【2018年大河ドラマ】 西郷どん part17at NHKDRAMA
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part17 - 暇つぶし2ch550:日曜8時の名無しさん
18/01/15 04:49:18.32 qAGcwWK+.net
>>539
名馬と呼ばれる高級な馬に乗ってる奴はたいてい池沼やDQN←つまりDQNほど高級車に乗る
いい女に限って彼氏や旦那は駄目な男だったりする←何で女はダメ男に引っ掛かるんだろう?
まあ現代的にはこう言う意味
痴漢は漢字の通り
痴呆の男(馬鹿な男、漢は男の意味)

551:日曜8時の名無しさん
18/01/15 04:56:22.96 iG74HKRJ.net
>>542
HAHAHA教えてくれてありがとう
男と女って今とあんま変わんないのなw
楽しいね漢詩

552:日曜8時の名無しさん
18/01/15 05:00:00.32 NWk9XxUC.net
>>541
直虎でも主役(大人)登場回で16%なのに
大河枠での放送でそんなに下がらないだろ

553:日曜8時の名無しさん
18/01/15 05:04:18.22 iG74HKRJ.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
一応Wikipedia先生貼っとくけど
・宮崎県南西部は大きく分ければ薩摩弁と同じ言語と言える
・しかし同じ薩摩地方でも北薩地方と鹿児島県枕崎市では言い回しその他はかなり違う
・従って同じ薩摩人同士でも言葉の取り違えによるトラブルが今でも絶えない
…そうですよ
つまりある薩摩人がこの薩摩弁は違う!と言ったとしても別の薩摩人にいやお前の薩摩弁も間違ってる!と言われるかもしれないのだ

554:日曜8時の名無しさん
18/01/15 05:08:35.73 DYfEPbto.net
このドラマ、子役がいい演技してるな

555:日曜8時の名無しさん
18/01/15 05:09:54.45 qAGcwWK+.net
>>545
青森は江戸時代は津軽藩と南部藩に別れてたから、今でも旧南部地区と旧津軽地区とでは言葉が全く通じないらしい。

556:日曜8時の名無しさん
18/01/15 05:12:10.25 iG74HKRJ.net
>>545
自己レス
変なとこ貼っちまったみたい
(編集用のためのページに飛ぶ)
「薩隅方言」で検索してみて下さい
薩隅方言だけではなく同県同市でも方言が違うという事はよくある話

557:日曜8時の名無しさん
18/01/15 05:13:57.22 iG74HKRJ.net
>>547
何かそれが原因のいじめによるトラウマか何かで大量殺人に走った死刑囚がいたな
「無知の涙」だっけ

558:日曜8時の名無しさん
18/01/15 05:29:37.69 xMl4oKyN.net
花子とアンでいうと糸が花子で西郷が村岡印刷で大久保が朝市で俊斎が武って感じだな

559:日曜8時の名無しさん
18/01/15 06:09:13.88 elk25dnr.net
>>266
黒木華は、目が福笑いなんだよ。

560:日曜8時の名無しさん
18/01/15 06:09:55.07 IAFJJJj+.net
>>537
都城は江戸時代は島津の領内だった

561:日曜8時の名無しさん
18/01/15 06:12:00.37 TAjzZXYW.net
>>511
JINのの風が
浅葱裏との杯はいやでありんすって話してたな
龍馬が浅葱裏は野暮だけどれっきとした武士だけど
自分はただの脱藩浪人って自己紹介w

562:日曜8時の名無しさん
18/01/15 06:12:21.27 S/p5723z.net
西郷が斉彬に「百姓を救って欲しい」と言うつもりだったみたいだけど、自前で大砲造ろうしたりと金使った結果、親父より斉彬の治世の方が百姓の負担は増えたらしいね

563:日曜8時の名無しさん
18/01/15 06:12:22.71 TAjzZXYW.net
>>553
野風○

564:日曜8時の名無しさん
18/01/15 06:13:49.66 oO8AfBMU.net
久光可愛いの当たり前、万吉@ちかえもんの転生した姿やぞ。
今だけだろうけど。

565:日曜8時の名無しさん
18/01/15 06:14:36.97 4Yzi9Pay.net
売られた娘またでてくるの?

566:日曜8時の名無しさん
18/01/15 06:17:57.04 EDxlahMG.net
>>545
薩隅方言(鹿児島弁)のなかで都城のあたりの鹿児島弁は諸方弁と呼ばれる

567:日曜8時の名無しさん
18/01/15 06:21:46.44 Jw9


568:aT+QC.net



569:日曜8時の名無しさん
18/01/15 06:23:05.45 Jw9aT+QC.net
>>557
高梨凜になってまた出てくるよ
ちょうど今その辺撮ってるらしい

570:日曜8時の名無しさん
18/01/15 06:25:25.82 6cQIw3wM.net
>>492
八公二民って言ってもサツマイモとソバは年貢対象じゃなかったからな
飢饉でも薩摩じゃ餓死者が出ないんで他藩でもサツマイモを導入するようになった
薩摩は長いこと商品作物を作るのを制限しててとにかく食い物を作れと命じてたのもあるけど

571:日曜8時の名無しさん
18/01/15 06:48:25.37 aJ+G2fiL.net
そう言えば、糸の年齢について原口先生や磯田先生は何も言わなかったのだろうか?
下手したら、江や義朝等々よりもめちゃくちゃなのに。

572:日曜8時の名無しさん
18/01/15 06:49:38.01 CyUOyC39.net
黒木はかわいいわ。
美人は他にもいるが、あの雰囲気はなかなかいない。

573:日曜8時の名無しさん
18/01/15 06:54:28.72 xMl4oKyN.net
1話は20歳ぐらいだからあんなもんだと思ってたけど
2話ではもうそこそこ大きい子供いるだろうにパパママとお兄ちゃんが
喧嘩してる脇でわたわたしてるキャラだとは思わなかった久光

574:日曜8時の名無しさん
18/01/15 07:00:07.53 qAGcwWK+.net
前スレでも言ったけど、黒木華は岩山糸にそっくりなんだってば!
URLリンク(www.dokidoki.ne.jp)
このそっくりさは、
綾野剛=松平容保
嶋田久作=真木和泉
温水洋一=小山田信茂 
に匹敵する。

575:日曜8時の名無しさん
18/01/15 07:02:48.24 JwS1E+bD.net
黒木は信繁の嫁というイメージがな
作兵衛出てこないかとヒヤヒヤするわ

576:日曜8時の名無しさん
18/01/15 07:06:24.43 3jk8wgaT.net
いと部分が花燃ゆみたい
お互いべつの人と結婚離婚するし

577:日曜8時の名無しさん
18/01/15 07:11:17.86 qAGcwWK+.net
>>566
作兵衛=西郷隆盛
だからな。

578:日曜8時の名無しさん
18/01/15 07:12:45.72 qAGcwWK+.net
>>566
つーか真田丸は序盤に早々と退場したから印象は薄い。
重版出来、身をつくしのイメージ

579:日曜8時の名無しさん
18/01/15 07:15:58.45 TAjzZXYW.net
>>568
個人的には広瀬武夫だな
ボリスw

580:日曜8時の名無しさん
18/01/15 07:16:51.24 mcXtb8z0.net
>>562
相変わらず何与太ってんの?江や義朝は年齢サバ読んだか?
少女江をそれなりの期間、大人の上野が演じたが、嫁いできた13、14のお東を40半ばの岩下志麻が演じるなど、
他でも見られる無理筋の一つにすぎない。
義朝については、源平同世代対比構造をとりながら力関係の推移を追っていった清盛において、
既に清盛が松ケンにチェンジ済みであることから、それに合わせて、また特に6、7歳が意味をもつ場面でないことから、
2分ばかり武者丸を玉木が演じたにすぎない。そこだけ子役が演じるほうがよっぽど不自然だ。
いずれにせよ、両者は大人の役者が子供を演じたことに無理があっただけで、歴史上の人物の年齢の方を
操作したのではない。
比較したいのなら、年齢をサバ読んで前倒しした例を挙げるこった。最近では、子役嫌いの三谷が、元服前の弁丸を
既に元服済みの信繁に改竄した


581:真田丸な。あどけない少年ではなく青年に変えた上、これを40過ぎの堺が演ずる という二重の無理をやっていた。



582:日曜8時の名無しさん
18/01/15 07:17:36.16 4Yzi9Pay.net
>>560
花魁になって京都あたりで再会するパターンか?

583:日曜8時の名無しさん
18/01/15 07:19:43.17 mcXtb8z0.net
印象に残ったのは作兵衛なんかより伊藤忠清だね、藤本氏は。
キャラの厚みが数段違った。

584:日曜8時の名無しさん
18/01/15 07:21:10.97 buwEqkIO.net
作兵衛のお乳で育った子供がいるんだよなあ

585:日曜8時の名無しさん
18/01/15 07:21:43.16 oGo6Y37v.net
「西郷どん」「花子とアン」「精霊の守り人」
NHKドラマが”鈴木亮平 七変化”

586:日曜8時の名無しさん
18/01/15 07:22:02.75 DxpYm2HW.net
>>572
テンプレみて

587:日曜8時の名無しさん
18/01/15 07:23:34.20 DxpYm2HW.net
「西郷さんを支えながら子どもを育てる糸の強さを見せられるように」黒木華(岩山糸)【「西郷どん」インタビュー】
URLリンク(tvfan.kyodo.co.jp)
「花子とアン」(14)や「天皇の料理番」(15/TBS系)でも共演していたので、もう身内みたいな感覚です(笑)

588:日曜8時の名無しさん
18/01/15 07:26:12.91 JwS1E+bD.net
忠清は清盛に命懸けでの諫言のシーンは覚えているな
江の名前を見ると柴田勝家の家臣が中折れ式のショットガン担いで勝家に付き従っていたのを思い出す
これに対抗して西郷どんではライフルやマシンガン等の近代兵器を出して欲しい

589:日曜8時の名無しさん
18/01/15 07:31:34.32 m6/ZSYP6.net
ガトリングガン?

590:日曜8時の名無しさん
18/01/15 07:45:02.61 +vlRo4X7.net
>>559
鈴木亮平がブサイクなら世の中の男の8割はブサイクになるぞ
まぁ顔の好みは人それぞれで幕末の志士でも西郷より
土方歳三の方が圧倒的に女人気は高いが

591:日曜8時の名無しさん
18/01/15 07:47:58.83 ppUiXLbr.net
顔は普通でしょ。背が高くてスタイルがいいのと高学歴とあっつい演技が売り

592:日曜8時の名無しさん
18/01/15 07:49:07.49 ITczazka.net
>>565
小泉孝太郎=徳川慶喜は?

593:日曜8時の名無しさん
18/01/15 07:50:13.21 tQjj/Yhg.net
>>562
原口先生は 「糸との年齢が違いすぎて幼馴染みという設定は無理です」
と言ったが無視されたってラジオで言ってた

594:日曜8時の名無しさん
18/01/15 07:50:18.34 TAjzZXYW.net
>>565
高杉晋作=稲垣潤一

595:日曜8時の名無しさん
18/01/15 07:50:36.19 BYBLJB46.net
二人とも美男美女なのかもしれないが
同じ系統の顔であまり華が無いなと思う

596:日曜8時の名無しさん
18/01/15 08:05:27.08 y15GKeDr.net
>>373
俺もそう感じた
歴史のダイナミックなとこは、はしょったホームドラマ

597:日曜8時の名無しさん
18/01/15 08:07:56.39 Ugii3TG+.net
安政の大獄まだ?

598:日曜8時の名無しさん
18/01/15 08:08:18.30 qAGcwWK+.net
>>582
そこまでそっくりって訳じゃ無いし、八重スレになっちまうわ。
>>584
もうお前ら言い出したら
津川雅彦=徳川家康 
だの
武田鉄矢=坂本龍馬
だの
笹野高史=豊臣秀吉 
だの
きりが無いわ

599:日曜8時の名無しさん
18/01/15 08:08:42.41 yF6GRMH3.net
色丞 狂介になってほしいね

600:日曜8時の名無しさん
18/01/15 08:08:51.25 hLgEy5T/.net
鈴木のあの熱演してます演技が苦手だ
もうちょい力抜いて自然に出来ないのか

601:日曜8時の名無しさん
18/01/15 08:12:12.62 a7fqY/LI.net
>>590
キムタクが西郷だったら良い感じの自然体演技になったらうにね

602:日曜8時の名無しさん
18/01/15 08:22:24.10 9cQR4jvA.net
先ずペリーから

603:日曜8時の名無しさん
18/01/15 08:25:44.10 G2J6q+5v.net
脚本とか役者が云々の前に、
あの中身ペラッペラのゴミ原作で大河を作ろうとすることが間違いだよ

604:日曜8時の名無しさん
18/01/15 08:26:25.49 CgGfnWKT.net
そもそも主人公西郷隆盛が時代遅れ

605:日曜8時の名無しさん
18/01/15 08:28:08.63 uxkWhmcv.net
>>593
ペリーは宮崎吐夢っすかね?

606:日曜8時の名無しさん
18/01/15 08:29:07.16 Ugii3TG+.net
西郷隆盛なんて好きな奴いるのかね

607:日曜8時の名無しさん
18/01/15 08:33:03.28 dP9JbVcR.net
>>545
そんなことは百も承知。
特に薩摩半島南部の頴娃(えい)町の言葉などは
頴娃語と言われ、英語と同レベルで通じない。
枕崎の訛りとも違う。
ここで鹿児島弁が変と言っているのは、鹿児島市内や
近郊で使われる「からいも標準語」とされる一般的な
鹿児島訛りと違うと言う意味です。

608:日曜8時の名無しさん
18/01/15 08:33:36.00 9MA0j0wC.net
素晴らしい薩摩文化シリーズ
【ヤンチュ(黒糖奴隷)】
薩摩藩では奄美の島民を黒糖栽培の為に奴隷化していた。
島民達に人権なく安値で売り買いされ牛馬以下の扱いで酷使され続け
また、サトウキビ以外の生産は厳しく制限され飢餓に喘ぐ悲惨な状態であった。
そして驚く事に明治12年まで続く事になる。
島津は維新を謳いながら自領は江戸時代同様の支配を手放そうとせず
政府からの奴隷解放令や自由売買許可を握り潰し続け告布しなかったのである。
西郷隆盛も奄美の人々を蛮族と蔑み奴隷政策に加担していた。

609:日曜8時の名無しさん
18/01/15 08:37:36.64 kY/wAl7m.net
>>595
やっぱりそれだよね
観たいけど絶対笑っちゃうw

610:日曜8時の名無しさん
18/01/15 08:39:00.02 JtR37idG.net
真理子どん、もうここらでよか

611:日曜8時の名無しさん
18/01/15 08:42:26.79 JXOCd40H.net
琉球通宝のwikiはひどいな
加治木銭創ってただろが
贋金は薩摩以外にもあちこちやってたけどね

612:日曜8時の名無しさん
18/01/15 08:45:29.76 OI8+RpfI.net
>>598
隠れていた黒歴史がドラマをきっかけにより知られるようになるのは意味があるかもしれんな
しかし、第2回放送の西郷どんの言動とは真っ向から対立する政策だが、そこらは描くのかのう

613:日曜8時の名無しさん
18/01/15 08:45:46.48 QOsYcUM4.net
ふんどしくぱぁやら尻出して四つん這いやら
ホモ向けシーン多すぎないか

614:日曜8時の名無しさん
18/01/15 08:46:46.46 nZ95DRU0.net
>>583 原口先生は 地元の番宣ニュース番組でも それ言ってたよ
糸と西郷の年齢とか あとほかにもいろいろ 無理なところがあると ずっと言ってみたけどそこはドラマですから・・・と穏やかだけどすごく不本意そうだった

615:日曜8時の名無しさん
18/01/15 08:48:30.20 k2AKep5g.net
>>538
検見法だと、毎年年貢査定に来る役人の接待しなきゃならんという不満要因がある。

616:日曜8時の名無しさん
18/01/15 08:52:08.64 hLgEy5T/.net
>>591
キムタクは演技でなくキムタクの◯◯ごっこ

617:日曜8時の名無しさん
18/01/15 08:55:59.38 zcMfPzst.net
ブサイクな鈴木が唾飛ばしながら喋ってるの画面が汚すぎ
晩飯時にあんなもん流すな

618:日曜8時の名無しさん
18/01/15 08:57:38.78 9bRsegnh.net
これから毎回必ず男女平等啓蒙セリフぶっ込んできそうで怖いんですが
あの自体の薩摩にありえない
脚本が最悪
役者が気の毒

619:日曜8時の名無しさん
18/01/15 08:59:24.35 lte0pb8l.net
NHKも男女平等とかフェミ謳うのなら女子フンドシ姿にしろよ
黒木華でもいいわ

620:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:01:29.75 ppUiXLbr.net
昨日の西郷どんは何歳設定なの?

621:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:01:54.84 zdMoy8jB.net
幼児信吾が出てたけど本来糸もそのぐらいだからなあ

622:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:02:42.96 lte0pb8l.net
甲冑姿でおなごも剣術習いたか!とかいうのならまず男子のフンドシ姿も真似ろボケ

623:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:04:17.56 sE0Zc/O2.net
>>595
ここがあの女のハウスね

624:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:05:33.66 pGoQRQHj.net
>>610
ナレで「18歳になった」って言ってたな

625:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:06:31.91 GVzlIHDV.net
>>610
西郷どんは数え19歳
糸どんは数え4歳

626:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:10:42.12 KKWs5ee4.net
>>107
まさか「今上天皇」を「こんじょうてんのう」と読んでるのか?非国民め。

627:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:13:10.03 KKWs5ee4.net
>>108
ちな山口さんもセクスィー部長も鹿児島市立中郡小学校出身な。あと長渕や辛島美登里も。

628:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:14:02.21 ppUiXLbr.net
>>614
ありがとう。鈴木の実年齢がふきのお父さんだから違和感あったんだけど18なら仕方ないか

629:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:17:09.71 GVzlIHDV.net
>>598
新政府に最後まで抵抗した庄内藩を西郷は武士らしくて強いからと恩情をかけて
庄内藩士たちはそれに観劇して西郷を尊敬し
南州先生遺訓を後世に伝えたのも薩摩人ではなく庄内人

……というのは表向きの美談で、武士階級が西郷に目をかけられたおかげで
庄内での年貢は江戸時代よりさらに重くなったという
そりゃ庄内の武士階級にとっては西郷サマサマだよなという

630:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:17:50.51 EjwkPtxQ.net
おいどの豊かさを競ったら黒木華も十分検討できる

631:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:18:51.94 pGoQRQHj.net
まいど豊と競うのか黒木華は

632:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:24:26.49 eA3Ia5u9.net
ガセ?12.5%

633:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:29:06.09 9bRsegnh.net
鹿児島での視聴率を知りたいな
たしか篤姫は凄かったはず

634:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:35:18.32 lte0pb8l.net
しかし天保の飢饉ピークの約10年後(後遺症考慮しても6年後)
に何でわざわざ薩摩を不作設定にして農民の娘が借金の形に取られなきゃ
いけないの?原作あるいは脚本が悪いのか?

635:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:36:55.67 a//7zA4E.net
これからやたらと鈴木が大声上げて顔をぐしゃぐしゃにして大泣きするシーンが出てきそうだが
昔の男はそうそう人前で大泣きしたり弱味を見せたりはしなかったんじゃないの?
まぁ鈴木が主役と言う時点でスポコンドラマみたいに大泣きするのは予想出来たがw

636:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:37:01.15 RW9FSR3f.net
>>574
武田鉄矢も自分のチクビの回りに粉ミルク付けて、「父の乳だ」となめさせたようなことを言ってたが。
ネタだろうけど。

637:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:37:12.76 m6/ZSYP6.net
薩摩ってサトウキビ作�


638:チてるんじゃないのか



639:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:41:17.76 kS7FEl5L.net
>>627
離島は作ってるが本土でサトウキビ畑なんて見たことねえ

640:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:41:58.20 yF6GRMH3.net
>>628
サツマイモは?

641:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:42:23.54 CX3tvvhN.net
>>597
からいも標準語もある意味作られた現代語だしねえ
方言のイントネーションとか細かく言い出したらキリがないと思うんだわ
今までの西郷物もしくは薩摩が出てくるドラマと比べても別にこれぐらいならいいんじゃない?
何故薩摩人は言葉に関してここまで自己主張が激しいんだろ
セクスィー部長もナチュラルに話したら早口になりすぎるからもっとゆっくり喋ってくれって言われてる
からいも標準語があるならドラマ薩摩弁があったっていいじゃないか
心ん小さかぁ~~~

642:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:45:22.58 PohWINZb.net
いまいちよくわかんなかったんだけど、百姓たちは隠し田があるんだから、ふきどんを助けられるんじゃないの?

643:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:47:11.77 lte0pb8l.net
>>631
仰る通り確かにそうだよね、

644:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:48:02.95 pGoQRQHj.net
>>631
隠し田は自分らで食べる用じゃねーの
表に出せるモノじゃないから金に換える方法が無さそう

645:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:48:21.26 7Ihkvvfz.net
12.5らしいね。2回目の視聴率

646:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:48:25.04 KKWs5ee4.net
>>490
蕎麦もな。自家消費で作ってた。
鹿児島の蕎麦は流通に乗らないだけで実は生産量は全国的にも高い。

647:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:49:01.57 kS7FEl5L.net
>>629
作ってるけど鹿児島のさつまいもの殆んどは焼酎デンプンとかの加工用

648:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:49:34.89 6cQIw3wM.net
>>624
幕末は小氷河期が終わってでかい台風が来るようになり被害続出ってのはあるけど
借金で娘を売るってストーリーは自分も首をひねった
借金するってことは農民が自給自足じゃなくなり金を使うようになったってことだし
門割制度だから何家族かまとめて年貢を払うシステムじゃなかったっけ?

649:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:50:27.59 ub6UwhS2.net
1981 アサヒ ミニ樽
URLリンク(www.youtube.com)
37年前の西郷どんと大久保どんの父親達

650:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:51:29.13 uxkWhmcv.net
>>633
白飯を食わせた事がないって言ってたくらいだから
年貢不足分の補填に消えてたんじゃないの?

651:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:51:36.32 PohWINZb.net
おしんも売られていったけど東北の雪深い村だったからわかんなくもないけど、暖かい薩摩では、実りもよさそうだしそこまで悲惨だったんだろえか

652:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:53:05.05 Fd6W0rZX.net
渡辺謙のしゃべり聞いてるとこれから坂の上の雲でも始まるんかと思ってしまう

653:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:54:38.25 /yqLfI+7.net
>>409
スローモーションの画面観てなかったのか?
大砲の実験を見ながら、本人が食ってた。
子供たちにやったのは、その残り。
最初は少なくとも3切れはあった。

654:日曜8時の名無しさん
18/01/15 09:56:47.57 TAjzZXYW.net
>>641
大山巌は出てくるな
西郷の紹介で勝のところいって
後に日本海軍デザインする
山本権兵衛はおそらく出ないだろうけど

655:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:03:02.75 R04OBenf.net
>>638
そこから「徳川慶喜」の「江戸無血開城」に飛んだ
スニーカーの西郷どんとデスラーの山岡鉄太郎だった
スニーカーの西郷どんの芝居は悪くない
しかし辛うじてスニーカーが太ってて


656:月代無しの髷で西郷だと名乗ったから西郷だとわかったがやはり「薩摩弁風」でもそういう言葉喋らないと西郷には見えなかったな



657:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:05:35.37 m0Y09T7r.net
>>640
おしんは明治から大正の話だけど
江戸末期の薩摩の方が遥かに豊かだと思う
ただし年貢の取り立てがきつかったのは本当らしい

658:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:06:27.51 IsULknAV.net
今のところ、いいじゃん。正統派大河っぽくて。
鹿賀丈史、渡辺謙、小柳ルミ子、青木崇、瑛太、風間杜夫、平田満がドラマの格式を上げている

659:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:07:38.27 eA3Ia5u9.net
大河「西郷どん」第2話15・4% 子役の熱演に反響「泣けた」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

660:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:08:37.01 oWcGxi8r.net
ふきどん取ったな!

661:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:08:58.67 k/9q6wXP.net
>>616
勿論日本国民ならきんじょうと読まないよね?

662:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:09:35.86 nlOamsZM.net
>>631
そうだよね
あんな広い隠し田があるのに子供たちは米を食べたことがないという
それに赤山家は徳川将軍でいえば御三家に次ぐ家格で1万石の領主
調所や斉彬に直訴するより赤山を動かせばいいのに
少なくともあの子を赤山家で雇ってもらえばいい

663:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:11:34.24 6cQIw3wM.net
>>645
おしんの方が多少豊かじゃね?家の中に布団は複数あったし
奉公先の酒田は当時すごい栄えてた

664:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:12:04.90 BYBLJB46.net
>>640
薩摩はシラス台地だからお米はあまり取れないと思う

665:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:13:18.16 EM9nOpyR.net
立派で豊作な田んぼを使ったばかりに余裕を感じられてしまったのは誤算だろうw

666:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:14:20.03 JyxuaUem.net
毎回誰かが泣き叫ぶのかな
俳優の顔芸だけでドラマを作るのやめてほしい

667:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:14:26.94 TAjzZXYW.net
>>651
母親女郎みたいなこともやってたし
姉ちゃんが製糸工場で病気で死んじゃうし
あっちもきつい
おしんは加賀屋の大奥様に出会えたからいいものの

668:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:16:00.14 iWUewlap.net
斉彬の主張は、農民たちの不幸を深めることになるんじゃないの?
薩摩は何処かで隠しカネがあるのか?

669:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:16:16.99 GVzlIHDV.net
いくら取り立てが厳しいにしてもあんな掘っ立て小屋にたいな家に住んでるもんかな

670:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:19:03.86 2DJf9HCL.net
おしんって内容忘れたけど、おしんは貧乏育ちだけど、おしんをいじめた雇い主は金持ちだったよね?

671:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:19:30.59 9cQR4jvA.net
薩摩の財源は密貿易に贋金作りw

672:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:20:42.02 R04OBenf.net
>>656
もうそういうゴタゴタで毒殺されちゃうんじゃない?
>>657
台風ですぐ家が吹っ飛ぶからあんまりちゃんと作らないんだと上のレスでは言ってた

673:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:20:48.66 3ts9dnPX.net
>>657
サンシャイン池崎の実家に衝撃だったなw

674:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:21:56.16 TAjzZXYW.net
>>658
1軒目がいじめられた
2軒目ではそろばんとか
行儀作法を教えてもらった

675:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:22:21.94 6cQIw3wM.net
別に鹿児島と山形で貧乏自慢で対立しなくてもいいんじゃね?
時代も気候も違い過ぎるし

676:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:23:02.21 VAo4LbR2.net
大金持ちになったおしんが、没落した奉公先の子供を養子にするんだっけ?

677:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:50:45.74 JmFri4K0k
>>624
物語に突っ込みを入れられてもねえ
お涙頂戴番組にする為には史実などクソ食らえなのよ

678:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:24:15.14 GVzlIHDV.net
ふき~美形でボロボロの格好をしても見栄えがして
まだ子供なのに売られることになっても凜として西郷に感謝する
糸~不細工でまともな着物と髪型でも見栄えがせず
大の大人のくせにまともな策も考えつかずオロオロ
盗んだ米を恵んでやる
NHKの黒木いじめ?

679:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:24:31.89 +bYZVEfj.net
現在の県民所得は
山形>鹿児島

680:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:27:14.39 Sme02isw.net
米が不作だと嘆く百姓らの周りでたわわに実った立派な稲穂の水田に違和感あったわ

681:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:27:51.08 lte0pb8l.net
おしんは左翼思想プロパガンダの糞作品だからな
おしんの姉が製糸工場の女工で結核になってたけど
結核患者数が多かったのは紡績工場な
女工哀史(紡績工場)とあゝ野麦峠(製糸工場)と
混同の橋田ババアの勘違い糞脚本

682:視スレテンプレ厨
18/01/15 10:28:11.79 qkuos+kx.net
第2回視聴率につき本スレ保管庫更新済みです。

683:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:28:12.51 pGoQRQHj.net
ふきちゃんは西郷が江戸行くあたりで
大人バージョンになってまた出るらしいで

684:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:29:47.53 BYBLJB46.net
>>656
日本全体で見れば斉彬の主張はもっともだけど
そういう危機感を伝える描写がないから
薩摩のことを考えない嫡男に見えてしまうね

685:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:31:35.86 ndiBfAZu.net
定免法やめて隠し田見つかったら不利になるレベルなら
もう根本的にあの百姓共が無能すぎるだけでどうしようもないように思えてしまう

686:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:34:47.81 MipN41R9.net
風間杜夫
松坂慶子
平田満
蒲田行進曲トリオやん(*^^*)

687:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:37:45.45 JyxuaUem.net
>>672
桜島と外国艦隊を見間違うなんて誇大妄想狂と思われても仕方ない

688:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:40:38.35 JEIkF8UR.net
西郷どんのこれからを楽しみに見ているが。
上野美術館の帰りに上野公園の西郷どんの銅像の前を
通ったけど、ぜんぜん盛り上がって無かった銅像の前には
LEDのツリーの様な物が建てられ公園のやる気のなさが
感じられた。むかしは銅像前から街並みが眺められたが
高いフェンスに囲まれ見えなくなっていた。公園管理者の
センスの無さが残念だ、この上野の銅像前には戦後の歴史もあるのに。

689:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:42:28.16 6NqL05uG.net
>>631
一部の要領のいい百姓達がやってるだけで、村全体がそれで潤ってるわけじゃない。
百姓達の中にも役人に裏金渡したり、リスク負って隠し田作ったりで上手くやってる奴等と、きまじめに貧乏している奴等とで格差があったって事だ
吉之助どんは隠し田で潤ってる不埒な百姓共なんて庇うどころから成敗しても良かったんだけどね

690:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:43:10.84 GVzlIHDV.net
今のところ幕府の描写は皆無で日本の危機とやらは
斉彬の台詞でしか語られていないからな

691:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:43:50.52 OI8+RpfI.net
>>634 また嘘つきか

692:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:45:20.41 BYBLJB46.net
>>675
wセリフで済まそうとするから駄目なんだよな
時代が替わる�


693:w景なんだから状況説明も必要なのに



694:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:45:30.88 eBxBcmPF.net
ふきの家が村で最貧な感じかな

695:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:46:59.56 GVzlIHDV.net
主人公が隠し田を見つける過程に違和感があった
犬がにおいをかぎつけて進んでいくかのように何の迷いもなく林の中を歩いて発見とか
絵図面をみて「計算が合わないぞ」と疑問を抱くのはまああるとしても
百姓を詰問→百姓の自白という流れになるでしょ

696:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:48:45.88 6cQIw3wM.net
>>672
外国船来航をやらないのは予算不足なのかねえ
調所が追い詰められるのも密貿易より琉球警備に手を抜いてたからなのに

697:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:50:48.53 zdMoy8jB.net
次回の子役は半次郎か

698:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:51:39.52 6NqL05uG.net
>>668
稲穂は実が大事なんであって、見た目は青々と茂っても実が出ず、出ても腐ってたらダメなんだよ。
手入れをしない放棄した田んぼだって放っておけば野生化して見た目はあんな感じに青々と稲は育つが、ただの雑草だ。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
収穫期になっても青い田んぼってのは実は不作の象徴なんだよ

699:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:55:40.59 lVbZx0uV.net
>>682
入り口に目印があったし地面に踏みしめた跡があるんじゃね

700:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:56:00.77 6cQIw3wM.net
次回のストーリーもファンタジーっぽいな
中村半次郎の父ちゃんはこのころ江戸藩邸勤めで遠島になるんだけど
貧乏だから一家で夜逃げってさすがにないだろ

701:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:58:36.68 6NqL05uG.net
>>640
「シラス台地」って習わなかったか?
鹿児島地方は長年の火山灰の蓄積で雨が降っても地面が水を蓄える力が弱くて全体的に土地が痩せてるんだよ。
暖かいっても地面そのものが農耕に向いて無いんだ。

702:日曜8時の名無しさん
18/01/15 10:59:53.93 pGoQRQHj.net
農民が借金苦で子供を売るなんて
どの藩にもある定番の話じゃね

703:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:01:06.99 lte0pb8l.net
いやそもそも薩摩藩は稲作が不得手で慢性的な不作藩
だが飢饉の時は飢えをしのいでいたはず
それは誰かも言ってるようにサツマイモのお陰かも
脚本のためとはいえ農民娘が借金の形に取られるという描写は
如何なものかと(スポットライト当てすぎ)
少なくとも飢饉の時は他藩よりマシだろw
農民も豊作のときは酒飲んで踊ってセックス三昧だろが

704:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:04:01.34 o+OpBdLJ.net
あの分捕った賄賂で返せそうな借金だと思ったんだがな

705:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:04:42.21 BYBLJB46.net
>>687
凄く詳しいですね、勉強になります

706:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:05:47.21 pGoQRQHj.net
西郷が斉彬に農民の困窮を書いた建白書を
何通も送ったのは史実どおりだし
まぁ演出としてはいいんじゃね

707:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:06:02.14 EnZf4ew3.net
道具や重機がある今でも火山灰の処置って大変だから当時はたまらんかっただろうな
雪国の雪掻きも同様だろうけど

708:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:06:19.03 ELHB5iMj.net
稲穂出てても中身が空だと頭垂れないんだよねー

709:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:07:27.01 qbkliDGG.net
篤姫の時には年貢を納める際にこぼれ落ちた米は
役人の役得として懐に入れてもいいことになってるという描写があったと思う
西郷か大久保が後の小松帯刀に説明してた

710:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:13:20.57 TAjzZXYW.net
>>694
富士山の�


711:i大噴火の話ヒストリアでやってたな 伊奈忠順



712:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:17:30.88 ylQ6Jhqm.net
薩摩の農奴よりも、薩摩支配の琉球や奄美大島の島民のほうが過酷かも。
貧しい少女が娼婦として売られるのは、同じだが10歳前後の貧困家庭の少年も
「糸満売り」として、敗戦まで人身売買された。
漁師の親方が10歳前後の少年を大勢買い、素潜りを叩き込み漁師(潜水夫)としてこき使う。
小学校も行けないから多くは文盲で、貧しい食事にリンチで虐待を受け、過酷な肉体労働と
暴力に耐えかね逃亡すると、黒人奴隷みたく警察に捕まり親方に引き渡される。
徴兵検査の20歳まで年季が明けるまでこき使われる。再び売られる少年もいる。
敗戦まで糸満売りは存在し、琉球政府が人権侵害として娼婦(売春禁止法)と糸満売りは禁止にした。
戦前の日本は、沖縄・九州天草・東北・植民地の台湾・朝鮮の貧困地帯の少女は
出稼ぎ売春婦「からゆきさん」として海外に売り飛ばされ、男は炭鉱や糸満売りに売り飛ばされる。
日本残酷物語。

713:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:21:00.74 7MVWrKJz.net
子役かわいかったなあ
うまかったし

714:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:21:03.87 gql2AG4y.net
BS視聴率は5.6%
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

715:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:24:14.80 DxpYm2HW.net
>>670
ありがとうございます。

716:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:26:33.43 a7fqY/LI.net
売られて行った農家の娘が後に所詮この世は弱肉強食な明治政府を転覆させようとするテロリストの一味になるんですよね

717:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:26:49.92 lte0pb8l.net
>>698
>戦前の日本は、沖縄・九州天草・東北・植民地の台湾・朝鮮の
貧困地帯の少女は
朝鮮や台湾にどれほど日本政府が金かけて
インフラ整備を行い教育機関や医療機関作ったか知ってるの?
馬鹿も休み休み言いたまえw

718:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:28:10.07 lte0pb8l.net
まあ、中園は左翼主義者じゃないしフキ役の子も上手かったし
それでええわ

719:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:30:06.42 ylQ6Jhqm.net
また琉球の人頭税も過酷だったらしいね。
貧民も病人も老人もすべて同じ割合の税をかけられ、自殺したり殺しあったり
妊婦をわざと強制的に岩場を飛ばせて絶命させた。
江戸時代の話かと思ったら、旧薩摩士族や官憲の利権温存のために、明治39年まで
続いた。あまりの過酷さに新潟県から仕事でやってきた人が、薩摩の官憲の妨害にあいながら
明治29年に国会と井上馨に嘆願書を出して、明治39年にようやく人頭税は廃止され、
本土並みの地租改正になった。
「田原坂」では奄美大島でサトウキビを舐めた子供が役人に百叩きにあって殺されていた。
明るい青春群像を描く舞台があまりにも過酷過ぎる。美しい南国の楽園は庶民には地獄だった。

720:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:32:10.67 WI3tYGTP.net
鈴木、太り過ぎ。

721:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:32:51.61 pGoQRQHj.net
子役が上手だね
演出が要求する演技どおりにできてるんやろね
あと茶坊主の有村俊斎が大人になってもお調子者ぶりが
ちゃんと継承されてて面白かった

722:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:46:27.58 JmFri4K0k
鈴木の細い目はなんとかならんのか
全然西郷に似てないぞ

723:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:35:46.01 Nt7hvEnW.net
しかしあれだな。子役のレベルてここ数十年で大幅にアップしたな

724:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:37:24.71 yjxkp7as.net
>>707
>やろね

725:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:37:25.84 6NqL05uG.net
>>706
この役のために10kgぐらい馳せて欲しかった気はする

726:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:38:03.91 eA3Ia5u9.net
「西郷どん」BS人気!第2話で早くも5%超達成 「真田丸」大幅に上回るスピード
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

727:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:38:04.65 yjxkp7as.net
>>709
とりあえず黒澤明の「赤ひげ」を見て制作年を確認しな

728:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:38:22.27 gELswpaS.net
売春婦は日本にもあったにだって聞こえてきそう
ああもう、二度目で脱落

729:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:38:45.82 yO3n4o8f.net
>>709
数十年というほどではないな
やはり芦田愛菜の登場で飛躍的にレベルアップしたと思う

730:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:39:55.26 pWf/zMDG.net
ふきは京都で芸妓とかになって吉之助と再会
吉之助のピンチを助けるみたいな超ベタな展開で再登場するな

731:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:39:59.02 wfSH313p.net
このドラマで評判良いの子役だけだな

732:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:41:00.35 WI3tYGTP.net
黒木は上手い女優だと思うが、美人枠で使われているのが違和感あって好きになれない

733:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:42:39.50 Xo0PPalJ.net
1話は裏にイッテQがあって15.4
2話はイッテQが休みで15.4
実質爆下げだ

734:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:42:39.85 ylQ6Jhqm.net
ベルリン映画祭でグランプリを取った「サンダカン八番娼館」は、貧しい九州天草の少女が
親に売られ出稼ぎ売春婦「からゆきさん」としてインドネシアのサンダカンの娼館で
日本の親兄弟に仕送りしながら、1日30人の客(日本人・白人・現地人)を取って
身を粉にして働く実話。
江戸時代の娼婦の平均寿命は23歳ぐらいで投げ込み寺に無縁仏として葬られたが
満州や東南アジアに売り飛ばされた日本人少女達も、結核・肝炎・風土病・梅毒にかかり
若くして夭折して異国の土になった。
奇跡的に帰国できても、娼婦は一族の恥じと、親兄弟に仕送りしてきたのに縁を切られ
梅毒が発病して顔が崩れ発狂して貧困のうちに孤独死する。
実話の映画化で、水の江滝子が娼婦上がりのサンダカン娼館の女将で、田中絹代が
貧しい老娼婦で身の上を語り、栗原小巻が戦後の女性史研究のルポルタージュ作家役だった。
田中絹代も賞をとった。スカパーでたまたま見たが悲惨だった。

735:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:43:19.74 3EOzvZzq.net
借金取りに連れて行かれた百姓の娘はどこに連れて行かれたの?
まさか京やお江戸の遊郭じゃないよね?
そんな事はあり得ないよね?

736:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:43:57.73 6cQIw3wM.net
>>694
幕末は桜島の火山活動はお休み
ほとんど灰は噴いてない

737:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:44:35.67 cGjp490I.net
ヒロイン糸を美人にすれば良かった
篤姫に北川持ってきてるから糸は黒木だったんだろうが
逆だったな
篤姫なんてほんとにドブスなんだから
みんな晩年とか言うが、40代の写真だぞあれ

738:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:47:05.28 pGoQRQHj.net
>>721
遊郭コースもあっただろうけど
商家に丁稚コースもあるからね
昨日のふきは後に品川の宿屋で働いているとに西郷と再会するらしいから
丁稚になったんじゃね

739:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:47:43.82 y


740:jxkp7as.net



741:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:48:46.18 yjxkp7as.net
>>724
あら、ここはネタバレOKなの?!

742:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:52:28.04 3EOzvZzq.net
江戸時代に国またぎで人身売買なんて成立するのか?
てか、そんなに発達したネットワークなんてあったのか?

743:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:52:55.30 DxpYm2HW.net
>>726
品川の給仕とはテンプレにも記入済み

744:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:53:26.43 6cQIw3wM.net
>>721
薩摩は日本の端っこで藩境の関所が厳しいからよそから商人があまり来ないし
そんな遠くまで足弱の子ども運んだら元が取れないだろうというツッコミは入れたくなるよな

745:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:53:33.47 Xp1hj0Au.net
なんで娘っこが丁稚やねん

746:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:54:29.36 pGoQRQHj.net
「~でありんす」とか方言を隠す為の口調だし
そういうネットワークあったんだろうね

747:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:54:56.58 yO3n4o8f.net
黒木がブスブスと皆言うが自分は重版出来を見てから彼女のファンになった
じっとしてると確かに大したことないが笑うと途端に可愛くなる
今回も大久保家で皆が思い出した時の笑顔が最高だった
長い目で見てやってくれ

748:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:55:23.31 aDNHO3sG.net
さっきから出てる二期作ってなに?

749:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:56:17.11 BYBbvFW4.net
>>722
この頃はまだ大隈とは陸続きになってないね

750:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:57:52.74 Xp1hj0Au.net
宿場の給仕=飯盛り女=娼婦だよ

751:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:58:03.39 ylQ6Jhqm.net
「幕末太陽伝」では少年は陰間茶屋(男相手の売春宿)に売られていた。
主な客や武士や僧侶たち。丁稚が売り飛ばすぞと商家の女将さんに脅されるシーンがある。
井上やすしの小説でも、幕末の陰間茶屋で少年が坊主に虐待を受けて逃げ出す話がある。
沖縄の糸満売り(奴隷漁師)や、北海道の炭鉱のタコ部屋も悲惨だが、春をひさぐ少年も哀れ。

752:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:58:34.93 U+8ISfpf.net
黒木がブスなら日本の女優の半分はブスということになる

753:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:59:04.49 BYBbvFW4.net
>>712
BS大河はまだ笑点の余韻が残ってるからあまり見たくないのです

754:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:59:05.90 2H8EQLfM.net
>>721
ちょっとした城下町や大きめ社寺の門前町には
ピンキリの値段、客層の遊里・遊郭があるものだ
(いちおうは城下でも外れとか新開地とか武家町とは隔てられていることが多い)
遊里・遊郭の一画でなくても隠れて少女を買って商売する商法もある
武家屋敷や塔頭の並ぶ大寺院内に出張させての商売もあった
規制されていたようで規制されていなかった売春業は何処ででもできる

755:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:59:34.07 7gbxkN6e.net
西郷去った後の調所のセリフ、百姓が隠し田をコッソリ耕してる実態を把握し、あえてみてみぬふりしてたのかなと。

756:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:59:40.89 r6eD4AkC.net
俺は黒木の顔芸と尻芸が好きだよ

757:日曜8時の名無しさん
18/01/15 11:59:58.67 5LRQxCqm.net
西郷の上司って史実では迫田って人で不正に怒って上と喧嘩して辞職したんだっけか
若いころを詳しくやるというから歴史に埋もれた西郷に影響与えた人を出すかと思ったら出なかったねぇ
来週からお由良騒動に入るからちょっとは盛り上がるかな

758:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:00:41.62 SldBFA4n.net
(表向き)鎖国してた江戸時代�


759:ナも、 薩摩藩は国内二重鎖国していたと言われる程に人の往来に厳しい国だったからな



760:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:03:44.10 eHqkuLVz.net
馬鹿の一つ覚えみたいにどのシーンでも桜島を映してるけど
桜島なんかほとんど見えないからね

761:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:04:51.19 OI8+RpfI.net
>>691
受け取り証文貰わないところが甘いよな

762:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:04:56.19 BYBLJB46.net
>>742
自分も西郷が主役だからそのエピソードは絶対やると思ってた意外

763:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:06:08.90 pWf/zMDG.net
>>728
ああ、高梨臨になって再登場確定か
そりゃあそうだよな

764:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:07:32.25 EM9nOpyR.net
迫田は西郷-斉彬ライン強調の為に省いて西郷に担わせた感はあるけど
来週の予告とかあらすじだけだと先週今週と流れそう変わらなくないか?
というか西郷-斉彬でまとめすぎじゃないか?

765:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:07:49.88 JLDMkZzH.net
>>732
みをつくしも最高だったな
わかるよ、うんうん

766:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:08:08.21 EjwkPtxQ.net
>>698
糸満の人さらいは、沖縄本島の人間が奄美の島にやって来て子供を拉致して行ったと伝わってるんだがな
もちろん人身売買として売られた例もあるんだろうが、琉球の王府は薩摩とロクに戦いもせず奄美の島々を薩摩の直轄植民地として献上した腰抜けだと島の人間は思ってるよ

767:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:08:45.62 sVHbXzoI.net
>>727
山谷あたりに子分を全国各地飛び回らせて数百人囲った女衒がいたらしいよ

768:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:09:32.82 DDHcXYxP.net
>>741
尻がよかです

769:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:10:28.04 yO3n4o8f.net
>>742
>>746
人の一生を僅か35時間で描くんだから省略・切り捨て・カットなど当たり前

770:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:12:52.79 7msBC0Y7.net
子役のふきはうまかったけど、それに比べて親役の鈴木拓の存在感のなさよ
塚地は味があって良かった

771:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:14:18.84 7MVWrKJz.net
西郷さんてなんとなくお飾りで首脳になってたまたま周囲の政変が活発になった位の印象しかない
今後も人情路線爆発で起伏つくってくのかな?

772:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:14:49.52 XHmGuS7U.net
>>732
重版出来の黒木華すごい可愛く見えるんだよね、演技力の見せる技か
それまですげーブスとしか思わなかったし、花子とアンとかイマイチだったのに
いい女優さんだよね

773:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:17:40.29 oWcGxi8r.net
キチガイ

774:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:19:24.13 TkFaJDWQ.net
>>713
あのレベルとの比較は可哀想

775:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:20:26.04 sVkMt6ED.net
>>724
宿屋の2階で春を売ってた飯盛り女ってのもあるけどね

776:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:22:46.23 OI8+RpfI.net
>>732
第2回の役どころで今後に不安をもった黒木ファンは多いだろう
やっぱダメでしたってお詫びにくる
とか西郷どんの大事な場面をとめにくるとか
1番目の奥さんはちゃんと登場するのかとか

777:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:23:30.69 TkFaJDWQ.net
鹿賀さん謙さん上手いけど親子に見えないんだよな
鹿賀さんは大久保、瑛太は小松の印象強すぎだし

778:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:23:55.56 SldBFA4n.net
知らなかったら、昭和帝皇后様ってお由良の曾々孫なんだな
お由良恐るべし・・・

779:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:24:54.86 6IlMEI6c.net
昨日の棚田ごしに桜島が見える所はどこにあるのでしょうか?
ネットで調べたら「八重の棚田」かなあ

780:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:29:25.35 +jd/eUVW.net
>>734
「大�


781:vね



782:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:29:44.07 WFwv25tO.net
録画した2話見たけど西郷の言動にいらいらさせられっぱなしだった
出来もしないのに口約束するし赤山先生に頼んで斉彬との面会の機会を貰ったのに約束反故にして先生の顔に泥塗ってるし
地に足の付いてない偽善って感じがしてきつい
今後もこんな感じでいくなら脱落するわ

783:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:30:56.59 BYBLJB46.net
>>761
親子に見えないのは鹿賀さんのせいではなく
キャスティングのせいではw
瑛太は常に不愉快そうな表情が心配だな、真面目な性格を演じてるのは分かるけど

784:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:31:38.77 PYrGCtLN.net
>>90
武将ジャパンのレビューは酷いよな
ドラマ開始前からアンチ宣言、開始後は重箱の隅をつつくような粗探し
去年の「直虎」の絶賛レビューとの落差が酷すぎる
個人のブログなら構わんが
仮にも歴史総合ポータルサイトで、あの偏ったレビューはマズいんじゃないか?

785:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:31:42.50 k+FCqVjV.net
>>760
十代らしさがあってあれはあれであり

786:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:32:19.42 BYBLJB46.net
>>761
謙さん見落としてたごめんなさい

787:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:35:56.08 acs+z45u.net
大久保利通は西郷にとって最大の盟友でありライバルでも
あるんだからもう少し印象的な登場にしてほしかったなあ
あまりにもさりげなく出てきて拍子抜け

788:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:36:00.25 lte0pb8l.net
鹿児島はもう一度行きたいなあ 指宿に修学旅行で行ったけど良い所だったわ
番宣で高梨・黒木ペアで砂風呂ビキニで入れや 鹿児島グルメは糸の子役とふきの子役で
紹介しろ

789:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:37:53.49 dBhxa4di.net
>>497
西郷どんが朝方家を出るときは窓?雨戸?が全部閉められてたよ

790:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:39:43.22 7Am0G0By.net
>>761
竜雷太が家臣やってるけど斉興で良かったんではと思う

791:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:40:21.77 B7Rytq3z.net
>>771
着物のヒップラインで我慢しておじいちゃん!

792:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:40:22.58 O4RnRmF0.net
昨日はじめて見たんだけど初回見てないからまだなんとも言えないな
ナベケン出てると知って途中視聴はじめたけど・・・ナレーションは西田さんか?
あと予告みたら加賀さんも出るようで過去の幕末ファンを意識してるのかな
西郷役の人の名前知らないが現存する西郷のものだと言われるフォトや似絵
を意識してるかもしれんな確かに似てる

793:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:41:12.65 EM9nOpyR.net
どう考えても似てはない

794:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:43:15.28 7Am0G0By.net
鈴木は体格似てるし演技もいいが顔だけ違和感あるね
眉毛濃くするメイクとかあえてしなかったのか

795:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:43:37.52 6cQIw3wM.net
>>770
ライバルの郷中でガキ大将やってた頭のいい生意気なチビが転入してきて
って少年マンガ王道展開なのにね

796:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:46:06.74 7Am0G0By.net
大久保は伊勢谷友介でも良かったかな

797:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:46:22.65 O4RnRmF0.net
まさか上野の銅像と似てないとか言ってないよね?
フォト嫌いの西郷だと言われるものは数枚しかないのにw

798:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:47:19.94 yO3n4o8f.net
>>773
確かに
調所が鹿賀丈史の方がよかったな

799:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:47:37.08 jOKRgcwg.net
>>779
伊勢谷だと高杉とか吉田松陰の印象がw

800:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:48:20.44 HKOnSZG/.net
>>767
同じ俳優でもドラマによって叩いたり持ち上げたりしてるからね色々勘繰られても仕方ないか。

801:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:48:31.50 CtZRKxzM.net
>>766
瑛太はちょっと卑屈そうな表情で良かったけどな
そらより鈴木亮平のいろんな汁が飛びまくるのが気になって気になってw

802:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:51:10.56 BYBLJB46.net
>>779
伊勢谷さんの大久保髭見てみたいな

803:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:51:29.48 A4e61XoP.net
黒木ってエロい身体してるよな

804:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:52:16.54 lte0pb8l.net
>>774
はいw 子役の子にはスイーツ紹介してもらいたいですわ

805:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:52:31.63 DxpYm2HW.net
>>784
土スタパだったかな?
北川景子が「まだわたしはひっかけられてない」って言ってましたw

806:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:54:33.55 4eTYkckL.net
鈴木亮平て、朝鮮人?
俳優主役だからって天狗になってよね
それがキモい

807:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:56:34.41 dBhxa4di.net
>>779
もうシワシワだから10代20代を演じるのは無理があるよ

808:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:57:28.83 7gbxkN6e.net
島津斉興: 北大路欣也
お由羅の方: 岩下志麻
島津久光: 岡本健一
赤山靭負: 西郷輝彦

809:日曜8時の名無しさん
18/01/15 12:57:57.24 ylQ6Jhqm.net
指宿は市長や商工会議所が協力して地域振興のために、指宿のホテルを女社長が
ゲイたちに2日間貸しきりにして、ゲイホリデーを開催した同性愛に優しい街。
ホテルのプールや大広間やボーリング場をゲイの集団に開放して、ゲイの祭典を開催。
伊東温泉のハトヤホテルもゲイの団体さんのバスツアー「男だけの大宴会」を企画。
広間の宴会場を貸切にしてドラァグクイーンのショーや人気ゲイポルノ男優のトークや
ゲームなどを開催。消防士や教員や広告代理店勤務などいろいろな職業のゲイたちが参加。

810:日曜8時の名無しさん
18/01/15 13:00:14.57 YCJ7pCYS.net
>>358
俺の予想だと
戊辰が終わるのが11月末
それから西南戦争末期まで一気にワープ。
そこに至る経緯もナレーションで
政治信条の行き違いとしか触れず
征韓論のセの字も出ない。
鳥羽伏見や田原坂等激戦も
せいぜいナレーションのみ。

811:日曜8時の名無しさん
18/01/15 13:00:33.40 m3WrsrfP.net
渡辺謙と鹿賀丈史は実年齢が近すぎ

812:日曜8時の名無しさん
18/01/15 13:01:45.78 lte0pb8l.net
>>792
気持ち悪いなあw
JTBで行く西郷どんの旅
HISで行く薩摩おごじょ特別プラン
くらいにして

813:日曜8時の名無しさん
18/01/15 13:02:03.75 NwidyCae.net
>>719
BS組は上がってるな

814:日曜8時の名無しさん
18/01/15 13:02:30.62 BYBbvFW4.net
今夜の鶴瓶の家族に乾杯は鈴木亮平の鹿児島市編やな
あとブラタモリはまだ鹿児島市やってなかったよね

815:日曜8時の名無しさん
18/01/15 13:03:51.72 eTIxxV1+.net
今からどんどん面白くなるからな
まだ歴史上の事件なんか何もやってない

816:日曜8時の名無しさん
18/01/15 13:04:17.73 yk5GSmWD.net
瑛太はよく引き受けたな

817:日曜8時の名無しさん
18/01/15 13:06:17.36 jOKRgcwg.net
>>791
斉興金子信雄
斉彬北大路
久光渡辺謙の方がまだ近いかな

818:日曜8時の名無しさん
18/01/15 13:09:25.15 Te89Y9dW.net
お由羅さんがひと騒動起こす所で、ひと盛り上がりある

819:日曜8時の名無しさん
18/01/15 13:10:49.16


820:EjwkPtxQ.net



821:日曜8時の名無しさん
18/01/15 13:12:55.91 5LPY79i8.net
>>802
いい!
好感もてるわ

822:日曜8時の名無しさん
18/01/15 13:18:21.74 yO3n4o8f.net
>>797
ブラタモリは真田丸とのコラボのイメージが強いが実は大河とのコラボはそれだけ
全国に出るようになってから花燃ゆも直虎も無視してる

823:日曜8時の名無しさん
18/01/15 13:18:49.98 ub6UwhS2.net
糸「(銅像見て)うちの人はこげんなお人じゃなかった」
確かに鈴木亮平には似てないよね

824:日曜8時の名無しさん
18/01/15 13:24:08.69 Xo0PPalJ.net
>>796
鼻クソ程度しか上がってない

825:日曜8時の名無しさん
18/01/15 13:24:50.41 ylQ6Jhqm.net
アジア初のゲイホリデーが開催された豪華リゾートホテルは、指宿いわさきホテルで
鹿児島県観光連盟や鹿児島県知事や指宿市長の支援の元に開催。
花火大会やボーリング大会やプールパーティーなど3日間に渡って開催。
さすが男色王国の鹿児島。
なお東京ゲイブライドには自民党政調会長や安部首相夫人の昭恵さんも参加して
ゲイと一緒の山車に乗って東京パレード。
来賓の挨拶はイギリス・アメリカ・アイルランド大使。
欧米各国大使館やイスラエル大使館や、資生堂・野村フォールディング・ライフネット生命
DHC・ドンキホーテ・ソフトバンクなど数十社の日本企業や、アメリカIT企業のマイクロソフトや
グーグルやIBMが会場にブースを設けLGBTの祭典を応援。
NHKプレミアムでは3月に田亀源五郎原作の同性愛ドラマを放送。
カナダ人ゲイ役は相撲取りのバルト。

826:日曜8時の名無しさん
18/01/15 13:32:01.52 6NqL05uG.net
>>794
謙さん好きだけど、もう少し若く見える人の方が良かったんじゃ?とは思う。
勝海舟を謙さんではダメだったろうか

827:日曜8時の名無しさん
18/01/15 13:36:22.72 7gbxkN6e.net
謙さん勝海舟だと江戸無血開城どころか箱根で官軍撃退しそう

828:日曜8時の名無しさん
18/01/15 13:39:09.65 hXmSSDCK.net
翔ぶが如くでは8月から明治新政府の話にもうなってて正直つまらなくなってた。
できるだけ江戸無血開城は10月頃位に先延ばししてもらいたい。

829:日曜8時の名無しさん
18/01/15 13:39:41.28 baAZjITo.net
>>788
近い距離で芝居してないからまだ唾かかってないと言ってすぐ思い直してたよ
海辺のシーンでお芝居近い時にかけられたってさw

830:日曜8時の名無しさん
18/01/15 13:39:58.23 DEWBoUFz.net
勝だって若くしないとだめだろ

831:日曜8時の名無しさん
18/01/15 13:43:16.44 0vqX0EfO.net
>>763 霧島市だから牧之原の辺りかな?と思ってる。個人の土地だから観光客に来られては困ると詳しい場所は言えないのだって。

832:日曜8時の名無しさん
18/01/15 13:46:23.44 fiIj0tJA.net
成人した中村半次郎は誰がやるんだろう。
来週子役の半次郎が出てくるから、楽しみなんだが、
成人してからのキャストが未だに発表無し。
重要キャストなんだから、薩摩のキーパーソン
の時には発表してほしかったぞ。

833:日曜8時の名無しさん
18/01/15 13:47:32.84 ub6UwhS2.net
>>794
篤姫の長門裕之と高橋英樹も10歳しか違わなかったけど親子に見えた

834:日曜8時の名無しさん
18/01/15 13:50:44.84 jOKRgcwg.net
>>815
毛利元就の橋之助と長男隆元の上川は同級生だけど
親子に見えた

835:日曜8時の名無しさん
18/01/15 13:53:28.44 I3dbUuW2.net
今のところ鈴木に勝の言う怖さがないから今後どうなっていくか楽しみ
宅間孝行の西郷は不気味な怖さがあったなあ

836:日曜8時の名無しさん
18/01/15 13:54:08.03 OI8+RpfI.net
>>771
いい企画だね
NHKに電話しておいて!

837:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:02:32.88 Hf/nRDNL.net
おーてあて♪おーてあて♪

838:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:07:40.00 dy1eBC4a.net
黒木のビキニなんて誰が見たいんだよw

839:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:09:40.65 KohTgo7h.net
>>765
鈴木亮平も言ってるけど西郷さんは昔から立派になったのではなく失敗しながら泣いたり走ったりしてる若い時代も見せたいって話してたからね
当分離脱したらどうですか?

840:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:12:40.14 Ugii3TG+.net
松坂慶子は肝っ玉おっかさんみたいだな
若い頃はエロかったのに

841:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:16:35.78 7nQFnzZL.net
重版出来のときに便乗で黒木の写真集を出した出版社が
全然売れなくて在庫抱えて困ってるよ

842:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:19:18.33 Ugii3TG+.net
黒木華は全然色気ないからな
ビキニよりモンペが似合う田舎っぺ顔

843:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:21:18.77 KohTgo7h.net
小柳ルミ子って役者業初めてみたが経験あるのかな?
私を恨むがいい みたいなセリフはなんか浮いてた

844:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:23:33.46 KohTgo7h.net
>>823
389部しか売れなかったんだよねw
重版も名作なのに円盤売れなかったみたいで
私は買ったけど
ムロさんが華ちゃん好きだし業界人気は高そう

845:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:25:46.15 jOKRgcwg.net
>>825
白蛇抄

846:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:27:33.01 DxpYm2HW.net
>>825
けっこう?かなり?前だけど、代表作がありますぞ

847:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:29:03.62 DxpYm2HW.net
被りましたね。すみません

848:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:32:24.85 2js5K868.net
史実に詳しくないけど
斉彬のほうが大砲とかに金かけて百姓の暮らし圧迫しそうな気がする
斉興の治世のほうが賄賂はあるけど財政均衡でまだマシかなと思った

849:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:34:04.13 +oP10Tux.net
薩摩って裕福な軍事大国ってイメージだったけど実際は北朝鮮だったというお話?

850:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:36:42.31 iQihGd6e.net
沢村の役って切腹で死ぬんだ

851:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:38:33.94 kWNDSZLC.net
西郷も惚れた山岡鉄舟の演者が誰になるかだけ感心あるわ

852:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:40:11.43 sVkMt6ED.net
>>831
北朝鮮ではない (キッパリ)

853:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:40:57.77 RW9FSR3f.net
>>831
話にはなかったけど。
通貨偽造もやってた。

854:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:41:33.88 zdMoy8jB.net
>>830
幕府が安定してて外国の脅威も心配しなくていいときなら斉興調所体制のほうがいいかもな

855:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:45:24.94 2js5K868.net
下手すると斉彬=軍事重視の重税路線で戦後的価値観なら悪なんじゃない

856:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:46:29.22 yjxkp7as.net
>>728
すまんかった

857:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:47:01.48 yjxkp7as.net
>>737
脇役とか老人役を入れればねw

858:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:48:09.39 yjxkp7as.net
>>762
香淳皇后と書けよゆとり

859:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:48:31.35 DxpYm2HW.net
>>838
いえいえ、謝らくてもいいです

860:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:49:21.80 zGAKJpqE.net
江戸での放火や盗みは、どう描くのだろうか? 上川主役のときは土佐土豪虐殺は部下のせいにしていたが、はたして西郷どんでは、、

861:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:49:45.03 yjxkp7as.net
>>768
時代感覚は全然なし
大河の悪いとこが出たシーンだった

862:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:50:24.30 yjxkp7as.net
>>781
翔ぶが如くの印象が強すぎて混乱するわ

863:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:51:32.83 eFQYyZv3.net
>>842
原作の通りにするのでは?

864:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:


865:51:49.89 ID:yjxkp7as.net



866:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:52:35.76 yjxkp7as.net
>>802
もっと綺麗に照明当てて艶っぽくメイクしてやりゃいいのにと思う

867:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:52:42.65 r6eD4AkC.net
鈴木拓のモブ感が半端なかった
終了間際にやっときづいた

868:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:53:26.28 ub6UwhS2.net
>>825
第6回日本アカデミー賞
URLリンク(www.japan-academy-prize.jp)
最優秀主演男優賞 平田満(蒲田行進曲)
最優秀主演女優賞 松坂慶子(蒲田行進曲)
最優秀助演男優賞 風間杜夫(蒲田行進曲)
最優秀助演女優賞 小柳ルミ子(誘拐報道)
第7回日本アカデミー賞
URLリンク(www.japan-academy-prize.jp)
最優秀主演女優賞 小柳ルミ子(白蛇抄)
最優秀助演男優賞 風間杜夫(陽気楼、人生劇場)

869:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:53:59.72 yjxkp7as.net
>>822
ジュリーと松坂はあえてわざわざ太ってるような感じがする

870:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:54:37.50 yjxkp7as.net
>>825
主演経験はあるけどさ
気取った台詞回しが鼻につくね
入れ歯が合ってない可能性もある

871:日曜8時の名無しさん
18/01/15 14:57:11.95 GHir2EuH.net
畳をにじり寄ってにじり下がる久光公の所作が非常に決まっていた
茶の湯の心得でもある?

872:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:00:20.61 sVkMt6ED.net
>>852
すごい勉強家だってwikiで見た

873:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:03:48.74 d0xlx9G1.net
そうそう
大河で常に批判される主人公とその周りによる正義独占問題ね。
視点を変えれば、斉興ー調所の緊縮財政路線の方こそ正しい。
だがしかし、今求められているのは、迫り来る外圧を敏感に察知した英邁な斉彬が画策する
財政再建を後回しにした国防強化路線だ・・
その辺をバランス良く書いてもらいたいのだが、いささか主人公西郷が心酔する斉彬が無双、
敵対するアナクロ斉興はまるでピエロ・・となってしまっているきらいあり。
ストーリーは面白いと評価した上での苦言でごわす。

874:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:05:32.07 GHir2EuH.net
>>853
お道具の拝見の素早いバージョンのようだった

875:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:07:48.46 yjxkp7as.net
>>854
NHKが信奉する司馬史観に基づく関係性だから仕方ない

876:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:08:29.73 ymUZny2h.net
鹿児島ネイティブの沢村がすぐ退場するのが勿体ないって意見が多いが、
桂久武とか重要なキャラだし、ハンバーグにやらせるより
兄である赤山が死んだ後にまた沢村がやればいいのにな
そういえば田原坂ではゴリさんだったな

877:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:20:07.72 6C40svMb.net
>>723
昔の人は年取るのが早いよ
東京五輪の東洋の魔女とかみんなおばさんに見える

878:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:21:57.69 4zW0bH4N.net
俺だけが知ってるけど
龍馬は木村拓哉

879:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:25:11.47 JyxuaUem.net
久光はすごくいい
ただのバカ殿として描かれたらちょっと残念だけど
大久保にまんまと騙されるアホ面が待ち遠しい

880:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:25:29.40 xZdZMrIw.net
やっぱり脇で光る人なのかもしれないな
ぼんやりしてしまう

881:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:25:48.61 yjxkp7as.net
>>859
ちょ待てよ

882:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:33:12.42 XIxv63TV.net
司馬か海音寺あたりの小説知識だけど
斉興の先代が洋学かぶれ(人物的には賢い)で藩財政を傾けてそれから斉興図書で建て直したんじゃ無かったけ
斉興が斉彬を苦々しく思うのも理由がある

883:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:33:31.17 21YBMXix.net
第1話を見逃したのでごわすが、
どないしてチェックしたらいいでごわすか??

884:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:34:37.91 4zW0bH4N.net
ふきは西郷家で引き取ってやれよ
あんだけうじゃうじゃガキがいたら
一人増えたところでどうってことないだろう

885:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:34:43.22 vwOhKBmS.net
西郷どんの視野が狭すぎる感じがしてつまらなかった…
大久保が何でか斉興派っぽいこと言ってて?だった…
糸が色々最低だった…
鹿賀丈史の無駄づかい…
斉彬には会って欲しかった…つーかあんなの何時間も前から臨場するのが当然では???
でもゴリさんの演技とフキ役の女の子が可愛かったのが良かった

886:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:36:07.41 yjxkp7as.net
>>865
人手がたりなさそうだから
下女として引き取ってやればいいよね
賃金なしでも飯食わせてやれればおkだと思う

887:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:37:26.93 6NqL05uG.net
>>836
>幕府が安定してて外国の脅威も心配しなくていいときなら
そんな世情なら斉彬公も富国強兵路線より民生重視だったと思うが?

888:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:37:52.47 OI8+RpfI.net
>>822
中途半端な高齢美女は、美魔女や魔女の役しかこないだろ
ふっくらしておくことでお母さん役が回ってきたり
女子大生と入れ替わって男子学生と恋に落ちる役もこなせるんだよ

889:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:37:53.32 yjxkp7as.net
>>866
西郷って視野狭窄に描かれるのが幕末ものの定番じゃね?
あとは大久保を悪役に描くか描かないかの違いくらいで

890:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:38:21.41 yjxkp7as.net
>>869
つ吉永小百合

891:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:39:06.29 wbFN6idV.net
>>864
オンデマンド

892:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:39:19.66 OI8+RpfI.net
>>826
自分もDVDの方で買いました。
写真は関係者向けでたまたま販売もしたってレベルだろう。
デザイン会社や広告代理店に勤めるOLは結構かってたな(周囲)

893:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:39:55.45 21YBMXix.net
>>872
サンキューでごわすなぁ!
おれは情弱なもんでなぁ。

894:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:42:46.75 T/iZTiR9.net
>>865
借金のカタだから給金を出せないと意味がない
まあ演出は雑だったな

895:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:43:14.93 jOKRgcwg.net
>>867
赤山のところに
頼みに行くのが一番確かだと思う

896:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:45:42.79 YJB18u+e.net
>>868
斉彬が平和な世の中でどうかしたは誰にもわからんが
島津重豪の時代はわりと平和だったのに財政破綻した
斉彬は重豪の再来と思われていた

897:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:48:43.80 axKuGUWA.net
たった一つの農家助けて何の意味があるのか、という疑問が
先にたって、西郷のやってることが空回りしてるようにしか見えなかった

898:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:51:49.23 YJB18u+e.net
>>878
西郷はたとえ自分が困窮しようとも目の前の困っている人を放っておかない人物だった
っていうのがオーソドックスな西郷イメージ
ナレーションで説明しても良かったかもね

899:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:52:23.50 4zW0bH4N.net
で、農民たちを救う銭の犬はいつ出てくるのですか。

900:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:54:45.73 I3dbUuW2.net
>>878
無意味じゃん?って周囲が思うところに意味があるとは思う
馬鹿だなあと思われる定番の主人公気質というか

901:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:56:28.67 OI8+RpfI.net
>>879
父や母の言葉で「また人助けか」みたいのはあったね
お年寄りで細かい台詞追わない人だと見逃しそう

902:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:57:30.92 XIxv63TV.net
西郷が農民とかにも情をかける人格者というのは分かってんだよ
ただその描き方だよな
もっとスマートな見せ方やってくれというね

903:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:58:41.39 toPz0J82.net
>>878
全くだ
あんな貧乏農家は山ほど居るだろうに

904:日曜8時の名無しさん
18/01/15 15:59:49.89 axKuGUWA.net
ふきの家を助けたら、いくつもの農家から「うちも助けてくれ」と懇願され
困り果てる西郷、というのでもよかったのでは

905:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:00:55.08 4zW0bH4N.net
鈴木は上手い役者だが
自分が西郷を演じていることにやや酔いすぎている
ここからが勝負だな

906:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:04:41.80 YJB18u+e.net
>>885
それもいいけど
視野狭窄気味の西郷の視野を広げるのが斉彬って史実だから
2話の感じもそこへ繋げる複線、ってのが普通の演出かと
今の視聴者は1話で人物の好き嫌いを判断してキャラ変にも怒るから難しい

907:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:05:41.47 zXMH7JhP.net
>>878
当時の島津藩は汚職にまみれ貧困な農民が多くいたって
状況説明したかったんだろう

908:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:06:18.91 I3dbUuW2.net
立派なATMになるはずが、お金が入ってない

909:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:08:14.38 Btv4jDmh.net
>>835
通貨偽造って、琉球通宝なら幕府の許可を得ていた。

910:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:09:28.76 jhq9Gli0.net
「西郷どん」BS人気!第2話で早くも5%超達成 「真田丸」大幅に上回るスピード
俳優の鈴木亮平(34)が主演を務めるNHK大河ドラマ「西郷(せご)どん」(日曜後8・00)の第2話が14日に放送され、午後6時からのBSプレミアムの平均視聴率は5・6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが15日、分かった。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

911:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:10:45.25 axKuGUWA.net
>>887
へえーそれは知らなかった
確かにそういう伏線と考えると楽しいな

912:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:12:34.18 yjxkp7as.net
>>883
西田敏行の牛エピソードの方が
同じ無理矢理でもスマートだったな

913:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:12:43.64 GHir2EuH.net
>>875
ちごう
借金のカタだから代わりに一括で弁済しない限り娘はもらえない

914:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:14:31.08 AtP+XffM.net
>>877
でも斉彬公は軍備だけでなく、薩摩切子や紡績機械で新しいお金の稼ぎかたも
模索してたから、軍備だけに目を向けるのはフェアじゃない気がする

915:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:15:16.18 pGoQRQHj.net
>>878
西郷が斉彬に建白書を何通も出したっていう話への演出でしょ

916:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:17:42.90 64wtGjzA.net
貧農の娘は西南戦争前にまた登場しそう。
政府軍として参戦する兵士と遊郭で出会い恋に落ちみたいなカタチで話をややしくさせるみたいな。
翔ぶが如くの有森みたいな役な。

917:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:18:09.07 3+3YUlm1.net
>>887
翔ぶでも攘夷にかぶれた西郷の目を覚まさせる斉彬のシーンとか
無茶苦茶好きだな

918:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:18:56.97 yjxkp7as.net
>>897
翔ぶが如くの暗部、有森!!
ありそうな展開だなあ

919:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:19:56.16 pGoQRQHj.net
>>897
>>5
に書いてあるよ
さまざまな要人とのバイパス的な役割をするらしい
まぁ西郷に惚れるのは確定だろうけど

920:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:20:04.87 3+3YUlm1.net
>>895
芋焼酎が飲めるのも斉彬のおかげだしねー

921:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:20:31.75 64wtGjzA.net
西南戦争薩摩軍は元上級武士で政府軍は薩摩の農民が参戦したのは確か。
で西南戦争前に話をややこしくさせる伏線ぽい。

922:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:25:20.68 wPB8v+gv.net
>>886
鈴木亮平はかなりの役者バカでド真面目な男なのよ
役者はナルシストで自分大好きな人多いしね
まだちょっと力み過ぎだけど悪くない

923:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:26:04.13 jOKRgcwg.net
>>898
攘夷派のドン
藤田東湖にあわせて
攘夷にかぶれた西郷を諫める斉彬
名君だなとおもった

924:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:26:43.86 yfcAkM/c.net
>>899
あいつのシーンだけずっと早送りで見てたのに
最終回にまで出張ってくるとは
びっくりしたんだよなあw
ふきも一般人なのに篤姫と同時発表とは
かなり話に絡んでくるんだろうけど

925:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:30:36.54 yjxkp7as.net
>>905
大河を見るような層には
余計なかわいこちゃんやロマンスエピソードは要らないって
いつになったらNHKはわかってくれるんだろうね

926:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:30:45.94 SCeZ8TEy.net
直虎みたいな実在もよくわからんやつと違って西郷隆盛それだけでも面白いわ

927:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:31:19.78 7nQFnzZL.net
琉球通宝を造ると言って許可された鋳造所で天保通宝を造っていた

928:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:32:27.69 itPyEz92.net
これから2話目見る 1話は面白かったけど、子役が良い時は仮面ライダーの藤岡さんぽくて
良く見えるのに、ときどき元ほっしゃんが現れて困惑した
このまま男臭い藤岡さんぽくなるのか、はたまた元ほっしゃんに育つのか 前者ならいいな

929:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:34:03.34 6cQIw3wM.net
>>878
今回変だなと思ったのは薩摩は門割制度だからふきの家が年貢払えなきゃ他の家が肩代わりするシステムで
耕す田も決まってなくて毎年くじ引きで決めるから、ある家は賄賂送っていい思いしてふきの家だけ借金苦って不自然
なので、門に入ってる家全部を助けるためにふきが売られそうで、西郷担当地域の農民たち皆がじたばたする話ならわかるんだけど
花アン見た限りでは中園は、貧乏人同士が食うために助け合ってる共同体みたいのは描けないからな

930:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:34:55.68 pGoQRQHj.net
篤姫で堺雅人と掘北&松田翔太が好評だったのがね…
あれは特殊な例として理解してほしいやね

931:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:35:38.31 yjxkp7as.net
>>910
時代考証も言葉遣いも
男尊女卑の風習も糸子の年齢も
出鱈目だらけだよ~

932:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:36:22.66 ym6SYBXk.net
久光がひさみちゅと愛されキャラ化してるのがワロタ

933:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:49:40.52 BYBbvFW4.net
>>825
ルミ子収録期間もサッカー見てたのかな

934:日曜8時の名無しさん
18/01/15 16:57:32.33 iGBC5iDX.net
ふきの親父は隠し田があるのに借金返せないとか、白い米を食べた事ないとか
隠し田の収穫はどうしてるんだ?
てか、あれ全てが
隠し田を隠し通す為のカモフラージュだろ
恐ろしい百姓だよな

935:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:10:37.00 OI8+RpfI.net
>>915
薩摩の支�


936:zは幕府の裏をかいて民を苦しめていたってことだから 小役人と庄屋のような立場の農家は癒着していたんだろうね



937:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:16:23.60 GC0amGrf.net
鹿賀も西田も病気してから声が出てないな
じいさん

938:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:17:34.59 o+OpBdLJ.net
隠し田あってこどももろくに食べさせてもらってないのに借金まみれってどういうこと

939:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:19:59.57 yjxkp7as.net
>>918
鈴拓んちの田じゃなくて
あの地域共同の田なんじゃね?

940:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:21:34.26 8Un9DAnH.net
視聴熱、初回の7日は1位だったのに、2話の14日は2位か。。。
盛り上がらんのお

941:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:22:46.52 0hkpwfxw.net
検地の話は直虎でじっくり描いたからもういいよ

942:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:27:55.80 0hkpwfxw.net
農民が貧しくなるのはむしろ明治政府が地租改正をしてからだとか

943:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:32:55.93 EylcDoRn.net
軽薄なシナリオ・筋だてが目立つ。
なんとかならねえのかい?

944:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:34:39.09 3ts9dnPX.net
>>908
しかも粗悪で欠けやすいというw

945:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:39:52.19 5LRQxCqm.net
>>830
この時点ではそう思うよね。
藩主なってからは集成館事業で大砲とかの開発だけでなく特産品の開発も行ってて経済にも明るく薩摩の財政は悪化しなかった。
まあ、百姓に対する締め付けがゆるくなったわけではないから西郷の理想とは違うけどなw
未来が分かるわけではないから斉興たちの懸念は良く分かる

946:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:45:31.84 R/Ns6yhU.net
>>643
東郷平八郎は出ますか?

947:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:46:49.17 5LRQxCqm.net
芋焼酎は昔から下級武士とか農民が作ってた下級酒だったけれど、斉彬が特産品とするために味の改良してブランド化したんだったかな

948:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:48:47.05 YUETAR2A.net
3番目の嫁をこんな時期から押されても
まぁ別の撮影入ってるから
最初の結婚する頃には消えるんだろうけど

949:日曜8時の名無しさん
18/01/15 17:55:58.72 EjwkPtxQ.net
愛加那がプルペンでアップしてますが出番はいつ頃でしょうか?

950:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:02:38.22 TedFngzf.net
子役の次は西郷と犬の別れの時に泣く

951:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:03:44.05 nlOamsZM.net
江戸に帰る斉彬一行が休息した ミッカン坂
ってどこなのか調べたら鹿児島市常磐町の水上坂なんだね
マッスクバリューを過ぎて少し行くと桜島と市街がキレイに見える
ああ、あの場所かと遠い記憶がよみがえった

952:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:06:46.51 eFQYyZv3.net
>>929
もう島流し編の撮影始まるの?

953:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:07:09.41 qKuGFHad.net
糸を美人する人もないけれど
もうちょっとこうなんか良さを感じさせて欲しいわ

954:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:09:18.34 61Ny9axw.net
>>930
もっと犬の話をがっつりいれたほうが
視聴者釣れると思うわ
初回からナベケンとの前フリやってるわりに
なんか内容浅いから

955:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:11:55.39 MZvU4cm+.net
龍馬はBORDERだってよ

956:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:12:38.26 eFQYyZv3.net
>>935
BORDERって?

957:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:16:33.08 HlUfo3U+.net
来週は阿部正弘の藤木直人が登場
いよいよ江戸が動き出す

958:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:20:59.59 q8hVHrSF.net
阿部正弘
『篤姫』(2008年


959:、NHK大河ドラマ、演:草刈正雄)記憶にある 『龍馬伝』(2010年、NHK大河ドラマ、演:升毅)なんとなく憶えてる 『八重の桜』(2013年、NHK大河ドラマ、演:久松信美)記憶にない 『西郷どん』(2018年、NHK大河ドラマ、演:藤木直人)



960:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:21:00.95 MZvU4cm+.net
脳底動脈スレスレに銃弾が残って、死者と会話できる人だよ
それと、勝海舟は鈴木オートらしいし、
京都で盲腸が悪化したときに変な医者が現れて手術するってよ
土方はいつもの人だよ
この中に嘘が一つだけあるぞ

961:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:24:13.65 CyhUTOmG.net
>>936
小栗

962:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:26:59.50 eZujSZBd.net
>>926
出もはん。世代がちご。

963:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:30:42.68 2TPLKBO5.net
内容を深刻にしようとてしてる割に
若い人や女子に受けようとキラキラ描こうとしてるのが本当にダメ
日本のドラマっていつから視聴者に媚びるようになったんだろ
大河まで朝ドラ化してるわ
これじゃ大人の視聴率は取れんわ

964:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:32:04.97 eBxBcmPF.net
>>928
最初ナレーションが市原悦子だったから年老いた糸どんの回想風に書いてたのかなと思った

965:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:32:06.18 eFQYyZv3.net
>>942
大人の視聴率?

966:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:32:06.80 3ts9dnPX.net
>>941
東郷どんは薩英戦争が初陣だから
ワンチャンあるか?

967:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:32:46.16 eFQYyZv3.net
>>943
それありうるね

968:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:36:15.49 AtP+XffM.net
>>927
芋焼酎よくのむから斉彬さまに感謝だわ

969:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:37:23.63 +yyvbxyL.net
>>943
それなら代わりは女性ナレーターにしとけよ

970:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:41:52.92 MZvU4cm+.net
実名は出せん。勘弁な。
二代目相棒、孤島の医者、コウノドリ、八重のアニキは
それなりの役で出るらしいし、
「アシガール」の好演で、唯之助は大奥の若手
若君は新撰組若手らしい
ただ、明治政府まで深く関わる
桂小五郎の役は、決まってないようだ

971:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:42:45.74 mlmxLsGR.net
市原さんのナレーション聞きたかったな。。

972:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:45:39.40 6NqL05uG.net
>>915
借金取りに扮した隣村の若い衆にふきを連れ去るふりをさせて
西郷が帰ったら「ご苦労様、また宜しくね」って金を渡してるのか?

973:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:46:31.56 OKJewQ+w.net
>>949
それなりの役w

974:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:49:19.74 6NqL05uG.net
>>949
明治天皇は誰がやるんだ?、西郷とは切っても切れない間柄だろ。

975:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:50:11.49 EM9nOpyR.net
アシガールはさておき
ミッチー吉岡秀隆西島小栗綾野を全部ぶっ込んだら逆に物語としてはダメになりそうだよな
おいしい出方だけして即退場の繰り返しみたいなノリが想像出来る

976:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:52:36.82 MZvU4cm+.net
明治帝は、直江(真田丸)

977:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:53:19.55 MFw+wjmm.net
>>953
仲代達矢

978:日曜8時の名無しさん
18/01/15 18:59:35.16 sVkMt6ED.net
おいおい、NHKのオンデマンドいちいち金取るのかよ 見る気なくした 土曜まで待とう

979:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:01:06.16 brgtwlpY.net
>>949
二代目相棒は橋本�


980:カ内 八重のアニキは勝海舟 あとの二人は予想できない



981:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:01:09.71 k2AKep5g.net
>>883
大河の主人公は多かれ少なかれ人情味のあるキャラになるけど
バカに見えたり、偽善者に見えたりでバランスが難しいわな。

982:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:02:27.60 MZvU4cm+.net
そうでもしなきゃ
数字が取れないのは、渋谷も良く分かっているんだよ
残念だが「俺物語!」とDAIGOの嫁だけでは、どうにもならん
節々に、それなりに投入するんだよ~

983:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:02:49.38 Y9AvC6Yv.net
>>883
鈴木が女子1人守れるやっせんぼじゃーって叫ぶシーン
鈴木はツバ吐いてるよな。汚いよな。話にならないよな。こんな下品な大河

984:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:06:17.06 GR1ahYCr.net
>>961
俳優がツバ飛ばしながら演技するのが大河ってやつじゃないですかー

985:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:06:23.42 dTzSYCdl.net
幕末がきらいだった、会津が気の毒すぎるし、詐欺師モードがするし
五稜郭の戦いで幕府側幹部は戦後明治政権の役職について戦死した下級武士らは犬死にだし
幕末ものは見ようって気になれない
って人はオラだけじゃないはず
だから視聴率ふるわないのかなー
面白いのにね

986:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:09:55.89 zdMoy8jB.net
花神や翔ぶが如くですら視聴率はふるわないんだしな

987:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:10:49.21 Y9AvC6Yv.net
>>963
どんな作りにしても生臭い感じもあるしね。幕末が視聴率とれないのは自然だよね
篤姫はそのへん作りうまかった。お姫様主体で絵的に綺麗なシーン多かった

988:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:12:36.81 HWAaeFLa.net
>>955
ちょっと年齢的におじさんじゃないの?
あとこの手ので天皇役を歌舞伎以外にやらせるのは
めずらしい

989:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:13:04.21 Y9AvC6Yv.net
次、幕末の大河作るなら、生まれながらにして綺麗なお姫様とか主人公にした方がいいな。篤姫以外にも題材あるだろ
下級武士がツバ飛ばしても視聴率は上がらない

990:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:16:10.19 QkUPi6CO.net
大河って戦国時代と幕末ばっかだよな

991:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:16:24.49 0L+RJTe9.net
隠し田見つけるくだり
なんでひゃくしょうはあんな分かりやすく、鎌を木にぶっさしといたんだ

992:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:17:22.18 mxCdIHPi.net
西郷がふんどし一枚で悪い奴らと戦うエピソードを毎回入れればおなご視聴率バク上げ間違いなし

993:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:17:33.06 HWAaeFLa.net
ID:MZvU4cm+慶喜がミッチーか?

994:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:18:17.48 Y9AvC6Yv.net
>>968
で、毎回、戦国なら視聴率とれる、幕末なら視聴率とれないって繰り返してる。40年前から。
篤姫みたいな例外はあるけど、基本的には幕末は視聴率悪い

995:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:21:51.34 C831ua20.net
>>831
琉球のために琉球通宝鋳造する許可幕府からもらった後、天保通宝(百文銭)偽造しまくった

996:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:22:56.43 RIm9p7tP.net
スレ立てやってみます

997:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:24:04.92 sMdbZx5i.net
明治天皇ことムッちゃんは福さんでよか

998:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:26:13.62 lte0pb8l.net
幕末物でも篤姫はそれなりに好評で視聴率も高かった
第1話では貧農らしき人が食うに困っててそれを見たヒロインの
子役が武士階級と農民階級の生活の格差に疑問と不満を抱き
ハンストしたのだが母親が「武士も農民も人の命の重さは同じ
ただし役割がある」って説教であっさり解決
やっぱ今作のように貧乏話で重�


999:「のは避けられる傾向にあるな



1000:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:26:40.38 NBmDJSMT.net
>>968
南北朝とかやってほしいよな

1001:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:27:20.37 RIm9p7tP.net
次スレ
西郷どん part18
スレリンク(nhkdrama板)
すみません、スレタイをコピペミスしてしまいました。
【2018年大河ドラマ】が抜けてしまいました。

1002:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:27:39.95 NBmDJSMT.net
岩崎弥太郎はバリバリの貧乏侍スタートだけど人気あったよ

1003:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:29:57.53 GR1ahYCr.net
篤姫は方言はおろか武家ことばすら極力抑えてた

1004:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:30:42.91 Y9AvC6Yv.net
>>976
そうそう。案外貧乏人が必死であがいて出世しましたって話はうけないね。
豊臣秀吉も成り上がりなんだけど、どういうわけでコミカルに明るく出世しちゃってるのがストーリー的には受けるね。
西郷隆盛もコミカルで楽勝で出世って笑い交えてストーリー作ったら違うのかもね

1005:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:31:27.09 sM1ygx8x.net
明治天皇が西郷より年上って笑うわw

1006:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:33:23.13 RIm9p7tP.net
申し訳ありません。こちらで次スレはよろしいですか?>>978

1007:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:34:55.16 lte0pb8l.net
>>981
だよねw明るいのがいい

1008:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:36:01.61 Mps/jB+y.net
>>979
あそこまでやるとギャグだもんな

1009:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:36:14.97 h7TSQ5YD.net
篤姫のプロデューサーが「極力方言は控えめにしたい。鹿児島の人には申し訳ないが、方言を控えめってことには徹底的にこだわった薩摩弁では視聴率は取れないから」って言ったな
せごどんとはえらい違い。

1010:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:37:45.73 g0jvpMzN.net
>>978


1011:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:39:11.25 DL0ouWIT.net
>>984
おしんとか日テレでやった白虎隊も今なら視聴率とれないんじゃないかと思う
龍馬伝は身分制度には苦しんだけど、福山が実家はそこそこ裕福を強調してたよなw
あれが本当に下の下なら受けないと思う
今の時代、主人公はそこそこ裕福の方がうける。それか楽しい貧乏一家

1012:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:40:46.63 Y0k/9y0x.net
>>968
7代将軍徳川家継はどうや

1013:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:41:07.75 mSvdg2VP.net
>>978
よかスレじゃ

1014:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:44:13.85 lte0pb8l.net
>>988
ライトなのが良いね

1015:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:46:38.63 RIm9p7tP.net
>>987 >>990
ありがとうございます。では>>978で次スレ行きまする

1016:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:47:20.65 DL0ouWIT.net
>>991
誤解と恐れずにいうと、ライトすぎて地元鹿児島では不評で苦情くるぐらいが首都圏ではうける
こんなヘラヘラした西郷隆盛嫌だって苦情くるぐらいじゃないとドラマとしては受けない

1017:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:53:10.03 nJvfnsy7.net
このペースだとやっぱり西南の役辺りはワープするよね。翔ぶが如く近代編の方が好きなオレは珍しいのかな。
大久保利通が覚悟し覚醒して西郷を倒す選択するの凄い好きなのに

1018:日曜8時の名無しさん
18/01/15 19:53:25.88 8szqYFjN.net
>>978

20:00から DJ日本史 西郷特集 始まる

1019:日曜8時の名無しさん
18/01/15 20:07:34.23 NBmDJSMT.net
>>985
刀も錆びだらけでガリガリのボロボロ。のこぎりみたいだったw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch