【2018年大河ドラマ】 西郷どん part19at NHKDRAMA
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part19 - 暇つぶし2ch150:日曜8時の名無しさん
18/01/19 12:41:49.26 o3kwN/CT.net
>>136
30代だけど6時から見るか見ないかだな
日曜の8時は明日もあるし自由に色々したいんでね

151:日曜8時の名無しさん
18/01/19 12:42:03.61 gSdspXAL.net
>>145
わかるけど暗すぎるよw

152:日曜8時の名無しさん
18/01/19 12:46:39.11 wuZN8z2k.net
創作忠実に関しての感想もよく分からんな
完全に正しい忠実を並べていくなら年表で十分では?
人物像はというと
例え他者が語る人物像が残っていてもそれはあくまでもその人物から見たモノでしかなく
その人物がどういう人間であったか?その解釈は様々ですべて創作とも言えるわけだし
忠実じゃまだ出会ってもない初回での斉彬の登場には
斉彬への忠誠心を掘り下げたいんだろうなというモノは感じる

153:日曜8時の名無しさん
18/01/19 12:50:06.05 cI6xV+Z7.net
オスイキ大河西郷どん

154:日曜8時の名無しさん
18/01/19 12:50:50.24 PRZ1+Yj8.net
創作するなら歴史上の人物である必要がない

155:日曜8時の名無しさん
18/01/19 12:54:59.95 wuZN8z2k.net
>>151が「創作ではない忠実な西郷隆盛の一生」を語っても
絶対にいやそうじゃないこうだと反論があると思うぞ

156:日曜8時の名無しさん
18/01/19 13:01:47.29 W8ONfZjp.net
>>151
そんなら本読んでろや

157:日曜8時の名無しさん
18/01/19 13:02:27.48 ioqJH3MG.net
>>122
山岡は忠臣のイメージあるけど
清川八郎と仲良くて虎尾の会の一員なんよね
伊牟田と益満の同志だったりする

158:日曜8時の名無しさん
18/01/19 13:03:43.30 jMbFfbJ5.net
シソン朝ドラか大河にもこの先出てくるよね

159:日曜8時の名無しさん
18/01/19 13:04:26.13 jMbFfbJ5.net
竹野内のも大森美香で佳作だった

160:日曜8時の名無しさん
18/01/19 13:04:31.25 WyGe9N9q.net
ストーリーは史実重視ではつまらないよ
もっともっと、今の5倍ぐらい創作増やさないとダメ
鹿児島からたくさん苦情ぐらいが全国的にはちょうどいいと思う
鹿児島からたくさん苦情くる大河を目指してほしい

161:日曜8時の名無しさん
18/01/19 13:05:50.20 p53ZWas+.net
幕末って視聴率とれないんだね
1970 竜馬がゆく 14.5%
1974 勝海舟 24.2%
1977 花神 19.0%
1990 翔ぶが如く 23.2%
1998 徳川慶喜 21.1%
2004 新選組! 17.4%
2008 篤姫 24.5%
2010 龍馬伝 18.7%
2013 八重の桜 14.6%
2015 花燃ゆ 12.0%

162:日曜8時の名無しさん
18/01/19 13:06:52.49 WyGe9N9q.net
鹿児島県民がこんなふざけた西郷隆盛あるかって思うぐらいの西郷隆盛なら面白いよ
鹿児島県民にどういう大河にしてほしいかとか、どういう西郷隆盛を求めてるかって意見聞いて、その意見を真逆な作りにした方がうける
徹底して地元軽視でいいと思う。鹿児島県民なんて日本人の1%ぐらいだろうし

163:日曜8時の名無しさん
18/01/19 13:10:00.78 xYEP+uU7.net
>>158
その時代の大河の相場考えたら、竜馬が行くと花神は驚異的な低視聴率
感覚的には平清盛よりひどいかもしれん。
薩摩はともかく長州大河は常に記録的な低視聴率になるよね

164:日曜8時の名無しさん
18/01/19 13:11:01.21 pd+lGwLX.net
鹿児島だけじゃなく歴史ヲタが黙ってないでしょ
昔と違って今の情報社会じゃバランスが中々厳しいよね

165:日曜8時の名無しさん
18/01/19 13:11:33.52 2g91oJpn.net
>>159
視聴率絶対王者の篤姫
骨太本格派の翔ぶが如く
この2作があるから林某原作の西郷どんは別にって感じ
ニヤニヤしながら楽しんでるよ
ごめんね

166:日曜8時の名無しさん
18/01/19 13:24:52.09 wuZN8z2k.net
世の中に溢れる歴史書だって創作自己解釈ありきだというのに
何が忠実忠実だよと思ってしまうは

167:日曜8時の名無しさん
18/01/19 13:28:53.41 G9SWp8tp.net
よくわからないんだけどどうして日本は清国、インド、朝鮮みたいに植民地にならなかったの?
徳川幕府の支配が強すぎて手が出せなかったから?資源が乏しいから?

168:日曜8時の名無しさん
18/01/19 13:30:27.82 Npdb+AcN.net
>>163
正直、史実とやらも第三者が美化してるからなぁ
現代みたいに隠しカメラやワイドショーのカメラマンとかいたら、歴史上の偉大な人物もほとんどクソ野郎になると思うよ

169:日曜8時の名無しさん
18/01/19 13:31:49.62 od5lBgYW.net
>>159
鹿児島民だけどそうして欲しい
地元上げ大河とか絶対つまらん

170:日曜8時の名無しさん
18/01/19 13:35:31.35 pd+lGwLX.net
>>160
清盛より前は花神が失敗大河の代表みたいに言われてたけど時代考えると清盛よりずっとヤバイな

171:日曜8時の名無しさん
18/01/19 13:36:28.62 1aE0ZmPi.net
>>159
西郷隆盛を神奈川県のヤンキーにしてる話がある
URLリンク(www.amazon.co.jp)

172:日曜8時の名無しさん
18/01/19 13:39:21.18 Npdb+AcN.net
>>167
そう思う。花神の数字は時代を考慮するお相当酷い。
竜馬が行くも酷い数字だったけど、こちらは本当に方言が聞き取れなく不評だったみたいねw
方言との戦いはこの時代からもあるみたいw

173:日曜8時の名無しさん
18/01/19 13:40:00.75 +RWOqBKz.net
有村俊斎さんの人生
・江戸勤務のときに「参勤延期する理由を作れ!」言われて薩摩藩邸を放火して焼く
・安政の大獄で薩摩に逃亡中の僧侶月照を置き去りにして帰国。理由は月照が「先に行ってええよ~」言われたから。そんでもって西郷どんにぶん殴られる
・桜田門外の変に弟二人が参加、一人が帰国してきたので自慢しようと藩に報告、弟は切腹になる
・なんだかんだで久光の監察になり隆盛帰国を懇願して隆盛を帰国させる。
・隆盛に久光の気性を教えとくように大久保に頼まれるもコロッと忘れて隆盛が「久光様は地五郎(田舎者)ごわす」と言ってしまうきっかけを作る
・久光の率兵上洛の時に激派を押さえるために待機命令無視して上京した隆盛の査問役を命じられる
・久光に「西郷は島津藩邸に他藩の過激派を集めていつでも決起できるようにしてます!!薩摩の天下は目前です!!」と嬉しそうに伝える。(本当は過激派を隔離するためにそう言って西郷が集めてた)
・生麦事件で英国人をぶった斬り、薩英戦争の発端となる
・ずっと大村益次郎に「いつか殺してやっからなあ」と面と向かって言っており、大村益次郎をぶった斬った噂がある
・奈良県令になるもめんどくさくなり辞職、鹿児島に帰国
・久光に再び召し出される。隆盛が帰ると釣り友達になる
・久光の蔵書を借りて書写してたら墨をこぼして蔵書を墨浸しにしてしまい切腹しようとして久光に止められる。なお蔵書は元々久光が書写した写本だった
・島津久光曰「俊斎は裏表がない。あいつが表裏の者と言うやつはあいつを買い被りすぎ」
・西郷隆盛曰「俊斎は粗忽者なだけ、悪意がないので叱れない」
・木戸孝允曰「海江田は裏表がありすぎる」

174:日曜8時の名無しさん
18/01/19 13:43:36.19 jR9lKkf8.net
>>165
松下幸之助も経営の神様って言われてるけど、
お妾さんや隠し子が沢山いた
歴史上大きなことした人はそれだけ闇も大きいもんだと思ってる

175:日曜8時の名無しさん
18/01/19 13:46:11.67 Npdb+AcN.net
>>171
というか、松下幸之助は現代に生きてたらブラック企業経営者代表みたいに言われそう
寝ずに血を吐くまで働けとか言ってるし、労働基準法もクソあったものじゃないね

176:日曜8時の名無しさん
18/01/19 13:47:13.97 wuZN8z2k.net
品性方向ぶってる名も無い俺でさえ隠しカメラ付けられたらクソ野郎だからな

177:日曜8時の名無しさん
18/01/19 13:49:24.88 wuZN8z2k.net
品行方正というツッコミはいらんぞ

178:日曜8時の名無しさん
18/01/19 13:57:40.20 gSdspXAL.net
>>160
そもそも論として、NHKこと日本放送協会には視聴率を気にする理由など、本来どこにもない
ひたすら国民のために”質の高い”番組を作ってくれさえすればいいんだよ 視聴率が悪かろうが 
花神のように後世に残るような
職員でもないお前らが国営放送の視聴率に一喜一憂など、本末転倒にもほどがあるw
むしろ、彼らの質をないがしろにした視聴率至上主義をたしなめなければならない立場にあるのが
タックスペイヤーたるお前らだっていうのにw

179:日曜8時の名無しさん
18/01/19 13:59:10.08 x5iPIl9b.net
>>169
照明の問題も昔からある
内容が悪いと取り敢えず目のつくところに批判がいく

180:日曜8時の名無しさん
18/01/19 14:06:05.84 KUYPFRLj.net
視聴率のことなんて5%以下になったら気にすればいいと思うわ

181:日曜8時の名無しさん
18/01/19 14:09:13.97 5HHYcNdM.net
独自路線の主人公言うても清盛も龍馬伝も微妙だったし
みんなが漠然と抱くイメージを変えない範囲で幅持たせるぐらいでいいのでは
ちなみに龍馬伝は篤姫や江の時代だったから当時は失敗扱いだった

182:日曜8時の名無しさん
18/01/19 14:24:22.95 C2fU0t+v.net
このスレで言ってる史実って、自分が昔ドラマやマンガで見たから史実だとか
ブラックなら史実でオレ基準でいい人に見えたら創作だとか
そもそも史実という漢字が書けずに忠実と書いてるとか、何かズレてる気がする

183:日曜8時の名無しさん
18/01/19 14:46:22.77 NgLyxXJZ.net
別にドラマなんだからおもしろおかしく脚色するのは良いし当たり前だけど実際に居た人を描くんだから少しでもリスペクトは持っていてほしいわ

184:日曜8時の名無しさん
18/01/19 14:47:09.95 qVXFgyOu.net
翔ぶが如くでも佐野史郎さんが素晴らしく有村俊斎を演じておりました。
西田さんの西郷よりもある意味目立ってました。
でも今回は有村俊斎役の役者が期待できるかどうか微妙なので...。

185:日曜8時の名無しさん
18/01/19 14:50:29.64 5+Fx00uM.net
>>181
さんざん脳筋キャラとして
足引っ張ってたくせに
最後に大久保のところへざんぎり頭で笑顔でやってきた
俊斎を見てむかついたと同時に佐野史郎の凄さを感じたw

186:日曜8時の名無しさん
18/01/19 15:13:24.24 4Yjwxn8J.net
個人的には結構好きなんだけどなあ。久しぶりに楽しんで見てる大河ドラマだわ。

187:日曜8時の名無しさん
18/01/19 15:24:22.09 dPZeP5fe.net
しゅんさあああぁ


188:い



189:日曜8時の名無しさん
18/01/19 15:31:01.05 Iv13u1TB.net
今後の展開がどうなるのかは知らんけど現状は一番視聴率取れないパターンだな
中途半端は駄目だ

190:日曜8時の名無しさん
18/01/19 15:42:54.80 od5lBgYW.net
>>184
2話で早くもそれ言っててニヤッとした

191:日曜8時の名無しさん
18/01/19 16:00:28.76 ymUSt2mm.net
精忠組メンバーでは個人的に伊地知正治が好きだ
戊辰戦争であれだけ活躍したのに歴史ドラマでいつもスルーされてるのが悲しい
司馬遼太郎の『花神』では大村益次郎プッシュのために
酷い扱いをされてるから、「西郷どん」で風評被害払拭の期待をしてたのに出番無さそう‥‥

192:日曜8時の名無しさん
18/01/19 16:41:27.35 CI1Ft/Eb.net
>>175
いや、いくら公共的な価値が高くても
視聴者の直接的ニーズに応えないもの作ったら
やっぱり公共放送としてダメだろ。
公共図書館がエンタメ化するのも一理はある。
まあ、視聴率や史実で騒ぐのは視聴者の数パーセント、
受信契約者1パーセント以下だろうけど、
それ言ったらアンチやしんじゃが書くことなくなるし、
難しいところw

193:日曜8時の名無しさん
18/01/19 16:43:21.01 gHfj6JKl.net
よく知らんけど視聴率悪いと受信料の徴収率が悪くなるとかあるんかね

194:日曜8時の名無しさん
18/01/19 17:25:58.76 o8GkowGr.net
西郷どんにもライバルキャラ居ればいいのにな
龍馬伝の岩崎弥太郎みたいな強烈なヤツを出さないと

195:日曜8時の名無しさん
18/01/19 17:45:09.93 0WUYRPmX.net
一人称と語尾だけ薩摩弁にすれば、少しは変わるかな?

196:日曜8時の名無しさん
18/01/19 17:52:05.24 33DhauIs.net
>>190
香川の岩崎弥太郎は面白かったなw
子孫から苦情来たらしいけど、子孫から苦情くるぐらいキャラ濃くしないとつまらないんだよね。ドラマなんだから

197:日曜8時の名無しさん
18/01/19 18:06:06.52 k70vXumm.net
孝明天皇を殺したのは薩長説でやってくれないかな。それだと面白いのに

198:日曜8時の名無しさん
18/01/19 18:08:57.42 o8GkowGr.net
>>192
弥太郎が常に苦言を呈してくれるから龍馬が絶対正義にならないし、龍馬アンチの人の代弁者にもなる
龍馬本人も岩崎弥太郎は日本一の大会社を作る、わしには到底できんこと と彼を誰より認めていたし、作中で一番成功したのは弥太郎だったというね
維新三傑やら同志社大学やら慶応義塾なんて三菱の創業者の苦労から比べたらほんとカスみたいなもの

199:日曜8時の名無しさん
18/01/19 18:11:41.73 HV//NTAz.net
龍馬伝の小曽根さんは直虎でも商人だったな

200:日曜8時の名無しさん
18/01/19 18:16:04.29 NFHWjIyz.net
「相変わらずおなごにもてるのぉ。おまんも龍馬に惚れちうがか?」

201:日曜8時の名無しさん
18/01/19 18:47:04.05 9AoizkuV.net
>>190
弥太郎を震え上がらせた島津久光公がいるじゃないか

202:日曜8時の名無しさん
18/01/19 18:51:00.51 aYRrrIIm.net
>>197
劇中の久光はただのヘタレのようだが

203:日曜8時の名無しさん
18/01/19 18:56:58.42 Nj7Ei6d9.net
>>198
こやつを日向送りにせいっ!

204:日曜8時の名無しさん
18/01/19 19:11:59.61 +RWOqBKz.net
>>199
沖永良部島にしよう

205:日曜8時の名無しさん
18/01/19 19:32:51.60 qVXFgyOu.net
>>187
司馬遼太郎は有村俊斎の事が大嫌いだったからな。
大村益次郎を殺したのが俊斎かもしれないとのことかな。

206:日曜8時の名無しさん
18/01/19 19:51:19.73 SRhNzx1a.net
俺も嫌い
負けん気だけがやたらと強い無節操漢で、己の欲と権力にはとことん弱いイメージ

207:日曜8時の名無しさん
18/01/19 19:54:14.47 o3kwN/CT.net
>>199
そのうちこの顔が観られる様になるなw
URLリンク(pbs.twimg.com)

208:日曜8時の名無しさん
18/01/19 20:03:19.53 LwnVXMX+.net
>>182
最終回でザンギリ頭で登場した時、
いきなり「チェスト」と叫んで、給仕の女性がびっくりして物を落としそうになるシーンが面白い

209:日曜8時の名無しさん
18/01/19 20:13:11.65 NgLyxXJZ.net
>>204
ザンギリ頭をたたいてみれば文明開化の音がする バシーバシーバシー チェスト~~

210:日曜8時の名無しさん
18/01/19 20:38:28.10 H71vd+JH.net
海江田家の孫とか東郷家の子孫の学者が俊斎についての論文や本書いてるけど
なるべく好意的に書こうとしてても性格に問題あるのは否定しきれてないからな

211:日曜8時の名無しさん
18/01/19 20:45:45.37 6pIWtjlj.net
いま第二話見たが…
ラストの子役のセリフ、ひでえな
あのシーンで薩摩が好きとか言うか?
胸糞悪くなった

212:日曜8時の名無しさん
18/01/19 22:10:23.43 aryqsOGC.net
今のところオーソドックスな脚本だけど下手にボーイズラヴとか入れないでほしいね
龍馬の仲介で木戸さんと対面するところとお坊さんと心中するところが楽しみ

213:日曜8時の名無しさん
18/01/19 22:21:40.73 s9WAL+Qb.net
>>207
あそこはしらけたね
あとなんか西郷どんのいい人エピがくどくてこれからもこんな感じで続いていくのかなぁと思うとちょっとげんなり
自分がひねくれてるだけかもしれんが
ドロドロしてそうな島津パートのほうが見てて面白い

214:日曜8時の名無しさん
18/01/19 22:24:51.44 +RWOqBKz.net
翔ぶが如くも女が脚本よな

215:日曜8時の名無しさん
18/01/19 22:32:46.89 o8GkowGr.net
やっぱり龍馬が出るのか
楽しみだ

216:日曜8時の名無しさん
18/01/19 22:33:21.50 26b01fcE.net
いつも一生懸命な西郷どん
誰からも愛されて江戸無血開城
めでたしめでたし

217:日曜8時の名無しさん
18/01/19 22:40:05.92 hHv+OdiK.net
大河ってさ
いわゆる監督に当たるのが演出だよね

218:日曜8時の名無しさん
18/01/19 22:44:04.37 fkMf3SMs.net
益満休之助や、相楽総三は誰が演じるのかな? 楽しみだ

こいつらを出さずして、西郷の人生を描くことは不可能だよな

219:日曜8時の名無しさん
18/01/19 22:44:33.66 h2rReH4C.net
>>210
小山内美江子。金八先生の脚本家
大河では「翔ぶが如く」「徳川家康」
小山内さん含む以下の女性脚本家は別格だと思います。
大野靖子「国盗り物語」「花神」
橋田寿賀子「おんな太閤記」「いのち」「春日局」

220:日曜8時の名無しさん
18/01/19 22:51:04.73 26b01fcE.net
彼をめぐる女性たち、流された島々を深く描くことによって、今まで誰も書かなかった西郷どんを作り上げているという自負があります。
URLリンク(masapanland.wp-x.jp)
だそうだ

221:日曜8時の名無しさん
18/01/19 22:57:45.89 p1wN9zSt.net
>>213
テレビドラマでは一番偉いのが演出と言われるね

222:日曜8時の名無しさん
18/01/19 22:58:04.17 /NhupTr/.net
メスイキ大河西郷どん

223:日曜8時の名無しさん
18/01/19 22:59:36.81 h2rReH4C.net
西郷どんツイより
なんと、ほぼ30年ぶりの共演!
1987年の大河ドラマ「#独眼竜政宗」以来
ということで、「謙ちゃん、写真撮ろうよ」
と竜さん。
最高の笑顔でごわす。
URLリンク(pbs.twimg.com)

224:日曜8時の名無しさん
18/01/19 23:02:48.58 h2rReH4C.net
西郷吉之助、大山格之助、有村俊斎、
元気に撮影中!
URLリンク(pbs.twimg.com)

225:日曜8時の名無しさん
18/01/19 23:11:38.50 H71vd+JH.net
>>216
やっても滑るからやらなかっただけのような気もするが

226:日曜8時の名無しさん
18/01/19 23:23:56.97 JDIKoygV.net
>>219
調所と斉彬ご仲良くしたらあかん!

227:日曜8時の名無しさん
18/01/19 23:24:57.27 ZDWp3w6z.net
大河ドラマ「西郷どん」の視聴率を科学的に予測する
URLリンク(agora-web.jp)

228:日曜8時の名無しさん
18/01/19 23:25:21.30 mFAUfcOz.net
>>222
伊達実元と
政宗か
三浦友和演じる成実のお父さん

229:日曜8時の名無しさん
18/01/20 00:06:48.36 QPQtK28O.net
徳川慶喜は誰がやるんだい!!

230:日曜8時の名無しさん
18/01/20 00:12:32.29 Ek17bWcw.net
勝海舟

231:日曜8時の名無しさん
18/01/20 00:19:36.16 8T3rmuCI.net
竜雷太ってけっこうな頻度で槍衾にあって死ぬよね

232:日曜8時の名無しさん
18/01/20 00:20:30.13 qLzLTzy9.net
最近、やたらと薩長・明治維新叩き、徳川・江戸時代上げのトンデモ歴史本が
売れてるらしい。
例えば、坂本龍馬は単なる武器屋でフリーメーソンとか、
池田屋に集まってた志士達は京都放火を企んでいたテロリストとか、
最悪なのは、龍馬暗殺で実行犯は見回り組だが、黒幕は西郷とか酷すぎだろ。
長州・安倍政権、司馬遼太郎の保守派を叩きたい左翼に、小林よしのりのような輩に
乗せられて司馬批判しとけばインテリだと思ってる一度も司馬作品を読んだ事のない
若年層が左翼の片棒担いでる事に気付くべき。
昭和の時代、保守系政治家のバイブルは、司馬遼太郎と山本七平だったんだよ。

233:日曜8時の名無しさん
18/01/20 00:32:01.51 +DBWp6ov.net
>>228
秀吉に文化を全て奪われたと言ってる
朝鮮人とメンタルがそっくりなんだよね、そういう人ら

234:日曜8時の名無しさん
18/01/20 00:36:39.27 E0IPcQmg.net
その明治維新に西郷本人が苦しんだという構図は注目すべきなのでは
横山安武の件しかり

235:日曜8時の名無しさん
18/01/20 00:38:03.52 VM+0OsV0.net
>>230
てか、西郷って南の島に飛ばされてた時期長いよね。人生で大事な30代とか。
実は出てきた時には浦島太郎になってきた気もするよ

236:日曜8時の名無しさん
18/01/20 00:43:30.13 MLl2HfhO.net
>>231
むしろ出てきてからのほうが活躍してるよ
島流しになってからでしょ
命もいらず名もいらず地位も金もいらなくなったのは
その境地から見た明治政府の汚さってのが西郷の行動を理解する初歩なのでは

237:日曜8時の名無しさん
18/01/20 00:52:12.81 VM+0OsV0.net
>>232
んー、活躍はしてたけど、時代の変化や西洋文明への受け入れに関しては浦島太郎になってたのかぁって思う

238:日曜8時の名無しさん
18/01/20 00:55:13.14 GvfiTTFl.net
>>233
それが司馬史観

239:日曜8時の名無しさん
18/01/20 01:00:32.19 uqTTARbP.net
>>233
南州翁遺訓読めばだいたいわかるけど
そこら辺は精神vs物質の構図なんよ
結局物質のほうが勝つわけだが、そこに歪みが生まれるのは現代も一緒
精神をどうにかしないことには人々は幸せにはならん
それらを全部ひっくるめて四文字で言うと敬天愛人となる

240:日曜8時の名無しさん
18/01/20 01:06:29.40 LM5RU6q8.net
>>235
西郷において西洋文明と文明は全く別の概念なんだよな

241:日曜8時の名無しさん
18/01/20 01:08:54.30 W4rPr7MX.net
歴史好きとしては、どうしても司馬遼太郎の本を


242:読んでしまう そして、それが事実だと信じてしまう これが司馬史観なのか?



243:日曜8時の名無しさん
18/01/20 01:09:25.30 qLzLTzy9.net
けど、徳川幕府って最悪だね
室町以前から、空海とか仏教を重要してたのになぜか、
江戸時代に入り、儒教・朱子学をごり押ししてた
中華中心の縦社会こそ儒教の精神、徳川ってのはつくづく利己主義で日本の国益無視
参勤交代って、国益になるの?鎖国って、徳川の私利私欲のためだよね
まるで北朝鮮の金正恩体制みたい、
そもそも徳川幕府続いたら、廃藩置県なんて無理でしょ。既得権益の象徴が徳川だし。
徳川幕府援護派、明治維新否定派のロジックを知りたいなw

244:日曜8時の名無しさん
18/01/20 01:15:10.80 qLzLTzy9.net
>>237
あくまで、司馬遼太郎の小説は、思考のきっかけ又は入り口という装置
そこから、もっと歴史を知りたいと思えれば良いのさ
だって、司馬さんの小説のおかげで新たな事実も解ってきてるんだからさ
それだけ、司馬さんの影響力は絶大だと知るべき

245:日曜8時の名無しさん
18/01/20 01:16:58.09 VZSXQ+h5.net
儒教っていつまでも社会にこびりついてて迷惑極まりない。いい歳したオッサンが年上年下や先輩後輩にこだわったり。どっかのミンス党の松本ドラゴンが宮城県知事に偉そうな態度で叩かれたのが象徴的。

246:日曜8時の名無しさん
18/01/20 01:21:19.76 W4rPr7MX.net
>>239
誤解しないでくれ、俺は司馬史観信者なんだ
でもな、このスレを読んでると
違うのかな?なんて迷う・・・

247:日曜8時の名無しさん
18/01/20 01:24:32.31 qLzLTzy9.net
>>241
具体的に、どのへんが司馬史観と違うと感じるのですか?
後学の為に、ご教示頂きたいです。

248:日曜8時の名無しさん
18/01/20 01:28:13.89 eh9RabZZ.net
そもそも西郷隆盛に関しては司馬は理解できないまま書いた
みたいなこと言ってるはず
西郷隆盛に関しては海音寺とよく言う
が、俺は読んでないからどう違うのかはわからない

249:日曜8時の名無しさん
18/01/20 01:37:30.84 qLzLTzy9.net
さらに言うと、なぜこの時期に明治維新「せごどん」をやったのかについての
考察が必要だね。
僕らは何の為に歴史を学ぶのか、それは過去の事例を参考にして未来を予測する為
これは吉田松陰も言ってたけど、歴史オタクで終わってはダメだよ
ここからは現代に例えるとだけど、徳川幕府=官僚、武士=地方公務員、どっちも既得権益で
非生産性だからね。
特に酷いのが、地方公務員の共済年金独り占め問題。
これを打ち破るのが、大阪維新の都構想、道州制。
今まさに、幕末と同じ状態、このまま財務省の言いなりだと、高齢化社会で日本は潰れるよ

250:日曜8時の名無しさん
18/01/20 01:42:39.24 JrqmtQI7.net
>>114
三流人生歩んできた音楽のド素人が偉そうに語ってんじゃねーよハゲ

251:日曜8時の名無しさん
18/01/20 01:43:55.23 VM+0OsV0.net
ま、いつの時代も非生産的な既得権益者は生まれてしまうってことだね
てか、国会議員も全員が非生産的だとは思わないけど、数は減らないとだよね

252:日曜8時の名無しさん
18/01/20 01:48:22.97 W4rPr7MX.net
西郷さんはロシアの本能的な南下論を問いてる、
その東アジアの防波堤としての征韓論を言い出した
征韓論じゃないんだよ、親韓論なんだよ
東アジア諸国で団結して、ロシア(ヨーロッパ、一応)の白人の(植民地)支配になされるがままにされるのはイカ


253:ンだろと 韓半島がロシアに占領される前に何とかしましょうよ って話しじゃないの?



254:日曜8時の名無しさん
18/01/20 01:57:03.46 qLzLTzy9.net
>>246
つまり徳川260年の間に、屋台骨が腐り、自己保身だけが目的の組織が寿命を
迎えたように、明治以来の官僚組織、地方公務員もまた腐敗で
寿命を迎えつつあるという事
団塊、団塊ジュニアの高齢化で問題になってくるのが、年金問題
少数派の若者が老人一人を支える年金制度は馬鹿げてる。
だったら、いっそのことベーシックインカムにすべきだと思うのです。

255:日曜8時の名無しさん
18/01/20 02:53:52.49 4QY8NhAW.net
あの龍馬暗殺西郷黒幕説だけはどうにかならんか?
まともな歴史学者は誰も相手にしていない説なのに
歴史ドラマなんかで何故か執拗に取り上げられるのが鬱陶しい

256:日曜8時の名無しさん
18/01/20 03:25:41.99 BBsWdBxx.net
>>207>>209
あの薩摩が好きは目の前のお侍さんに気使って出た言葉でもあって
あの状態でそう言わせてしまう
西郷の不甲斐なさが強いシーンだと思うが

257:日曜8時の名無しさん
18/01/20 03:47:01.79 ZvXQur4U.net
>>216
>今まで誰も書かなかった西郷どんを作り上げているという自負があります。
去年の今川義元の師匠のギャグを思い出した
「大きなことを言うようですが、今や春風亭柳昇といえば我が国では……私ひとりです」

258:日曜8時の名無しさん
18/01/20 03:52:59.29 JDfLBH0p.net
>>187
精忠浪士組と精忠組となんか関係有るの?

259:日曜8時の名無しさん
18/01/20 04:09:24.12 NVE8YL7M.net
>>244
明治維新150年だからだよ

260:日曜8時の名無しさん
18/01/20 05:24:26.78 NL2wGDnW.net
【サンケイスポーツ芸能デスク・森岡真一郎の甘口辛口】
「西郷どん」の薩摩ことばは分かりにくい?チーフ・プロデューサーは「理屈超えた説得力」に自信
URLリンク(www.sanspo.com)

261:日曜8時の名無しさん
18/01/20 05:35:06.38 6lmI4l66.net
オープニング映像子役達が生き生きしてて風景が綺麗で好きだ
CGなしとはすごい
鹿児島いいとこだな
この映像が綺麗すぎて儚くて見るのが辛くなってきたりするのかな

262:日曜8時の名無しさん
18/01/20 05:36:33.63 tI1CeiCP.net
高梨臨結婚で見る気失せた

263:日曜8時の名無しさん
18/01/20 05:45:17.41 Xkks7V8G.net
>>246
龍馬もよく言ってたからね
「これからの時代は侍も自分の食い扶持は自分で稼がんといかん」
龍馬の師である勝も明治期には元武士たちの就活を手伝ってるし、そもそもそれまでの公務員が多すぎたんだよね。ただでさえ幕府がやらかした不平等条約で外国に搾取されまくってるし

264:日曜8時の名無しさん
18/01/20 07:11:44.31 vct6YKMS.net
既婚者が増えますね。

265:日曜8時の名無しさん
18/01/20 07:54:05.00 6Rf9RAyB.net
再放送情報「アシガール」
皆様の熱いご要望にお応えして、連続12回を4夜にわたり一挙放送!
【放送予定】
2018年2月15日(木) 0時15分から(水曜深夜) 第1回から第3回
2018年2月16日(金) 0時15分から(木曜深夜) 第4回から第6回
2018年2月17日(土) 0時15分から(金曜深夜) 第7回から第9回
2018年2月18日(日) 0時 5分から(土曜深夜) 第10回から最終回
※最終日は開始時間が異なります

266:日曜8時の名無しさん
18/01/20 07:56:11.90 32REYFyL.net
>>138
亀レスだけど前半同意

267:日曜8時の名無しさん
18/01/20 08:15:


268:51.68 ID:MPxX4eqN.net



269:日曜8時の名無しさん
18/01/20 08:33:03.97 6J+FRoi3.net
>>261
その通りだし
その直後に禁門の変だから長州は言い逃れできない
でも薩摩と会津は長州から恨まれることになる

270:日曜8時の名無しさん
18/01/20 09:42:37.79 QPQtK28O.net
>>233
う~ん西郷はどうしても誤解されてしまうのだが、師と仰いだ島津斉彬は蘭癖と呼ばれ西洋文明に
とても興味があった人である。
西洋文明の受け入れに消極的というより、日本人の大切な精神性まで失っちゃいけないという考え方
を持っていたということである。
大久保が西洋服を着た写真を西郷に送った際に西郷は苦言を呈したが、やはり日本人らしさを無くした
と捉えたのだと思うよ。大久保は和装だとどうしても馬鹿にされてしまうということでそうしたが、西郷には
それが理解できなかった。もしくは幼馴染の大久保が西洋かぶれになったということで、ちょっとからかった
だけという考え方もある。

271:日曜8時の名無しさん
18/01/20 09:49:12.25 8T3rmuCI.net
>>263
翔ぶでは洋行帰りの一蔵どんにお土産の鳥打帽をもらって大喜びしてたのが可愛いかった あれは実話の引用だと思うが西郷どんってそんな人なんだろうな 他意は無さそう

272:日曜8時の名無しさん
18/01/20 10:02:16.73 GnXWs3Lk.net
はっきり言うけど、結局薩摩人にはリーダーの資質がなかっただけだよ
西郷隆盛と長州人と比べるとワンランクツーランク劣る

273:日曜8時の名無しさん
18/01/20 10:02:31.51 GnXWs3Lk.net
西郷隆盛も でした

274:日曜8時の名無しさん
18/01/20 10:26:24.73 8T3rmuCI.net
>>265
ずいぶんいきなりな長州上げ

275:日曜8時の名無しさん
18/01/20 10:32:54.48 PilUwYaG.net
>>212
鼻汁と唾を滴らせ過ぎて吐きそうになった
鈴木力入り過ぎ
汚くてチャンネル変えたぞ

276:日曜8時の名無しさん
18/01/20 10:48:22.96 X4a8bNq4.net
>>255
オープニングいいよね
序盤の爽やかなポップな感じから途中の天狗の面の太鼓を叩く独特の雰囲気
曲調が変わって西郷さんがひとりで森を歩くシーンでなぜか涙がでそうになった

277:日曜8時の名無しさん
18/01/20 11:17:19.43 Xkks7V8G.net
長州と薩摩は一度お互いを恨み合った
しかし互いの立場を理解し、その恨みを捨てた
そして和睦し共に幕府を倒した

278:日曜8時の名無しさん
18/01/20 11:30:47.16 YvbVRNQd.net
よく薩長史観と言うけど実際は長州と龍馬に都合のいいストーリーで
薩摩目線だとかなり違うストーリーなんだよなあ

279:日曜8時の名無しさん
18/01/20 11:53:21.28 bemaPD5U.net
>>238
230年も戦の無い世にしたのは凄いことだ
日本史でも世界史でも稀有な事だし
酷いというやつの気が知れない

280:日曜8時の名無しさん
18/01/20 11:59:46.21 Xkks7V8G.net
>>272
天草島原の乱
由井正雪の乱
大塩平八郎の乱
230年ずっと戦が無かったわけじゃないよ江戸時代
忠臣蔵とか壮絶な襲撃事件も有名だ

281:日曜8時の名無しさん
18/01/20 12:03:07.98 OzowXk1n.net
>>270
仇同士でも人と人とが許し合えるという何よりの事実
命をかけて両者を結びつけた龍馬のすごさがよくわかる
龍馬が出てこない幕末モノなど幕末モノに非ず

282:日曜8時の名無しさん
18/01/20 12:14:12.83 90qiG4Ms.net
>>273
島原は戦国の総仕上げともいえるし国同士というより
一向宗のような宗教的な乱でもある
一方の正雪と平八郎はテロのようなもので赤穂浪士も一種のテロ
戦と呼ぶには規模があまりにも小さすぎる

283:日曜8時の名無しさん
18/01/20 12:14:35.55 7/IAYv7e.net
薩摩と長州は短期間で和解できたが、
会津では一部だが維新後150年経過した今でも
薩長を悪く言う人がいる。
この差は何なんだろう。
会津にも山川健次郎、大山捨松、新島八重ら維新後も
生きた偉大な先人がいるのに、未だに戊辰戦争の
敗戦を主な話題にしている。
ちなみに鹿児島の人は今でも西南の役の敗戦の事で当時の
政府の人を恨んでいるのかな?

284:日曜8時の名無しさん
18/01/20 12:14:56.14 YvbVRNQd.net
つか龍馬を持ち上げるために薩摩と長州が長年にわたり憎み合ってた
みたいな説明をやたら言うけど憎んでたのは長州だけ
土方久元が京都の薩摩藩邸では説得するまでもなく和解に乗り気だったと書いてる

285:日曜8時の名無しさん
18/01/20 12:23:34.21 OzowXk1n.net
四境戦争で長州が幕府を破ったことで薩摩は天下を欲するようになった。自分達が幕府を上回る戦力だと判った以上、幕府に媚びる必要も無い。
龍馬はそれを警戒して薩摩の暴走を一時的に止めた。大政奉還の是非が決まるまでは挙兵しないことを西郷に約束させた。もちろん天下を狙う島津久光や大久保は挙兵したくてたまらなかった。
仮に薩摩が武力で徳川を滅ぼしたとして、薩摩による一党独裁支配では滅ぼす前と何ら変わらないし、その薩摩が他所の国に取り込まれれば数日で日本が無くなってしまう
どうしても2つ以上、複数の藩が新しい国の礎を担う必要があることを龍馬は気づいていた。そこに徳川の関係者が入れば、なお安定することもまた然り。

286:日曜8時の名無しさん
18/01/20 12:23:59.86 3Tu2J+ga.net
>>272
そうか?
天草のキリシタン弾圧とか歴史的にも非道な黒歴史だと思うがな

287:日曜8時の名無しさん
18/01/20 12:28:51.87 OzowXk1n.net
>>276
いや全く恨んでなかったよ
旅行で鹿児島いったけど、むしろ長州の人達が起点になって抗ったからこそ龍馬も西郷どんも歴史を開くことができた。逆に感謝してる。とのこと。
また、優秀な人が外様の人間というだけの理由で適材適所に就けない当時の仕組みでは天下をひっくり返して根本から変えるくらい当然必要だとも言っていた。

288:日曜8時の名無しさん
18/01/20 12:35:14.59 Xkks7V8G.net
まあ日本人的な価値観でいえば敵を末代まで祟るよりは、昨日の敵は今日の友だと許せる器の方が立派だからね
どっかのメジャーな宗教でさえ親殺されたら三代先まで祟れと教えてるけどその先まで恨むことは無い
三代というとせいぜい100~200年くらい
いつまでも長々と恨むってのは基本みっともないことなんだよ

289:日曜8時の名無しさん
18/01/20 12:36:59.91 1VTAlP6q.net
薩摩にしてみりゃ単純に政策の違いで会津らと組んで長州追い落としただけで
別段長州だから追い落としたって訳ではないだろうからな
政策が倒幕で一致すれば手のひらクルッよ
まあやられた方は恨むだろうけど

290:日曜8時の名無しさん
18/01/20 12:37:26.19 bemaPD5U.net
>>273
だから230年といっている
島原の乱抜かせば江戸幕府は 260年だボケ

291:日曜8時の名無しさん
18/01/20 12:37:42.74 YvbVRNQd.net
長州は京都追い出された後に中央政局の情報入ってこなかったから
仲間内であれこれ想像で語り合ってたうちに創作めいたストーリーを作っちゃったんだよなあ…
このスレで論じるのも何か違うんでほっとこw

292:日曜8時の名無しさん
18/01/20 12:40:16.52 90qiG4Ms.net
>>276
そりゃぶっちゃければ単なる政権争奪戦争だからだよ
長州は薩会を憎んでいたが、長州討伐時に長州を助け援助までした
薩長は手を組むことで政権を奪取出来たからそれまでの恨みはチャラ
この二藩が明治新政府の重職を占めていたしね
一方の会津は政権の中心に近い位置にいたのに、天皇の死によって
あれよあれよという間に逆賊に仕立てられて中央から追われた
恭順に関しては、薩摩も長州に手を貸した時の様に会津にはしなかった
そりゃ、恨みが募るのも当然だろう

293:日曜8時の名無しさん
18/01/20 12:41:13.86 gyMFjYOd.net
>>276
いわゆる教養に乏しい大人(老害?)の言いがかりだよな
だいたい攻め滅ぼしたの薩長じゃなくて薩摩と土佐が主力だし。長州は江戸で会議をしていた。
滅びた会津の町を復興させたのは長州の木戸を中心とした面々で、学校や病院まで建ててくれた。それなのに長州を恨むとか恩知らず以外のなにものでもない

294:日曜8時の名無しさん
18/01/20 12:43:32.79 Xkks7V8G.net
>>286
薩摩の大山とか土佐の板垣が指揮してたんだよな会津戦争
ここに長州は無関係。北海道には挙兵したけど東北には何もしてない

295:日曜8時の名無しさん
18/01/20 12:44:54.97 ZvXQur4U.net
>>279
同じ頃のヨーロッパでもカトリックによる新教徒への弾圧があったし、日本が特別だったわけではない。
ちなみにオランダは徳川幕府のキリシタン弾圧に抗議せず、それどころか協力さえしてる。

296:日曜8時の名無しさん
18/01/20 12:45:05.91 rtYLKYeO.net
なあんだ。会津って嘘ばっかりだな
薩長に滅ぼされたわけじゃなかったのか

297:日曜8時の名無しさん
18/01/20 12:48:57.82 YvbVRNQd.net
そもそも薩会が協調路線だった時に孝明天皇の寵を独占しようとして
薩摩を締め出しにかかったから関係が悪くなったのであって
純朴な会津を薩摩が裏切ったっていう語られ方は違うからな
八月十八日の変で活躍した秋月を蝦夷に左遷しなきゃ戦になる前に関係修復する道もあったのに

298:日曜8時の名無しさん
18/01/20 12:50:58.96 90qiG4Ms.net
ちなみに会津は薩摩に対しては、西南戦争以降はそれほど恨みの念は抱いていない
旧会津藩士が官軍側で戦って戦勝したことで借りを返したと満足している
明治末まで薩摩が一番むかつくとこぼしていたのは徳川慶喜だから混同されやすいが
恨みがあるとしたら、長州だろう
長州と会津は薩摩がキーパーソンとなって、維新前後で立場が逆転している
長州は会津(という幕府政権)に追い詰められて、改易の危機にまで追いやられた
その恨みを返したのが戊辰戦争で、長州は勝利して溜飲を下げられたが
会津は恨みを返すことも出来ずに解体されて終わったからね

299:日曜8時の名無しさん
18/01/20 12:53:00.66 Xkks7V8G.net
むしろ長州は寛大。池田屋で沢山の藩士が新撰組に不意討ちで暗殺されたけどその仕返しはしていない
会津若松市長は震災の義援金を贈った山口県知事に「そろそろ仲良くしませんか?」
と問われると
「まだ150年しか経っていないので。今でも変わらず恨んでます」
と返し、義援金だけ受け取った
言いがかりに近い怨み節でも会津にはそれが商売のダシなのだから仕方ないっちゃ仕方ないが。
恨み返さない長州は立派だと思う

300:日曜8時の名無しさん
18/01/20 12:53:40.27 4QY8NhAW.net
>>252
精忠浪士組は新撰組の前身集団で壬生浪士組のこと
精忠組は西郷や大久保等薩摩藩の若手の中下級武士が集まった政治活動集団
名称が似ているだけで


301:基本的に無関係



302:日曜8時の名無しさん
18/01/20 12:55:25.60 rtYLKYeO.net
>>290
龍馬と仲良かった神保修理さんも無理な理由で身内の会津藩に殺されちゃった
トップを自分で選べないのも江戸時代の欠落だわね

303:日曜8時の名無しさん
18/01/20 12:58:00.83 Xkks7V8G.net
会津が土佐と和睦してれば滅ぼされずに済んだかもな
土佐藩だって会津の被害者だしそれを許せれば無益な戦を回避できた

304:日曜8時の名無しさん
18/01/20 13:01:13.40 gcHg04bs.net
薩摩が龍馬殺した説が一番しっくり来るのはこのあたりの理由だな
どうしても天下を獲りたいってハッキリ判る

305:日曜8時の名無しさん
18/01/20 13:03:03.25 4QY8NhAW.net
>>292
戊辰戦争における会津の立ち位置は悲劇的で大いに同情に値するけど
近年の会津推しは、その悲劇を売り物にしているみたいで何かイヤなんだよね
しかも薩長憎しの人が会津武士を純粋無垢な武士道の権化みたいに表現するから
ますます違和感を感じる

306:日曜8時の名無しさん
18/01/20 13:03:52.50 Xkks7V8G.net
結論からいうと大恩人を抹殺した薩摩が一番悪い

307:日曜8時の名無しさん
18/01/20 13:06:46.57 gcHg04bs.net
>>297
戊辰戦争自体、多くの武士にやる気無かったことで有名だからね。なおさら哀れになる
いやまあトップの慶喜がやる気無いんだから当たり前なんだけども
大政奉還の時点でもうね

308:日曜8時の名無しさん
18/01/20 13:07:48.25 As6Kp1NL.net
八重の桜は会津サイドからの

309:日曜8時の名無しさん
18/01/20 13:08:47.73 PWBMnMmI.net
バイセクシュアル大河SEGODON

310:日曜8時の名無しさん
18/01/20 13:09:21.83 YvbVRNQd.net
なんか最近の傾向として慶喜擁護が会津を攻撃するようになり
維新の手柄は長州と龍馬だけと言いたい派が創作鵜呑みにした薩摩サゲをする
というカオス状態になってるな

311:日曜8時の名無しさん
18/01/20 13:09:24.64 As6Kp1NL.net
話だったけど京都での政争あたりは面白かったけど戊辰戦争あたりは見てられない
庄内藩みたいに勇戦奮闘してれば面白いけど、会津は負けに負けて一億総玉砕みたいな話だからな

312:日曜8時の名無しさん
18/01/20 13:12:47.38 gcHg04bs.net
慶喜が命懸けで大政奉還したことは大河ドラマ徳川慶喜で有名

313:日曜8時の名無しさん
18/01/20 13:13:16.82 YOOhDDZC.net
録とお手当ってどうちがうの?

314:日曜8時の名無しさん
18/01/20 13:19:31.35 YOOhDDZC.net
この娘の奉公行くってのは借金取りに売られるってのと同じことなの?

315:日曜8時の名無しさん
18/01/20 13:23:10.62 gcHg04bs.net
人身売買だな
慰安婦より酷い

316:日曜8時の名無しさん
18/01/20 13:25:19.39 Xkks7V8G.net
慰安婦は事実無根のウソっぱちだけどな
南京大虐殺も大ウソ

317:日曜8時の名無しさん
18/01/20 13:28:08.16 m9OKs38z.net
なんか2年連続で織田裕二てきな熱血野朗(女)が難事にぶつかって行く話になりそうだ

318:日曜8時の名無しさん
18/01/20 13:36:29.47 QPQtK28O.net
柿原りんかちゃん裏番組のメレンゲの気持ちに出演してた。
西郷どんの時よりすっげー美少女だった。

319:日曜8時の名無しさん
18/01/20 13:36:41.23 5jpvPrak.net
隠し田なんて見なかった事にすれば良いだけ。
あたまがオカシイ?

320:日曜8時の名無しさん
18/01/20 13:45:18.06 B40YJ2em.net
>>238
鎖国というか、海禁政策は当時の明もやってたけどね。
参勤交代も、諸大名のご機嫌とり競争で始まったものを、抑制するために制度化したという説も有る。
宿場町に落とす金で地方経済が活性化したという効果は有ったらしい。領民には負担だけど。
慶喜なんかは、既得権を守りたい幕臣に後ろから刺されないようにしつつ、
内戦で外国に植民地化されないように幕政を終わらせた功労者でしょ?
だから、明治政府も徳川宗家と慶喜家を公爵にしたわけで


321:。



322:日曜8時の名無しさん
18/01/20 13:51:10.51 rZEG5cI5.net
林真理子おばちゃんスタジオパークw

323:日曜8時の名無しさん
18/01/20 13:54:09.99 p6LVO2nf.net
OP曲微妙だと思ってたけど
ちゃんとこのドラマに合ってたんだな…しっくりきた
ファンファーレのところ好きだわ

324:日曜8時の名無しさん
18/01/20 14:00:08.66 CTf8HC2R.net
ようやく、録画してたのを見た。
まず、OPの曲と絵は最悪。
特に曲はひどい。
なんでそこまで、奄美に気を使うかね?
ババァのスキャットなんて、気持ち悪いだけ。

325:日曜8時の名無しさん
18/01/20 14:34:48.05 JLkl75Ke.net
>>315
薩摩は奄美で大量虐殺してたんだから、気を使うのは当たり前

326:日曜8時の名無しさん
18/01/20 14:39:03.55 IqsdUvbJ.net
ドローンが出来たのは大きいね。空からの映像があってスケール感が違う。
OP曲、いいと思うけどな。コミカルなメロディラインと壮大なメロディラインが重なって行ったり。
奄美大島は西郷の人生観の転換期だから重要。敢えて奄美の民謡色を加えたんでしょう。

327:日曜8時の名無しさん
18/01/20 14:40:09.83 MRntplwP.net
以前原田泰造がやった正助どんは、吉之助さぁより出世が遅れて
くやしくて畳を叩いてた描写があったと思うが

328:日曜8時の名無しさん
18/01/20 14:42:07.25 MRntplwP.net
商人の奉公なら心配ないと思うが 女郎なら処女喪失だな

329:日曜8時の名無しさん
18/01/20 15:03:00.57 mBHOjgLK.net
ふきどんファミリーと吉之助
URLリンク(pbs.twimg.com)

330:日曜8時の名無しさん
18/01/20 15:09:08.62 X4a8bNq4.net
>>320
鈴木亮平やっぱデカイな

331:日曜8時の名無しさん
18/01/20 15:32:19.98 75+Iqotg.net
>>318
西郷とか他の仲間が江戸に行けるのに自分が行けないのは正直悔しいみたいな演出は
翔ぶが如くにもあったな

332:日曜8時の名無しさん
18/01/20 15:32:36.91 XKnJQi3w.net
なお、ふきどんの成長後を演じる高梨臨は先ほど結婚発表された

333:日曜8時の名無しさん
18/01/20 15:48:50.18 fvsEc+HN.net
>>323
杏ちゃんみたいに休業しないならいいよ。 (^^)

334:日曜8時の名無しさん
18/01/20 15:57:51.09 YOOhDDZC.net
醍醐さんもいよいよお嫁に行ったか

335:日曜8時の名無しさん
18/01/20 16:00:31.08 3NGRL5Yg.net
>>298
大恩人って調所のこと?
まぁ斉彬って藩主になりたいだけで、アホなことしたけど、結局は奄美搾取とか調所と同じように、いや、それ以上の搾取したもんな。

336:日曜8時の名無しさん
18/01/20 16:15:28.37 Pay3+zX5.net
>>326
実は斉彬より久光の方が人格者だと思うよ。

337:日曜8時の名無しさん
18/01/20 16:19:24.66 T+z6DfWX.net
>>327
久光は権威主義の典型的なマウンティング男じゃん
西郷の性格とは水と油

338:日曜8時の名無しさん
18/01/20 16:34:26.52 8T3rmuCI.net
>>322
ないごてじゃ!ないごてこげんイライラすっとじゃ!うわーん!ドカッバキッ
怪我する 愛可那に介抱される 愛が芽生える セットです

339:日曜8時の名無しさん
18/01/20 17:07:34.75 Xkks7V8G.net
>>326
大恩人は龍馬のこと

340:日曜8時の名無しさん
18/01/20 17:14:08.44 DZh8hDX5.net
>>330
なんだキチガイかw

341:日曜8時の名無しさん
18/01/20 17:16:22.31 dfaS/QND.net
>>330
龍馬あるいは中岡に恩があるのは長州で
むしろ龍馬が薩摩に対して恩があるほうだし
そもそも薩摩が龍馬を暗殺した説なんて
ぜんぜん支持もされとらんだろう

342:日曜8時の名無しさん
18/01/20 17:16:47.28 UTPcXuI7.net
久光のことをよく知る人は幕末で久光ほどの人格者はいなかったと言うよね
本当は西郷隆盛より久光の方が立派な人物だったと思う

343:日曜8時の名無しさん
18/01/20 17:39:22.72 pgDawvN8.net
>>332
龍馬と中岡のおかげで仇敵の長州と和睦できて政権も取れたんでしょ
薩摩の方が龍馬に対して恩がある
幕府を倒せなかったら貿易止められて数年後には藩ごと自滅してた

344:日曜8時の名無しさん
18/01/20 17:42:50.69 Xkks7V8G.net
四賢候会議は薩摩への貿易規制解除を求めた島津久光が早々にぶちキレて中断に終わったんだよな……
山内容堂もこれに呆れて土佐に帰ってしまうし
慶喜も春嶽も苦労してるわほんと

345:日曜8時の名無しさん
18/01/20 17:44:45.10 8T3rmuCI.net
久光父ちゃんばかり目立って忠義公がないがしろにされてるのがちょっと哀しい 小御所会議にも居たし島津軍も率いて勝利をおさめたのに

346:日曜8時の名無しさん
18/01/20 17:45:45.08 UTPcXuI7.net
>>335
逆。
慶喜や春嶽のダメさと横柄な態度に久光が呆れた

347:日曜8時の名無しさん
18/01/20 17:47:48.36 c+C7vkT2.net
>>269
同じ
西郷が緑の小瀬を歩いてる姿で何故か涙ぐむ
ドラマ終盤は西郷人生と合わせ確実に泣くな

348:日曜8時の名無しさん
18/01/20 17:48:27.42 pgDawvN8.net
斉彬が名君過ぎたんだろうな

349:日曜8時の名無しさん
18/01/20 17:49:22.62 okZzbRmy.net
長州って会津ばかりいつまでも恨んでる言うけど自分たちの先祖が関ヶ原以降250年以上徳川怨み続けてたことはスルーするよね

350:日曜8時の名無しさん
18/01/20 17:50:21.20 pgDawvN8.net
>>340
聞いたことないな
ソースは?

351:日曜8時の名無しさん
18/01/20 17:56:28.13 3k9VJ35d.net
>>341
完璧な支配体制で名高いという江戸時代において反意のある藩が徳川にそれを知られずにいることは不可能
柳生のように反乱分子を潰しに潰す輩も非常によく暗躍していたし幕末以前の徳川幕府は反抗勢力を野放しにするほど無能ではない
よって
長州が関ヶ原から徳川を恨んでいるというのは嘘

352:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:01:01.27 Xkks7V8G.net
下関って海洋貿易の要所なのにな
最初から長州が幕府を敵視してるとか流石に馬鹿すぎだろ
俺が徳川だったらそんな藩は東北の不毛の地に移転するわ。斗南とか

353:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:04:23.85 DZh8hDX5.net
会議の内容ガーというよりイニシアチブの取り合い、権力争いとみるべき

354:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:05:26.27 3k9VJ35d.net
青森県の東部に位置する七戸が不毛の地とか愚痴たれるのもおかしな話だけどな
新潟や長野の方が豪雪地帯だし、北海道の方が遥かに寒い

355:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:06:03.23 okZzbRmy.net
じゃあ毛利正月の儀式も創作か

356:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:09:50.54 YvbVRNQd.net
>>346
毛利秀就がやってたという伝説をNHKがさも幕末までやってたかのように放送して広まった
メディアリテラシーの低い奴がだまされる好例

357:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:11:36.98 rRLxAcO9.net
>>333
久光聖人論者は寺田屋の件はどう解釈してんの?

358:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:12:26.61 eMbAy0KV.net
でも今となっては下関は役目を終えた街だよね
北九州や函館にも言えるけど、昔の海洋交通の要衝がどこも寂れてる

359:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:15:38.51 DZh8hDX5.net
>>332
竜馬暗殺薩摩藩説の根拠は大政奉還に反対してたからというのがよく根拠にされているが、実際の薩摩藩は土佐の大政奉還を支持しているし、それを示す一次史料も残ってる
しかし大政奉還された後に倒幕派にとって大政奉還は実は都合が悪い事に後で気づかされたわけ
名ばかりの一時的、疑似的権力放棄をすることによって徳川家を保守出来る
この時は慶喜のほうが上手だった
会津は大政奉還の黒幕は薩摩だと思って心底怨み、そして西郷大久保小松を暗殺指令を出したが、岩倉がすぐにその事を伝えて三人はすぐに京都から脱出した
その数日後竜馬暗殺

360:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:16:07.10 Xkks7V8G.net
>>349
そりゃまあ今は空路があるからね
あくまで蒸気船の時代の話でそれいったらおしまいだよ
長崎港も昔よりずっと弱まったし

361:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:17:34.24 Rh3Fcq8W.net
>>334
いや薩長同盟で得をしたのは長州だろ
それがなければ滅亡してたし

362:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:18:28.72 eMbAy0KV.net
>>351
そう、長崎も人口減少率激しいね
元海洋交通の要衝が人口減少率ワースト独占してて面白い

363:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:19:15.32 YvbVRNQd.net
>>350
慶喜は会津桑名にまったく相談せずに大政奉還をしちゃったから
大政再委任派が過激化した
そして龍馬暗殺という流れ

364:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:21:49.94 DZh8hDX5.net
>>354
慶喜はとにかくとにかく徳川家温存に拘った人物

365:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:22:00.96 Xkks7V8G.net
>>350
徳川ゆかりの血を残しておくことで怨恨による無益な争いを回避した
敵を皆殺しにしないというのはかつて家康が使っていた戦術
龍馬は知っていた

366:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:22:36.18 DZh8hDX5.net
>>355
存続

367:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:23:16.83 DZh8hDX5.net
>>356
意味不明だ馬鹿

368:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:25:11.94 YvbVRNQd.net
>>355
話通じてねえ
慶喜は今で言うとチェンジマネジメントをまったく理解してないリーダー
水戸天狗党で学習してればよかったのにね

369:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:30:19.92 3k9VJ35d.net
>>352
①禁門の変で窮地の幕府に薩摩が加勢し長州を倒す

②そのことで薩摩の戦闘力の高さが幕府を上回ることが判明し幕府は薩摩を弱体化させるべく薩摩の貿易を禁止していく

③国力のほとんどを異国との貿易で賄っていた薩摩は財政難に陥り、税も払えなくなる。領地の縮小や他藩に吸収という未来を迫られ消滅を余儀なくされていた

④先の戦で死んでいった同士達はそんな未来を望んでいない

⑤龍馬の提案でそれまで仇敵だった長州との和睦に乗り出す。自分達を裏切った幕府を倒すために

370:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:32:00.61 Xkks7V8G.net
>>353
福岡に流れちゃったからな
もはや観光客専門の県だよ長崎は
そこが好きだけど

371:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:32:20.29 DZh8hDX5.net
>>359
その理由は慶喜が徳川家存続か何より一番だからだろ?

372:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:33:38.64 Xkks7V8G.net
慶喜のおかげで徳川将軍の血は絶えずに済んだ
それは紛れもない事実
家茂は屑

373:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:34:35.79 6c9h3kwv.net
>>360
そのお前の頭の中で
第一次長州征伐はどう解釈するのよ

374:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:36:04.58 DZh8hDX5.net
組織改革しようとすれば身を切らなけれならない
慶喜も久光もそれが出来ない器

375:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:44:04.02 3k9VJ35d.net
>>364
先の戦で主力の殆どを失っていたことを踏まえれば降伏による終了は自明の理
なによりその当時、長州藩の主導権は椋梨で戦の前から終わっていた
高杉晋作が椋梨を倒すところからが幕末と維新の本当の始まり

376:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:45:48.20 Xkks7V8G.net
徳川慶喜は身を切って政治から退き家臣と民を救った英雄
徳川慶喜なくして日の本の存続は無かった

377:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:46:46.10 DZh8hDX5.net
>>367
金正日みたいだ�


378:ネw



379:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:48:39.45 DZh8hDX5.net
金日成のほうかw

380:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:51:46.75 Xkks7V8G.net
>>368-369
どっちもよく知らん。( ´,_ゝ`)

381:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:53:46.16 3k9VJ35d.net
徳川慶喜は大河ドラマの主人公に選ばれるほどの人物
島津久光は選ばれないどころか斉彬より格下。おまけに岩倉ごときに利用される

382:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:55:35.64 DZh8hDX5.net
>>370
国よりじぶん家が大事なんだろ?w

383:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:55:42.07 hCKkQYci.net
ふきが高梨臨で出てくるのか?
西郷どんが吉原でふきと再会するの?

384:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:56:59.10 Kjx16z1z.net
>>366
第一次長州征伐での西郷の役割と
15万と号される幕府の動員力については

385:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:57:43.82 DZh8hDX5.net
>>371
幕末の慶喜はそのレベルの久光と権力争いしてたけどなw

386:日曜8時の名無しさん
18/01/20 18:58:05.75 Xkks7V8G.net
>>372
どっちも大事で
どっちも救った
だから勝も西郷も最終的には助けた

387:日曜8時の名無しさん
18/01/20 19:00:20.84 DZh8hDX5.net
>>376
朝原とかいう人?w

388:日曜8時の名無しさん
18/01/20 19:02:16.17 3k9VJ35d.net
>>374
その時点ではそれほど縮小してない。幕府からは前線で少しでも藩士を死なすような命令を受けて戦わされてた
15万の幕府軍は第二次長州征伐で逆に高杉率いる3千の長州軍に惨敗して撤退してる
戦力的には薩摩>長州>幕府

389:日曜8時の名無しさん
18/01/20 19:13:47.28 YggkeiPH.net
ガンダム的にいうと
薩摩…アクシズ(ネオジオン)
長州…エウーゴ
土佐…カラバ
幕府…ティターンズ(地球連邦)
って感じだな
ユニオン号はアーガマ

390:日曜8時の名無しさん
18/01/20 19:23:32.18 hTKvEFx2.net
>>371
鹿児島県民が愛する西郷から見れば久光は敵役だからだろ
しかし久光は大軍を率いて上洛し朝廷を動かし勅使を連れて江戸に入り
外様大名ながらに江戸将軍に幕政改革を突き付けるなどやり手
斉彬は正室が一橋家出身なので一橋慶喜を将軍に推し
その工作活動のために養女篤姫を御台所にしたくらいで功績はそれほどでもない
斉彬は鹿児島県民なら誰もが愛する西郷を
下級武士から取り立てたという点で過大評価

391:日曜8時の名無しさん
18/01/20 19:26:35.65 0XGqy3WJ.net
でかい釣り針だな

392:日曜8時の名無しさん
18/01/20 19:27:50.33 VSycMx9K.net
島津久光は生麦村で外国人を斬らせたから、
久光公は攘夷をされたと当時はずい分と評判だったよなぁ

393:日曜8時の名無しさん
18/01/20 19:38:12.48 FJWWEOcn.net
>>378
西郷がいなければ長州が滅んでいた点は無視ですか

394:日曜8時の名無しさん
18/01/20 19:40:53.44 FJWWEOcn.net
>>380
その久光は兄を尊敬してたから
兄の真似をして卒兵上京したんやで
ちなみに西南戦争も斉彬の真似して卒兵上京して
熊本で失敗って流れよね

395:日曜8時の名無しさん
18/01/20 19:55:15.91 LW251sbD.net
>>383
いや無視はしてない。恩もあるだろうから武器購入の金は長州が出したのだと思うし、その後も鳥羽伏見や戊辰の時も資金提供は長州がメイン
ただ、同盟の時に長州を代表して出てきた木戸は長州が滅んでも薩摩が自分達の志を継いで日本を新しい国にするのならそれでも構わんと言ってるのでそこまで自藩の存続のみを求めていたわけでもない。
第二次長州征伐の際に西郷と小松が薩長同盟の約束を破って挙兵せず、長州を捨て石に漁夫の利を狙って手負いの徳川と江戸を叩こうとしたのは有名な話。

396:日曜8時の名無しさん
18/01/20 19:56:33.64 Xkks7V8G.net
ダーク描写な西郷いわく「人は利があって初めて動く」

397:日曜8時の名無しさん
18/01/20 20:09:07.99 QPQtK28O.net
瑛太は大久保利通と小松帯刀のMIX的な感じでやってるの。

398:日曜8時の名無しさん
18/01/20 20:10:49.16 r6gfpQvU.net
>>385
その曲解のどこが有名な話なんだ?

399:日曜8時の名無しさん
18/01/20 20:16:49.44 tasbyLdW.net
表向きは同盟と言いながらもあくまで目的は薩摩の天下という点は戦国時代と変わらないのな

400:日曜8時の名無しさん
18/01/20 20:24:55.77 pgv1LAIW.net
勝海舟

401:日曜8時の名無しさん
18/01/20 20:30:16.55 MJPppLWv.net
>>342
毛利も島津も、
松平を名乗ったのにね。

402:日曜8時の名無しさん
18/01/20 20:31:27.84 tpBFglUF.net
>県警によると、女子生徒は、男につけられ、振り向きざまに刺されたという趣旨の説明をしていた。
鹿児島には人斬り半次郎みたいな奴がまだいるんだな
15歳じゃすぐに出てきてモンスター化だな

403:日曜8時の名無しさん
18/01/20 20:35:05.86 tasbyLdW.net
薩摩示現流とか?いやいや(ヾノ・ω・`)

404:日曜8時の名無しさん
18/01/20 20:47:11.32 Dn4AKhxR.net
>>379
太平記の三枝成章の音楽聞くと
Zとか逆襲のシャア思い出す
サントラ今でも聞いちゃう
今回の音楽はどうだろ

405:視スレテンプレ厨
18/01/20 20:52:58.22 Qp0/Vm7T.net
視聴率スレpart3を立てましたので、本スレ保管庫の関連スレを更新しました。

406:日曜8時の名無しさん
18/01/20 20:56:38.59 AvRSHGUX.net
AIは鈴木拓みたいに百姓でいける

407:日曜8時の名無しさん
18/01/20 20:56:40.23 mBHOjgLK.net
>>395
更新ありがとうございます。

408:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:04:32.80 As6Kp1NL.net
>>391
薩摩も長州も最初は倒幕なんて考えてなかったからね
譜代専制じゃなく外様も国政に参加させるような幕政改革を目指してた
薩摩と長州でタイミングは異なるけど、ある時点で幕府そのものを見限った

409:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:07:33.15 Rto3azso.net
近年になって慶喜も久光の才能に驚いてたって日記発見されたよね
慶喜は「兄の斉彬公よりも優秀だ。正直、久光公の才能が羨ましい」とメモしてた

410:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:14:12.90 8T3rmuCI.net
オープニングの杉林歩いてる時の曲調好きだなあ

411:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:19:20.83 MwiJeSky.net
>>400
黒木華に似てるな
URLリンク(pbs.twimg.com)

412:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:22:57.42 J4jr0eW1.net
>>379
センチネルで『ペズンは五稜郭』発言あったよね…
海援隊はルオ商会か

413:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:24:05.67 8T3rmuCI.net
>>401
おぉ…… ずいぶん若い人なのね

414:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:30:26.88 Xkks7V8G.net
>>402
グラバー商会はアナハイムエレクトロニクスだな

415:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:33:44.30 MACkuKf0.net
>>379
アクシズは欧州各国やろ
で幕府は連邦軍で会津藩がティターンズ

416:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:39:52.90 03cawRCT.net
>>323
槙野(サッカー選手)と結婚した人ってこの人か
誰だろ知らん人だなって思ってた

417:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:41:27.61 QPQtK28O.net
西郷の肖像画が枕崎で見つかったらしい。
これに関しての情報提供を求めているぞ。

418:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:47:26.04 Xkks7V8G.net
>>405
いや元々アクシズの目的は侵略じゃなくザビ家を旗頭にジオン再興、あと古い地球人類を宇宙に出して疲弊腐敗した地球を人間


419:から一時的に解放することを望んでた 幕末期の異国みたいに領土や資源ぶん取りに戦ってるわけではない。アクシズがぶんどるのはあくまで上の最終目的のための手段



420:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:47:36.42 75+Iqotg.net
斉彬が生きてたら久光は島津四兄弟の歳久家久の役割だったのかな

421:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:49:57.34 tasbyLdW.net
大久保も西郷も死ぬのは可哀想だけどブレーキの無い薩摩が止まるにはそれしか無かったのかもな

422:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:52:25.42 4aBNFNND.net
西郷「恥を知れ俗物」

423:日曜8時の名無しさん
18/01/20 21:55:55.90 R1QZ4Y/e.net
>>389
天下というか外様の意見を取り入れる体制を望んでたんだろ
ある時から見限るが

424:※
18/01/20 22:04:32.44 NdXIk7ha.net
録画していた第1回を、ようやく今日見た(第2回はリアルタイムで見た)。
少年時代の西郷(小吉)の、ふんどし姿の場面がいくつかあったが、
お尻に水着の跡のようなものが付いていたのが気になった。
当時ならば有り得ない事なので。

425:日曜8時の名無しさん
18/01/20 22:08:39.31 8T3rmuCI.net
書役助で最初に出仕してたのは自分の地元だったんだが思いきり架空の村にされていた 吉之助さあが携わった所もけっこう残ってるのになあ ちなみに櫻島はまったく見えない土地です
URLリンク(i.imgur.com)

426:日曜8時の名無しさん
18/01/20 22:20:19.50 QPQtK28O.net
>>400
OPの曲や画像の評判は8:2の割合で概ね好評な感じだな。

427:日曜8時の名無しさん
18/01/20 23:48:03.34 PilUwYaG.net
録画率前日ランクインならず
関西も2話で2%さがったし早くも危険信号だな

428:日曜8時の名無しさん
18/01/20 23:51:12.59 TSQNSxiG.net
早くも録画する人減ってきたね

429:日曜8時の名無しさん
18/01/21 00:09:02.87 3QsQ0uId.net
篤姫いつ出るの?

430:日曜8時の名無しさん
18/01/21 00:09:54.70 wsXViKt3.net
近藤勇

431:日曜8時の名無しさん
18/01/21 01:04:53.82 aL2xaXJg.net
>>342
でも毛利って、領地を1/3に減らされても家臣を減らさなかったから、
いきなり平均所得1/3なんだよね。
恨まないことは無いなあ。

432:日曜8時の名無しさん
18/01/21 01:14:01.38 MMQpvY+0.net
やっぱ、男が主役の大河ドラマは良いもんだな。女が主人公で面白いのは篤姫みたいな大奥ネタくらいなんだろうね

433:日曜8時の名無しさん
18/01/21 01:15:15.04 Z43qRRfU.net
島津家中の者達

434:日曜8時の名無しさん
18/01/21 01:18:23.55 B8tSHALO.net
>>361
長崎という街は、昔から多様な価値観を認める文化があるんですよ。
昔から、ポルトガル人、オランダ人、華僑、グラバーはじめスコットランド人とか
多様な人種がカオスに入り乱れてる街
よく都会の定義は何かと問われた時、人口と答える人は中国やインドの大都市
が都会だと思ってるのかと言いたくなりますね。
多様な価値観こそが都会の定義と考えるならば、世界一の都会は人種のるつぼである
ニューヨークだと思うのです。
現時点で多様な価値観を受け入れる文化を持った街は、歴史的にみて、
長崎、神戸、横浜だと思ってますが、長崎が一番歴史がありますね。

435:日曜8時の名無しさん
18/01/21 01:22:10.29 s/+Yli/U.net
未だに幕末のことを恨んで観光に利用してるのは会津くらいのもんだよ

436:日曜8時の名無しさん
18/01/21 01:24:33.44 B8tSHALO.net
一方、洗練された日本人文化となると、東京の江戸っ子の「時は金なり」で生きた人達、
大阪の本音文化、司馬さんのような独自のインテル層

437:日曜8時の名無しさん
18/01/21 01:30:03.87 kIWFM/BR.net
入水も島流しもチャッチャと済ませて
適当に偉くなって、さっさとチャンバラと撃ち合いやれよ
邪魔者は消す、スパイ、粛清、火付け盗賊、
内戦、反乱…。ガンガンやれよ
首ちょんぱもあるだし、血しぶきブアー、美化しすぎなんだよ
たくさんの人が死んだんだ。

438:日曜8時の名無しさん
18/01/21 01:42:24.21 7byfZVLN.net
>>335
諸侯会議の前身のようなものだったが
この重要な会議で醜態をさらしたのが慶喜
酔っ払って久光に絡み散々悪態をついて怒らせた
周りは止めたが、慶喜の暴走はとどまらず久光以外にも
容堂も怒らせ会議は空中分解、その後開かれることは無かった
これは慶喜が徳川への政権集中を終わらせたくなくて態と酔って見せた説もある

439:日曜8時の名無しさん
18/01/21 01:55:42.89 rH01jxYk.net
西郷さんは元々はありふれた凡人だったが、
転んで木の根っこに頭をぶつけてから変身したんだよな?

440:日曜8時の名無しさん
18/01/21 02:01:18.65 8EUN0GrH.net
>>425
司馬遼太郎インテル入っテル

441:日曜8時の名無しさん
18/01/21 02:16:29.89 PSrhZSNB.net
>>428
沖永良部島でキン玉が巨大化してから変身したんだよ。

442:日曜8時の名無しさん
18/01/21 02:19:27.14 kr0LK2lO.net
近年、久光の評価が変わりつつあるね
実は優秀で人格者ってことが判明しつつある

443:日曜8時の名無しさん
18/01/21 02:27:07.20 B8tSHALO.net
>>429
えっと、アンチ司馬遼太郎なの、論理的に説明してくれないか。論理的に

444:日曜8時の名無しさん
18/01/21 02:52:25.97 i7BuQ98y.net
お前はやっせんぼ

445:日曜8時の名無しさん
18/01/21 03:18:38.36 +ZCv1+B/.net
ひょっとしてだけど、初回から糸子を登場させたのは、市原悦子ナレーションによって糸子視点のドラマを作るつもりだったのかな?
それが、ナレーション降板で、何かにつけて糸子を絡める無理矢理感が際立ってしまったと。

446:日曜8時の名無しさん
18/01/21 03:29:10.55 1+y5Vpi0.net
>>408
少なくともZの時点ではどっちつかずの日和見をしている
これが倒幕側の主力なわけはない

447:日曜8時の名無しさん
18/01/21 03:29:53.47 Twa5JmPs.net
西郷と女たちを描くとか言ってるのに糸視点じゃ気まずいだろ
奄美のくだりを語る糸
あると思うか?

448:日曜8時の名無しさん
18/01/21 03:32:48.07 Twa5JmPs.net
てなわけで単純に西郷絡みの女を最初から出しておきたかっただけだと思うわ
絶え間なく女を絡ませるつもりなんだろう

449:日曜8時の名無しさん
18/01/21 03:38:36.44 8EUN0GrH.net
>>431
花火の件はウソだったのけ?

450:日曜8時の名無しさん
18/01/21 03:51:06.41 BPS+a/LR.net
>>438
西郷どんと仲悪かっただけ

451:日曜8時の名無しさん
18/01/21 03:54:39.06 S7EmOWoS.net
>>436
気まずいねw

452:日曜8時の名無しさん
18/01/21 04:59:24.41 GraMy/qT.net
>>420
上杉はもっと減らされたし他所に移転させられた
恨んでない

453:日曜8時の名無しさん
18/01/21 05:01:25.79 GraMy/qT.net
>>435
そりゃまあ自分らの犠牲は少ない方が良いからな

454:日曜8時の名無しさん
18/01/21 05:36:57.80 rlqWpnx4.net
大久保や小松がとりなしたのもあるんだろうけど
煙管に歯形つくほどむかつく相手ならどこかで粛清か左遷するのが本当の無能

455:日曜8時の名無しさん
18/01/21 06:15:35.41 V9gmaZno.net
沖永良部島に流されてた時の西郷の扱いって何か書き残されてるのかな
それとも伝承だけなんだろうか
前にやせた西郷像を作った人があれは想像ですって語ってたのに
番宣番組では軒並み西郷がやせてたのは確実な史実みたいに紹介してて謎

456:日曜8時の名無しさん
18/01/21 06:37:01.53 dtmNF6l/.net
>>443
大久保「西郷さんに国父様の話すると本当に口が悪くなる、上策と思われる話でも常に全否定から始まるし、説得するの疲れるわ」
小松「国父様に西郷の話するとずっと無言になる。何を話しても最初は反応がまったくない。何も裁可せずに席を外す時もある。最後は苦虫を噛み潰したような顔で『大久保と小松がよいと言うならよか』の一言だけ、とにかく疲れる」

457:日曜8時の名無しさん
18/01/21 07:01:11.44 +ZCv1+B/.net
>>436
例えば真田丸のきりちゃん的な感じ。
史実では会ったことも無い愛加那と糸子は、どうやら会うことになるみたいだし。

458:日曜8時の名無しさん
18/01/21 07:04:37.25 mX2Vk7Hn.net
記者A「国母様に質問すると本当に口が悪くなる、真面目な話でも常に舌打ちから始まるし、インタビューするの疲れるわ」
記者B「国母様に服装の話するとずっと暴言になる。何を話しても最初はうっせーなの反応しかない。聞こえよがしに舌打ちする時も有る、最後はふざけたような態度で「反省してまーす」の一言だけ。とにかくむかつく」

459:日曜8時の名無しさん
18/01/21 08:10:06.32 Y2quM0GQ.net
素晴らしい薩摩文化シリーズ
【若き薩摩の群像】
西鹿児島駅前に「若き薩摩の群像」(昭和57年建立)が建っている。
薩藩時代の17人の英国留学生だ。
URLリンク(tabisuke.arukikata.co.jp)
しかしこの留学生、ほんとうは19人いるんです。
ここにいないのは高見弥市と堀孝之。
高見は土佐の生まれで、若くして薩摩藩士に召し抱えられ留学生に選ばれた。
帰国後は鹿児島市で教師として59歳で没した。
堀は長崎生まれで、祖父の頃から三代にわたり薩摩藩にオランダ語通訳として仕えた家系。
帰国後も薩摩船奉行見習を命じられた。
ちょっと信じがたいことなんですが・・この二人が像を作ってもらえなかったのは、
薩摩生まれではない「ヨソモン」という理由からです。

460:日曜8時の名無しさん
18/01/21 08:10:22.30 Y2quM0GQ.net
敬天愛人シリーズ
《 西郷隆盛 その人となり 》
西郷は1872(明治5)年の「大島商社」設立の際に、
商社ガ砂糖ヲ全国ニ売リヒロメテハ、必ズ大蔵省カラ利益ヲ占メラレルデアロウカラ、
ヨクヨク注意シテ、官ノ専売トミナサレナイヨウニシナケレバイケナイ。
という手紙を桂久武に出して、奄美の砂糖利益を旧藩時代そのままに、
鹿児島で独占しようとしている。
西郷は誰よりも奄美の悲惨な生活を見聞し、砂糖の自由販売こそ奄美の解放策と
分かっていたはずだ。しかも、明治政府の要職にある身分であった西郷が
「大蔵省に知れないようにやれ」とは何たる卑劣さだろうか。

461:日曜8時の名無しさん
18/01/21 08:10:42.73 Y2quM0GQ.net
《西郷隆盛の人となり 其の二》
大島商社を廃止して砂糖の「自由販売制」にして貰うように県庁に
嘆願しに来た大島の人々を、西南戦争に強制的に従軍させ、6人を戦死させた。
その嘆願団の中には、アイカナの実家の龍家の末弟や甥、西郷の釣り仲間や
相撲相手もおり、「西郷さんに取り成してもらおう」という西郷びいきばかりだった。
「従軍中は大島人として差別され、無念の歯がみをした」と西郷に絶望したという。

462:日曜8時の名無しさん
18/01/21 08:13:01.35 Y2quM0GQ.net
素晴らしい薩摩文化シリーズ
【薩摩の芋づる】
明治維新が成ると、立身出世した薩摩出身の政府高官を頼って、
能力もないのに同じ郷土の出身というだけで要職にありつこうとする薩摩人が続出した。
さらに彼らは政府の利権や公金を薩摩人だけで融通しあう「薩摩閥」を形成する。
例えば薩摩人黒田清隆は北海道開拓長官となるや、政府が北海道開発のために
投じた当時1400万円分の巨額の船舶、牧場、工場などを
同郷の薩摩人実業家五代友厚に払い下げようとした。
払い下げ価格はなんと30万円、しかも無利息で30年ローンという
世間をなめきった条件である。(この計画は寸前に露見し頓挫する)
薩摩人(薩摩芋)のそのようなあり様を皮肉って「芋づる式」という言葉が生まれたほどであった。

463:日曜8時の名無しさん
18/01/21 08:13:56.99 1vF4vM1j.net
>>443
沖永良部では明らかに殺しにいってるんですけど

464:日曜8時の名無しさん
18/01/21 08:15:56.26 JqQKrbkE.net
>>452
日向送りにするよりはマシだから・・・

465:日曜8時の名無しさん
18/01/21 08:19:21.76 rlqWpnx4.net
その時点では西郷抜きでもやってけると考えてたからだろ?
京都に出てきたばかりで中央のことには大久保もまだ詳しくなかったから

466:日曜8時の名無しさん
18/01/21 08:29:32.47 1rftWnfz.net
>>445
小松清廉「胃が痛か~~」

467:日曜8時の名無しさん
18/01/21 08:46:41.02 Jpjk1Bfa.net
いずれにせよ久光は名君ってことだよ

468:日曜8時の名無しさん
18/01/21 08:54:01.62 /NhgO1SG.net
>>426
その島流しの期間をこの大河ではじっくりやるらしい
ドンパチものは丸の関ケ原みたいにスルー

469:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:00:10.70 /NhgO1SG.net
そもそも林・中園が血なまぐさい女子が嫌厭するようなものを長々とやるわけないだろ

470:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:00:13.34 V9gmaZno.net
西郷にチャンバラやれって言ってる人は第一回見てたんかな

471:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:07:56.79 XLEAPnoQ.net
花燃ゆでも戦闘シーンある度に視聴率下がったね
戦のシーンは避けた方がいいよ

472:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:08:56.18 znYZtwBe.net
有能で反抗的な部下を持つのはつらいのう

473:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:11:08.00 /NhgO1SG.net
もう大河は女子ウケするものしかやらないんだよ
だから戦も政治のドロドロしたのもいらないという

474:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:13:51.71 DnI0y4T8.net
>>462
戦とドロドロなくしたら
幕末やる意味がないw

475:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:14:34.94 dUuQ+C7h.net
>>461 形式上は部下じゃないけど?
西郷は当主である息子忠義の家臣であって、久光の支配下ではない。

476:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:33:18.68 DOnDdh8l.net
昔の大河で野口五郎がうどん吐いてたのがあったけどあれはなんの大河だったかねー?思い出せない

477:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:35:54.62 W6MM1WNI.net
>>465
うどんじゃなくて胃液じゃなかったですか?



478:「八代将軍吉宗」



479:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:36:21.27 1rftWnfz.net
二話で嫌だったのはふきの家の過剰なみすぼらしさよ 土間に座ってるしあんなの乞食の小屋だ 薩摩じゃ台風で毎年建て替えだわ どうも田舎の百姓に偏見があるようで好かん

480:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:36:58.19 /NhgO1SG.net
>>463
なったらいやだが、オリンピック大河みたいに戦・政治なしの大河がこれからの主流になるかも
枕草子とか清少納言とか春日局とか与謝野晶子とか

481:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:38:30.93 /NhgO1SG.net
>>463
愛があるではないか!

482:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:38:37.82 iwRnScQa.net
>>468
基本的に人死にのない藤原道長をだな

483:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:41:13.45 DOnDdh8l.net
>>466
ありがとう!長年のもやもやがスッキリした
胃液だっけ?鼻からうどん出てた気がするw なんの大河でなんの役だったのかもすら覚えていないがあのシーンだけは強烈に覚えてる スレチ失礼!

484:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:43:02.33 /NhgO1SG.net
>>470
あっ!そういえば、いたな…

485:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:49:01.01 W6MM1WNI.net
>>471
吉宗(西田敏行」の1個上の兄、頼職の役
長兄で紀州藩主綱教(辰巳琢郎)が死んだあと藩主を継いだが
その吐いたシーンのあとに死んだ。毒殺説もあり
こちらもスレチ失礼しました。では!これにて

486:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:49:41.42 6Wit8NNd.net
島津久光は評価に迷う人物だな
小松や大久保を登用したりと有能なトップであることに間違いはないけど
頑固な封建主義者であったことも事実
才能と時代がミスマッチした感じかな

487:日曜8時の名無しさん
18/01/21 09:54:01.19 iwRnScQa.net
>>474
頑固だけど西郷の無礼にもじっと我慢して
好悪の感情を出さずに沙汰として遠島にしてるし
決して高橋英樹久光みたいな感じで部下を面と向かって怒鳴り散らすことはしなかったそうな

小松帯刀以外は

488:日曜8時の名無しさん
18/01/21 10:05:15.52 GF+LXyEN.net
>>262
まごうことなきテロリストなのに嘘だと言わんばかりの言いがかりからの長州age

489:日曜8時の名無しさん
18/01/21 10:05:34.42 D8z+lD/y.net
鈴木×黒木、鈴木×二階堂って恋愛話が似合わないメンバーよね
恋愛話が似合うのは錦戸×北川でしょ
URLリンク(i.imgur.com)

490:日曜8時の名無しさん
18/01/21 10:19:47.37 +WtJb/eo.net
>>474
封建的なことはいいことだよ
今の時代なら尚更久光のような人物が必要
平成に通用する頭持ってるのは斉彬ではなく久光だと思う

491:日曜8時の名無しさん
18/01/21 10:52:13.95 GraMy/qT.net
>>478
北朝鮮は将軍家による封建主義だな

492:日曜8時の名無しさん
18/01/21 11:02:03.23 tGjMVZED.net
>>478-479
おぞましいな

493:日曜8時の名無しさん
18/01/21 11:15:30.35 nfvp8YaI.net
封建制というのは身分固定で クズでも無能でも楽な人生送れるからな

494:日曜8時の名無しさん
18/01/21 11:18:04.12 7cIM77tB.net
>>481
家重バカにすんな!
寝小便してドモりで小児麻痺だけど頑張ったぞ

495:日曜8時の名無しさん
18/01/21 11:59:42.75 inNaih/M.net
OPがコミカルすぎるな

496:日曜8時の名無しさん
18/01/21 12:06:05.73 3txaapED.net
自分はオープニングに出てくる主要キャストの子役たちに癒されている。
一人ひとりが活き活きしていていいな。

497:日曜8時の名無しさん
18/01/21 12:11:31.95 DOnDdh8l.net
家重って池沼なのに将軍にな�


498:黷スの?ほかにいなかったの?



499:日曜8時の名無しさん
18/01/21 12:15:15.69 x3Ww+LRH.net
のちの、久光製薬な。

500:日曜8時の名無しさん
18/01/21 12:16:40.08 iwRnScQa.net
家重は障害はあったけど知的障害ではない
言語障害

501:日曜8時の名無しさん
18/01/21 12:25:02.74 ehpqLhTa.net
>>485
天下泰平の御代だと幕政は幕臣が全部やるから将軍はお飾りでもいい
幕末乱世だとそうも行かず、家康の再来と思われてた慶喜を将軍にしたが錦旗一つで総崩れになった

502:日曜8時の名無しさん
18/01/21 12:36:12.80 SFA2CjnI.net
天皇狂信者しか信じない古臭い皇国史観

503:日曜8時の名無しさん
18/01/21 13:04:57.54 MswRJbaz.net
じゃっどん使用禁止にして欲しい

504:日曜8時の名無しさん
18/01/21 13:05:45.96 W6MM1WNI.net
本日は竜雷太さんの誕生日なので
保管庫の年齢を更新しました。
調所広郷(薩摩藩家老/1776-1849)…竜雷太(78)

505:日曜8時の名無しさん
18/01/21 13:18:52.90 iwRnScQa.net
>>490
なんじゃっちー!!

506:日曜8時の名無しさん
18/01/21 13:20:05.47 YbLBrNJU.net
>>477
わしらの美女の基準は、イングリッド・バーグマン、ビビアン・リー、エリザベス・テイラー、グレース・ケリーなんだわ。
この基準に当てはめると、黒木・二階堂などは、腰元役がふさわしいように思える。

507:日曜8時の名無しさん
18/01/21 13:27:22.98 ehpqLhTa.net
>>481
クズでも無能でも生活保障されてるなんて、究極の社会保障システムじゃあないか

508:日曜8時の名無しさん
18/01/21 13:27:37.61 GraMy/qT.net
>>481
領民からタダで年貢取り立てて幕府に納めて大名行列やってれば他に何もいらんからね
暇だから適当に剣道かじってるくらいで
そんで西洋諸国はその間に剣道じゃどうにもならんくらい武器も軍隊もどんどん強くなって世界を渡る船も量産して沢山の国々を攻め滅ぼしていた

509:日曜8時の名無しさん
18/01/21 13:28:25.30 YbLBrNJU.net
腰元役でも、もったいないわ。
腰元は殿様のお手付きの可能性があるから、昔の日本映画では無名でも美人女優が演じていた。
黒木・二階堂は、メシを食っている大工・左官に尻を触られる茶屋の女中ぐらいが丁度いい。

510:日曜8時の名無しさん
18/01/21 13:31:43.48 tGjMVZED.net
社会保障も度が過ぎると役人に無駄金払うだけになるんだよな
そもそも病気や貧困とかで生活に困窮する人の人権に配慮してようやく社会保障と呼べるし
金ある人が不当に生活保護費をせしめるような実態では本末転倒

511:日曜8時の名無しさん
18/01/21 13:33:39.04 tGjMVZED.net
諸外国に金や銀を大量に奪われたのが痛かった

512:日曜8時の名無しさん
18/01/21 13:52:32.29 nfvp8YaI.net
>>493 ソフィアローレンを抜かすとは 貴殿は小僧か

513:日曜8時の名無しさん
18/01/21 13:55:26.45 dUuQ+C7h.net
>>498
インフレが治まるならそれはそれでよかったじゃん。
そこで改鋳しちゃってインフレ続けされる幕府が無能。
金や銀は交換できなければ意味から、混乱させることないのに。

514:日曜8時の名無しさん
18/01/21 14:00:04.69 aL2xaXJg.net
>>441
そりゃあ、あれだけ啖呵切って敵対すれば「生きてるだけでもめっけもん」っていう心境にもなるだろうけど、
毛利は形だけ総大将に担がれた感じで、実は家康に内通して本領安堵の内諾を得ていたという説も有るし、
戦場でも遠い所に布陣して戦わなかったのに。

515:日曜8時の名無しさん
18/01/21 14:07:10.64 uWcgX3X6


516:.net



517:日曜8時の名無しさん
18/01/21 14:08:22.54 GgXY/+d2.net
なんだこの水戸黄門大河は

518:日曜8時の名無しさん
18/01/21 14:09:38.61 GgXY/+d2.net
小柳ルミ子久々だな。琉球の風以来か

519:日曜8時の名無しさん
18/01/21 14:13:28.03 fLW9DhFb.net
テーマは♪いちねんせ~いになったら~♪に聞こえる

520:日曜8時の名無しさん
18/01/21 14:26:06.44 aL2xaXJg.net
>>502
多分、>>498 は、日本と外国との金銀交換比率の差(日本1:5,外国1:15)を利用した裁定取引によって、
日本から実質タダ同然で金(gold)が流出したことを言ってるんじゃないかな?
本来、その金で日本が外国から物資を購入できたはずだから国富の流出だし、
当時の物価高の原因の一つとも言える。

521:日曜8時の名無しさん
18/01/21 14:28:00.74 iwRnScQa.net
平成22年(2010年)に九州新幹線鹿児島ルート全線開通に向けてマスコットキャラクター「西郷どーん」が披露されたが、
熊本駅のカウントダウンボードは熊本県民から「西郷隆盛は熊本には合わない」と指摘されたため
西郷どーんではなく熊本県のキャラクター「くまモン」が描かれたバージョンになった
意外と西郷どん不人気やね

522:日曜8時の名無しさん
18/01/21 14:29:59.83 STqVPZOz.net
>>491
誕生日なんだ!でも、今日は調所が死ぬよな。
篤姫の時の平幹二朗調所の死ぬシーンイマイチだったから竜雷太調所に期待。

523:日曜8時の名無しさん
18/01/21 14:43:26.60 wkeY5jBQ.net
>>507
せごモン
桜島どーん
どちらかにすべき

524:日曜8時の名無しさん
18/01/21 15:02:14.28 H41bBNfC.net
>>467
上層百姓じゃない薩摩の名子の住居はあんなもんよ 
二、三間の住居に囲い、壁なし、良くて床板を張って板の下吹き通し
馬屋牛屋も同じ 当時の紀行文に南国故か他国と違う作屋だと驚かれてる

525:日曜8時の名無しさん
18/01/21 15:03:35.05 znYZtwBe.net
人間10人集まれば下位の1、2人はクズ扱いされかねないが
そいつにも最低限の収入を保証すれば、回り回って誰かの収入になるじゃないか

526:日曜8時の名無しさん
18/01/21 15:30:41.79 78QGiwsj.net
大河ドラマ「西郷どん」の視聴率を科学的に予測すると
年間平均視聴率は、史上最低の一桁台である8.6%と予測されます。
そして95%の確率で5.8~11.4%の間におさまるという結果です。
科学的に予測すると95%の確率で「花燃ゆ」の視聴率に負けます。

527:日曜8時の名無しさん
18/01/21 15:39:11.42 mpCYkTY8.net
>>507
あぁ、ていうか、つい最近まで西郷隆盛が一番嫌われてる土地って熊本だったから。
西南戦争でお城燃やされてるし、仕方ない

528:日曜8時の名無しさん
18/01/21 15:43:01.82 x3Ww+LRH.net
>>507
戦国時代から因縁のある地域

529:日曜8時の名無しさん
18/01/21 15:44:24.39 Hcrv8Ru0.net
>>482
徳川吉宗の
中村梅雀の家重はすばらしかった

530:日曜8時の名無しさん
18/01/21 15:45:11.63 GraMy/qT.net
>>501
三成のせいもあるしな

531:日曜8時の名無しさん
18/01/21 15:47:32.90 GraMy/qT.net
>>506
こっちの金銀に比べたら向こう(外国)の金貨なんかぜんぜん金入ってなかったからねえ
物の価値を知らんって恐ろしいことだわ

532:日曜8時の名無しさん
18/01/21 15:52:31.88 iwRnScQa.net
>>513
谷干城「内緒だけど・・・焼いたの俺だぞ、構造物邪魔で殆ど焼いちゃった」

533:日曜8時の名無しさん
18/01/21 15:59:32.38 0tawQJ9c.net
薩摩って案外いろんなところから嫌われてるんだなw
これは意外だったw

534:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:04:37.99 GraMy/qT.net
マッポという警察蔑称も薩摩っぽ の名残りらしい

535:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:08:53.74 KifZHXoZ.net
>>519
全国各地出張するけど、熊本と沖縄は特に鹿児島嫌ってるね
この手のスレでよく言われる会津はそれほど

536:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:15:25.49 iwRnScQa.net
>>521
会津は西南戦争で溜飲下げたから・・・

537:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:20:48.65 GraMy/qT.net
沖縄は島津に滅ぼされて奴隷支配されてたからね
まあ秀吉が悪いんだけど

538:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:21:35.11 ruEcpNVg.net
長崎が一番平和だなぁ

539:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:23:02.00 FkQDgdVP.net
魚以外の食い物は北に行くほど不味くなる
敗北という言葉
敗けた者の終着点が北

540:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:23:22.40 GWGpW3kR.net
>>512
それ科学って言うものじゃないよ
中途半端な経験則

541:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:23:56.95 aEvCvFYe.net
島津家中の者達

542:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:24:03.31 GraMy/qT.net
地球は丸いから実際には北も南も無いぜよ

543:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:25:15.95 4cid26GV.net
知り合いの熊本人は「鹿児島はびっくりするぐらい田舎だから。100年間進歩がない化石みたいな街。熊本は現代的でお洒落で流行の発信地」みたいな言い方する
熊本ってそんなにお洒落なの?

544:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:29:11.43 GraMy/qT.net
>>529
なんだそれ聞いたこと無いぞ
福岡の方が遥かに進んでるよ

545:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:32:26.26 vlbtKXKh.net
>>525
そーきそばととんこつラーメンだったら、そーきそばの方がうまいってこと?
そりゃないわ
さつまいも>じゃがいもってこと?
ポテチ最高だけどな

546:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:33:06.47 FkQDgdVP.net
鹿児島は桜島を御神体に日の本発祥の伝説を紡ぐ地だから誰も都会とは比較しないよ
長崎なんかは敢えて幕末期の石段とか道を多く残して現在も通路になってたりするしそういうのは地元のアイデンティティーでもある
まあ根本に歴史のある県じゃないとそこまでしないんだろうけどな

547:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:34:08.65 FkQDgdVP.net
>>531
ごめん適当に書いた

548:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:35:38.96 vlbtKXKh.net
>>533
そうだよね
びっくりしたわ

549:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:38:36.74 FkQDgdVP.net
>>534
米は新潟が一番かもな
酒は分からん多すぎて
今は日本酒飲めない人も多いので尚更分からん
牛もわからんな

550:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:40:37.09 0tawQJ9c.net
>>521
仕事で西の方は福岡までは行くけど
鹿児島とか存在を感じた事すらないわ

551:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:41:16.03 znYZtwBe.net
九州はほぼ焼酎が支配する帝国ですな

552:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:50:35.60 GraMy/qT.net
鹿児島って道端に毒蛇とかサソリが普通に歩いてるんだっけ?
ちぇすとーだな

553:日曜8時の名無しさん
18/01/21 16:57:20.51 dUuQ+C7h.net
>>535
いまは温暖化したので、米は旭川とか名寄が一番です。
酒用の品種は飯として食うのとは違うので、西日本の岡山や広島なんかがいいです。

554:日曜8時の名無しさん
18/01/21 17:17:37.66 1WiP+ptc.net
鹿児島ラーメン
URLリンク(i.imgur.com)

555:日曜8時の名無しさん
18/01/21 17:19:23.42 PXv28TtM.net
>>482
家定はどうよ?

556:日曜8時の名無しさん
18/01/21 17:20:00.31 SHD3OwOb.net
>>528
北も南もるよ
地球儀見たことある?

557:日曜8時の名無しさん
18/01/21 17:23:05.81 W6MM1WNI.net
BS(早どん?


558:)をご覧になる方にお願いです。 本日の演出は誰か教えてください。



559:日曜8時の名無しさん
18/01/21 17:27:17.67 0EcQqugs.net
ラーメンでも熊本が鹿児島に勝ってるね

560:日曜8時の名無しさん
18/01/21 17:43:00.76 GraMy/qT.net
>>540
博多ラーメンのパクり?

561:日曜8時の名無しさん
18/01/21 17:46:27.80 dUuQ+C7h.net
>>542
一応、地磁気で北と南がわかる。これは地球の中に鉄がたくさんあるから回転の方向が決まっているので一定している説だ。
将来、地球の裏側までボーリングできるようになったら鉄がいっぱいあることが証明できると思う。
地磁気がひっくりかえることがあって、その証拠が千葉にあるから、千葉時代(チバニアン)という名前ができた。

562:日曜8時の名無しさん
18/01/21 17:46:48.72 B63KMT1H.net
阿部正弘とお由羅騒動

563:日曜8時の名無しさん
18/01/21 17:51:57.87 zV9G0ZUs.net
阿部正弘が日米和親条約を締結した。
これは大学入試にも出るから何度も言うよ。

564:日曜8時の名無しさん
18/01/21 17:55:31.68 mTfslMvP.net
>>546
南極が赤道より暖かいわけは無いしな
南半球にいくと地域によって世界地図が逆さまになってたりするのが面白い

565:日曜8時の名無しさん
18/01/21 17:59:08.80 oJSOkm/T.net
週刊ポスト
URLリンク(www.news-postseven.com)
『西郷どん』 2人の西郷・西田敏行と鈴木亮平の共演あるか

566:日曜8時の名無しさん
18/01/21 17:59:22.10 W6MM1WNI.net
今日1月21日は薩長同盟締結の日か・・・旧暦では1866年3月7日だけど

567:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:02:33.73 5Ordh/kC.net
始まったぞ

568:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:04:19.09 9IFYwxAn.net
しかし鹿賀斉興のクレポジション良すぎw
あと、霧島神宮のとこもかっこいいな。

569:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:07:48.30 5Ordh/kC.net
松坂慶子は貧乏なのにメイクはばっちりだな

570:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:07:54.13 9IFYwxAn.net
西郷家貧乏話。

571:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:08:31.08 GwcAXbOV.net
女作家は切羽詰ったらすぐガキや女の話を勝手に詰め込むから嫌いだわ

572:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:09:02.11 9IFYwxAn.net
家を売るとか吉之助バカすぎる。

573:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:09:50.15 5Ordh/kC.net
朝ドラみたいだな
今日もつまらなそう

574:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:10:12.38 9IFYwxAn.net
赤山邸は知覧武家屋敷かな。

575:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:10:48.47 9IFYwxAn.net
おお、阿部出てきた―。江戸パート舞ってたわ。

576:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:13:14.72 9IFYwxAn.net
阿部が斉彬を待ってたっつても、何で待ってたのか
状況がまったく描かれてないね。また西郷貧乏生活パート。
ダメだこりゃ。オバハンの狭い世界。

577:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:14:35.69 5Ordh/kC.net
西郷貧乏パート糞つまんねー

578:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:15:01.22 W6MM1WNI.net
本日の演出は誰かどなたか教えてくだされ

579:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:15:30.10 9IFYwxAn.net
吉之助のセリフに中身がなさ過ぎて全然頭に入らない。

580:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:16:14.82 9IFYwxAn.net
これはあかんなー。15パー切るかも。

581:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:17:22.02 9IFYwxAn.net
また貧乏ガキとの絡み。半次郎らしいが。

582:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:17:42.27 1rftWnfz.net
板垣さんは地元の人だ 維新の御賞典でやっと返せたそうだ

583:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:17:44.40 5Ordh/kC.net
人斬り半次郎かよ

584:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:18:26.42 WQZkYW3S.net
うんまかー

585:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:19:06.49 9IFYwxAn.net
半次郎の本役って発表されてないよね?
つかみのはずの二話三話でこのレベルなら、先が思いやられるわ。
1話は子役のおかげで良かったけどね-。やっぱ中園脚


586:本は 空っぽだわ。



587:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:21:14.14 f64Giae/.net
汚い清盛みたいでホントつまんね

588:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:21:55.04 0EcQqugs.net
これはマジでつまらんな
花燃ゆ下回るぞw

589:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:23:27.60 5Ordh/kC.net
斉彬出さないと全然しまらねー

590:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:23:43.07 jznyFVin.net
やっぱり貧乏の成り上がりを主人公にするとこうなるよね
せいぜい篤姫みたいな分家のお姫様ぐらいじゃないとダメだよね
下級武士の出世話はこうなるからダメ

591:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:23:51.15 9IFYwxAn.net
血の通ってないキャラのテンプレみたいな空虚なセリフがまったく響かない。
半次郎の動きはいいな。子役はいつも良い。

592:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:25:04.07 5Ordh/kC.net
大河でやる話じゃねーよ
朝ドラでやれや

593:日曜8時の名無しさん
18/01/21 18:25:31.02 1rftWnfz.net
貧乏=小汚いってレッテルはマジでやめてほしいわ 凸ろうかな腹立つわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch