスイーツ寄り。
ストーリーは別に重厚長大じゃなかった。

794:日曜8時の名無しさん
20/06/22 08:11:14.49 f3EWz7qy.net
>>780
勘違いしている人も多いが
昔から大河はスイーツ要素あったからね
そもそも国盗りは脚本家が女性だし

795:日曜8時の名無しさん
20/06/22 08:20:04.70 f3EWz7qy.net
>>741
おんな太閤記で信長演じてたよね?

796:日曜8時の名無しさん
20/06/22 08:29:42 fiY60n/W.net
>>779
そもそも戦前生まれだったり戦後でも貧しい時代を少年期で過ごしてるから全然違うんだろう
童顔の染谷将太も戦前生まれで厳しい少年期を過ごしていればもっと老けて荒んだ顔つきだった筈

797:日曜8時の名無しさん
20/06/22 08:30:07 uJAZIrsN.net
>>782
おんな太閤記と春日局2回

798:日曜8時の名無しさん
20/06/22 08:37:19.77 f3EWz7qy.net
近藤正臣は仮面ライダー本郷猛に選ばれたが今で言うトレンディ俳優だったので他の仕事が忙しく、新人の藤岡弘になったとか。
藤岡弘には大幸運。
世の中わからないものだね。

799:日曜8時の名無しさん
20/06/22 08:39:50.91 Zd0uTbft.net
>>783
子役出身でブサ系の染谷は
英樹より火野正平の系統だな

800:日曜8時の名無しさん
20/06/22 08:44:52.42 pur9qX0b.net
>>773
見る目がなかったんだな

801:日曜8時の名無しさん
20/06/22 08:48:18.90 f3EWz7qy.net
国盗り物語は当時としても
異様に若手中堅ばかりの大河だった
キャストがみんな順調に主役クラスに出世しただけ

802:日曜8時の名無しさん
20/06/22 08:50:51.59 P30AY/Cm.net
50年前か…
50年後に大河ドラマ自体あるのか心許ないな

803:日曜8時の名無しさん
20/06/22 08:53:02.45 MpToH9c+.net
染谷は近藤さんの方に似てる

804:日曜8時の名無しさん
20/06/22 09:00:44.27 ZoM75amU.net
>>789
2020東京オリンピック中止ネタが大河に

805:日曜8時の名無しさん
20/06/22 09:02:06.72 nZ9sirTy.net
>>771
そうかな?
昔毛利元就で緒形拳が尼子経久やってたけど主人公や他の役者の存在薄れる位存在感発してけっこう持っていってたな。
逆にこういう長いこと演技をして存在感を身につけたおじさん爺さんが出て来ないといまいち締まらないと思っている。

806:日曜8時の名無しさん
20/06/22 09:08:49 8WvrWc5+.net
その尼子の緒方も
萬屋錦之介の代役

807:日曜8時の名無しさん
20/06/22 09:25:27.97 wrkcgTlN


808:.net



809:日曜8時の名無しさん
20/06/22 09:30:32.55 AZ2AF80+.net
>>750
江みればいいやん

810:日曜8時の名無しさん
20/06/22 09:35:15.56 KR3QdB0r.net
国盗り物語めっちゃ面白そうだった
麒麟が安っぽくみえて
逆効果だったんじゃ?

811:日曜8時の名無しさん
20/06/22 09:56:13.37 1siGaicy.net
>>785
柔道一直線で足でピアノ弾いてたぞ

812:日曜8時の名無しさん
20/06/22 10:11:45 POoIO2kd.net
>>796
そうか?、自分は当時小学生でリアルで見た記憶あるけど
(日曜日の20時台は父親がチャンネル権持ってたからね、家にテレビは1台だし嫌でも見ざる得なかった)
今見ると演技は臭いし映像はチープだなって感想しか無いわ、麒麟よりもずっと安っぽく見える

813:日曜8時の名無しさん
20/06/22 10:14:44 AZ2AF80+.net
>>796
昔のほうが明らかにスタジオ撮影の大道具背景のほうが安っぽい。

814:日曜8時の名無しさん
20/06/22 10:19:25 oYjwhHwM.net
世の中全てが林家三平化してるな

815:日曜8時の名無しさん
20/06/22 10:19:38 KR3QdB0r.net
道具や映像に金をかけてるほど
チープにみえるってこともあるんだけどな…
ま、人それぞれなんだろう

816:日曜8時の名無しさん
20/06/22 10:20:16 KR3QdB0r.net
安っぽいが通じないなら薄っぺらいと言い直そうか

817:日曜8時の名無しさん
20/06/22 10:21:37 tUFHEE23.net
近藤正臣さん岐阜在住で「麒麟がくる」を一視聴者として観ているようで。
望月東庵役をやってほしかった。もしや依頼があったけど、高齢だからと断ったとか?

818:日曜8時の名無しさん
20/06/22 10:28:37.84 uJAZIrsN.net
>>803
太平記スレでそれ書いた
堺よりは間違いなく合う

819:日曜8時の名無しさん
20/06/22 10:54:21 6f52gvmT.net
国盗り物語
視聴率 9.8%

微妙…

820:日曜8時の名無しさん
20/06/22 10:57:36.76 Si4NGgsb.net
セットとロケの差が激しくて、一目でセットとばれてしまうのが昔の大河
演技も昔の方が暑苦しくて濃厚な味、今はあっさりしている
今との色々な違いを楽しむのが昔の大河を見る醍醐味だ
「天と地と」「国盗り物語」を当時全話みたアラカンの感想

821:日曜8時の名無しさん
20/06/22 11:10:51.71 /Hcek5uv.net
秀吉の伴天連追放令の時にフロイスが生きてたらどういう評価だっただろう?w

822:日曜8時の名無しさん
20/06/22 11:12:12.73 8d4efG8q.net
>>807
生きてたよ。日本にはいなかったけど

823:日曜8時の名無しさん
20/06/22 11:21:27.34 PW61NMyQ.net
今回の特集見るとやっぱ高橋秀樹の演技はすげえなあ
これは大御所扱いされるだけの事はある
そう考えるとうやっぱ、麒麟がくるのあの信長はねーなw
さすがにあれほどまでは行かなくてももうちょっとマシな人居たでしょ

824:日曜8時の名無しさん
20/06/22 11:48:45.03 6dzcfaWX.net
>>805
特番で平均視聴率下げまくりだな
麒麟の再開はよう

825:日曜8時の名無しさん
20/06/22 11:49:42.84 6f52gvmT.net
オファーを頂いたとき
今までと違う信長を計画してるのではないか?
新たな織田信長を
最後まで全うしたいです

826:日曜8時の名無しさん
20/06/22 11:52:41.73 xwQYV4GX.net
>>809
なんで?
染谷信長かわいいじゃねぇか。
高橋信長初めて見たけどかわいくないよ。

827:日曜8時の名無しさん
20/06/22 11:55:15.67 vnoiR59x.net
>>805
先週の政宗もギリ10%だからさほど変わらないんだけど
むしろよく落ちなかったと
利まつでは7%8%もありそうだが

828:日曜8時の名無しさん
20/06/22 11:55:32.61 fG/PmeYF.net
>>752
その前にチラッと出た予告映像も良かったな、滝藤の雲水姿が爽やか

829:日曜8時の名無しさん
20/06/22 11:57:20.27 CbaiBgXc.net
>>812
染谷はタイプの違う美形ってだけだよね

830:日曜8時の名無しさん
20/06/22 11:57:51.25 2v3dIgRS.net
麒麟の信長はキャラとしての魅力が微妙だな
と言っても主役の光秀からして魅力ないからあれだが

831:日曜8時の名無しさん
20/06/22 12:03:43.12 a0ht5bCz.net
そういやお茶らけたアホっぽい秀吉の演技を始めたのは太閤記の緒形拳で
当時は重厚じゃないとさんざ叩かれたって聞いたことあるな

832:日曜8時の名無しさん
20/06/22 12:05:56.25 nd9mE6EV.net
頭の薄い男だ
金柑みたいな頭をしている
うーん触ってみたい
モノローグ手法も逆に新鮮

833:日曜8時の名無しさん
20/06/22 12:06:34.63 y4NfRizf.net
長谷川の芝居がどうも受け付けない輩は俺以外にも居る?

834:日曜8時の名無しさん
20/06/22 12:07:04.95 AZ2AF80+.net
>>809
そんな感想もたれるとノッブ役は高橋英樹しか受け付けない、残念な脳みそになるぞ。

835:日曜8時の名無しさん
20/06/22 12:12:50 EDVf/UDj.net
実は平和を愛する愛の男。信長 は誰も描いてないな
マザコン染谷が限界か

836:日曜8時の名無しさん
20/06/22 12:13:10 nd9mE6EV.net
>>820
信長役ってわりと誰がやっても好評じゃね
美味しい役
こんだけ全方位から不評な信長は初めて見た

837:日曜8時の名無しさん
20/06/22 12:18:47.39 6f52gvmT.net
新しい織田信長
そういう企画なら、どうしょうもならない

838:日曜8時の名無しさん
20/06/22 12:19:42.49 vnoiR59x.net
ちなみに来週特番の利まつでは、お馴染み「で、あるか」連発されると思うが
大河の信長でその台詞初めて言ったであろう作品は昨日やった国盗りの信長と道三の対面シーン
(昨日の編集ではカットしやがった)

839:日曜8時の名無しさん
20/06/22 12:20:32.90 lZG/vP1m.net
>>822
反町なんかは放送当時ボロクソに叩かれてたぞ
染谷はむしろかなり評判良いだろ

840:日曜8時の名無しさん
20/06/22 12:21:31.90 a0ht5bCz.net
>>820
高橋の信長はあんまり好きじゃなかったんだが
信長をノッブと言う奴のセンスの方が信用できんので
こいつと同じ感覚でいいのかと逆に不安になったぞ

841:日曜8時の名無しさん
20/06/22 12:23:30.34 fG/PmeYF.net
>>822
自分に沿う意見しか目に入らないのか、怖いわ

842:日曜8時の名無しさん
20/06/22 12:23:34.62 Uqr8QDYR.net
秀吉は大河で何度出てくるんだという人気キャラだが
昨日の秀吉は火野正平だったな
自分的には西田敏行、竹中直人が印象深い

843:日曜8時の名無しさん
20/06/22 12:24:19.12 tY/rD3il.net
>>821
キムタクの信長がそんな感じだったような
近習の死と弟と争わなければならなかったことに涙を流し、時代を変えるための俺達の戦いはこれからだってストーリー

844:日曜8時の名無しさん
20/06/22 12:30:09 2Qe8UcLc.net
>>694
高名が辻は上川隆也(当時41)と仲間由紀恵(当時26)が主役 実際の織田信長と山内一豊の年齢差は11才 キャストの年齢設定はそれ程おかしくない年齢設定がめちゃくちゃなのは麒麟だけだよ

845:日曜8時の名無しさん
20/06/22 12:34:24 FormJ7RB.net
>>819
いるよ
受けの演技が上手くなくて光秀のシーンが締まらないのと何よりあの感情の乗りづらいカクカクした喋り方が苦手

846:日曜8時の名無しさん
20/06/22 12:39:44 OjWfJZQi.net
糞雑魚会津人のせいで1桁だったな

847:日曜8時の名無しさん
20/06/22 12:40:53 k+fqUwgn.net
国盗りでは、義龍は土岐の子供ってのが事実って設定だったの?

土岐
カーチャン
道三
の3人で、それを知らなかったのは道三だけだったって感じ?

848:日曜8時の名無しさん
20/06/22 12:42:23 tDDyJD4M.net
正臣と英樹って40年くらい、会ってなかったのか・・・
それが一番びっくりした。

849:日曜8時の名無しさん
20/06/22 12:45:56.65 tDDyJD4M.net
>>699



850:u待たせたな」が最高の土方だなw



851:日曜8時の名無しさん
20/06/22 12:50:52.85 EDVf/UDj.net
>>829
そうだったんだ。木村がやってたとは知らなかった

852:日曜8時の名無しさん
20/06/22 12:53:24.29 i0+5I2K6.net
リアルタイムで見ていた時の記憶
高橋信長が伊丹義昭から幕府再興を要請された時のセリフ
「義昭など立てずに初めから天子を立てれば良かった、天子は幕府を再興せよなどと言わぬ」

853:日曜8時の名無しさん
20/06/22 13:12:21 NE1L96cO.net
自分は伊丹義昭が「信玄が来る!信玄は強いぞおおお(笑)」って狂喜するシーンが妙に記憶に残っている

854:日曜8時の名無しさん
20/06/22 13:13:29 sgK6CB8b.net
>>769

まずあなたが義龍と龍興をはっきり認識するのが先だと思うぞ

855:日曜8時の名無しさん
20/06/22 13:15:07 sgK6CB8b.net
>>776
二世だからだろ

856:日曜8時の名無しさん
20/06/22 13:15:14 FxZckjo4.net
過去の総集編つまんない
早く駒ちゃんの活躍が見たいよ

857:日曜8時の名無しさん
20/06/22 13:22:49 vQujNGSj.net
大河ドラマ迷場面珍場面集が見たい

858:日曜8時の名無しさん
20/06/22 13:23:57 +Mp4vB6W.net
懐古ガイジジイがわいてるが、
俺も年取ったら妙な思い出補整はいって真田○とか井伊の女のやつよかったとか言い出すんやろかこえーわ

859:日曜8時の名無しさん
20/06/22 13:50:12.71 7mGMbfsg.net
>>797
URLリンク(www.youtube.com)

860:日曜8時の名無しさん
20/06/22 13:55:52.64 fG/PmeYF.net
個人的に裏方さんの特集が楽しみ、NHKの衣装部とかどうなってるのかな?
小道具の保管方法とか色々やって欲しい、一回じゃ足らん
有系(衣装、小道具、大道具、撮影)無形(時代考証、殺陣、作法、言葉)
で2回に分けて手前味噌やって欲しい、Nスペでもいい

861:日曜8時の名無しさん
20/06/22 14:00:07.57 Jr7hdz8q.net
高橋英樹の中ではあの信長は光秀を1番信頼してたらしいけど
言葉にして伝えることの大切さがよく分かるよね
言わなくても分かるだろとか頭蹴るような上司に言われても無理w

862:日曜8時の名無しさん
20/06/22 14:10:46 fykq4SoK.net
早く麒麟がくるの続きが見たい

863:日曜8時の名無しさん
20/06/22 14:19:46 EDVf/UDj.net
キリンは来なくていいけど、木村文乃と川口春奈の今後は気になる

864:日曜8時の名無しさん
20/06/22 14:21:01 lZG6GIwJ.net
>>846
聡明な光秀なら全部説明しなくてもわかってくれると思った
が、そんなわけなかったのが怒りからの薄笑い

865:日曜8時の名無しさん
20/06/22 14:22:44 vnoiR59x.net
国盗りでは

叡山焼き討ち
将軍義昭追放
天目山の後に「骨を折った甲斐がー」で額打ち付け
出雲石見の敵国与える代わりに丹波近江召し上げ

と信長への怨恨となるようなエピほぼ全て入れ込んであるけど
麒麟ではどこまでやるのかな

866:日曜8時の名無しさん
20/06/22 14:25:55 lZG6GIwJ.net
>>850
母ちゃん磔はなかった気がする

867:日曜8時の名無しさん
20/06/22 14:49:21.08 uEU9UABk.net
で あるか 役所信長も言ってたな

868:日曜8時の名無しさん
20/06/22 15:07:49.98 hRkeTSIl.net
>>416
大きな手
とかw

869:日曜8時の名無しさん
20/06/22 15:16:22.39 VKwcrsuR.net
みんな江戸時代に悪役非道の信長にされたイメージを引きずってるから
特に昭和なんてそのイメージが残ってる
最近の研究だと信長は世間の目を気にする神経質な面があったとのこと
つまり大義名分をわきまえてる
比叡山焼き討ちにしても本当は寺を焼き払ってなく
麓の村を焼き払ったという検証が出てる

870:日曜8時の名無しさん
20/06/22 15:19:57.75 Jr7hdz8q.net
>>849
一方的に暴力振るわれてると思考能力が奪われるんだよねえ
聡明かどうかは関係なくなっちゃうと思う

871:日曜8時の名無しさん
20/06/22 15:26:16.94 CZM7kI87.net
世間の評判を気にするというか
俺は悪くねーアピール最高にださい

872:日曜8時の名無しさん
20/06/22 15:35:29.70 SJSI5lgL.net
>>851
麒麟では天城越えの磔有りそうだな。

873:日曜8時の名無しさん
20/06/22 15:41:52 dnUbQnrR.net
>>841
大河見るのやめろカス

874:日曜8時の名無しさん
20/06/22 15:46:57 ptjfOHP/.net
丹波篠山の市長がわざわざNHKに出向いて牧磔シーンをやってくれと陳情したそうだからやるんじゃない(鼻ホジ)

875:日曜8時の名無しさん
20/06/22 15:55:38.34 33kRF2Si.net
駒の磔なら有るな

876:日曜8時の名無しさん
20/06/22 15:56:12.94 v5R8ysdC.net
>>480
凄いかどうかは知らんけど、分かりやすくて面白かったよ、劇画的というか
「国盗り物語」だけでなく「功名が辻」「尻啖え孫市」「梟の城」などの原作も脚本に織り込んでいて登場人物も多彩で飽きなかった
麒麟と比べて脚本の密度が段違いに濃かった

877:日曜8時の名無しさん
20/06/22 15:58:12.81 A3EHxrrg.net
あくまで一説だが羽柴や柴田たち
尾張衆は同郷で長い付き合いで
信長の怒りのツボを熟知していた
中途採用の光秀はそれがわからなかった

878:日曜8時の名無しさん
20/06/22 15:59:58.69 CbaiBgXc.net
>>862
佐久間が追放されてるやん
VS信勝でも信長派だったんだよ

879:日曜8時の名無しさん
20/06/22 16:16:42.66 Kl/ELj+B.net
信長はルイスフロイスが日本史に書いているように現実主義者(リアリスト)やって得にならない事はしないよ 叡山全山焼き討ちして世間の不興を買って信長の得になる事は何もない反対に得になるなら信玄や謙信に諂った手紙も書く

880:日曜8時の名無しさん
20/06/22 16:23:06.45 Kl/ELj+B.net
佐久間や林を粛清して柴田や羽柴を重用し続けたのもやはり損得勘定だろうな 光秀のような理想主義者.ロマンチストにはそんな信長が理解できなかったんじゃないかな

881:日曜8時の名無しさん
20/06/22 16:27:38.09 WawIEJsZ.net
>>839
永禄八年だから、斎藤義龍はすでに没して美濃国主とは龍興だろう

882:日曜8時の名無しさん
20/06/22 16:32:15.82 AZ2AF80+.net
信長はやらかしてもがんばってる人は評価して何もしない人は評価しない傾向にあった。

883:日曜8時の名無しさん
20/06/22 16:37:05.67 3XEm2S9L.net
>>859
そのエピは捏造だし、市長がわざわざ陳情に行くようなことかな?

884:日曜8時の名無しさん
20/06/22 16:37:09.48 cvfXRVYn.net
今までさんざん言われ続けてきた信長像をドヤ顔で語る人らはなんなんだ
別にその意見自体を否定するつもりはないけど

885:日曜8時の名無しさん
20/06/22 16:54:12.82 Jr7hdz8q.net
>>868
「秀吉」で野際さんが磔された時そんなに観光客が来たんだろうかw
7月の特番でまた流すだろうし、それで満足してほしいね

886:日曜8時の名無しさん
20/06/22 17:20:16.58 CknLaou5.net
Twitterで見かけたが、松永久秀って爆死してないらしいじゃん
首がちゃんと信長に届けられたとか

887:日曜8時の名無しさん
20/06/22 17:33:45.93 /zb3hC8M.net
何か信長が革新者みたいな捕らえ方をしているけれど秀吉や家康と同じ戦国で途絶えた武家政権を再建したかっただけだと思うよ。信長だから何々幕府じゃない別の政治形態になったなんて妄想だろ。尾張幕府でよかったんじゃないの。

888:日曜8時の名無しさん
20/06/22 17:45:12 6f52gvmT.net
サルだって、幕府じゃない
豊臣政権に過ぎない
成り上がりの百姓

889:日曜8時の名無しさん
20/06/22 17:48:56 v5R8ysdC.net
>>669
おまあ

890:日曜8時の名無しさん
20/06/22 17:53:33 v5R8ysdC.net
>>674
原作でもお万阿(おまあ)

891:日曜8時の名無しさん
20/06/22 17:55:33.88 puTPEFSe.net
>>769
なるほど、勉強になった

892:日曜8時の名無しさん
20/06/22 17:55:42.34 fv5b/f9B.net
信長は何を目指していたかわからないうちに亡くなったからな
副将軍でも管領でも好きなの上げよう
っ言われても
そんなもん要らない
それより堺くれって言ったくらいだからな

893:日曜8時の名無しさん
20/06/22 17:59:27.11 6f52gvmT.net
大分には萬弘寺
まんこうじ…。NHKの女子アナもしっかり報道

894:日曜8時の名無しさん
20/06/22 17:59:52.17 Wh8+CGpu.net
>>875
釣られましたねw

895:日曜8時の名無しさん
20/06/22 18:07:07.43 4/P+1G9Q.net
>>868
「はりつけ松」大河ドラマで再現?光秀母の悲話、丹波篠山がPR
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

896:日曜8時の名無しさん
20/06/22 18:17:48.33 dniLfnow.net
話題性による金の匂い
地元の郷土史家、津田博利さん(72)は「なぜ江戸時代にそんな伝承が生まれたのかも含めてが歴史。その場面がないとしても、ドラマで丹波攻めがどう描かれるか楽しみ」と期待する。

897:日曜8時の名無しさん
20/06/22 18:21:23.67 kgdYWkoR.net
金ヶ崎なんかも以前は光秀の活躍はそんなに有名じゃなかったと思うけど
今は現地でもタイアップしてたしガイド本でも取り上げられてたから
どのエピソードを描くかというのは地元に事前に説明してるんぢろうか

898:日曜8時の名無しさん
20/06/22 18:32:56 5RxYojdA.net
麒麟の母上は信長の美濃平定後に明智荘に戻って
そこで暮らすらしいから磔はやらないんじゃないのか

899:
20/06/22 18:38:32.67 jkk7Okaa.net
>>192
頼んでいるが返事がない

900:日曜8時の名無しさん
20/06/22 18:39:48.69 uEU9UABk.net
昔 プロレスラーにボボ ブラジルっていたけど薩摩方面では...

901:日曜8時の名無しさん
20/06/22 18:40:10.29 vO0P6yXn.net
>>883
マザコンぽいから動機の最有力候補かと思っていたのに違うのか
やはり欄干ゴンゴンのパワハラがあるのか

902:日曜8時の名無しさん
20/06/22 18:49:14 JmHIW8hv.net
私怨説は採らないって話だから壊れて行く信長を帰蝶に頼まれて止めるあたりが順当だろう

903:日曜8時の名無しさん
20/06/22 18:51:28.51 CbaiBgXc.net
>>886
それも創作だから

904:日曜8時の名無しさん
20/06/22 18:51:46.49 v5R8ysdC.net
>>773
大河で新選組!だけは是非見たほうがいいと思います
芹沢鴨登場あたりから加速度的に面白くなります
脚本家の情熱と知識と才能が素晴らしいです
自分は真田丸は途中で挫折しましたが…

905:日曜8時の名無しさん
20/06/22 18:53:27.88 ky/xdptc.net
信長が承認欲求モンスターであることをしつこいほど描いてるしキーになるのもそこだろうな
帰蝶や十兵衛が褒めてくれるはずという思い込みのままに暴走し始める予感はする

906:日曜8時の名無しさん
20/06/22 19:07:19.57 a0ht5bCz.net
承認欲求モンスターってことは信長は安全欲求を満たされてきたって解釈なのかなあ
麒麟がくるって皆が殺されることなく平和に暮らしていけるようにってことだから安全欲求だよね

907:日曜8時の名無しさん
20/06/22 19:11:55.85 GLgU2aiG.net
信長は誉めてほしいのだが、光秀がだんだん口やかましく批判していくのかね?
信長「わしのことは好きか?」
光秀「どちらかというと好きではございませぬが」



908: 私怨でないとすると政策に対して反発していくのか? 比叡山に対しては通行料を取り立てる悪い面も描いていたから、比叡山焼き討ちだけが信長への反発ではないだろう



909:日曜8時の名無しさん
20/06/22 19:13:32.61 0u8wC8ZD.net
>>891
染谷のインタビューによれば、ともかくみんなに褒められたい認められたい
そのためだったら死ぬことすら全く怖くないってキャラ付けらしいから
承認欲求と安全欲求が逆転してしまっているある種の狂人なんじゃないか

910:日曜8時の名無しさん
20/06/22 19:20:35 IHpjluLO.net
広忠暗殺なんかやらずもがなだしな

911:日曜8時の名無しさん
20/06/22 19:24:50 j99v7ddY.net
今だってそうでしょ
戦はやらなくてもSNSでいいね貰うのに必死になったり
命がけで動画撮ったり
信長も特別おかしいわけじゃないよ

912:日曜8時の名無しさん
20/06/22 19:31:06 CknLaou5.net
親からの愛情が薄いとそうなっちゃうみたいね
何か成果を出さないと、人に好かれないと考えてしまう

913:日曜8時の名無しさん
20/06/22 19:41:16.71 hCACbnty.net
そこは安土幕府だろw

914:日曜8時の名無しさん
20/06/22 19:57:04.98 TdjhwaVY.net
>>896
母親はあれだったけど父親は愛情注いでない感じはしなかったのにね
引き出物に人質の父親の首持ってきたらそりゃ叱るだろう
若い頃はそれに反抗するのもわかるけどもういい大人だし、父上の愛ある叱責に気づかないのはだめだろう

915:日曜8時の名無しさん
20/06/22 19:57:31.70 8d4efG8q.net
>>888
創作だけど、ルイス・フロイスの天正期の創作だから司馬遼太郎とかと一緒にするなよ

916:日曜8時の名無しさん
20/06/22 20:03:49.51 6/X9KruA.net
光秀は衰えた室町幕府を再興し混乱や犠牲を避けながら安定した世の中に戻そうとした、と考えた
ところから発生した説。この説は、光秀は信長の命とともにその将来構想(独裁者の暴走)をも永遠に
断ち切ったと主張する。そして光秀も自らの手でその理想を実現することは叶わなかったが、後の江戸幕府
による封建秩序に貫かれた安定した社会は270年の長きにわたって続き、光秀が室町幕府再興を通じて
思い描いた理想は、江戸幕府によって実現されたと主張する。
Wikipedia「明智光秀」

917:日曜8時の名無しさん
20/06/22 20:06:55.05 F/64HBV2.net
>>900
それは光安殿の夢だよ。
勘違いしてもらっちゃ困る。

918:日曜8時の名無しさん
20/06/22 20:09:37.80 FxZckjo4.net
>>858
駒ちゃんのような万能キャラが今の大河のトレンドなんだよ
老害入れ歯ジジイは昭和の時代劇でも見てオナってろハゲ

919:日曜8時の名無しさん
20/06/22 20:32:05 a0ht5bCz.net
>>893
それは安全が簡単に手に入ったからあまり執着なく粗末にするって
よくある現象だから逆転してないよ

920:日曜8時の名無しさん
20/06/22 20:36:30 6f52gvmT.net
安土~織田信長
桃山~豊臣秀吉

足して…安土桃山時代

921:日曜8時の名無しさん
20/06/22 20:44:46.83 p/33Q2Xu.net
親の愛情をたっぷり受ける武将が稀なんじゃねw 身分が高いほどもり役の家臣に預けられたりするだろ

922:日曜8時の名無しさん
20/06/22 20:48:43.43 EDVf/UDj.net
褒めて褒めて!

923:日曜8時の名無しさん
20/06/22 20:50:32.08 +XNWhgEt.net
秀頼…

924:日曜8時の名無しさん
20/06/22 20:51:32.37 YHof+V5q.net
>>906
お見事にございまする!今日は4回もレスしましたな
誰もが褒めそやしましょうぞ

925:日曜8時の名無しさん
20/06/22 20:58:52 EDVf/UDj.net
>>908
わーいわーい 母上が褒めてくれなかったのに908どのはいつも褒めてくれるのじゃ
帰蝶と同じじゃ

926:日曜8時の名無しさん
20/06/22 20:59:24 HqhG46Xm.net
昨日の国盗りを見て染谷の信長がいかに薄っぺらいか分かったわ
やっぱりミスキャストだわ

927:日曜8時の名無しさん
20/06/22 21:02:31 POoIO2kd.net
どうせならNG特集とか未公開シーンとかやればいいのにね

928:日曜8時の名無しさん
20/06/22 21:08:41.29 L4JUnUPp.net
>>905
麒麟の信長の場合は傅役もアレだったからな…

929:日曜8時の名無しさん
20/06/22 21:09:35.26 CknLaou5.net
>>898
信秀にも対しても城の与え方とかで弟ばかり可愛がるって愚痴を言ってなかったっけ
親からの愛情が薄かったので、帰蝶に依存してしまったということを意図的に描いている
のかもしれないな

930:日曜8時の名無しさん
20/06/22 21:12:50.93 QVscu9ZE.net
>>910
そのとおりだな!
それぞれの信長像があって、どちらも評価できると再認識したよ。

931:日曜8時の名無しさん
20/06/22 21:13:12.14 IHpjluLO.net
親の愛情が薄いと言うのは麒麟信長の認知の歪み

932:日曜8時の名無しさん
20/06/22 21:14:28.78 4QrsxrfY.net
父の名をもぉせーが頭から離れない…

933:日曜8時の名無しさん
20/06/22 21:19:33.53 2gw5AYjB.net
>>643
明智光秀有能すぎるな
諜報員フロイスに嫌われるほど日本にとって有益

934:日曜8時の名無しさん
20/06/22 21:26:26.53 AZ2AF80+.net
>>916
おまえがのめー!だな、俺は

935:日曜8時の名無しさん
20/06/22 21:31:26.86 mUNhCnyn.net
国盗りの秀吉、孫市、一豊のような陽気な脇キャラがいればいいのにと思った
光秀中心だとどうしても話しが辛気臭くなる

936:日曜8時の名無しさん
20/06/22 21:34:01.54 wBcFeqsG.net
特番を見て、やっぱり昭和の大河は面白いって思ったわ
麒麟が面白いのは作りが昭和の大河っぽいからだな

937:日曜8時の名無しさん
20/06/22 21:36:03.87 wnf/2NsG.net
>>877
とことん信長関連で史料厨やりまくると、薄々分かる
多分信長が目指したのは選挙のない明治維新

938:日曜8時の名無しさん
20/06/22 21:38:54.05 qNv6AD0m.net
朝倉編が長いのは、信長の美濃攻略、平定戦が時間掛かってるから。
桶狭間は短期決戦だったが、美濃は秀吉による内部工作、切り崩し
竹中半兵衛を味方にするとか、地道な長期戦。美濃平定後、上洛の
準備始まって足利義昭受入れ、連絡武官として明智光秀を召し抱えるから、
光秀が織田家に入ってからは天下布武の本格的格闘、掃討戦に突入。
疾風怒濤の戦国統一戦になるから、展開が早くなる。
それでも内容大杉だから大河は、年度末、2月下旬まで放送すればいい

939:日曜8時の名無しさん
20/06/22 21:46:29.92 HrwIA5FD.net
再開後は結局週2ペースで放送するの?

940:日曜8時の名無しさん
20/06/22 21:53:53.90 2gw5AYjB.net
>>920
結末がネタバレしてる歴史ドラマは暑苦しいくらいの熱がないと感情移入しにくいからね 
淡々とコミカル混ぜて軽薄にやられても白けるだけ

941:日曜8時の名無しさん
20/06/22 21:56:55.34 JZ8xiLbY.net
去年からこれしか撮ってない長谷川は全く見ないまま秋になりそうだな

942:日曜8時の名無しさん
20/06/22 21:57:03.49 mUNhCnyn.net
>>920
小学生の頃、国盗り物語が大河デビューのオッサンだけど、令和は令和の時代に合った大河作ればいいさ
昔の美点も参考にしつつ

943:日曜8時の名無しさん
20/06/22 21:58:16.49 JZ8xiLbY.net
>>923
感染症対策に時間と手間がかかって大変らしい
自転車操業になるから一挙放送は無理

944:日曜8時の名無しさん
20/06/22 22:02:01.84 6f52gvmT.net
上洛まで行けば
朝倉版は終了する

945:日曜8時の名無しさん
20/06/22 22:07:47.72 J1uiNbEY.net
春奈ちゃんロスが痛いよねw

946:日曜8時の名無しさん
20/06/22 22:10:29.10 2gw5AYjB.net
>>9


947:21 産業革命がまだの中世だから日本統一後は朝鮮シナ併合の大日本帝国建設でしょ 象徴天皇での大アジア国の全権大統領



948:日曜8時の名無しさん
20/06/22 22:10:40.69 +Xo2ZZu7.net
信長はしばらくいいから
朝倉編では松永久秀をしっかり描いてほしいわ

949:日曜8時の名無しさん
20/06/22 22:16:44.37 v5R8ysdC.net
>>919
47年経っても日本一様の孫市の歌は忘れない、一豊夫妻も

950:日曜8時の名無しさん
20/06/22 22:19:44.87 mUNhCnyn.net
>>930
シナと併合すると日本人が漢民族化してしまうぞw
蒙古人や満州人が前例

951:日曜8時の名無しさん
20/06/22 22:30:12.82 d2QPFmpR.net
独眼竜や国盗りには麒麟みたいにオリキャラいらねーみたいな登場人物いたの?

952:日曜8時の名無しさん
20/06/22 22:30:37.26 kKqfS+NQ.net
>>919
たしかに陽気なキャラいないな
東庵駒コンビもなんだか辛気臭いし
強いて言えば明るい人といえば松永さん?

953:日曜8時の名無しさん
20/06/22 22:34:43.76 ta/IjPuP.net
非常事態とはいえ、大昔の名作とやらを穴埋めにすべきではないね。
ほんのさわりを紹介したに過ぎないというのに、
老害たちによる昔は凄かったーで埋め尽くされるのだから。
役者の力量はともかく(80年代ともなれば、トレンディドラマ俳優がズラリなのだが)、
他で昨今の名作を凌駕していると思うことはほとんどない。
(物凄くヤバイという大河も少ないだろうが)

954:日曜8時の名無しさん
20/06/22 22:36:15.90 /zzlnS6r.net
来週のNHKスペシャルは、信長がヨーロッパからの侵略に対抗しようとしてた、みたいな話をやるみたいだね

955:日曜8時の名無しさん
20/06/22 22:36:36.29 pur9qX0b.net
>>935
狂言回し的な部下が出てくればいいが
今のところは無理か

956:日曜8時の名無しさん
20/06/22 22:38:25.39 2gw5AYjB.net
>>933
他国に侵略し植民地化して富を得るのがトレンドの中世にそんなナイーブな感情はないよ
ましてや海で隔てられた本国がそんな事態に陥るのは侵略された時だけ

957:日曜8時の名無しさん
20/06/22 22:41:17.84 u93OPH15.net
>>937
ネーデルランド独立戦争のころだし
そんな余裕なさそうだけどなスペイン

958:日曜8時の名無しさん
20/06/22 22:42:21.90 TjsYbjsh.net
信長が大袈裟に評価されるのって、「日本にもこんな英雄が居た」みたいな気持ちが乗りすぎなんだよなぁ
もはや「こうあって欲しい」という日本人の理想がすべて信長に着せられてる気がする

959:日曜8時の名無しさん
20/06/22 22:48:18.18 bxu1Qfvy.net
>>935
秀吉は一応陽気キャラじゃないの
信長もトラウマスイッチが入ってないときは明るい気がする

960:日曜8時の名無しさん
20/06/22 22:50:49.22 8kHjM0qw.net
>>899
甲州征伐での骨折り発言からの欄干ゴンゴンは『川角太閤記』『祖父物語』が出典
フロイスは光秀が家康の饗応役に就いてた頃に、密室で一度か二度足蹴にされたって感じだったろ

961:日曜8時の名無しさん
20/06/22 22:52:09.46 mUNhCnyn.net
>>935
せっかくのオリキャラ4人が全然和まないよね
それぞれ秘密や事情抱えている感じで

962:日曜8時の名無しさん
20/06/22 22:53:38.15 ta/IjPuP.net
今では求め得ない重厚な役者陣に圧倒される愉悦が、昔の大河には確かにあった。
しかし、俳優の一般的水準といったら間違いなく今のが上。
言いにくいが、再放送なった太平記では、せっかくの名作の足を引っ張る危なっかしい
演技の俳優が多数いることをしばしば再発見


963:、 映像技術に止まらない昔の大河の水準を実感してしまった。



964:日曜8時の名無しさん
20/06/22 22:54:57.60 2gw5AYjB.net
>>941
過大評価は多少はあると思うが
政治理念、経済運営、社会通念、どれも進歩的で結果、功績も大きいからな
他のどの武将も持ち合わせてない意思を持った武将なのは間違いないから評価高いのは当然

965:日曜8時の名無しさん
20/06/22 22:55:24.53 mUNhCnyn.net
>>939
元や清は軍事的に侵略されてないのに子孫が漢民族化しちゃって弱体化した

966:日曜8時の名無しさん
20/06/22 23:03:11.73 L4JUnUPp.net
>>942
秀吉は陽キャのふりした怖い人にしか見えないわ
どんなに明るく振る舞っていても目が笑ってない

967:日曜8時の名無しさん
20/06/22 23:04:02.78 DSUA28qN.net
>>935
駒はチーフD曰く太陽みたいな存在らしいけど門脇が陰気なせいで全然そうは見えないな
有村とかがやってたら本当に太陽になってたんだろうけど

968:日曜8時の名無しさん
20/06/22 23:05:04.31 2gw5AYjB.net
>>945
赤井と直冬くらいだろ大根だったのは 男ゴクミは凛々しくてかわいいから許せw
それを補って余りある名作だよ

969:日曜8時の名無しさん
20/06/22 23:05:40.74 RPHzWHZP.net
高橋ってでかい顔の顔芸で大物感出して、演出で盛ってもらえてるだけで演技自体は棒。
他の大河で比べても近藤さんの方がずっといい仕事してる。

970:日曜8時の名無しさん
20/06/22 23:05:43.72 k4g/OSGg.net
>>948
それ小日向さんの時凄みがあったなぁ

971:日曜8時の名無しさん
20/06/22 23:14:54 2gw5AYjB.net
>>951
昔の映画会社の二枚目看板スターは演技力は二の次で、顔と存在感がウリだから
高橋英樹は殺陣の所作がカッコイイから当時大人気なのも納得

972:日曜8時の名無しさん
20/06/22 23:16:26 u93OPH15.net
>>950
宮沢りえは不知哉丸
迎えに来た辺りは
成長感じたな

973:日曜8時の名無しさん
20/06/22 23:23:50 YzKLWcIs.net
明るく太陽のような若手女優は?
大河出演
(◎複数回 〇1回 ×未出演 数字は年度生まれ)

91 ○夏帆 ○岸井ゆきの ○高畑充希 ×瀧本美織 ×波瑠 ○前田敦子 ×松井玲奈 ○山本美月
92 ×有村架純 ◎門脇麦 ○忽那汐里 ○剛力彩芽 ○桜庭ななみ ○成海璃子 ×本田翼 ×吉岡里帆
93 ×新木優子 ○大後寿々花 ◎川島海荷 ×志田未来 ×新川優愛 ○武井咲 ×西内まりや ×のん
94 ×伊藤沙莉 〇川栄李奈 ○川口春奈 ×清野菜名 ○土屋太鳳 ×奈緒 ◎二階堂ふみ ×早見あかり ×広瀬アリス 〇松岡茉優
95 ×大原櫻子 ×小松菜奈 ◎橋本愛 ×森川葵
96 ×池田エライザ ×今田美桜 ◎黒島結菜 ×中条あやみ ×松本穂香 ×三吉彩花 ×芳根京子
97 ×飯豊まりえ ◎上白石萌音 ×小芝風花 ×桜井日奈子 ○杉咲花 ×山本舞香
98 ×葵わかな ×平祐奈 ×橋本環奈 ×広瀬すず ×福原遥 ×堀田真由
99 ○上白石萌歌 ◎永野芽郁 ○吉川愛
00 ×岡田結実 ×浜辺美波 ○山田杏奈
01 ×清原果耶 ○高橋ひかる ×森七菜

974:日曜8時の名無しさん
20/06/22 23:27:3


975:4 ID:cHyHbxzB.net



976:日曜8時の名無しさん
20/06/22 23:32:54 pur9qX0b.net
時代劇役者が定型演技なのは仕方ない

977:日曜8時の名無しさん
20/06/22 23:39:22.00 v5R8ysdC.net
高橋英樹には狂気がない

978:日曜8時の名無しさん
20/06/22 23:45:01.46 sgK6CB8b.net
>>952
なにいってんだ。秀吉を語るなら、ちゃんと緒形拳の秀吉を見てから言えよな
緒形拳を見てもなお小日向がよいならよいと言え
黄金の日々なら全話見れるだろ

979:日曜8時の名無しさん
20/06/22 23:46:17.78 bxu1Qfvy.net
>>956
そこの演技いまいちだったなあ
ナルシスト感というか上辺の計算した表情というか、内面から湧き上がるものが感じられなかった
シーンを切り取ったからかもしれないけど

980:日曜8時の名無しさん
20/06/22 23:49:42.78 tj6pflvL.net
信長はスペイン系の侵略者だから。
南米でアステカ帝国の皇帝を処刑して、マヤやインカまで滅亡させている。
日本の天皇を処刑して滅亡させ、朝鮮や中国まで滅亡させるのと同じ感覚だったのだろう。

981:日曜8時の名無しさん
20/06/22 23:58:24.53 jbze5znS.net
今は一人前の男になるのがだいぶ遅くなってる気がする
西島秀俊なんかも、若い頃はいかにも薄っぺらなヤサ男といった感じだったが、四十過ぎてカッコよくなった
男盛りが昔に比べて、15から20歳ぐらい後になってるな

982:日曜8時の名無しさん
20/06/22 23:59:10.17 M9AE5awH.net
>>936 >>945を読めば、即座に清盛長文だと白状してるのがお分かりだろうけれど、
要するに言いたいことは、昔を絶対視せずに、今も昔もそれぞれの欠点を認めつつ
楽しみましょうということ。
何度も述べたが、個人的には江は嫌いじゃないけど天地人はノーサンキュー。
こういう趣味でもいいじゃんか。
クソ味噌貶された大河に匹敵する電波場面は政宗でもいっぱいあって、BS再放送時に指摘されていた。
それを今回の息詰まる迫真のシーンだけ取り上げて、重厚長大歴史大河それすなわち独眼竜!
と理想化するおたくらやり方はセコいということだ。
演技の質面からは、技巧的に上手きゃ良いわけではないけれど、
たとえば、太平記初回の子役たち演技は独眼竜同様、それこそ今では見られない学芸会だろう。
しかし、歓喜の再放送でこの点に触れる者はほとんどいなかった(子役たちに罪はない)。

983:日曜8時の名無しさん
20/06/23 00:16:21.86 KuY8hIcs.net
>>946
功罪の振れ幅が大きいという事だろう
革新的ではあったが、おそらく長続きはしなかったと思う
あのまま生きていたとして、天下統一は出来たかもしれんが盤石な政権運営は難しかったろうな
やはり徳川の幕藩体制が完璧すぎた

984:日曜8時の名無しさん
20/06/23 00:17:09.90 XCoHTC7x.net
 視聴者は番組の内容はもちろん、豪華キャスト陣の47年前の姿にも注目。当時、道三役の平幹二朗さんが39歳、信長役の高橋さんが29歳、光秀役の近藤さんが31歳で、火野正平さん、寺尾聰さん、江守徹さんらが20代で出演していて、
SNSでは「平幹二朗のギラギラしている道三かっこいい」「何でこんなに色っぽいんだよこの道三!」「英樹さんの貫禄すごい」「近藤さんがまじイケメン」「近藤正臣さんも高橋英樹さんの凛々しいこと」などと反応。
さらには「豪華キャストすぎて鼻血出そうw」「この役者陣の圧倒的な厚み」「初めて見るけど、俳優の方々が映るだけでもう画面が濃ゆいわ」「昭和の俳優は若いのに貫禄がすごいよ」と大河ファンを喜ばせた。
<国盗り物語>47年前の高橋英樹、近藤正臣、江守徹…「画面濃ゆい」「圧倒的な厚み」 21歳・松坂慶子の美にうっとり…
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

985:日曜8時の名無しさん
20/06/23 00:20:50.44 3ejWgWwq.net
今の俳優の方が器用で技巧的な演技をすると思う
ここでは揉めがちな染谷や風間の演技には特にそれを感じる
ただ、そういうのがやりすぎであざとく感じられる場合もある
昔の人の演技は定型的で引き出しは少ないんだけど、
圧倒的な存在感で説得力を持たせる的なのが多いね

986:日曜8時の名無しさん
20/06/23 00:25:34.39 3ejWgWwq.net
>>962
単に今は幼い顔が多くて、昔は老け顔が多いというのもあると思うけどな
俳優に限らず、
昭和の野球選手なんて20代でも今の40歳ぐらいに見えるぞ
あと、女も昔の20代は総じてオバサンっぽい

987:日曜8時の名無しさん
20/06/23 00:32:44.39 JYMqjAmz.net
>>966
同意する
>>965
一方で、このお馴染みの昔は良かったーには辟易してしまう。
当時の若手中堅が今日重きを成す俳優となったことをもって、昔の役者は今とは比較に
ならない豪華なメンツだったーと賞賛するのならば(比較のABCをまるで弁えない)、
有望若手の青田買いの様相を呈した清盛も(後半ショボかったらしい)、30年後は
何と豪華な俳優陣なんだろうと驚嘆されることだろう。
これは清盛だけの話ではない。麒麟も同じ。

988:日曜8時の名無しさん
20/06/23 00:52:22.63 M6t2wnmA.net
>>958
同じ高橋だけど
高橋幸治の信長には狂気があった
高橋英樹は熱い炎
高橋幸治は冷たい青い炎って感じ
子供心に高橋幸治の目線にゾクゾクした

989:日曜8時の名無しさん
20/06/23 01:30:20.89 aaiuvigQ.net
油屋の未亡人のおまあは最後どうなったん

990:日曜8時の名無しさん
20/06/23 04:09:55.57 Q/HZ2AX8.net
近藤正臣、麒麟放送前は現岐阜県民で元光秀、NHKにもよく出てるから確実にキャスティングされると思ってたわ。美濃編終わっちゃったし流石にもうないか。

991:日曜8時の名無しさん
20/06/23 05:16:16.40 LoaN/+bq.net
西村まさ彦、離婚していた…還暦目前、元劇団員夫人との25年間に終止符
俳優の西村まさ彦(59)が25年間連れ添った元劇団員の夫人と離婚していたことが22日、分かった。
西村は劇団員だった20代の時に夫人と出会い、95年に結婚。まもなく長男をもうけたが関係者によると、
ここ10年は別居しており、今年12月に還暦を迎える前の“卒婚”となった。
これまで独身説が出るほどプライベートが謎に包まれている西村だが、結婚当時を知る舞台関係者は
「奥さんは脚本も書いていた元劇団員で、売れない時代の西村さんを必死に支えた糟糠の妻。2人は戦友の
ような関係でもあった」と振り返った。しかし、
価値観の違いなどから別居。事務所関係者は西村について「不器用なほど役にのめり込みすぎるタイプで、
芝居を抱えている時は周囲とほとんど口をきかなくなる」と指摘。コミュニケーション不足が原因で
夫婦関係にも亀裂が入ったとみられる。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

992:日曜8時の名無しさん
20/06/23 05:29:36.77 kS1sWbMO.net
ここで清盛みたいなポンコツ大河出しても逆効果だぞ長文w

993:日曜8時の名無しさん
20/06/23 05:48:46 rgmHKkgn.net
視聴者は熱い演技やってもらってか全く構わないと思ってるが
意識高い系の演出陣が許さないからな
オーバーアクションはコメディーとして使います、みたいなところある

994:日曜8時の名無しさん
20/06/23 05:51:41 QgFzMIL0.net
>あと、女も昔の20代は総じてオバサンっぽい
それはメイクのせいもある

995:日曜8時の名無しさん
20/06/23 06:09:37.97 rgmHKkgn.net
麒麟の信長の家臣はおばさん声

996:日曜8時の名無しさん
20/06/23 06:14:18.74 /0WF8ibb.net
これ役者は熱演してるけどPの気分で雑な編集してるから薄い作品になってるんだろうな。
所作とか殺陣を必死にやり抜いてる俳優も残念な話だよな。

997:日曜8時の名無しさん
20/06/23 06:16:03.24 5Kc/6jK/.net
次スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart118
スレリンク(nhkdrama板)

998:日曜8時の名無しさん
20/06/23 06:48:44 diYyMpqQ.net
>>977
脚本が先ず薄い

999:日曜8時の名無しさん
20/06/23 06:51:22 kS1sWbMO.net
にも関わらず原作なしでしかも複数主人公の群像劇wとかやりたがるからな

1000:日曜8時の名無しさん
20/06/23 06:59:32.84 a4hmbgqP.net
そりゃ光秀単体じゃ一年もたねえだろw

1001:日曜8時の名無しさん
20/06/23 07:02:06.53 kS1sWbMO.net
もたねえなら最初からやらなけりゃいいだろ主人公モブにしてどうすんだw

1002:日曜8時の名無しさん
20/06/23 07:04:41.42 diYyMpqQ.net
光秀中心で一年やれると思うけどね

1003:日曜8時の名無しさん
20/06/23 07:05:13.32 FiTspRUT.net
ROMEみたいに
一般兵士主役でもやろうと思えばやれるけど

1004:日曜8時の名無しさん
20/06/23 07:05:35.95 8BdVvRgn.net
ほんとは戦で人を殺すなんてのは普段からテンション高めにしとかないと
普通の人には無理だから戦国武将が熱い演技すんのはおかしくないんだけどな
なので戦争経験者がまだ生きてた時代の演技が熱いのは当然

1005:日曜8時の名無しさん
20/06/23 07:17:20.67 L57ljB3T.net
熱いだけじゃなくて自分はいつ死ぬかわからないというような諦観が戦国武将にも戦中世代にもあった気がする

1006:日曜8時の名無しさん
20/06/23 07:48:57.89 K4k2zuks.net
>>940
信長新記というIF小説でその辺りが描かれてる
信長の天下統一直前で永遠に未完だけど
その後南海覇公信長はイングランドとの覇権争いに勝利し新大陸を植民地化する予定だった

1007:日曜8時の名無しさん
20/06/23 07:56:30.66 K4k2zuks.net
古い大河が暑苦しいのは当時のTV俳優の地位が低かった影響もある
アクターとして劣っていないことを示すために舞台のようなオーバーアクションになりがち
画面が小さいので表情が見にくいというのもある

1008:日曜8時の名無しさん
20/06/23 08:03:11.71 kS1sWbMO.net
今の大河の演技がいいなら光秀どこ?とか言われねえよw

1009:日曜8時の名無しさん
20/06/23 08:08:00.42 T0uwxQiB.net
>>975
昔の女優さんにも童顔の女優さんもいたが時代劇の重要キャストにはキャスティングされなかったという事だろ 今は男が弱くなった結果男が総ロリコン化しているからね

1010:日曜8時の名無しさん
20/06/23 08:14:16.26 kS1sWbMO.net
あとナレで心の声が多かったのは編集された総集編だからだそw

1011:日曜8時の名無しさん
20/06/23 08:18:28 FiTspRUT.net
>>987
前田慶次がいい仕事した


1012:よね 第二次関ヶ原で家康と決戦で・・・



1013:日曜8時の名無しさん
20/06/23 08:20:33 mab2Yh9a.net
>>930
信長の頃はアメリカないしペリーも来てないから
外に打って出ない
在日宣教師は神道で抑えればOK
多分これが信長の頭ん中

1014:日曜8時の名無しさん
20/06/23 08:39:30.02 5XW9Clvo.net
>>988
なに勝手なこといってんだよ
それ、あなたの主観ですよね

1015:日曜8時の名無しさん
20/06/23 08:43:23.27 L+jRnX0O.net
当時の大河の演技嫌だった人は裏の学園ドラマとか見てたからな

1016:日曜8時の名無しさん
20/06/23 08:51:12.60 zq06NaZW.net
うめ

1017:日曜8時の名無しさん
20/06/23 08:51:21.96 zq06NaZW.net
埋め

1018:日曜8時の名無しさん
20/06/23 08:51:37.96 zq06NaZW.net


1019:日曜8時の名無しさん
20/06/23 08:51:46.58 zq06NaZW.net
うめ

1020:日曜8時の名無しさん
20/06/23 08:57:31.59 A4smivgQ.net
麒麟は来ない

1021:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 19時間 9分 48秒

1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch