ドラクエ11Sテンプレ【2019年版】at NHKDRAMA
ドラクエ11Sテンプレ【2019年版】 - 暇つぶし2ch50:2Dモードの意義
19/11/03 14:30:51.83 dM4DQlOY.net
>>48
堀井の「3D全押し」が足を引っ張っている。
これによってプレイヤーに相当のストレスを与えてることが分かっていない。
恐らく堀井の周りにも、「これは改善した方がいいんじゃないか」
と思ってる人が一定数いるハズ。 だが、誰も堀井には逆らえない。
そこで堀井を刺激せずに3Dを緩和する方法として、「2Dモード」を提案したんだろう。
ところがこれが中途半端になったせいで、かえって作品の質を落とすこととなった。
3DS版は当初「2D3D連動」をうたっていたのが、途中で方針を変更することとなった。
Switch版では2Dと3Dとで仕様の統一が取れておらず、
そのために「フラグ不一致」という訳の分からぬ現象が成り立ってしまった。
元を正せば、堀井が3Dを全押しするところから端を発した品質の劣化だ。
突き詰めれば上に責任がある構図が見えてくる。
この状況にほくそ笑でんるのが、あの任天堂なのではないか。
任天堂は内心はドラクエを欲しがっているハズだ。
そして手に入れるためにはどうすればいいのかと言うと、
堀井が無能な采配を振るってくれるのが一番いいに決まってる。
それによってドラクエが没落すれば、そこにつけ入る隙も出てこよう。
奇しくも堀井は映画で失敗している。「第2の坂口」になる可能性だって十分にあり得る。
もっともプレイヤーからしたら、そうなってくれた方が
作品の質が上がりそうにも思えるから、それはそれで期待したい気持ちはある。
だが堀井にとっては、現段階で危機感を持つことが大切だ。
過去の実績があるからと言って、今の自分も凄いと思わないことこそ肝要なのである。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch