【武将ジャパン】武者震之助part6【それでもレビューか?】at NHKDRAMA
【武将ジャパン】武者震之助part6【それでもレビューか?】 - 暇つぶし2ch967:毎度連投
19/05/03 06:06:14.29 6ZMqG7/b.net
なつぞら28話感想より
>浴衣姿で、ほっと一息つくなつと富士子。
>少しでも手がかりがなければ帰る、無理しても仕方ない。
>そう富士子に告げるなつです。
>富士子は、そんななつの気遣いがいじらしい。
>なつは牛の世話もあるし、東京は暑いと言います。
>窓を開けると、涼しい風が流れるのでした。
>これもね。
>当時はまだ、こうして窓を開けたぐらいで涼しく感じたものです。
>風にあたる。そして浴衣。この時代らしさがある。
>春夏秋冬窓を開けることもないのに、しかも会社の話をするのに、無意味に夫婦で浴衣だった駄作とは違います。
>現在の暑さはとんでもありませんよね。
>コンクリートジャングルになったのはいつからなのか?
>『いだてん』でも、明治大正パートでは色濃く残っていた江戸の風情が、完全に消えたのはどこなのか?
>そのあたり、本作でも『いだてん』でも扱われるか。気になります。
何としても「まんぷく」下げに走る武者氏。確かに「まんぷく」に浴衣姿で窓を開けていた記憶はないが、「会社の話をするのに」
って、それは夜二人きりの時に会社の話をすると必然的に浴衣になるだけだし、時代的に浴衣なのが当然である(会社ということは
まんぷくヌードル開発時ということだが、時代的にパジャマが出てきているが、二人が50代60代ならば着慣れたものを着て寝て
もおかしくないと思う。そして借家に住んでいた時はあまり浴衣が出てこなかったのは萬平が1日中家にいたからで、萬平の仕事が
忙しいと浴衣が増えるような気がする。つまり寝る前以外に時間が取れない、という描写だろう)。
「なつぞら」の浴衣は「風にあたる、この時代らしさがある」。「まんぷく」の浴衣は「無意味で駄作」という。武者氏のまんぷく
憎悪が良く理解できる文章となっている。
何でここまで「まんぷく」を憎悪できるのか?この文章を読んで、噴き出してしまった。
続きは後になります


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch