【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart117at NHKDRAMA
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart117 - 暇つぶし2ch400:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:53:34.30 2CF9OMtJ.net
これだけでは脚本だの演出だのは
感想できないけど
演技が大袈裟で・・
映画館で観るには良いのだろうけど
自宅のテレビで近くで見ると濃い過ぎるくど過ぎる

401:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:53:42.02 hu4us5gd.net
>>342
朝がきたの
玉木宏の評判がよかったのは
近藤正臣からいい影響受けたおかげ
所作が様になってた

402:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:53:43.32 /5ibARwV.net
>>392
岡村と駒に連続で刺されるって、どんなバッドエンドやw

403:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:53:44.01 lQ2svZUq.net
頭のうすい男だ
あの頭に触りたい
wwwwwwwwwwwwwwwwww

404:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:54:25.55 LsM2AIP8.net
今回の光秀は天海になって頂きたい

405:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:54:41.78 p0VUHA0z.net
>>397
玉木宏の方が光秀っぽい

406:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:55:09.70 LsM2AIP8.net
松坂といい三田といいめっちゃかわいかったんやなあ

407:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:55:22.49 XibZVNau.net
頭の薄い男だ
この台詞パクってもいいぞ、池端

408:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:55:41.67 PGWea3Pg.net
長谷川光秀があんなに泥まみれになって死ぬのはいやだな。

409:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:55:46.56 eAGug6os.net
>>365
一時期めちゃくちゃ二枚目枠でモノマネもよくされてたよ

410:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:56:02.21 /5ibARwV.net
しかし国盗り物語の時代で
あそこまで光秀の内面に迫っているとは思わなかったわ
もっと裏切り者感を出してるのかと思っていた
最期の「民の幸せをこの目で見なくては」って光秀の台詞、ぐっときたわ

411:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:56:07.04 5Zf83D1B.net
光秀はビズリーチで転職してきたサラリーマン
順調に出世して部長クラスへ
なのに「やっぱこの会社なんか違うわ。俺


412:が乗っ取るわw」って取締役を殺害 誰にも根回しせず、親族頼みの突発的犯行・・・。 しかも親族は誰も味方せず。 あれ?凡将じゃね?



413:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:56:14.34 LsM2AIP8.net
>>390
近藤の方がふけが激しいよな

414:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:56:31.88 SFZTdOk4.net
寺尾聰の家康は軍師黒田官兵衛でも演じてたね 官兵衛の時は片方の眼を瞑ってたが

415:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:56:38.62 1EjDWSlU.net
>>400
そのための岡村だろうな

416:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:56:41.22 KtCDKuYu.net
>>361
伝吾役の人みたいに昔ながらのイケメンもいるけど人気でないのかね?

417:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:57:09.78 21dFX9R1.net
高橋英樹は若い頃から貫禄があって信長晩年が違和感無かったな

418:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:57:12.17 p0VUHA0z.net
国盗り物語はお前らが嫌う女性脚本家なんだぜ
いい脚本家は男女関係ないな

419:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:57:34.33 GvMrdEnp.net
徳川家康やれよ 全話残ってるし 信長役でブレイクしたギラギラ役所広司を、若い人に見て欲しいな

420:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:57:36.80 HhkY5rB0.net
国盗りは心の声が面白すぎる

421:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:57:40.85 nn+kLM3O.net
>>393
今作の信長は死に物狂いで帰蝶を生き延びさせようとしそうだからな
本能寺にいたけど光秀に託すみたいな変化球展開が来るかも

422:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:57:42.57 lQ2svZUq.net
>>408
たぶん近藤さんは髪の毛が自然なままなんだろうと思う

423:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:57:45.90 FKpODeMb.net
国盗り物語、当時の出演者がやたら濃いのと、独眼竜よりトーク短めで楽しめた。
元禄太平記以降の大河はリアルで見た記憶あるが、国盗りは全く無いんだよな。

424:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:57:48.07 LsM2AIP8.net
>>410
岡村は服部半蔵の父役である

425:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:57:48.45 F90xkQX3.net
>>388
メインキャストのほとんどが
アラサーなのにあの迫力

426:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:57:54.81 /5ibARwV.net
火野正平はこれが最初で最後の大河なのか?
秀吉とはとんでもなく光栄な役をもらったなw

427:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:58:03.39 2CF9OMtJ.net
敗走するのに
鎧を着て、いかにも落ち武者です。って何か変な気が
賞金首ですよ。と言ってるのと同じでしょ?
農民だか平民とかの服に着替えた方が良くないけ?

428:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:58:38.63 EuT9bKtO.net
斎藤道三の深芳野の第一印象。「うん欲しい。」
www

429:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:58:41.90 nBE4VVgo.net
近藤正臣さんは、俳優として演技されてるのをちゃんと見るのは、「真田丸」を見るまでは、名探偵神津恭介しか見たことが無かった気がする

430:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:58:44.90 /5ibARwV.net
>>390
昔の奴らは若いのにジジイすぎるw

431:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:59:06.53 cNjg2wPf.net
第一印象で「頭薄いけど触ってみてぇ~」って変態やんけ

432:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:59:17.79 hu4us5gd.net
>>421
草燃える 安達景盛

433:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:59:27.72 oZ5/lE8p.net
麒麟がくるオリジナルの本能寺の変がどうなるのか楽しみ
他作品とは変えてくるんだろうな

434:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:59:39.93 LsM2AIP8.net
てか昔の人らと今の人らの顔つきってちゃうなあ

435:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:59:40.74 5Zf83D1B.net
>>422
落ち武者とは言え、れきっとした軍隊なんだし、なかなか襲ってくる農民も居ないでしょう
運が悪かったとしか言いようがないな

436:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:59:51.36 GvMrdEnp.net
>>421 女好き秀吉は芸能界一のプレイボーイ火野正平にピッタリ

437:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:00:12.03 2CF9OMtJ.net
近藤さんがフサで高橋がヅラなのも皮肉だw
草刈はヅラを公言してる
娘から�


438:ゥめられたと



439:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:00:26.23 XibZVNau.net
>>427
金八の倅だよね

440:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:00:38.69 cBHCSZQZ.net
>>425
染谷はアラサーでも少年みたいだもんなー

441:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:00:48.33 F90xkQX3.net
>>376
最近はBSで朝ドラの後に自転車こいでる

442:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:00:52.14 1EjDWSlU.net
>>419
だからさ、岡村の手引で生き延びるんじゃないか?

443:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:01:03.96 uEmRYY+5.net
>>395
これに匹敵する絶望覚える光秀見れるのが来月の特番秀吉

444:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:01:08.41 LsM2AIP8.net
火野正平って誰や?

445:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:01:12.20 XibZVNau.net
>>432
諸行無常だよな

446:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:01:39.00 HhkY5rB0.net
まあ新・平家物語と平清盛もそうだったし、これだけ大河も長くなると大昔のからパク…、リメイクもしてくるようになるよね

447:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:01:45.57 XibZVNau.net
>>438
自転車の人

448:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:02:13.05 nn+kLM3O.net
麒麟の秀吉役は国盗りオマージュで濱田岳を予想してたわw

449:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:02:21.97 /5ibARwV.net
麒麟、道三が信長を初めて見るシーンが
まったく国盗りのパクリでワロタw

450:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:02:39.24 5Zf83D1B.net
>>438
全盛期のISSAの昭和版や

451:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:02:42.78 nBE4VVgo.net
>>438
ウイスキーのCMで小栗旬と共演してる人

452:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:02:51.36 p0VUHA0z.net
>>406
主役の一人だし
光秀大河は麒麟が初めては嘘である

453:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:03:01.85 LsM2AIP8.net
それにしてもカブトムシの描写にはびっくりしたわ、あそこまで道三の状況を比喩して
表現したかったものなのか

454:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:03:13.68 GvMrdEnp.net
近藤さんと言えばグリコ アーモンドチョコレートURLリンク(youtu.be)

455:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:03:16.47 vtccjlkf.net
>>430
逆でここぞとばかりに敗戦の武将を狙って来るのは戦国ではデフォだぞ
乱取りという略奪がインセンティブとして奨励されてた時代だしね
だからこそ乱取り禁止の信長の方が珍しい例

456:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:04:08.28 UMnsK/Sw.net
信長も光秀も麒麟ではない
駒が麒麟だったというオチかな?

457:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:04:33.39 2CF9OMtJ.net
高橋が金缶頭に成ったと

458:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:04:34.40 enX0NwpF.net
先週の独眼竜に比べてなんかいまいち面白くなかったのは
テープが全編残ってない影響か?
先週のがゲストや編集も含めて興味をそそった

459:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:04:43.11 /5ibARwV.net
>>447
あれ凄かったね
昔の演出の人はほんと優秀なんだなと思った

460:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:04:50.27 LsM2AIP8.net
道三の最期、ちょっと手抜いた感があったのは否めない

461:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:05:39.77 5Zf83D1B.net
>>449
でも光秀以外に落ち武者狩りにやられた有名武将っている?
デフォって言うからにはもっとたくさん歴史に残ってないとオカシイでしょう

462:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:06:33.88 GvMrdEnp.net
近藤さんと言えばスプリンターURLリンク(youtu.be)

463:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:06:47.57 CeTBaifD.net
国盗りの光秀の最期見たけど、あそこで終わって麒麟が来なかったらやっぱりキツイわ
あそこから天海につなげて泰平の世を築くまでやらんと何のための光秀主役かわからん

464:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:07:03.76 LsM2AIP8.net
高橋は信長役見てもカッコ良くて、今の姿見てほーって感じだけど、近藤はあの時は若かった
けど、今は高橋より10年上に見える。でも今の感じの近藤さんしか俺は知らない。

465:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:07:50.95 1EjDWSlU.net
>>273
俺にとっては96年がベストだな

466:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:08:00.95 /5ibARwV.net
近藤は正直、年下の高橋に主役やられて,自分はやられ役で
今から思えば


467:悔しい!!って感じが出ていて良かったw



468:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:08:32.47 LsM2AIP8.net
それにしても道三と信長があった時って、全く喋ってなかったんだな
今回はみんなでベラベラ喋りまくってたじゃないか

469:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:08:41.84 uEmRYY+5.net
>>409
最近の大河家康役は変な付加つけたがる悪しき習慣あるな
官兵衛の片目の家康、その前は天地人の松方弘樹の頭にコブついた家康
直虎では変に情けない家康とか
葵の津川家康の悪人面がかわいく見れるくらいの改悪続き
その意味で麒麟の風間はまだ悪い方に染まってない
このまま弄らなければ国盗りの家康のような名演生まれる土壌が出来る

470:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:09:24.34 CeTBaifD.net
近藤正臣の声の良さなのか、光秀の独白はどれも何か耳に残るな
「殺してやる!」なんて迫るものがあったわ

471:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:09:41.05 2CF9OMtJ.net
光秀に薄い髪だと思った因果が
高橋のヅラに帰って来たw
どうせなら草刈みたいに
ヅラをカミングアウトすればいいのに
ウルトラマンみたいにヅラを飛び道具に使うとか

472:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:09:44.62 bDfGNk8z.net
>>435
最近じゃないから。
もう10年やってるよ。

473:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:10:05.01 LsM2AIP8.net
光秀の正室って煕子じゃなかったな

474:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:10:14.91 5Zf83D1B.net
>>457
もう天海は諦めろってw
トンデモ史観はさすがにNHKではやらんよ
それに徳川の世になったのも、秀吉や利家がバンバン死んで行ったというラッキーもあったしな
結果的に徳川の時代になっただけだ

475:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:10:23.09 KLOFkJ9v.net
国盗りってどこからこの後どこまで話続いたの?
麒麟+道三成り上がりだけ?

476:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:10:25.39 /5ibARwV.net
>>273
郷ひろみとマイケル富岡が異彩を放ってるなw

477:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:10:48.95 bDfGNk8z.net
>>446
光秀が主役じゃないから。

478:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:11:06.12 mguHKjyg.net
>>417
あと眉がカーブを描いた下がり眉になってるとことかかな
自分も40過ぎて免許更新したとき眉が下がって人相変わっててびっくりした(眉は太いから描いてない)
頭皮の弛みで下がり眉になっちゃうんだって(泣)

479:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:11:21.17 cBHCSZQZ.net
>>457
もうすぐ日本が平定されるはずだったのをぶち壊したのが光秀だから
信長がいたら戦の無い世になるのはもっと早かったよね

480:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:11:22.08 689V2AVs.net
>>450
駒が麒麟だったオチだったら糞すぎないかw
頼むから本能寺と山崎には駒を一切出さないでくれ
光秀が信長に仕える前に消えてくれていいよ

481:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:11:49.22 uEmRYY+5.net
>>418
視聴率いいとか芸人も言ってたが、実はそうでもないという
しかし昭和天皇の「見てるよ、見てるよ」に象徴されるように人気あるとこでは人気あった作品は間違いない

482:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:11:54.46 bDfGNk8z.net
>>387
一世代ずれてるから。

483:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:12:03.87 vtccjlkf.net
>>455
つ アナ雪
そもそも「宮本武蔵」でも関ヶ原が終わって落ち武者狩りから逃げてる武蔵が冒頭で描かれてるし
規模の大小問わず落ち武者狩りは農民の貴重なボーナスステージだしなw

484:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:12:14.40 5Zf83D1B.net
>>468
本能寺で終わりだよ

485:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:12:41.31 /5ibARwV.net
もう正露丸の伏線は張られてるし、光秀は山崎では死なない
あきらめろw

486:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:12:59.45 jiA6/6dw.net
>>468
光秀が死んだらすぐ終了

487:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:13:09.99 2CF9OMtJ.net
全話を見た人には
国盗りは脚本だの演出だのは凄いの?

488:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:13:18.21 vtccjlkf.net
>>450
いっその事光秀が本能寺で自分が「老いた麒麟」だったと気付くのもいいなw

489:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:13:26.50 GvMrdEnp.net
駒の心を盗んだ憎き光秀を岡村隆史が討ちます

490:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:13:43.98 bDfGNk8z.net
>>394
義龍は完コピしました!

491:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:14:41.00 LsM2AIP8.net
>>463
光秀はあんな風に思ってるのに、よく信長はずーと光秀に警戒もせずにいたのか!?

492:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:14:44.70 cNjg2wPf.net
>>455
穴山信君と八つ墓村で襲われた尼子のやつらくらいしか思い浮かばんw

493:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:14:53.06 p0VUHA0z.net
>>470
道三信長光秀三人主役の一人だよ
信長が死んで山崎までは光秀しか生きてない

494:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:15:07.56 CeTBaifD.net
麒麟て泰平の世の比喩的なものであって、何で誰が麒麟かって話になってるんだ?

495:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:15:29.13 GvMrdEnp.net
浅井長政役の杉良太郎とお市の松原智恵子も見たかった

496:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:16:35.81 p0VUHA0z.net
>>484
英樹さんが言うには光秀は俺の心の理解者だと思い込んでいたので

497:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:16:37.15 LsM2AIP8.net
てか高橋が本能寺で10秒くらい目をつむっていたが、そういえば光秀に色々やってもうたなあ
って回想して、やっぱりまずかったか、しまったーって感じくらいはあったと思う

498:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:17:00.81 Zc0+SAP1.net
松坂慶子綺麗だね

499:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:17:37.79 2CF9OMtJ.net
松原智恵子ってミネラル麦茶と動物好きになって
豹だか虎に噛まれたとしか覚えていない

500:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:17:54.18 F90xkQX3.net
>>483
若き日の若林豪と伊藤英明が
結構似てるのを発見できたのが今日の収穫w

501:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:18:37.34 1EjDWSlU.net
>>455
いるよ
佐久間盛政

502:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:18:43.52 CeTBaifD.net
>>484
高橋英樹も言ってたけど光秀なら解ってくれるって思ってたからじゃね?
信長的にはどんな無茶振りしても相通じてるから大丈夫って安心してたとか
たしかに、だからこそ警戒してなかったってのも頷ける

503:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:19:18.34 F5vVygGL.net
>>335
すげえな、そんなドラマあったんかw 誰が見るんだよ。博多人狙いかw

504:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:19:24.96 rp0K5sKu.net
松島トモ子なら別人

505:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:19:33.66 8XtpqqfK.net
>>492
え・・・、ボケなのか 分かりにくい

506:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:19:35.48 ZkDb+q5s.net
独眼竜政宗はそんなに面白いと思わなかったけど
国盗り物語はもっと見てみたいと思ったなテープがなくて放送できないのが残念

507:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:19:44.08 /5ibARwV.net
信頼してるなら欄干に頭をガンガン打ち付けたりしないと思うんだが・・・w

508:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:21:01.40 2CF9OMtJ.net
ごめん、マジに間違ったよ松島トモ子だ

509:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:21:14.99 nn+kLM3O.net
>>495
麒麟がくるの信長もそんな感じになりそうだな
十兵衛はわしのパパだからわしの考えること全て理解してくれるはずと甘えて無茶やりそうだわ

510:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:21:19.73 tyt5aUX1.net
どんな無茶振りしても答えてくれると思っている信長
単なるサラリーマン思考の光秀
高橋英樹も近藤正臣も自分の演じる役をうまいこと言い表してるよな

511:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:21:28.69 +F1IIh6J.net
>>472
信長が生きてても朝鮮に出兵しただろ
で、国力落ちて逆に朝鮮中国に攻め込まれたかも

512:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:22:09.36 LsM2AIP8.net
>>495
まあ多分、信長がまじで光秀を全面的に信頼していたからとして、光秀は今回のように内面
では殺してやると思っていても、決して表情とかにはその感じは出さなかったってことだよな、
俺やったら殴られている時、ちょっと力を入れたり、にらめつけてそこまですることないだろ
って切れてまうわ、でも光秀は決してそんな表情は出さなかったんだな

513:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:22:21.53 bDfGNk8z.net
>>486
主演は平、後半の主役が高橋。
近藤はその他出演者。

514:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:23:22.31 SFZTdOk4.net
国盗りの斎藤義龍 若林豪と麒麟の斎藤義龍 伊藤英明 雰囲気が似てるよね?

515:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:23:31.00 LsM2AIP8.net
>>502
パパに対して、あんなに殴りまくるのか!?

516:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:23:44.83 21dFX9R1.net
正直国盗り物語をリアルタイムで観た人ってかなりの年配の方だけだし
ほとんど意識せずに作れたはずなんだけどな
本来なら

517:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:24:05.95 CwRIgZg0.net
火野正平は秀吉という大役だったが、その後の時代劇じゃ知ってる限り、使いっ走りみたいなのばかりなのが笑える。

518:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:24:24.68 LsM2AIP8.net
>>507
それ俺も思ったわ

519:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:25:10.62 bDfGNk8z.net
>>501
ミネラル麦茶、よかったね。

520:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:25:42.20 GvMrdEnp.net
>>501 安達祐実なら許すURLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

521:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:25:49.13 +r8UMp5U.net
当時の作品を今見ると際にブラウン管テレビの
画面サイズを考慮しないといけないな

522:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:26:05.55 1EjDWSlU.net
来週はクソ信長であるか

523:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:26:09.85 LsM2AIP8.net
それにしても道三の若かりし頃から描いているのは衝撃的だったわ

524:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:26:15.99 rp0K5sKu.net
染谷も秀吉役だったら火野より上だったかもしれん

525:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:26:38.20 /5ibARwV.net
>>510
よほど演技の評価が悪かったんやろうなあw
まあ、自転車で走っている今が幸せそうだし、天職を見つけた感じで何よりだよ。

526:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:26:57.48 nn+kLM3O.net
>>508
家庭内暴力だってこれだけやっても家族だから許してもらえるはずという甘えから発生するらしいし
でも麒麟の信長は十兵衛に対して暴力は振るわなさそうな気はする
その代わりに道三以上の無茶ぶりをかましそうだけど

527:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:27:18.42 XWh3VSvL.net
>>362
実際に信長.秀吉.光秀と会見したルイスフロイスの3人の評があるだろ それによれば緒方信長や染谷信長はやはり違う

528:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:27:35.38 hu4us5gd.net
>>510
長七郎江戸日記とか
中の人まんまなキャラが多いw

529:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:27:51.30 LsM2AIP8.net
国取物語は面白かった、来週の利家とまつがしょぼくなりそうで心配だ

530:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:28:39.22 2CF9OMtJ.net
序盤の女たらしの辺りは
濡れ場が有るのか、日活ロマンポルノか?と
焦ったw

531:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:29:30.28 1EjDWSlU.net
>>514
逆に、昔は映画をテレビで放送するときに、両端カットされてたんだよな

532:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:29:47.48 bDfGNk8z.net
>>516
原作どおりやん。
天王山のふもと、山崎の油座あたりから。

533:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:29:48.92 LsM2AIP8.net
>>519
まあ今回は世論がうるさいからな、信長が十兵衛を血が出るまで殴ったらまずいだろうしな

534:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:30:07.98 /5ibARwV.net
>>523
風と雲と虹とあたりまでは、けっこう際どいのがあるんだよなw
家族で観ていると焦る場面というのがw

535:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:30:26.09 KLOFkJ9v.net
>>507
伊藤英明がこれ見て似せてきたんじゃないかってくらい
評価上がったわ

536:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:31:05.19 p0VUHA0z.net
>>518
演技は評価高かった
女癖の悪さで干され気味だっただけ

537:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:31:16.58 jiA6/6dw.net
>>523
総集編には道三とお万阿が露天風呂に混浴する場面もある
司馬遼太郎の原作がエロ満載で、テレビドラマだと限界があった

538:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:32:24.42 /5ibARwV.net
>>529
そうだったか、それはすまんw
いま、もう一度秀吉をやらせたら、凄い演技をしそうな気がする

539:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:32:27.98 bDfGNk8z.net
>>518
お前さん、上から目線でそんな批評できるほど凄いのか?!

540:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:33:26.22 ILOZhiNC.net
>>406
国盗りは原作そのまんま。原作後半は光秀が主役。信長の人物像は光秀から見た信長でしかない。
だから光秀大河は国盗りに尽きる。

541:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:33:35.39 tyt5aUX1.net
>>524
若者か?
上下に黒線が入ってたんだぞ

542:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:33:45.08 lQyMF6HG.net
>>467
麒麟がくるでは、頻繁にトンデモ史観を使っていると思う

543:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:33:46.48 2CF9OMtJ.net
>>524そういう意味では無いと思うよ
当時は画面サイズが小さいから
サイドボード家具みたいなのを付けて大型に見せてたけど
画面の自体は小さい狭いから
引いた広大な景色や合戦シーンは
小さい狭い画面では視聴者に認識して貰えないから
役者の顔だけみたいなアップなシーンが多い
バブル頃は21インチ画面を想定して作ってる

544:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:33:48.78 /5ibARwV.net
>>532
いや、本人がテレビで自分は下手だ、下手だと言うもんで・・・w

545:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:34:18.95 GvMrdEnp.net
徳川家康と秀吉と信長キンジパやればいいのに

546:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:34:21.27 CeTBaifD.net
>>502
帰蝶は儂の母、光秀は儂の父
実の家族に褒められなかったり、愛されなかったり、
殺されそうになった信長にとっての擬似家族か

547:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:34:28.72 /gTYfYDe.net
>>362
読んではいけない、トンデモ戦国歴史本はこうしてつくられる
URLリンク(ironna.jp)

548:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:34:33.02 oZ5/lE8p.net
近藤さんと火野さんの顔が似てて、光秀と秀吉がパッと見どっちかわかりにくかった

549:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:34:34.11 LsM2AIP8.net
道三が高そうな壁紙の虎を槍で突き刺していたシーンあったけど、土岐は何するねん、
高かったんだぞ、弁償せえや、って怒りをぶつける場面であったと思う、意味わからんかった

550:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:35:16.39 pgpjdcer.net
>>468
15年前に総集編をレンタルして観た時の記憶では
光秀がカッと目を見開いて絶命した後、カメラが斜め上から俯瞰気味に撮る
ザーザーというかシトシトと降る雨の音だけが聞こえる静かなシーンで終わる

551:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:35:28.47 LsM2AIP8.net
それにしても秀吉が信長の悲報を聞いて、泣いて慌てまくるシーンはちょっと下手だったなあ
という印象はあった

552:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:35:28.67 hu4us5gd.net
>>538
秀吉は7月にやる
キンジバやるとしたら
信長が神になること否定されての自傷行為やるだろうな

553:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:35:28.95 /5ibARwV.net
>>542
つーか、弓で虎の目を射貫くんだと思ってたw
突っ込んでいって槍で突くなら誰でも出来るんじゃね?w

554:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:35:35.42 tyt5aUX1.net
>>522
時代劇と歴史ホームドラマの違いを楽しむとよいぞな

555:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:36:09.71 1EjDWSlU.net
>>527
それって、吉永小百合のアレとか?

556:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:36:10.43 7G0Pvium.net
>>527
つい最近の海老蔵の武蔵でもかなり際どい場面あったな
徳川家康でも今川兵の乱獲りで胸が露わになったり

557:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:36:20.64 /5ibARwV.net
>>544
まあね、ちょっとねw
江守徹の目が冷めてたよねw
でも先入観だったと思うことにする

558:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:36:37.45 LsM2AIP8.net
>>543
そんな中途半端なシーンで終わるんや

559:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:36:39.43 tyt5aUX1.net
>>537
演技が下手かどうかは役者が決めるんじゃなくて、
見てる自分が決めるんだぞ

560:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:37:10.05 2uw8+0KM.net
>>462
風間家康→瀬名信康放置で駒にデレッデレ

561:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:37:46.49 ILOZhiNC.net
>>506
後半の主役は光秀だよ。

562:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:38:35.32 /5ibARwV.net
>>548
吉永だったかな?夜這いのシーンとかあったよね
しかも将門の恋する女性が違う男に寝取られる感じで
当時、親と観ていてかなり気まずかった思い出w

563:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:38:50.50 dIIHCGqi.net
国盗り物語には興味あるけど、芸人要らねえ
芸人出さないと死ぬの?

564:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:39:37.30 p0VUHA0z.net
大河の足利義昭のイメージは伊丹十三が作ったと思う

565:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:39:54.72 7G0Pvium.net
>>538
その三作はちょっと前の正月に三夜連続でやってた
>>550
やはりあのシーンは竹中直人(1回目)が一番感情入ってたな
ちなみに信長の死を聞いて喜んだのは香川照之しかいないはず
悲しんでもやたらと切り替えが早いタイプが多い印象、柄本明とか藤岡琢也とか

566:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:40:39.44 /5ibARwV.net
>>552
官兵衛の竹中直人と比較すると残念だが・・・w
まあ竹中と比較するのが気の毒かもしれんけど。

567:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:41:18.09 XibZVNau.net
>>557
そういえばそうかも

568:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:41:34.81 7G0Pvium.net
>>516
それでも長良川は18話か19話くらいで今年の大河とほとんど同じ時期

569:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:41:53.40 GvMrdEnp.net
麒麟に竹中半兵衛出ねえのかよ?!URLリンク(i.imgur.com)

570:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:41:55.56 G4qfqMHr.net
>>466
多分、原作に合わせたんだと思います。
同じ司馬先生の原作をドラマ化した功名が辻も煕子ではありませんでした。

571:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:42:11.64 2CF9OMtJ.net
足利義昭は安全地帯かな

572:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:42:41.61 CeTBaifD.net
>>558
>喜んだのは香川照之
らしいっちゃ、らしいな
香川秀吉は喜んで小躍りしそうw

573:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:43:44.07 7G0Pvium.net
>>559
官兵衛の竹中直人の信長訃報の泣き演技はちょっと芝居がかってた
それより官兵衛のドヤ顔にドン引きしてた表情の方が印象強い

574:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:43:53.00 cBHCSZQZ.net
>>515
反町信長は見た目が良いから許す

575:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:43:56.93 J4gC5UK/.net
>>480
時代の常識が違う。当時は封じ込められた激情が犯罪や大成を促す、
という作りの作品が多かった。松本清張、横溝正史、梶原一騎の影響が
全盛期の時代。プライム帯ドラマでは乳首が乱舞していたし。
とにかく皆、叫ぶ演技が多かったし、怖いシーンを視聴者が欲していたな。

576:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:44:33.91 GvMrdEnp.net
モッくん道三は禿げの第二形態になるのが遅かった

577:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:45:34.57 F5vVygGL.net
火野秀吉、江守官兵衛いい味出してたよ。スピンオフ見たかったくらいw

578:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:45:59.35 CeTBaifD.net
>>567
見た目はともかく無理に低い声出そうとしてボソボソ何言ってるのか聞き取りづらいんだよな>反町信長

579:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:46:00.83 7G0Pvium.net
>>565
香川の時は本能寺が起こる前から何かを察知して金を借りたり武器を買い集めたり準備してた
訃報の手紙が届いた時は喜びを堪えるような表情が印象的だった
「偽の・・・文では・・・あるまいのぉ・・?」

580:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:46:50.96 cBHCSZQZ.net
>>569
隠居した証として剃ってるだけでハゲたわけじゃないから

581:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:46:55.26 /5ibARwV.net
>>566
いや、そう思うよw
この世に「ドン引き」という言葉があるなら、まさにそれはあの表情でしかないw

582:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:47:08.66 e4uh/UBs.net
>>469
マイケル富岡が大河のオファー受けた時に宣教師かキリシタン役だと思ってたって話好き

583:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:47:33.62 2CF9OMtJ.net
八墓村とか病院坂の首吊りの家とかの頃かな
今、国盗りを再放送したら
称賛されるのか、ドン引きされるのか

584:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:48:21.07 G4qfqMHr.net
>>538
秀吉は7月にやります。
私もあなたの意見に同意です。選挙はまぁ、良いとしてもダーウィンのスペシャルで潰れるのはちょっとなぁと。

585:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:48:57.89 bDfGNk8z.net
>>554
国盗り物語やのに明智が主役な訳ないやろ。
後半、クローザー役で目立っただけだよ。

586:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:49:19.83 7G0Pvium.net
>>574
あれは警戒されるわな
実際その伏線でもあった
官兵衛を切腹させるかって時(おねらの懇願で助かるが)
にあの時に官兵衛を恐ろしいと思ったとかなんとか言ってた

587:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:49:34.23 CeTBaifD.net
>病院坂の首吊りの家
昔見たけど淫靡と言うか背徳的と言うかフランス書院的な感じだった記憶

588:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:49:42.33 z2BdRI9A.net
>>491
松坂濃姫は浅丘ルリ子(当時は年増)の代役

589:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:50:31.90 p0VUHA0z.net
>>570
官兵衛も主要キャストだったよ
謀反の荒木を説得する場面で光秀は理詰めで説得するも追い返される
官兵衛は情と損得勘定で説得するも幽閉されてしまう
官兵衛の方が知恵者に書かれていた

590:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:51:40.07 PLgzpkIS.net
楽しい~今年は毎週こういうのでいいよ
第一作から順番にやってほしい
映像ないかもしれないけど

591:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:52:57.68 rp0K5sKu.net
国盗りは明智光秀の死で一つの時代が終わったとか言って終るんだぞ

592:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:54:07.03 1EjDWSlU.net
>>491
あれ見たあとだと余計に川口帰蝶はキツイな

593:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:55:19.80 CeTBaifD.net
>>583
>第一作から順番に
当たり大河な年だけじゃないんだぜ

594:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:55:46.57 p0VUHA0z.net
>>578
ウィキで確認したら、国盗りの方が信長も光秀も子役から出ているのな
信長の子役は帰ってきたウルトラマンの川口くん
光秀の子役はバロムワンの高野くん

595:>
>>492 節子、それ松島トモ子や



596:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:56:36.83 2uw8+0KM.net
NHKスペシャル 戦国~激動の世界と日本~ 6/28 (日) 21:00 ~ 21:50 (50分)ナビゲーター西島秀俊 
来週これ楽しみだな
予告は信長連呼だったけど

597:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:57:00.82 FYFJ9N2e.net
>>557
昔つべにあった古い動画で伊丹十三が語ってたな
国盗り物語の放送当時に、突然伊丹の家にウィスキーと干し柿を手土産にやって来た有名な作家(誰だか忘れた)に
義昭に扮した演技を褒められ、その後2人で朝まで飲んだんだとさ

598:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:59:03 bDfGNk8z.net
>>587
そら、そうやろ。
群像劇だからw

599:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:59:23 2CF9OMtJ.net
>>587ウルトラ五つの誓いの子?
バロムは番長?

600:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:00:42 /5ibARwV.net
来週はいだてん特集でいこう

601:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:02:38 p0VUHA0z.net
>>592
番長じゃなくて優等生の方
ウルトラの誓いの子役

602:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:03:04 J4gC5UK/.net
リアルタイムで全話みた視聴者として証言するが、国盗り物語は
道三信長光秀の三人主人公。当時のNHKが放送でそう言っている。
ところが視聴者の人気が信長に集中し過ぎた
結果、光秀が
主人公でないかのようなデマが広がった。近藤正臣は気の毒な
立場だったと、個人的には思う。

603:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:03:17 ILOZhiNC.net
>>405
近藤正臣と田村正和が物真似の二大イケメンだったね。二人ともニヒルな二枚目キャラだった。その後二人とも剽軽オヤジにチェンジw

近藤は田村より演技幅広い名優だと思う。

604:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:03:40 bDfGNk8z.net
マジレスすると、ここまで麒麟の主役は道三と信長やんw
国盗りと全く同じ。
さらに、帰蝶が沢尻なら、もっと持っていかれてたやろw

605:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:04:41 1EjDWSlU.net
>>589
サンキュー
再放送だな
2週連続?

606:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:05:26 7G0Pvium.net
>>593
要らん
シマの出てるシーンだけ特集とかなら見てもいいが

607:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:05:57 6xdON+iu.net
おい、ジジイwwwwwwwwwwwwwww
国盗り物語、マジでつまらねーwwwwwwwwwwwwwww

つーか、演技がクセエwwwwwwwwwwwwwww
ああいう演技は、もう、通用しねえだろwwwwwwwwwwwwwww

608:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:05:58 hu4us5gd.net
>>589
緒方直人のキンジバが
グレゴリオ13世に謁見から始まるけど
世界史視点からの戦国は楽しみ

609:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:06:19 21dFX9R1.net
お万阿が恋いて
って台詞がいやらしすぎるな
お芽郁が恋いてって台詞でも良かったけど

610:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:06:57 ILOZhiNC.net
>>595
原作ではむしろ光秀主役だよね。

611:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:07:31 21dFX9R1.net
体が震えて止まりまへん
という京ことばも卑わいどすえ

612:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:08:00 6xdON+iu.net
秀吉の泣く演技wwwwwwwwwwwwwww
下手すぎて笑ったーーwwwwwwwwwwwwwww

総じて、演技力に難ありすぎwwwwwwwwwwwwwww
くせーーwwwwwwwwwwwwwww

クサすぎて耐えられんwwwwwwwwwwwwwww

613:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:08:32 2CF9OMtJ.net
>>594バロムはチビの白鳥君?
マッチポンプでブロブロロー♪

614:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:09:43 6xdON+iu.net
あとは、比叡山焼き討ちを熱意もって主導したのは、明智光秀なの知れwwwwwwwwwwwwwww

ダメ出し多すぎwwwwwwwwwwwwwww

615:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:10:53 ILOZhiNC.net
>>578
原作読め

616:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:11:57 2uw8+0KM.net
>>598
日付間違えたと思ったが再放送なんか
URLリンク(www.nhk.or.jp)
「戦国 ~激動の世界と日本~」
第1集 秘められた征服計画 織田信長×宣教師
2020年4月18日(土)午後9:00~9:49(総合テレビ)
第2集 ジャパン・シルバーを獲得せよ 徳川家康×オランダ
2020年4月25日(土)午後9:00~9:49(総合テレビ)
今、世界各地で「日本の戦国時代」に関する文書などの発見が相次ぎ、その知られざ
る姿が明らかになってきている。浮かび上がってきたのは、「大航海時代」のヨーロ
ッパ諸国と日本が強く結びつき、互いに影響を与えながら、日本と世界の歴史を大き
く揺るがしていたという事実だ。
第1集は、天下統一にひた走る織田信長から、あとを継いだ豊臣秀吉までの時代。ヨ
ーロッパで公開された16世紀の文書からは、信長や秀吉と、来日したキリスト教の
宣教師、そしてその背後にいるポルトガルやスペインとの深い繋がりが見えてきた。
宣教師は、アジアの覇権を握るための壮大な計画を抱いて、信長、秀吉と結びつく一
方で、水面下で熾烈な駆け引きを繰り広げていたことが分かってきた。
第2集は、豊臣秀吉なき後、徳川家康の天下取りまでの時代。ヨーロッパで見つかっ
た文書には、ポルトガルやスペインに遅れて日本に参入したオランダの商人が、家康
を手厚く支援していた様子が記されていた。彼らが見返りとして求めたのは、当時
“国際通貨”として最重要の商品となっていた「銀」。世界の3分の1を産出していた
とされる日本の銀をめぐり、オランダとスペインの間に激しい攻防が始まっていた。
それは同時に、世界の覇権をめざす両国の争いの最前線でもあった。
番組のナビゲーターに西島秀俊さんを迎え、戦国時代の日本の知られざる姿を、世界
規模の歴史との関わりの中で、お伝えする。

617:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:12:37 21dFX9R1.net
功名が辻も寝取りシーンがあったし
司馬遼太郎の時代小説はお色気シーンは付き物なのかな?

618:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:13:18 GNvtZyEO.net
>>287
ナチスドイツ親衛隊中佐
アドルフ・アイヒマンのヴァンセー会議録を
思い出させるような台詞。

619:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:15:10 PGWea3Pg.net
>>595 そうなのか。今日の特集では光秀のほうがずっと印象的だったけど、
まあ麒麟がくるの年だからかな。
冒頭で高橋さんが、近藤さんお久しぶり40数年ぶり と挨拶してたけど、
この大河以来会っていなかったってことかね。双方いろんな思いがありそうだ。

620:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:15:10 p0VUHA0z.net
>>610
大衆小説にはお色気シーンはつきものだ
ドラマでそれを取り上げるかどうは別にして

621:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:18:16.90 2CF9OMtJ.net
高野浩幸さんは白鳥健太郎・・
劇中にしても凄いキラキラネームだ
ドルゲとは正義と友情のエネルギーを表し
バロムとは地球の平和を乱す悪を言う

622:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:18:20.25 GNvtZyEO.net
>>297
大河スレにある「江守爺」って何ぞや???

623:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:19:09.98 7G0Pvium.net
>>610
少し前なら殆どの時代劇でお色気シーンあるだろ
お色気シーンどころか強姦シーンなんかも当たり前にある
戦争映画なんかでも強姦シーンは当たり前

624:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:19:57.02 p0VUHA0z.net
>>612
高橋さんは若い頃から日活の映画スター
近藤さんは下積み生活が長く高橋さんより年上
信長と光秀の関係性に似ているね

625:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:22:44.22 bDfGNk8z.net
>>608
読んでますよw
ここはドラマスレ!

626:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:24:57.73 21dFX9R1.net
国盗り物語の道三の死ぬシーン良かったな
カブトムシが死んでいるカットに
死んだ道三に降りかかる土煙
老人の死ぬ姿を冷酷に描いている

627:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:25:39.37 GNvtZyEO.net
>>324
そう!本当に短い出演だった鋼太郎信長。
シュチエーションが「国盗り」そのままだったよ。城の手摺り場に頭をバシバシ打ち付けるのは。

628:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:27:13.17 tjIVmc1o.net
若き日の江守イケメン過ぎて草
道三肉食すぎ、てか女も狐になろうかしら?


629:じゃねーよw 虎の目のアレってそんなに難しいですかね?(疑問) 現在三田佳子、次男のせいで目が完全に鬱病で草 しれっと美吉野とか言ってますけど油屋の未亡人さんはどうなったんですかね?(指摘) 三田佳子「この子供を産んだことの宿命として受け止めるしかない」テロップ出す鬼畜NHKに草 道三の独白とかその他色々やっぱり脚本演出に今より知性を感じるね 若き日の近藤雅臣、顔が不倫渡部にそっくりで草 金柑にてるから触りたいとか謎の感性のノブに草 叡山問題で揉めてるどさくさで念願の金柑頭に触れたノブに草 結論としては面白そうなので見てみたいね



630:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:28:01.59 21dFX9R1.net
伝承では森蘭丸が鉄扇で額を割るんだけどな
欄干に置き換えたのは現代的にアレンジしたのか

631:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:29:23.91 cBHCSZQZ.net
>>622
蘭丸って書いてあるのは創作だから
リアルタイムに書かれたものは乱丸

632:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:30:06.03 kWcr23zm.net
国盗りの道三はイケイケの極みで吹く
やはり今は麒麟の道三のほうがいい

633:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:30:19.68 KgvdxvxX.net
>>79
岐阜の大河ドラマ館がある歴史博物館に、
家康をもてなした光秀プロデュース御膳が再現されてます。
今見ても、なかなかの美味しそうな御膳です。
大河ドラマ館見てから、そのまま入れます。

634:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:31:11.55 7G0Pvium.net
>>624
平幹二朗はキンジパでも土田御前を落としてたからな

635:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:32:11.64 y/8uL2VB.net
基本、明智光秀は極悪人wwwwwwwwwwwwwww
比叡山焼き討ちの張本人wwwwwwwwwwwwwww
妻子を大事にしたとか言うのは聞こえがいいだけwwwwwwwwwwwwwww
例えるなら、自分のカネは大事に使うが他人のカネは湯水のように使うwwwwwwwwwwwwwww
あるいは、自分のクルマは慎重に運転して傷などないが、他人のクルマは乱暴にぶつけまくるようなヤツ、それが明智光秀wwwwwwwwwwwwwww
ハッキリした表と裏の顔を持った極悪人wwwwwwwwwwwwwww

636:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:34:05.60 /5ibARwV.net
>>627
どうした、何か辛いことがあるのか?w

637:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:34:22.43 XWh3VSvL.net
今の脚本演出に知性が感じられないのは脚本家演出家が今の視聴者のレベルに合わせているからだろ

638:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:34:26.02 7G0Pvium.net
>>627
ショーケンの光秀はそれに近かったかもな
比叡山も恵林寺も焼き討ちすべきと言ってた

639:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:34:36.74 bDfGNk8z.net
>>612
光秀メインにしなければ、近藤さんに岐阜の田舎からリモート出演してもらう意味ないしな。
国盗りの主演、平さんは他界されてるし。

640:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:35:24.40 21dFX9R1.net
悪人自慢では信長に勝てる武将は居ないよな
ほんと参りました

641:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:35:40.61 7G0Pvium.net
今年の道三を高橋英樹
信長は平幹二朗の息子で見てみたかったな

642:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:36:19.62 GNvtZyEO.net
>>369
「真田丸」のコミカルな本多も良かったよ。

643:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:36:45.11 /5ibARwV.net
>>633
無理だw
あれは勝頼どまりだ・・・w

644:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:36:46.51 y/8uL2VB.net
ルイス・フロイスも明智光秀は極悪人って書いてんのwwwwwwwwwwwwwww

645:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:38:32.21 tjIVmc1o.net
>>625
えーでも鯛が腐ってるんでしょ?

646:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:39:40.11 KgvdxvxX.net
>>596
近藤さんがシブいのは、朝再放送大河『太平記』の北畠親房。
亜相殿の東夷嫌いが顕著なのと、尊氏との駆け引きとかいい。来週から登場。
番宣するかと思ったが、しなかったなw

647:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:39:49.72 hu4us5gd.net
>>635
イギリスのアカデミー賞
ノミネートされてるな主演男優賞

648:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:39:59.74 nBE4VVgo.net
>>544
ドラマでは演出だったのかどうかは分からないけど、同じ司馬遼太郎原作の「播磨灘物語」では、たしか、
秀吉は、うっかり喜びそうになってあわてて悲しむ芝居を始めたらそのうち本気で悲しむようになってた、秀吉はそういう男だ、
みたいな描写だった気がする
「国盗り」の原作ではどうだったのかは知らないけど
そういう目で見ると、火野さん、一瞬口元が笑顔になりかけて、それから泣きわめいているように見える

649:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:40:41.10 JEXzlXZc.net
>>633
信長は柳楽優弥で見たかった

650:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:41:33.93 UMnsK/Sw.net
近藤正臣さんは岐阜県在住だとよ

651:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:41:38.17 y/8uL2VB.net
ネットで見つけた、ルイス・フロイスの明智光秀評
▲「アイツはよそ者だったから、織田家内ではほぼ全員から嫌われてましたね。でも、信長からはなんだか愛されてたから、自分への愛を保ちながらそれをさらに加速させるなんとも言えない器用さがありました。
加えて裏切りや密会が大好きで、残酷なだけじゃなく独りよがりなところも。ただ、それでいてウソをつくのが上手く、忍耐力も凄かったので、策を任せれば達人でしたね」
▲「光秀は誰よりも信長のご機嫌取りが上手で、そのための準備は徹底していました。彼の希望や嗜好には絶対に逆らわないよう心掛け、たとえウソでも流す涙は真実のものに見えるほどです。
その天才的なウソっぱちぶりからついに信長を騙しきった結果、とんでもない権力や領地を与えられたんです」
▲「光秀は悪魔とその偶像のたいへんな友達で、私たちに対しては本当に冷たいヤツでした。もはや悪意さえ抱いているといったほどで、デウスについて何の愛情も抱いていないことがハッキリしました」

652:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:41:53.14 KgvdxvxX.net
>>637
ん~、そんな風には見えない。
アワビがスゴイ美味そうよw

653:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:42:15.49 21dFX9R1.net
信長が光秀がどう出るかそこが知りたいのだという台詞は
絵本大功記で春長が武智を試す場面に影響を受けてるな

654:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:43:39 KgvdxvxX.net
>>614
ドルゲとバロム1、逆やろw

655:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:43:56 /5ibARwV.net
>>643
陰口の達人だな、ルイス・フロイスw

要は布教を光秀が認めなかったから叩いてるだけじゃねえかw

656:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:43:58 hu4us5gd.net
>>638
帝に召された顕家が此度は神仏に召されたからの
場所がわからねば奏上もできぬって号泣する
親房卿は名演

657:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:44:33 21dFX9R1.net
信長が飯が豪華過ぎるって理由で光秀を怒るドラマもあったような

658:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:44:56 8XtpqqfK.net
>>640
その時、本気で信長を悼んでいたので(少なくとも秀吉の中では)
即座に冷静に大局の判断をした官兵衛を少し疎ましく思ったみたいな
話もあったかな

脳内補正があるかもしれないw

659:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:45:53 /5ibARwV.net
>>639
そうなん?

顔が善良すぎるのよw

やっぱり二世俳優なんだよな

裏のある人間を演じるのは難しいっぽい。

660:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:47:06 p0VUHA0z.net
>>647
でも、異教徒でもナイガイ


661:柴田勝家は絶賛しているという



662:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:47:47 XWh3VSvL.net
>>613
ノーベル賞作家川端康成の「雪国」は読み方によっては官能エロ小説

663:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:47:47 jiA6/6dw.net
>>590
伊丹の妹は大江健三郎の妻だけど

664:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:49:24 21dFX9R1.net
高橋英樹の信長が舌まぶたをピクピクと震わせて額に血管の筋を立てて怒りを爆発させる演技は上手かったわ。
なかなかやろうと思っても真似できんぞ

665:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:51:22 7G0Pvium.net
>>634
元禄繚乱の牧野成貞も良かった
今見ると萩原健一、村上弘明、近藤正臣と光秀3人の会合とかある

666:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:54:58 kWcr23zm.net
郡上八幡は確かに岐阜の田舎だがなにげに見処があって一度行ってみたくはある
だがドラマ館からは遠い

667:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:55:24 G4qfqMHr.net
>>633
マザコンファザコンな信長を彼が演じているのを見たいですか?

668:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:55:48 3e7ZpK97.net
>>524
オープニングのクレジットはカットできないから、無理やり圧縮してたね。

669:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:57:11.19 G4qfqMHr.net
>>634
功名が辻の細川藤孝役も良かった。

670:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:57:20.99 21dFX9R1.net
秀吉の火野正平が24才の若さというのも驚き
今なら考えられないくらい若さだろ

671:日曜8時の名無しさん
20/06/21 22:59:47.97 21dFX9R1.net
江守徹も本職は演出家とは思えないくらい演技かうまいイケメンでビックリ

672:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:00:11.10 MZpBI6bq.net
信長が光秀信頼してたのは確かだろうな
あんな少人数で油断してたくらいだし

673:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:04:43 mhUtlkSs.net
>>385
ほんとにそれ。
前髪パラリで花形っぽい。
そしてこの人が私の明智光秀の原点。
近藤さんはその後も黄金の日日で細川ガラシャと淡い思いを通わせ合ったり細川幽斎を演じたりと関わり深いな。

674:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:06:12 jiA6/6dw.net
フロイスの光秀評、最近読んだ『女帝 小池百合子』の小池とかぶる

675:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:06:17 7G0Pvium.net
>>663
キンジパなんかは光秀をかなり信頼して暴力の類は全くなかったが
光秀が不眠症で狂って突如本能寺を起こした感じだったな
「光秀か・・・ありそうな事じゃ」「光秀に天罰下れええ」

676:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:07:32 JEXzlXZc.net
国取り物語(73年)
道三 平幹二朗(40)→ 本木雅弘(53)
信長 高橋英樹(29)→ 染谷将太(27)
光秀 近藤正臣(31)→ 長谷川博己(43)
秀吉 火野正平(24)→ 佐々木蔵之介(52)
家康 寺尾聰 (26)→ 風間俊介(37)
帰蝶 松坂慶子(21)→ 川口春奈(25)

677:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:08:20 MZpBI6bq.net
>>665
あの人キリスト教徒には評価甘かったり適当らしいぞ

678:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:08:31 LsM2AIP8.net
お万阿ってなんて読むの?、放送禁止用語じゃないのか

679:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:09:31 ThLjz6ca.net
今見ると、昔のドラマの方が演技が臭いし映像もチープだな

680:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:09:52 F5vVygGL.net
>>663
本当だよ。ぶっちゃけ亀山城に忍びの何人か付けといたら済んでるんやからな
大軍勢が京都つくまでけっこう時間かかるから、簡単に逃げれてるよw もうすぐ天下人としては大油断よ

681:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:10:00 7G0Pvium.net
>>662
2年後には大役だったな
大河の大石は長谷川一夫、江守徹、緒形拳と名優続いたからか
中村勘三郎の時は脚本家が目が死んでるとか文句言って喧嘩になったんだっけか
勘三郎も義元は中々良かったんだが・・・

682:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:10:03 jiA6/6dw.net
国盗り物語の信長は当初は藤岡弘だった
仮面ライダーが伸びてキャンセルした

683:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:10:26 pc7fZJ71.net
本当は万子なんだけど放送出来ないからおまあになってる

684:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:10:27 p0VUHA0z.net
>>661
子役出身なので芸歴はベテランだけどね

685:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:11:53.70 mhUtlkSs.net
>>395
信長ってでもそういうとこある。
好きだからこそ相手を試す。
散々試練与えてそれでもついてきてくれる忠誠心を欲しがる。

686:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:12:11.39 mOd0475O.net
権六の宍戸錠は似合うなぁ

687:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:12:33.76 MZpBI6bq.net
高橋英樹はその後テレ東系の新年の12時間時代劇でも信長やってたな

688:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:13:34.02 oZ5/lE8p.net
>>667
こう見ると国盗り物語は年齢バランスが適正、麒麟はめちゃくちゃw

689:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:13:44.43 64LsTyCk.net
>>629
他人のせいにするな

690:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:15:12.45 hu4us5gd.net
>>677
武田信玄の鬼美濃だしな
橋爪功真田との掛け合いが楽しかった

691:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:15:50.36 21dFX9R1.net
おまあだから放送禁止用語じゃないだろ
おまあを恋ひてるというと何か卑わいな響きになるけど

692:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:16:37.07 p0VUHA0z.net
>>679
他はまだ許すとしても佐々木蔵之介選んだ奴はアタマおかしいな
晩年の秀吉もやるならまだわかるが

693:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:18:19.34 GNvtZyEO.net
>>681
風林火山では、同じ役を息子がやっていたなあ。
鬼美濃。

694:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:18:21.35 GAoIn0xh.net
道三「光秀、信長から目をはなすな、そなたとならうまくやれるやもしれん」
で、実際家臣になってみると、
信長「こ~のキンカン頭、そなたがいつ骨を折ったというのだ」て言いながら折檻される羽目に・・・
道三の予言、当たってないジャン

695:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:18:25.64 MZpBI6bq.net
自分の功績話してたら案外信長に褒められてたりして光秀

696:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:19:09.13 g0S2dF9u.net
>>667
風間の年齢にいつも驚く
10才若く見える

697:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:20:05.75 oZ5/lE8p.net
>>683
佐々木の影に隠れてるけど、長谷川も大分歳取りすぎなんだよな
風間くらいが限界

698:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:21:33.85 LsM2AIP8.net
>>663
ただ例え油断していたとしてもだ、大群がきてるんだからそれなりの情報は事前に
なんで入手していなかったのか疑問だ、せめて30分くらい前に光秀が本能寺にきて
いるという情報はあってもおかしくないと考えている

699:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:21:57.56 oZ5/lE8p.net
>>687
そうでもないよ
ちゃんと年相応に見える

700:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:22:23.32 mhUtlkSs.net
>>421
近藤正臣と同じ事務所だったのだけど、当時の社長が「うちにはサルもいます」と言って火野正平をねじ込んだと聞いた。
これがキッカケで火野正平も売れた。

701:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:23:01.39 MZpBI6bq.net
光秀が将軍に忠誠心あったっての始めて見たかも

702:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:23:46.17 LsM2AIP8.net
>>685
うまくやれるかもしれんとはいってないだろ
大きな国を作るに当たってやっていける可能性があるっていってるんだろ

703:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:24:04.26 7G0Pvium.net
今年も


704:功名が辻と比べる若いんだがな 向こうは関ヶ原までやるから仕方ないが 道三 本木雅弘(53) →未登場 信長 染谷将太(27) →舘ひろし(56) 光秀 長谷川博己(43) →坂東三津五郎(50) 秀吉 佐々木蔵之介(52) →柄本明(58) 家康 風間俊介(37) →西田敏行(59) 帰蝶 川口春奈(25)→和久井映見(36) 煕子 木村文乃(33) →烏丸せつこ(51) 藤孝 眞島秀和(44) →近藤正臣(64) 松永 吉田鋼太郎(61) →品川徹(71) 義元 片岡愛之助(48) →江守徹(62)



705:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:24:29.25 3e7ZpK97.net
ビデオ収録にフイルム映像がときどき混じるのがいかにも70年代

706:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:26:14 21dFX9R1.net
野戦の場面はフィルム撮影だったね

707:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:27:39 MZpBI6bq.net
時々線が入って劣化を感じさせたね
DVDに落とさないと

708:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:28:02 kWcr23zm.net
家康の側室におまんの方がいたな

709:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:28:08 GNvtZyEO.net
司馬遼太郎「燃えよ剣」
映画化されるんだなぁ。義龍・伊藤が
芹沢鴨とはねえ。西郷どん・鈴木が近藤勇。
官兵衛・岡田、顔はともかく
寸足らずの土方歳三になるなあ。

710:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:31:17 7G0Pvium.net
>>697
もうとっくにデジタル化してるに決まってるだろ
しかし完全版はは誰かが録画してたのしか残ってないんだよな
草燃えるの完全版も再放送が何かで見たが画質はかなり悪かった
今後国盗り物語の完全版が発掘されても3倍録画程度の画質しか期待できない

711:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:32:41 Bs5zW0CY.net
>>694
和久井映見36歳が非常に若く思える
お市も大地真央で若年時代はコントだね

712:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:34:47 scrsGVuJ.net
当時は、VHSじゃない
Uマチックだと思う

713:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:37:15 7G0Pvium.net
>>701
市 大地真央(50)
ねね 浅野ゆう子(46)

帰蝶はこの二人よりだいぶ歳上だからな

714:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:43:42.59 z2BdRI9A.net
>>700
当時は、ビデオテープが貴重品で、放送用のマスターを消して使い回してたという...

715:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:45:40.17 JfvKMQMC.net
>>694
描いてる時代が違うドラマと比べても意味ないんだけどね

716:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:46:37.75 Xqnsdwil.net
>>663
だから秀吉は、関白の政庁として建てた聚楽第も城構えにしたんだよな。
普段、城兵が何人がいたのかは知らないけど。

717:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:46:56.16 yQ6EwMOy.net
高橋英樹とか江守さんとか、すごいイケメンだね。。目が格好よかった。
麒麟の俳優さんが子供みたいに見えてしまう

718:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:47:01.69 TYMJgqM9.net
>>694
功名が辻は国盗りと同じ司馬遼原作だったから
和久井の帰蝶が久しぶりに本能寺で戦って死んでいったな
帰蝶があまりに強すぎるのと舘ひろしの信長が火縄銃で戦ったのはどうかと思うが
いい思い出

719:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:47:45.87 7G0Pvium.net
>>705
確かにそれもそうだな
同時代のキンジパなんかはかなり若いな

720:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:48:27.76 +r8UMp5U.net
去年の配役発表の時のここの落ち込み感は今でも忘れないぞw

721:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:52:26.56 +r8UMp5U.net
役者は与えられたからやってるだけで、
全て制作陣のセンスのなさが露呈してるだけだけ
あと自分が芸能事務所に恩を売るためだけの配役

722:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:52:45.60 mhUtlkSs.net
>>555
それどころか小百合さんが男達に強姦されるシーンが


723:。



724:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:54:00.91 fD/QeYFH.net
国盗り物語の総集編配信で見たけどOPのクレジットが見辛くない?
役者名はわかるけど役名がわかりづらくて
今日のダイジェストは伊丹十三の義昭しか出なかったけど
竹脇無我の義輝も個人的に好き
すぐ死んじゃうけど

725:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:56:05.26 mhUtlkSs.net
>>565
ニヤリ!って感じだったかと。

726:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:56:24.72 9SjPknVY.net
国盗りも功名も司馬遼原作の大河は複数作品をミックスしてるんだな

727:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:57:58.64 G4qfqMHr.net
>>705
あと主演のこともあるから。
信長、秀吉、家康よりも年下の一豊と千代が主人公で上川さんが30代後半あたり、仲間さんが20代後半だから。

728:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:59:48.68 F5vVygGL.net
伊丹十三義昭いいね。麒麟も滝藤だし。義昭は曲者来るねw

729:日曜8時の名無しさん
20/06/21 23:59:58.76 nRhUrLkT.net
国盗り物語やってた時代のころはカブトムシってそのへんの木に砂糖水ぬっときゃ来たけど
今の人が見るとこんな高いものを…って思うのかな

730:日曜8時の名無しさん
20/06/22 00:03:13.47 KFa1g6DK.net
伊丹十三、成田三樹夫
なんだか眉毛点!の御公家様のイメージがあるんだよね。「麻呂は~」
鎌倉殿の十三人にも入る大江広元、「草燃える」では 岸田森が演ってたけど御公家みたいな広元だったな。

731:日曜8時の名無しさん
20/06/22 00:05:44.07 7noBMlst.net
来週はいよいよスイーツ大河の嚆矢とも言える「利家とまつ」か。
女主人公が史実無視してどこにても現れて裏で物事を解決していくパターンの走りだ

732:日曜8時の名無しさん
20/06/22 00:08:20.02 4NrW7Yir.net
利家とまつといえばまつの味噌汁だろ
まつの味噌汁で万事解決と私におまかせくださりませは絶対出てくるな
あとのりピーは復帰してるがおねの映像は出せるのか?

733:日曜8時の名無しさん
20/06/22 00:08:53.07 f3EWz7qy.net
>>595
民放で渡部篤郎が光秀演じた国盗り物語見たけど、光秀主役って感じだった。
でも、私は大河の国盗り物語で光秀ファンになったのだった。

734:日曜8時の名無しさん
20/06/22 00:11:14.33 EggJFGgz.net
>>319
だってお市の方って豊臣秀頼と徳川家光のおばあちゃんだし、、、

735:日曜8時の名無しさん
20/06/22 00:12:36.71 xQUD6Udg.net
>>720
利家の弟佐脇良之なんて
竹野内だからわざわざ出して来たキャストw

736:日曜8時の名無しさん
20/06/22 00:17:11.35 semWUQdo.net
頼芸が小舟で落ち延びるシーンの船頭が道三
光秀と義昭の茶室での会話
金ヶ崎で秀吉が殿申し出るシーン
義昭出陣を巡って光秀が自らの脇差しへし折るシーン
長政が市と浅井家の墓前で語るシーン
三方ヶ原敗戦後に浜松城で家康が部下に語るシーン
官兵衛が土牢から出てきて信長と対面
久秀成敗後に安土で信長と秀吉が語らうシーン
信長の敦盛の舞いと小唄
本能寺後に光秀とお槙が話すシーン
最後の岐阜城→安土城→大阪城と移り変わるシーン
今回出なかった国盗りの名場面
ここに孫一とか忍びの重蔵も加わるのだから
そりゃ全部は無理でもやっぱり物足りない

737:日曜8時の名無しさん
20/06/22 00:18:10.70 EggJFGgz.net
>>704
アニメは殆ど残ってるしなあ、、、
クリエイターの思い入れがあんまりなかっただけだと思う。

738:日曜8時の名無しさん
20/06/22 00:22:14.20 Q


739:VrRo8/Z.net



740:日曜8時の名無しさん
20/06/22 00:22:51.84 f3EWz7qy.net
>>647
明智光秀の子どもたちは全員西洋の王子王女のように躾けられて上品で美しいとも書いてる。

741:日曜8時の名無しさん
20/06/22 00:26:29.30 4ajIxOLF.net
この機に観たかった過去の大河
・ 天と地と ←川中島のみ現存。秀逸。
・ 黄金の日日 ←緒形拳の秀吉。
・ おんな太閤記 ←賛否両論? 確かにここから、やや大河は変化した
・ 徳川家康 ←滝田栄の家康がカッコ良過ぎ

742:日曜8時の名無しさん
20/06/22 00:27:21.35 6DTlNtnR.net
アニメはフィルムで撮影してるから残ってるんだろ
大河ドラマは映画会社じゃなくてテレビ局が制作してるからビデオ撮影にこだわりがあるんだろ

743:日曜8時の名無しさん
20/06/22 00:29:42.59 wx2X70Ri.net
>>726
そう思う。4K活用のために無理やり作った「精霊のなんちゃら」みたいなのに
掛けた金を過去に送れるならそうしたい。
その時代だって給料はバカ高かったんだろうなあ。

744:日曜8時の名無しさん
20/06/22 00:29:58.49 6DTlNtnR.net
緒方拳の太閤記の映像も観たかったな

745:日曜8時の名無しさん
20/06/22 00:30:46.90 CTKpvXaM.net
昔の大河なんてその年終われば再放送なんて基本なかったからな
今みたいに配信で見られたりするなんて夢のまた夢だった
総集編のビデオとか出だしのも20年くらい前からだったし

746:日曜8時の名無しさん
20/06/22 00:31:48.09 6DTlNtnR.net
同じテレビ局でもTBSみたいにテレビ映画部のあったところはフィルム撮影された作品が多く残ってるのが羨ましい

747:日曜8時の名無しさん
20/06/22 00:33:39.45 6DTlNtnR.net
NHKの場合放送法の縛りもあって
映像作品で儲けるという発想が無かったんじゃないかと

748:日曜8時の名無しさん
20/06/22 00:51:16.33 3XEm2S9L.net
>>264
12月に下げ渡しされて、翌年の6月に出産
ふつうに考えれば、頼芸の子
下げ渡し以前から不倫してたらわからん

749:日曜8時の名無しさん
20/06/22 00:57:45.33 XTrDfGb+.net
功名が辻や利家とまつってなんか民放のドラマみたいなキャスティングだけど重みがないとか濃さがないとか言われなかったのかな

750:日曜8時の名無しさん
20/06/22 01:04:51.86 dUWKhsFh.net
>>737 利家とまつ 

751:日曜8時の名無しさん
20/06/22 01:06:54.39 dUWKhsFh.net
>>737 ごめん途中で送信しちゃった
利家とまつ は トレンディドラマかっ!と言われてたな。
自分もその軽さがイヤで見てなかったんだけど、今回わざわざ
取り上げるところを見ると、大河ファンには人気なのかな

752:日曜8時の名無しさん
20/06/22 01:07:19.89 JpHpyK6V.net
>>673
初代仮面ライダー役の予定だったのは近藤正臣

753:日曜8時の名無しさん
20/06/22 01:18:32.95 p/33Q2Xu.net
>>673
そうなの。やってたら役者人生違ってたかもなw 藤岡弘って存在感あるしいい俳優だけど、真ん中に来ないじゃん
だいたい脇でさ

754:日曜8時の名無しさん
20/06/22 01:23:51.67 7noBMlst.net
>>739
元祖トレンディ大河は信長King of Zipang
緒形直人の信長の違和感は染谷信長なんて目じゃなかったな

755:日曜8時の名無しさん
20/06/22 01:37:10 IO9fDDHP.net
>>652
そういうのを例外と言う。
勝家からお金でももらったんだろう

756:日曜8時の名無しさん
20/06/22 01:40:56 6DTlNtnR.net
光秀と違って勝家は裏表のない人間と評価されたんじゃないか?
大草原の小さな家のエドワーズさんみたいな人はだったのかも

757:日曜8時の名無しさん
20/06/22 02:07:00.81 7DapIvvQ.net
>>742 残念な統括のミスキャストの犠牲になっているが 染谷は実力はあるから生き残っていくよ



759:日曜8時の名無しさん
20/06/22 02:19:14 Kl/ELj+B.net
あの信長が織田の家督争いで弟側に付いた勝家をその後も重用し妹まで嫁にくれてやるくらいだから 勝家は信長の信頼も厚いな きっと愛されキャラだつたんだろうな

760:日曜8時の名無しさん
20/06/22 02:24:25.59 HUHj9Tha.net
「国盗り物語」を見たことがありませんが、名場面集をそれなりに楽しめました。
時代背景と登場人物が「麒麟がくる」と重なっていて、番組中でも対比させていた
からだと思います。
番組中でも言ってたけど、謀反人が光秀だと知った時の信長(高橋英樹)の表情が
良かったですね。
怒って引きつっていた表情がだんだん緩んで、微妙に半笑いになって「是非に及ばず」。
怒りながら、今までの事を走馬灯のように思い出して、「あぁ、これはもう仕方がないなぁ」
と悟ったんだなと思ったら、やはりそういう演出だったとのこと。
先週の「独眼竜政宗」の名場面集は、何のことか分からず、正直つまらなかったです。
来週の「利家とまつ」もつまらなく感じそうです。

761:日曜8時の名無しさん
20/06/22 02:25:22.76 CbaiBgXc.net
>>746
お市さんが勝家に嫁ぐのは本能寺の後だよ

762:日曜8時の名無しさん
20/06/22 02:34:11.74 CKwhc/fe.net
過去の大河ドラマが如何に重厚に作られていたかよく分かった
ミスキャストと叩かれ過去の大河俳優たちに公開処刑される麒麟キャスト

763:日曜8時の名無しさん
20/06/22 02:40:22.39 NwOr7tBK.net
浅井三姉妹出てくるんだろ、キャストと脚本が楽しみだわ

764:日曜8時の名無しさん
20/06/22 03:00:10.25 p/33Q2Xu.net
公開処刑してるのは一部の懐古厨だけ。本当に下らないw 過去作も今の作品もそれぞれの良さを
楽しめばいいのに。今の役者にも敬意を払ってる高橋や近藤らベテラン俳優を見習えってんだよw

765:日曜8時の名無しさん
20/06/22 03:07:02.90 4NrW7Yir.net
近藤さんの麒麟へのエールは良かったな
キャストやスタッフも励まされただろう

766:日曜8時の名無しさん
20/06/22 03:16:01.71 mkJ31gA0.net
そもそも大河に重厚さがないって10年以上前からすでに言われてたことなのに

767:日曜8時の名無しさん
20/06/22 03:22:03.67 EvjmekjB.net
>>647
光秀が布教を認めなかったから悪口を書いてるって先入観はなんなの
本能寺の結果を見れば納得できる人物像なのに
ありもしない怨恨や大義を捏造して光秀を正当化しようとしたがる人がいるよな
龍興を褒めてるからキリスト教に好意的かどうかでフロイスの評価は恣意的というけど
龍興が無能だってのも先入観で若輩の時に相手が信長だったのもあるし
得手不得手は誰にでもあるし
龍興はクリスチャンになったとは確認できないし
龍興を褒める具体的な経緯の内容も記されてるしな

768:日曜8時の名無しさん
20/06/22 03:25:46.30 EvjmekjB.net
龍興はルイス・フロイスからキリスト教の宗儀・世界の創造などについて説かれると聴聞した事を逐一書き留め、次に教会へ姿を現した際にはその全てを明白に、流暢に、一言一句の間違いなく反復することが出来たといい、教会の信者達はとても驚いたそうである
ガスパル・ヴィレラに対して「人間がデウスによって祝福され、万物の霊長であると保障されて居ると師は言う。ならば、なぜ人間界にかくも多くの不幸が満ちており、戦乱の世は終わらないのか。万物の霊長たらんと創造されたのなら、なぜ人間の意志に世は容易に従わないのだろうか。こんな荒んだ世の中を一生懸命、善良に生きている者達が現世では何ら報いも受けられないのは、何故なのか」と質問した
以上のような経緯もあり、ルイス・フロイスは『日本史』で龍興について、「非常に有能で思慮深い」と記録している

769:日曜8時の名無しさん
20/06/22 03:50:14.83 XBIGmy2q.net
>>363
近藤正臣は仮面ライダー本郷猛にならなくて良かったね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch