【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart117at NHKDRAMA
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart117 - 暇つぶし2ch200:日曜8時の名無しさん
20/06/21 01:57:16.88 dxgBZAtB.net
いまいちよくわからんかったのだが、
結局、帰蝶は光秀の初恋の人だったのか?

201:日曜8時の名無しさん
20/06/21 02:21:40.36 SgqDKFxu.net
>>197
帰蝶は小さい頃によく遊んでた親戚の娘じゃない?
父親の主君の姫君だし帰蝶の方がかなり強かったっぽいから恋心とかなさそう
一方、ひろ子はたまに遊びに行く家の娘で「大きくなったら結婚しよう」とか言えるくらいの力関係だったかと
どちらかというとそっちのほうが初恋じゃないか?

202:日曜8時の名無しさん
20/06/21 02:54:24.71 tjaP4dRG.net
>>194
1次史料に家康の名前は無いぞ

203:日曜8時の名無しさん
20/06/21 03:04:44 F5vVygGL.net
>>188
まあドラマチックではあるな。初恋の相手が、現在の大事な夫を殺しにやって来るなんてw

204:日曜8時の名無しさん
20/06/21 03:40:57 oAb+N/2x.net
総周辺的なのを
やってくれないと
内容を忘れてしまう

205:日曜8時の名無しさん
20/06/21 05:14:27 VF5CTT5r.net
>>201
再開前にやるんじゃない?

206:日曜8時の名無しさん
20/06/21 05:15:48 EnGahEVt.net
これに限らずだが、再放送を土日に限らずやりゃいいのに

207:日曜8時の名無しさん
20/06/21 08:01:49.16 pc7fZJ71.net
お待たせしました。麒麟が来ます特別番組はやるだろうな

208:日曜8時の名無しさん
20/06/21 09:30:43.65 Xcx1+boo.net
城に帰って寝るかー

209:日曜8時の名無しさん
20/06/21 09:38:14.94 Tef/t7fz.net
多分今日も10%切るくらい

210:日曜8時の名無しさん
20/06/21 09:45:59.36 wb3zfSzI.net
合戦・連れション・暗殺てんこ盛りで面白や

211:日曜8時の名無しさん
20/06/21 09:54:14.80 GvMrdEnp.net
レ◯プ、人肉食い、赤子埋め、目潰し...
草燃えるが最高‼︎!

212:日曜8時の名無しさん
20/06/21 09:55:55.57 K0URG0kj.net
>>197
どちらかというと帰蝶の方が好意を
より強く持っていて
光秀もまんざらでもなく
それを感じ取った信長が
光秀のまえで帰蝶に・・・という
シーンがあったかと

213:日曜8時の名無しさん
20/06/21 09:58:37.46 GvMrdEnp.net
今夜の国盗り物語がプロデューサー(道三の大河やりたい)と脚本家(室町幕府の最後を描きたい)がやりたかった大河だな。

214:日曜8時の名無しさん
20/06/21 10:48:58 chuSo0dw.net
糞雑魚会津人のせいで今夜も総集編だな

215:日曜8時の名無しさん
20/06/21 11:05:22.07 mOd0475O.net
麒麟がくる:「重要合戦“高速化”せず」で人気 有名武将の壮絶死も大いなる魅力に…
URLリンク(mantan-web.jp)

216:日曜8時の名無しさん
20/06/21 11:14:58.80 GNvtZyEO.net
>>186
そういや、長谷川君、民放ドラマでDr.コトーばりの無医島で無免許医役やっていたなあ。

217:日曜8時の名無しさん
20/06/21 11:16:31.06 nnCPqLkj.net
雑兵が自宅待機して有名武将だけで戦って壮絶死する展開は減らしてほしい

218:日曜8時の名無しさん
20/06/21 11:18:28.05 r7J/qdxJ.net
>>212
こういう文筆屋に配る金も、受信料から出してんだよね

219:日曜8時の名無しさん
20/06/21 11:20:32.25 apwwKEYs.net
長島あるかしら。龍興を青木崇高あたりにやらせてイヤ~~な感じにしてほしい。予算かかりそうだな

220:日曜8時の名無しさん
20/06/21 11:28:42.19 GNvtZyEO.net
>>195
鮒鮨(発酵食品)が「本能寺の変」、日本史を大きく動かしたファクターだと思うと感慨深い。
この時代、「納豆」とか無かったのかね?
フロイスさん一行が、チーズでも信長様に献上しようものなら無礼撃ちされてたかもね。

221:日曜8時の名無しさん
20/06/21 11:38:31.96 nXv5sruu.net
織田家ボーイの漫才
URLリンク(youtu.be)

222:日曜8時の名無しさん
20/06/21 11:41:27.11 r7J/qdxJ.net
>>171
記事内容はともかく
毎日新聞ってしょっちゅう麒麟の広告記事書いてね?
NHKと毎日、何か深い繋がりありそうだなぁ・・・(意味深)

223:日曜8時の名無しさん
20/06/21 11:55:02.38 5XS2rsDh.net
>>217
よく創作エピソードで感慨深くなれるな

224:日曜8時の名無しさん
20/06/21 12:03:09.05 MoD7W+eN.net
接待役解任されて対毛利の援軍行けって言われただけで
腐った鯛だの鮒寿司だのは後世の創作や妄想

225:日曜8時の名無しさん
20/06/21 12:06:13 bkJVV7aM.net
斎藤龍興出てくるか

226:日曜8時の名無しさん
20/06/21 12:37:40.02 PGWea3Pg.net
まともな合戦シーンはあといくつあるだろうか。
本能寺と山崎があるから、せいぜいあと1-2コか。
長篠はやってほしい。

227:日曜8時の名無しさん
20/06/21 12:42:15.62 5OU9/uQL.net
金ヶ崎の退き口はやるんじゃないか

228:日曜8時の名無しさん
20/06/21 12:47:53.39 cBHCSZQZ.net
天王寺も
信長がたった3000人で駆けつけて足を撃たれてまで光秀を守った天王寺はやるよね?

229:日曜8時の名無しさん
20/06/21 12:49:52.19 mOP60SEn.net
>>225
それやったら決死の覚悟で救い出してくれた主君を騙し討ちする卑怯者がバレるからやらないんじゃないか

230:日曜8時の名無しさん
20/06/21 13:05:07.29 G4qfqMHr.net
>>193
長谷川さんのコメントによると44話きっちりやるみたいだけど、それでも信用ならないのですか?

231:日曜8時の名無しさん
20/06/21 14:11:26.07 scrsGVuJ.net
鯛なら腐る
接待は安土城でしょう?

232:日曜8時の名無しさん
20/06/21 14:20:13.11 gbUkuQOx.net
腐っても鯛

233:日曜8時の名無しさん
20/06/21 14:23:25.08 0rpdl4ia.net
【DOS-V COVID-19】 新型コロナ仕掛人ビル・ゲイツ
スレリンク(pc2nanmin板)
URLリンク(o.5ch.net)

234:日曜8時の名無しさん
20/06/21 14:28:43.41 scrsGVuJ.net
国立図書館デジタルコレクションに
絵本太閤記がある
織田くんにフルボコにされる光秀
森蘭丸にも、おでこを殴られる光秀

235:日曜8時の名無しさん
20/06/21 14:31:28.69 cBHCSZQZ.net
>>231
創作だから

236:日曜8時の名無しさん
20/06/21 14:32:47.48 r7J/qdxJ.net
>>221 >>231
光秀可哀想ネタは大体創作

237:日曜8時の名無しさん
20/06/21 14:39:28.38 scrsGVuJ.net
主役なのよね
明智光秀さん

238:日曜8時の名無しさん
20/06/21 15:08:55 scrsGVuJ.net
織田公記 → 接待する場所が不明
接待を光秀に一任する
サルからの書状により、明智・細川・池田に出動

ルイス・フロイス → 魚が腐ってる
何時もの足蹴り説
川角太閤記 → 魚が腐ってる接待役の変更
兼見卿記 → 接待はある

239:日曜8時の名無しさん
20/06/21 15:37:01.84 scrsGVuJ.net
ルイス・フロイス
織田信長に口答えし、何時もの信長に蹴られる
大体、接待役を一任してるのに…
京都や界にお魚を買う
持って帰る段階で腐るやん
滋賀県にある安土城

240:日曜8時の名無しさん
20/06/21 15:38:40.37 Cf06TkA/.net
>>212
これから合戦スルー普通にあると思うけど
ナレや紀行で終わらせて架空の人物のシーン最優先させてるのは批判のひとつもないのか

241:日曜8時の名無しさん
20/06/21 15:43:04.80 z2BdRI9A.net
>>237
コーエー、チコちゃんCGチームに頼んでCG合戦

242:日曜8時の名無しさん
20/06/21 15:50:17.69 uddKaGnE.net
上司のパワハラに耐えかねたキャラにしないとどう考えてもあの謀反を正当化すんのは至難

243:日曜8時の名無しさん
20/06/21 15:53:11.79 rp0K5sKu.net
正当化しないでキレる老人問題ネタにすればいい

244:日曜8時の名無しさん
20/06/21 15:58:53.56 jl5pJdq8.net
タイトルとかテーマ的にも思い描く理想とずれてしまったという話になるんじゃないの?
秀吉が思ったより悪者で物語を動かすのかもしれないけど

245:日曜8時の名無しさん
20/06/21 16:09:09 r7J/qdxJ.net
NHKからしてまだ迷ってそう 光秀空気はその表れw

246:日曜8時の名無しさん
20/06/21 16:31:09 gbUkuQOx.net
高度経済成長期なら出世魚の如き秀吉も受けたけど
今の時代には合わないわなー

氷河期世代にも信長殺すくらいのワンチャンがあるよっていうテーマだよ

247:日曜8時の名無しさん
20/06/21 16:41:13.05 ObDWb9yB.net
国や企業のトップを殺したところで、土民には絶対に浮かぶ目はないよ。

248:日曜8時の名無しさん
20/06/21 16:42:58.12 BS7nsRfc.net
公式HPのキャストビジュアルって更新されないのかな
信長はずっと浦島太郎のまま?

249:日曜8時の名無しさん
20/06/21 16:50:03.13 p0VUHA0z.net
>>243
時代関係なく、信長や秀吉の成長物語は痛快だけどね
あくまでファンタジーとして

250:日曜8時の名無しさん
20/06/21 17:05:55.01 scrsGVuJ.net
信長 根切
光秀 なで斬り
皆殺し思考の信長ち光秀

251:日曜8時の名無しさん
20/06/21 17:09:26.22 ObDWb9yB.net
誰だって気に入らない都合の悪い人間を撫で斬りにしたいと思ってるだろうよ
やらないだけで

252:日曜8時の名無しさん
20/06/21 17:18:22.13 yNWGfjbc.net
人を殺しても逮捕されない時代だからね

253:日曜8時の名無しさん
20/06/21 17:34:32 gbUkuQOx.net
表舞台に出てきた光秀が40代
氷河期世代もまた40代
5chのメイン層も40代(ひろゆき世代)のベビブ2nd

この辺がキーポイントでありテーマだと思ってる俺も40代


初老だと悲観せず、ヤってみろよ!というテーマ
殺(や)ってでなく、何かを成し遂げるとしても遅くはない、と

書いてて涙が出てきた・・
明日から頑張るわ

254:日曜8時の名無しさん
20/06/21 17:41:32.82 uEmRYY+5.net
さてそろそろBSで代替第二弾の時間か
先週の政宗をここで語るというのは違和感あったけれど
国盗りはいわば麒麟にとって大先輩に当たる作品も当然の内容
大いに語り尽くしてやるぜw

255:日曜8時の名無しさん
20/06/21 17:41:58.32 Tef/t7fz.net
合戦シーンはコーエーに頼めw

256:日曜8時の名無しさん
20/06/21 17:45:26.29 8tlhZZuA.net
【平幹二朗】国盗り物語【高橋英樹】
スレリンク(nhkdrama板)

257:日曜8時の名無しさん
20/06/21 17:47:07.20 K0URG0kj.net
>>212
やっても
みるからに低予算でチープ
合戦シーンとは名ばかりの少人数のエキストラたちが
細々と戦う情けなくなるほどの出来映え
もうちゃんとした合戦シーンは
映画も含めて日本じゃ無理でしょ
ハリウッドと比べると市場の違いや予算がーと言うが
じゃあ少しは人口は多いが貧困層も多い中国を見習えと

258:日曜8時の名無しさん
20/06/21 17:49:02.90 A8hkTWYJ.net
合戦シーンを見て喜ぶアホって何だろ?
殺し合い、展開は想像だけ

259:日曜8時の名無しさん
20/06/21 17:50:38.07 p0VUHA0z.net
国盗り物語ってわりとコミカルな作品だった
小学生にもわかりやすい
総集編になると骨子だけになりハードな骨太の大河ドラマみたいな印象になるのが残念
女性脚本家だけどエロシーンや残虐シーンも多かった

260:日曜8時の名無しさん
20/06/21 17:53:58.97 lYqroVRP.net
>>254
貧乏人が多いから安い人件費でハイクオリティなもの作れるんじゃね?
これから日本も更に貧富の差が広がるだろうし
将来的には低予算で良い物が作れるようになるかもよ

261:日曜8時の名無しさん
20/06/21 17:57:15.30 u7a7ydGe.net
>>209
桶狭間からの引き上げで水を所望、光秀と信長の間で帰蝶帰蝶って言い合ってたね。
「美濃を取って帰蝶を喜ばす」と聞きようによっては挑発だな。

262:日曜8時の名無しさん
20/06/21 17:57:17.71 uEmRYY+5.net
麒麟と国盗りが違うところ
道三信長光秀だけでなく司馬版太閤記に雜賀の孫一伊賀忍者を主役の梟の城とお馴染み功名も含まれていた
(麒麟も岡村が三河の忍で出てるが秀吉はモブに近い嫌な奴の感じと違う)

263:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:05:14.60 4IGsDGuM.net
「麒麟がくる」が放送できるまで、「いだてん」の名場面ばかりを集めましたのでお楽しみください!

264:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:05:26.55 p0VUHA0z.net
>>259
麒麟は近衛や三淵や松永が主要キャラで出るのが新しいかもね

265:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:15:59.88 Cf06TkA/.net
『麒麟がくる』で革新的な信長像を演じる染谷将太の狂気
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

266:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:18:46.88 MxBQPk8J.net
>>239
いやあんだけ気分屋で部下や親族処断しまくった上司も珍しいと思うが。
大半の戦国大名は部下というか身内の顔色もうかがうで、、、

267:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:19:02.04 vqSiIbvC.net
義龍は実際にはどっちの子供と言われてるの?

268:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:22:29.29 A8vnIx3D.net
染谷ってぶっさだなあw高橋英樹の方が魅力あるわ

269:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:24:48.91 p0VUHA0z.net
>>264
道三じゃないの
土岐氏のタネ説は明治以降に初出

270:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:25:13.27 eAGug6os.net
>>249
やり返されるけどな

271:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:25:46.99 vqSiIbvC.net
>>266
ありがとう

272:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:26:02.69 mdimFOsZ.net
今日もまた過去作品と比べて染谷をディスるタイムが始まるわけか
染谷アンチの執念半端ないな

273:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:31:28.17 WurQpkdb.net
国盗り物語のスレ落ちてて草

274:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:32:51.65 A8vnIx3D.net
>>269
信長と道三の出会いのシーンやっていたから仕方ないのよ ごめんね

275:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:36:04.08 pc7fZJ71.net
麒麟が来るのネタバレがひどい

276:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:40:37.46 p0VUHA0z.net
URLリンク(i.imgur.com)
これいいな

277:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:47:06.44 XWh3VSvL.net
高橋信長と染谷信長 松坂帰蝶と川口帰蝶何方が適役か?客感的判断をするお時間がもう直ぐですよ

278:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:47:18.11 4A0N2ON8.net
近藤さんかっけーわ。
長谷川さんだと「殺す」は出ないだろうなw

279:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:47:45.53 gbUkuQOx.net
やっぱ光秀といえば近藤正臣だな

280:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:47:46.17 K0URG0kj.net
というか
愛之助はあの輿を見て
これ違うだろ!
って言わなかったのかw

281:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:47:55.90 3Q4VvcjJ.net
過去の大河振り返るの面白れー全部取り上げて毎週やってほしい
是非もなしの役作りを語る高橋さんの右下で嬉しそうにしてる松村がよかったわw同じ気持ちだったわw

282:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:48:57.47 gbUkuQOx.net
デアルカ・・・
ゼヒニオヨバズ

283:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:49:03.38 WfBlXrCo.net
いい最終回だったな

284:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:49:32.82 F5vVygGL.net
近藤のさんの最初の顔がすげえ醒めてたから、やる気ないのかなと思ったら最後凄い熱くてワロた
大ベテランなのに後輩を思いやってるしいい人だねw

285:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:50:48.35 vtccjlkf.net
近藤さんシレっとネタバレするのやめーやw

286:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:51:30.58 geFhn91A.net
>>277
義元クラスだとあれくらい質素な輿しか許されなかったってどっかで解説されてたぞ

287:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:52:52.65 oVNCaBda.net
自分が生まれる前の大河だけど平幹二朗の迫力と高橋英樹の男前っぷりにびっくりした
昔の俳優は年の割にめっちゃ貫禄あるね
もちろん麒麟が来るのキャストも好きだけどね

288:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:53:20.23 XWh3VSvL.net
>>249
現代�


289:セって戦争で敵を数多く殺した者は英雄だよ



290:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:53:22.27 P4Y9/uwG.net
本能寺の変で帰蝶が信長と運命を共にするは絶対ねーわ
本人の性根以前にネットのバカなフェミを怒らせる意味ねーもんな
男はバタバタ死んでも女はしれっと生き残る、それが令和の常道になる

291:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:54:37.50 otI4O7sY.net
1人殺せば犯罪者だが、百万人殺せば英雄だ

292:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:54:42.28 nBE4VVgo.net
義龍の設定が、「麒麟」とそっくりで笑った
あれは、国盗り物語が元ネタだったのか

293:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:54:48.52 n3RUI2lI.net
芸人とかまじ見る気なくすから勘弁

294:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:55:24.72 Oir0msgN.net
まさかの信長ナレ死

295:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:57:30.06 uEmRYY+5.net
杉良太郎の浅井長政
露口茂の重蔵(伊賀忍者の頭領)
林隆三の孫一(雜賀党の頭)
国盗りは総集編からの映像で焦点当たらない人物もいながら
それでも名作感半端ない

麒麟の義昭は恩恵派とのことだが、伊丹十三みたいにエキセントリックなインパクトは無理としても
何か印象残せるか
風間の家康は三方ヶ原の後にルビー寺尾聰のような記憶に残る名演が出来るか?
などメインの信長と光秀はもちろん第二部では期待したいことも多い

296:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:57:32.22 otI4O7sY.net
斎藤道三と信長って結局、功なり名遂げて隠居したあと戦に破れて敗死したのは共通だぬ

297:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:58:26.76 cPusupRE.net
国盗り物語はじめて視たけど役者の声が格好良いね鋼太郎レベルが
染谷や長谷川レベルを演じてる感じ‥

298:日曜8時の名無しさん
20/06/21 18:58:45.63 oVNCaBda.net
>>286
確か功名が辻の帰蝶も信長と運命を共にしたような
舘ひろし信長と和久井映見帰蝶のやつ

299:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:00:04.82 geFhn91A.net
というか大河で本能寺で死なない帰蝶ってキンジパくらいじゃね?
あとは大体信長と運命を共にしてる

300:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:00:17.45 p0VUHA0z.net
>>284
やっぱ俳優って基本は美男美女がやるもんだね
美男美女がベースにいるから個性派俳優も光る
麒麟批判ですw

301:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:00:28.34 3Q4VvcjJ.net
近藤さんと火野さんの顔がちょっと似てた
つうか火野さん24からあんま顔が変わらん
江守徹の官兵衛カッコよすぎフイタ

302:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:01:09.13 uEmRYY+5.net
>>281
麒麟のガイドブックでも「長谷川、俺は毎週お前を見てるぞ」って熱いメッセージ残してたじゃん
>>288
正徳寺での道三信長の会見やそれまでの道中なんかも麒麟の国盗りリスペクト感出てたな

303:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:01:14.92 oVNCaBda.net
>>288
このやり取り麒麟でも見たなと思ったw

304:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:02:24.55 NFKj1UoU.net
近藤正臣って岐阜に住むくらい光秀に思い入れあるんじゃなかったっけ

305:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:02:52.70 fZXl46uV.net
麒麟がくるは実質的に国盗り物語のリメイクというのは前々から言われてるよね

306:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:03:08.56 p0VUHA0z.net
>>297
秀吉と光秀は成り上がり者同士で仲がいい設定の方がいいね

307:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:04:14.30 vtccjlkf.net
>>294
あの信長は普段は弓矢の所をバックライト当てて種子島持って登場する様は妙に興奮したw

308:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:04:17.86 oCH+A4JW.net
>>300
近藤は長良川で鮎釣りしたいから漁場権買って川漁師になったんや
光秀と岐阜は史実じゃ特に関係ないやろ

309:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:05:02.77 oVNCaBda.net
モノローグにちょっと笑ったんだけど昔の大河はモノローグ入ってたの?
国盗り物語が特殊?

310:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:06:48.75 p0VUHA0z.net
>>305
脚本の大野靖子さんはモノローグ好き

311:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:09:42.13 oVNCaBda.net
>>303
舘信長も結構好きだったな
>>306
なるほど
何かコミカルというか新鮮だった

312:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:10:18.97 MxBQPk8J.net
>>295
生かしてどうシナリオ的に扱えゆうねん。。。
はっきり言ってずっと正妻として君臨してたかどーかもわからん記録ゼロの人物やぞ。
ぶっちゃけ史実なら流行病でいつの間にか死んでた可能性のほうが高いんやから

313:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:10:54.33 P4Y9/uwG.net
うん、確かに25歳の川口春奈より21歳の松坂慶子の方が年上に見える

314:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:14:54.12 1OYacn6/.net
江戸時代のあのズルズルした長袴をはいて現れる信長w
昔の大河のほうが考証ザルなんだよなー

315:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:15:41.21 ubYJ1ten.net
>>263
何言ってんだこいつ

316:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:16:29.81 NYwL2cqv.net
>>308
記録ゼロでは無いでしょ

317:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:18:03.64 3Q4VvcjJ.net
やい狐!服を脱げ!って言う平さんの道三は策士ですわー

318:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:19:20.06 pkLTUg1n.net
>>301
さっき見て自分もそう思ったが、「これが信長との初対面であった」とナレで紹介する場面は、
麒麟との違いを感じて印象的。
中途採用の外様でありながら、優れた武人、行政官としての力量を示すことで成り上がった
光秀、という観点からは、
ごく初期から信長と知りあい高い評価を受けていた、とする本作の初期設定はいささか疑問だ。
のみならず、秀吉とも家康ともとっくの昔に出会った旧知の仲みたいになっている。
せっかく戦国中期をクローズアップしているのに、結局のところ、いつもの三傑依存戦国大河となって
しまうことを憂える。

319:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:19:40.37 pc7fZJ71.net
アーンって鳴く狐を隅々まで調べる道三

320:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:20:22.58 MZeTwR63.net
>>308
安土殿って呼ばれてた女性が帰蝶なのでは?って説もあるね

321:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:21:55.60 VF5CTT5r.net
この間の予告でどう見ても将軍たちとかかわる京都時代が出てくるの確定してるのを無視して話をする奴ってなんなんだろうな

322:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:24:30.55 cPusupRE.net
時代考証なんて信憑性どうかも疑わしいし要は視てて心地よいか否かでは?今更ポニーみたいな
子馬使わないし女の立膝とか何の意味も無いと思うわ女忍者の報告シーンじゃアルマーニ

323:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:24:39.74 fZXl46uV.net
帰蝶に限らず信長の親族は柴田勝家と一緒に死ぬお市を除けば
みんなまとめて信長と一緒に消えるのがお約束だからな

324:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:25:21.91 PGWea3Pg.net
近藤正臣は若い頃はスカした二枚目役ばかりだったんだよな
本人はそれに不満で、歳とってからのほうがいろんな役が来て
楽しいって

325:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:27:28.77 NHn6xaIc.net
>>319
その辺は秀吉本人が死んだ後も暴れ回ってた秀吉の親族と対象的だよな
まあ暴れ回ったせいで滅ぼされちゃったわけだけど

326:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:28:56.25 PGWea3Pg.net
高橋信長の 是非に及ばず は良かったな。
怒りから諦めに移っていく感情が。

327:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:31:02.68 3Q4VvcjJ.net
高橋信長が近藤光秀を引っ付かんでガッツンガッツンするシーンはあれ今はやりにくいだろうね
今やったらパワハラだーってクレームいっぱい来そう

328:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:32:11.63 F90xkQX3.net
>>323
真田丸で結構光秀いじめてた記憶が

329:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:34:03.37 p0VUHA0z.net
パワハラだからダメというクレームがよくわからんw
そういうドラマだし
吉田鋼太郎の信長もそれやってたぞ
>>323

330:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:37:02.11 nBE4VVgo.net
>>322-323
あんなことまでやっといて「心当たりがない」とかいう高橋信長が信じられなかった

331:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:39:44.07 UMnsK/Sw.net
>>273
寺尾聰って昔に徳川家康やってたんだな
官兵衛が初めてだと思ってた

332:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:40:19.21 pkLTUg1n.net
>>317
ウソでも良い、つまりフィクション怪しからんの立場ではないけれど、
越前時代、京都に頻繁に出張していたなにがしかの歴史的背景ってあるの?
これまでの明智で萎えるのは、ひたすらご都合主義的にお使いする以上の人物でないこと。
創作にしてももっとやりようがあったのでは?(ローカルな磁場で生きた小領主をきちんと描いた
直虎を評価してきた)
青年時代重視と聞いて期待したが、半分近く費やした挙句「何者でもない明智」は、
本能寺の変という言ってみればコレだけのためにある大河に、決定的な説得力をもたらす
助走期間となったのだろうか?

333:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:43:13.47 MZeTwR63.net
>>321
信長死後も暴れた信孝は殺されてしまったし、大人しくしてた信雄や有楽斎は晩年まで生き延びる
コイツらがちゃんとしてたら豊臣に乗っ取られてなかったと言われるけど滅亡した可能性の方が強かったのかな?

334:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:43:29.93 jl5pJdq8.net
何であんな事になったの?ってサスペンスだからね
それなりの納得は欲しいよね

335:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:49:38.12 uEmRYY+5.net
>>323
そんなんじゃ来月やる秀吉の渡哲也の竹中直人や村上弘明に対するパフォーマンスなんて見れたもんじゃないぞ

336:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:50:27.43 KgvdxvxX.net
>>324
しかも、やってた信長は、麒麟の松永さんw

337:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:52:11.30 EzVTEYcm.net
>>332
真田丸の光秀は結構うっとりしていた気がする

338:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:52:14.38 vtccjlkf.net
「敵は本能寺にあり」だと最近では直虎の呟くように言う様が一線超えた感があって怖かったなぁ

339:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:54:04.76 hu4us5gd.net
>>320
武田鉄矢の自伝ドラマの
ダメ親父あたりからかな

340:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:54:27.01 p0VUHA0z.net
>>330
盟友関係からのちょっとしたすれ違いから袂を別けるって
企業の創業仲間でもバンドのメンバーでもよくあるけどね

341:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:56:49.96 uEmRYY+5.net
>>327
登場前にきちんと国盗り以来って言われてたのに
国盗りでの三方ヶ原後の名場面は見たほうがいい
「戦には負けたが、無くてはならないものを得た…それは何にも変えがたい‘’信用‘’よ!」

342:日曜8時の名無しさん
20/06/21 19:58:51.73 nRhUrLkT.net
>>322
こないだのヒストリアで高橋が自画自賛しながら
やたら声色を作った是非に及ばすをやってたもんだから
笑い無しには見れなくなっちゃったよ

343:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:00:19.97 uEmRYY+5.net
>>333
それで言うと近藤さんの光秀はちょっと一言多いというか
空気読んで言わなくてもいいのに…てことが割とある
武田滅亡の折りに「我らが苦労を重ね骨を折った甲斐が」とか

344:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:05:29 mguHKjyg.net
「(長谷川博己・本木雅弘・)染谷将太といった方が」って言うんでヒヤッとしたわw

345:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:06:02 uEmRYY+5.net
司馬版の道三は夢あるけど、昔の作品ってこともあり一代で美濃の国盗り起こしたってなってるのな
麒麟は親父いないけど二代で国盗り説

346:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:06:18 nRhUrLkT.net
>>281
近藤さんはどんなドラマの現場でも後輩を励ましまくるので有名
つかムードメーカーが年長者の務めと思ってる模様

347:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:07:44 7G0Pvium.net
金田龍之介は道三もやってたから紛らわしいな

348:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:08:19 mhUtlkSs.net
>>342
学生時代に演劇部の部長だったらしい。

349:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:10:55 bDfGNk8z.net
>>289
芸人だから見る人、
もいることを理解しましょう。

350:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:10:56 uEmRYY+5.net
国盗りの頼芸はオロオロ具合が乗っ取られる情けない守護って感じで面白い
麒麟では絵師みたいに達観してた部分あったな

351:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:14:39.01 7G0Pvium.net
ドラマでも実生活でも息子が壊してくんだな

352:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:16:48.44 uEmRYY+5.net
平幹が健在なら三田のかわりにインタビューあっただろな、聞きたかった
けっこう前に亡くなったよな…まだ若いのに

353:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:20:16.32 7G0Pvium.net
>>348
3,4年くらい前に亡くなったが82歳だったはず
平幹二朗と言えば原田、道三、信虎、隋天だな

354:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:20:24.43 e4uh/UBs.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

355:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:21:29.89 nrD4CzZG.net
>>350
金柑頭め!

356:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:21:45.29 7G0Pvium.net
やはり高橋英樹と比べるとちんちくりんだな

357:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:22:32.34 nrD4CzZG.net
>>348
亡くなった時80超えてたぞ

358:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:23:13.15 EzVTEYcm.net
>>350
あの頭に触りたい

359:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:23:47.71 7G0Pvium.net
平幹二朗は当時の高橋英樹の若さと人気が妬ましかったと言ってたな

360:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:23:52.33 uEmRYY+5.net
高橋英樹にしろその前の高橋幸治にしろ信長の名役者って人はみな凛々しい
その点染谷は美形の共通あるものの若干幼さはある
これから髭生えてどうなるかだな

361:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:25:36.86 bDfGNk8z.net
光秀が「敵は本能寺なあり!」と陣ぶれしたのはだいたいどこら辺ですか?!
①亀岡篠
②老ノ坂
③愛宕山
④沓掛
⑤洛西ニュータウン
⑥たけのこの里

362:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:25:37.93 7G0Pvium.net
ここは舘ひろしと坂東三津五郎を思い出す

363:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:26:33.90 fZXl46uV.net
>>358
仏罰キックか
あれは本当に迷シーンだったw

364:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:27:52.61 7G0Pvium.net
>>359
大石静が司馬ファンで国盗り物語ベースだから台詞は殆ど同じだな
光秀が転がってくシーンは信長もグルグル回りながら上手投げを打ってた

365:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:29:41.08 PGWea3Pg.net
昔の時代劇俳優は顔とメイクが濃いなw
麒麟の映像に移ると、今の俳優がみな色白しょうゆ顔に見える

366:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:31:20.76 mhUtlkSs.net
結局、緒形直人や染谷将太あたりの信長がリアルに近いんだろうね。
今まで信長は美化されすぎていたから。

367:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:32:12.31 k5Mi9DPW.net
近藤正臣の光秀は初めて見たが、なかなか良いな
しかし近藤正臣はいまはすっかり爺さんだけど昔はカッコよかったんだな

368:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:32:42.80 uEmRYY+5.net
総集編からの映像ばかりと思ったが
杉良太郎が提供したって言うシーンもあった?
「望まぬ武功を立てたものよ」ってお槙に言ってたところ

369:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:32:53.08 mguHKjyg.net
若い頃の近藤正臣が2枚目って言われてたというのがちょっとわからない
今だったら青木崇高みたいにちょっと癖があってイケメン扱いみたいな…昔もこういうタイプも2枚目枠だったのかな?

370:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:32:55.27 f+FY0ff+.net
信長だって日本人顔の平たい族だもんな

371:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:33:02.22 PGWea3Pg.net
近藤正臣「光秀はサラリーマンだと思って演じていた」
まさにその通りw

372:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:33:54.63 fZXl46uV.net
近藤正臣は昔の俳優にしてはかなりの童顔だよね
当時30過ぎのはずなのに全く老けてないし

373:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:34:19.43 7G0Pvium.net
しかし近藤正臣は光秀三成も良かったが何と言っても山内容堂が至高だったな
近藤正臣の集大成って感じだった
>>362
尾張分家から天下統一目前まで行った武将だからそれはないだろう
実際は高橋英樹のような美青年と言うよりは狂気が溢れてる感じとは思うが

374:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:34:53.23 mhUtlkSs.net
>>363
足でピアノ弾いてましたから。
絵から抜け出したような二枚目だったわ。

375:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:35:36.20 PGWea3Pg.net
>>365 作りがすごく美しいというわけではないが、
目力があっていつもキリッとしていて格好良かったのよw
歳とってから上手くキャラチェンジして、俳優として長続きしたな。

376:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:37:27.93 nrD4CzZG.net
バシヒデかっこいいわ、これ見た俺たちの大河ファンは染谷将太気に入らんのわかるわ。

377:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:38:02.22 mhUtlkSs.net
>>365
柔道一直線とか懐かし映像で見たことない?
絵に描いたようなニヒルな二枚目だったよ。

378:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:38:08.33 uEmRYY+5.net
川口お濃も本能寺までついくのかな?
槍持たずに光秀と対話する斬新な路線もアリかw

379:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:40:02.00 7G0Pvium.net
>>372
渡哲也も歳はいってるが凄い迫力だぞ
舘ひろしは笑ってしまうが
反町は格好いいがやはり少し笑ってしまう
この頃の江守徹は流石に精悍な顔立ちだな
2年後には実質主役だからな

380:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:40:10.82 e4uh/UBs.net
火野正平も最近ウィスキーのCMで見たが今はすっかりガンジーみたいになってて驚いたわ

381:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:43:27.31 nrD4CzZG.net
>>375
最近だと吉川や江口だな

382:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:45:58.27 mhUtlkSs.net
URLリンク(kobebeauty.club)

383:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:45:59.37 /5ibARwV.net
もうこれが麒麟が来るでええやろw

384:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:47:02.53 mguHKjyg.net
今の〆はネタバレというか、国盗り物語の解釈を麒麟がくるに重ねるとこうだった…ってことで、
さあ麒麟がくるはオリジナルだからどうなんでしょうて感じの言い方じゃなかった?

385:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:47:11.74 UMnsK/Sw.net
金は金、木は木じゃ!
そち、真に仏を信じておるのか?

386:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:47:52.15 HhkY5rB0.net
それにしてもNHK、麒麟の原本を堂々と紹介するなw

387:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:47:56.85 /5ibARwV.net
要は、あの刺した土民が岡村や
で、国盗りと違うのは、そこから駒が出てきて
正露丸で瀕死の光秀を救って
家康が麒麟だった・・・でエンドやろ。分かりましたはいはい。

388:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:50:09.37 Yym/YjDQ.net
明智光秀と
道三はなんらかかわりもないがな

389:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:50:15.85 p0VUHA0z.net
>>378
リアル花形満だよな

390:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:50:37.75 2CF9OMtJ.net
近藤光秀が足の指でピアノを弾くと思っていた

391:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:50:57.28 LsM2AIP8.net
お万って、麒麟では出てこないよな

392:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:50:59.35 1EjDWSlU.net
当時、高橋と近藤は、染谷・長谷川よりも年下なんだよな
格の違いというものを感じざるを得ない

393:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:51:18.11 oZ5/lE8p.net
越後製菓はよく言えば貫禄があるんだけど、老けすぎて45歳くらいにしか見えないな

394:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:51:21.53 HhkY5rB0.net
高橋と近藤の老け方の違いが泣ける

395:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:51:31.73 eAGug6os.net
>>323
ドラマだから!そんなこと言ったら、殺人事件を刑事ドラマで描けないだろうが

396:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:51:38.31 7YnwyvU6.net
岡村が竹槍で差しそうやけど
駒ちゃんが愛ゆえに差しそう。
あと川口が夫の仇と差して相討ちで死ぬ。

397:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:52:28.29 LsM2AIP8.net
帰蝶戦死するのか?

398:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:53:15.09 21dFX9R1.net
国盗り物語でハードルが上がり過ぎて麒麟が来るスタッフが可哀相

399:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:53:17.67 LsM2AIP8.net
高橋英樹が信長は光秀を全面的に信頼していたっていうけど、あんなにパワハラやってて
それはないだろ

400:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:53:34.30 2CF9OMtJ.net
これだけでは脚本だの演出だのは
感想できないけど
演技が大袈裟で・・
映画館で観るには良いのだろうけど
自宅のテレビで近くで見ると濃い過ぎるくど過ぎる

401:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:53:42.02 hu4us5gd.net
>>342
朝がきたの
玉木宏の評判がよかったのは
近藤正臣からいい影響受けたおかげ
所作が様になってた

402:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:53:43.32 /5ibARwV.net
>>392
岡村と駒に連続で刺されるって、どんなバッドエンドやw

403:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:53:44.01 lQ2svZUq.net
頭のうすい男だ
あの頭に触りたい
wwwwwwwwwwwwwwwwww

404:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:54:25.55 LsM2AIP8.net
今回の光秀は天海になって頂きたい

405:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:54:41.78 p0VUHA0z.net
>>397
玉木宏の方が光秀っぽい

406:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:55:09.70 LsM2AIP8.net
松坂といい三田といいめっちゃかわいかったんやなあ

407:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:55:22.49 XibZVNau.net
頭の薄い男だ
この台詞パクってもいいぞ、池端

408:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:55:41.67 PGWea3Pg.net
長谷川光秀があんなに泥まみれになって死ぬのはいやだな。

409:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:55:46.56 eAGug6os.net
>>365
一時期めちゃくちゃ二枚目枠でモノマネもよくされてたよ

410:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:56:02.21 /5ibARwV.net
しかし国盗り物語の時代で
あそこまで光秀の内面に迫っているとは思わなかったわ
もっと裏切り者感を出してるのかと思っていた
最期の「民の幸せをこの目で見なくては」って光秀の台詞、ぐっときたわ

411:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:56:07.04 5Zf83D1B.net
光秀はビズリーチで転職してきたサラリーマン
順調に出世して部長クラスへ
なのに「やっぱこの会社なんか違うわ。俺


412:が乗っ取るわw」って取締役を殺害 誰にも根回しせず、親族頼みの突発的犯行・・・。 しかも親族は誰も味方せず。 あれ?凡将じゃね?



413:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:56:14.34 LsM2AIP8.net
>>390
近藤の方がふけが激しいよな

414:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:56:31.88 SFZTdOk4.net
寺尾聰の家康は軍師黒田官兵衛でも演じてたね 官兵衛の時は片方の眼を瞑ってたが

415:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:56:38.62 1EjDWSlU.net
>>400
そのための岡村だろうな

416:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:56:41.22 KtCDKuYu.net
>>361
伝吾役の人みたいに昔ながらのイケメンもいるけど人気でないのかね?

417:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:57:09.78 21dFX9R1.net
高橋英樹は若い頃から貫禄があって信長晩年が違和感無かったな

418:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:57:12.17 p0VUHA0z.net
国盗り物語はお前らが嫌う女性脚本家なんだぜ
いい脚本家は男女関係ないな

419:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:57:34.33 GvMrdEnp.net
徳川家康やれよ 全話残ってるし 信長役でブレイクしたギラギラ役所広司を、若い人に見て欲しいな

420:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:57:36.80 HhkY5rB0.net
国盗りは心の声が面白すぎる

421:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:57:40.85 nn+kLM3O.net
>>393
今作の信長は死に物狂いで帰蝶を生き延びさせようとしそうだからな
本能寺にいたけど光秀に託すみたいな変化球展開が来るかも

422:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:57:42.57 lQ2svZUq.net
>>408
たぶん近藤さんは髪の毛が自然なままなんだろうと思う

423:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:57:45.90 FKpODeMb.net
国盗り物語、当時の出演者がやたら濃いのと、独眼竜よりトーク短めで楽しめた。
元禄太平記以降の大河はリアルで見た記憶あるが、国盗りは全く無いんだよな。

424:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:57:48.07 LsM2AIP8.net
>>410
岡村は服部半蔵の父役である

425:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:57:48.45 F90xkQX3.net
>>388
メインキャストのほとんどが
アラサーなのにあの迫力

426:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:57:54.81 /5ibARwV.net
火野正平はこれが最初で最後の大河なのか?
秀吉とはとんでもなく光栄な役をもらったなw

427:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:58:03.39 2CF9OMtJ.net
敗走するのに
鎧を着て、いかにも落ち武者です。って何か変な気が
賞金首ですよ。と言ってるのと同じでしょ?
農民だか平民とかの服に着替えた方が良くないけ?

428:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:58:38.63 EuT9bKtO.net
斎藤道三の深芳野の第一印象。「うん欲しい。」
www

429:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:58:41.90 nBE4VVgo.net
近藤正臣さんは、俳優として演技されてるのをちゃんと見るのは、「真田丸」を見るまでは、名探偵神津恭介しか見たことが無かった気がする

430:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:58:44.90 /5ibARwV.net
>>390
昔の奴らは若いのにジジイすぎるw

431:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:59:06.53 cNjg2wPf.net
第一印象で「頭薄いけど触ってみてぇ~」って変態やんけ

432:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:59:17.79 hu4us5gd.net
>>421
草燃える 安達景盛

433:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:59:27.72 oZ5/lE8p.net
麒麟がくるオリジナルの本能寺の変がどうなるのか楽しみ
他作品とは変えてくるんだろうな

434:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:59:39.93 LsM2AIP8.net
てか昔の人らと今の人らの顔つきってちゃうなあ

435:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:59:40.74 5Zf83D1B.net
>>422
落ち武者とは言え、れきっとした軍隊なんだし、なかなか襲ってくる農民も居ないでしょう
運が悪かったとしか言いようがないな

436:日曜8時の名無しさん
20/06/21 20:59:51.36 GvMrdEnp.net
>>421 女好き秀吉は芸能界一のプレイボーイ火野正平にピッタリ

437:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:00:12.03 2CF9OMtJ.net
近藤さんがフサで高橋がヅラなのも皮肉だw
草刈はヅラを公言してる
娘から�


438:ゥめられたと



439:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:00:26.23 XibZVNau.net
>>427
金八の倅だよね

440:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:00:38.69 cBHCSZQZ.net
>>425
染谷はアラサーでも少年みたいだもんなー

441:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:00:48.33 F90xkQX3.net
>>376
最近はBSで朝ドラの後に自転車こいでる

442:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:00:52.14 1EjDWSlU.net
>>419
だからさ、岡村の手引で生き延びるんじゃないか?

443:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:01:03.96 uEmRYY+5.net
>>395
これに匹敵する絶望覚える光秀見れるのが来月の特番秀吉

444:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:01:08.41 LsM2AIP8.net
火野正平って誰や?

445:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:01:12.20 XibZVNau.net
>>432
諸行無常だよな

446:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:01:39.00 HhkY5rB0.net
まあ新・平家物語と平清盛もそうだったし、これだけ大河も長くなると大昔のからパク…、リメイクもしてくるようになるよね

447:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:01:45.57 XibZVNau.net
>>438
自転車の人

448:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:02:13.05 nn+kLM3O.net
麒麟の秀吉役は国盗りオマージュで濱田岳を予想してたわw

449:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:02:21.97 /5ibARwV.net
麒麟、道三が信長を初めて見るシーンが
まったく国盗りのパクリでワロタw

450:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:02:39.24 5Zf83D1B.net
>>438
全盛期のISSAの昭和版や

451:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:02:42.78 nBE4VVgo.net
>>438
ウイスキーのCMで小栗旬と共演してる人

452:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:02:51.36 p0VUHA0z.net
>>406
主役の一人だし
光秀大河は麒麟が初めては嘘である

453:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:03:01.85 LsM2AIP8.net
それにしてもカブトムシの描写にはびっくりしたわ、あそこまで道三の状況を比喩して
表現したかったものなのか

454:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:03:13.68 GvMrdEnp.net
近藤さんと言えばグリコ アーモンドチョコレートURLリンク(youtu.be)

455:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:03:16.47 vtccjlkf.net
>>430
逆でここぞとばかりに敗戦の武将を狙って来るのは戦国ではデフォだぞ
乱取りという略奪がインセンティブとして奨励されてた時代だしね
だからこそ乱取り禁止の信長の方が珍しい例

456:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:04:08.28 UMnsK/Sw.net
信長も光秀も麒麟ではない
駒が麒麟だったというオチかな?

457:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:04:33.39 2CF9OMtJ.net
高橋が金缶頭に成ったと

458:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:04:34.40 enX0NwpF.net
先週の独眼竜に比べてなんかいまいち面白くなかったのは
テープが全編残ってない影響か?
先週のがゲストや編集も含めて興味をそそった

459:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:04:43.11 /5ibARwV.net
>>447
あれ凄かったね
昔の演出の人はほんと優秀なんだなと思った

460:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:04:50.27 LsM2AIP8.net
道三の最期、ちょっと手抜いた感があったのは否めない

461:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:05:39.77 5Zf83D1B.net
>>449
でも光秀以外に落ち武者狩りにやられた有名武将っている?
デフォって言うからにはもっとたくさん歴史に残ってないとオカシイでしょう

462:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:06:33.88 GvMrdEnp.net
近藤さんと言えばスプリンターURLリンク(youtu.be)

463:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:06:47.57 CeTBaifD.net
国盗りの光秀の最期見たけど、あそこで終わって麒麟が来なかったらやっぱりキツイわ
あそこから天海につなげて泰平の世を築くまでやらんと何のための光秀主役かわからん

464:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:07:03.76 LsM2AIP8.net
高橋は信長役見てもカッコ良くて、今の姿見てほーって感じだけど、近藤はあの時は若かった
けど、今は高橋より10年上に見える。でも今の感じの近藤さんしか俺は知らない。

465:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:07:50.95 1EjDWSlU.net
>>273
俺にとっては96年がベストだな

466:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:08:00.95 /5ibARwV.net
近藤は正直、年下の高橋に主役やられて,自分はやられ役で
今から思えば


467:悔しい!!って感じが出ていて良かったw



468:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:08:32.47 LsM2AIP8.net
それにしても道三と信長があった時って、全く喋ってなかったんだな
今回はみんなでベラベラ喋りまくってたじゃないか

469:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:08:41.84 uEmRYY+5.net
>>409
最近の大河家康役は変な付加つけたがる悪しき習慣あるな
官兵衛の片目の家康、その前は天地人の松方弘樹の頭にコブついた家康
直虎では変に情けない家康とか
葵の津川家康の悪人面がかわいく見れるくらいの改悪続き
その意味で麒麟の風間はまだ悪い方に染まってない
このまま弄らなければ国盗りの家康のような名演生まれる土壌が出来る

470:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:09:24.34 CeTBaifD.net
近藤正臣の声の良さなのか、光秀の独白はどれも何か耳に残るな
「殺してやる!」なんて迫るものがあったわ

471:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:09:41.05 2CF9OMtJ.net
光秀に薄い髪だと思った因果が
高橋のヅラに帰って来たw
どうせなら草刈みたいに
ヅラをカミングアウトすればいいのに
ウルトラマンみたいにヅラを飛び道具に使うとか

472:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:09:44.62 bDfGNk8z.net
>>435
最近じゃないから。
もう10年やってるよ。

473:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:10:05.01 LsM2AIP8.net
光秀の正室って煕子じゃなかったな

474:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:10:14.91 5Zf83D1B.net
>>457
もう天海は諦めろってw
トンデモ史観はさすがにNHKではやらんよ
それに徳川の世になったのも、秀吉や利家がバンバン死んで行ったというラッキーもあったしな
結果的に徳川の時代になっただけだ

475:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:10:23.09 KLOFkJ9v.net
国盗りってどこからこの後どこまで話続いたの?
麒麟+道三成り上がりだけ?

476:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:10:25.39 /5ibARwV.net
>>273
郷ひろみとマイケル富岡が異彩を放ってるなw

477:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:10:48.95 bDfGNk8z.net
>>446
光秀が主役じゃないから。

478:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:11:06.12 mguHKjyg.net
>>417
あと眉がカーブを描いた下がり眉になってるとことかかな
自分も40過ぎて免許更新したとき眉が下がって人相変わっててびっくりした(眉は太いから描いてない)
頭皮の弛みで下がり眉になっちゃうんだって(泣)

479:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:11:21.17 cBHCSZQZ.net
>>457
もうすぐ日本が平定されるはずだったのをぶち壊したのが光秀だから
信長がいたら戦の無い世になるのはもっと早かったよね

480:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:11:22.08 689V2AVs.net
>>450
駒が麒麟だったオチだったら糞すぎないかw
頼むから本能寺と山崎には駒を一切出さないでくれ
光秀が信長に仕える前に消えてくれていいよ

481:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:11:49.22 uEmRYY+5.net
>>418
視聴率いいとか芸人も言ってたが、実はそうでもないという
しかし昭和天皇の「見てるよ、見てるよ」に象徴されるように人気あるとこでは人気あった作品は間違いない

482:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:11:54.46 bDfGNk8z.net
>>387
一世代ずれてるから。

483:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:12:03.87 vtccjlkf.net
>>455
つ アナ雪
そもそも「宮本武蔵」でも関ヶ原が終わって落ち武者狩りから逃げてる武蔵が冒頭で描かれてるし
規模の大小問わず落ち武者狩りは農民の貴重なボーナスステージだしなw

484:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:12:14.40 5Zf83D1B.net
>>468
本能寺で終わりだよ

485:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:12:41.31 /5ibARwV.net
もう正露丸の伏線は張られてるし、光秀は山崎では死なない
あきらめろw

486:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:12:59.45 jiA6/6dw.net
>>468
光秀が死んだらすぐ終了

487:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:13:09.99 2CF9OMtJ.net
全話を見た人には
国盗りは脚本だの演出だのは凄いの?

488:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:13:18.21 vtccjlkf.net
>>450
いっその事光秀が本能寺で自分が「老いた麒麟」だったと気付くのもいいなw

489:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:13:26.50 GvMrdEnp.net
駒の心を盗んだ憎き光秀を岡村隆史が討ちます

490:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:13:43.98 bDfGNk8z.net
>>394
義龍は完コピしました!

491:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:14:41.00 LsM2AIP8.net
>>463
光秀はあんな風に思ってるのに、よく信長はずーと光秀に警戒もせずにいたのか!?

492:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:14:44.70 cNjg2wPf.net
>>455
穴山信君と八つ墓村で襲われた尼子のやつらくらいしか思い浮かばんw

493:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:14:53.06 p0VUHA0z.net
>>470
道三信長光秀三人主役の一人だよ
信長が死んで山崎までは光秀しか生きてない

494:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:15:07.56 CeTBaifD.net
麒麟て泰平の世の比喩的なものであって、何で誰が麒麟かって話になってるんだ?

495:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:15:29.13 GvMrdEnp.net
浅井長政役の杉良太郎とお市の松原智恵子も見たかった

496:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:16:35.81 p0VUHA0z.net
>>484
英樹さんが言うには光秀は俺の心の理解者だと思い込んでいたので

497:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:16:37.15 LsM2AIP8.net
てか高橋が本能寺で10秒くらい目をつむっていたが、そういえば光秀に色々やってもうたなあ
って回想して、やっぱりまずかったか、しまったーって感じくらいはあったと思う

498:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:17:00.81 Zc0+SAP1.net
松坂慶子綺麗だね

499:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:17:37.79 2CF9OMtJ.net
松原智恵子ってミネラル麦茶と動物好きになって
豹だか虎に噛まれたとしか覚えていない

500:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:17:54.18 F90xkQX3.net
>>483
若き日の若林豪と伊藤英明が
結構似てるのを発見できたのが今日の収穫w

501:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:18:37.34 1EjDWSlU.net
>>455
いるよ
佐久間盛政

502:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:18:43.52 CeTBaifD.net
>>484
高橋英樹も言ってたけど光秀なら解ってくれるって思ってたからじゃね?
信長的にはどんな無茶振りしても相通じてるから大丈夫って安心してたとか
たしかに、だからこそ警戒してなかったってのも頷ける

503:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:19:18.34 F5vVygGL.net
>>335
すげえな、そんなドラマあったんかw 誰が見るんだよ。博多人狙いかw

504:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:19:24.96 rp0K5sKu.net
松島トモ子なら別人

505:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:19:33.66 8XtpqqfK.net
>>492
え・・・、ボケなのか 分かりにくい

506:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:19:35.48 ZkDb+q5s.net
独眼竜政宗はそんなに面白いと思わなかったけど
国盗り物語はもっと見てみたいと思ったなテープがなくて放送できないのが残念

507:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:19:44.08 /5ibARwV.net
信頼してるなら欄干に頭をガンガン打ち付けたりしないと思うんだが・・・w

508:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:21:01.40 2CF9OMtJ.net
ごめん、マジに間違ったよ松島トモ子だ

509:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:21:14.99 nn+kLM3O.net
>>495
麒麟がくるの信長もそんな感じになりそうだな
十兵衛はわしのパパだからわしの考えること全て理解してくれるはずと甘えて無茶やりそうだわ

510:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:21:19.73 tyt5aUX1.net
どんな無茶振りしても答えてくれると思っている信長
単なるサラリーマン思考の光秀
高橋英樹も近藤正臣も自分の演じる役をうまいこと言い表してるよな

511:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:21:28.69 +F1IIh6J.net
>>472
信長が生きてても朝鮮に出兵しただろ
で、国力落ちて逆に朝鮮中国に攻め込まれたかも

512:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:22:09.36 LsM2AIP8.net
>>495
まあ多分、信長がまじで光秀を全面的に信頼していたからとして、光秀は今回のように内面
では殺してやると思っていても、決して表情とかにはその感じは出さなかったってことだよな、
俺やったら殴られている時、ちょっと力を入れたり、にらめつけてそこまですることないだろ
って切れてまうわ、でも光秀は決してそんな表情は出さなかったんだな

513:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:22:21.53 bDfGNk8z.net
>>486
主演は平、後半の主役が高橋。
近藤はその他出演者。

514:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:23:22.31 SFZTdOk4.net
国盗りの斎藤義龍 若林豪と麒麟の斎藤義龍 伊藤英明 雰囲気が似てるよね?

515:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:23:31.00 LsM2AIP8.net
>>502
パパに対して、あんなに殴りまくるのか!?

516:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:23:44.83 21dFX9R1.net
正直国盗り物語をリアルタイムで観た人ってかなりの年配の方だけだし
ほとんど意識せずに作れたはずなんだけどな
本来なら

517:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:24:05.95 CwRIgZg0.net
火野正平は秀吉という大役だったが、その後の時代劇じゃ知ってる限り、使いっ走りみたいなのばかりなのが笑える。

518:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:24:24.68 LsM2AIP8.net
>>507
それ俺も思ったわ

519:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:25:10.62 bDfGNk8z.net
>>501
ミネラル麦茶、よかったね。

520:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:25:42.20 GvMrdEnp.net
>>501 安達祐実なら許すURLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

521:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:25:49.13 +r8UMp5U.net
当時の作品を今見ると際にブラウン管テレビの
画面サイズを考慮しないといけないな

522:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:26:05.55 1EjDWSlU.net
来週はクソ信長であるか

523:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:26:09.85 LsM2AIP8.net
それにしても道三の若かりし頃から描いているのは衝撃的だったわ

524:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:26:15.99 rp0K5sKu.net
染谷も秀吉役だったら火野より上だったかもしれん

525:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:26:38.20 /5ibARwV.net
>>510
よほど演技の評価が悪かったんやろうなあw
まあ、自転車で走っている今が幸せそうだし、天職を見つけた感じで何よりだよ。

526:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:26:57.48 nn+kLM3O.net
>>508
家庭内暴力だってこれだけやっても家族だから許してもらえるはずという甘えから発生するらしいし
でも麒麟の信長は十兵衛に対して暴力は振るわなさそうな気はする
その代わりに道三以上の無茶ぶりをかましそうだけど

527:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:27:18.42 XWh3VSvL.net
>>362
実際に信長.秀吉.光秀と会見したルイスフロイスの3人の評があるだろ それによれば緒方信長や染谷信長はやはり違う

528:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:27:35.38 hu4us5gd.net
>>510
長七郎江戸日記とか
中の人まんまなキャラが多いw

529:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:27:51.30 LsM2AIP8.net
国取物語は面白かった、来週の利家とまつがしょぼくなりそうで心配だ

530:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:28:39.22 2CF9OMtJ.net
序盤の女たらしの辺りは
濡れ場が有るのか、日活ロマンポルノか?と
焦ったw

531:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:29:30.28 1EjDWSlU.net
>>514
逆に、昔は映画をテレビで放送するときに、両端カットされてたんだよな

532:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:29:47.48 bDfGNk8z.net
>>516
原作どおりやん。
天王山のふもと、山崎の油座あたりから。

533:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:29:48.92 LsM2AIP8.net
>>519
まあ今回は世論がうるさいからな、信長が十兵衛を血が出るまで殴ったらまずいだろうしな

534:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:30:07.98 /5ibARwV.net
>>523
風と雲と虹とあたりまでは、けっこう際どいのがあるんだよなw
家族で観ていると焦る場面というのがw

535:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:30:26.09 KLOFkJ9v.net
>>507
伊藤英明がこれ見て似せてきたんじゃないかってくらい
評価上がったわ

536:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:31:05.19 p0VUHA0z.net
>>518
演技は評価高かった
女癖の悪さで干され気味だっただけ

537:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:31:16.58 jiA6/6dw.net
>>523
総集編には道三とお万阿が露天風呂に混浴する場面もある
司馬遼太郎の原作がエロ満載で、テレビドラマだと限界があった

538:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:32:24.42 /5ibARwV.net
>>529
そうだったか、それはすまんw
いま、もう一度秀吉をやらせたら、凄い演技をしそうな気がする

539:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:32:27.98 bDfGNk8z.net
>>518
お前さん、上から目線でそんな批評できるほど凄いのか?!

540:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:33:26.22 ILOZhiNC.net
>>406
国盗りは原作そのまんま。原作後半は光秀が主役。信長の人物像は光秀から見た信長でしかない。
だから光秀大河は国盗りに尽きる。

541:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:33:35.39 tyt5aUX1.net
>>524
若者か?
上下に黒線が入ってたんだぞ

542:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:33:45.08 lQyMF6HG.net
>>467
麒麟がくるでは、頻繁にトンデモ史観を使っていると思う

543:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:33:46.48 2CF9OMtJ.net
>>524そういう意味では無いと思うよ
当時は画面サイズが小さいから
サイドボード家具みたいなのを付けて大型に見せてたけど
画面の自体は小さい狭いから
引いた広大な景色や合戦シーンは
小さい狭い画面では視聴者に認識して貰えないから
役者の顔だけみたいなアップなシーンが多い
バブル頃は21インチ画面を想定して作ってる

544:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:33:48.78 /5ibARwV.net
>>532
いや、本人がテレビで自分は下手だ、下手だと言うもんで・・・w

545:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:34:18.95 GvMrdEnp.net
徳川家康と秀吉と信長キンジパやればいいのに

546:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:34:21.27 CeTBaifD.net
>>502
帰蝶は儂の母、光秀は儂の父
実の家族に褒められなかったり、愛されなかったり、
殺されそうになった信長にとっての擬似家族か

547:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:34:28.72 /gTYfYDe.net
>>362
読んではいけない、トンデモ戦国歴史本はこうしてつくられる
URLリンク(ironna.jp)

548:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:34:33.02 oZ5/lE8p.net
近藤さんと火野さんの顔が似てて、光秀と秀吉がパッと見どっちかわかりにくかった

549:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:34:34.11 LsM2AIP8.net
道三が高そうな壁紙の虎を槍で突き刺していたシーンあったけど、土岐は何するねん、
高かったんだぞ、弁償せえや、って怒りをぶつける場面であったと思う、意味わからんかった

550:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:35:16.39 pgpjdcer.net
>>468
15年前に総集編をレンタルして観た時の記憶では
光秀がカッと目を見開いて絶命した後、カメラが斜め上から俯瞰気味に撮る
ザーザーというかシトシトと降る雨の音だけが聞こえる静かなシーンで終わる

551:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:35:28.47 LsM2AIP8.net
それにしても秀吉が信長の悲報を聞いて、泣いて慌てまくるシーンはちょっと下手だったなあ
という印象はあった

552:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:35:28.67 hu4us5gd.net
>>538
秀吉は7月にやる
キンジバやるとしたら
信長が神になること否定されての自傷行為やるだろうな

553:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:35:28.95 /5ibARwV.net
>>542
つーか、弓で虎の目を射貫くんだと思ってたw
突っ込んでいって槍で突くなら誰でも出来るんじゃね?w

554:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:35:35.42 tyt5aUX1.net
>>522
時代劇と歴史ホームドラマの違いを楽しむとよいぞな

555:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:36:09.71 1EjDWSlU.net
>>527
それって、吉永小百合のアレとか?

556:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:36:10.43 7G0Pvium.net
>>527
つい最近の海老蔵の武蔵でもかなり際どい場面あったな
徳川家康でも今川兵の乱獲りで胸が露わになったり

557:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:36:20.64 /5ibARwV.net
>>544
まあね、ちょっとねw
江守徹の目が冷めてたよねw
でも先入観だったと思うことにする

558:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:36:37.45 LsM2AIP8.net
>>543
そんな中途半端なシーンで終わるんや

559:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:36:39.43 tyt5aUX1.net
>>537
演技が下手かどうかは役者が決めるんじゃなくて、
見てる自分が決めるんだぞ

560:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:37:10.05 2uw8+0KM.net
>>462
風間家康→瀬名信康放置で駒にデレッデレ

561:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:37:46.49 ILOZhiNC.net
>>506
後半の主役は光秀だよ。

562:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:38:35.32 /5ibARwV.net
>>548
吉永だったかな?夜這いのシーンとかあったよね
しかも将門の恋する女性が違う男に寝取られる感じで
当時、親と観ていてかなり気まずかった思い出w

563:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:38:50.50 dIIHCGqi.net
国盗り物語には興味あるけど、芸人要らねえ
芸人出さないと死ぬの?

564:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:39:37.30 p0VUHA0z.net
大河の足利義昭のイメージは伊丹十三が作ったと思う

565:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:39:54.72 7G0Pvium.net
>>538
その三作はちょっと前の正月に三夜連続でやってた
>>550
やはりあのシーンは竹中直人(1回目)が一番感情入ってたな
ちなみに信長の死を聞いて喜んだのは香川照之しかいないはず
悲しんでもやたらと切り替えが早いタイプが多い印象、柄本明とか藤岡琢也とか

566:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:40:39.44 /5ibARwV.net
>>552
官兵衛の竹中直人と比較すると残念だが・・・w
まあ竹中と比較するのが気の毒かもしれんけど。

567:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:41:18.09 XibZVNau.net
>>557
そういえばそうかも

568:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:41:34.81 7G0Pvium.net
>>516
それでも長良川は18話か19話くらいで今年の大河とほとんど同じ時期

569:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:41:53.40 GvMrdEnp.net
麒麟に竹中半兵衛出ねえのかよ?!URLリンク(i.imgur.com)

570:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:41:55.56 G4qfqMHr.net
>>466
多分、原作に合わせたんだと思います。
同じ司馬先生の原作をドラマ化した功名が辻も煕子ではありませんでした。

571:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:42:11.64 2CF9OMtJ.net
足利義昭は安全地帯かな

572:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:42:41.61 CeTBaifD.net
>>558
>喜んだのは香川照之
らしいっちゃ、らしいな
香川秀吉は喜んで小躍りしそうw

573:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:43:44.07 7G0Pvium.net
>>559
官兵衛の竹中直人の信長訃報の泣き演技はちょっと芝居がかってた
それより官兵衛のドヤ顔にドン引きしてた表情の方が印象強い

574:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:43:53.00 cBHCSZQZ.net
>>515
反町信長は見た目が良いから許す

575:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:43:56.93 J4gC5UK/.net
>>480
時代の常識が違う。当時は封じ込められた激情が犯罪や大成を促す、
という作りの作品が多かった。松本清張、横溝正史、梶原一騎の影響が
全盛期の時代。プライム帯ドラマでは乳首が乱舞していたし。
とにかく皆、叫ぶ演技が多かったし、怖いシーンを視聴者が欲していたな。

576:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:44:33.91 GvMrdEnp.net
モッくん道三は禿げの第二形態になるのが遅かった

577:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:45:34.57 F5vVygGL.net
火野秀吉、江守官兵衛いい味出してたよ。スピンオフ見たかったくらいw

578:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:45:59.35 CeTBaifD.net
>>567
見た目はともかく無理に低い声出そうとしてボソボソ何言ってるのか聞き取りづらいんだよな>反町信長

579:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:46:00.83 7G0Pvium.net
>>565
香川の時は本能寺が起こる前から何かを察知して金を借りたり武器を買い集めたり準備してた
訃報の手紙が届いた時は喜びを堪えるような表情が印象的だった
「偽の・・・文では・・・あるまいのぉ・・?」

580:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:46:50.96 cBHCSZQZ.net
>>569
隠居した証として剃ってるだけでハゲたわけじゃないから

581:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:46:55.26 /5ibARwV.net
>>566
いや、そう思うよw
この世に「ドン引き」という言葉があるなら、まさにそれはあの表情でしかないw

582:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:47:08.66 e4uh/UBs.net
>>469
マイケル富岡が大河のオファー受けた時に宣教師かキリシタン役だと思ってたって話好き

583:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:47:33.62 2CF9OMtJ.net
八墓村とか病院坂の首吊りの家とかの頃かな
今、国盗りを再放送したら
称賛されるのか、ドン引きされるのか

584:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:48:21.07 G4qfqMHr.net
>>538
秀吉は7月にやります。
私もあなたの意見に同意です。選挙はまぁ、良いとしてもダーウィンのスペシャルで潰れるのはちょっとなぁと。

585:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:48:57.89 bDfGNk8z.net
>>554
国盗り物語やのに明智が主役な訳ないやろ。
後半、クローザー役で目立っただけだよ。

586:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:49:19.83 7G0Pvium.net
>>574
あれは警戒されるわな
実際その伏線でもあった
官兵衛を切腹させるかって時(おねらの懇願で助かるが)
にあの時に官兵衛を恐ろしいと思ったとかなんとか言ってた

587:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:49:34.23 CeTBaifD.net
>病院坂の首吊りの家
昔見たけど淫靡と言うか背徳的と言うかフランス書院的な感じだった記憶

588:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:49:42.33 z2BdRI9A.net
>>491
松坂濃姫は浅丘ルリ子(当時は年増)の代役

589:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:50:31.90 p0VUHA0z.net
>>570
官兵衛も主要キャストだったよ
謀反の荒木を説得する場面で光秀は理詰めで説得するも追い返される
官兵衛は情と損得勘定で説得するも幽閉されてしまう
官兵衛の方が知恵者に書かれていた

590:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:51:40.07 PLgzpkIS.net
楽しい~今年は毎週こういうのでいいよ
第一作から順番にやってほしい
映像ないかもしれないけど

591:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:52:57.68 rp0K5sKu.net
国盗りは明智光秀の死で一つの時代が終わったとか言って終るんだぞ

592:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:54:07.03 1EjDWSlU.net
>>491
あれ見たあとだと余計に川口帰蝶はキツイな

593:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:55:19.80 CeTBaifD.net
>>583
>第一作から順番に
当たり大河な年だけじゃないんだぜ

594:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:55:46.57 p0VUHA0z.net
>>578
ウィキで確認したら、国盗りの方が信長も光秀も子役から出ているのな
信長の子役は帰ってきたウルトラマンの川口くん
光秀の子役はバロムワンの高野くん

595:>
>>492 節子、それ松島トモ子や



596:日曜8時の名無しさん
20/06/21 21:56:36.83 2uw8+0KM.net
NHKスペシャル 戦国~激動の世界と日本~ 6/28 (日) 21:00 ~ 21:50 (50分)ナビゲーター西島秀俊 
来週これ楽しみだな
予告は信長連呼だったけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch