【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part16at NHKDRAMA
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part16 - 暇つぶし2ch244:日曜8時の名無しさん
19/11/24 12:49:41.46 //0VpikP.net
最初は足軽だった、明智光秀出生の謎
11/20(水) 6:00配信JBpress (乃至 政彦:歴史家)
■ 将軍の奉公衆だった明智氏
 美濃明智氏は足利将軍家の「奉公衆」として勤仕してきた家柄である。奉公衆は名門の
武士たちで構成される将軍の直轄軍事力である。直属兵であるから、彼らもこれを
名誉の職として誇りに思い続けてきた。明智氏は15世紀の史料『文安年中御番帳』などに
奉公衆の一員としてその名を連ねている。 
 しかしそれが明智(惟任)光秀の代になるとなぜか「足軽衆」とされている。
この間になにがあったのか詳らかではないが、奉公衆と足軽衆とでは歴然たる身分差があるはずだ。
 このため、代々奉公衆だった美濃明智氏と足軽衆にされた光秀は別の氏族ではないかとするのが、
渡邊大門氏の指摘である(『明智光秀と本能寺の変』ちくま新書・2019)。
これは見逃せない問題であるだろう。
 ただ、わたしはこの疑問についてすこし気になることがある。歴史学で中世末期の
足軽の研究があまり進んでいないため、この将軍の足軽衆というのがどうして創設され、
どのような仕事をしていたのか、そしてどういう位置にいたのか皆目わかっていないことだ。
■ 足軽衆の創設
 つまり「足軽衆というぐらいだから、何となく低い身分なったのだろう」という印象論以上の
掘り下げがなされていないのだ。これについてわたしは『信長を操り、見限った男 光秀』
(河出書房新社・2019)で、将軍の足軽衆は16世紀の第13代将軍・足利義輝(よしてる)の
警備兵が不足したことに端を発するものだろうと私見を述べた。 
義輝時代の将軍は相次ぐ



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch