【2018年大河ドラマ】 西郷どん part19at NHKDRAMA
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part19 - 暇つぶし2ch350:日曜8時の名無しさん
18/01/20 17:50:21.20 pgDawvN8.net
>>340
聞いたことないな
ソースは?

351:日曜8時の名無しさん
18/01/20 17:56:28.13 3k9VJ35d.net
>>341
完璧な支配体制で名高いという江戸時代において反意のある藩が徳川にそれを知られずにいることは不可能
柳生のように反乱分子を潰しに潰す輩も非常によく暗躍していたし幕末以前の徳川幕府は反抗勢力を野放しにするほど無能ではない
よって
長州が関ヶ原から徳川を恨んでいるというのは嘘

352:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:01:01.27 Xkks7V8G.net
下関って海洋貿易の要所なのにな
最初から長州が幕府を敵視してるとか流石に馬鹿すぎだろ
俺が徳川だったらそんな藩は東北の不毛の地に移転するわ。斗南とか

353:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:04:23.85 DZh8hDX5.net
会議の内容ガーというよりイニシアチブの取り合い、権力争いとみるべき

354:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:05:26.27 3k9VJ35d.net
青森県の東部に位置する七戸が不毛の地とか愚痴たれるのもおかしな話だけどな
新潟や長野の方が豪雪地帯だし、北海道の方が遥かに寒い

355:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:06:03.23 okZzbRmy.net
じゃあ毛利正月の儀式も創作か

356:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:09:50.54 YvbVRNQd.net
>>346
毛利秀就がやってたという伝説をNHKがさも幕末までやってたかのように放送して広まった
メディアリテラシーの低い奴がだまされる好例

357:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:11:36.98 rRLxAcO9.net
>>333
久光聖人論者は寺田屋の件はどう解釈してんの?

358:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:12:26.61 eMbAy0KV.net
でも今となっては下関は役目を終えた街だよね
北九州や函館にも言えるけど、昔の海洋交通の要衝がどこも寂れてる

359:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:15:38.51 DZh8hDX5.net
>>332
竜馬暗殺薩摩藩説の根拠は大政奉還に反対してたからというのがよく根拠にされているが、実際の薩摩藩は土佐の大政奉還を支持しているし、それを示す一次史料も残ってる
しかし大政奉還された後に倒幕派にとって大政奉還は実は都合が悪い事に後で気づかされたわけ
名ばかりの一時的、疑似的権力放棄をすることによって徳川家を保守出来る
この時は慶喜のほうが上手だった
会津は大政奉還の黒幕は薩摩だと思って心底怨み、そして西郷大久保小松を暗殺指令を出したが、岩倉がすぐにその事を伝えて三人はすぐに京都から脱出した
その数日後竜馬暗殺

360:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:16:07.10 Xkks7V8G.net
>>349
そりゃまあ今は空路があるからね
あくまで蒸気船の時代の話でそれいったらおしまいだよ
長崎港も昔よりずっと弱まったし

361:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:17:34.24 Rh3Fcq8W.net
>>334
いや薩長同盟で得をしたのは長州だろ
それがなければ滅亡してたし

362:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:18:28.72 eMbAy0KV.net
>>351
そう、長崎も人口減少率激しいね
元海洋交通の要衝が人口減少率ワースト独占してて面白い

363:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:19:15.32 YvbVRNQd.net
>>350
慶喜は会津桑名にまったく相談せずに大政奉還をしちゃったから
大政再委任派が過激化した
そして龍馬暗殺という流れ

364:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:21:49.94 DZh8hDX5.net
>>354
慶喜はとにかくとにかく徳川家温存に拘った人物

365:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:22:00.96 Xkks7V8G.net
>>350
徳川ゆかりの血を残しておくことで怨恨による無益な争いを回避した
敵を皆殺しにしないというのはかつて家康が使っていた戦術
龍馬は知っていた

366:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:22:36.18 DZh8hDX5.net
>>355
存続

367:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:23:16.83 DZh8hDX5.net
>>356
意味不明だ馬鹿

368:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:25:11.94 YvbVRNQd.net
>>355
話通じてねえ
慶喜は今で言うとチェンジマネジメントをまったく理解してないリーダー
水戸天狗党で学習してればよかったのにね

369:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:30:19.92 3k9VJ35d.net
>>352
①禁門の変で窮地の幕府に薩摩が加勢し長州を倒す

②そのことで薩摩の戦闘力の高さが幕府を上回ることが判明し幕府は薩摩を弱体化させるべく薩摩の貿易を禁止していく

③国力のほとんどを異国との貿易で賄っていた薩摩は財政難に陥り、税も払えなくなる。領地の縮小や他藩に吸収という未来を迫られ消滅を余儀なくされていた

④先の戦で死んでいった同士達はそんな未来を望んでいない

⑤龍馬の提案でそれまで仇敵だった長州との和睦に乗り出す。自分達を裏切った幕府を倒すために

370:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:32:00.61 Xkks7V8G.net
>>353
福岡に流れちゃったからな
もはや観光客専門の県だよ長崎は
そこが好きだけど

371:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:32:20.29 DZh8hDX5.net
>>359
その理由は慶喜が徳川家存続か何より一番だからだろ?

372:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:33:38.64 Xkks7V8G.net
慶喜のおかげで徳川将軍の血は絶えずに済んだ
それは紛れもない事実
家茂は屑

373:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:34:35.79 6c9h3kwv.net
>>360
そのお前の頭の中で
第一次長州征伐はどう解釈するのよ

374:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:36:04.58 DZh8hDX5.net
組織改革しようとすれば身を切らなけれならない
慶喜も久光もそれが出来ない器

375:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:44:04.02 3k9VJ35d.net
>>364
先の戦で主力の殆どを失っていたことを踏まえれば降伏による終了は自明の理
なによりその当時、長州藩の主導権は椋梨で戦の前から終わっていた
高杉晋作が椋梨を倒すところからが幕末と維新の本当の始まり

376:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:45:48.20 Xkks7V8G.net
徳川慶喜は身を切って政治から退き家臣と民を救った英雄
徳川慶喜なくして日の本の存続は無かった

377:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:46:46.10 DZh8hDX5.net
>>367
金正日みたいだ�


378:ネw



379:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:48:39.45 DZh8hDX5.net
金日成のほうかw

380:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:51:46.75 Xkks7V8G.net
>>368-369
どっちもよく知らん。( ´,_ゝ`)

381:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:53:46.16 3k9VJ35d.net
徳川慶喜は大河ドラマの主人公に選ばれるほどの人物
島津久光は選ばれないどころか斉彬より格下。おまけに岩倉ごときに利用される

382:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:55:35.64 DZh8hDX5.net
>>370
国よりじぶん家が大事なんだろ?w

383:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:55:42.07 hCKkQYci.net
ふきが高梨臨で出てくるのか?
西郷どんが吉原でふきと再会するの?

384:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:56:59.10 Kjx16z1z.net
>>366
第一次長州征伐での西郷の役割と
15万と号される幕府の動員力については

385:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:57:43.82 DZh8hDX5.net
>>371
幕末の慶喜はそのレベルの久光と権力争いしてたけどなw

386:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:58:05.75 Xkks7V8G.net
>>372
どっちも大事で
どっちも救った
だから勝も西郷も最終的には助けた

387:日曜8時の名無しさん
18/01/20 19:00:20.84 DZh8hDX5.net
>>376
朝原とかいう人?w

388:日曜8時の名無しさん
18/01/20 19:02:16.17 3k9VJ35d.net
>>374
その時点ではそれほど縮小してない。幕府からは前線で少しでも藩士を死なすような命令を受けて戦わされてた
15万の幕府軍は第二次長州征伐で逆に高杉率いる3千の長州軍に惨敗して撤退してる
戦力的には薩摩>長州>幕府

389:日曜8時の名無しさん
18/01/20 19:13:47.28 YggkeiPH.net
ガンダム的にいうと
薩摩…アクシズ(ネオジオン)
長州…エウーゴ
土佐…カラバ
幕府…ティターンズ(地球連邦)
って感じだな
ユニオン号はアーガマ

390:日曜8時の名無しさん
18/01/20 19:23:32.18 hTKvEFx2.net
>>371
鹿児島県民が愛する西郷から見れば久光は敵役だからだろ
しかし久光は大軍を率いて上洛し朝廷を動かし勅使を連れて江戸に入り
外様大名ながらに江戸将軍に幕政改革を突き付けるなどやり手
斉彬は正室が一橋家出身なので一橋慶喜を将軍に推し
その工作活動のために養女篤姫を御台所にしたくらいで功績はそれほどでもない
斉彬は鹿児島県民なら誰もが愛する西郷を
下級武士から取り立てたという点で過大評価

391:日曜8時の名無しさん
18/01/20 19:26:35.65 0XGqy3WJ.net
でかい釣り針だな

392:日曜8時の名無しさん
18/01/20 19:27:50.33 VSycMx9K.net
島津久光は生麦村で外国人を斬らせたから、
久光公は攘夷をされたと当時はずい分と評判だったよなぁ

393:日曜8時の名無しさん
18/01/20 19:38:12.48 FJWWEOcn.net
>>378
西郷がいなければ長州が滅んでいた点は無視ですか

394:日曜8時の名無しさん
18/01/20 19:40:53.44 FJWWEOcn.net
>>380
その久光は兄を尊敬してたから
兄の真似をして卒兵上京したんやで
ちなみに西南戦争も斉彬の真似して卒兵上京して
熊本で失敗って流れよね

395:日曜8時の名無しさん
18/01/20 19:55:15.91 LW251sbD.net
>>383
いや無視はしてない。恩もあるだろうから武器購入の金は長州が出したのだと思うし、その後も鳥羽伏見や戊辰の時も資金提供は長州がメイン
ただ、同盟の時に長州を代表して出てきた木戸は長州が滅んでも薩摩が自分達の志を継いで日本を新しい国にするのならそれでも構わんと言ってるのでそこまで自藩の存続のみを求めていたわけでもない。
第二次長州征伐の際に西郷と小松が薩長同盟の約束を破って挙兵せず、長州を捨て石に漁夫の利を狙って手負いの徳川と江戸を叩こうとしたのは有名な話。

396:日曜8時の名無しさん
18/01/20 19:56:33.64 Xkks7V8G.net
ダーク描写な西郷いわく「人は利があって初めて動く」

397:日曜8時の名無しさん
18/01/20 20:09:07.99 QPQtK28O.net
瑛太は大久保利通と小松帯刀のMIX的な感じでやってるの。

398:日曜8時の名無しさん
18/01/20 20:10:49.16 r6gfpQvU.net
>>385
その曲解のどこが有名な話なんだ?

399:日曜8時の名無しさん
18/01/20 20:16:49.44 tasbyLdW.net
表向きは同盟と言いながらもあくまで目的は薩摩の天下という点は戦国時代と変わらないのな

400:日曜8時の名無しさん
18/01/20 20:24:55.77 pgv1LAIW.net
勝海舟

401:日曜8時の名無しさん
18/01/20 20:30:16.55 MJPppLWv.net
>>342
毛利も島津も、
松平を名乗ったのにね。

402:日曜8時の名無しさん
18/01/20 20:31:27.84 tpBFglUF.net
>県警によると、女子生徒は、男につけられ、振り向きざまに刺されたという趣旨の説明をしていた。
鹿児島には人斬り半次郎みたいな奴がまだいるんだな
15歳じゃすぐに出てきてモンスター化だな

403:日曜8時の名無しさん
18/01/20 20:35:05.86 tasbyLdW.net
薩摩示現流とか?いやいや(ヾノ・ω・`)

404:日曜8時の名無しさん
18/01/20 20:47:11.32 Dn4AKhxR.net
>>379
太平記の三枝成章の音楽聞くと
Zとか逆襲のシャア思い出す
サントラ今でも聞いちゃう
今回の音楽はどうだろ

405:視スレテンプレ厨
18/01/20 20:52:58.22 Qp0/Vm7T.net
視聴率スレpart3を立てましたので、本スレ保管庫の関連スレを更新しました。

406:日曜8時の名無しさん
18/01/20 20:56:38.59 AvRSHGUX.net
AIは鈴木拓みたいに百姓でいける

407:日曜8時の名無しさん
18/01/20 20:56:40.23 mBHOjgLK.net
>>395
更新ありがとうございます。

408:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:04:32.80 As6Kp1NL.net
>>391
薩摩も長州も最初は倒幕なんて考えてなかったからね
譜代専制じゃなく外様も国政に参加させるような幕政改革を目指してた
薩摩と長州でタイミングは異なるけど、ある時点で幕府そのものを見限った

409:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:07:33.15 Rto3azso.net
近年になって慶喜も久光の才能に驚いてたって日記発見されたよね
慶喜は「兄の斉彬公よりも優秀だ。正直、久光公の才能が羨ましい」とメモしてた

410:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:14:12.90 8T3rmuCI.net
オープニングの杉林歩いてる時の曲調好きだなあ

411:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:19:20.83 MwiJeSky.net
>>400
黒木華に似てるな
URLリンク(pbs.twimg.com)

412:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:22:57.42 J4jr0eW1.net
>>379
センチネルで『ペズンは五稜郭』発言あったよね…
海援隊はルオ商会か

413:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:24:05.67 8T3rmuCI.net
>>401
おぉ…… ずいぶん若い人なのね

414:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:30:26.88 Xkks7V8G.net
>>402
グラバー商会はアナハイムエレクトロニクスだな

415:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:33:44.30 MACkuKf0.net
>>379
アクシズは欧州各国やろ
で幕府は連邦軍で会津藩がティターンズ

416:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:39:52.90 03cawRCT.net
>>323
槙野(サッカー選手)と結婚した人ってこの人か
誰だろ知らん人だなって思ってた

417:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:41:27.61 QPQtK28O.net
西郷の肖像画が枕崎で見つかったらしい。
これに関しての情報提供を求めているぞ。

418:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:47:26.04 Xkks7V8G.net
>>405
いや元々アクシズの目的は侵略じゃなくザビ家を旗頭にジオン再興、あと古い地球人類を宇宙に出して疲弊腐敗した地球を人間


419:から一時的に解放することを望んでた 幕末期の異国みたいに領土や資源ぶん取りに戦ってるわけではない。アクシズがぶんどるのはあくまで上の最終目的のための手段



420:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:47:36.42 75+Iqotg.net
斉彬が生きてたら久光は島津四兄弟の歳久家久の役割だったのかな

421:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:49:57.34 tasbyLdW.net
大久保も西郷も死ぬのは可哀想だけどブレーキの無い薩摩が止まるにはそれしか無かったのかもな

422:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:52:25.42 4aBNFNND.net
西郷「恥を知れ俗物」

423:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:55:55.90 R1QZ4Y/e.net
>>389
天下というか外様の意見を取り入れる体制を望んでたんだろ
ある時から見限るが

424:※
18/01/20 22:04:32.44 NdXIk7ha.net
録画していた第1回を、ようやく今日見た(第2回はリアルタイムで見た)。
少年時代の西郷(小吉)の、ふんどし姿の場面がいくつかあったが、
お尻に水着の跡のようなものが付いていたのが気になった。
当時ならば有り得ない事なので。

425:日曜8時の名無しさん
18/01/20 22:08:39.31 8T3rmuCI.net
書役助で最初に出仕してたのは自分の地元だったんだが思いきり架空の村にされていた 吉之助さあが携わった所もけっこう残ってるのになあ ちなみに櫻島はまったく見えない土地です
URLリンク(i.imgur.com)

426:日曜8時の名無しさん
18/01/20 22:20:19.50 QPQtK28O.net
>>400
OPの曲や画像の評判は8:2の割合で概ね好評な感じだな。

427:日曜8時の名無しさん
18/01/20 23:48:03.34 PilUwYaG.net
録画率前日ランクインならず
関西も2話で2%さがったし早くも危険信号だな

428:日曜8時の名無しさん
18/01/20 23:51:12.59 TSQNSxiG.net
早くも録画する人減ってきたね

429:日曜8時の名無しさん
18/01/21 00:09:02.87 3QsQ0uId.net
篤姫いつ出るの?

430:日曜8時の名無しさん
18/01/21 00:09:54.70 wsXViKt3.net
近藤勇

431:日曜8時の名無しさん
18/01/21 01:04:53.82 aL2xaXJg.net
>>342
でも毛利って、領地を1/3に減らされても家臣を減らさなかったから、
いきなり平均所得1/3なんだよね。
恨まないことは無いなあ。

432:日曜8時の名無しさん
18/01/21 01:14:01.38 MMQpvY+0.net
やっぱ、男が主役の大河ドラマは良いもんだな。女が主人公で面白いのは篤姫みたいな大奥ネタくらいなんだろうね

433:日曜8時の名無しさん
18/01/21 01:15:15.04 Z43qRRfU.net
島津家中の者達

434:日曜8時の名無しさん
18/01/21 01:18:23.55 B8tSHALO.net
>>361
長崎という街は、昔から多様な価値観を認める文化があるんですよ。
昔から、ポルトガル人、オランダ人、華僑、グラバーはじめスコットランド人とか
多様な人種がカオスに入り乱れてる街
よく都会の定義は何かと問われた時、人口と答える人は中国やインドの大都市
が都会だと思ってるのかと言いたくなりますね。
多様な価値観こそが都会の定義と考えるならば、世界一の都会は人種のるつぼである
ニューヨークだと思うのです。
現時点で多様な価値観を受け入れる文化を持った街は、歴史的にみて、
長崎、神戸、横浜だと思ってますが、長崎が一番歴史がありますね。

435:日曜8時の名無しさん
18/01/21 01:22:10.29 s/+Yli/U.net
未だに幕末のことを恨んで観光に利用してるのは会津くらいのもんだよ

436:日曜8時の名無しさん
18/01/21 01:24:33.44 B8tSHALO.net
一方、洗練された日本人文化となると、東京の江戸っ子の「時は金なり」で生きた人達、
大阪の本音文化、司馬さんのような独自のインテル層

437:日曜8時の名無しさん
18/01/21 01:30:03.87 kIWFM/BR.net
入水も島流しもチャッチャと済ませて
適当に偉くなって、さっさとチャンバラと撃ち合いやれよ
邪魔者は消す、スパイ、粛清、火付け盗賊、
内戦、反乱…。ガンガンやれよ
首ちょんぱもあるだし、血しぶきブアー、美化しすぎなんだよ
たくさんの人が死んだんだ。

438:日曜8時の名無しさん
18/01/21 01:42:24.21 7byfZVLN.net
>>335
諸侯会議の前身のようなものだったが
この重要な会議で醜態をさらしたのが慶喜
酔っ払って久光に絡み散々悪態をついて怒らせた
周りは止めたが、慶喜の暴走はとどまらず久光以外にも
容堂も怒らせ会議は空中分解、その後開かれることは無かった
これは慶喜が徳川への政権集中を終わらせたくなくて態と酔って見せた説もある

439:日曜8時の名無しさん
18/01/21 01:55:42.89 rH01jxYk.net
西郷さんは元々はありふれた凡人だったが、
転んで木の根っこに頭をぶつけてから変身したんだよな?

440:日曜8時の名無しさん
18/01/21 02:01:18.65 8EUN0GrH.net
>>425
司馬遼太郎インテル入っテル

441:日曜8時の名無しさん
18/01/21 02:16:29.89 PSrhZSNB.net
>>428
沖永良部島でキン玉が巨大化してから変身したんだよ。

442:日曜8時の名無しさん
18/01/21 02:19:27.14 kr0LK2lO.net
近年、久光の評価が変わりつつあるね
実は優秀で人格者ってことが判明しつつある

443:日曜8時の名無しさん
18/01/21 02:27:07.20 B8tSHALO.net
>>429
えっと、アンチ司馬遼太郎なの、論理的に説明してくれないか。論理的に

444:日曜8時の名無しさん
18/01/21 02:52:25.97 i7BuQ98y.net
お前はやっせんぼ

445:日曜8時の名無しさん
18/01/21 03:18:38.36 +ZCv1+B/.net
ひょっとしてだけど、初回から糸子を登場させたのは、市原悦子ナレーションによって糸子視点のドラマを作るつもりだったのかな?
それが、ナレーション降板で、何かにつけて糸子を絡める無理矢理感が際立ってしまったと。

446:日曜8時の名無しさん
18/01/21 03:29:10.55 1+y5Vpi0.net
>>408
少なくともZの時点ではどっちつかずの日和見をしている
これが倒幕側の主力なわけはない

447:日曜8時の名無しさん
18/01/21 03:29:53.47 Twa5JmPs.net
西郷と女たちを描くとか言ってるのに糸視点じゃ気まずいだろ
奄美のくだりを語る糸
あると思うか?

448:日曜8時の名無しさん
18/01/21 03:32:48.07 Twa5JmPs.net
てなわけで単純に西郷絡みの女を最初から出しておきたかっただけだと思うわ
絶え間なく女を絡ませるつもりなんだろう

449:日曜8時の名無しさん
18/01/21 03:38:36.44 8EUN0GrH.net
>>431
花火の件はウソだったのけ?

450:日曜8時の名無しさん
18/01/21 03:51:06.41 BPS+a/LR.net
>>438
西郷どんと仲悪かっただけ

451:日曜8時の名無しさん
18/01/21 03:54:39.06 S7EmOWoS.net
>>436
気まずいねw

452:日曜8時の名無しさん
18/01/21 04:59:24.41 GraMy/qT.net
>>420
上杉はもっと減らされたし他所に移転させられた
恨んでない

453:日曜8時の名無しさん
18/01/21 05:01:25.79 GraMy/qT.net
>>435
そりゃまあ自分らの犠牲は少ない方が良いからな

454:日曜8時の名無しさん
18/01/21 05:36:57.80 rlqWpnx4.net
大久保や小松がとりなしたのもあるんだろうけど
煙管に歯形つくほどむかつく相手ならどこかで粛清か左遷するのが本当の無能

455:日曜8時の名無しさん
18/01/21 06:15:35.41 V9gmaZno.net
沖永良部島に流されてた時の西郷の扱いって何か書き残されてるのかな
それとも伝承だけなんだろうか
前にやせた西郷像を作った人があれは想像ですって語ってたのに
番宣番組では軒並み西郷がやせてたのは確実な史実みたいに紹介してて謎

456:日曜8時の名無しさん
18/01/21 06:37:01.53 dtmNF6l/.net
>>443
大久保「西郷さんに国父様の話すると本当に口が悪くなる、上策と思われる話でも常に全否定から始まるし、説得するの疲れるわ」
小松「国父様に西郷の話するとずっと無言になる。何を話しても最初は反応がまったくない。何も裁可せずに席を外す時もある。最後は苦虫を噛み潰したような顔で『大久保と小松がよいと言うならよか』の一言だけ、とにかく疲れる」

457:日曜8時の名無しさん
18/01/21 07:01:11.44 +ZCv1+B/.net
>>436
例えば真田丸のきりちゃん的な感じ。
史実では会ったことも無い愛加那と糸子は、どうやら会うことになるみたいだし。

458:日曜8時の名無しさん
18/01/21 07:04:37.25 mX2Vk7Hn.net
記者A「国母様に質問すると本当に口が悪くなる、真面目な話でも常に舌打ちから始まるし、インタビューするの疲れるわ」
記者B「国母様に服装の話するとずっと暴言になる。何を話しても最初はうっせーなの反応しかない。聞こえよがしに舌打ちする時も有る、最後はふざけたような態度で「反省してまーす」の一言だけ。とにかくむかつく」

459:日曜8時の名無しさん
18/01/21 08:10:06.32 Y2quM0GQ.net
素晴らしい薩摩文化シリーズ
【若き薩摩の群像】
西鹿児島駅前に「若き薩摩の群像」(昭和57年建立)が建っている。
薩藩時代の17人の英国留学生だ。
URLリンク(tabisuke.arukikata.co.jp)
しかしこの留学生、ほんとうは19人いるんです。
ここにいないのは高見弥市と堀孝之。
高見は土佐の生まれで、若くして薩摩藩士に召し抱えられ留学生に選ばれた。
帰国後は鹿児島市で教師として59歳で没した。
堀は長崎生まれで、祖父の頃から三代にわたり薩摩藩にオランダ語通訳として仕えた家系。
帰国後も薩摩船奉行見習を命じられた。
ちょっと信じがたいことなんですが・・この二人が像を作ってもらえなかったのは、
薩摩生まれではない「ヨソモン」という理由からです。

460:日曜8時の名無しさん
18/01/21 08:10:22.30 Y2quM0GQ.net
敬天愛人シリーズ
《 西郷隆盛 その人となり 》
西郷は1872(明治5)年の「大島商社」設立の際に、
商社ガ砂糖ヲ全国ニ売リヒロメテハ、必ズ大蔵省カラ利益ヲ占メラレルデアロウカラ、
ヨクヨク注意シテ、官ノ専売トミナサレナイヨウニシナケレバイケナイ。
という手紙を桂久武に出して、奄美の砂糖利益を旧藩時代そのままに、
鹿児島で独占しようとしている。
西郷は誰よりも奄美の悲惨な生活を見聞し、砂糖の自由販売こそ奄美の解放策と
分かっていたはずだ。しかも、明治政府の要職にある身分であった西郷が
「大蔵省に知れないようにやれ」とは何たる卑劣さだろうか。

461:日曜8時の名無しさん
18/01/21 08:10:42.73 Y2quM0GQ.net
《西郷隆盛の人となり 其の二》
大島商社を廃止して砂糖の「自由販売制」にして貰うように県庁に
嘆願しに来た大島の人々を、西南戦争に強制的に従軍させ、6人を戦死させた。
その嘆願団の中には、アイカナの実家の龍家の末弟や甥、西郷の釣り仲間や
相撲相手もおり、「西郷さんに取り成してもらおう」という西郷びいきばかりだった。
「従軍中は大島人として差別され、無念の歯がみをした」と西郷に絶望したという。

462:日曜8時の名無しさん
18/01/21 08:13:01.35 Y2quM0GQ.net
素晴らしい薩摩文化シリーズ
【薩摩の芋づる】
明治維新が成ると、立身出世した薩摩出身の政府高官を頼って、
能力もないのに同じ郷土の出身というだけで要職にありつこうとする薩摩人が続出した。
さらに彼らは政府の利権や公金を薩摩人だけで融通しあう「薩摩閥」を形成する。
例えば薩摩人黒田清隆は北海道開拓長官となるや、政府が北海道開発のために
投じた当時1400万円分の巨額の船舶、牧場、工場などを
同郷の薩摩人実業家五代友厚に払い下げようとした。
払い下げ価格はなんと30万円、しかも無利息で30年ローンという
世間をなめきった条件である。(この計画は寸前に露見し頓挫する)
薩摩人(薩摩芋)のそのようなあり様を皮肉って「芋づる式」という言葉が生まれたほどであった。

463:日曜8時の名無しさん
18/01/21 08:13:56.99 1vF4vM1j.net
>>443
沖永良部では明らかに殺しにいってるんですけど

464:日曜8時の名無しさん
18/01/21 08:15:56.26 JqQKrbkE.net
>>452
日向送りにするよりはマシだから・・・

465:日曜8時の名無しさん
18/01/21 08:19:21.76 rlqWpnx4.net
その時点では西郷抜きでもやってけると考えてたからだろ?
京都に出てきたばかりで中央のことには大久保もまだ詳しくなかったから

466:日曜8時の名無しさん
18/01/21 08:29:32.47 1rftWnfz.net
>>445
小松清廉「胃が痛か~~」

467:日曜8時の名無しさん
18/01/21 08:46:41.02 Jpjk1Bfa.net
いずれにせよ久光は名君ってことだよ

468:日曜8時の名無しさん
18/01/21 08:54:01.62 /NhgO1SG.net
>>426
その島流しの期間をこの大河ではじっくりやるらしい
ドンパチものは丸の関ケ原みたいにスルー

469:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:00:10.70 /NhgO1SG.net
そもそも林・中園が血なまぐさい女子が嫌厭するようなものを長々とやるわけないだろ

470:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:00:13.34 V9gmaZno.net
西郷にチャンバラやれって言ってる人は第一回見てたんかな

471:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:07:56.79 XLEAPnoQ.net
花燃ゆでも戦闘シーンある度に視聴率下がったね
戦のシーンは避けた方がいいよ

472:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:08:56.18 znYZtwBe.net
有能で反抗的な部下を持つのはつらいのう

473:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:11:08.00 /NhgO1SG.net
もう大河は女子ウケするものしかやらないんだよ
だから戦も政治のドロドロしたのもいらないという

474:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:13:51.71 DnI0y4T8.net
>>462
戦とドロドロなくしたら
幕末やる意味がないw

475:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:14:34.94 dUuQ+C7h.net
>>461 形式上は部下じゃないけど?
西郷は当主である息子忠義の家臣であって、久光の支配下ではない。

476:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:33:18.68 DOnDdh8l.net
昔の大河で野口五郎がうどん吐いてたのがあったけどあれはなんの大河だったかねー?思い出せない

477:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:35:54.62 W6MM1WNI.net
>>465
うどんじゃなくて胃液じゃなかったですか?



478:「八代将軍吉宗」



479:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:36:21.27 1rftWnfz.net
二話で嫌だったのはふきの家の過剰なみすぼらしさよ 土間に座ってるしあんなの乞食の小屋だ 薩摩じゃ台風で毎年建て替えだわ どうも田舎の百姓に偏見があるようで好かん

480:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:36:58.19 /NhgO1SG.net
>>463
なったらいやだが、オリンピック大河みたいに戦・政治なしの大河がこれからの主流になるかも
枕草子とか清少納言とか春日局とか与謝野晶子とか

481:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:38:30.93 /NhgO1SG.net
>>463
愛があるではないか!

482:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:38:37.82 iwRnScQa.net
>>468
基本的に人死にのない藤原道長をだな

483:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:41:13.45 DOnDdh8l.net
>>466
ありがとう!長年のもやもやがスッキリした
胃液だっけ?鼻からうどん出てた気がするw なんの大河でなんの役だったのかもすら覚えていないがあのシーンだけは強烈に覚えてる スレチ失礼!

484:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:43:02.33 /NhgO1SG.net
>>470
あっ!そういえば、いたな…

485:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:49:01.01 W6MM1WNI.net
>>471
吉宗(西田敏行」の1個上の兄、頼職の役
長兄で紀州藩主綱教(辰巳琢郎)が死んだあと藩主を継いだが
その吐いたシーンのあとに死んだ。毒殺説もあり
こちらもスレチ失礼しました。では!これにて

486:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:49:41.42 6Wit8NNd.net
島津久光は評価に迷う人物だな
小松や大久保を登用したりと有能なトップであることに間違いはないけど
頑固な封建主義者であったことも事実
才能と時代がミスマッチした感じかな

487:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:54:01.19 iwRnScQa.net
>>474
頑固だけど西郷の無礼にもじっと我慢して
好悪の感情を出さずに沙汰として遠島にしてるし
決して高橋英樹久光みたいな感じで部下を面と向かって怒鳴り散らすことはしなかったそうな

小松帯刀以外は

488:日曜8時の名無しさん
18/01/21 10:05:15.52 GF+LXyEN.net
>>262
まごうことなきテロリストなのに嘘だと言わんばかりの言いがかりからの長州age

489:日曜8時の名無しさん
18/01/21 10:05:34.42 D8z+lD/y.net
鈴木×黒木、鈴木×二階堂って恋愛話が似合わないメンバーよね
恋愛話が似合うのは錦戸×北川でしょ
URLリンク(i.imgur.com)

490:日曜8時の名無しさん
18/01/21 10:19:47.37 +WtJb/eo.net
>>474
封建的なことはいいことだよ
今の時代なら尚更久光のような人物が必要
平成に通用する頭持ってるのは斉彬ではなく久光だと思う

491:日曜8時の名無しさん
18/01/21 10:52:13.95 GraMy/qT.net
>>478
北朝鮮は将軍家による封建主義だな

492:日曜8時の名無しさん
18/01/21 11:02:03.23 tGjMVZED.net
>>478-479
おぞましいな

493:日曜8時の名無しさん
18/01/21 11:15:30.35 nfvp8YaI.net
封建制というのは身分固定で クズでも無能でも楽な人生送れるからな

494:日曜8時の名無しさん
18/01/21 11:18:04.12 7cIM77tB.net
>>481
家重バカにすんな!
寝小便してドモりで小児麻痺だけど頑張ったぞ

495:日曜8時の名無しさん
18/01/21 11:59:42.75 inNaih/M.net
OPがコミカルすぎるな

496:日曜8時の名無しさん
18/01/21 12:06:05.73 3txaapED.net
自分はオープニングに出てくる主要キャストの子役たちに癒されている。
一人ひとりが活き活きしていていいな。

497:日曜8時の名無しさん
18/01/21 12:11:31.95 DOnDdh8l.net
家重って池沼なのに将軍にな�


498:黷スの?ほかにいなかったの?



499:日曜8時の名無しさん
18/01/21 12:15:15.69 x3Ww+LRH.net
のちの、久光製薬な。

500:日曜8時の名無しさん
18/01/21 12:16:40.08 iwRnScQa.net
家重は障害はあったけど知的障害ではない
言語障害

501:日曜8時の名無しさん
18/01/21 12:25:02.74 ehpqLhTa.net
>>485
天下泰平の御代だと幕政は幕臣が全部やるから将軍はお飾りでもいい
幕末乱世だとそうも行かず、家康の再来と思われてた慶喜を将軍にしたが錦旗一つで総崩れになった

502:日曜8時の名無しさん
18/01/21 12:36:12.80 SFA2CjnI.net
天皇狂信者しか信じない古臭い皇国史観

503:日曜8時の名無しさん
18/01/21 13:04:57.54 MswRJbaz.net
じゃっどん使用禁止にして欲しい

504:日曜8時の名無しさん
18/01/21 13:05:45.96 W6MM1WNI.net
本日は竜雷太さんの誕生日なので
保管庫の年齢を更新しました。
調所広郷(薩摩藩家老/1776-1849)…竜雷太(78)

505:日曜8時の名無しさん
18/01/21 13:18:52.90 iwRnScQa.net
>>490
なんじゃっちー!!

506:日曜8時の名無しさん
18/01/21 13:20:05.47 YbLBrNJU.net
>>477
わしらの美女の基準は、イングリッド・バーグマン、ビビアン・リー、エリザベス・テイラー、グレース・ケリーなんだわ。
この基準に当てはめると、黒木・二階堂などは、腰元役がふさわしいように思える。

507:日曜8時の名無しさん
18/01/21 13:27:22.98 ehpqLhTa.net
>>481
クズでも無能でも生活保障されてるなんて、究極の社会保障システムじゃあないか

508:日曜8時の名無しさん
18/01/21 13:27:37.61 GraMy/qT.net
>>481
領民からタダで年貢取り立てて幕府に納めて大名行列やってれば他に何もいらんからね
暇だから適当に剣道かじってるくらいで
そんで西洋諸国はその間に剣道じゃどうにもならんくらい武器も軍隊もどんどん強くなって世界を渡る船も量産して沢山の国々を攻め滅ぼしていた

509:日曜8時の名無しさん
18/01/21 13:28:25.30 YbLBrNJU.net
腰元役でも、もったいないわ。
腰元は殿様のお手付きの可能性があるから、昔の日本映画では無名でも美人女優が演じていた。
黒木・二階堂は、メシを食っている大工・左官に尻を触られる茶屋の女中ぐらいが丁度いい。

510:日曜8時の名無しさん
18/01/21 13:31:43.48 tGjMVZED.net
社会保障も度が過ぎると役人に無駄金払うだけになるんだよな
そもそも病気や貧困とかで生活に困窮する人の人権に配慮してようやく社会保障と呼べるし
金ある人が不当に生活保護費をせしめるような実態では本末転倒

511:日曜8時の名無しさん
18/01/21 13:33:39.04 tGjMVZED.net
諸外国に金や銀を大量に奪われたのが痛かった

512:日曜8時の名無しさん
18/01/21 13:52:32.29 nfvp8YaI.net
>>493 ソフィアローレンを抜かすとは 貴殿は小僧か

513:日曜8時の名無しさん
18/01/21 13:55:26.45 dUuQ+C7h.net
>>498
インフレが治まるならそれはそれでよかったじゃん。
そこで改鋳しちゃってインフレ続けされる幕府が無能。
金や銀は交換できなければ意味から、混乱させることないのに。

514:日曜8時の名無しさん
18/01/21 14:00:04.69 aL2xaXJg.net
>>441
そりゃあ、あれだけ啖呵切って敵対すれば「生きてるだけでもめっけもん」っていう心境にもなるだろうけど、
毛利は形だけ総大将に担がれた感じで、実は家康に内通して本領安堵の内諾を得ていたという説も有るし、
戦場でも遠い所に布陣して戦わなかったのに。

515:日曜8時の名無しさん
18/01/21 14:07:10.64 uWcgX3X6


516:.net



517:日曜8時の名無しさん
18/01/21 14:08:22.54 GgXY/+d2.net
なんだこの水戸黄門大河は

518:日曜8時の名無しさん
18/01/21 14:09:38.61 GgXY/+d2.net
小柳ルミ子久々だな。琉球の風以来か

519:日曜8時の名無しさん
18/01/21 14:13:28.03 fLW9DhFb.net
テーマは♪いちねんせ~いになったら~♪に聞こえる

520:日曜8時の名無しさん
18/01/21 14:26:06.44 aL2xaXJg.net
>>502
多分、>>498 は、日本と外国との金銀交換比率の差(日本1:5,外国1:15)を利用した裁定取引によって、
日本から実質タダ同然で金(gold)が流出したことを言ってるんじゃないかな?
本来、その金で日本が外国から物資を購入できたはずだから国富の流出だし、
当時の物価高の原因の一つとも言える。

521:日曜8時の名無しさん
18/01/21 14:28:00.74 iwRnScQa.net
平成22年(2010年)に九州新幹線鹿児島ルート全線開通に向けてマスコットキャラクター「西郷どーん」が披露されたが、
熊本駅のカウントダウンボードは熊本県民から「西郷隆盛は熊本には合わない」と指摘されたため
西郷どーんではなく熊本県のキャラクター「くまモン」が描かれたバージョンになった
意外と西郷どん不人気やね

522:日曜8時の名無しさん
18/01/21 14:29:59.83 STqVPZOz.net
>>491
誕生日なんだ!でも、今日は調所が死ぬよな。
篤姫の時の平幹二朗調所の死ぬシーンイマイチだったから竜雷太調所に期待。

523:日曜8時の名無しさん
18/01/21 14:43:26.60 wkeY5jBQ.net
>>507
せごモン
桜島どーん
どちらかにすべき

524:日曜8時の名無しさん
18/01/21 15:02:14.28 H41bBNfC.net
>>467
上層百姓じゃない薩摩の名子の住居はあんなもんよ 
二、三間の住居に囲い、壁なし、良くて床板を張って板の下吹き通し
馬屋牛屋も同じ 当時の紀行文に南国故か他国と違う作屋だと驚かれてる

525:日曜8時の名無しさん
18/01/21 15:03:35.05 znYZtwBe.net
人間10人集まれば下位の1、2人はクズ扱いされかねないが
そいつにも最低限の収入を保証すれば、回り回って誰かの収入になるじゃないか

526:日曜8時の名無しさん
18/01/21 15:30:41.79 78QGiwsj.net
大河ドラマ「西郷どん」の視聴率を科学的に予測すると
年間平均視聴率は、史上最低の一桁台である8.6%と予測されます。
そして95%の確率で5.8~11.4%の間におさまるという結果です。
科学的に予測すると95%の確率で「花燃ゆ」の視聴率に負けます。

527:日曜8時の名無しさん
18/01/21 15:39:11.42 mpCYkTY8.net
>>507
あぁ、ていうか、つい最近まで西郷隆盛が一番嫌われてる土地って熊本だったから。
西南戦争でお城燃やされてるし、仕方ない

528:日曜8時の名無しさん
18/01/21 15:43:01.82 x3Ww+LRH.net
>>507
戦国時代から因縁のある地域

529:日曜8時の名無しさん
18/01/21 15:44:24.39 Hcrv8Ru0.net
>>482
徳川吉宗の
中村梅雀の家重はすばらしかった

530:日曜8時の名無しさん
18/01/21 15:45:11.63 GraMy/qT.net
>>501
三成のせいもあるしな

531:日曜8時の名無しさん
18/01/21 15:47:32.90 GraMy/qT.net
>>506
こっちの金銀に比べたら向こう(外国)の金貨なんかぜんぜん金入ってなかったからねえ
物の価値を知らんって恐ろしいことだわ

532:日曜8時の名無しさん
18/01/21 15:52:31.88 iwRnScQa.net
>>513
谷干城「内緒だけど・・・焼いたの俺だぞ、構造物邪魔で殆ど焼いちゃった」

533:日曜8時の名無しさん
18/01/21 15:59:32.38 0tawQJ9c.net
薩摩って案外いろんなところから嫌われてるんだなw
これは意外だったw

534:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:04:37.99 GraMy/qT.net
マッポという警察蔑称も薩摩っぽ の名残りらしい

535:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:08:53.74 KifZHXoZ.net
>>519
全国各地出張するけど、熊本と沖縄は特に鹿児島嫌ってるね
この手のスレでよく言われる会津はそれほど

536:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:15:25.49 iwRnScQa.net
>>521
会津は西南戦争で溜飲下げたから・・・

537:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:20:48.65 GraMy/qT.net
沖縄は島津に滅ぼされて奴隷支配されてたからね
まあ秀吉が悪いんだけど

538:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:21:35.11 ruEcpNVg.net
長崎が一番平和だなぁ

539:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:23:02.00 FkQDgdVP.net
魚以外の食い物は北に行くほど不味くなる
敗北という言葉
敗けた者の終着点が北

540:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:23:22.40 GWGpW3kR.net
>>512
それ科学って言うものじゃないよ
中途半端な経験則

541:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:23:56.95 aEvCvFYe.net
島津家中の者達

542:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:24:03.31 GraMy/qT.net
地球は丸いから実際には北も南も無いぜよ

543:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:25:15.95 4cid26GV.net
知り合いの熊本人は「鹿児島はびっくりするぐらい田舎だから。100年間進歩がない化石みたいな街。熊本は現代的でお洒落で流行の発信地」みたいな言い方する
熊本ってそんなにお洒落なの?

544:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:29:11.43 GraMy/qT.net
>>529
なんだそれ聞いたこと無いぞ
福岡の方が遥かに進んでるよ

545:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:32:26.26 vlbtKXKh.net
>>525
そーきそばととんこつラーメンだったら、そーきそばの方がうまいってこと?
そりゃないわ
さつまいも>じゃがいもってこと?
ポテチ最高だけどな

546:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:33:06.47 FkQDgdVP.net
鹿児島は桜島を御神体に日の本発祥の伝説を紡ぐ地だから誰も都会とは比較しないよ
長崎なんかは敢えて幕末期の石段とか道を多く残して現在も通路になってたりするしそういうのは地元のアイデンティティーでもある
まあ根本に歴史のある県じゃないとそこまでしないんだろうけどな

547:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:34:08.65 FkQDgdVP.net
>>531
ごめん適当に書いた

548:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:35:38.96 vlbtKXKh.net
>>533
そうだよね
びっくりしたわ

549:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:38:36.74 FkQDgdVP.net
>>534
米は新潟が一番かもな
酒は分からん多すぎて
今は日本酒飲めない人も多いので尚更分からん
牛もわからんな

550:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:40:37.09 0tawQJ9c.net
>>521
仕事で西の方は福岡までは行くけど
鹿児島とか存在を感じた事すらないわ

551:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:41:16.03 znYZtwBe.net
九州はほぼ焼酎が支配する帝国ですな

552:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:50:35.60 GraMy/qT.net
鹿児島って道端に毒蛇とかサソリが普通に歩いてるんだっけ?
ちぇすとーだな

553:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:57:20.51 dUuQ+C7h.net
>>535
いまは温暖化したので、米は旭川とか名寄が一番です。
酒用の品種は飯として食うのとは違うので、西日本の岡山や広島なんかがいいです。

554:日曜8時の名無しさん
18/01/21 17:17:37.66 1WiP+ptc.net
鹿児島ラーメン
URLリンク(i.imgur.com)

555:日曜8時の名無しさん
18/01/21 17:19:23.42 PXv28TtM.net
>>482
家定はどうよ?

556:日曜8時の名無しさん
18/01/21 17:20:00.31 SHD3OwOb.net
>>528
北も南もるよ
地球儀見たことある?

557:日曜8時の名無しさん
18/01/21 17:23:05.81 W6MM1WNI.net
BS(早どん?


558:)をご覧になる方にお願いです。 本日の演出は誰か教えてください。



559:日曜8時の名無しさん
18/01/21 17:27:17.67 0EcQqugs.net
ラーメンでも熊本が鹿児島に勝ってるね

560:日曜8時の名無しさん
18/01/21 17:43:00.76 GraMy/qT.net
>>540
博多ラーメンのパクり?

561:日曜8時の名無しさん
18/01/21 17:46:27.80 dUuQ+C7h.net
>>542
一応、地磁気で北と南がわかる。これは地球の中に鉄がたくさんあるから回転の方向が決まっているので一定している説だ。
将来、地球の裏側までボーリングできるようになったら鉄がいっぱいあることが証明できると思う。
地磁気がひっくりかえることがあって、その証拠が千葉にあるから、千葉時代(チバニアン)という名前ができた。

562:日曜8時の名無しさん
18/01/21 17:46:48.72 B63KMT1H.net
阿部正弘とお由羅騒動

563:日曜8時の名無しさん
18/01/21 17:51:57.87 zV9G0ZUs.net
阿部正弘が日米和親条約を締結した。
これは大学入試にも出るから何度も言うよ。

564:日曜8時の名無しさん
18/01/21 17:55:31.68 mTfslMvP.net
>>546
南極が赤道より暖かいわけは無いしな
南半球にいくと地域によって世界地図が逆さまになってたりするのが面白い

565:日曜8時の名無しさん
18/01/21 17:59:08.80 oJSOkm/T.net
週刊ポスト
URLリンク(www.news-postseven.com)
『西郷どん』 2人の西郷・西田敏行と鈴木亮平の共演あるか

566:日曜8時の名無しさん
18/01/21 17:59:22.10 W6MM1WNI.net
今日1月21日は薩長同盟締結の日か・・・旧暦では1866年3月7日だけど

567:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:02:33.73 5Ordh/kC.net
始まったぞ

568:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:04:19.09 9IFYwxAn.net
しかし鹿賀斉興のクレポジション良すぎw
あと、霧島神宮のとこもかっこいいな。

569:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:07:48.30 5Ordh/kC.net
松坂慶子は貧乏なのにメイクはばっちりだな

570:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:07:54.13 9IFYwxAn.net
西郷家貧乏話。

571:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:08:31.08 GwcAXbOV.net
女作家は切羽詰ったらすぐガキや女の話を勝手に詰め込むから嫌いだわ

572:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:09:02.11 9IFYwxAn.net
家を売るとか吉之助バカすぎる。

573:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:09:50.15 5Ordh/kC.net
朝ドラみたいだな
今日もつまらなそう

574:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:10:12.38 9IFYwxAn.net
赤山邸は知覧武家屋敷かな。

575:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:10:48.47 9IFYwxAn.net
おお、阿部出てきた―。江戸パート舞ってたわ。

576:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:13:14.72 9IFYwxAn.net
阿部が斉彬を待ってたっつても、何で待ってたのか
状況がまったく描かれてないね。また西郷貧乏生活パート。
ダメだこりゃ。オバハンの狭い世界。

577:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:14:35.69 5Ordh/kC.net
西郷貧乏パート糞つまんねー

578:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:15:01.22 W6MM1WNI.net
本日の演出は誰かどなたか教えてくだされ

579:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:15:30.10 9IFYwxAn.net
吉之助のセリフに中身がなさ過ぎて全然頭に入らない。

580:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:16:14.82 9IFYwxAn.net
これはあかんなー。15パー切るかも。

581:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:17:22.02 9IFYwxAn.net
また貧乏ガキとの絡み。半次郎らしいが。

582:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:17:42.27 1rftWnfz.net
板垣さんは地元の人だ 維新の御賞典でやっと返せたそうだ

583:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:17:44.40 5Ordh/kC.net
人斬り半次郎かよ

584:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:18:26.42 WQZkYW3S.net
うんまかー

585:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:19:06.49 9IFYwxAn.net
半次郎の本役って発表されてないよね?
つかみのはずの二話三話でこのレベルなら、先が思いやられるわ。
1話は子役のおかげで良かったけどね-。やっぱ中園脚


586:本は 空っぽだわ。



587:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:21:14.14 f64Giae/.net
汚い清盛みたいでホントつまんね

588:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:21:55.04 0EcQqugs.net
これはマジでつまらんな
花燃ゆ下回るぞw

589:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:23:27.60 5Ordh/kC.net
斉彬出さないと全然しまらねー

590:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:23:43.07 jznyFVin.net
やっぱり貧乏の成り上がりを主人公にするとこうなるよね
せいぜい篤姫みたいな分家のお姫様ぐらいじゃないとダメだよね
下級武士の出世話はこうなるからダメ

591:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:23:51.15 9IFYwxAn.net
血の通ってないキャラのテンプレみたいな空虚なセリフがまったく響かない。
半次郎の動きはいいな。子役はいつも良い。

592:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:25:04.07 5Ordh/kC.net
大河でやる話じゃねーよ
朝ドラでやれや

593:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:25:31.02 1rftWnfz.net
貧乏=小汚いってレッテルはマジでやめてほしいわ 凸ろうかな腹立つわ

594:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:26:17.12 W6MM1WNI.net
保管庫登録しました。
おイシ(熊吉の祖母)…佐々木すみ江(89)

595:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:27:58.58 9IFYwxAn.net
青年時代から始まって貧乏暮らしはサラッと流した翔ぶが如くは正しい。
斉彬パートがちょこちょこ入るけど、短すぎて
西郷家貧乏パートが長々続くとうんざりだな。
去年も森下は地味ネタも上手くドラマとして作ってたなあ。

596:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:28:03.44 jznyFVin.net
てか、マジでこれ花燃ゆや清盛よりつまらんぞw
2月あたりに視聴率一桁くるねw

597:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:29:05.93 jznyFVin.net
>>579
そう、幼少期の幼い話いれたら、西郷や大久保は洒落にならん
西郷はいきなり斉彬と出会うぐらいでいい

598:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:29:37.47 jznyFVin.net
いきなり会うってはいきなり側近になるって意味ね

599:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:30:08.54 9IFYwxAn.net
>去年も森下は地味ネタも上手くドラマとして作ってたなあ。
「去年の」に訂正。
西郷が適当な無茶ネタをやって、赤山大久保が都合良く始末する流れ。

600:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:31:03.82 5Ordh/kC.net
たらふく飯が食える世の中にー
なんだこの貧乏くさいスローガンは

601:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:32:45.06 9IFYwxAn.net
薩摩が変わる、っと感動的なBGMが流れてるけど、ストーリーがそこに至る
流れがなにもないので盛り上がりもクソもない。
調所が死ぬのにその流れはまったく描かれてない。唐突に
役者の場面が入るだけ。

602:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:34:19.38 9IFYwxAn.net
斉彬と調所パート、こっちをもっとちゃんとやっとけよ。唐突なんだよ。

603:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:35:11.51 az2Aqv7y.net
一話は面白かったのにな
いかん、脱落しそうでごわす

604:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:35:59.22 9IFYwxAn.net
1話がピークだったかな。
大河オタが脱藩、一般視聴者が逃散するわこりゃ。

605:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:36:09.56 jznyFVin.net
>>587
1、2、3って徐々につまらなくなってるね
それでも2までは見れた
この3は本当に脚本下手だなぁ

606:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:36:24.24 5Ordh/kC.net
西郷貧乏パートマジでいらんかったな

607:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:36:41.12 az2Aqv7y.net
西郷を聖人君子に描き過ぎ
江戸で戦争を煽って殺人や放火を起こさせて、最後は賊軍で戦争したりブラックな面を描かないと

608:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:37:34.84 jznyFVin.net
なんかこの調所と斉彬の会話も盛り上がりに欠けるw

609:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:37:49.22 CjGs0Ndd.net
いやはやいやはや、夜中まで見られないんだけど、
林=中園というだけで、始まる前からネガキャンすることで一致団結しているいつもの連中が、
やっぱりというか盛大なバッシングを始めてるようだ。おまけにアホ丸出しで清盛をdisる通常運転。
本当に


610:こいつらが貶すほど酷い「女脚本大河」なのか、楽しみにしてるぜw 西郷どんに気合いと時間を割くのはシンドイので、良かったと思った有志の皆様ガンガレ!



611:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:38:06.70 az2Aqv7y.net
翔ぶが如くは江藤に西郷の木偶の坊が、とか言わせて両面から描いてた

612:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:38:11.23 jznyFVin.net
>>590
でも、この調所と斉彬の会話見る限り政治パートも相当つまらんぞ

613:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:38:52.10 9IFYwxAn.net
ラスト8分でやっと本編島津パート。

614:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:39:26.58 jznyFVin.net
あれだな。渡辺謙は不倫騒動以降、運気が下がったということだね。この作品も失敗確実たし、いろんな意味で転げ落ちてる

615:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:39:35.01 5Ordh/kC.net
ルミ子の演技もワザとらしいな

616:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:40:15.06 WQZkYW3S.net
鹿児島人しか観なくなりそう

617:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:40:54.06 9IFYwxAn.net
斉彬と調所のやり取りも過程が何も書かれてないからな。
何のドラマも生まれない。花子とアンも万事そういう脚本だった。過程がなし。
それっぽい場面を作るだけ。

618:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:41:04.58 jznyFVin.net
>>598
それ思った
小柳の演技酷いわ

619:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:41:33.28 az2Aqv7y.net
西南戦争も八重の桜並みの高速かな

620:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:42:11.64 9IFYwxAn.net
やっぱり中園クソだわ。

621:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:42:51.19 1rftWnfz.net
鹿児島県人も?ですわ

622:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:43:41.51 jznyFVin.net
最後の西田敏行のナレーションもやる気なさそうw

623:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:44:46.34 5Ordh/kC.net
鹿児島県人はこんなの見たら激怒するだろ
鹿児島をバカにしすぎ
すげー汚い貧乏村じゃねーか

624:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:45:19.47 az2Aqv7y.net
もうここらでよか

625:須藤凜々花が好き 
18/01/21 18:45:31.70 IB5IUcoZ.net
佐々木すみ江の演技がうますぎて 俺も熊吉の実家に米を送りたくなったよ

626:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:46:00.76 YbLBrNJU.net
>>606
昭和30年まで日本は貧乏。朝鮮ほどではないが。

627:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:46:14.13 9IFYwxAn.net
紀行だけが歴史を語っていて面白いw
今日は指宿。こんな面白い題材をこんなにクソにする
中園のクソゴミっぷりよ。森下にやらせればよかったのに。
直虎が好きだったわけじゃないが、あれだけ何もない題材を
曲がりなりもドラマにしてたからな。こっちはこんなに充実した
題材をこんなにゴミにするんだから。

628:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:46:38.60 az2Aqv7y.net
そもそも林真理子も中園何某も歴史に全く興味ないやろw

629:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:46:56.59 CjGs0Ndd.net
>>579
翔ぶが如きは、アレアレが多い昔は良かったーの中では最良の部類に属する作品だが、
西郷の原点描写という観点からははなはだ物足りない。
西郷単独主人公の西郷どんで、「薩摩という特殊な政治風土で人間形成した青年西郷」
を分厚く描こうとする本作の姿勢に共感する。

630:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:47:11.58 Yh2xXEgW.net
「窮状」って言うかなあ
セリフが微妙なんだよな

631:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:47:21.80 YbLBrNJU.net
>>608
佐々木すみ江は、さすがと思った。
しかし、お由羅騒動のシリアスな場面が、いまいち軽いな。
わざとそうしているのかもしれんが。

632:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:48:02.13 YRHr9lhx.net
呪い殺すぞ!

633:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:48:10.28 az2Aqv7y.net
お口直しにギャオで翔ぶが如く見よう

634:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:48:38.95 jznyFVin.net
>>614
小柳ルミ子の演技下手すぎるww

635:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:48:56.56 wDpW+FJi.net
歴史や政治話に時間割いても歴史に興味ない女性層は見ないから
オリジナルホームドラマで進めるのは当たり前

636:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:49:26.08 YbLBrNJU.net



637:本富士太も良かったな。この役者さんの生芝居を観たことがあるんだが、うまいわ。



638:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:49:31.42 9IFYwxAn.net
こりゃあ二ケタ維持すら厳しくなるな。最後の望みは篤姫登場くらいか。

639:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:50:06.65 +AXXjq3n.net
まあ、今回も今一つかな。
伏線になりそうなエピソードは回収しないまま先へ進むのかね。

640:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:50:11.30 v9CORHFY.net
チェストに続く猿叫おもろい
桐野伏線ゾクゾクするほどおもろい
ただ薩摩弁ディープ過ぎて何言ってるかわかんねえ
ゴリさんと赤山先生はもうなんか役者としてのイメージ固まった気がするw

641:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:50:11.59 az2Aqv7y.net
高杉晋作の斬首、長州藩が検討 岩国で文書発見
幕末の長州藩が1864年(元治元年)7月の禁門の変に敗れた後、奇兵隊の創設者・高杉晋作(1839~67年)の切腹や斬首を検討していたことを示す文書が、山口県岩国市の市立博物館「岩国徴古館」が所蔵する長州藩岩国支藩の藩政史料から見つかりました。
禁門の変後、第1次長州征討軍参謀の西郷隆盛は、長州藩に急進派藩士の処分を求めました。
当時、同藩では幕府に恭順する保守派が藩政を掌握。岩国領主・吉川経幹は幕府との調停役を務めていました。
晋作に関する文書は2点あり、一つ目は長州藩家老・志道安房が64年11月9日、征討軍の前線基地があった広島に向かう途中、岩国領に立ち寄った際の「手控」。
藩の処分案が記され、晋作は「高杉和助」の名で「切腹之部」にありました。二つ目は、晋作ら急進派7人の名が書かれた「斬首状写」。
「姦吏と徒党を結び、上を欺き、下を惑わし、君恩を忘れ、度々亡命すること不義不忠の至り」と晋作の罪状を挙げ、「斬首被仰付候事」としています。

642:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:50:56.91 9IFYwxAn.net
歴史興味のない女性層は、西郷家の汚い貧乏暮らしなんかさらに興味ないわww

643:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:51:19.88 jznyFVin.net
>>620
あら、今日イッテQ復活で相棒まで裏にある。
12%ぐらいかなぁ

644:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:52:04.65 9IFYwxAn.net
ガキの半次郎とか佐々木すみえとか良いキャラもいるのに、
脚本のゴミの中に埋もれてもったいないわ。

645:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:52:29.71 wkeY5jBQ.net
下級武士どころか農民にしか見えないwwwww小汚い
画面
しかも偽善者wwwwww
篤姫とは違う
なんなんだこの糞ドラ

646:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:53:10.52 v9CORHFY.net
西郷家といい薩摩の民家は防寒と耐震性に関して全くの無能状態というのはよくわかった

647:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:53:47.82 YbLBrNJU.net
しかし貧乏人ばかり出てくる芝居だなあ。

648:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:53:55.45 9IFYwxAn.net
ゴリさんと斉彬、その場面だけはいい演技してるのに、
そこにいたる過程も何もないからまったく心に響かない、
中園脚本こんなのばっかり。ゴミクズ。

649:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:55:03.44 Z0aO8ZU8.net
歴史ヲタって文句ばっかりで何が楽しいんだ?
気に入らないなら自分で本でも書けばいいのに

650:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:55:04.38 YbLBrNJU.net
薩摩は八公二民だったかな。まあ貧乏人だらけよ。

651:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:55:06.32 v9CORHFY.net
視聴率のために早く篤姫出せとは思う
ナベケンは相変わらず一瞬で舞台奪う

652:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:55:54.22 YbLBrNJU.net
>>631
歴史パートの台詞は、いまいちよ。

653:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:56:13.87 1PLx52m1.net
でも、実際に鹿児島行くとあんな貧乏臭い人や洗練されてない人だらけだよね
なんか清潔感がない

654:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:56:43.07 9IFYwxAn.net
歴史ドラマとしてじゃなくて、まずドラマとして何も面白くないのが
一番問題なんだよ。ホームドラマ的にも何も見所がない。
白白しい貧乏コントやってるだけ。

655:須藤凜々花が好き 
18/01/21 18:56:47.46 IB5IUcoZ.net
いくら藩が財政難だからって 税の取り立てすぎはイカンということだな ちょくら安倍総理に会いに行ってくる

656:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:56:47.95 G/RGRllh.net
西郷貧乏パートのくだらなさに対し
斉彬&調所パートの締りっぷりw

657:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:57:04.43 YbLBrNJU.net
西郷の上役の井之上さんが、真田丸の平野さんみたいだな。
スルメ噛ませろよ。

658:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:57:10.97 7byfZVLN.net
>>602
八重は地元の会津籠城戦を一か月かけてじっくり描いたけどな
恐らく西郷どんでは戊辰のシーンはほとんど出さないだろうから
せめて地元の西南の役ぐらいはじっくり描いて欲しいよ

659:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:57:48.24 9Rp9hrEe.net
BS見るのを忘れるぐらいってことは、自分あんまり西郷どん好きじゃないのかな

660:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:58:10.07 5Ordh/kC.net
鹿児島は排他的は地域だからな

661:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:58:21.86 v9CORHFY.net
糸はいらない子

662:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:58:33.16 1PLx52m1.net
>>636
そうそう、史実かどうか以前にストーリーとして全くつまらんw
貧乏でもいいストーリーならいいんだが

663:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:59:13.82 1rftWnfz.net
>>609
いくら貧乏でもあれはないよ 愛情がない

664:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:59:43.41 9IFYwxAn.net
花子とアンも題材が好きで辛抱して見てたが、中園脚本に
心底イライラさせられた。今回も幕末好きだから見てるが
忍耐の1年になるわ。

665:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:59:55.70 v9CORHFY.net
ゴリさんは風林火山で背中から射られてたイメージ

666:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:01:03.71 DOnDdh8l.net
>>578
佐々木さんが89!?びっくりした そして滑舌も良くすんばらしい

667:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:01:10.21 1PLx52m1.net
平清盛や花燃ゆの記録をいろいろ破るポテンシャルあるね
内容は歴代最低レベル

668:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:02:55.37 9IFYwxAn.net
貧乏パートやるならやるで、西郷の今後の人生のベースになる
経験や人柄や能力の片鱗を見せるなら分かるが、
前回も今回もテキトーな無茶をやって、都合良く商人や
赤山や大久保が解決してるので、西郷の人柄も能力も何も見るべきネタがない。

669:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:03:19.38 V9gmaZno.net
>>645
花アンの時も思ったけど中園は貧乏人たちが支え合ってる感じを出すの下手だよね

670:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:03:25.52 +NZIlBCO.net
録画見てる
今回、吉之助の日常と人柄が描かれてて楽しい
ただ、11人も暮らす家を売るとか、アタマおかしいとは思うw

671:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:04:25.61 +NZIlBCO.net
>>650
また全部フィクションか!!
林真理子の原作じゃどうにもならないんだね

672:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:04:28.56 W7VgrU22.net
佐々木すみ江は素晴らしかったが
話はダイジェストでいいな
しょーもなかった

673:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:04:40.99 az2Aqv7y.net
そもそもなんで中園何某に本依頼したんや?

674:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:05:08.13 nwV6W4U2.net
そうか林真理子か。あのぶっさいおばさんか
そりゃつまらんわ

675:須藤凜々花が好き
18/01/21 19:05:18.95 IB5IUcoZ.net
佐々木すみ江さんは30年前の『武田信玄』でもほぼ同じような役で出てたんだなとふと 

676:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:05:19.54 5Ordh/kC.net
西郷役の鈴木が汚すぎる

677:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:05:21.65 lDdawFqw.net
いや面白かった。
おまえらは大河ドラマは


678:戦国時代というシナリオにこだわりすぎ。 実際明治維新や西南戦争のことなんて 知らないんだから 明治維新は江戸時代の長い時間をかえる 大事な時期です



679:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:05:37.11 F5yQeiAh.net
青春編の描写が長いらしいので
維新の動乱云々は期待できないのかな…

680:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:05:41.35 1rftWnfz.net
>>651
お嬢様には貧乏人の気持ちはわからんとです わりとマジでガッカリしてる

681:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:06:20.81 1PLx52m1.net
>>658
マツケンのようにこの大河で契機に仕事へるね。鈴木は

682:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:06:25.17 wkeY5jBQ.net
家を売却とかw
百両借金出来たのはいいとして
一両を噛むシーンw
百両を見たことがないのはいいとして武士が
一両を拝んだことないと言う
おかしいだろwww

683:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:06:28.96 7QjxKo/9.net
回を追うごとにつまらなくなっていく・・・

684:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:06:38.42 V9gmaZno.net
チビ半次郎は面白い史実エピたくさんあるのになー

685:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:07:07.20 7byfZVLN.net
戦国時代云々というより、幕末で一番面白い政争パートが少なくて
一方で主人公のファンタジーファミリーパトが多すぎるから文句が出るのでは

686:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:07:15.18 YbLBrNJU.net
>>650
去年のに比べればセットにカネをかけているし、ロケ・シーンも多いし、まあ良いと思うよ。
去年は井戸のセットが出てくるたびに、そのショボさにがっかりしていた。

687:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:07:17.36 vSV2RP4U.net
ここで実況してる人って

688:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:07:51.35 +NZIlBCO.net
斉彬公が幕府の重鎮と親しかったのは史実なんだよね (´∇`)

689:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:07:57.05 DOnDdh8l.net
>>662
たいがでて仕事増えた主人公って誰?
最近みんな出なきゃよかった状態じゃね?

690:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:09:14.62 +NZIlBCO.net
雰囲気はいいんだよ、雰囲気は。
時代劇って雰囲気な
なお、原作、、、、、、

691:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:09:27.64 V9gmaZno.net
>>668
前回も実況するなって注意したのに理解できないみたい
年寄りかな

692:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:09:46.22 YbLBrNJU.net
>>666
低学歴は斉彬・久光ぐらいまでは覚えられるが、斉興あたりになると覚えられないから、やむをえんのだよ。

693:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:10:17.49 1PLx52m1.net
>>670
岡田や草刈は失敗ではないのでは?
でも、近年は芸能事務所が大事な役者を大河に出演させたがらないらしいね。コケる可能性高いし。
朝ドラなら出演させるってスタンスに変わってきてるらしい

694:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:10:20.55 lDdawFqw.net
いや面白かった。
おまえらは大河ドラマの何をみてんだよ
実際は鹿児島は江戸からみたらかなり田舎で
苦しい生活や農民の生活者がほとんど
序盤はまだ西郷のたち位置は農民なんだよ

695:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:10:38.76 F5yQeiAh.net
朝ドラや大河は おいしい脇役の方がいいでしょう
朝がきたと真田丸は 実質開局90周年 記念作品

696:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:13:11.43 +NZIlBCO.net
フィクションだけど、金を借りるシーンは悪くない
薩摩の下級武士の貧困が理解できるし、リッチな商人の方が事実上偉かったという描写でもある

697:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:14:01.64 lDdawFqw.net
鹿児島は農民の町
それは事実
大河ドラマの3話でいきなり戦争になるわけないだろ。序盤は西郷は農民
農民から国をかえるために
西南戦争なんだろ
ばかじゃね?
おまえらは

698:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:14:12.86 +NZIlBCO.net
>>675
ストーリーがほぼ全部フィクションだから、文句は出ると思う

699:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:14:40.37 1PLx52m1.net
>>677
まず見た目が商人の方が綺麗だったって言うね
商人は金あるから身なりもいい

700:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:14:50.87 W6MM1WNI.net



701:林真理子の原作はあってないもの。 全部、中園ミホのオリジナルっていってよいと思います。 内容が全然違う



702:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:15:52.53 DOnDdh8l.net
>>674
草刈さんは 主人公じゃないし 岡田くんはジャニーズだしなぁ 大河出てダメージ大きくて仕事減っちゃうから怖いよね

703:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:16:35.32 V9gmaZno.net
>>677
金を借りるのは史実だぜ
理由は全く違うが

704:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:17:18.50 1PLx52m1.net
>>682
多分、幕末大河ならジャニーズは岡田を出演させないと思う
やっぱり幕末より戦国は数字とるしね。秀吉との絡み多い黒田ならかたいとみたんでしょ

705:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:17:49.36 W6MM1WNI.net
金貸しの板垣さんは実在の人物らしいです

706:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:18:30.39 1rftWnfz.net
>>677
板垣さんは地元に実際に居て西郷家に金貸してる フィクションではない (使い方はフィクションだと思われるが)

707:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:18:35.21 lDdawFqw.net
真田丸以来みてなかったが

西郷どんはみてるぞ
おまえらは大河ドラマは戦国時代というシナリオにこだわりすぎ
さすがに大河ドラマでやる武将もさすがにいないから
西郷どん なんだろ?

708:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:19:28.79 hpH6lFAq.net
西郷が貧乏だったのは史実だからなぁ
一つの布団を4人で使ったみたいな話もあるよね。
布団も家に足りないぐらい貧しかった

709:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:20:01.90 9Rp9hrEe.net
地元鹿児島だから見てるけど今のところ本当にがっかり
狭い世界だからNHK鹿児島放送局のVTRや観光スポットなんかでは褒めないといけないみたいな雰囲気あるし
談合横並びで報道してる県内マスコミ、特に南日本新聞とか現実が載ることなんてほとんどないし
本音で話すと褒めてる人なんて一人もいない

710:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:22:41.90 +NZIlBCO.net
今回、吉之助の普段の仕事があんまり描かれていないね
徴税人だったはぅだけど、なんだか浪人みたいw

711:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:23:17.70 V9gmaZno.net
素直に史実どおりに、西郷の父が貧乏から抜け出すために土地を買おうと借金したって話じゃまずいのか?
子孫のために美田を買わずってのは西郷が言ったみたいに広まってるけど、西郷は解説しただけだぞ

712:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:24:23.02 lDdawFqw.net
なにより
西郷隆盛は知ってるが
明治維新や西南戦争を知らないやつがほとんど
なんで西南戦争が起きたか
江戸時代の長い年月に
武士は優遇
農民は貧困
実際江戸と鹿児島=薩摩じゃ
これが真実
江戸で島流しにされた武士は
薩摩に島流し
この島流しが西南戦争の根幹なんだよ
分かりやすいじゃないか

713:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:24:42.67 qlCGhl4Q.net
もう何もかも終わったw
最悪だった。第三回

714:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:25:07.13 1rftWnfz.net
>>689
貧乏だったのはわかるけどあんな乞食みたいに小汚く描かれると悲しくなるよね 貧乏だってボロ着てても身だしなみくらい出きるよ かごんま下げじゃ

715:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:30:08.57 lDdawFqw.net
農民なんだから
きれいなわけないだろ。
見てたらわかるけど
農民は税金のかわりに米を納めるのが仕事
米を納めたら自分たちの食べる物がないから
隠し田をやってたんやろ

716:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:31:33.53 gEUSf0KM.net
総合視聴率10【関東地区】
2018年 1月1日(月)~1月7日(日)
URLリンク(www.videor.co.jp)
1 29.8% 東京箱根駅伝競走復路
2 29.5% 東京箱根駅伝競走往路
3 26.3% 映画・君の名は。
4 22.8% わろてんか
5 22.1% 芸能人格付けチェック!
6 21.9% 西郷どん!
7 21.5% 世界の果てまでイッテ�


717:p! 8 21.2% 相棒season16 9 19.2% 笑点



718:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:32:08.81 +NZIlBCO.net
吉之助が優しいのは理解できるけど、
毎回、目に付いた貧乏人を助けようとし過ぎかなw

719:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:32:54.02 fGOjWp9R.net
綺麗汚いに関しては年寄りと話すとそのへんの描写には寛大なんだよねw
90歳の年寄りと平清盛について話したことあるけど、「私ら子供の頃思い出すわ。大体みんな汚くて貧しかった」とむしろ感情移入してた

720:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:35:23.32 +NZIlBCO.net
>>696
相棒が未だにそんなに数字取ってるのが驚き
オネェの官房長と米沢さんが居ない相棒なんてゴミでしかないのに
そもそも杉下は犯人を理詰めで追い詰められなくなって、恫喝することで落としてるからなあw

721:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:40:28.22 U8BOt3j0.net
>>698
老人ホームで働いてたことあるけど、年寄りは確かにそう言うw
戦前、戦中、それこそ朝ドラなんか見てても「一部の金持ち以外はこんなに綺麗じゃないよwもっとボロボロの服装着てて、本当に日本は貧しかった」と言うね

722:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:40:33.92 rlqWpnx4.net
商人を低くみる描写があったけど寺田屋事件までの森山親子のことにも今後触れるのかな

723:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:41:39.75 kIWFM/BR.net
ゴタゴタうるせーな
さっさとチャンバラと謀略とドンパチやれよ
サイゴーさん、良い人インプットやめれ
殺し合い軍団のリーダー格の一人ですでいいよ

724:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:42:48.71 kYV25A8n.net
>>700
翔ぶが如くや田原坂はセットや服は綺麗だったな
ありえないからw

725:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:44:08.36 +NZIlBCO.net
幕府のトップ?の役者が軽すぎる、、、
ジャニか、、、、、

726:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:45:30.46 wGXmQTqE.net
第3回 神回すぎる
スタートは直虎のせいで視聴率伸びなかったけど、
このクオリティなら口コミで視聴率あがって
早ければ3月には20の大台超えかもしれないな

727:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:48:55.09 1rftWnfz.net
>>700
爺さんは自嘲ぎみに言うんだよ謙遜して 井戸が無くても川に行って身体ぐらい拭くわ ましてや薩摩はそこら辺で温泉沸くんだぜ まあ銭湯がいっぱいあったとは言わないが

728:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:48:56.48 NHvPBWcH.net
やっとリアルタイムで見れる。やっぱ大人になってからが本番だな
北斗の拳のような弱き者の味方が好きなんで。
ただ百姓の絵面汚いとか歴史してないとかOP嫌いとか真逆の感想がいてヒデーよ!
OP綺麗な景色で好きなのに。名著は分かるがQさま!!でも西郷ネタで驚いた
ってか鉄矢の1位は龍馬だろぉ。まぁ大物っぷりのナベケンでも見ようぜ

729:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:49:48.49 Ef52th4M.net
キャストばかり豪華でくっそつまらんな
なんで林真理子の原作なんて採用したんだ

730:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:49:58.15 1lXdzfz2.net
>>689
自分も鹿児島だけどこういう人ほんと気持ち悪い

731:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:50:23.28 t2rdvq6b.net
阿部正弘は蒙古襲来の時の北条時宗

732:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:51:32.60 s2Vzodhf.net
もう鹿児島人しか書き込みしてないなw

733:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:52:01.85 W6MM1WNI.net
>>708
>>681

734:須藤凜々花が好き 
18/01/21 19:52:25.89 IB5IUcoZ.net
『鶴瓶の家族に乾杯』で鹿児島�


735:フ6人の子供のいる家庭に鈴木亮平がおとずれていたけど ドラマのせごどんの家と大差なかった いまの鹿児島も貧乏子だくさんなんだなと



736:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:52:28.25 fjSaCziz.net
江戸時代で生きるとしたらやはり身分高い方がいいな
中流以下が今の時代より闇が深そう

737:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:53:04.14 TLgePzkE.net
調所さん自己陶酔演技し過ぎ

738:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:54:23.12 ncU+rxeS.net
>>713
あと全体的に垢抜けてなくて、清潔感がある。
この大河の農民って現代の鹿児島にも雰囲気似てるんだけどね

739:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:54:42.60 ncU+rxeS.net
清潔感がない でした

740:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:55:06.63 rlqWpnx4.net
子役含めて役者はみんなうまい
役者はな

741:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:55:36.13 ZYUoUWSb.net
>>710
藤木直人はイケメン老中似合ってた

742:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:58:18.99 W/Uympqs.net
>>719
阿部正弘は若くてイケメンで大奥で人気があったらしいな

743:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:58:22.97 +AXXjq3n.net
歴史秘話ヒストリアの方が面白い。

744:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:59:05.57 +NZIlBCO.net
見終わった
今回、そこそこ史実も描いてて面白かったよ
斉彬公も動き出して、次週わくわくなんだがw

745:日曜8時の名無しさん
18/01/21 19:59:59.75 dUuQ+C7h.net
>>720
老中は、若くてもええとこの家の人が就任するから、当然だよな。

746:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:00:19.40 +NZIlBCO.net
阿部正弘は軽過ぎてダメだろw

747:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:01:25.87 YfXSVmo9.net
なんか篤姫で見たようなエピソードになってきたなぁw

748:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:03:29.98 bMedoJT7.net
ペース遅すぎね

749:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:04:14.40 JRk/j+59.net
あんなイケメンで貫禄がない阿部正弘はミスキャスト

750:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:04:31.72 d6tE6QjQ.net
阿部正弘登場のときに、幕府の最高権力者とだけ説明して
肩書を全然言わなかったのはちょっと吹いた
そこまで簡単にしないとダメなのか最近のテレビドラマ
吉之助の貧乏描写と人との触れ合い描写がいい加減しつこいなーと思い始めた
さすがに4話までそれ続けないよな

751:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:06:13.80 +NZIlBCO.net
>>728
自分もそれうんざりしてるw
きりが無いもんね

752:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:08:19.06 Hf2WlfBL.net
>>699
たまきさんやカイトくんの薬物絡み不祥事で視聴者も新しい世界を求めていたんだろうな
冠城くんも最初は視聴者もなかなか受け入れず数字低かったけど、男前かつたまにドジでひょうきんなキャラが初期の亀山ファンの心を擽りだんだんと認めてもらえるようになった
だいぶ前のタコライス娘の話とかは凄く良かったよ

753:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:08:34.13 W6MM1WNI.net
第3回演出:野田雄介
保管庫更新しました。

754:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:09:52.34 RJ9MVl9n.net
この時代に親にあんな口聞いたらまずいだろ

755:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:09:58.53 ajofna1k.net
どうも方言が下手ぞ

756:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:11:20.11 +NZIlBCO.net
>>730
脚本マシになったのかな
「人が死んでるんですよ!!!!!!!!!」
って震え声で犯人落とそうとする老人見て、ちげーだろ、って嫌になったんだよね

757:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:13:41.31 KW2fie0S.net
藤木さん若い頃の国広さんに似てるなー

758:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:13:42.30 Wsj5l3dS.net
なんか毎週土下座してるな。
土下座どんかい

759:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:13:51.86 qrSnhD9v.net
ここは「相棒」の話をするところじゃなか

760:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:15:28.96 VyWLQ30J.net
>>732
それ俺も思った
ましてや目上の言うことは絶�


761:ホな薩摩なのに 議を言うな!



762:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:15:49.03 ajofna1k.net
>>737
です です

763:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:16:03.54 vaqarcoz.net
でも政商って島津家御用だよね

764:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:16:13.39 wGXmQTqE.net
相棒のパートナーって結構幕末薩摩藩士役をやってるよね

765:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:18:15.36 lAXCR0Qx.net
黒木とかいう不細工いちいち出すなよ
藤木は相も変わらずへったくそやな
まともにセリフ言えてないやんか

766:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:19:31.14 az2Aqv7y.net
結構面白いw
まあこういう朝ドラみたいな大河と思って見よう

767:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:21:02.53 K2j3ipw/.net
3話目視聴中
つまらないにも程がある
さすがに今回で切る

768:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:21:39.52 RJ9MVl9n.net
しかし米が食いたくなるな

769:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:22:26.90 fjSaCziz.net
親子で権力争い大変だね

770:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:22:30.34 E9l5h/WF.net
今日は貧乏くさいだけで見どころがないな

771:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:22:54.79 hR4y/mBp.net
俵にカラとった米詰めるの?

772:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:23:00.43 32GHXCHB.net
半次郎出たとき桐野のちの人斬と言われた・・・の説明いれろよ
あほか歴史知らんやつは誰コレてなるやろ

773:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:23:04.07 WWz/6H1A.net
でもさ、訛がキツくて肝心のストーリーが理解出来んぞ。

774:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:23:10.57 +NZIlBCO.net
賛否両論だねー
まあ、当たり前ではあるけど、分かる気もするw

775:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:23:14.65 Wsj5l3dS.net
歴史の話全然やらないのなw

776:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:23:24.14 Hf2WlfBL.net
南相馬市長選挙テロップ

777:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:23:37.60 IfGFkybZ.net
塚地武雅とムロツヨシの祖母を演じる佐々木すみ江

778:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:23:56.46 W6MM1WNI.net
佐々木さん89歳か。上手いな演技

779:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:24:14.82 SprDoi+R.net
なんなのこの大河

780:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:24:27.31 +NZIlBCO.net
>>750
字幕が出るんだよ字幕が。
録画なら、次回からはDR (放送画質)で録ろう

781:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:24:54.10 vaqarcoz.net
>>738
現代日本も目上絶対でしょ
意見したら島流し食らったとかよく聞く

782:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:25:48.41 Hf2WlfBL.net
>>734
ミスグリーンの事件の時は
「人の物を勝手に投げ捨てるのは、、、立派な犯罪ですよ!!!」
だったな

783:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:26:34.05 vhM0YLXK.net
ホント貧乏くさい大河だな
毎回吉之助が貧乏人のために走り回って身銭切って人助けして土下座して
「たもうせたもうせ」うんざりだ!と言いつつ来週も見るw

784:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:27:03.47 SJCxeeG2.net
花アンも貧乏描写がうざかったからな
中園センセおとくいの恋愛話絡んできてから
やっとやる気だしてた

785:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:27:11.51 Hf2WlfBL.net
>>758
現代日本で島流しやったら完全にバラエティーw

786:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:27:14.67 87Rql9uH.net
>>752
お由羅騒動やってるじゃないか

787:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:27:22.42 +NZIlBCO.net
>>759
ひでえwwwwww

788:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:27:29.26 SJCxeeG2.net
>>749
あとからまた出て来るからいらんだろ
ふきと同じ

789:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:27:40.85 Hf2WlfBL.net
>>760
米いじりしかしてねえからなあ

790:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:27:53.92 oM9iKPoz.net
2回目以降は完璧に理解できている

791:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:28:56.85 KHGC98dq.net
西郷さんは正義の人!
本人も策略など用意たことが無いと語っていた

792:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:29:47.91 LHdlJuWV.net
あまりに貧乏なら吉之助が相撲部屋行けよ!
相撲好き土佐藩なら貧乏大家族がいるとしたらその家族の中から巨漢な子供を相撲部屋に入れてそう。
というか貧乏なら子供たくさん作るなよ!
西郷家は「貧乏だから子供たくさん作れません」みたいな現代平成人より考えて行動してなさ過ぎ!

793:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:29:56.13 Hf2WlfBL.net
>>764
しかもその一喝でそれまで老人殺しの動画でヒャッハーしてたユーチューバーの不良がシュン……として退場したからな

794:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:31:31.61 oM9iKPoz.net
かんごしま

795:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:31:41.81 Hf2WlfBL.net
>>769
土佐はこれより貧しいボロボロの侍が日の本一の大財閥を築いたけどな

796:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:32:09.33 Hf2WlfBL.net
藤木直人いいな

797:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:32:41.23 +NZIlBCO.net
>>769
正直言って、当時の避妊の概念が分からない
コンドームは魚の浮き袋を使ったものだったんだっけ?

798:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:33:24.23 B+hYZ3GU.net
いつも困ってる人を助けてる良い人、というイメージを作りたいのは
わかるが、後先考えずに「自分が何とかする」と言ってるようにしか見えない
そして解決できないとなると赤山に丸投げ

799:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:33:28.95 RJ9MVl9n.net
藤木直人は若造にしか見えんな。
前回の草刈正雄は貫禄あったな

800:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:34:02.88 V9gmaZno.net
>>775
いやでもそれ実態に近いし

801:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:34:22.00 KHm37dk8.net
清盛以来の出演がちらほらいるのね

802:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:34:22.03 Wsj5l3dS.net
>>775
真田丸の景勝だな

803:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:34:24.96 +NZIlBCO.net
>>770
まあ、いろいろ教えてくれてありがとう
大して良くなっていないのは理解したw
スレの他の人に悪いからこの辺にしとくね

804:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:34:47.16 vaqarcoz.net
晴れてるのに雪とか天変地異でしょこれ

805:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:36:20.30 vaqarcoz.net
>>776
着物似合わんね

806:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:36:26.26 RJ9MVl9n.net
最近の竜雷太は甘利虎泰以外はちょい役だな。
葵とか官兵衛も最初にちょろっとと出てきただけ。

807:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:36:32.48 7QjxKo/9.net
相棒批判はよそでやれ
どんなに批判してもこんな大河よりマシなんだから

808:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:36:50.32 KHm37dk8.net
>>781
たまーにある

809:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:36:58.86 G32TIm6j.net
土下座すれば100両借りられるってちょれえなあ
と思いながら見てた
赤山先生が切腹とか言われても今まで何のキャラ立てもしてなかったから
何とも思えんわ

810:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:37:45.67 6ROGJHil.net
阿部さまは若造でしょ
若くして死んでしまうのだ

811:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:38:28.20 +NZIlBCO.net
>>783
ブレイク前の有村架純に熱を上げてた課長時代が懐かしいねww

812:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:38:42.27 wGXmQTqE.net
オープニング曲のかっこよさでは翔ぶが如くを完全に上回ってるな

813:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:38:46.22 KHGC98dq.net
相撲批判

814:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:38:49.22 7QjxKo/9.net
>>786
ただ、西郷達を助けた人だよね
赤山先生

815:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:39:08.22 RJ9MVl9n.net
>>769
この時代5歳までにに半分以上は死ぬからな。
農業やるにも人手がいるし子は多く作るのが当たり前。

816:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:40:31.26 oJSOkm/T.net
仙巌園公式ツイから
調所広郷役の竜雷太さんは、 撮影の合間、調所のお衣装で仙巌園のお庭を歩きながら
「おぉ!たくさんのお客様方!こんにちは!!」 と、偶然いらした一般のお客様にも手をふっておられました

817:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:41:19.90 MswRJbaz.net
半次郎くんはイケメン

818:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:42:24.29 Hf2WlfBL.net
島津のばばあは大蔵のババアと互角だな

819:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:43:39.72 R77Df


820:Qb8.net



821:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:43:51.90 Hf2WlfBL.net
「赤山さまが、切腹を言い渡された」
……
…………
………………誰?

822:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:43:56.43 ASXHU1sK.net
直虎なんだったんだってくらい面白いんだけど

823:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:44:27.87 B+hYZ3GU.net
>>788
SPECか

824:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:44:37.06 KHm37dk8.net
>>794
顔ちっさくてビックリした

825:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:45:09.50 s/+Yli/U.net
むちゃくちゃおもしれえじゃねえか
マジで最高の大河だな

826:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:45:10.24 HokUncEP.net
3話でこのスピード感と切迫感
素晴らしい!

827:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:45:17.61 U0NNEfyS0.net
散り様だけ見ればずしょは忠臣っぽかったのにどうしてこうなった
全部現藩主の色ボケが悪いのか?

828:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:45:32.38 W6MM1WNI.net
保管庫に●をつけました。
島津寛之助(斉彬の息子/?―?)…寺師海渡●
調所広郷(薩摩藩家老/1776-1849)…竜雷太(78)●
来週はこの方ですね?
赤山靱負(薩摩藩重臣/1823-1850)…沢村一樹(50)

829:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:45:46.96 kIWFM/BR.net
早く
燃やせ~ 殺せ~ 奪え~ 犯せ~ 裏切れ~
やれ!! それが史実だ
西郷、良い人インプットエピソード 長過ぎ
大砂嵐

830:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:45:50.63 mX2Vk7Hn.net
篤姫役者ばかり出るのに、肝心の篤姫はまだ出ないのか?
JIN役者はいまのところ戸田菜穂だけか?
戸田菜穂は相変わらず幸薄い役ばかりだな。

831:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:45:54.74 VyWLQ30J.net
劇団ひとり
ジョン万か?

832:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:46:07.34 E5I74yxT.net
斉彬の子供いなかったのか

833:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:46:19.82 2mnoLLXu.net
朝ドラヒロインみたいなおせっかいが続くなあ

834:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:46:34.78 KHm37dk8.net
>>798
直虎も最初はまあまあだったよ
子役たちも可愛かったし

835:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:46:56.59 R77DfQb8.net
>>806
一話に喜市が出てたよ

836:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:47:05.64 8STAj8WA.net
歴史ものなんて書いたことない脚本家なんです
許してけろ

837:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:47:09.60 qi2l7FB6.net
ベタついて臭くなる一歩手前で止めてるのが良いな
だんだんよくなってるわこのドラマ

838:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:47:15.95 E5I74yxT.net
半次郎って何かしたのか?

839:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:47:25.27 kIWFM/BR.net
>>806
ニセ松坂は出るけど… それでも可?

840:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:47:43.47 HokUncEP.net
>>749
たしかにこの大河は説明がないな。いつもは、
この男、のちに~ それは先の話。 みたいな解説があるもんだが。

841:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:47:59.66 PNC862k4.net
ここ見てから本放送見たけど、ふつうに面白くなってきてるやん。
2話では1話との落差にちょっと落胆あったけど、今回はそれはない。
昨年、一昨年と比べて少し息が長い話のつくりなので、一話完結観は薄いけどね。

842:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:48:08.90 E5I74yxT.net
最後に切腹を言い渡されたのは誰だったの?

843:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:48:10.03 PXv28TtM.net
大久保父の遠島とか正助の謹慎傘作りは次週か?

844:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:48:43.84 s/+Yli/U.net
人斬り半次郎と安部ちゃんはいい演技だった

845:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:48:53.25 uYfYG2uv.net
オープニングで斉興の悪政っていってたなw

846:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:48:56.95 HokUncEP.net
お由良騒動は正直もう少し後と思ってた。

847:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:49:41.17 qrSnhD9v.net
>>816
それ、真田丸ときに多用してたけど、2ちゃんでは不評だった。
説明しようと、しなかろうと不評になるって、ネット社会


848:の弊害だね、と、ネットしながら言ってみる。



849:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:49:42.95 QLFQ6j/l.net
>>818
赤山一樹

850:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:49:43.66 rlqWpnx4.net
半次郎の本役はハードル上がったな
子供の時のほうが太刀筋鋭かったとか言われなきゃいいが

851:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:49:56.87 lWHsmFhY.net
明治維新後まで借金返したなんて
明治政府にいたのに、上手いことやらなかったんだな

852:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:49:59.15 W6MM1WNI.net
>>818
>>804

853:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:50:04.46 LEgQ3ejJ.net
半次郎を西郷家でお抱えにするのかと思ったぞwww
100両入って早速豪遊するような一家だからなw

854:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:50:15.17 wWdQzN7/.net
お由羅と吉良どっちがより悪党?

855:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:50:19.46 PewZHNIs.net
赤山靭負
ぐぐって生死を確認してしまった

856:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:50:51.85 Q/PGaf9V.net
■大河ドラマの後ろに、日本会議!
■西郷どんのっぽ狙いは、憲法改正!
■明治維新150周年記念番組!

857:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:51:00.38 E5I74yxT.net
斉彬ってスゴいばかりのイメージがあったんだが、藩主になる可能性も実は低かったんだな。

858:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:51:02.71 wGXmQTqE.net
鹿児島では今では大久保のほうが西郷より人気あるらしいな

859:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:51:14.27 2mnoLLXu.net
>>803
黒字にした財政官僚だからこそ、斉彬が金遣い荒くて困るって構図

860:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:51:14.44 e4atWap7.net
>>802
龍馬と違って、明治になってからも征韓論と西南戦争入れる必要があるから、かなりのハイペースじゃないと尺が足りなくなるな

861:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:51:19.72 Ff9QBpih.net
前半の風間杜夫と鈴木のやり取りが面白かったw
小判かじるとことか二人相性いいな
終盤のお由羅騒動で一気に話も本題に入ってきたし来週が楽しみだ

862:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:51:25.88 rn2jvXhn.net
やっぱり大河は武士を視点にした政治ドラマが面白い。渡辺謙と竜雷太の演技は重厚感があってこれぞ大河って感じだった。この緊迫感が続くと嬉しい。

863:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:51:30.69 NHvPBWcH.net
>>797
今日何回も名前出てきたやないかw
ま、半次郎ってガキ誰?でしたがwあれが哲太さんになんの?

864:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:51:41.63 xua77JNQ.net
小判かじるの五輪で金メダルかじるのが元ネタなの?

865:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:52:09.54 LEgQ3ejJ.net
>>749
mjsk。
「以蔵っぽいキャラだな」と思ったがまさかw

866:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:52:22.36 hdurCHES.net
URLリンク(ja.uncyclopedia.info)
大河ドラマなどの時代劇においても美形俳優が扮することが多い。しかし阿部正弘が享年39で
没したのに対し若林豪は1990年当時51歳、草刈正雄は御年56歳…御二人には失礼だがいくら
なんでも老けすぎである。
人生50年くらいの感覚だから(平均寿命的なことで)そのまま置き換えると
老中は50台中堅どころの役なんや…
「阿部正弘伝」
URLリンク(wp1.fuchu.jp)

867:日曜8時の名無しさん
18/01/21 20:52:31.02 2mnoLLXu.net
>>826
250年の分割払いを廃藩置県で踏み倒したから、明治政府のおかげで上手くやったといえるw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch