【謎の歴史観】いだてん【今年は史実を基にしたフィクションです】 その2at NHKDRAMA
【謎の歴史観】いだてん【今年は史実を基にしたフィクションです】 その2 - 暇つぶし2ch1:日曜8時の名無しさん
19/05/27 00:30:37.67 76fzcluI.net
このスレは、2019年NHK大河ドラマ「いだてん」の史実面について主に考察するスレッドです。
ただし必要に応じて、史実にとどまらない逸脱も、若干ならば可としましょう。でも、ほどほどに。


「どのような歴史も、すべて物語と分析の混合物である」
                  フランソワ・フュレ『フランス革命を考える』
前スレ
【謎の歴史観】いだてん【今年も史実じゃないんですね】
スレリンク(nhkdrama板)

2:日曜8時の名無しさん
19/05/27 21:55:19.69 q5X5Yuoy.net
ベルリン五輪男子マラソン金メダルの偉業は孫基禎の実力もさることながら金栗足袋によるところも大きい。
金栗の長年にわたる陸上経験が足袋の改良に活かされ、遂には金メダル獲得に貢献するところとなった。
そのことを踏まえ改めて考えると、金栗が金メダルを獲得したと言っても言い過ぎではないのではないか。
ここまでくると、もはや金栗は郷土熊本の生んだ日本初の五輪マラソン金メダリストとして記憶にとどめておくのも間違いではないだろう。

3:日曜8時の名無しさん
19/05/27 22:14:57.22 0//HVn4Y.net
松本人志さん
「いっつも大麻のときって、『海外じゃ合法になるとこもある』って話になるよね。『日本も合法化にせえよ』という人もいる。でも、そういう人って必ず大麻やってる人なんですよ。だから説得力がない。自己弁護のために言ってるだけ」

4:日曜8時の名無しさん
19/05/28 11:44:24.60 j55kHzXx.net
少し早いが来年の話。
「明智光秀が出雲石見をやると言われて本能寺の変を起こした」
長年疑問なのだが、これって国替じゃな加増だったのでは?
「ちょっと意地悪し過ぎたかな、ごほうび前払いするからごきげん直してくれるだろ」だったのかも。

5:日曜8時の名無しさん
19/05/28 13:22:28.56 PSzFTrfU.net
松本人志さん
「いっつも大麻のときって、『海外じゃ合法になるとこもある』って話になるよね。『日本も合法化にせえよ』という人もいる。でも、そういう人って必ず大麻やってる人なんですよ。だから説得力がない。自己弁護のために言ってるだけ」

6:日曜8時の名無しさん
19/05/28 16:23:12.81 j55kHzXx.net
カナダに移住したらいい

7:日曜8時の名無しさん
19/05/28 16:24:25.79 j55kHzXx.net
小池一夫先生よ、安らかなれ

8:日曜8時の名無しさん
19/05/28 21:31:20.41 g3kAo8nm.net
松本人志さん
「いっつも大麻のときって、『海外じゃ合法になるとこもある』って話になるよね。『日本も合法化にせえよ』という人もいる。でも、そういう人って必ず大麻やってる人なんですよ。だから説得力がない。自己弁護のために言ってるだけ」

9:日曜8時の名無しさん
19/05/29 09:26:30.30 K4pSHN2B.net
羽鳥さんの番組で川崎市の事件を防ぐ話やってるけど、
保護者の一員だったはずの人がベトナム人の女児殺した事件もあったしなあ

10:日曜8時の名無しさん
19/05/29 12:15:09.13 x23qE49I.net
カネと政治とNHK
受信料徴収と政治家対策ばかりに明け暮れるNHK。
批判が起きる度に受信料問題に話をすり替えてきたNHK。
視聴者の声には耳を貸さないばかりか、聞きもしないNHK。
いったい誰が、こんなNHKにした!

11:日曜8時の名無しさん
19/05/29 23:50:54.96 K4pSHN2B.net
ひさびさにヒストリア見たら面白いな
でもどうせなら宮殿や城塞でも造ったほうが中韓もビビるだろうに、
なんでわざわざ古墳なんだろ?
まあおかげで21世紀の現代まで現存してるけどさ

12:日曜8時の名無しさん
19/05/30 00:51:03.41 yhVc8t1W.net
>>2
だからそういうことを余すところなく描いてほしいのに、
史実にないホモネタ棄権サボりでどうすんだよ?

13:日曜8時の名無しさん
19/05/30 00:54:13.99 yhVc8t1W.net
>>11
んむ待て。
当時は宮殿や城塞もあったけど、現存してるの古墳だけだから、
「古墳でビビる」と勝手に思い込んでるだけなのか?

14:日曜8時の名無しさん
19/05/30 02:32:21.53 ItvmUaJZ.net
NHKは29日、国際放送「NHKワールド JAPAN」で昨年11月に放送したドキュメンタリー番組「Inside Lens」で、事実と異なる内容を放送したと発表した。

15:日曜8時の名無しさん
19/05/30 20:24:09.50 McCrBvsT.net
わが国では何百年何千年も前から麻が栽培されていいました。
戦前まで、夏休みになると子どもが武者修行に麻を植えていたものです
(毎朝、植えた麻の上を飛び越えろ、なんて知ってる?)
それほどまでに麻は国民と身近な存在だったのに、
どうして日本では大麻吸引の習慣が生まれなかったのでしょうか?

16:日曜8時の名無しさん
19/05/30 22:06:42.33 McCrBvsT.net
フランケンシュタインの誘惑は、今日はマリーキュリーの巻。
このさ、結果がわかってる現代の価値基準で、
当時、未知の科学を求めてがんばった人を悪く言うのどうかな?

17:日曜8時の名無しさん
19/05/30 22:07:55.24 McCrBvsT.net
あの、ウランなんですか?
マリーキュリー女史はラジウムの研究ではなかったですか?

18:日曜8時の名無しさん
19/05/30 22:26:54.53 +nVJNEka.net
NHKまたやらせ発覚 「レンタル家族」利用客、実はスタッフだった!? 「クローズアップ現代」の教訓生かせず…(夕刊フジ) URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

19:日曜8時の名無しさん
19/05/31 22:58:41.75 oa9hP59J.net
今日のニュース9で野村克也氏が
「サッチーに会えなくて寂しい」と仰せだったが、
風貌がそっくりの声優の野沢雅子さんを
レンタル家族してもらってはいかがか?

20:日曜8時の名無しさん
19/05/31 23:10:12.31 I97bxdUy.net
いだてん

21:日曜8時の名無しさん
19/06/02 10:28:37.42 Sa3iRtyE.net
今日は関ヶ原見たいから、大河を捨てて風呂入るね。

22:日曜8時の名無しさん
19/06/02 15:37:13.22 TOaDU9dI.net
関ヶ原マジつまらんよ

23:日曜8時の名無しさん
19/06/02 21:04:22.60 DcRIoMn2.net
>>2
仮に史実だとしても、「女と言えばカラダの話しかできない」、
セクハラ全開画像を21世紀にオンエアしてどうすんだ。

24:日曜8時の名無しさん
19/06/02 21:05:43.64 DcRIoMn2.net
関ヶ原、画像はきれいだな
でも幼少時の三成がなぜ小坊主姿じゃないんだ?

25:日曜8時の名無しさん
19/06/02 21:06:51.68 DcRIoMn2.net
なぜ秀吉の桐御紋が赤なんだ?

26:日曜8時の名無しさん
19/06/02 21:07:47.13 DcRIoMn2.net
家康が「上様」って・・・おかしいだろ

27:日曜8時の名無しさん
19/06/02 21:17:01.96 DcRIoMn2.net
>>22
「視聴率7.1%ドラマよりはマシだろ」と思ったが、
最初の15分足らずで早くも飽きてきた。
何とか本戦の関ヶ原まで何とか我慢して見よう

28:日曜8時の名無しさん
19/06/02 21:53:43.47 DcRIoMn2.net
マジでつまらんな関ヶ原
出演者の多くがNHK御用達なのも含みがあるのか?

29:日曜8時の名無しさん
19/06/02 22:23:43.01 DcRIoMn2.net
歴史知ってる人には物足りなくて、
歴史知らない人にはついていけないような内容だ

30:日曜8時の名無しさん
19/06/02 23:01:05.40 DcRIoMn2.net
あーあ、槍隊が穂先を空に向けてどうすんだよ
叩いてすらいない。

31:日曜8時の名無しさん
19/06/02 23:12:08.31 DcRIoMn2.net
今度はボウガンかよ
まさに大河ドラマ並みの歴史考証だ

32:日曜8時の名無しさん
19/06/02 23:15:31.44 DcRIoMn2.net
今、切りあってるの、誰と誰?

33:日曜8時の名無しさん
19/06/02 23:30:37.56 DcRIoMn2.net
やっぱりクソつまらなかった

34:日曜8時の名無しさん
19/06/03 16:04:00.10 wKRMUQpB.net
「ポツンと一軒家」関西で初の大台超え20・5%(デイリースポーツ) URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

35:日曜8時の名無しさん
19/06/05 15:54:38.03 bWGeZ1p9.net
ハイ、ここで宮藤さん出演CM入りまぁ~す。
URLリンク(youtu.be)

36:日曜8時の名無しさん
19/06/07 22:47:24.09 mS0cFa8m.net
ヒトラーの遺骨、歯のほうは本物だったんだ。
それにしても彼は火葬よりも高性能爆薬で吹き飛ばされたほうが、
跡形もなく消滅できただろうに、なんでそうしなかったんだろう?
日本大使館に頼めば火葬だってもっと上手にやってくれただろうに。

37:日曜8時の名無しさん
19/06/09 17:09:21.20 EEbicWsc.net
「ポツンと一軒家」出演のYouTuber、登録者激増(ナリナリドットコム) URLリンク(netallica.yahoo.co.jp)

38:日曜8時の名無しさん
19/06/09 20:30:00.10 iYUOXumm.net
久しぶりにいだてん見たら女子体育の話になってるのね。
結局、女大河みたいでちょっとなあ

39:日曜8時の名無しさん
19/06/09 20:31:57.99 iYUOXumm.net
当時の女学生は道端で普通に立ち小便していたと言われる
足見せるのに現代ほど抵抗はなかった 風呂も混浴だったし

40:日曜8時の名無しさん
19/06/09 20:37:42.33 iYUOXumm.net
考えてみたら金栗四三の背広姿初めてみたな

41:日曜8時の名無しさん
19/06/09 21:12:56.74 iYUOXumm.net
NHKスペシャルの天安門事件の話見てるが、本当に一万人も死んだのなら、
道路が血の川にならないとおかしい。が、特に屍山血河は映像にないから、
当局が言う通り、犠牲者はそう多くないのではないか?

42:日曜8時の名無しさん
19/06/09 21:16:33.19 KGnKP8tY.net
>>41
あれだけ国土広いんだから、川には捨てねーだろ。

43:日曜8時の名無しさん
19/06/09 21:29:45.77 iYUOXumm.net
しかし実弾撃つより先になぜ催涙弾とか撃たなかったんだろ?

44:日曜8時の名無しさん
19/06/10 00:03:32.14 qLpnLZGo.net
>>36
そんな火薬が残ってるわけがない。在庫はベルリン攻防戦で前線にみんな送ってるよ。

45:日曜8時の名無しさん
19/06/10 00:05:31.97 qLpnLZGo.net
>>38
女子体育の話をここでやっておかないと人見絹枝も前畑秀子も出番がなくなる。

46:日曜8時の名無しさん
19/06/10 00:07:51.08 qLpnLZGo.net
>>40
それはひどすぎる。いだてん君はずっと前から背広を着てます。でないと、教師も欧州旅行もできないでしょうが。

47:日曜8時の名無しさん
19/06/10 05:29:54.96 x+Fe1oWB.net
全裸のヒャーのインパクトが強すぎてなあw

48:日曜8時の名無しさん
19/06/10 09:26:22.14 KFKYs7q8.net
>>44
貴重なガソリンを無駄遣いした

49:日曜8時の名無しさん
19/06/10 19:22:47.20 0ltuSr5d.net
「ポツンと一軒家」20・3%、番組最高更新、ついに“大台”到達!(スポニチアネックス) URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

50:日曜8時の名無しさん
19/06/10 20:51:48.92 IEUfZRUe.net
生足写真、まず新聞に載ったんでしょ?
その時点で「よくやった」にならないのか?
あやしいやつが売ってたら警察署長にしょっぴいてもらったらいい。

51:日曜8時の名無しさん
19/06/10 21:07:49.59 qLpnLZGo.net
>>50
おそらく「よくやった」にはならない。
女子の素足は、現代ならヌードに相当する、非常に破廉恥な行為だったはずだ。
貫頭衣の時代はよく分からないし、現代は別として、有史時代の日本において、
女子が素足をむき出しにするような衣服は存在しなかったはずだ。
(あと、大正時代の商業新聞はたいがいエロ・グロ・ナンセンスが売り物だった。
 現代の夕刊フジとか東スポみたいなのばっかりなのが当時の新聞事情)

52:日曜8時の名無しさん
19/06/11 00:05:49.37 50Vlx9H6.net
>>51
しかしあの露店商が売ってたのも新聞記事から起こした写真でしょ?
コピー機もないのにどうやって写真を印刷したのか知らんが。
そこらへんの庭で普通に行水したり銭湯が混浴だったり、
海女ちゃんがトップレスふんどし一丁だった時代に、
たかだか素足くらいで興奮するのかよ
見たかったら当時公認だった吉原にでも行けばいいし。

53:日曜8時の名無しさん
19/06/11 00:22:08.85 50Vlx9H6.net
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)
農村ではこういう服装もあった。
そもそも足フェチなんて当時いたのか?

54:日曜8時の名無しさん
19/06/11 02:29:24.82 kGci/Zwf.net
>>39
おしんの再放送観てたら
おしん婆さんと孫(大学生)が混浴で
昔話してた

55:日曜8時の名無しさん
19/06/11 08:59:59.24 cLOZBuXt.net
>>53
大正時代とは端境期(はざかいき)の時代であって、この時代を境にすたれて無くなる慣習、
逆に流行し定着一般化していく社会風習が混在している。服装もそのひとつ。
たしかに、農村部で脚をさらして田圃で働く農婦がいるのは当然。でも、この当時の女学生に
そんな農家の子女はほぼいない。大正時代の中等教育機関への女子進学率はおよそ15%。
ほぼ全員が上流・中流階級に属していた。そういう家庭で育った者が子どもの時から着ていた
のは(くるぶし近くまですっぽりからだを覆う)和服の着物だ。だから、太腿を公衆の前であらわ
にしたくても着物はそんなふうには出来てない。だから非常に物珍しかったと思う。
日本の学ぶスタイルの変遷(明治・大正)|トンボ学生服・とんぼ体操服の株式会社トンボ
URLリンク(www.tombow.gr.jp)
女学生の明治大正期の服装はここで見られるが、写真を見る限り、ストッキングを膝下近くまで
はいています。
大正時代のレディースの服装13選!魅力的な大正ロマンをご紹介! | BELCY
URLリンク(belcy.jp)
URLリンク(www.instagram.com)
ここにはこんな説明がある。
当時の女性の服装としてはかなり短かったミディアム丈のスカート。春夏秋冬問わず着物で過
ごしていた日本人女性にとって代表的な洋風文化の一つ、洋服(それも素足が見えるスカート)
を着るということは挑戦的かつ勇気のいることだったと思います。
同様の説明はここにもある。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

56:日曜8時の名無しさん
19/06/11 09:03:26.18 cLOZBuXt.net
>>54
はいからさんは山形にはいなかったのだろう、と思う。
おしんは貧農の子だ。女学校に通う酒田の大商人の子とは育ちがちがう。
とりあえずここまで。女学生の太腿問題は調べる気が起きたらまたやります。

57:日曜8時の名無しさん
19/06/11 16:15:41.41 PwyHtLtt.net
阿部サダヲ「いだてん」ヒトラーとの場面、台本通りやったら「射殺されますよ」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

58:日曜8時の名無しさん
19/06/11 21:33:29.74 9nG1TekW.net
マトリが狙う個性派俳優Yとは?「東京五輪までに逮捕される」芸能人の顔ぶれ!- 記事詳細|Infoseekニュース URLリンク(news.infoseek.co.jp)

59:日曜8時の名無しさん
19/06/11 23:10:17.54 svErPiI8.net
URLリンク(www.tokushima-u.ac.jp)
早乙女の画像 これは現代の再現イベントだが、
生足の若い女性が田植えする、と言うのは風物詩だった。
(生足じゃなかった地域も少なくないが)
で、現代の都市住民インテリにとって農村は遠いものだが、
当時の東京府内は千住や目黒や練馬など普通に農村地帯。
童謡「春の小川」は渋谷川をモチーフであり、渋谷はのどかな田園地帯。
小泉八雲の「雪女」の舞台も調布。
煉瓦造り石畳ガス灯なんて本当に都心部だけであって、
ちょっと郊外に出れば普通に農村地帯だった。
だから生足の女性がそう珍しかったとは思えない。
「高学歴者だから」というなら、放送第一回からして、
「明治だからといって・・・」といって高学歴男性を
脱がせるは抱き合わせるはしているやつは誰なのだ?
男女とも、人前でハグするなんて習慣、
21世紀の現代ですらわが国にはないぞ。
そんなのドラマの中だけだ。
「史実だ」というなら、同じ時期に破天荒だった、
与謝野晶子さんみたいなひともけっこういる。
ちなみに、九州某県のさる高等女学校は、
「日本初セーラー服の元祖」という説もあるほど名門だが、
大正時代の新聞記事に「どうも近頃の女学生は
立ち小便が多くて見苦しい」という記事が確かにある。
破天荒だったのは男だけで、女はそうではなかった、とはおかしくないか?

60:日曜8時の名無しさん
19/06/11 23:24:48.62 5bQZQFjU.net
いだてん

61:日曜8時の名無しさん
19/06/12 01:58:17.24 xoi70qVa.net
マトリが狙う個性派俳優Yとは?「東京五輪までに逮捕される」芸能人の顔ぶれ!- 記事詳細|Infoseekニュース URLリンク(news.infoseek.co.jp)

62:日曜8時の名無しさん
19/06/12 09:01:37.48 jQW/LlPQ.net
夏目漱石の「こころ」にも
「老父の楽しみが新聞と将棋だった」という記載がある。
当時の東京日日新聞や大阪毎日新聞や読売新聞や朝日新聞なめんじゃねえ
「新聞載ったスゴい!」はネットがない時代は本当にスゴいことだった。
それで、生足写真って史実なの?

63:日曜8時の名無しさん
19/06/12 10:21:29.86 Dl6bIbzu.net
>>57
面白いねw射殺されそうになって危うく助かるなんて場面になると面白い。
ヒトラーに呼びかけるならHeilが正しいのだがハイルをヘイと間違えたという意味だろうか。
あるミュージカルで昨日はドイツ人にHeilと呼んで今日はHailと呼ぶなんてネタがあったな。Hailはヘイルと読んで歓呼して迎えるの意味

64:日曜8時の名無しさん
19/06/12 11:11:55.40 ul51wlGf.net
「ハイルヒトラー!」なんてオンエアしていいのかよ
日本は同盟国だったからヒトラーへの拒否反応は少ないけど、
副首相のナチス発言が何でフルボッコされてるかわかる?

65:日曜8時の名無しさん
19/06/12 19:12:08.20 xoi70qVa.net
「ポツンと一軒家」が圧倒的な支持を集める理由(東洋経済オンライン) URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

66:日曜8時の名無しさん
19/06/12 19:31:47.12 xoi70qVa.net
初公判後に「ピエール瀧」警官護衛のなか深夜2時の逃避行(SmartFLASH) URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

67:日曜8時の名無しさん
19/06/12 22:34:52.18 JIfYGjZC.net
今日のヒストリアは更級日記か。
大河ドラマ「更級日記」いいかもね。

68:日曜8時の名無しさん
19/06/12 22:47:27.35 JIfYGjZC.net
読書家の私ですら、「源氏物語」は生涯読破できてない。
女性にはこんなのが面白いのだろうか?
いや!!不倫密通しまくりのハレンチ男でしょ?

69:日曜8時の名無しさん
19/06/12 22:49:48.44 JIfYGjZC.net
「物語を暗記しました」ってか。
私も若い頃は「北斗の拳」や「ガンダム」を暗記してたなあ。
「大人になったらもっと面白い世界になる」と信じていたな。

70:日曜8時の名無しさん
19/06/12 22:55:52.24 JIfYGjZC.net
あ、イラストの画風、今までの人と違う。
こっちのほうがリアルでいいよ。

71:日曜8時の名無しさん
19/06/14 21:59:02.97 tWqVvf65.net
「北斗の拳」や「キン肉マン」や「ブラックジャック」や「水戸黄門」のように、
「強い男が弱い者を救うために多くの試練を乗り越え最後に勝つ」ことこそ、
男性はシビれ、女性の視聴者も増えそうなものなのに、
「やるべきことから逃げてボーイズラブばかりやってる」ドラマに誰が共感するんだよ
「大女だからといって・・・」 実際にそう言われてる女性が見たら大激怒するのでは?

72:日曜8時の名無しさん
19/06/14 22:07:48.33 tWqVvf65.net
ちなみに水戸黄門や遠山の金さんや必殺仕事人や
スーパーマンやバットマンやダイハードに共通するのは、
「どうみても平凡でごく普通のその他大勢にしか見えないから、
 やりたい放題やってたら、実はその正体はヒーローだった。」ということ。

73:日曜8時の名無しさん
19/06/14 22:15:48.49 tWqVvf65.net
「刑事コロンボ」もそうだな
最初から「自分と同じ平凡そうな人」が実は優秀な人な展開が人気なようです。
「太閤記」や「松下幸之助伝」が古くから人気なのも、
庶民の身から立身出世したひとだから。
どうも今の「いだてん」は上流階級過ぎると思います。

74:日曜8時の名無しさん
19/06/14 22:53:51.70 v7hhXalC.net
芸能人の薬物事件 そのたびに出てくる「芋づる式逮捕」は本当にあるのか〈dot.〉(AERA dot.) URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

75:日曜8時の名無しさん
19/06/15 01:52:19.38 mC1//xYQ.net
URLリンク(youtu.be)
青春の後ろ姿を人はみな忘れてしまう
あの頃の私に戻ってあなたに会いたい。

76:日曜8時の名無しさん
19/06/15 01:57:12.17 mC1//xYQ.net
間違えました。こっちです。
URLリンク(youtu.be)
あの頃の生き方を あなたは忘れないで
あなたは私の青春そのもの。

77:日曜8時の名無しさん
19/06/15 09:25:26.63 pS48V2Gq.net
>>75-76
心がすさんでるね。この話どこまで信じられるのだろう?
5%割れなら…NHKが密かに画策「いだてん」終了プラン
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)

78:日曜8時の名無しさん
19/06/16 00:42:59.87 wk+Fizl5.net
URLリンク(youtu.be)
何の脈絡もなく大橋純子さんのシルエットロマンス。
男心女心を少しは大河ドラマもわかってほしい。

79:日曜8時の名無しさん
19/06/16 01:10:02.35 wk+Fizl5.net
URLリンク(youtu.be)
私が長年大ファンの岡村孝子さん。
躍りなんか一切しないできない、
衣装ですらほとんど普段着。
でもこれの良さにどんなにシビれたかわかるか?

80:日曜8時の名無しさん
19/06/16 02:30:27.40 wk+Fizl5.net
URLリンク(m.youtube.com)
ついでにこれも。
平成初期の映像とわかるが、映ってる人たち、
今どうしてるんだろう?

81:日曜8時の名無しさん
19/06/16 03:02:46.27 wk+Fizl5.net
URLリンク(youtu.be)
「夢をあきらめないで」
この曲が昼メロ「恋とオムレツ」のOPだったことを、
リアルで聞いてた世代も早、死に絶えるのみ。

82:日曜8時の名無しさん
19/06/16 09:32:33.85 pbzHETcl.net
要するに東京五輪そのものに関心をほとんど持たれてない

83:日曜8時の名無しさん
19/06/16 10:14:15.36 VZcDSmCg.net
『イッテQ』苦戦の裏で『ポツンと一軒家』絶好調の理由(FRIDAY) URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

84:日曜8時の名無しさん
19/06/16 19:43:36.55 9YbgsgF2.net
ニュースって単語は大正時代にもう一般に広まってたの?

85:日曜8時の名無しさん
19/06/16 20:30:42.06 HYp2WnKj.net
なぜ関東大震災の真っ最中にたけしさんを出して痴話話させるんだ?
おお、朝鮮人ネタはしっかり出すんだ

86:日曜8時の名無しさん
19/06/16 20:36:38.54 HYp2WnKj.net
普通、男のほうが固い飯が好きなものだが。

87:日曜8時の名無しさん
19/06/16 20:37:46.60 HYp2WnKj.net
赤ちゃんは家に預けとけよ

88:日曜8時の名無しさん
19/06/16 21:58:18.70 HYp2WnKj.net
ここまで来るとむしろ次はどこまで最低視聴率を更新するのかが楽しみだ
絶対に打ち切るんじゃないよ どこまで堕ちるのかしかと確かめたい
テレビ放れが進むなか、NHKがブームを起こして民放が便乗番組を創ってほしいのに、
NHKの看板番組はいったい何をやっているのか?
歴史知らないのに「エリート」というだけで花形部署に配置されてるのか?

89:日曜8時の名無しさん
19/06/16 22:34:14.75 HYp2WnKj.net
そういえば、関東大震災で被災したおしん夫婦が佐賀の実家に帰ったところ、
旦那のほうが赤ちゃん抱いてるのを見た男尊女卑の九州人が、
おしんをフルボッコする、という場面があったな。
本気にした視聴者からの苦情が佐賀県庁に殺到するという、
今にして思えばほほえましいエピソードもある。
それでいくら東京だからって、泣き赤子を男が背負ってたりしたのか?

90:日曜8時の名無しさん
19/06/16 23:31:05.82 qdfPldgy.net
千葉県野田市(つくばエクスプレス柏たなか駅周辺)の黒歴史「福田村事件」
福田村と田中村の自警団が、香川県民の行商人たちを朝鮮人だと思い込み、幼児や妊婦など9人を虐殺した事件
>1923年(大正12年)9月6日、千葉県東葛飾郡福田村(現在の野田市)三ツ堀の利根川で、
>香川県三豊郡の薬売り行商人15名が自警団に襲われ、幼児や妊婦を含む9名が殺されました。これが福田村事件です。
>現場は福田村だったが、襲ったのは同村と隣の田中村(現柏市)の自警団だった。
>犯人は村の「代表」の扱いだった。事実、中心人物の一人は、出所後、村長になり、合併後は市議も務めたという。

91:日曜8時の名無しさん
19/06/17 09:51:49.72 fWJORoHo.net
>>89
母親が行方不明になったら父親が赤子を背負い街中を探し回るのは当然だろう。

92:日曜8時の名無しさん
19/06/17 20:51:50.01 rfFBYjBU.net
>>91
足袋屋さんに預けとけよ
危険な被災地へは男だけでいくべきだ

93:日曜8時の名無しさん
19/06/17 22:48:05.32 8KLv7S/n.net
「彼をNHKに戻すな」 政権との距離感、前会長も警戒:朝日新聞デジタル URLリンク(www.asahi.com)

94:日曜8時の名無しさん
19/06/18 01:11:21.73 2rmNLAnD.net
URLリンク(m.youtube.com)
くどいようだが、岡村孝子さん。
それより、後ろで飛び跳ねてるオオクボヨシコさんほうに目が行った
今、みんなどうしてるんだろう?
「今、自分が生きている時代を精一杯に生きた人」だからこそ、
数十年後に見た人のこころをつかむことができる。
「宇宙戦艦ヤマト」や「ルパン三世」や「機動戦士ガンダム」の
OPやEDを見ると「作画:何某」みたいなテロップが流れる。
この人たち、今、どうしてるんだろう?
五十年前、自分達が「全国のチビッ子のため」造った作品が、
21世紀の今なお、ネットで大人気なんて、想像もしなかっただろう。
不朽の名作であるNHKであってほしい。

95:日曜8時の名無しさん
19/06/18 02:45:52.50 zFr6uVuV.net
女性の敵です、NHK。
またやった、なくならないNHK職員の性犯罪!
NHKプロデューサー逮捕 女性に路上でわいせつ行為(デイリースポーツ) URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

96:日曜8時の名無しさん
19/06/18 12:24:16.26 zFr6uVuV.net
ピエール瀧被告に有罪判決 2019年6月18日 URLリンク(news.yahoo.co.jp)

97:日曜8時の名無しさん
19/06/20 21:40:27.99 4Bgzl38Y.net
東京五輪のチケットがそんなに入手しづらいのなら、
その便乗公報番組がどうしてこんなに低視聴率なのかね
大方買い占めてるやつがいるんだろうけどさ、
煽ったって投げ売りせざるをえなくなるだけだぞ。

98:日曜8時の名無しさん
19/06/22 14:07:16.14 4WMsC6ln.net
「ポツンと一軒家」が視聴者を釘付けにし続ける理由 @gendai_biz URLリンク(gendai.ismedia.jp) #現代ビジネス

99:日曜8時の名無しさん
19/06/23 20:32:06.77 VxSTN1HD.net
この時代の人は被災したくらいで落ち込んだりしない
ノミやシラミだって戦後、米軍がDDT撒いてくれるまで普通にいた

100:日曜8時の名無しさん
19/06/23 20:34:26.35 VxSTN1HD.net
自治会だって普通に炊き出しとかやってるはずだし、
そもそも貧乏長屋そのものが仮設住宅と変わらない
さらに長屋くらいすぐに再建できる

101:日曜8時の名無しさん
19/06/24 00:46:47.60 ox4ufaQx.net
「歴史知らない人が現代劇にすらなってないドラマ」創るのが最大の問題。
それでも戦国時代源平合戦なら「お前ら史実を見たのかよ!?」でも済むけど、
志ん生師匠はじめ、実際にリアルで史実を見ていた人が大勢いる中で、
「史実捏造フィクションドラマ」創ったってゴマカシが効かない。
関東大震災も私が生まれる半世紀前の事件だけど、東京だけに、
リアル体験者の著作物や映像写真いっぱいあったから疑似体験したような記憶できてるし。

102:日曜8時の名無しさん
19/06/24 01:01:33.44 ox4ufaQx.net
それで金栗さんがボッカ(歩荷)さんやってたけど、
大八車というものの存在をご存じないのかな?
天秤棒とか聞いたことあるか?
もっこで運ぶこともできるぞ
風呂敷包みを持ってる人も一人もいないな
柳行李や振り分け荷物持ってる人もいない。
視聴者バカにして受信料だけ取るのいいかげんにしろ

103:日曜8時の名無しさん
19/06/24 02:15:29.52 pcuYIFMk.net
>>102
大八車が使用できるのは、それが通れるだけの道幅があるときだけです。
ところが震災直後は、道路の大半が建物倒壊等で瓦礫でふさがり通行不能になることが極めて多い。
くわしくは「道路啓開」(どうろ・けいかい)でググれ。

104:日曜8時の名無しさん
19/06/24 02:36:14.06 ox4ufaQx.net
それでも明治大正の頃をリアルで体感してた人はもうほとんどいないけど、
今後、時代が近くなってくると昭和をリアルで描かないと誤魔化せないんだがわかっているのか?

105:日曜8時の名無しさん
19/06/24 02:43:32.95 pcuYIFMk.net
>>102
近世江戸における町人地の街区と町割りの変容に関する研究
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
というpdfで確認してみましたが、やはり明治末でも東京中心部の道幅は狭かったみたい。
江戸時代のメイン街道・東海道ですら基本は6間(約10.8m)。大半の道はそれ以下。
道の両側から瓦と柱が倒れかかれば、たちまちふさがる。それに1923年には重機がない。
そもそも震災直後は平坦な道がかなり少なかったはずだ。地震とはそういう性質のものだから。
というわけで、背負子を活用した救援物資輸送の演出には、問題なしと判断しました。

106:日曜8時の名無しさん
19/06/24 02:49:41.69 pcuYIFMk.net
>>104
時代が近く、記録映像歴史史料が豊富で、「誤魔化しのできない昭和」を「いだてん」が
どう描くかにはとても興味がある。
昨日の震災直後の日本橋や浅草の風景はなかなかの出来栄えだったと思う。
チームいだてんが、昭和前半の東京をどこまで忠実に再現できるか、大いなるトライだね。

107:日曜8時の名無しさん
19/06/24 09:25:12.46 TJVz23uO.net
「ポツンと一軒家」絶好調20・7%、また番組最高更新!(スポニチアネックス) URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

108:日曜8時の名無しさん
19/06/24 09:29:38.06 v2OAnnwm.net
>>105
清さんは震災直後から人力車引いてたじゃないか

109:日曜8時の名無しさん
19/06/24 10:47:39.87 TcTiF8xx.net
悪路だと天秤棒担ぐスタイルも難しいかもしれんなぁ
バランス取るのが難しいから

110:日曜8時の名無しさん
19/06/24 15:18:39.38 YL64BTsT.net
どうせなら野菜より米俵担げよ

111:日曜8時の名無しさん
19/06/24 16:47:44.61 akl4byo/.net
金栗が勤めていた女子師範学校ってトクヨがいた高等師範学校とは別にあった、東京府立の方だったんだな。
学芸大学のルーツの方。
女子高等師範だと、普通の師範学校を出ていないと受験資格がないのに、その気配がないミルクホールのバイトがなぜ入学できるんだと思っていたが、ようやく腑に落ちた。

112:日曜8時の名無しさん
19/06/24 22:59:35.02 pcuYIFMk.net
>>108
震災直後に清さんは人力車の「通常の」営業をしてなかった。ディスカウント料金だったはずだ。
完全に使用不能ではないが、乗り心地最悪だろうし、目的地へ最短距離では行けなかったろう。
それに「いだてん」が大八車を引く姿はちょっと格好悪い。体は鍛えてるが大八車を引く練習はしてない。
だから、そんなにへんな演出じゃないと思うよ。勘弁してあげたらどうでしょうか

113:日曜8時の名無しさん
19/06/24 23:16:53.87 pcuYIFMk.net
>>111
東京府立第二高等女学校(東京府女子師範学校と教員は兼任、現・東京都立竹早高等学校)
から浅草十二階(凌雲閣)までの距離は(上野公園をつっきる最短経路で)約5キロ。
大正12年なら、どうやって行ったかな、と想像(妄想)してしまう。
ここの卒業生は戦後もそうそうたる面々だ。山下達郎も緒方拳もマッドアマノもいる。

114:日曜8時の名無しさん
19/06/25 07:17:04.08 l+dMQOIZ.net
>>113
村田富枝は浅草の医者の娘の設定だが、浅草の娘だと沢村貞子もいた第一高女(現白鴎高校)に普通は行く。
実際に人見の短距離ライバルだった双子の寺尾姉妹が第一高女だった。

115:日曜8時の名無しさん
19/06/25 07:38:22.05 l+dMQOIZ.net
徒歩なら、春日通りをまっすぐ行って、蔵前で曲がって北上するのが道としてはシンプル。
ただ、当時はすでに春日通りに路面電車が走っていたのでそれに乗っているかも。停留所は竹早町→厩橋。
厩橋停留所から仲見世の入り口までなら徒歩15分くらい。

116:日曜8時の名無しさん
19/06/25 09:24:29.76 FPdhJ8bW.net
>>113
夏目漱石の「こころ」に「田舎のそこ一里」という言葉が出てくる。
田舎に行って道を聞いたら「すぐそこ」と言うので行ってみたら、
一里も先だった、という意味。
明治初期に東京から千葉へ行っただけでそんな感覚だったようだが、
5kmくらい歩いても一時間で行けるよ ましていだてんの話でしょ。

117:日曜8時の名無しさん
19/06/25 09:37:35.00 FPdhJ8bW.net
>>112
関東大震災の復旧復興でボッカさんなんて聞いたことない
背負子による担送でもあんな担ぎ方はしない
カマスに入れたりしないのか?

118:日曜8時の名無しさん
19/06/25 16:32:17.42 FPdhJ8bW.net
ゲゲゲの女房、第一話だったのか。
時代考証いいな
無理に大通り再現しなくても路地裏のアパートが共感できる

119:日曜8時の名無しさん
19/06/25 18:04:44.82 hir4+pEg.net
ピエール瀧被告の妻が“証拠隠滅”依頼か コカイン仲介役初公判で衝撃新事実(東スポWeb) URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

120:日曜8時の名無しさん
19/06/26 13:37:02.44 0gZZL24m.net
URLリンク(sp.nicovideo.jp)
タイムボカン「それゆけガイコッツ」
タツノコプロのみなさんとしても、忘れられた
金の鉱脈の発掘に励んでほしいものです。

121:日曜8時の名無しさん
19/06/26 13:38:49.24 0gZZL24m.net
>>120
自分で言うのも何だが声が違った
カバーバージョンだったか 不覚。

122:日曜8時の名無しさん
19/06/26 13:50:30.64 0gZZL24m.net
URLリンク(shinchan.biz)
これだ!これです!でもなんでガイコッツが現存してないの?
ガッチャマンでもゲッターロボでも鋼鉄ジーグでも、
金の鉱脈はいくらでもあるってば。

123:日曜8時の名無しさん
19/06/26 14:08:42.87 0gZZL24m.net
U-NEXTと契約しようかとしたら、NHKオンデマンド見放題のはずなのに、
なぜか一番肝心の「独眼竜政宗」が見れないんだよな。
と言ってNTTDOCOMOだと、「水戸黄門」とか時代劇は充実してるんだが、
大河ドラマが全く見れない。
アニメもルパン三世や宇宙戦艦ヤマトなど各社見れたり見れなかったりするし、
ましてAVスケベ画像においてをや。
結局、無料で見れるyoutubeに走るわけである。

124:日曜8時の名無しさん
19/06/26 17:14:19.30 0gZZL24m.net
「ゲゲゲの女房」楽しみにしてたのに、安部首相の記者会見かよ、
と思っていたら放送されるんだ。
私がなんでこんなに動画引用するかわかる?
私達の世代、団塊ジュニア世代には歴史がないからだ。
往年のNHKスペシャル「映像の20世紀」でも、
20世紀の歴史は1945年で終わってしまい、残り55年が描かれることはなかった。
文部科学省検定教科書を使った義務教育社会科でも、歴史は昭和20年で終わった。
「一億人の昭和史」はあっても、「一億人の平成史」はなかった。
俺たちの歴史はないのか?俺たちはなかったことなのか?
日本史上初めて、「鍵っ子」と呼ばれた世代。
日本史上初めて、カップラーメンやレトルトカレーやスナック菓子で育った世代。
日本史上初めて、漫画やアニメに夢中になり、「オタク」と呼ばれた世代。
俺たちは確かに、時代を代えたはずだ!もうアラフィフの現役世代だし!!
若い頃のトレンディドラマやバラエティ番組も確かに俺たちの世代向きだった。
あの頃、確かに団塊ジュニア世代向けの番組が金の鉱脈だったはずだ!!
それが今や何?団塊ジュニア世代向けの番組がなんでここまで無いの?
「マジンガーZ」や「ルパン三世」や「宇宙戦艦ヤマト」や、「高校教師」に
夢中だった世代向けの番組を作ってほしい。
制作者自身がそういう世代のはずなのに、どうしてこんなにズレてるの?

125:日曜8時の名無しさん
19/06/26 17:48:39.80 0gZZL24m.net
「俺たちが生きていた時代」を忘れないでほしい。
「クイズ面白ゼミナール」や「ウルトラアイ」を目を輝かせて見ていた世代。
そんな時代を生きた世代が、現役世代として、新たな日本の時代を創っている。
そんなにダメな時代かな?ホンの30年前、「一人一台携帯電話」なんて、
それこそSFの世界にしかなかったんだが?
ドラえもんにしかできなかった技術も今やどんどん実用化されてる。
生きた歴史を体感してこそ、面白い歴史番組が創れるものだ。

126:日曜8時の名無しさん
19/06/27 22:49:12.10 2rlnYx+d.net
URLリンク(i.imgur.com)
ーーーーーーーーーーーーーーーー★

127:日曜8時の名無しさん
19/06/28 00:01:29.50 bruNjerd.net
あれ?「いだてん」が始まった。
ダイジェスト版かと思ったらNET BUZZ って何?

128:日曜8時の名無しさん
19/06/28 00:18:26.07 bruNjerd.net
そんなにネットで話題になったのならなんで低視聴率なんだよ
ここから先はみたし眠いから寝よか

129:日曜8時の名無しさん
19/06/29 21:44:55.72 8FuSRPc2.net
今回の東京ミラクルは大好きな鉄道の話なのに、
どうも今までで一番面白くない。
今までは「なぜこういうものを造ったのか?」という、
歴史がらみの話だったのに、今回は歴史部分が少ない。

130:日曜8時の名無しさん
19/06/29 22:12:10.93 EmJlZBK3.net
>>128
めっちゃ話題になってるし。何言ってるんだ?

131:日曜8時の名無しさん
19/06/30 04:06:27.93 0HC4sCzN.net
>>124
> それが今や何?団塊ジュニア世代向けの番組がなんでここまで無いの?
その世代はテレビを見てくれない。見たくない、または見るヒマがない。
残念ながら今のテレビのメインターゲットは60代中心だ。老人パワーの数の力は強し。
しかし、そろそろ団塊ジュニア世代がメインターゲットの番組制作にトライすべきだろう。
最初はパイロット版的な単発企画番組しか通らないだろうけど、そろそろ欲しいね。

132:日曜8時の名無しさん
19/06/30 04:10:04.65 0HC4sCzN.net
>>127
NET BUZZ みたいなSNSにレスポンスする形のアンコールアワーがNHKにあってもよかろう。
それと単純にNHKの制作現場がつかれてきて(働き方改革のせいで)新作で全部は放送時間を
埋められなくなってきた背景事情もあるだろう。

133:日曜8時の名無しさん
19/06/30 14:10:33.23 eNwnbX/2.net
>>1-5
 当時の日本ではまだ古式泳法が盛んに行われていましたが、明治の半ばから後半にかけて各地でプールがつくられるようになり、次第に西洋式の競泳大会も開催されるようになりました。
田畑氏もいずれは競泳選手として大会に出場することを夢見ていましたが、その夢は病気によって断たれたのです。
以後は、自分が選手として活躍するのではなく、後輩たちを鍛えて浜名湖の水泳を日本一にしたいと考えるようになりました。
 そう考えた田畑氏はすぐに行動を起こします。まず、弁天島の海水浴場を本拠にしているほかの中学校の代表者たちと話し合い、4つの学校と協力して「浜名湾遊泳協会」を設立します。
そして田畑氏は古式泳法の代わりにクロール泳法を導入。1日に何キロも泳がせるスパルタ指導によって後輩を鍛え上げていきました。
 やがて第一高等学校から東京帝国大学、朝日新聞社と進んだ田畑氏。当時としては最高のエリートコースを歩みながらも、水泳の指導にはさらに情熱を傾けていきます。
地元の有力者と折衝し、浜名湖の海水浴場の一角に長さ100メートル、幅30メートルのプールを作ったり、1921年には各地の強豪を招いて全国競泳大会を実施したりしていました。
このとき、田畑氏はまだ20代です。
 田畑氏は若いときから政治力、交渉力にずぬけたものがあった上、後年に「水泳のために実家の資産を食いつぶしたよ」と振り返るほど、資金面でも大きな貢献をしています。
そんな田畑氏の努力もあり、浜名湾遊泳協会は全国水泳大会で日本一となりますが、彼の目は早くも世界へと向けられていました―。
(続きは大河で)

134:日曜8時の名無しさん
19/06/30 14:13:03.64 eNwnbX/2.net
>>133を訂正
>>1-10
 『 田畑政治が「競泳王国ニッポン」を作るまで  “諦めなかった男”の生涯 』
 URLリンク(www.sbbit.jp)
 (田畑政治 日本オリンピック委員会(JOC)委員長(右から2人目)。左端は竹田恒徳 IOC理事。)
 田畑 政治(たばた まさじ、1898年12月1日 - 1984年8月25日)
 日本の教育家、新聞記者、水泳指導者。静岡県浜名郡浜松町成子(現・浜松市中区成子町)出身。
 長きに渡り日本水泳連盟会長を務めた他、1964年東京オリンピックの招致活動におけるキーマン。

「いだてん~東京オリムピック噺~ 第2部」は、「ロサンゼルス五輪から戦後の東京五輪まで」を描きます!
 URLリンク(www.sbbit.jp)
私たちは、「田畑たちに過酷な運命が待っている」ことを既に知っています。
「戦争へと向かう日本」、「幻となる東京オリンピック」。「敗戦」。
「重くなりがちな話でも、決して暗くは描かない」のが、宮藤官九郎の巧さ。
「笑いを散りばめながら」、そんな時代でも「たくましく生き抜き、オリンピック開催の夢を実現する人々」を描いてくれるはずです!
そんな人々のドラマを、「来年、東京オリンピックを迎える今」、追わずにはいられないでしょう!
1部で離脱してしまったあなたも、「2部からまた観てみるのもアリ」ですよ。

 『 日本水泳連盟会長  田畑政治氏 』
 URLリンク(bushoojapan.com)
 URLリンク(www.ssf.or.jp)
NHKの大河ドラマ「いだてん」後半の主人公、水泳の田畑政治氏ですが、「誰だろう?」と思う人も多いのではないでしょうか。
田畑氏は、戦前から戦後にかけ世界を席巻した「競泳王国ニッポン」を育て上げた人物であり、1964年の東京オリンピック招致を実現した人物です。
水泳、そしてスポーツへの熱い思いを持ち続けた彼の、85年の生涯。
 田畑政治氏は1898年、静岡県浜松市の造り酒屋「八百庄」の次男として生まれています。
1892年刊行の「日本博覧図」にも「酒類醸造 田畑庄吉」として紹介されるほどの大商家であり、豪壮な屋敷のほかに浜名湖に浮かぶ弁天島にも別邸も所有していました。
 田畑氏の家族は夏にはこの別荘で暮らすのが常であり、田畑氏も夏休みには別荘で暮らし、目の前の海水浴場で泳いでいました。
夏の間、毎日泳ぎ続けていた田畑氏は中学校に進むと自然と水泳部に入り、他校の学生とも合宿するほど水泳にのめり込みます。
しかし、4年生のときに大腸カタルにかかり、「このまま水泳ばかりしていると、腸結核になるぞ」という医師の忠告により、大好きな水泳を止めることになりました。
 当時の日本ではまだ古式泳法が盛んに行われていましたが、明治の半ばから後半にかけて各地でプールがつくられるようになり、次第に西洋式の競泳大会も開催されるようになりました。
田畑氏もいずれは競泳選手として大会に出場することを夢見ていましたが、その夢は病気によって断たれたのです。
以後は、自分が選手として活躍するのではなく、後輩たちを鍛えて浜名湖の水泳を日本一にしたいと考えるようになりました。
 そう考えた田畑氏はすぐに行動を起こします。まず、弁天島の海水浴場を本拠にしているほかの中学校の代表者たちと話し合い、4つの学校と協力して「浜名湾遊泳協会」を設立します。
そして田畑氏は古式泳法の代わりにクロール泳法を導入。1日に何キロも泳がせるスパルタ指導によって後輩を鍛え上げていきました。
 やがて第一高等学校から東京帝国大学、朝日新聞社と進んだ田畑氏。当時としては最高のエリートコースを歩みながらも、水泳の指導にはさらに情熱を傾けていきます。
地元の有力者と折衝し、浜名湖の海水浴場の一角に長さ100メートル、幅30メートルのプールを作ったり、1921年には各地の強豪を招いて全国競泳大会を実施したりしていました。
このとき、田畑氏はまだ20代です。
 田畑氏は若いときから政治力、交渉力にずぬけたものがあった上、後年に「水泳のために実家の資産を食いつぶしたよ」と振り返るほど、資金面でも大きな貢献をしています。
そんな田畑氏の努力もあり、浜名湾遊泳協会は全国水泳大会で日本一となりますが、彼の目は早くも世界へと向けられていました―。
(続きは大河で)

135:日曜8時の名無しさん
19/06/30 21:39:48.77 cLbMpOLG.net
>>131
そういえば、週刊紙ではよく、「○○を語ろう!」などと、
往年のテレビ番組を語りあうのが人気企画のようだ。
週刊紙も今時、ジジイしか見ないけど。
「プロジェクトX」が大ブレイクしたのは、
リアルで経験した世代が広く共感したからだろう。
テレビ見るヒマがなくても朝ドラは男も見てる。
人口比の多い世代向けの番組も考えてほしい。

136:日曜8時の名無しさん
19/06/30 21:44:39.13 cLbMpOLG.net
ところで、今見てるNHKスペシャルの豪雨の話だけど、
「堤防の決壊」と「河川の氾濫」の区別がついているのだろうか?
「避難スイッチ」って東日本大震災と同じく、「オオカミ少年」ってことでしょ。

137:日曜8時の名無しさん
19/07/03 08:07:51.80 Bri3yRvO.net
テレビで豪雨の様子流してるけど、
川や用水路などに絶対に近寄らないほうがいいですよ。
行政がそう指導してるのにマスコミが公然とやれば、
マネして動画撮るやつが出そうだろ

138:日曜8時の名無しさん
19/07/03 23:46:44.48 Bri3yRvO.net
今日のヒストリアの大坂冬の陣図屏風の話は面白かったなあ。

139:日曜8時の名無しさん
19/07/04 18:38:25.04 kMsHMLEs.net
政見放送始まるんだ
「NHKから国民を守る党」をNHKがオンエアするんだね

140:日曜8時の名無しさん
19/07/05 20:58:08.70 ivcCQm2N.net
NHK国党って公示されたのにポスターも貼ってやがらなかった。
当選する気がないなら出馬しないでくれ

141:日曜8時の名無しさん
19/07/07 19:17:52.18 h3X4SNZL.net
今月は日曜休み。
やはり日曜の朝は「さわやか自然百景」だよなあ
(そんな人、日本中に何人くらいいるんだろ?)
気まぐれにフジの「ゲゲゲの鬼太郎」を見てみる。
妖怪は昔と同じでもシュチュエーションが違うのね。
日曜日にいつも見てた番組を久々にみる。なんか懐かしい。
午後は「ゲゲゲの女房」の再放送をみる。
もう水木しげる先生いないけど、今も国民的人気なんだ。
テレビ見ながら読みためてた週刊誌も一気読みする。
モンキー・パンチ先生もチュウバッカの中の人も亡くなられてたんだ。
安らかなれ。あなたたちが創り出したキャラは、
今後も世界中の何億人もの人々の心の中に生き続ける。
鉄腕DASHみるのも久しぶりだな 久しぶりというだけで感無量だ
さて今日は久々に「いだてん」 実況してやるからな

142:日曜8時の名無しさん
19/07/07 20:10:21.81 h3X4SNZL.net
そういえば正月頃は金栗さんいっぱい特番されてたのに、
前畑さんや人見さんの実際の映像を使った特番なかったね。
働き方改革で放送休止の会に前畑人見特集してればよかったのに。

143:日曜8時の名無しさん
19/07/07 20:18:34.52 h3X4SNZL.net
戦前なのに、先輩にタメ口きくなってば

144:日曜8時の名無しさん
19/07/07 20:22:16.30 h3X4SNZL.net
電報は文語体で書け
「シタ」じゃなく「セリ」な

145:日曜8時の名無しさん
19/07/07 20:24:34.98 h3X4SNZL.net
だから仮に史実だとしてもセクハラ映像流すなってば

146:日曜8時の名無しさん
19/07/07 20:26:34.35 h3X4SNZL.net
女があんなにがんばってるのに男は文句だけなんてサイテー

147:日曜8時の名無しさん
19/07/07 20:30:15.78 WWHKDZ8y.net
河童は「にゃに」とか「にゃんだ」とか言うとったのか

148:日曜8時の名無しさん
19/07/07 20:30:44.15 h3X4SNZL.net
実写映像ならどれが絹枝かわかるようにしとけよ

149:日曜8時の名無しさん
19/07/07 20:42:18.57 h3X4SNZL.net
コラ!競泳競技といえど、派手に水音立てるな!
屋内プール消毒済みの水なんて戦前にねーよ
そこらへんの川で泳いでたんだろ

150:日曜8時の名無しさん
19/07/07 20:44:59.82 h3X4SNZL.net
有森裕子さんて・・・
野口みずきさんはやはり抹消されたのでしょうか?

151:日曜8時の名無しさん
19/07/07 20:55:17.41 h3X4SNZL.net
台湾から与那国島に向けて性懲りもなく船出したのかよ。
これで失敗したのなら、
「与那国以東の沖縄諸島は北から日本人が移住した」としか
考えられなくね? だからもちろん日本固有領土な。

152:日曜8時の名無しさん
19/07/07 21:10:31.67 h3X4SNZL.net
恐竜の話、「当時のモンゴル高原」って、
生えてるのどう見ても針葉樹だし草原も稲科植物っぽくね?
当時はシダ植物かせいぜい裸子植物でしょ?

153:日曜8時の名無しさん
19/07/07 21:22:38.36 h3X4SNZL.net
「恐竜時代のモンゴル」の絵に「現代のアマゾンのジャングル」合成するな。
草食なめんじゃねえ 現代のくちばししかない鳥類でも、
葉っぱを主食にする鳥なんかいないでしょ?
木の葉食べたかったら、前歯で葉を食いちぎって、奥歯ですりつぶして、
胃で石ですりつぶして、腸内細菌で発酵するくらいしないと。
牛に胃が四つあるなぜかわかる?ってか、知ってる?
ブロントザウルスがなんであんなに大きかったか知ってる?
草食なめんじゃねえよ 歯が無いのに草食なんて無理。
果実食ならくちばしでもいいけど、葉を主食にするのに歯無しは無理。

154:日曜8時の名無しさん
19/07/07 21:27:15.97 h3X4SNZL.net
たまご、その場で食わずに持って行けよ

155:日曜8時の名無しさん
19/07/07 21:30:40.09 h3X4SNZL.net
本質的に群れで生きていた動物が単独で抱卵し子育てするのは困難です

156:日曜8時の名無しさん
19/07/07 21:32:01.68 h3X4SNZL.net
恐竜が北極圏ですら生息できてたのなら、
隕石が落ちても絶滅しないだろう。

157:日曜8時の名無しさん
19/07/07 21:36:43.59 h3X4SNZL.net
「北極圏で生きてた」からと言って、
冬眠とかしてなかったの?

158:日曜8時の名無しさん
19/07/07 21:42:50.56 h3X4SNZL.net
「雪解けの春」って、雪が降るの氷河期新生代でしょ
恐竜がいたの、地球的に温暖化熱帯性気候の中生代でなかったのか?
当時のゴンドワナ大陸のどこが北極圏だったの?

159:日曜8時の名無しさん
19/07/07 21:47:46.06 h3X4SNZL.net
だから中生代のモンゴルの絵に現代の顕花植物の背景使うなってば。

160:日曜8時の名無しさん
19/07/07 22:17:51.68 h3X4SNZL.net
あのお、「大陸移動説」ってご存知ですよね?
ウェゲナーさんが言い出したって、義務教育で習いましたよね?
「現代の北極圏で出土したから」といって、中生代も北極圏とは限らないんですけど?
それどころか地球45億年、生物が生まれてからも5億年の歴史において、
恐竜が絶滅する6,500万年前まで、「熱帯性の気候だった」と言われてるんですが?
雪だの北極圏だのいうの次の新生代に地球史上初の氷河期が来てからだし。
そもそも北極に今も陸地ねーし。陸地部分の永久凍土からは、
マンモスのミイラがよく出るらしいが、羽毛恐竜の化石がいつ出たんだよ?
NHKは虚偽捏造やらせ映像を平然と流す以上は詐欺容疑で受信料を全額返金すべきです。

161:日曜8時の名無しさん
19/07/08 08:13:42.49 lK+nXePy.net
理由はともあれ、「地球が寒冷化したから恐竜は絶滅し哺乳類の時代になった」と
小学校で習ったけど、羽毛があるのになぜ絶滅したのか説明できない。
「羽毛がある恐竜もいた」程度であって、「全ての恐竜に羽毛があった」は飛躍です。。
「ティラノザウルスに羽毛があった」証拠があるの?そんな化石があるの?
ちなみに背中に帆がある恐竜もいたが、何のための帆かは未解明。
「体温調節のため」が有力だが、羽毛に覆われてても帆があったら、
そこから放熱しちゃうだろ

162:日曜8時の名無しさん
19/07/09 08:50:30.61 WTnJyooj.net
絶滅したんじゃなくて現在鳥類という方地で恐竜の子孫は生きているという事だろ

163:日曜8時の名無しさん
19/07/09 08:51:34.18 WTnJyooj.net
ティラノサウルスに羽毛のついた化石はどこかで見つかったという記事を読んだ気がする

164:日曜8時の名無しさん
19/07/15 08:41:32.96 db6rIqhg.net
昨夜確かにいだてん見たんだが、泥酔してたから内容全く覚えてない

165:日曜8時の名無しさん
19/07/15 09:00:56.05 6A1pX4nz.net
>>164
二階堂ふみが脱いでたよ

166:日曜8時の名無しさん
19/07/16 08:54:43.34 fRG85cLt.net
>>161
逆に証拠も無いのに羽毛が生えてたと言ってたと思うの?
氷河期でシダ類の木が無くなれば草食恐竜がいなくなりそれを捕食していた肉食恐竜もいなくなる。
生き残れるのは木の実や昆虫を餌にする小型の鳥類の先祖になった恐竜のみ

167:日曜8時の名無しさん
19/07/17 18:37:43.07 cejdg2oX.net
>>166
氷河期が来る頃には恐竜は全部絶滅していたはずだが、
全長10mくらいの大型肉食恐竜が凍った池にはまってたけど。

168:日曜8時の名無しさん
19/07/18 01:01:56.52 ffXnF/2K.net
>>160
> 新生代に地球史上初の氷河期が来てからだし
スノーボールアース(仮説)ぐらいは知っとけ。氷河期はその前から何度も発生している。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

169:日曜8時の名無しさん
19/07/18 01:30:33.03 ffXnF/2K.net
>>161
でも鳥でも凍死するらしい。(ただたいていの場合、そんな極寒になる前に飛んで逃げるから目撃しない)
体温保持のための羽毛は万能ではないよ。体毛をもつ哺乳類だって、凍死するときには凍死する。
あと、恐竜絶滅原因は寒冷化だけでなく、複合要因説が現在では有力。たとえばこんな紹介記事が。
恐竜が絶滅したのは「運が悪い」せいだった
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

170:日曜8時の名無しさん
19/07/18 14:08:30.51 Lt/APSXa.net
キルギスタン在住の人が書いてるブログで、冬に動物が立ったまま凍死してるニュースがたまに流れると書いていた。
マイナス20度が普通の土地柄。

171:日曜8時の名無しさん
19/07/20 22:10:39.55 urGAtlOM.net
明日、選挙で放送中止なんだっけ。情けない。

172:日曜8時の名無しさん
19/07/21 01:00:42.07 7bRH/DW3.net
>>171
それは時代の流れよ。働き方改革にNHKの制作現場も影響うけたので昔通りには行かない。
だからいまでは年50話も制作する体制が組めなくなった。でも去年の西郷どんよりはましだ。
21日の楽しみは、あのNHKから国民を守る党が全員落選してくれることだけだ。
事前調査によると、支持の伸びが非常によくないらしいからね。

173:日曜8時の名無しさん
19/07/21 07:47:41.61 f5mc+4dB.net
あーあ、楽しみにしていたさわやか自然百景中止かよ

174:日曜8時の名無しさん
19/07/21 12:56:55.49 EEK8eJS+.net
ダーウィンも休みか。

175:日曜8時の名無しさん
19/07/21 13:31:48.19 f5mc+4dB.net
URLリンク(animeanime.jp)
ゲゲゲの鬼太郎が鳥取県境港市を訪れたら、
そこは鳥取大帝国になっていた。しかも提供が鳥取県
鳥取県民なのになぜ江戸弁なのかという疑問は残るが、
ネット上で拡散したらいいな

176:日曜8時の名無しさん
19/07/21 17:57:59.39 f5mc+4dB.net
しかし民放のニュースは選挙でもなく大雨でもなく
芸人の謝罪ニュースばかり長々やってるな

177:日曜8時の名無しさん
19/07/21 19:21:42.35 f5mc+4dB.net
「新婚さんいらっしゃい」の賞品の海外旅行も
LOOK JTB から楽天トラベルになったんだ。

178:日曜8時の名無しさん
19/07/22 10:47:28.29 W/K70L6y.net
せっかくの休止をムダにしないで!
このまま静かに消えてゆくチャンス。

179:日曜8時の名無しさん
19/07/22 22:18:58.29 T3e+5Eo8.net
>>172
N国一人勝ったね。
れいわ新撰組すら最後までほとんど放送しなかったが。

180:日曜8時の名無しさん
19/07/24 08:42:27.80 RRqmgdaU.net
あのお、オジサンは「スリムクラブ」だの「極楽とんぼ」だの全く知らないんですけど?
嵐が解散する分には女性視聴者もいるんだろうからわかるけど、
ここまでよしもと一色になって視聴率稼げるのか?
それともいつものスピン報道か?

181:日曜8時の名無しさん
19/07/24 08:57:03.28 8JIRgjZ3.net
参議院選に合わせてぶつけてきたという印象が強いよ

182:日曜8時の名無しさん
19/07/24 11:32:42.35 k+znMSV1.net
「わろてんか」の時点で「ヤクザどうすんだ?」と危惧されてたのに何を今さら。

183:日曜8時の名無しさん
19/07/24 16:02:23.09 +sRcGxKn.net
週末のいだてんで515事件が取り上げられたら歴史観スレも少しは盛り上がるかな?
「俺の歴史観とは違う!「そう!違う!」みたいな

184:日曜8時の名無しさん
19/07/24 20:47:30.75 VzZQlGVA.net
『いだてん』批判
note.mu/senmi/n/na55f5249df07

185:日曜8時の名無しさん
19/07/28 12:38:14.13 jpgM41cZ.net
【2013年度 NHK会長、副会長、経営委員長等の給料(年) 】
NHK会長 3800万円/手当込
副会長   3370万円/手当込
常務理事  3020万円/手当込
理事     2856万円/手当込
経営委員長(常勤)3792万円/手当込
NHK社員  1780万円/手当込 ←大河ドラマでも視聴率1桁代
【予算規模の比較】
海上保安庁 2177億5345万7000円
警察庁 3420億8472万9000円
環境省 3459億4527万4000円
NHK 7547億7700万円
______________________________
    <○√
     ∥  これって日本国民が支えなきゃいけないもの?  国会議員の先生がたよ…
     くく

186:日曜8時の名無しさん
19/07/28 20:18:46.09 BkZzeK2h.net
高橋是清はいいな
阿部サダヲがいなかったらもっといい
客人が犬養毅を指差すなよ

187:日曜8時の名無しさん
19/07/28 20:21:29.67 BkZzeK2h.net
現代のNHK政治部記者は閣僚を指差したりするのかよ

188:日曜8時の名無しさん
19/07/28 20:26:57.31 BkZzeK2h.net
ようやく男大河らしくなってきたが、チャラ男ばかり
で、また男ヌードですか 芸がない
古武士のような精悍な男いないの?
胴長短足ガニマタがいないのは許すとしても。

189:日曜8時の名無しさん
19/07/28 20:38:04.45 BkZzeK2h.net
大昔の銀河テレビ小説でやってた、
「話せばわかる」「問答無用」は実によかったんだがなあ
だいたい、夜中に起きた事件じゃないのか?

190:日曜8時の名無しさん
19/07/28 20:40:21.64 BkZzeK2h.net
>>183
歴史観違いすぎるな
言及する気にもならなくて盛り下がるだろう
だからこういう今やジジイしか知らないネタこそ
史実通りやれと何度言わせれば。

191:日曜8時の名無しさん
19/07/28 20:44:08.68 BkZzeK2h.net
ロス五輪なのに西竹一中尉は出ないのか?

192:日曜8時の名無しさん
19/07/28 20:48:00.35 BkZzeK2h.net
ベルリン五輪の「友情のメダル」はあるのでせうか?

193:日曜8時の名無しさん
19/08/01 11:39:26.79 btGm97US.net
>>189
Wiki情報で悪いが午後5時27分に官邸侵入 6時10分までに憲兵隊に出頭してるらしいから
5月15日という季節を考えるとまだ明るいだろう

194:日曜8時の名無しさん
19/08/02 06:30:31.16 DcpZiBhj.net
末弘厳太郎が出てこないのでがっかり。水泳部のほうでも
有名なのに。それと、出来れば、一高水泳部の天敵みたいな矢内原忠雄
(河童踊りというのが水泳部にあるのだが、矢内原氏はそれが大嫌い)
くらいまで出してくれれば・・・と思ったわい。

195:日曜8時の名無しさん
19/08/02 07:09:59.46 gzm+EnOu.net
>>2
うーん、間違いかもなー

196:日曜8時の名無しさん
19/08/02 07:16:59.12 gzm+EnOu.net
>>15
NHKの五輪キャンペーンは「パプリカ」だけど
米津玄師の子供のころ実家で見た風景だって
でも日本じゃ咲いてるの見たことないのよ
米津玄師の実家(母親の実家?)って朝鮮半島だったの?
確か徳島ってやってたような
URLリンク(www.youtube.com)
うーん、また眠れなくなっちゃうwwwww

197:日曜8時の名無しさん
19/08/02 07:19:47.09 gzm+EnOu.net
>>35
朝鮮半島に行けば英雄ということで
下にも置かないのにwwww

198:日曜8時の名無しさん
19/08/02 07:21:27.98 gzm+EnOu.net
>>41
中国は白髪三千丈だから
平壌運転

199:日曜8時の名無しさん
19/08/02 07:28:57.97 gzm+EnOu.net
>>90
昔の行商人ってたいてい押し売りだったよ
包丁突き刺して買え!
と言う場面もあながち嘘じゃない
多分不法入国者も多かったんじゃね

200:日曜8時の名無しさん
19/08/02 07:30:51.89 gzm+EnOu.net
>>93
金田と木田の間にこういう日本人がいたのか
暫く朝鮮人どもが大人しくしてた

201:日曜8時の名無しさん
19/08/02 07:33:07.62 gzm+EnOu.net
>>97
いい席は旅行代理店が買い占めてて
ホテル、交通機関切符と抱き合わせで売るのがふつう
そうでなきゃせっかくチケットが当たっても野宿になりかねん

202:日曜8時の名無しさん
19/08/02 07:35:24.22 gzm+EnOu.net
>>102
朝鮮人は車輪、水車がつくれなかった
で朝鮮王朝の王様も猫車(一輪車)に乗ってた
宗主国の中国から与えられて

203:日曜8時の名無しさん
19/08/02 07:38:18.73 gzm+EnOu.net
>>113
うちの叔父は東京青年師範出て高校の農業科教師やってたな

204:日曜8時の名無しさん
19/08/02 07:42:51.67 gzm+EnOu.net
>>133
子どものころ小学校にプールがなかったけど
町営の古いプールがあってそこで授業やってた
水深が深くて背が付かないのwwwww
嫌でも泳げるようになるwww

205:日曜8時の名無しさん
19/08/02 07:56:28.58 gzm+EnOu.net
あれは古式泳法用だったんだろうな
泳ぎながら字を書いてた

206:日曜8時の名無しさん
19/08/04 20:07:11.48 mjsosuc3.net
マジで阿部サダヲ要らねー
バカ騒ぎする以外に芸がないのかよ

207:日曜8時の名無しさん
19/08/04 20:09:37.03 mjsosuc3.net
「ないわー」なんて現代語使うな
戦前は軍隊教育だ

208:日曜8時の名無しさん
19/08/04 20:15:21.10 mjsosuc3.net
煙草で人を指すやつがペンで人を指すなかよ
史実かどうか知らんがアホにしか見えん。

209:日曜8時の名無しさん
19/08/04 20:19:29.34 mjsosuc3.net
当時の選手村って鰻とか日本食食えたの?
そもそも金栗四三が本領を発揮できなかったのも、
脂たっぷりの洋食が合わなかったせいだし。

210:日曜8時の名無しさん
19/08/04 20:30:36.95 mjsosuc3.net
なんか阿部サダヲ、部下には威張り散らし、
目上の人には無礼の限りを尽くし、
女性にはセクハラ大魔王ですか。
こんなのが大河主人公かよ
どこか美点ないの?
男女ともに模範とされるようなあこがれを描いてほしいのに。

211:日曜8時の名無しさん
19/08/04 20:31:59.82 mjsosuc3.net
この当時の日本人が勝てるなんておこがましい
西竹一中尉も戦死したし。

212:日曜8時の名無しさん
19/08/04 20:34:09.73 mjsosuc3.net
ゴルアアアアアア!!!!!!!
なんで白色光の蛍光灯があるんだああああああ!!!!????

213:日曜8時の名無しさん
19/08/04 20:36:22.71 mjsosuc3.net
朝礼は現代企業でも正装整列なのにだらけた格好するな

214:日曜8時の名無しさん
19/08/04 20:37:23.70 mjsosuc3.net
ロス五輪って水泳選手しか参加してなかったのか?

215:日曜8時の名無しさん
19/08/04 20:41:17.98 mjsosuc3.net
「練習休み」で大喜びなんて星一徹なら張り倒されるぞ

216:日曜8時の名無しさん
19/08/04 21:45:42.73 mjsosuc3.net
キュウリの天婦羅がそんなにおいしいのなら、
なんで銀座の天婦羅屋にないんだよ
アボガド巻きだけで大騒動だったのに。

217:日曜8時の名無しさん
19/08/04 23:02:24.91 mjsosuc3.net
日曜の夜なのに「美の壺」じゃなくて韓流ドラマか
マジで受信料払わんわ

218:日曜8時の名無しさん
19/08/05 00:21:12.84 XbFi02GT.net
URLリンク(youtu.be)
あの頃の生き方をあなたは忘れないで
あなたは私の青春そのもの。

219:日曜8時の名無しさん
19/08/05 00:59:53.09 XbFi02GT.net
URLリンク(m.youtube.com)
殺してしまうのは一瞬でできるから
moonあなたは知っているの?

220:日曜8時の名無しさん
19/08/05 01:44:21.37 DJ7v/BxF.net
>>214
32年のロス五輪といえば馬術競技で金メダルを取ったバロン西は外せない
さすがにクドカンもバロン西はやるだろ
やるよね?

221:日曜8時の名無しさん
19/08/05 02:11:45.52 ZCSHXxjp.net
>>220
朝鮮人が盛り下がるからNG

222:日曜8時の名無しさん
19/08/05 22:09:34.96 /xR51G81.net
テニアン島の遺骨の話やってるけど、沖縄戦やサイパン島の映像をテニアンと偽って流すなんてヤラセだろ

223:日曜8時の名無しさん
19/08/05 22:28:49.87 /xR51G81.net
およそわが国でキュウリに火を通して食べるなんて聞いたことない
キュウリの天婦羅がおいしいのならとっくの昔からあるだろう。
天婦羅にすればおいしいのなら「きょうの料理」で紹介してくれ

224:日曜8時の名無しさん
19/08/06 17:08:44.01 wXuWqqTR.net
各局、いったいいつになったら女子プロゴルファーのインタビュー終わるんだよ!?
他のニュース見たいのに。 別に美人でもないし

225:日曜8時の名無しさん
19/08/06 18:00:23.47 wXuWqqTR.net
スポーツ選手だけがこんなにちやほやされるなんて完全に差別だよな

226:日曜8時の名無しさん
19/08/06 18:32:33.34 vam732E1.net
>>223
そもそもアメリカのキュウリと日本のキュウリは品種が違うからな

227:日曜8時の名無しさん
19/08/06 19:12:41.01 wXuWqqTR.net
それで「何がそんなにすごいのか?」の説明ほとんどないし。

228:日曜8時の名無しさん
19/08/07 02:17:19.42 qb3KYm5X.net
>>223
きょうの料理【きゅうりと豚肉の香り炒め】 - きょうの料理 - NHK
www.nhk.or.jp/lifestyle/kp/kyounoryouri/recipe/41675.html

229:日曜8時の名無しさん
19/08/07 07:32:11.04 2F0sTP88.net
キュウリ入りのチャーハン食べたことないの?
めちゃうまいぞ

230:日曜8時の名無しさん
19/08/08 19:53:32.50 18rhfaG3.net
>>229
だったらそのレジピを広く情報発信するがいい
ちょうど季節、全国のきゅうり栽培農家が大喜びするだろう。
それで、きゅうりの天婦羅、本当にうまいのか?

231:日曜8時の名無しさん
19/08/08 19:55:15.88 VG1tvs9f.net
【漢字由来は、ウソ】 カナ=へブル文字、の衝撃!
スレリンク(gengo板)
URLリンク(o.5ch.net)

232:日曜8時の名無しさん
19/08/08 20:03:15.65 18rhfaG3.net
ところで、幕末モノは会津→長州→薩摩の持ち回りでやったから、
次は幕府方の番だよね?
徳川第16代家達か小栗上野介あたりどう?

233:日曜8時の名無しさん
19/08/08 21:05:56.48 7BBpBvPS.net
幕府方で花形なら勝海舟だろ

234:日曜8時の名無しさん
19/08/08 22:05:48.79 rQ9cf561.net
きゅうりの天婦羅なんて食ったことないよ
きゅうりは中国の野菜だから中華料理ならきゅうりのレシピ山ほどあるよ

235:日曜8時の名無しさん
19/08/08 22:07:02.08 rQ9cf561.net
勝海舟はすでに主役でやってるしもういいだろ

236:日曜8時の名無しさん
19/08/08 23:24:53.97 M/Luks+I.net
会津は幕府方じゃねーか
賊軍の総大将が静岡から出馬して落選
恥かしい

237:日曜8時の名無しさん
19/08/08 23:37:25.74 sRwKNanB.net
NHK大河

238:日曜8時の名無しさん
19/08/08 23:40:56.21 0i+L9pZo.net
榎本武揚やジョン万次郎や福沢諭吉や渋沢栄一とか。
一部幕府方じゃないのも入りましたけど。

239:日曜8時の名無しさん
19/08/09 07:41:59.88 3SiFDZ4Z.net
ジョン万次郎は近いうちに必ずあるよ

240:日曜8時の名無しさん
19/08/11 18:46:43.47 wbEosAwc.net
URLリンク(www.news24.jp)
シベリア鉄道に日本人観光客を誘致しようとのロシア政府の肝いり

241:日曜8時の名無しさん
19/08/11 20:27:00.93 wbEosAwc.net
今回は男性ばかり登場な点はよろしい

242:日曜8時の名無しさん
19/08/11 21:42:25.15 wbEosAwc.net
ガダルカナルの話は新事実が多く面白いな
ちなみに生き残った一木支隊の捕虜達は
まとめて戦車で轢き殺されたという。

243:日曜8時の名無しさん
19/08/11 21:46:13.59 wbEosAwc.net
辻政信はスルーか まあいい

244:日曜8時の名無しさん
19/08/13 00:12:03.07 U7lJyXxn.net
いだてんの視聴率撃沈に多大な貢献をしたのはテレ朝の『ポツンと一軒家』(制作は大阪朝日放送)
だが、その舞台裏で大変なことが起きていた。大河どころかテレビ業界まるごと大変革期らしい。
絶好調のテレビ朝日「視聴率三冠」奪取に向けた難題と危機感 テレビがもはや高齢者のものとなる中で
URLリンク(news.livedoor.com)

245:日曜8時の名無しさん
19/08/13 17:19:20.07 /bzgl1lg.net
>>1
 89日曜8時の名無しさん2019/08/13(火) 17:07:41.19
「化けて出た!」  いだてん、阿部サダヲは史実に忠実?    2019年8月11日
 「化けて出たかと……」。放送中のNHK 大河ドラマ 阿部サダオさんが演じる主人公の田畑政治さんが実物にそっくりだと、生前の本人を知る人たちが驚いている。
機関銃のようにまくし立て、大きな身ぶりで縦横無尽に走り回る一風変わった主人公の姿は、どうやら史実そのものらしい。
 田畑さんは1964年東京五輪の招致に尽力した朝日新聞記者だった。「本当にそっくり。化けて出たかと思った」。早稲田大2年の時に国旗専門の職員として東京五
輪の組織委員会に入った吹浦忠正さん(78)は目を丸くする。
 五輪を2年後に控えた62年秋、大学に突然黒塗りの車が迎えに来た。連れて行かれた先は、組織委員会が入る赤坂離宮(東京都港区)。吹浦さんが国旗に関する本を
すでに2冊出版するなど、国旗について並外れた知識があることを、組織委の事務総長だった田畑さんが聞きつけて呼び出したのだった。
 「ユニオンジャックが入る旗を持つ国を挙げてみたまえ」。田畑さんの質問に吹浦さんは「バハマ、バルバドス、バミューダ……」。あえて聞いたことがないであろう
国名を選んですらすら答えた。「もういい!」。いくつか挙げただけで、せっかちの田畑さんに遮られた。わずか1分の面接で採用が決まった。
 吹浦さんが忘れられないのは東…
URLリンク(www.asahi.com)

 90日曜8時の名無しさん2019/08/13(火) 17:14:13.49
大河ドラマ『いだてん』トークツアー in 静岡県浜松市
URLリンク(www.nhk.or.jp)
1月6日の初回に放送された「いだてん」から。
1964年五輪の開催地が東京に決定し、喜ぶ田畑政治(阿部サダヲ)=NHK提供
URLリンク(www.asahicom.jp)
主催  浜松市   共催  NHK静岡放送局
URLリンク(www.nhk.or.jp)
会場  グランドホテル浜松 2F 鳳 (〒432-8036 静岡県浜松市中区東伊場1-3-1)
日時  2019年8月25日(日)
開場:午後0時30分
開演:午後1時30分
終演予定:午後3時(予定)
出演
阿部サダヲ(田畑政治役)、斎藤工(高石勝男役)、
大東駿介(鶴田義行役)、西山潤(宮崎康二役)、
原勇弥(青年時代の田畑政治役)、葵揚(内田正練役)

246:日曜8時の名無しさん
19/08/13 22:46:30.15 ScVcZ2z8.net
浜松出身の田畑政治は日本水泳界に革新をもたらした人物だ。
URLリンク(hamamatsu-daisuki.net)
URLリンク(hamamatsu-daisuki.net)
敏腕指導者として日本の水泳を世界のトップに引き上げ、
1964年にアジア初の東京オリンピックを招致した。
浜松・浜名湖は”水泳ニッポン”の基盤を築いた田畑政治の原点。
その魅力と水泳にかける情熱を紹介する。
田畑政治 ゆかりの地
浜松市では、市内11ヶ所の田畑政治ゆかりの地に看板を設置しています。
日本を水泳大国、そしてスポーツ大国にするために、田畑政治が必死に泳ぎ続け、駆け抜けた足跡をたどってみませんか。
URLリンク(hamamatsu-daisuki.net)
大河ドラマ関連展示
JR浜松駅前に浜松市の魅力を詰め込んだ、魅力発信館「The GATE HAMAMATSU」がオープン!
NHK大河ドラマ「いだてん」の世界観が味わえる展示コーナー、そして主人公の一人である田畑政治ゆかりの地浜松ならではの展示コーナーなど大河ドラマファンでなくても楽しめるコンテンツを用意しています。
URLリンク(hamamatsu-daisuki.net)
アクセス
URLリンク(hamamatsu-daisuki.net)
新着情報
2019年8月9日
「大河ドラマ『いだてん』全国巡回展」(浜松市立中央図書館) 開催詳しくはこちら
2019年7月17日
「田畑政治報道写真展」in遠鉄百貨店 MAY ONE 開催について詳しくはこちら
2019年7月13日
(浜松魅力発信館 The GATE HAMAMATSU)NHK大河ドラマ「いだてん」展の展示エリアを拡張し、リニューアルしました。
2019年6月28日
大河ドラマ「いだてん」トークツアーin静岡県浜松市 開催について詳しくはこちら

247:日曜8時の名無しさん
19/08/14 00:16:31.03 kqGOFsYe.net
浜松に遊びに来てください(*´ω`*)
URLリンク(hamamatsu-beachmarine.jp)

248:日曜8時の名無しさん
19/08/15 07:16:25.46 iSvi/IDB.net
戦後の闇社会を牛耳ったのは在日が多い

芸能界も在日闇社会と深く関わっていた

人気芸能人はテレビ局にも不可欠

だからマスコミは韓国擁護の報道になりやすい

こんなところでいいか?
政治家も闇社会にお世話になってるみたいだし。

249:日曜8時の名無しさん
19/08/15 07:42:52.54 iSvi/IDB.net
オーイ、朝のニュースの天気予報で、もっと長い指示棒使ってくれ
アナウンサーが台風の中心を指差すと九州がアナウンサーの体で隠れてしまい、
九州の雨雲レーダーの予想が見えなくなってしまうんだ

250:日曜8時の名無しさん
19/08/15 07:44:43.91 iSvi/IDB.net
あいちトリエンナーレの映像で、昭和天皇の写真を燃やす作品は絶対にオンエアしないんだ

251:日曜8時の名無しさん
19/08/15 13:59:02.23 iSvi/IDB.net
右側から指すようになったのね
そういえばいつも右側から指してた気がする

252:日曜8時の名無しさん
19/08/15 19:54:39.97 iSvi/IDB.net
二・二六事件の話
陸戦隊の人選に細かい注文をつけられる人が何を怖れることがあろう。
そもそも「天皇制廃止」という共産革命に軍が同調したわけじゃなし

253:日曜8時の名無しさん
19/08/15 20:04:37.73 iSvi/IDB.net
最も重要な影響を与えた真崎甚三郎はあれだけ?

254:日曜8時の名無しさん
19/08/15 20:24:48.94 iSvi/IDB.net
決起部隊は真っ先にNHKを占拠すればよかったのに。
今気づいたが輜重隊を連れてなかったのか?
帝国ホテルでアンパン1個なんて後の大戦を暗示するかのようだ

255:日曜8時の名無しさん
19/08/15 20:36:10.76 iSvi/IDB.net
「勅命下ル軍旗ニ手向ウナ」はないのか?
なんか全く全貌になってない

256:日曜8時の名無しさん
19/08/15 23:30:57.09 iSvi/IDB.net
そんなに天皇が好きならあいちトリエンナーレで展示されてた
「昭和天皇の写真を燃やして足で踏みにじる映像作品」をオンエアすればいいのに、
「まともな展示会なのに慰安婦の像があるだけで批判殺到」みたいに報道するから、
「マスゴミはフェイクニュースしか流さない」とヘイトやトランプ現象が勢いづくんだよ
大河ドラマばかりか報道までここまで堕ちるとは がんばれN国党

257:日曜8時の名無しさん
19/08/15 23:39:33.42 iSvi/IDB.net
ちなみに犬養毅や高橋是清は現在でこそ偉人になってるが、
現役の頃はマスコミからフルボッコされてた悪と無能の権化であり、
「そんなに悪いやつならいっそ殺してしまったら」と本気にするやつが出たまでのこと。
軍ばかりではなくマスコミの戦争責任も無視できないのに無視してるな。
田中角栄氏も今でこそ再評価されてるがあれだけ「巨悪」と叩いていたのは、
いったいどこの誰なのだ?
菅直人氏や安倍晋三氏もいつの日か「救国の名宰相」と言われる日が来るんだろうか?

258:日曜8時の名無しさん
19/08/16 15:18:10.38 AaSzEhkO.net
視聴率では見る影もなく惨敗し、もはやスレ主様もやけっぱち状態だね。
>>252
2・26勃発直後の時点では、第1師団全体どころか、陸軍省全体がクーデターへ荷担し、
陸軍が弟宮をかついで天皇に即位させ、昭和天皇が退位させられる可能性すらあった。
つまり、当時の昭和天皇は、陸軍総体からみて不人気な天皇だった。
欧米かぶれだし、合理主義者だし、皇太子時代に第一次大戦の戦跡をめぐる機会を得て
総力戦の過酷さを最も早く日本で知ることになった数少ない一人。ようするに馬が合わない。

259:日曜8時の名無しさん
19/08/16 15:26:16.49 AaSzEhkO.net
>>253
陸軍皇道派の総帥・真崎甚三郎といえども、海軍からみればどうでもよい大将の一人だった。
海軍視点の2・26事件新資料の発掘、それ自体が、あのNHK特集で最も重要な情報だったので。
ひとつのモノをとらえるときに、一つの光点から照らすより、複数の光点から照らし出したほうが
モノの姿をより複雑により正確にとらえられるようになる。未来の歴史家の研究に期待しよう。

260:日曜8時の名無しさん
19/08/16 15:42:49.88 AaSzEhkO.net
>>257
角栄の評価はアップダウンが激しい。頂点のころは今太閤、逮捕のあとは闇将軍。
そして角栄を全否定することで現代の政治情勢が生まれた。官邸主導・小選挙区制とかだ。
だから、いまの政治に不満を抱く人にとって、角栄とは失われた可能性の宝庫なのだろう。
今やってる政治のありかただけが唯一の政治のありかたじゃないんだ、と教えてくれる。
安倍晋三の評価は、現状では国内より国外のほうが高いのは皮肉な現象。未来は分からんが。
菅直人は後世に評価が上昇する可能性がある。彼の評価は、いまは見れない福島第一原発の
炉心を詳細に調査したあとでなければ定めきれないよ。それができるのは数十年先。

261:日曜8時の名無しさん
19/08/16 21:17:57.64 z8gLkt6l.net
明日、昭和天皇特集みたいだけど仕事で見れないからね。
天皇や総書記は大好きなのに総理大臣は嫌いなの?

262:日曜8時の名無しさん
19/08/18 18:49:58.01 TBxmtSBq.net
URLリンク(www.excite.co.jp)
モザイク消し機がいよいよ実用化されたとか。
2年前の記事だが現在ではAIを活用しさらに高性能化してるという。
幸か不幸か、今は主に下のほうのモザイクを消す需要が多いらしいけど、
これって「匿名を条件に取材に応じた」人もモロバレだよね?
モザイクのほうもデジタルモザイクかけないと。

263:日曜8時の名無しさん
19/08/18 19:49:07.50 pFIXAYgP.net
>>262
このオチは酷い。こんなくだらん記事を貼らんでほしい。
> ―ちなみに、このシステムはなんのために作られたんですか?
>
> 石川 もともとは防犯カメラの画像を見やすくするためです。ただ、これだと再現画像が
> 他 人 の 顔 になってしまう可能性があるので、実用はまだ先でしょう。

264:日曜8時の名無しさん
19/08/18 20:02:33.41 TBxmtSBq.net
「悠々自適」という言葉を現役世代にかけるな
そういえば中村獅童さんどうしたの?

265:日曜8時の名無しさん
19/08/18 20:09:05.13 TBxmtSBq.net
スタート前の選手に声かけるなアホ

266:日曜8時の名無しさん
19/08/18 20:10:43.56 TBxmtSBq.net
「前畑がんばれ」じゃないのかよ
そういうところは史実通りやれと・・・もういいか。

267:日曜8時の名無しさん
19/08/18 20:18:13.22 TBxmtSBq.net
それでロス五輪って水泳しか参加してなかったのか?
エキシビジョンなんて名誉この上ないのになんで嫌がるの?
「前畑がんばれ」は全国民が知ってた時代もあったが男子そんなに活躍してたの?

268:日曜8時の名無しさん
19/08/18 20:28:06.37 TBxmtSBq.net
片抜き手のどこがすごいのかよくわからんのだが。

269:日曜8時の名無しさん
19/08/18 20:37:40.27 TBxmtSBq.net
いい加減で「キャー」というなああああ!

270:日曜8時の名無しさん
19/08/18 20:47:22.64 TBxmtSBq.net
逆に言えば、ロス五輪でそんなにメダルを取ったのなら、
なぜ日本人は過去百年近く、西中尉しか知らなかったんだろ?

271:日曜8時の名無しさん
19/08/18 21:05:50.65 TBxmtSBq.net
Nスペオリンピックの話
なんで日本軍がカラー撮影されてるんだ?
金持ち米軍側の記録ならカラー映像けっこうあるけど、
日本軍は全部白黒のはずだ。
20年ほど前、「カラーで見る第二次世界大戦」なんてNHK番組があって、
それまで考えられなかったような豊富な総天然色画像に、
本当に心から感動したものだ。

272:日曜8時の名無しさん
19/08/18 21:08:24.02 TBxmtSBq.net
鈴木選手老けてるな
現代ならアラフィフみたいな顔

273:日曜8時の名無しさん
19/08/18 21:20:06.24 Lyu4j7TD.net
>>258
> 2・26勃発直後の時点では、第1師団全体どころか、陸軍省全体がクーデターへ荷担し、
> 陸軍が弟宮をかついで天皇に即位させ、昭和天皇が退位させられる可能性すらあった。
> つまり、当時の昭和天皇は、陸軍総体からみて不人気な天皇だった。
> 欧米かぶれだし、合理主義者だし、皇太子時代に第一次大戦の戦跡をめぐる機会を得て
> 総力戦の過酷さを最も早く日本で知ることになった数少ない一人。ようするに馬が合わない。
だから昭和天皇の鎮圧命令に陸軍すぐに動かなかったんだ
少しわかった、
サンクス
皇太子時代の訪欧でイギリスのエドワード八世に昭和天皇は心酔するんだよね、イギリス好きになる
(王位を捨てて結婚した王子)
エドワード八世も親ナチス発言をしてひんしゅく買う人だけど(イギリスの敵なのに、ヒトラーの山荘訪問、ヒトラーに心酔)
弟宮の方が先に 男児 が生まれて 昭和天皇は女児が続いて
でも 昭和天皇はうちは女でよい 弟の所に男児がいるから平気 と皇后を気づかう発言を周りにしてる ほんわか話しもある

274:日曜8時の名無しさん
19/08/18 21:24:08.58 BKMdWaFq.net
>>270
敗戦後、戦前の日本は全部否定されて隠されちゃったから
戦争協力者の名のもとに
日教組が教えちゃいけないと

275:日曜8時の名無しさん
19/08/18 21:26:22.02 BKMdWaFq.net
そういえばくどかんの父親は教師だったんだな
日教組の親玉かな
大川小子ども虐殺を隠蔽した

276:日曜8時の名無しさん
19/08/19 11:07:58.79 lh/CT6/Z.net
>>258
>陸軍が弟宮をかついで天皇に即位させ、昭和天皇が退位させられる可能性すらあった。
>つまり、当時の昭和天皇は、陸軍総体からみて不人気な天皇だった
ちょっと待て。そんな話を聞いたことがない。
皇道派の主張は「君側の奸を廃し天皇親政を実現する」だったはずであり、
番組中でも「決起部隊は天皇を頼りにしていた」と描かれてたし。の

277:日曜8時の名無しさん
19/08/20 19:58:00.94 suylnXea.net
昭和天皇が気に入らないのなら首相官邸なんかほっといて、
真っ先に皇居におしかけるべきだろう。
あと「戦艦長門が国会議事堂を艦砲射撃する計画も」
史実かも知れんが、そんなことをすれば
すぐ隣の皇居にも流れ弾が命中することになり、
まともに検討されたとは思えない。
そもそも重砲を持たない反乱軍にそこまでやるかよ。
そういえば「反乱軍」ではなく「決起部隊」というのか?

278:日曜8時の名無しさん
19/08/21 03:42:15.80 b46Ekymj.net
>>276
山下少将(マレーの虎の)は昭和天皇に嫌われて
前線に出されたって噂はどどうなの?
確かに山下は皇道派で 軍事参事官会議で露骨に226事件決起将校を援護したし
226事件は昭和天皇の激おこで(理由が 側近を殺したから )皇道派撲滅
皇道派は主張は国家社会主義というか
企業利益の労働者へ配分
当時生糸暴落、米価暴落、冷害で 憲兵や兵士の家族の婦女子も身売り 学校で欠食児童が倒れることが新聞記事になり社会問題

279:日曜8時の名無しさん
19/08/21 11:22:50.37 BzHW3Ekq.net
韓国人は日本製品の不買運動をしているのだから、
韓流ドラマの放送を中止すべきだ

280:日曜8時の名無しさん
19/08/22 16:33:29.08 u0TEZj94.net
韓国ドラマは韓国政府の文化輸出政策の予算から
日本のレコード会社に採算度外視したDVD宣伝販促費援助が出ていたから
各テレビ局は地上波や衛星放送の空いてる時間帯にタダ同然でドラマを放送できたわけで
韓国の利益のために放送していたわけではありません

281:日曜8時の名無しさん
19/08/25 20:04:26.86 vfistHSj.net
前畑ガンバレはカットされたのに永田市長は出るのかよ
どうしてこうネガティブなネタばかりやりたがるの?

282:日曜8時の名無しさん
19/08/25 20:07:11.94 UMiiU9v8.net
桜田大臣みたいなもんやな

283:日曜8時の名無しさん
19/08/25 20:09:20.57 Y/QFc7Q0.net
>>281
だからそれは次のベルリンオリンピックだろ
わざとなの?

284:日曜8時の名無しさん
19/08/25 20:09:23.74 vfistHSj.net
「今回負けたけど次回は必ず勝つぞ!」なスポーツ選手いないのか?
「参加することに意義がある」オリンピック精神の持ち主はいないのか?
どうせなら「金メダル養成ギブス」でもつけて虎の穴特訓でもしたらどうだ?

285:日曜8時の名無しさん
19/08/25 20:18:05.10 vfistHSj.net
「名前長すぎるじゃんねえ!!」
「じゃん」は横浜弁だ 若者言葉になったのは戦後だ
今の若い人は「じゃん」なんて言わないし

286:日曜8時の名無しさん
19/08/25 20:22:31.47 vfistHSj.net
なあ、実際にリアルで志ん生見た人が「たけしさんと違う」というのは仕方ないとしても、
お堅いインテリしか今も入社できない新聞社の政治部記者があんなに破天荒なわけないだろう

287:日曜8時の名無しさん
19/08/25 20:23:56.93 vfistHSj.net
東スポだったらあんな記者いるかもしれないけどさ

288:日曜8時の名無しさん
19/08/25 20:27:21.93 vfistHSj.net
五輪を描いてもいない 田畑を描いてもいない
阿部サダヲを描く大河になってるから一桁なんだよ

289:日曜8時の名無しさん
19/08/25 20:28:15.97 vfistHSj.net
中学生に見えない
まあいいけどさ

290:日曜8時の名無しさん
19/08/25 20:30:41.31 vfistHSj.net
今、綾瀬はるかが「なっせ」って言わなかった?
会津弁だろ なんで急に八重の桜になってるの?
だから悲鳴あげるくらいなら水ごりするなってば。

291:日曜8時の名無しさん
19/08/25 20:42:12.62 vfistHSj.net
写真集ってなんだよ 白黒写真しかない時代、高価過ぎる
原色絵画図鑑が昭和末まで主流だったのに。

292:日曜8時の名無しさん
19/08/25 23:40:55.41 GSYvRC5Y.net
>>285
「~じゃん」は浜っ子の方言が全国に広まった、と自分も思ってたのですが、ちがうみたいですよ。
やけに詳しいウィキペディアの「遠州弁」から抜粋
終助詞
【~じゃん】
~じゃないか(反問・詰問)、~だよね?(念押しの疑問)。念押しの疑問で使われる場合には、
「~じゃあん」になり、文が続く。文が続かないと、相手に「だから何?」とか「それで何?」など
と尋ねられる。反問・詰問で使われる場合は、「じゃんか」、念押しの疑問で使われる場合は、
「じゃんね」が使われることもある。
 ・「俺、今週給食当番じゃん!」(=「俺、今週給食当番じゃないか!」)
 ・「湖西市ってさあ、愛知県との県境じゃあん。だもんで、三河弁が話されとるんだに」
  (=「湖西市ってさあ、愛知県との県境だよね。だから、三河弁が話されているんだよ」)
【~じゃんね】
~なんだよね。「俺って~じゃんね(それで……)」「昨日~だったじゃんね(それで……)」という
ような、次の話の展開に持っていく一方的な説明によく使われる。暗い内容や、辛いことを話す
時には、「……じゃんねえ?(上昇調)」と伸ばすことが多い。愛知県に近い地域では、疑問の意
を含む場合もある。
【~じゃんな】
~なんだよな。「じゃん」は現在では全国的な使用が確認されているが、「じゃんね」や「じゃんな」
は日本中でも静岡県や愛知県固有の表現。

293:日曜8時の名無しさん
19/08/25 23:45:05.38 GSYvRC5Y.net
>>290
残念ですが「なっせ」は熊本弁でもあります。
熊本弁【なっせ】の意味と使い方は?どぎゃん言うと?熊本弁・方言講座 | くまきゅー
URLリンク(kumaque.com)

294:日曜8時の名無しさん
19/08/25 23:58:32.79 GSYvRC5Y.net
>>281
文句ばっかり書かせてもらうけど、「いだてん」の特色は、スポーツをささえる(またはむらがる)
政治家やマスコミや組織に対する、冷笑的な、批評的な態度を終始一貫して崩さないことだ。
君には不愉快かもしれないが、日本スポーツ界が抱える問題の原点を、大河で一年間かけて
掘り下げ国民に伝える価値はあると思う。それが結果として視聴率に結びつかなくても。
よくこんな企画が通ったなとNHKの太っ腹に呆れるが、民放ができないことをやるのがNHKに
期待されている本来の任務だ。スポーツに感動をとか、スポーツを利用して食い物にしている
民放だったら、こんなドラマは百年たっても絶対につくれません。

295:日曜8時の名無しさん
19/08/28 14:30:28.45 sEqykuZv.net
>>286
たとえば日経新聞の都議会担当記者だった鈴木涼美は元AV女優ですが

296:日曜8時の名無しさん
19/08/28 20:05:03.58 07C9kQiU.net
>>294
>「いだてん」の特色は、スポーツをささえる(またはむらがる)政治家やマスコミや組織に対する、冷笑的な、批評的な態度を終始一貫して崩さないことだ
んなアホな。放送第一回から終始一貫して「五輪やろうぜ!!」と言ってるの役所広司さんただ一人であり、
他のほぼ全員が「え、何でスポーツなんて一文の特にもならないことやるの?」というのを、
必死になって説得しているドラマにしか見えないんだが?
しかも「なぜ五輪なのか?」という問いに説得力ある納得できる答えも提示されてないし。
日本人として初めて五輪に参加した選手が大勝利までは望めないとしても、
棄権したりホテルで寝てたり史実と明らかに異なることにして何が冷笑だよ
史実では「五輪で儲かる」ようにしたのは第三代IOC会長のサマランチ氏が
「五輪に商業主義を持ち込んだ」とされる1984年のロス五輪から。
戦前もヒトラーとレニがベルリン五輪を政治的に利用したけど、
スポーツなんかに政治家が群がったりしてたのかよ
当時プロスポーツといえば野球と大相撲くらいだった時代に。
プロレスが大ブームになるのも戦後だし。

297:日曜8時の名無しさん
19/08/28 20:16:30.48 07C9kQiU.net
>>294
>よくこんな企画が通ったなとNHKの太っ腹に呆れるが、民放ができないことをやるのがNHKに
期待されている本来の任務だ。スポーツに感動をとか、スポーツを利用して食い物にしている
民放だったら、こんなドラマは百年たっても絶対につくれません。

もう一度言う
「五輪なんか別に参加しなくていいのにどうしてもというから高い金出して国費で参加しました。
 結果、一人はいざ現地で怖じ気づいて棄権、もう一人はサボって無断棄権しました」
常識的に考えて「五輪なんかに二度と予算つけるか!!」にしかならないだろ
そもそもNHK自体が過酷なノルマ達成のために自殺過労死が絶えないと聞くが、
「スポーツ感動を!!」のどこがいけないのか?棄権したほうがいいのか?
まあ気にするまでもなくスポーツの人気凋落の一途だが。

298:日曜8時の名無しさん
19/08/28 20:32:08.05 07C9kQiU.net
ハートネットTVでドキュメント72hのテーマ曲を字幕と手話付きでやってる。
実は私も年のせいかなんて言ってるのかほとんどわからなかったのだが、
こういう歌詞だったのね 実にすばらしい歌じゃないか
本編でも字幕くらい出してほしい

299:日曜8時の名無しさん
19/08/28 21:45:30.44 07C9kQiU.net
ヒストリアも本当に見逃しやすい時間帯になったもんだ
三国志の話見てみるか

300:日曜8時の名無しさん
19/08/28 21:53:41.76 GiUxFCXx.net
ヒストリアでしんしょうや宍粟やれよ

301:日曜8時の名無しさん
19/08/28 22:17:41.58 07C9kQiU.net
クロ現のギフテッドの話いいな
「かけっこでは“一番になっちゃだめ”と言われないのになぜ勉強ができることがいけないのか?」
日本をダメにしたのは3年B組金八先生だ
「優等生は苦手だが劣等生とは共感できる」
まるで優等生が悪者みたいじゃないか 必死で努力したから優等生になれたのに。
世界中には学校にいけない子どもたちが何億人もいるのになぜ日本では学校が悪いことなの?
「みんな違ってみんないい」多様性の時代なのに。

302:日曜8時の名無しさん
19/08/28 22:35:47.10 07C9kQiU.net
クロ現で何で民間企業の孫正義が名指しで出てくるの?
「異能を育てたい」というならSoftBankshopやコールセンターで、
そういう人材をどしどし抜擢したらいいのに、
「異能な君がいくらノルマ達成しても昇進はビリっけつだから!」しかやらない。
劣等生には優等生がわからない だからとりあえずいじめる、という姿勢しかないから
SoftBankはNTTにもKDDIにも絶対に勝てないんだよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch