【2018年大河ドラマ】 西郷どん part17at NHKDRAMA
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part17 - 暇つぶし2ch900:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:54:45.73 I3dbUuW2.net
>>878
無意味じゃん?って周囲が思うところに意味があるとは思う
馬鹿だなあと思われる定番の主人公気質というか

901:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:56:28.67 OI8+RpfI.net
>>879
父や母の言葉で「また人助けか」みたいのはあったね
お年寄りで細かい台詞追わない人だと見逃しそう

902:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:57:30.92 XIxv63TV.net
西郷が農民とかにも情をかける人格者というのは分かってんだよ
ただその描き方だよな
もっとスマートな見せ方やってくれというね

903:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:58:41.39 toPz0J82.net
>>878
全くだ
あんな貧乏農家は山ほど居るだろうに

904:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:59:49.89 axKuGUWA.net
ふきの家を助けたら、いくつもの農家から「うちも助けてくれ」と懇願され
困り果てる西郷、というのでもよかったのでは

905:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:00:55.08 4zW0bH4N.net
鈴木は上手い役者だが
自分が西郷を演じていることにやや酔いすぎている
ここからが勝負だな

906:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:04:41.80 YJB18u+e.net
>>885
それもいいけど
視野狭窄気味の西郷の視野を広げるのが斉彬って史実だから
2話の感じもそこへ繋げる複線、ってのが普通の演出かと
今の視聴者は1話で人物の好き嫌いを判断してキャラ変にも怒るから難しい

907:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:05:41.47 zXMH7JhP.net
>>878
当時の島津藩は汚職にまみれ貧困な農民が多くいたって
状況説明したかったんだろう

908:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:06:18.91 I3dbUuW2.net
立派なATMになるはずが、お金が入ってない

909:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:08:14.38 Btv4jDmh.net
>>835
通貨偽造って、琉球通宝なら幕府の許可を得ていた。

910:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:09:28.76 jhq9Gli0.net
「西郷どん」BS人気!第2話で早くも5%超達成 「真田丸」大幅に上回るスピード
俳優の鈴木亮平(34)が主演を務めるNHK大河ドラマ「西郷(せご)どん」(日曜後8・00)の第2話が14日に放送され、午後6時からのBSプレミアムの平均視聴率は5・6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが15日、分かった。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

911:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:10:45.25 axKuGUWA.net
>>887
へえーそれは知らなかった
確かにそういう伏線と考えると楽しいな

912:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:12:34.18 yjxkp7as.net
>>883
西田敏行の牛エピソードの方が
同じ無理矢理でもスマートだったな

913:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:12:43.64 GHir2EuH.net
>>875
ちごう
借金のカタだから代わりに一括で弁済しない限り娘はもらえない

914:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:14:31.08 AtP+XffM.net
>>877
でも斉彬公は軍備だけでなく、薩摩切子や紡績機械で新しいお金の稼ぎかたも
模索してたから、軍備だけに目を向けるのはフェアじゃない気がする

915:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:15:16.18 pGoQRQHj.net
>>878
西郷が斉彬に建白書を何通も出したっていう話への演出でしょ

916:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:17:42.90 64wtGjzA.net
貧農の娘は西南戦争前にまた登場しそう。
政府軍として参戦する兵士と遊郭で出会い恋に落ちみたいなカタチで話をややしくさせるみたいな。
翔ぶが如くの有森みたいな役な。

917:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:18:09.07 3+3YUlm1.net
>>887
翔ぶでも攘夷にかぶれた西郷の目を覚まさせる斉彬のシーンとか
無茶苦茶好きだな

918:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:18:56.97 yjxkp7as.net
>>897
翔ぶが如くの暗部、有森!!
ありそうな展開だなあ

919:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:19:56.16 pGoQRQHj.net
>>897
>>5
に書いてあるよ
さまざまな要人とのバイパス的な役割をするらしい
まぁ西郷に惚れるのは確定だろうけど

920:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:20:04.87 3+3YUlm1.net
>>895
芋焼酎が飲めるのも斉彬のおかげだしねー

921:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:20:31.75 64wtGjzA.net
西南戦争薩摩軍は元上級武士で政府軍は薩摩の農民が参戦したのは確か。
で西南戦争前に話をややこしくさせる伏線ぽい。

922:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:25:20.68 wPB8v+gv.net
>>886
鈴木亮平はかなりの役者バカでド真面目な男なのよ
役者はナルシストで自分大好きな人多いしね
まだちょっと力み過ぎだけど悪くない

923:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:26:04.13 jOKRgcwg.net
>>898
攘夷派のドン
藤田東湖にあわせて
攘夷にかぶれた西郷を諫める斉彬
名君だなとおもった

924:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:26:43.86 yfcAkM/c.net
>>899
あいつのシーンだけずっと早送りで見てたのに
最終回にまで出張ってくるとは
びっくりしたんだよなあw
ふきも一般人なのに篤姫と同時発表とは
かなり話に絡んでくるんだろうけど

925:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:30:36.54 yjxkp7as.net
>>905
大河を見るような層には
余計なかわいこちゃんやロマンスエピソードは要らないって
いつになったらNHKはわかってくれるんだろうね

926:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:30:45.94 SCeZ8TEy.net
直虎みたいな実在もよくわからんやつと違って西郷隆盛それだけでも面白いわ

927:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:31:19.78 7nQFnzZL.net
琉球通宝を造ると言って許可された鋳造所で天保通宝を造っていた

928:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:32:27.69 itPyEz92.net
これから2話目見る 1話は面白かったけど、子役が良い時は仮面ライダーの藤岡さんぽくて
良く見えるのに、ときどき元ほっしゃんが現れて困惑した
このまま男臭い藤岡さんぽくなるのか、はたまた元ほっしゃんに育つのか 前者ならいいな

929:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:34:03.34 6cQIw3wM.net
>>878
今回変だなと思ったのは薩摩は門割制度だからふきの家が年貢払えなきゃ他の家が肩代わりするシステムで
耕す田も決まってなくて毎年くじ引きで決めるから、ある家は賄賂送っていい思いしてふきの家だけ借金苦って不自然
なので、門に入ってる家全部を助けるためにふきが売られそうで、西郷担当地域の農民たち皆がじたばたする話ならわかるんだけど
花アン見た限りでは中園は、貧乏人同士が食うために助け合ってる共同体みたいのは描けないからな

930:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:34:55.68 pGoQRQHj.net
篤姫で堺雅人と掘北&松田翔太が好評だったのがね…
あれは特殊な例として理解してほしいやね

931:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:35:38.31 yjxkp7as.net
>>910
時代考証も言葉遣いも
男尊女卑の風習も糸子の年齢も
出鱈目だらけだよ~

932:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:36:22.66 ym6SYBXk.net
久光がひさみちゅと愛されキャラ化してるのがワロタ

933:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:49:40.52 BYBbvFW4.net
>>825
ルミ子収録期間もサッカー見てたのかな

934:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:57:32.33 iGBC5iDX.net
ふきの親父は隠し田があるのに借金返せないとか、白い米を食べた事ないとか
隠し田の収穫はどうしてるんだ?
てか、あれ全てが
隠し田を隠し通す為のカモフラージュだろ
恐ろしい百姓だよな

935:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:10:37.00 OI8+RpfI.net
>>915
薩摩の支�


936:zは幕府の裏をかいて民を苦しめていたってことだから 小役人と庄屋のような立場の農家は癒着していたんだろうね



937:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:16:23.60 GC0amGrf.net
鹿賀も西田も病気してから声が出てないな
じいさん

938:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:17:34.59 o+OpBdLJ.net
隠し田あってこどももろくに食べさせてもらってないのに借金まみれってどういうこと

939:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:19:59.57 yjxkp7as.net
>>918
鈴拓んちの田じゃなくて
あの地域共同の田なんじゃね?

940:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:21:34.26 8Un9DAnH.net
視聴熱、初回の7日は1位だったのに、2話の14日は2位か。。。
盛り上がらんのお

941:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:22:46.52 0hkpwfxw.net
検地の話は直虎でじっくり描いたからもういいよ

942:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:27:55.80 0hkpwfxw.net
農民が貧しくなるのはむしろ明治政府が地租改正をしてからだとか

943:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:32:55.93 EylcDoRn.net
軽薄なシナリオ・筋だてが目立つ。
なんとかならねえのかい?

944:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:34:39.09 3ts9dnPX.net
>>908
しかも粗悪で欠けやすいというw

945:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:39:52.19 5LRQxCqm.net
>>830
この時点ではそう思うよね。
藩主なってからは集成館事業で大砲とかの開発だけでなく特産品の開発も行ってて経済にも明るく薩摩の財政は悪化しなかった。
まあ、百姓に対する締め付けがゆるくなったわけではないから西郷の理想とは違うけどなw
未来が分かるわけではないから斉興たちの懸念は良く分かる

946:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:45:31.84 R/Ns6yhU.net
>>643
東郷平八郎は出ますか?

947:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:46:49.17 5LRQxCqm.net
芋焼酎は昔から下級武士とか農民が作ってた下級酒だったけれど、斉彬が特産品とするために味の改良してブランド化したんだったかな

948:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:48:47.05 YUETAR2A.net
3番目の嫁をこんな時期から押されても
まぁ別の撮影入ってるから
最初の結婚する頃には消えるんだろうけど

949:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:55:58.72 EjwkPtxQ.net
愛加那がプルペンでアップしてますが出番はいつ頃でしょうか?

950:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:02:38.22 TedFngzf.net
子役の次は西郷と犬の別れの時に泣く

951:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:03:44.05 nlOamsZM.net
江戸に帰る斉彬一行が休息した ミッカン坂
ってどこなのか調べたら鹿児島市常磐町の水上坂なんだね
マッスクバリューを過ぎて少し行くと桜島と市街がキレイに見える
ああ、あの場所かと遠い記憶がよみがえった

952:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:06:46.51 eFQYyZv3.net
>>929
もう島流し編の撮影始まるの?

953:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:07:09.41 qKuGFHad.net
糸を美人する人もないけれど
もうちょっとこうなんか良さを感じさせて欲しいわ

954:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:09:18.34 61Ny9axw.net
>>930
もっと犬の話をがっつりいれたほうが
視聴者釣れると思うわ
初回からナベケンとの前フリやってるわりに
なんか内容浅いから

955:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:11:55.39 MZvU4cm+.net
龍馬はBORDERだってよ

956:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:12:38.26 eFQYyZv3.net
>>935
BORDERって?

957:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:16:33.08 HlUfo3U+.net
来週は阿部正弘の藤木直人が登場
いよいよ江戸が動き出す

958:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:20:59.59 q8hVHrSF.net
阿部正弘
『篤姫』(2008年


959:、NHK大河ドラマ、演:草刈正雄)記憶にある 『龍馬伝』(2010年、NHK大河ドラマ、演:升毅)なんとなく憶えてる 『八重の桜』(2013年、NHK大河ドラマ、演:久松信美)記憶にない 『西郷どん』(2018年、NHK大河ドラマ、演:藤木直人)



960:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:21:00.95 MZvU4cm+.net
脳底動脈スレスレに銃弾が残って、死者と会話できる人だよ
それと、勝海舟は鈴木オートらしいし、
京都で盲腸が悪化したときに変な医者が現れて手術するってよ
土方はいつもの人だよ
この中に嘘が一つだけあるぞ

961:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:24:13.65 CyhUTOmG.net
>>936
小栗

962:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:26:59.50 eZujSZBd.net
>>926
出もはん。世代がちご。

963:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:30:42.68 2TPLKBO5.net
内容を深刻にしようとてしてる割に
若い人や女子に受けようとキラキラ描こうとしてるのが本当にダメ
日本のドラマっていつから視聴者に媚びるようになったんだろ
大河まで朝ドラ化してるわ
これじゃ大人の視聴率は取れんわ

964:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:32:04.97 eBxBcmPF.net
>>928
最初ナレーションが市原悦子だったから年老いた糸どんの回想風に書いてたのかなと思った

965:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:32:06.18 eFQYyZv3.net
>>942
大人の視聴率?

966:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:32:06.80 3ts9dnPX.net
>>941
東郷どんは薩英戦争が初陣だから
ワンチャンあるか?

967:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:32:46.16 eFQYyZv3.net
>>943
それありうるね

968:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:36:15.49 AtP+XffM.net
>>927
芋焼酎よくのむから斉彬さまに感謝だわ

969:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:37:23.63 +yyvbxyL.net
>>943
それなら代わりは女性ナレーターにしとけよ

970:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:41:52.92 MZvU4cm+.net
実名は出せん。勘弁な。
二代目相棒、孤島の医者、コウノドリ、八重のアニキは
それなりの役で出るらしいし、
「アシガール」の好演で、唯之助は大奥の若手
若君は新撰組若手らしい
ただ、明治政府まで深く関わる
桂小五郎の役は、決まってないようだ

971:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:42:45.74 mlmxLsGR.net
市原さんのナレーション聞きたかったな。。

972:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:45:39.40 6NqL05uG.net
>>915
借金取りに扮した隣村の若い衆にふきを連れ去るふりをさせて
西郷が帰ったら「ご苦労様、また宜しくね」って金を渡してるのか?

973:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:46:31.56 OKJewQ+w.net
>>949
それなりの役w

974:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:49:19.74 6NqL05uG.net
>>949
明治天皇は誰がやるんだ?、西郷とは切っても切れない間柄だろ。

975:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:50:11.49 EM9nOpyR.net
アシガールはさておき
ミッチー吉岡秀隆西島小栗綾野を全部ぶっ込んだら逆に物語としてはダメになりそうだよな
おいしい出方だけして即退場の繰り返しみたいなノリが想像出来る

976:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:52:36.82 MZvU4cm+.net
明治帝は、直江(真田丸)

977:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:53:19.55 MFw+wjmm.net
>>953
仲代達矢

978:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:59:35.16 sVkMt6ED.net
おいおい、NHKのオンデマンドいちいち金取るのかよ 見る気なくした 土曜まで待とう

979:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:01:06.16 brgtwlpY.net
>>949
二代目相棒は橋本�


980:カ内 八重のアニキは勝海舟 あとの二人は予想できない



981:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:01:09.71 k2AKep5g.net
>>883
大河の主人公は多かれ少なかれ人情味のあるキャラになるけど
バカに見えたり、偽善者に見えたりでバランスが難しいわな。

982:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:02:27.60 MZvU4cm+.net
そうでもしなきゃ
数字が取れないのは、渋谷も良く分かっているんだよ
残念だが「俺物語!」とDAIGOの嫁だけでは、どうにもならん
節々に、それなりに投入するんだよ~

983:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:02:49.38 Y9AvC6Yv.net
>>883
鈴木が女子1人守れるやっせんぼじゃーって叫ぶシーン
鈴木はツバ吐いてるよな。汚いよな。話にならないよな。こんな下品な大河

984:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:06:17.06 GR1ahYCr.net
>>961
俳優がツバ飛ばしながら演技するのが大河ってやつじゃないですかー

985:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:06:23.42 dTzSYCdl.net
幕末がきらいだった、会津が気の毒すぎるし、詐欺師モードがするし
五稜郭の戦いで幕府側幹部は戦後明治政権の役職について戦死した下級武士らは犬死にだし
幕末ものは見ようって気になれない
って人はオラだけじゃないはず
だから視聴率ふるわないのかなー
面白いのにね

986:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:09:55.89 zdMoy8jB.net
花神や翔ぶが如くですら視聴率はふるわないんだしな

987:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:10:49.21 Y9AvC6Yv.net
>>963
どんな作りにしても生臭い感じもあるしね。幕末が視聴率とれないのは自然だよね
篤姫はそのへん作りうまかった。お姫様主体で絵的に綺麗なシーン多かった

988:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:12:36.81 HWAaeFLa.net
>>955
ちょっと年齢的におじさんじゃないの?
あとこの手ので天皇役を歌舞伎以外にやらせるのは
めずらしい

989:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:13:04.21 Y9AvC6Yv.net
次、幕末の大河作るなら、生まれながらにして綺麗なお姫様とか主人公にした方がいいな。篤姫以外にも題材あるだろ
下級武士がツバ飛ばしても視聴率は上がらない

990:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:16:10.19 QkUPi6CO.net
大河って戦国時代と幕末ばっかだよな

991:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:16:24.49 0L+RJTe9.net
隠し田見つけるくだり
なんでひゃくしょうはあんな分かりやすく、鎌を木にぶっさしといたんだ

992:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:17:22.18 mxCdIHPi.net
西郷がふんどし一枚で悪い奴らと戦うエピソードを毎回入れればおなご視聴率バク上げ間違いなし

993:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:17:33.06 HWAaeFLa.net
ID:MZvU4cm+慶喜がミッチーか?

994:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:18:17.48 Y9AvC6Yv.net
>>968
で、毎回、戦国なら視聴率とれる、幕末なら視聴率とれないって繰り返してる。40年前から。
篤姫みたいな例外はあるけど、基本的には幕末は視聴率悪い

995:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:21:51.34 C831ua20.net
>>831
琉球のために琉球通宝鋳造する許可幕府からもらった後、天保通宝(百文銭)偽造しまくった

996:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:22:56.43 RIm9p7tP.net
スレ立てやってみます

997:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:24:04.92 sMdbZx5i.net
明治天皇ことムッちゃんは福さんでよか

998:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:26:13.62 lte0pb8l.net
幕末物でも篤姫はそれなりに好評で視聴率も高かった
第1話では貧農らしき人が食うに困っててそれを見たヒロインの
子役が武士階級と農民階級の生活の格差に疑問と不満を抱き
ハンストしたのだが母親が「武士も農民も人の命の重さは同じ
ただし役割がある」って説教であっさり解決
やっぱ今作のように貧乏話で重�


999:「のは避けられる傾向にあるな



1000:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:26:40.38 NBmDJSMT.net
>>968
南北朝とかやってほしいよな

1001:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:27:20.37 RIm9p7tP.net
次スレ
西郷どん part18
スレリンク(nhkdrama板)
すみません、スレタイをコピペミスしてしまいました。
【2018年大河ドラマ】が抜けてしまいました。

1002:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:27:39.95 NBmDJSMT.net
岩崎弥太郎はバリバリの貧乏侍スタートだけど人気あったよ

1003:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:29:57.53 GR1ahYCr.net
篤姫は方言はおろか武家ことばすら極力抑えてた

1004:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:30:42.91 Y9AvC6Yv.net
>>976
そうそう。案外貧乏人が必死であがいて出世しましたって話はうけないね。
豊臣秀吉も成り上がりなんだけど、どういうわけでコミカルに明るく出世しちゃってるのがストーリー的には受けるね。
西郷隆盛もコミカルで楽勝で出世って笑い交えてストーリー作ったら違うのかもね

1005:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:31:27.09 sM1ygx8x.net
明治天皇が西郷より年上って笑うわw

1006:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:33:23.13 RIm9p7tP.net
申し訳ありません。こちらで次スレはよろしいですか?>>978

1007:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:34:55.16 lte0pb8l.net
>>981
だよねw明るいのがいい

1008:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:36:01.61 Mps/jB+y.net
>>979
あそこまでやるとギャグだもんな

1009:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:36:14.97 h7TSQ5YD.net
篤姫のプロデューサーが「極力方言は控えめにしたい。鹿児島の人には申し訳ないが、方言を控えめってことには徹底的にこだわった薩摩弁では視聴率は取れないから」って言ったな
せごどんとはえらい違い。

1010:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:37:45.73 g0jvpMzN.net
>>978


1011:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:39:11.25 DL0ouWIT.net
>>984
おしんとか日テレでやった白虎隊も今なら視聴率とれないんじゃないかと思う
龍馬伝は身分制度には苦しんだけど、福山が実家はそこそこ裕福を強調してたよなw
あれが本当に下の下なら受けないと思う
今の時代、主人公はそこそこ裕福の方がうける。それか楽しい貧乏一家

1012:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:40:46.63 Y0k/9y0x.net
>>968
7代将軍徳川家継はどうや

1013:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:41:07.75 mSvdg2VP.net
>>978
よかスレじゃ

1014:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:44:13.85 lte0pb8l.net
>>988
ライトなのが良いね

1015:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:46:38.63 RIm9p7tP.net
>>987 >>990
ありがとうございます。では>>978で次スレ行きまする

1016:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:47:20.65 DL0ouWIT.net
>>991
誤解と恐れずにいうと、ライトすぎて地元鹿児島では不評で苦情くるぐらいが首都圏ではうける
こんなヘラヘラした西郷隆盛嫌だって苦情くるぐらいじゃないとドラマとしては受けない

1017:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:53:10.03 nJvfnsy7.net
このペースだとやっぱり西南の役辺りはワープするよね。翔ぶが如く近代編の方が好きなオレは珍しいのかな。
大久保利通が覚悟し覚醒して西郷を倒す選択するの凄い好きなのに

1018:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:53:25.88 8szqYFjN.net
>>978

20:00から DJ日本史 西郷特集 始まる

1019:日曜8時の名無しさん
18/01/15 20:07:34.23 NBmDJSMT.net
>>985
刀も錆びだらけでガリガリのボロボロ。のこぎりみたいだったw

1020:日曜8時の名無しさん
18/01/15 20:08:43.96 eZujSZBd.net
税所って名字はどきどき見るが、
調所は聞いたことない。

1021:日曜8時の名無しさん
18/01/15 20:09:11.22 Mps/jB+y.net
>>993
もうドラマを通して歴史を考えようとか古いのかなあ
気楽で楽しい作り話なら歴史でなくてもいい気がする
それとも設定だけ大奥とか朝廷にして、なんちゃって歴史物が見たいのか
なんにも考えずに、所詮暇潰しの手段だもんなドラマなんて

1022:日曜8時の名無しさん
18/01/15 20:17:55.97 NBmDJSMT.net
>>993
だろうな
苦情くるくらいが調度いい

1023:日曜8時の名無しさん
18/01/15 20:19:20.79 MZvU4cm+.net
大奥の古株に 恭太郎(役はあったが大阪事件でパー)・咲の母やマチルダさん
辰五郎は 相棒のスナイパー
女郎屋の主は 隅田川花火大会
策士だが臆病な公家に 鬼屋敷
鉄舟は コウノドリの偉い人
家茂は ヨーソロのドラマー
あと、飛源や前髪クネ男、ブシメシ、埼玉生まれのアメリカ人
五代様、「だるまやウィリー事件」、onちゃん、逆刃刀をぶった斬る人
あたりが出るってよ

1024:日曜8時の名無しさん
18/01/15 20:20:59.17 TSoCyTRs.net
>>997
税所さんは調所さんの分家らしい

1025:日曜8時の名無しさん
18/01/15 20:24:43.46 GJ+cEH5e.net
教科書の年表に出るような歴史でなくて、庶民の暮らしぶりを描く
おんな城主直虎も歴史的事件というよりは、戦国時代の領主や百姓・商人の経済を描くものだった。
ちなみに私は大学の史学科卒だが、歴史学の分野でも、王や騎士の戦いでなく庶民経済を書くという動きはしばらく前からある。

1026:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22時間 53分 40秒

1027:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch