【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart116at NHKDRAMA
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart116 - 暇つぶし2ch2:日曜8時の名無しさん
20/06/14 20:49:55.12 wWgtREVu.net
勝新はマジすげぇわ。共演者はマジ幸せと恐怖を感じただろう

3:日曜8時の名無しさん
20/06/14 20:50:49.05 ochfBWvg.net
都内の感染増えてるけど本当に来るの?麒麟

4:日曜8時の名無しさん
20/06/14 20:51:39.16 TbcDok+0.net
川島はきた一応

5:日曜8時の名無しさん
20/06/14 20:53:17.98 9Uv7pgi7.net
>>1
ささ、何も無いが心づくしの膳じゃ

6:日曜8時の名無しさん
20/06/14 20:53:22.02 jIL8Ubl+.net
やはり当時の大河は格が違うと言わざるを得ないねえ
とりわけキャスティングが別格

7:日曜8時の名無しさん
20/06/14 20:55:15.72 tBbec7j6.net
やっぱり政宗面白い
役者も脚本も演出も昔の大河の方が上だわ

8:日曜8時の名無しさん
20/06/14 20:55:31.36 lYoWJtym.net
>>1

役者凄過ぎ
イチからやって欲しい

9:日曜8時の名無しさん
20/06/14 20:55:32.24 kD1lOim4.net
それにしても今みれば超豪華メンバーじゃねえか

10:日曜8時の名無しさん
20/06/14 20:56:25.50 Q/on9/TO.net
岩下志麻が怖かった

11:日曜8時の名無しさん
20/06/14 20:56:35.72 exA41Kbl.net
まさか子役の棒ちゃんがこんなクローズアップされてしまうとはw 「梵天丸もかくありたい」のシーンが
あるから仕方ないか。あと意外と目立った輝宗殺しの人。太平記では、京で尊氏に因縁つけて斬られていたよねw

12:日曜8時の名無しさん
20/06/14 20:56:44.00 B6NvlbMy.net
独眼流全部見てみたいな
桜田淳子が可愛くて綺麗だった
ちゃんとおばあさんメイクする。えらいな

13:日曜8時の名無しさん
20/06/14 20:57:35.27 baOxHyvf.net
梵天丸がぶっさかった(´・ω・`)
いかりや長介がまだ下手くそ。目がチカチカ黄色頭巾
でも、やっぱケンワタナベは別格だわ・・・
なんだあの目ヂカラ。やべえわ

14:日曜8時の名無しさん
20/06/14 20:57:40.52 T/SQHAqF.net
勝って盲目のマッサージ師で
中村玉緒を犯した映画くらいしか記憶に

15:日曜8時の名無しさん
20/06/14 20:57:50.28 kD1lOim4.net
途中で出てくる4人が邪魔だったなあ

16:日曜8時の名無しさん
20/06/14 20:59:45.25 owFtODDZ.net
政宗は後藤久美子が桜田淳子になって学校で友達と笑いあった思い出
けど桜田淳子って美人だったんだなw
大人になってからあんま面白くないと思って脱落した

17:日曜8時の名無しさん
20/06/14 20:59:52.59 T/SQHAqF.net
青い鳥淳子や
タイムゾーン岡本が出てたのは覚えてるけど
後藤久美子は忘れてたわ

18:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:00:05.53 iweRU2P1.net
演技はまあ昔風にやれとは言わないが
あれくらい眼を見開いた演技くらいはして欲しいよな

19:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:01:10.20 U4FQzqrt.net
>>3
増えてるうちに入らない
潜在的な感染者をあぶり出してるだけ
馬鹿ホストどもを隔離できて、むしろプラス

20:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:01:46.33 ndA6wwZd.net
解毒剤の場面
麒麟だったら駒がしゃしゃってくるところと思ったらザワッとした

21:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:02:07.35 15yrcMEz.net
>>9
イッセー尾形とか平田満とか
村田雄浩なんかは
いまだにNHKで起用される
後のNHKドラマにも貢献してる人材

22:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:02:58.58 NTHMOLKA.net
勝新~♪
こえぇぇ~~

23:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:03:05.47 +Xh5xHVC.net
5話くらい先まで制作していると思う
桶狭間の戦いまでが休止するのにきりがいいということになったのだと思う
8月の下旬から放送で来年の1月まで放送

24:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:03:27.08 iweRU2P1.net
道三と義龍の確執もああいう風に描けんものかね
道三に認められたいと望んでるのに殺されようとするとか

25:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:03:35.66 o5600FDi.net
昔の大河みて思うのは子役の演技は今の方がはるかに高い

26:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:04:37.75 15yrcMEz.net
>>22
あの場面ばかりやるので
おそろしい印象になるけど
愛姫北政所対面のところに
能の稽古姿でやってきて
能面つけたまんま愛姫をキョロキョロみるひょうきんさもある

27:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:05:16.21 hc+hS/QP.net
>>18
恐らく麒麟の役者はそこそこ出来るだろうが演出家が無理
ヘナヘナしたナレーションつけるぐらい迫力や熱い演技に興味無さそう

28:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:05:27.36 U4FQzqrt.net
>>10
今なら誰になるのかな
若村麻由美あたりか

29:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:05:38.00 owFtODDZ.net
>>18
当時はあの演技が合ってたけど今の時代であの演技だとくどいような
今は今にあった演技だと思うけどな
麒麟もそんな出番ない朝比奈さんとか鵜殿さんとか脇役の役者さんもいいなって思う

30:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:06:04.41 iweRU2P1.net
義龍の役者も渡辺謙に顔似てなくもないのに、演出のやり方で大分損をしている

31:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:06:19.45 QD1ZsC4e.net
>>12
当時は「国民的美少女から桜田淳子www」みたいな評価だったけど(当時の高校生)、後から見ると桜田淳子も十分美しかったな
後、ゴクミってCMのイメージからぶっきらぼうで棒だと思ってたけど、なんか声可愛くちゃんと演技してたわ

32:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:06:35.88 IO5dZ3cj.net
素人なので演技がどうこうなんて分からんが、高橋秀樹さんの「国盗り物語」に関するインタビューを読んで思ったんだけど、
昔の大河ドラマでの俳優さんって、みんなして「同期の共演者には絶対負けたくない」「主役を食ってやろう」って、
こう、飢えた獣みたいな、ギラギラした感じで毎日演技してたのね
今の俳優さんたちは、画面を見て感じる限り、良くも悪くも、みんな「いい子」
「主役を盛りたててやろう」「みんなでいいドラマを作っていこう」っていう雰囲気が伝わってくる
それはそれで、まちがってはいないんだろうが

33:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:06:42.12 p53bKFnQ.net
役者の馬の乗りかたが力強い
役者のみのこなしが力強くて軽やか
日本人の身体能力がじわじわ落ちたのかな

34:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:07:09.56 T/SQHAqF.net
映画館向けの演技な気はする
自宅テレビで間近にみると大袈裟な感も
極道の母上が怖すぎるw

35:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:07:19.00 hc+hS/QP.net
>>30
伊藤と本木はあまり喋らせない方が良かったかも

36:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:08:10.69 vLeMCFtt.net
独眼竜一色のスレはおきに召さないが、来週の国盗りは比較対象になるから存分に国盗りの話題に染まってもいいかなw
近藤さん出てほしい

37:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:08:13.95 PVfdYqRm.net
アイメイクがすごかったな

38:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:08:24.26 TpmaDyd+.net
明智のおじさんの最期も輝宗ぐらい描いて欲しかった感はある

39:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:08:49.37 GixwO2OC.net
昔は良かったー特番期間ずっとこんなスレになるのかよ

40:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:08:56.00 Q/on9/TO.net
来ないことはわかってたけど冒頭でOP流れ出した時は思わずテンション上がってしまった

41:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:09:17.95 T/SQHAqF.net
>>38光安が素直に死んでるとは思えんけど
中の人が西村さんだけに

42:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:09:27.27 9Uv7pgi7.net
小十郎「今や関東より西の武将は徳川殿、毛利殿をはじめ、いずれの国も関白殿の命に背くものはござらん。
    一人小田原の北条殿のみがこれに従わず、関白殿の咎めを受けておりまする。関白殿の命に背くは則ち朝廷を侮るに等しく、
    逆臣の汚名を着せられても致し方ござりません」
政宗「・・・」
小十郎「殿もまた北条殿に倣い奥州に留まりて滅亡なされば、末代まで逆臣の名を残す事と相なりましょう」
成実「たわけた事を申すな。我等は秀吉の家臣ではない」
小十郎「朝廷を畏れざるは不忠の罪なり!関白の命に背くは不義の罪なり!先祖伝来のお家を滅ぼすのは不孝の罪なり!
    不忠・不義・不孝の罪を犯しては、天の助けもあるべからず!」
成実「天の助けは最早望むべくもない!」
綱元「参陣の時は既に逸したのだ」
小十郎「逸しておるとは限らん。もし関白殿が小田原参着の早い遅いをもって忠節を量るならば笑止千万。ご政道正しからず!
    たとえ伊達家滅亡に及ぶとも罪は関白殿にあり」
こじゅの名シーン、これないやん・・・

43:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:09:27.65 oVchApkN.net
>>28
大地真央とかかな

44:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:11:11.54 QD1ZsC4e.net
>>39
でも再放送じゃなくてよかったかも
麒麟が再開するときに「再放送中断しないでえ~」とか言われたら切ない

45:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:11:21.67 GcWCvsJD.net
>>38
そうだなー、北大路欣也ばりに
「光秀~っ!必ず一国一城のあるじに~っ!!グフゥッ!」くらいやってほしかったな

46:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:11:23.48 hc+hS/QP.net
>>32
それ今の役者が全員でやってると本木みたいに撮り直し続いて
全く撮れ高が進まなくなり大変なことになる

47:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:11:54.37 kD1lOim4.net
それにしても秀吉は人たらしなのに威圧感は必要ない、なんで勝新がやってんだよ

48:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:12:04.46 GcWCvsJD.net
>>44
さすがに一年間の名場面だけ扱われると勝てないな

49:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:13:09.49 WQQhGuhp.net
国盗り物語で共演した高橋英樹と近藤正臣は現場で一切口をきかなかったらしいね
仲が悪かったわけでなく、そうした方が演技によい緊張感が出るからと

50:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:13:19.04 kD1lOim4.net
それにしても輝宗も人質にされる前に、さっとよけて何をしようとする!、って
反撃しろよ

51:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:13:19.56 QD1ZsC4e.net
>>46
食ってやるためには一発で決めないとダメよ

52:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:13:58.26 TpmaDyd+.net
特番も無かったら再開が近付くまで叩きや煽りがあふれるスレになってたと思う

53:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:14:41.41 owFtODDZ.net
>>32
主役盛り立ててやろうと役者たちが思っても主役の出番が…

54:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:14:52.50 9Uv7pgi7.net
志麻姐さんの「やまどりは・・・好物であろうが・・・」も凄かった
母親の本能と、覚悟を決めた女の凄みっていうかそういうのが伝わってくる

55:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:14:58.91 lYoWJtym.net
モッくんの演技良いんだけど角度が気に入らないとかで撮り直しさせるしな……

56:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:15:34.81 kD1lOim4.net
この豪華メンバーに高橋英樹は出てなかったんだな

57:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:15:35.16 p53bKFnQ.net
輝宗は家臣に慕われてて輝宗が死んだ時複数の家臣が切腹するんだよね

58:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:16:15.59 oVchApkN.net
>>49
功名が辻の西田敏行と中村橋之助もそうだったらしい

59:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:16:32.82 QD1ZsC4e.net
ゴドーを待ちながら ならぬ 麒麟を待ちながら

60:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:16:36.44 kD1lOim4.net
政宗は母に毒殺されかけたとき、切腹を命じたんではなかったのか

61:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:16:38.37 T/SQHAqF.net
タイムゾーン岡本は
キムタクの憧れの人だった記憶
高橋もそこそこ生き残ってるけど
前田は大阪のワイドショーの仕事から
女漫才師と再婚して全国ネットから消えたね
リーダーはコンビニバイトを経て
何かしらの犯罪で消えた

62:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:16:44.84 9Uv7pgi7.net
猿っていうか天下とってゴリラになったんだろうな

63:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:16:58.38 g2e/xa1y.net
>>47
政宗は何回も太閤に殺されかけたから。死に装束やら十字架担いだりやら大変だった

64:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:17:23.33 jIL8Ubl+.net
>>38
麒麟に限らず臨終とか散り様を描かなくなったよね近年
役者の見せ場であるはずなのにさ

65:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:17:25.44 NTHMOLKA.net
いかりや長介
馬が造りモノ

66:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:18:11.23 TpmaDyd+.net
>>41
討ち死にを暗示するかのような旗が焼け落ちる映像が実はフェイクでおじさんがどこかで生き延びてる展開ならそれはそれで面白そうだが
おじさんの鎧もうドラマ館に行っちゃってるのよね

67:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:18:11.43 15yrcMEz.net
>>56
金さんやってるころかな

68:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:18:22.68 oVchApkN.net
>>60
白扇を取らせると言ったが最後に母上に一目と言われならぬと斬り捨てた

69:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:18:52.93 owFtODDZ.net
モックンの演技は正直微妙
麒麟も子ども時代があったらよかったのな
序盤がいまいちテンポよくなくて視聴者逃した気がする
これからって時に中断が本当に惜しいけど元々中断はある予定だったもんな

70:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:18:58.20 hc+hS/QP.net
しかし麒麟が始まる前に4K画質は暗いと文句つけていた連中は
昔の大河なんて暗すぎて何も見えてないんじゃ無いか?

71:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:19:00.59 jvKraXFO.net
でも昔みたいな芝居を麒麟がくるでやったら
絶対に大袈裟下手くそ大根ってボロクソ叩かれるよ

72:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:19:10.13 PhNegHU9.net
>>55
監督に命令すんのかww
そんな偉そうな態度なんか

73:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:20:21.44 T/SQHAqF.net
オープニングの青いレーザービームの
インパクトが凄すぎて
名場面とか殆ど覚えていないw

74:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:20:22.38 R2QnVgGc.net
本木のは他人が見えてないマスターベーション

75:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:20:29.71 g2e/xa1y.net
政宗は太閤に刀もらってたな。で、屋敷に秀忠が来たとき太閤からもらった刀見せてくれ、って言われて、将軍は家臣におみやげを指定してはいけません。家臣が考えますから、とか怒ってたな。
多分太閤拝領の刀は見せたくなかったんだな

76:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:20:50.52 TpmaDyd+.net
すっごい真剣に戦ういかりやの下で作り物の馬が動いてるのはどうにも笑える

77:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:21:00.06 U4FQzqrt.net
>>61
岡本は石田ゆり子とやった不機嫌な果実が印象に残ってるな

78:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:21:02.72 ooFrxZnc.net
>>47
人たらしっぽかったのは精々九州征伐の頃までだろ
小田原征伐の頃はあの勝新みたいな威圧的な感じになっとるわ

79:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:21:12.63 WQQhGuhp.net
>>72
偉そうでなく、お願いしますという言い方

80:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:21:37.57 iweRU2P1.net
前田耕陽の嫁は関西でレギュラー番組が嫌なくらい増えて
いい嫁と結婚したもんだ

81:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:22:55.12 4X9cpT+7.net
>>49
高橋信長が近藤光秀を殴りつけたりするのは狂気じみてて怖かった

82:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:23:42.21 iweRU2P1.net
そんなに昔の大河の画面くらいか?
むしろほとんどスタジオ撮影で夜の場面も明るいと想うが

83:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:25:36.76 4X9cpT+7.net
>>78
秀吉と勝新は似てないけど、若い政宗の片目にはあんな感じに見えたという事だろうな

84:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:28:02.73 T/SQHAqF.net
成田昭次だ大麻で逮捕
タイムゾーン

85:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:28:28.81 oVchApkN.net
>>82
武田信玄とかキンジパは暗い
特に山本勘助討死のシーンは電気消さないと見えん

86:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:29:14.32 +4gWkFyv.net
一番印象に残ってるのは、渡辺謙の初登場シーンで分身する演出

87:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:30:12.02 9ZQbVun4.net
梵天丸~

88:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:30:15.25 iweRU2P1.net
当時からしても勝新太郎の秀吉はイメージを覆す意外な配役だったろうな

89:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:32:01.45 g2e/xa1y.net
国盗りの頭を欄干にぶつけるのはやめてほしいなぁ。怨恨説なんか学者で唱えてる人いないだろ

90:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:32:06.93 iweRU2P1.net
勝手なイメージだけど黒澤明監督もあれくらい威圧的で怖いイメージがあるんだけど
いだてんでは普通の人として描かれてたな

91:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:32:10.60 E555VIOb.net
>>33
津川雅彦が渡辺謙を連れて勝新に謁見する場面
先に津川雅彦が1人勝新の前に歩み寄り一礼する時
歩く足取りも怪しくやたら足腰が弱っていて礼もヨボっていた
役者はいつまでも己の身体の鍛錬が必要だなと思ったわ

92:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:33:06.73 qS7VxGbo.net
大河の懐古厨は好きじゃないけど、今日の名場面集を見てちょっと考えは変わったわ
これからの大河の役者にもプレッシャーいくだろうなあ

93:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:33:25.43 hc+hS/QP.net
>>82
白の布がグレーがかって見えたり逆にその方が色々隠せたってのはある
麒麟は逆にボヤーとファンシーじみた明るさで撮っていて
着物も最近新しい布に染めました!感が凄い

94:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:33:44.76 QHuyU8M1.net
勝新のあれはゴリラ秀吉の元祖っぽいな
戦国バサラとかCR戦国乱舞の元というか

95:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:34:12.71 iweRU2P1.net
学者の説なんかどうでもよい
世間のイメージだと鉄扇で頭を割られて額から血を流すイメージだろ

96:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:34:16.74 ochfBWvg.net
>>88
若い田舎者から見た天下人なんだろう、あれは
例えば、国盗りの火野は信長や光秀から見た若いやんちゃ秀吉
おんな太閤記の西田はねねから見た優しい旦那秀吉
徳川家康の金八は家康から見た曲者秀吉

97:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:34:42.48 T/SQHAqF.net
小川真由美さんも
場違いな木に竹を継いだ演技で浮いてた記憶
中井信玄の八重とか淀殿とか
松竹や大映の映画でやれよ。と思った記憶

98:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:35:09.10 k0HBFHRC.net
しかし子役の演技力レベルは昔からだいぶ水準上がったなと思う

99:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:35:46.42 SmVo8YQx.net
勝新秀吉を草履取りさせられる信長ってどんなに怖かったんだ?!と思ったw
高橋幸治や渡哲也の信長ならなんとかなるかな?

100:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:36:26.70 baOxHyvf.net
新鬼武者の秀吉にピッタリな勝進だった
いやむしろこっちが先か

101:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:36:27.11 15yrcMEz.net
>>97
妖怪八重だからw
なにげに正室三条紺野美沙子の
嫉妬と愛に苦しむのがよかった

102:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:36:41.84 9Uv7pgi7.net
>>89
あの頃小学館まんが日本の歴史に
鯛が腐っててノブがブチ切れてボッコボコにされた
って書いてあったよ?
あの頃は怨恨説が定説だった

103:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:37:22.09 ochfBWvg.net
>>99
勝新が唯一頭が上がらない人物、中村玉緒が信長ならば説得力あり

104:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:37:46.30 g2e/xa1y.net
>>90
黒澤明は天国と地獄のロケハンでいい場所見つけたけど民家の二階が邪魔だった。
金積んで二階を撤去してもらった。
蜘蛛巣城では三船敏郎に本物の矢を射かけた。当たったら大怪我だから必死によけた。
三船は頭にきたんだろう、日本刀もって酔っぱらって車に乗り「黒澤てめーぶっころしてやる」みたいなこと叫んで黒澤邸の周りを走った。
赤ひげのあと、黒澤は三船を使わなくなった。

105:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:38:03.83 2sWCstOx.net
土岐様の鷹を殺したのは梵天丸だったのか

106:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:38:21.29 4X9cpT+7.net
>>96
そうそう
染谷信長も年上の光秀からはあんな感じの兄ちゃんに見えたんだろう

107:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:38:56.51 9Uv7pgi7.net
戦国BASARAの秀吉も
勝新が生んだといっても過言ではないだろうな

108:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:39:07.84 U4FQzqrt.net
これ一通り名作総集編やったあとに麒麟見たら、やっぱ違和感をおぼえるんだろうなぁ

109:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:39:08.67 741Ubug3.net
今の方が断然 役者の演技力が上だね
渡辺謙や北大路欣也 一部の人は上手いけど
女優は特に今の方が演技力高いね

110:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:39:43.02 ochfBWvg.net
>>106
光秀目線なら納得いくよね

111:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:40:23.24 lYoWJtym.net
ぼんてんまる も かくありたい

112:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:40:33.50 iweRU2P1.net
この前八つ墓村の映画観てたら
小川真由美がめちゃくちゃ怖い演技してて
小便ブルっちゃったよ

113:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:41:16.42 ochfBWvg.net
>>109
どうかな?
桜田淳子や樋口可南子は今の女優であのレベルな人いる?

114:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:41:59.89 DVWcpjaD.net
>>99
若山富三郎じゃないか?
殺陣は弟以上だったんだし。

115:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:42:21.32 g2e/xa1y.net
つーか、ハードは比べもんにならないだろね。
ソフト(演技とか顔とか)は昔も今に対抗できるだろけど

116:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:42:42.81 T/SQHAqF.net
上手いか下手か?は
時代の視聴者の求める演技を
理解して合流してるか?じゃね?
脚本だの演出だのも。
年功序列にあぐらをかいて
独り善がりな芝居は上手いとは思わない

117:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:43:34.91 jIL8Ubl+.net
>>109
前半のトリを飾ってたもっくんすら政宗のベテラン勢に及ばない気が

118:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:43:35.17 g2e/xa1y.net
秀吉が勝新じゃ信長キャスティングできないわけだ

119:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:44:59.84 qNujfXSd.net
当時から大河見てた年寄りだけど、
今見るとやっぱり演技が濃すぎてちょっと胸焼けするなw
麒麟の役者さんたちもやろうと思えばああいう演技できる人ばっかりだと思うけど、時代に合わせて変わっていっていいと思うわ。

120:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:46:06.56 B6NvlbMy.net
勝新が絶対に頭上げられない相手は市川雷蔵
生前一度も。若く美しいまま死んじゃったしね

121:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:46:34.80 T/SQHAqF.net
勝新ってハワイだかでパンツに覚せい剤を隠していたのを
見つかってアメリカ警察に逮捕されたんだけ?
息子は真剣で殺陣をして殺人罪

122:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:46:41.16 R2QnVgGc.net
政宗は実際信長に会ってないからあれで良い。光秀も桶狭間とか行かせる必要はなかった。

123:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:46:52.65 ochfBWvg.net
>>117
もっくん54歳
当時の勝新55歳
昔の役者は全体的に老けていたかも

124:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:47:01.81 oVchApkN.net
>>119
私は平成生まれだが時代劇(特に戦国)はあれくらいの熱量があった方がいい
見入ってしまうくらいの濃さが必要
最近だと風林火山が熱量あった方か

125:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:47:06.25 iweRU2P1.net
ハードも今の方が勝ってるのかどうか
エキストラの数とかセットを組んで本当に火をつけて撮影とか
CGが無い時代だからこそ可能だった

126:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:48:00.94 15yrcMEz.net
>>117
本木が正親町天皇とかでも
いまやってる太平記の仁左衛門後醍醐相手だと厳しいかも

127:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:48:05.00 tRzyZQJ0.net
>>88
武田鉄矢や西田敏行も演じてますが、それでもあの戦国BASARAみたいな秀吉は意外性十分だったと思います。

128:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:48:32.91 R2QnVgGc.net
あと濃い演技者ばかりだから箸休め役が必要だった。今の状況で駒、東庵とかは不要。

129:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:48:46.78 g2e/xa1y.net
丹波哲郎とか鶴田浩二は勝新より一応年上だなぁ。萬屋錦之介はほぼ同年代か。

130:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:49:14.63 4X9cpT+7.net
>>123
モックンは今の54でも異様に若く見えるし
勝新は当時としても老けていたしw

131:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:49:20.84 qNujfXSd.net
勝新の秀吉があれなんだから、染谷の信長が童顔丸顔マザコンでもいいじゃないか

132:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:49:59.60 bQZiRhdC.net
6月14日(日) 「独眼竜政宗」
6月21日(日) 「国盗り物語」
6月28日(日) 「利家とまつ」
7月 5日(日) 東京都知事選開票速報
7月12日(日) 「秀吉」
7月19日(日) ダーウィンが来た!
7月26日(日) 大河ドラマの舞台裏
麒麟がくる再開は、早くても8月か。

133:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:50:16.45 ochfBWvg.net
>>131
同意
主人公目線が重要

134:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:50:52.51 N3oHYWmE.net
>>82
朝太平記見てから麒麟見ると
夜でも明るくてビックリする

135:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:51:33.57 vTOkkDpr.net
日本人俳優の演技の傾向が変わり始めたのっていつ頃からなんだろう?
昔は邦画でも「濃い」演技をする人が多かったよな

136:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:51:43.33 g2e/xa1y.net
>>125
はねこんまとエールのOP見たらハードの差は歴然としてる

137:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:53:03.53 U7hucxtF.net
>>132
再来週はとしまつか
麒麟がくるではモブ状態の利家だが

138:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:53:37.36 E555VIOb.net
>>128
45分間を一気に見られず箸休めが必要とか
片腹痛い
良ければ一気に見れる
今は一気に魅せる自信がないのか
初心者に至れり尽くせりでストーリーを教えたいのか
箸休めにナビさせた


139:り庶民目線させたり



140:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:54:59.64 N3oHYWmE.net
>>120
BSで特番見てたんだが
やっぱり実況でこの勝新秀吉に草履取りさせられるの
市川雷蔵くらいだよなって話になってたw
この勝新だと秀吉より信玄に見える

141:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:56:12.66 R2QnVgGc.net
何の片腹痛いのか知らないが箸休めは不要と言ってるのだがw

142:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:57:23.93 g2e/xa1y.net
昔は映画があったから、映画俳優がたくさん出てた。勝新も大映の大スターだし。岩下志麻や松坂慶子は松竹、佐久間良子は東映の看板女優。
今はメジャーが衰退したから俳優が小粒になった。

143:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:59:16.62 iweRU2P1.net
良い悪いを主観的にいうとあれなので
劇的でドラマチックな脚本
意外性がありつつ視聴者の心情に沿う展開と言ってみてはどうだろう
独眼竜政宗で言えば子供を愛さない母親が意外性があるし母親を慕う子供は万人の共感を得られる

144:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:59:18.35 nSSsaEB3.net
麒麟が恋しい
2ヶ月長いよぉ

145:日曜8時の名無しさん
20/06/14 21:59:37.85 oVchApkN.net
おんな太閤記みたいに独眼竜を正月時代劇でリメイクするのも面白そうだが役者の年齢はかなり上がりそうだな

146:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:00:16.07 baOxHyvf.net
信秀の立っしょんは勝進リスペクトの可能性が微レ存

147:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:00:28.90 4fBr5GgU.net
アホの日本人だから、感情的に自粛に自粛を重ねて、麒麟は桶狭間が事実上の最終回だと思う。

148:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:00:42.09 iweRU2P1.net
勝新太郎が黒澤明監督の影武者の主役だったらすごい映画になってただろうな

149:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:00:58.70 R2QnVgGc.net
堺みたいなのも居るから年齢だけの問題じゃない

150:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:01:41.11 4X9cpT+7.net
>>144
独眼竜は民放リメイクで見た記憶あるよ

151:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:01:44.53 9Uv7pgi7.net
>>132
麒麟が来ずにダーウィンが来てて草

152:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:01:46.40 g/+wqm99.net
いかりやも55だしね
モッくんとほとんど違わない年齢だという

153:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:01:51.57 QD1ZsC4e.net
>>119
演出の方針もあるしね。自分だけ重厚に…と思ってスタンドプレーしても浮いてしまうし、
というか演出も、一方は軽く他方は重厚にとかちぐはぐな演出をするから軽薄パートの役者が叩かれて気の毒なことがある

154:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:04:23.57 oVPF7xct.net
テレワーク以外は面白かった
テレワークは必要なかったと思う
やるなら長谷川博己を筆頭に麒麟の出演者をキャスティングしろよ
いまのNHKを象徴するようなセンスのない番組作りだった

155:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:05:30.47 Mp1/SZmP.net
ゲストトークなしで白扇取らせる長瀬

156:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:05:35.09 nSSsaEB3.net
麒麟の公式が更新されてた
格好良さにちょっと寂しさ紛れたけど、やっぱロスだ

157:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:05:38.88 15yrcMEz.net
実年齢一つ違いの
真田広之が
松平忠輝でやんちゃな婿キャラで
渡辺謙と違和感なかったしその辺は人による
見た目が童顔で演技も微妙だった野村宏伸なんかは
今なら叩かれてるだろうけど

158:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:06:49.38 U4FQzqrt.net
駒がときどき白痴に見える

159:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:06:59.24 65on3ypi.net
竹下景子さん、お美しい

160:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:07:41.82 g2e/xa1y.net
駒は演技うまい。若手俳優は演技派揃えてると思うけどね。小粒なりに。

161:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:07:43.68 vTOkkDpr.net
>>153
あれって単なる再放送流すわけにも行かないからとりあえず差し込んだんだろうな

162:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:09:02.38 T/SQHAqF.net
あのラストで極道の母上に召される気になる
正宗が凄いわ
来世でも毒殺するぞ

163:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:10:05.12 g2e/xa1y.net
>>160
民放の再放送は「スペシャル版」とかやってるのはその方がスポンサーから金とれるんだってさ。
テレ朝が相棒そのまま再放送してるけど視聴率は10%とかとってるけどあんまり儲からないらしい。

164:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:10:27.99 RAdzBbyx.net
今の役者がいい加減に演じてるとは言わんけど、
最近の大河の視聴率はほぼ右肩下がり。
政宗なんて視聴率がずっと高くて、次の日の皆の話題になるんだもん。
ネットがなくても、梵天丸のセリフやゴクミの話しを学校や会社でする。
役者じゃなくてもスタッフ一同の志気が高くなるし、
生半可に演じてられんよ。

165:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:11:17.63 QHuyU8M1.net
長さんが思ってた以上に長さんで驚いた
ドリフというかまんま飛べ孫悟空の三蔵法師

166:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:12:15 g2e/xa1y.net
>>163
政宗は時代劇復活第一段で力入れてたんじゃね?視聴者も待ってました感あった。
その代わりに大型時代劇枠は無くなったけど。

167:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:12:37 iweRU2P1.net
岩下志麻のエエエエって演技も今の人が観たら違和感あるかもしれないけど
文楽とか観てたらエエエエそりゃあんまりじゃわいな
みたいな台詞がよく出てくるのでそんなに違和感感じない

168:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:12:58 R2QnVgGc.net
取り敢えずチーフのPとDを代えろ

169:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:13:44 TbcDok+0.net
梵天丸ってより竹下景子見たかったと思うw

170:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:14:33 h6bIrtbV.net
ポツンと一軒家だっていいじゃないか?
それだけ嗜好が多様化したということでしょ

171:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:14:47 kD1lOim4.net
そもそも政宗は秀吉をあのとき、突き刺すなり、突き落とすなりするべきだった

172:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:17:07 kD1lOim4.net
最終回、政宗は若き日の政宗2人と一緒に召されたが、この時の渡辺謙はまだ27歳だろ

173:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:18:40 oVchApkN.net
愛姫は後藤久美子→沢口靖子なら完璧な美少女リレーだったな

今年のキャストで独眼竜政宗ならこんな感じか

伊達政宗・・・長谷川博己
伊達成実・・・伊藤英明
片倉小十郎・・眞島秀和
松平忠輝・・・染谷将太
愛姫・・・・・木村文乃
猫御前・・・・門脇麦
喜多・・・・・尾野真千子
国分盛重・・・岡村隆史
鬼庭左月・・・村田雄浩
遠藤基信・・・堺正章
義姫・・・・・石川さゆり
伊達輝宗・・・高橋克典
淀殿・・・・・川口春奈
北政所・・・・檀れい
最上義光・・・伊吹吾郎
石田三成・・・片岡愛之助
徳川家康・・・西村雅彦
前田利家・・・佐々木蔵之介
豊臣秀吉・・・本木雅弘

174:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:20:07 B6NvlbMy.net
>>139
マジで?
実況行けばよかった



175:テ映画祭で雷蔵の大ファンになったんだよ 彼に比べたら勝新なんて品も凄みも演技も色気も殺陣もどーんと落ちる



176:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:20:32 RWmoFiiW.net
>>123
勝新秀吉をみて昔の55歳は貫禄あるなと感心してたけどモックン道三と1歳違いか

177:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:21:13 R2QnVgGc.net
独眼龍の裏で元気が出るテレビとかやってたから多様化とか関係ないぞ

178:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:22:54 ke7krPfd.net
>>98
子供にもよるが昔より今の子の方が上手いかもね

179:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:22:54 oVchApkN.net
>>170
その場で家康らに討ち取られて終わり
差し違えた男として光秀のように有名にはなるが
家康が一番得をするだけ

180:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:23:32 z7lUCMqt.net
今の役者の方がいろいろ器用だし、演技の技術的にはむしろ上だと思うわ
ただ昔と圧倒的に違うのは存在感だな

181:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:24:28 BJQMozpE.net
>>177
家とか家族のこと考えないのか?

182:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:24:40 ke7krPfd.net
>>111
叫ぶような棒演技かと思ったら、穏やかに言ってたな

183:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:25:30.70 iweRU2P1.net
存在感のある役者ということで
渡辺謙が秀吉をするというのもアリかも

184:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:25:47.90 g2e/xa1y.net
>>177
冷静に考えて殺さない方が得だよな

185:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:27:01.95 15yrcMEz.net
>>181
輝宗やってほしいんだけど

186:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:27:13.87 R2QnVgGc.net
今の俳優は小技は上手いが直球がダメだ

187:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:27:42.91 hc+hS/QP.net
昔の大河を散々みせて麒麟を更なる低視聴率に
持ち込むように作戦たてるとは流石NHK!

188:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:28:06.94 iweRU2P1.net
勝新のような迫力ある秀吉を演じる役者がなかなかおもいつかない

189:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:29:08.51 hc+hS/QP.net
映像作品は「いまの役者が」ってより「いまの演出家が」の方が大きいだろ

190:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:29:12.18 g2e/xa1y.net
政宗久しぶりに見たけど、政宗は秀吉を会う前はバカにしてたんじゃね?草履取り風情がって。
北条も伊達も、特に伊達は名門だから。
政宗と北条氏政って紙一重だったような感じ。

191:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:30:47.14 U4FQzqrt.net
なんか和田勉の過剰演出を思い出したな
やっぱ時代っていうのもあるな

192:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:30:47.33 iweRU2P1.net
人間の格の差を見せつけられるみたいな意図の脚色だったな

193:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:30:49.69 z7lUCMqt.net
今回の麒麟に出ている中で
昔の大河に(重要な役で)入って違和感がなさそうなのは
吉田鋼太郎ぐらいかもね

194:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:31:54.96 z+/2BskG.net
>>114
勝新も、演技と殺陣は兄ちゃんに敵わないと認めてるしな
勝新秀吉こえーよw

195:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:32:41.05 hc+hS/QP.net
もうすっかり麒麟スレじゃなくなったな

196:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:32:54.02 ke7krPfd.net
>>124
自分も時代劇は芝居掛かってた方が好きだな
>>135
トレンディドラマかな

197:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:33:16.96 iweRU2P1.net
主演役者が新人俳優で勝新が大ベテランという立場も考えるとさらに演出意図も明確になるな

198:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:35:36.50 iweRU2P1.net
田村正和がしゃがれ声で悪役を演じたら迫力あるのかな

199:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:39:22 U4FQzqrt.net
>>196
田村三兄弟はみんな良かったよな~

200:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:39:26 z7lUCMqt.net
>>194
特に悪役はデフォルメされた大袈裟な芝居であってこそ面白いという部分はあるね
菅貫太郎も川合伸旺も遠藤太津朗も
時代劇の悪役専門家はみんなそうだ

201:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:39:41 PVfdYqRm.net
やっぱナベケンは存在感あるしカッコいいな
これぞ主役だわ

202:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:41:47 15yrcMEz.net
>>191
金田龍之介の
大久保長安とかかな
うさんくさいキャラだと

203:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:41:59 BJQMozpE.net
>>188
当時は関東でも田舎者扱いなのにさらに上の奥州なんてどこ?みたいな感じだぞ。
出は低くても田舎大名と秀吉では大差ない。

204:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:43:32 g2e/xa1y.net
>>194
トレンディドラマはアンチTBSだったような気がする。
TBSは社会派ドラマで金八も不揃いの林檎たちも社会派だった。
フジテレビが反抗してキレイな俳優のキレイな生活のドラマ作って特に田舎の若い女にうけた。東京生活に憧れた。
トレンディドラマが幅利かすとTBSのドラマが貧乏たらしく見えたんだよな…

205:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:43:55 Owvoccjq.net
>>11
あれは、石田太郎さんに似てるが、別の人。

206:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:49:47 k0HBFHRC.net
>>119
演技メソッドや演出の流行や時代性もあるだろうし
今の若い役者の質がレベルがと懐古厨みたいな言い方したくないけど
あの熱量と圧は上のほうで書かれてるようにハングリー精神の違いは今と昔でだいぶあるんだろうなと思う
そして役者云々よりも脚本(原作)の質の劣化は間違いなくあると思う

207:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:51:25.88 kD1lOim4.net
渡辺謙って政宗以降大河には出てないよね

208:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:52:54.90 15yrcMEz.net
>>205
炎立つ
時宗
西郷どん

209:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:54:08.02 BJQMozpE.net
渡辺渡部は不倫で干された

210:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:54:28.16 zun4w5mV.net
ポツンも焼き直しだしこっちメインで見てみたけど思いのほか面白かった
信長秀吉家康はこちら見ると麒麟の役者が小物に見えて仕方ない

211:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:54:28.82 ke7krPfd.net
>>202
あの頃は綺麗な格好いいモノ見たかったんだよね軽薄だけど
時勢に合ってたというか

212:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:54:32.11 2HnvH0AY.net
>>194
体型も顔がでかくて厚みあるほうが時代劇は映えるよね
今の若い俳優さんたちは小顔で細い人多いからな
そのあたり間宮翔太郎はいい感じだと思う

213:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:55:32.40 lYoWJtym.net
>>191
ケンワタナベの元嫁深芳野さん

214:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:56:09.71 Owvoccjq.net
>>31
そして、来週の朝『太平記』再放送でゴクミ登場。
公家かつ男役(北畠顕家)。来週はラストでちょこっとなw

215:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:57:39.28 z7lUCMqt.net
しかし信長秀吉家康(染谷、佐々木、風間)に関しては
みんな演技のタイプとしてはクドめというか濃い系だけどね
外見や貫禄はともかく、そういう意味では大河には向いてる

216:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:57:47.87 kD1lOim4.net
来週の国取り物語って、政宗より前の大河ドラマだよね

217:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:58:38.92 2HnvH0AY.net
麒麟もこういうの撮ってほしいw
URLリンク(i.imgur.com)

218:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:58:44.17 hc+hS/QP.net
すっかり麒麟アンチスレ化してて草

219:日曜8時の名無しさん
20/06/14 22:59:53.38 kD1lOim4.net
>>206
西郷どんって確か最近で2年前にあったよね、なべけん出てないぞ

220:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:00:15.93 15yrcMEz.net
>>202
さんまがツアコンだったり
池上季実子が為替ディーラーだったりした
男女七人が一応、先行してた感じだけど都会生活描くドラマ
フジのほうがもっと現実感がない
軽い感じだった

221:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:00:56.13 Owvoccjq.net
>>38
アレはアレで、叔父の死を悟る演出として、嫌いではない。
西村さんは物足りなかったかもしれんが、
本木道三につくと肚を決めたシーンで、こちらは十分でした。

222:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:04:30.50 RAdzBbyx.net
当時は政宗なんて隻眼や三日月兜なんて知らんし。
今じやネットで簡単に調べられるけど、
家の百科事典か図書館行くしかなかった。
そういう意味じゃ、この先どうなるんだろう感はあった。

223:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:05:26.58 hc+hS/QP.net
>>217
おいおい麒麟でいう道三みたいな役柄で出てたろ

224:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:06:09.05 GU6tDE/r.net
>>210
長谷川と向井がスタイル良い今風イケメンですらっとしてるが悪くない
伊藤英明とか間宮が正統派ぽく絵になってる
やはりタッパがある役者は時代劇も有利

225:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:07:56.75 ke7krPfd.net
>>210
間宮さんキリッとしてていいね
独眼竜でいうと西郷輝彦か
>>187
演出家の意思がどれ位ドラマに反映されるのかよく分からないんだよな

226:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:09:31.54 bA7XE6RP.net
>>217
こういう人達が、無邪気に一所懸命書き込みしてるのが大河ドラマ版なんだね…
うーん…

227:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:10:28.50 yDmijbkQ.net
>>178
器用でスター性皆無の没個性
某スポーツと同じだ
子役とのギャップで自分も風間にも苦情出したいわ

228:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:13:00.32 hc+hS/QP.net
>>225
苦情出したところでジャニーズさんにはなんの影響もないだろ
苦情に答えられるとしたらヒラタの長谷川ぐらいじゃないのか?

229:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:13:21.61 kD1lOim4.net
>>221
あー、斉藤斉彬か!、思い出した、思い出した、Thank you!

230:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:14:20.83 kD1lOim4.net
>>227
斎藤→島津

231:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:17:02.66 hc+hS/QP.net
>>227
あんなに出ていて、特番まで組んでたのに忘れるって
ちょっと記憶力の面を気をつけた方がいいぞ?

232:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:19:28.07 Owvoccjq.net
>>114
若山御大の拝一刀や柳生但馬守は、ハチャメチャに強いよw
蜻蛉を切る殺陣をやったら、天下一!

233:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:19:37.01 BJQMozpE.net
大河にしてみたら当時は伊達政宗は冒険だったろ。
戦国時代はいいとして信長とか秀吉家康信玄ここらのA級武将以外でやるとなると。

234:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:20:42.43 JcuO4I13.net
しかしこの調子で二ヶ月も間が空いたらここも単なる懐古雑談スレだな

235:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:21:01.99 U4FQzqrt.net
>>220
たしかに
今は全部wikiで調べきってしまう
清盛のときもwiki貪り読んだもんなぁ

236:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:21:17.69 QOa4esU3.net
ところで撮影再開したんだ?

237:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:22:16.59 BJQMozpE.net
柳沢慎吾の若山先生と小堺一機の勝新の話は面白かった。

238:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:23:53.71 JcuO4I13.net
>>234
撮影再開は月末から
公式ガイドブックからあらすじ変わってたら面白いな
インスタ全く活用してないから再開風景も載せないんだろうな

239:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:25:00.49 GcWCvsJD.net
今日の伊達政宗観て、昔の大河は凄かったんだぞってのがほんの少し分かった
勝新太郎が凄かったんだけどね

240:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:25:03.16 g2e/xa1y.net
>>233
清盛難しかったもんね

241:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:26:49.38 G2qmVr21.net
>>222
長谷川は今風でもイケメンでもない…
存在感も演技も渡辺謙と比べものにならない小物でガッカリ

242:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:26:53.07 kD1lOim4.net
おい、こら、なべけんが西郷どんに出てるのちょっと忘れてただけで言い過ぎだろ!
出てたって言えばいいだけど、いちいち文句言うな、ぼけ

243:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:27:10.60 o5600FDi.net
津川さんほど家康がハマってる人はいない

244:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:27:31.79 /vG139CF.net
英傑最上義光を腹黒悪者にレッテル貼りした罪深い大河

245:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:30:24.11 Owvoccjq.net
>>136
『はね駒』でヒロイン斉藤由貴の夫役を経て、
政宗でブレイクした渡辺謙。この頃から、朝ドラと
大河の(その逆も然り)流れで重要な役どころを務めて
ブレイクする流れは、ずっと続いてるんだな。
いつか、川口春奈主演の朝ドラやるだろうね。

246:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:31:22.95 +4gWkFyv.net
>>243
URLリンク(www.nhk.or.jp)

247:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:32:00 +4gWkFyv.net
244は>>242へのレスでした・・・

248:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:35:37 ke7krPfd.net
>>241
独眼竜の控えめな津川家康もいいね
思慮深さが出て怖さもあるし

249:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:35:40 TbcDok+0.net
>>244
また山形県から苦情がきそうw

250:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:35:53 tRzyZQJ0.net
>>214
はい、そうです。
1970年代の作品です。

251:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:36:37 Owvoccjq.net
>>170
それをさせないオーラが勝新秀吉に備わってたという話。

252:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:36:44 jNlPpuh5.net
>>217
途中までしか見てないけど、主人公か憧れてる重要な役で、おもいっきり出てたぞ。確信もって、出てないとか頭大丈夫か?

253:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:39:09 tRzyZQJ0.net
>>243
相手役からの大河主演の流れは、今も脈々と受け継がれてますね。
それこそ、麒麟がくるや西郷どん何かはそのパターンです。

254:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:39:54 Ax72yZpi.net
>>47
今日のドラマの秀吉は位人臣を極めた関白殿下様だぞ田舎大名の政宗からしたらものすごい威圧感だろうな?

255:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:40:38 XxdPF24c.net
太平記の本木、近年の若手俳優では見ないくらいの大根演技でびっくりした
赤井英和の抑揚のない棒っぷりとは違うベクトルの酷さ
本木道三の演技も正直微妙だったけど太平記の頃と比べたら格段に上手くなってたんだね

256:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:41:04 RCsVkVAL.net
>>208
政宗見ちゃうと麒麟はオリキャラといい本当に登場人物しょぼい
演者に大物がいない
本木の道三がもっと大物きてたら良かったか
ストーリーも描写も密度が薄いよなあ

257:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:41:25 tRzyZQJ0.net
>>250
働き方改革のせいで全47話になって、その穴埋めで特番やってましたしね。

258:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:43:48 Q/on9/TO.net
>>253
そりゃ徳川慶喜で主役を張ったくらいだし
太平記はおそらく初時代劇だったんだろうしポテンシャルはあったんじゃないか
赤井英和はあんま変わらんままだがw

259:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:43:54 tRzyZQJ0.net
>>254
花燃ゆ豪華でしたね。
高橋に松坂に北大路に。
あれだけのキャスト揃えても評価されないなんて。

260:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:44:35 3oIw+rvH.net
>>239
渡辺謙って顔が古臭いんだよね
昭和の男前って感じで
ハズキルーペの加齢臭プンプンする爺臭いイメージしかないや

261:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:45:27.64 Owvoccjq.net
>>217
つ島津斉彬

262:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:47:47.09 RFTkR6Sa.net
独眼竜政宗の番組みたけど
やっぱり役者さんの要素は大事だなー
絵的にも、迫力が違うな

263:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:49:27.08 ke7krPfd.net
>>253
本木道三は台詞が聞き取りづらいのが痛恨だった
徳川慶喜は貴人な慶喜だったので演じる方も難しかったかも
坂の上の雲の本木は良かったと思う

264:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:49:57.78 15yrcMEz.net
>>256
慶喜の辰五郎みたいに
ポンポン江戸っ子で話すキャラのほうがまだよかったかもな
マチャアキ東庵

265:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:49:59.36 RFTkR6Sa.net
>>252
秀吉は萩の中納言様のご落胤ぞ?

266:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:50:19.15 Owvoccjq.net
>>235
それなら、関根さんが若山御大との初対面で、
緊張しすぎて、「先生若山!」と言って、御大を吹き出させた話も好きw

267:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:52:17.71 Owvoccjq.net
>>247
放送当時はあったのかな?
ここだけの話にしときましょうw

268:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:52:25.02 qNujfXSd.net
当時の渡辺謙は年齢の割に存在感がずば抜けていたからな、
その後の活躍は周知の通りだし。
周りのベテラン陣がこの若造に負けてなるものかと演技合戦になった感はある。

269:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:53:29.27 k0HBFHRC.net
>>251
玉木、ムカイリ、玉山、松坂の誰かいずれ主演くるかなと思ってたけど良くて二番手までかなあ

270:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:55:47.58 XRP4+7q1.net
>>20

ほんとそれ

271:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:56:15.59 IO5dZ3cj.net
>>252
あれなら確かに天下統一もできるだろうな、という説得力があったね
よく言われる「人たらし」の魅力だけで、戦国時代を実力で制圧できるはずがない
ただ、あれでどんな顔して信長に仕えていたのか、まったく想像がつかん

272:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:56:37.93 2HnvH0AY.net
>>241
民放時代劇でやった綱吉もすごく良かったw

273:日曜8時の名無しさん
20/06/14 23:58:17.60 XRP4+7q1.net
>>42
それな。
あと、景綱の最期のシーンも出して欲しかった。
政宗に諫言するやつ。

274:日曜8時の名無しさん
20/06/15 00:04:58.57 ahQjmNcg.net
公式Twitter垢も店じまいみたいな雰囲気漂ってるな

275:日曜8時の名無しさん
20/06/15 00:07:39.72 API8nyUU.net
>>220
あー確かにな、当時だと親父がどうなるかとか、秀吉に会ったらどうなるの?とか
最後はどう死ぬの?とか分からないもんね

276:日曜8時の名無しさん
20/06/15 00:08:46.66 mNpi/gwG.net
>>269
ドヤ顔で信長に仕えていて、内心で信長もビビってた

277:日曜8時の名無しさん
20/06/15 00:15:54.38 Vfv31dMZ.net
>>269
信長との関係は
兵隊やくざの大宮(勝)と有田上等兵(田村高廣)のイメージ

278:日曜8時の名無しさん
20/06/15 00:21:04.16 e4u2BDEL.net
>>212
今思えばゴクミを男役で使うって
チャレンジャーにも程がw

279:日曜8時の名無しさん
20/06/15 00:25:56.94 Z56hrMtW.net
>>276
そう?美男美女は顔立ちが良いから、中性的というか、どちらにも見えるけどな

280:日曜8時の名無しさん
20/06/15 00:29:10.51 NiqmQAJE.net
NHK,6月末、撮影再開で放送再開が8月とか、年内に44回放送、無理だろ。
コロナの緊急事態で、数ヶ月の先行撮り貯めなんて悠長にやってると
秋以降にコロナの二次大流行に嵌まって撮影不能に陥るぞ。7月には放送再開で
11月には撮影終了しないと完結出来ない。
本木道三について、親子二代で国盗りとか、道三の魔術的な政治力や人間力
先進性を汚す脚本。当日、道三が油売りから成り上がったことなんか、美濃中の
農民、商人、武士が知り尽くした事実なのに六角の伝聞文書で二代国盗りとか
平成の凡人には戦国武将の凄みが感覚的に理解できんのだろう。器の違い。
信長の信秀葬儀に抹香を祭壇にぶちまけるシーンもカットしたな。信長の異常な
精神表現をカット。平手政秀は信長の悪行の責任感じて自害なのに別の理由に
すり替えてる。放送再開出来るか危ういわ。麒麟は来ないかもしれない。

281:
20/06/15 00:30:00.68 FP1z8Vg7.net
第二部乙

282:日曜8時の名無しさん
20/06/15 00:38:47.80 Sfr+nmbV.net
>>267
男臭さは玉山鉄二がずば抜けていて
あとは中性的な外見の面々だからなぁ
そんな役どころの大河の主人公って誰だろ
玉山以外はお公家さんの匂いしかしない

283:日曜8時の名無しさん
20/06/15 00:44:33 qRYBCAz0.net
芸人ジャニタレ使ってオリキャラ頼みでやってる場合なんですかね>麒麟
今のショボさに国民も現実が見えて目が覚めただろうな
脚本家はベテランなはずだが、太平記は原作があるんだったか

>>267
その辺は民放主演も厳しいのでは?
来年の主演と対して変わらんクラスだろうが

284:日曜8時の名無しさん
20/06/15 00:45:27 BYrU1j43.net
元々オリンピックで休むわけだったから全44回なわけで、さほど無理なスケジュールではないだろう。
越年させてくれるなら何とかなるだろう。次の流行りが来ないうちに撮っちまうのコツだな。

285:日曜8時の名無しさん
20/06/15 00:46:58 lV6Xad5t.net
>>278
年内完結させるとか
越年で全話完結とか
どっちなんだ ドン! ドン! ドン!(床を叩く音

286:日曜8時の名無しさん
20/06/15 00:49:19 pO62mvwB.net
大河にまんま便乗してナムコが独眼竜政宗ってまんまのファミコンゲー出してたな
ノブヤボが意外と小難しいームだったのに対してファミコンユーザー向けに
システム面をかなり噛み砕いで作ってて結構面白かった

287:日曜8時の名無しさん
20/06/15 00:59:32.56 OB605ACb.net
>>271
小十郎の名を継ぐせがれが高島の兄ちゃん

288:日曜8時の名無しさん
20/06/15 01:27:14.12 iR34Q6rc.net
国盗り物語は、テレビ東京の年末ドラマしか見たことがないから、来週は楽しみだな。

289:日曜8時の名無しさん
20/06/15 01:29:12.01 iiJDgMYr.net
家康が一番得をする

290:日曜8時の名無しさん
20/06/15 01:35:08.31 Ddi4+ook.net
独眼竜政宗ゲームも最高だったぜ!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

291:日曜8時の名無しさん
20/06/15 01:38:31.71 +slRp1Wv.net
>>286
国取りの総集編BSでいいから流せばいいのにね

292:日曜8時の名無しさん
20/06/15 01:43:11 Z7zppcrJ.net
>>288
これ、秀吉にはどうやっても勝てないんだっけ?

293:日曜8時の名無しさん
20/06/15 01:56:09 Ddi4+ook.net
>>290
秀吉さん、本陣を最前線に配置してくる、超上から目線の陣形なので、準備してれば普通に勝てるんですよね。
ある意味、桶狭間の義元さんに似てるかもね

294:日曜8時の名無しさん
20/06/15 02:00:41.52 ME9hyFr9.net
独眼竜政宗時点で津川雅彦47歳ですでにおじいちゃんなのがびっくりしたわ
麒麟がくるだと岡村さん49歳、谷川章介47歳だけどやっぱり昔のほうが老けてたんだな

295:日曜8時の名無しさん
20/06/15 03:06:37.78 A5VXm6Zx.net
>>121
息子は秀頼みたいに甘やかして自宅で自殺

296:日曜8時の名無しさん
20/06/15 03:40:46.47 JiX+NfiB.net
小日向の秀吉もなかなかよかった

297:日曜8時の名無しさん
20/06/15 05:40:24 FTJXKWqP.net
見た目は今の方が若めだが内臓や代謝系は変わりないぞ

298:日曜8時の名無しさん
20/06/15 05:47:14 edAor5at.net
>>278
信長を美化して”麒麟”に仕立てた所で
その”麒麟”を光秀が殺してしまうわけで
そもそも戦国時代どころか
その後も人身売買あたりまえのような世界に
”麒麟”など来るはずもなく
視聴者が求めてるのは光秀という
ひとりの武将の生き様だろう
決して”麒麟”などという奇天烈なものでなく
ましてや”駒”などという糞ではないはずだ

視聴率と人事評価をリンクさせない限り
今後もNHK職員の独りよがりの暴走が続く

299:日曜8時の名無しさん
20/06/15 06:03:38.58 MS9l+2Xw.net
政宗見て興味深かったのは今見ると普通に上手いと思える渡辺謙ですら放送当時は叩かれてたって事だな
リアルタイムで見るのと後から見るのは感想に違いがありそう

300:日曜8時の名無しさん
20/06/15 06:20:56.93 nQWKbuOz.net
>>292
当時日本人の年齢の中央値が30歳台
今 48歳
役者が高齢化だから
動きがよたよたしてるし声がでないし
馬も乗りこなせないし

301:日曜8時の名無しさん
20/06/15 06:29:25.51 esLb4zQT.net
>>287
うん

302:日曜8時の名無しさん
20/06/15 06:35:26.65 PV3Kjsos.net
>>281
あれ?おかしいな?
小次郎役誰だっけ?他にもチラホラアイドルさんいたような気がするが、記憶違いかな?
あと芸人さんも。
野球選手もいた気がする。

303:日曜8時の名無しさん
20/06/15 06:38:23.83 /xVk+73z.net
>>88
いや、だから必ずしも実在の人物と配役を似せる必要はないという事だろう
役が本物を超える場合もある
まあ実在の秀吉がどんな感じかは知る由もないが

304:日曜8時の名無しさん
20/06/15 06:43:24.01 /xVk+73z.net
>>242
当初、松田優作が最上義光の予定だったんだよな

305:日曜8時の名無しさん
20/06/15 06:47:32 FTJXKWqP.net
最上の腹黒呼ばわりは稲葉を腹黒と呼ぶぐらいずれた感想

306:日曜8時の名無しさん
20/06/15 06:50:01 lJHDOdL4.net
勝新というか奥村兄弟の売りは殺陣だからな
座頭市でもなく殺陣もない秀吉役の勝新の演技なんて
有り難がる物でもないな
殆ど自分勝手なアドリブで現場も機嫌損ねないように好きにやらせてるのバレバレだし
そもそも座頭市以外で勝新が評価受けた作品あるか?
まあ兵隊やくざシリーズは嫌いじゃないけど

307:日曜8時の名無しさん
20/06/15 06:50:28 pAVlvueQ.net
>>291
あ、勝てる仕様だったか
天下統一できる伊達政宗

昨日の大河観て、あと10年伊達政宗が産まれるの早かったら戦国時代も違ったろうなと思ったり

308:日曜8時の名無しさん
20/06/15 07:00:21.06 RJxkRYdH.net
>>304
無法松の一生とかあるだろ
だいたい一個でも当てれば大したもんなんだよ

309:日曜8時の名無しさん
20/06/15 07:08:31.20 PV3Kjsos.net
>>283
年内完結は無理ですな。
7月26日までに放送再開できれば良かったんですが、それも無理とNHKさんが発表されましたので。

310:日曜8時の名無しさん
20/06/15 07:11:00.14 6w75dXT8.net
>>304
自分勝手なアドリブで臨場感が出たんだよ

311:日曜8時の名無しさん
20/06/15 07:26:09.08 nQWKbuOz.net
独眼竜正宗
正宗が愛姫は子供を生まないから離縁してもかまわないって愛姫の実家田村家を恫喝したシーンがあったけど
田村が反正宗?正宗暗殺計画者だったから?
1980年台は放送できたけど今は無理なのか
放送できる無難なシーンを地上波繰り返しなのかな?

312:日曜8時の名無しさん
20/06/15 07:33:01.18 IiwD3SYD.net
イタチ正宗クズだな

313:日曜8時の名無しさん
20/06/15 07:37:17.27 1Z9crAqe.net
>>285
高嶋兄が棒なんだよなw
成実が
稙宗から父親への形見を
渡すところが好き

314:日曜8時の名無しさん
20/06/15 07:47:03.61 E4lxKK20.net
>&g


315:t;304 「悪名」八尾の朝吉 「座頭市」「兵隊ヤクザ」「悪名」代表作が三つあれば充分だろ



316:日曜8時の名無しさん
20/06/15 07:48:27.01 q+L0C8Es.net
無法松は阪東妻三郎でしょ
渡辺謙は、はね駒の記憶かな
あばよ!がカッコいい

317:日曜8時の名無しさん
20/06/15 07:50:06.05 3ht+X7ud.net
>>242
そういえば伊達政宗をみて最上義光役の原田氏のファンになったな

318:日曜8時の名無しさん
20/06/15 07:52:30.09 G/JMuwEw.net
>>121
「もうパンツは履かないようにする」
おもろいオッサンだなぁの印象しか残ってない

319:日曜8時の名無しさん
20/06/15 08:00:16.50 eMa2Kvy+.net
「麒麟がくる」は史上最も主役の存在感が薄い大河 それでもナゼ人気なのか?
6/14(日) 17:00 Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

320:日曜8時の名無しさん
20/06/15 08:01:33.00 lJHDOdL4.net
一番糞は直虎だな
麒麟は2番手になりつつある
何の共感もない主役

321:日曜8時の名無しさん
20/06/15 08:21:10.90 +AVs+xRx.net
直虎は主役は糞だったが桶狭間以降の今川、特に氏真にスポットが当たって再評価されたのは貴重

322:日曜8時の名無しさん
20/06/15 08:35:35.89 8wwRb2BL.net
特別人気でもないだろう
戦国なら平均、コロナで在宅率高い、休止で駆け込み
作品よりも他の要素の数字

323:日曜8時の名無しさん
20/06/15 08:37:24.77 ANYOgBSr.net
初の4K大河だからな

324:日曜8時の名無しさん
20/06/15 08:55:45.49 q+L0C8Es.net
直虎は龍雲党パートが賛否両論で
自分は好きだったけど
直政へ引き継いで、そっちがメインに成っちゃった感が有る
駿府へ申し開きへ行く辺りは面白かった

325:日曜8時の名無しさん
20/06/15 08:56:29.82 xUcjTJ1F.net
>>316
休止明けからの主人公らしくないムーブ楽しみだけどな

326:日曜8時の名無しさん
20/06/15 08:58:11.19 A5VXm6Zx.net
松田優作ってさ、政宗っぽいよな

327:日曜8時の名無しさん
20/06/15 09:02:03.66 KbjGcdyZ.net
>>318
あの辺の話やらないからな
義元が倒された後氏真はあっさりやられたと思われてる
武田が裏切らなきゃチャンスあったか

328:日曜8時の名無しさん
20/06/15 09:03:51.70 D9fr28mZ.net
>>323
息子が演ってるね

329:日曜8時の名無しさん
20/06/15 09:05:53.87 q+L0C8Es.net
でも直虎での氏真は
サッカー青年だけじゃなくて描かれた方じゃないかな?
今回の向井義輝も期待してる
マイナーを取り上げて貰ってるよ
義昭は要らないかも

330:日曜8時の名無しさん
20/06/15 09:10:49.46 lV6Xad5t.net
>>164
黄色の頭巾かぶってたし w w

331:日曜8時の名無しさん
20/06/15 09:16:29.43 lV6Xad5t.net
>>297
当時はケンワタナベ以上に良い役者がゴロゴロ居たからでしょ

332:日曜8時の名無しさん
20/06/15 09:18:49.19 PV3Kjsos.net
>>323
最上義光役の候補だったらしいね。
後に龍平さんが伊達政宗役やってます。

333:日曜8時の名無しさん
20/06/15 09:24:22.70 4elgPSzp.net
>>328
ナベケンだけでなくそれまでの大河より若手の俳優が多くて長さんもいるしで
大河の格が下がったって当初もあったらしいよ
どの世代でも言う事同じだなw

334:日曜8時の名無しさん
20/06/15 09:24:51.45 4elgPSzp.net
>>330
間違えた
当初→投書

335:日曜8時の名無しさん
20/06/15 09:29:06.00 A5VXm6Zx.net
松田優作の政宗だったら秀吉やってそうやわ

336:日曜8時の名無しさん
20/06/15 09:33:27.48 ocJRfxPA.net
直虎は寿桂尼と氏真が良かったぐらいだな
特にルリ子寿桂尼はキャラ立ってて「女城主」ってタイトル付けるなら
いっそこの人の半生を描けばば良かったやって当時は言われたもんだ

337:日曜8時の名無しさん
20/06/15 09:35:19.04 4bUzgoDF.net
光秀の誕生、明智姓の始まり ルーツたどる「武将印状」
戦国武将明智光秀の生誕地との言い伝えが残る恵那市明智町のボランティアグループ「桔梗(ききょう)の
会」は13日、「武将印状明智十兵衛光秀」を、同町の土産品店兼カフェの大正村浪漫亭などで販売を
始めた。光秀が主君織田信長を討った本能寺の変を経て、山崎の戦いで死亡した日に合わせて発売した。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

338:日曜8時の名無しさん
20/06/15 09:40:33.44 1Z9crAqe.net
小梁川泥蟠斎
泉田重光
向館内匠とか
渋いじいさんたちもいるしな政宗

339:日曜8時の名無しさん
20/06/15 09:42:36.41 MZkAXibL.net
時代劇は歴史再現ドラマでは無いという時代劇評論家からすると
麒麟は女性の立膝や着物の再現などかなり鼻に付く作品なんだろうな

340:日曜8時の名無しさん
20/06/15 09:46:56.24 /9dWmIxJ.net
麒麟の配役の人材不足はバー系縛りで役者選んでるからか?

341:日曜8時の名無しさん
20/06/15 09:47:24.54 MZkAXibL.net
麒麟の配役の人材不足はバー系縛りで役者選んでるからか?

342:日曜8時の名無しさん
20/06/15 09:50:00.51 lV6Xad5t.net
さとう宗幸さんが支倉常長の役やってた

343:日曜8時の名無しさん
20/06/15 09:51:33.10 zkhtktC8.net
>>330
近代三部作明けて時代劇復帰第一弾として見やすいホームドラマ要素が多かったからだな
役者の濃さとか熱量は申し分ないが
愛姫と猫御前の確執とか終盤の政宗持ち上げなんかは当時としてはかなり首を傾げる部分だった
全体的に明るい感じの大河も過去の大河と比べると物足りなさを感じた人は多かったと思う

344:日曜8時の名無しさん
20/06/15 09:52:38.81 k8cPuxHO.net
支倉焼おいしいから 注文して食べてほしい

345:日曜8時の名無しさん
20/06/15 10:17:45.05 q+L0C8Es.net
仙台の覇者が正宗から仙八先生へ

346:日曜8時の名無しさん
20/06/15 10:35:27.51 ocJRfxPA.net
>>303
昭和40年代位かららしいな、最上義光が腹黒戦国大名的なイメージ作りされたのは
それまでは概ね肯定的な歴史評価だったらしいが(歴群の受け売り)

347:日曜8時の名無しさん
20/06/15 10:40:20 lJHDOdL4.net
直虎での今川家フォーカスは価値があったかもしれんが
それは直虎とか井伊家でやる事がなかった証拠でもあるのよな
そして中盤から後半のオリキャラ塗れと糞脚本は本当に引いた
俺は最初に1年観ると決めた大河は必ず1年観る事にしていたのだが
直虎の時は決意したのを後悔したのと長い苦行だった
俺はMなのか?とすら思ったw

麒麟も結構ヤバい作品に成りつつあるのは事実よな

348:日曜8時の名無しさん
20/06/15 10:47:36 q+L0C8Es.net
確かに直虎のネタが尽きて
龍雲党で、挙句に直政へ鞍替えした感は有るね
龍雲党パートはドラマとして好きだったけど
史実は?とか奥歯に物が挟まった感は有る

349:日曜8時の名無しさん
20/06/15 10:59:54.35 +E0C4GzN.net
最大のクライマックスが最終回?
信秀と土田御前が迎えに来ない事を祈るばかり

350:日曜8時の名無しさん
20/06/15 11:03:00.03 iR34Q6rc.net
>>305
10年早かったら、葦名盛氏が健在だったから、葦名を滅ぼすのも難しかったと思う。
結果として輝宗の政策を、踏襲するしかなかったと思うのだが。

351:日曜8時の名無しさん
20/06/15 11:04:22.87 RdVOcZOn.net
クライマックスは道三出てくるかな

352:日曜8時の名無しさん
20/06/15 11:05:15.69 RXFlm0oT.net
糞雑魚会津人のせいで2桁だったな

353:日曜8時の名無しさん
20/06/15 11:14:55.13 ocJRfxPA.net
>>346
土田御前は信長よりも長生きしたんだが・・・(1594年没、本能寺の12年後)

354:日曜8時の名無しさん
20/06/15 11:16:40.07 cFnCRkXS.net
NHK麒麟が来る代替の「独眼竜政宗」10・5%
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

355:日曜8時の名無しさん
20/06/15 11:35:22 x5JKfrL7.net
>>350
生きたまま
「やっと信長をこの胸に抱けます・・」とか言うんだろ
信秀とはあの世で対面、現代社会をナレの團十郎と共に嘆く

356:日曜8時の名無しさん
20/06/15 11:53:48.58 kSc4YT3d.net
>>330
あの長さんが55歳で道三もっくんが54歳だって
見た目だけなら親子役できるわw

357:日曜8時の名無しさん
20/06/15 11:59:58 uwH2EBz9.net
44回に拘らず
来年の渋沢栄一を中止にして
光秀を来年いっぱい続ければいい

どう考えても
来年の渋沢は地雷だろう
駒どころじゃない総叩き総スカンが待ち受けてる

358:日曜8時の名無しさん
20/06/15 12:00:55 x5JKfrL7.net
>>353
戦時中とか戦争直後を生きてきた人は基本的に老けるだろう
当時の人は20歳くらいでも今の40歳くらいに見える

359:日曜8時の名無しさん
20/06/15 12:03:55 ANYOgBSr.net
この休止中にいだてんレベルまで落ちそうな視聴率

360:日曜8時の名無しさん
20/06/15 12:13:44.04 zWhL3Xwk.net
代替番組でも、10.5%
国盗り物語も楽しみ

361:日曜8時の名無しさん
20/06/15 12:15:58.67 BYrU1j43.net
うん、国盗りこそ楽しみだ。政宗はけっこう全編覚えてるけど、国盗りは古すぎてほぼ見た事ねえw

362:日曜8時の名無しさん
20/06/15 12:18:50.68 ef9yqOC3.net
やはり、染谷信長はありえないな

363:日曜8時の名無しさん
20/06/15 12:26:41.89 nmIcesOF.net
>>355
でもその世代長生きだよね
いかりや長介は亡くなったけど

364:日曜8時の名無しさん
20/06/15 12:27:56 buOHu1Xt.net
麒麟で不満なのはオリキャラが幅効かせてる所かな

365:日曜8時の名無しさん
20/06/15 12:31:47 uwH2EBz9.net
ここのレスを見ていると
昔の大河をリアルタイムで観ていない者ほど
当時の俳優たちを神格化する傾向にあると思う
若いがゆえに技量に欠けてもある程度は仕方がないかと

ただし堺正章のように
あの年齢で下手なのはどうしようもない
さっさと降板させるべき

366:日曜8時の名無しさん
20/06/15 12:32:00 FESQ/f+A.net
独眼竜政宗を見たら信長なんか両親に恵まれてると思った(KONAMI

367:日曜8時の名無しさん
20/06/15 12:33:58 x5JKfrL7.net
>>361
オリキャラや実質オリキャラが幅利かせる大河は結構あるけど大抵邪魔扱いされるか主役を食うかのどっちかになる
龍馬伝の弥太郎や信長の隋天あたりは完全に主役を食ってた、草燃えるの十郎も良かったな
いだてんのシマも完全にヒロインを乗っ取っていた
武蔵の堤真一もそこそこ必要なキャラだったか
ましら、五右衛門、平蔵、龍雲丸あたりは物語の邪魔にしかならないような


368:キャラだった



369:日曜8時の名無しさん
20/06/15 12:34:28 q+L0C8Es.net
イタリア長介さんが出てたのは
全く忘れてた

370:日曜8時の名無しさん
20/06/15 12:34:36 u5HjDFQk.net
国盗りのときの信長は恐かった
当時、高橋さんが奥さんとうまくいってなくて、夫婦間の揉め事の鬱憤を演技にぶつけていたという話を聞いたことがある

371:日曜8時の名無しさん
20/06/15 12:35:13 MZkAXibL.net
主役が要らないオリキャラ扱いの大河は麒麟が初めてだと思うけどな

372:日曜8時の名無しさん
20/06/15 12:38:02 x5JKfrL7.net
>>366
高橋英樹のはそこまで怖さは感じなかったな
恐怖で言えば渡哲也とか舘ひろしのような狂気的な信長の方が

373:日曜8時の名無しさん
20/06/15 12:38:07 YCwDfB+G.net
シエとかおにぎりは主役がいらなかった(文字通りの意味で

374:日曜8時の名無しさん
20/06/15 12:42:59.47 4IPnw3wP.net
主役だと秀吉が好きだな
麒麟とは逆で感情移入できる主役だよな

375:日曜8時の名無しさん
20/06/15 12:44:10.31 4elgPSzp.net
>>364
時宗の赤マフラーはオリキャラの桐子よりオリキャラ化してたw

376:日曜8時の名無しさん
20/06/15 12:44:13.47 zWhL3Xwk.net
英樹版の織田信長
光秀を倒して、『この金柑アタマ~♪』頭部を押し付けるシーンは、結構引いた
比叡山のシーンだと思う

377:日曜8時の名無しさん
20/06/15 12:45:05.89 4IPnw3wP.net
>>371
桐子ぐう嫌いだった

378:日曜8時の名無しさん
20/06/15 12:45:25.42 oAKBw3c3.net
高橋英樹は大河ドラマ大好き芸人になってるよね
本職は役者なのにw

379:日曜8時の名無しさん
20/06/15 12:47:16.28 4elgPSzp.net
木村佳乃は良い女優なのに大河では珍妙な役ばかりだな

380:日曜8時の名無しさん
20/06/15 12:47:42.61 buOHu1Xt.net
>>366
国取りは総集編しか見た事ないけど
冒頭の語りがいいね、朗々とって感じで時代劇の雰囲気抜群
今は出来ないだろうな

381:日曜8時の名無しさん
20/06/15 12:49:10.92 xUcjTJ1F.net
麒麟に高橋英樹出して
何か良い役ない?

382:日曜8時の名無しさん
20/06/15 12:50:24.47 BYrU1j43.net
>>374
大好きなモンに何度も出演してるって幸せな人生じゃないか。時代劇出まくりの城、石垣好き芸人でもあるしw

383:日曜8時の名無しさん
20/06/15 12:50:33.96 YCwDfB+G.net
武田信玄

384:日曜8時の名無しさん
20/06/15 12:59:46.58 lJHDOdL4.net
渡瀬恒彦の御館も善かったが
高橋英樹の御館も善かったな

385:日曜8時の名無しさん
20/06/15 13:00:33.50 MqLW5dRf.net
>>365
長靴履いてそうだな

386:日曜8時の名無しさん
20/06/15 13:08:41.35 YUxbFCRx.net
>>377
年齢的には毛利元就役で出しても良いかも
ネタか知らないけど浪人だった光秀が仕官願ったけど断った話あるし

387:日曜8時の名無しさん
20/06/15 13:10:01.86 GuOlm4nM.net
武田信玄(中井貴一)も取り上げて欲しいね

388:日曜8時の名無しさん
20/06/15 13:13:16.98 R4rJFCy3.net
>>377
道三演れば良かったのにと

389:日曜8時の名無しさん
20/06/15 13:19:35.51 5TF7sAJz.net
桶狭間回見直して思ったんだけど
信長の動き
1、午前8時 出陣 (武装済み)
2、午前9時 馬で移動中の描写
3、午前10時 善照寺砦で軍議中
4、午後1時 善照寺砦出陣
2→3 で清須城から砦までの移動時間は最長で2時間
3→4 で砦での待機時間は最短でも3時間
十兵衛の動き
午前9時30 清須城へ到着 信長を不在を聞き追いかける (軽装)
信長が出陣する午後1時までに3時間半あったにもかかわらず信長軍に追いつけず
つまり、武装済みの信長が集団で2時間で動いた距離を軽装で3時間半かけても追いつけない十兵衛
十兵衛、どっかでのんびり飯食ってたか、道に迷ってただろ

390:日曜8時の名無しさん
20/06/15 13:20:37.79 RdVOcZOn.net
モックンは謙信なら良かったよな

391:日曜8時の名無しさん
20/06/15 13:46:12.12 q9Lomdt3.net
>>323
あ、確かにハマりそう
ヒール色強くなるけど

392:日曜8時の名無しさん
20/06/15 13:50:31.32 MllzCGNn.net
麒麟に謙信出るよな
柴田勝家が謙信にボロ負けするから
石坂浩二が謙信をやってほしい

393:日曜8時の名無しさん
20/06/15 13:56:31.44 4elgPSzp.net
>>388
78歳に無理させるなよ

394:日曜8時の名無しさん
20/06/15 13:58:06.97 vs67BDP8.net
石坂浩二さんに望月東庵役をやってほしかった。オリキャラでも大トメに相応しい。

395:日曜8時の名無しさん
20/06/15 14:01:23.08 R4rJFCy3.net
>>390
激同

396:日曜8時の名無しさん
20/06/15 14:05:04.44 kSc4YT3d.net
残り半分でまだ織田に仕えてすらないのに光秀に関係ないとこ掘り下げるかな?

397:日曜8時の名無しさん
20/06/15 14:11:35.95 sxe8pkSG.net
>>352
吉宗面白かったけど、ラストが老害でダメだな

398:日曜8時の名無しさん
20/06/15 14:12:28.42 x5JKfrL7.net
>>388
勝家より歳下なのに35歳上の役者にやらせるのか
葵の政宗と家康の例もあるが・・・

399:日曜8時の名無しさん
20/06/15 14:17:36.19 m+Eqiesh.net
>>388
手取川ね。

400:日曜8時の名無しさん
20/06/15 14:21:32.48 m+Eqiesh.net
>>383
雲霧やサラメシのナレやる位なら、大河に出て欲しかったね。「義経」の頼朝以来ご無沙汰かな?

401:日曜8時の名無しさん
20/06/15 14:21:49.02 zWhL3Xwk.net
十兵衛…
朝倉に仕官するのか? 分からない
信長くんからは、仕官の話しは次週予告にはある

402:日曜8時の名無しさん
20/06/15 14:25:43.52 BU6xe7pL.net
>>397
あれは次週回というよりもっと広い範囲の予告だと思う。

403:日曜8時の名無しさん
20/06/15 14:26:38.98 x5JKfrL7.net
>>396
平清盛の平忠盛役で大トメやってる
昨日も渡辺謙の島津斉彬役を忘れてた人間がいたな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch