【2018年大河ドラマ】 西郷どん part15at NHKDRAMA
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part15 - 暇つぶし2ch2:日曜8時の名無しさん
18/01/09 15:17:29.19 gyDhXFxa.net
◆出演者
西郷小吉→吉之助→隆盛(1828-1877)…渡邉蒼→ 鈴木亮平
岩山糸(隆盛の3度目の妻/1843-1922)… 渡邉このみ→黒木華
愛加那(隆盛の2度目の妻/1837-1902)…二階堂ふみ
西郷吉兵衛(父/1806-1852)…風間杜夫
西郷満佐子(母/?-1853)…松坂慶子
西郷きみ(祖母/?-?)…水野久美
西郷龍右衛門(祖父/?-1852)…大村崑
西郷琴(妹/1832-1913)…栗本有規→桜庭ななみ
西郷吉二郎(弟/1833-1868)…荒井雄斗→渡部豪太
西郷鷹(妹/?1837?-1862)…石井心咲→渡来るひか→原舞歌
西郷安(妹/1839-?)…佐藤心美→萱野優
西郷信吾→従道(弟/1843-1902)…斎藤汰鷹→佐藤和太→錦戸亮
西郷小兵衛(弟/1847-1877)…小山蒼海→齋藤絢永
西郷桜子(姪・従道の娘/1886-1985)…西郷真悠子
熊吉(西郷家代々の下男/?-?)…塚地武雅
大久保正助→一蔵(利通)(1830-1878)…石川樹→瑛太
大久保満寿(利通の妻/?-1878)…ミムラ
大久保キチ(利通の妹/1832-?)佐藤奈織美
大久保スマ(利通の妹/1837-?)…日下玉巳
大久保ミネ(利通の妹/1840-?)…高野友那
大久保福(利通の母/1803-1864)…藤真利子
大久保次右衛門(利通の父/1794-1863)…平田満
於一→篤姫(徳川家定継室/1836-1883)…北川景子
幾島(篤姫女中頭/1808-1870)…南野陽子
徳川家定(第13代将軍/1824-1858)…又吉直樹
井伊直弼(大老・彦根藩主/1815-1860)…佐野史郎
阿部正弘(老中/1819-1857)…藤木直人
徳川斉昭(前水戸藩主・慶喜父/1800-1860)…伊武雅刀
島津斉彬(第28代島津家当主/1809-1858)…渡辺謙
喜久(斉彬側室)…戸田菜穂
島津久光(斉彬異母弟/1817-1887)…青木崇高
由羅(斉興側室・久光生母/1795-1866)…小柳ルミ子
島津斉興(第27代島津家当主/1791-1859)… 鹿賀丈史
調所広郷(薩摩藩家老/1776-1849)…竜雷太
大山格之助→綱良(薩摩藩士/1825-1877)…犬飼直紀→北村有起哉
有村俊斎→海江田信義(薩摩藩士/1832-1906)…池田優斗→高橋光臣
村田新八(薩摩藩士/1836-1877)…加藤憲史郎→堀井新太
赤山靱負(薩摩藩重臣/1823-1850)…沢村一樹
桂久武(靱負弟/1830-1877)…井戸田潤
有馬新七(薩摩藩士/1825-1862)…伊澤柾樹→増田修一朗
山田為久(斉彬側近)…徳井優
中村半次郎…中村瑠輝人
ふき(薩摩の百姓の娘→品川宿給仕/?-?)…柿原りんか→高梨臨
タケ(品川宿給仕・ふきの同僚)…田中道子
尾田栄作…中野魁星
伝右衛門…とめ貴志
平六…鈴木拓
月照(清水寺の僧/1813-1858)…尾上菊之助
語り…西田敏行

3:日曜8時の名無しさん
18/01/09 15:19:10.82 gyDhXFxa.net
■日程・関東、関西視聴率・サブタイトル・演出
第01回(01/07)  15.4%  19.8% 「薩摩のやっせんぼ」・・・野田雄介                  
第02回(01/14)  --.-%  --.-% 「立派なお侍」・・・野田雄介
第03回(01/21)  --.-%  --.-% 「子どもは国の宝」・・・
第04回(01/28)  --.-%  --.-% 「新しき藩主」・・・
第05回(02/04)  --.-%  --.-% 「」・・・
第06回(02/11)  --.-%  --.-% 「」・・・
第07回(02/18)  --.-%  --.-% 「」・・・
第08回(02/25)  --.-%  --.-% 「」・・・
第09回(03/04)  --.-%  --.-% 「」・・・
第10回(03/11)  --.-%  --.-% 「」・・・
第11回(03/18)  --.-%  --.-% 「」・・・
第12回(03/25)  --.-%  --.-% 「」・・・
第13回(04/01)  --.-%  --.-% 「」・・・
第14回(04/08)  --.-%  --.-% 「」・・・
第15回(04/15)  --.-%  --.-% 「」・・・
第16回(04/22)  --.-%  --.-% 「」・・・
第17回(04/29)  --.-%  --.-% 「」・・・
第18回(05/06)  --.-%  --.-% 「」・・・
第19回(05/13)  --.-%  --.-% 「」・・・
第20回(05/20)  --.-%  --.-% 「」・・・
第21回(05/27)  --.-%  --.-% 「」・・・
※日程・サブタイトルは変更の可能性あり
※第01回は60分拡大版

4:日曜8時の名無しさん
18/01/09 15:27:48.75 gyDhXFxa.net
【原作】林真理子 【脚本】中園ミホ
【音楽】富貴晴美
【制作統括】櫻井賢/櫻井壮一
【プロデューサー】小西千栄子/藤原敬久
【演出】野田雄介/盆子原誠/岡田健
【薩摩ことば指導】迫田孝也/田上晃吉
【時代考証】原口泉/大石学/磯田道史
【題字&ポスター&タイトルバック】L.S.W.F
【殺陣指導】車邦秀
◆関連スレ
【*】西郷どんの視聴率を語るスレpart1
スレリンク(nhkdrama板)
【2018年 大河ドラマ】 西郷どんアンチスレ
URLリンク(nhk2.2ch.sc)
◆過去スレ
001 スレリンク(nhkdrama板)
002 スレリンク(nhkdrama板)
003 スレリンク(nhkdrama板)
004 スレリンク(nhkdrama板)
005 スレリンク(nhkdrama板)
006 スレリンク(nhkdrama板)
007 スレリンク(nhkdrama板)
008 スレリンク(nhkdrama板)
009 スレリンク(nhkdrama板)
010 スレリンク(nhkdrama板)
011 スレリンク(nhkdrama板)
012?URLリンク(nhk2.2ch.sc)
013 URLリンク(nhk2.2ch.sc)

5:日曜8時の名無しさん
18/01/09 15:29:13.09 gyDhXFxa.net
西郷安(妹/1839-?)…大塚心結→佐藤心美→萱野優(10)?
医者(西郷小吉を治療)…山下洋輔(75)
島津家の番卒…高浜海斗(24)
幻之丞…東武志(39)

6:日曜8時の名無しさん
18/01/09 15:45:10.16 VWXrOsE7.net
>>3
関西視聴率たかっ!

7:日曜8時の名無しさん
18/01/09 15:55:03.94 gyDhXFxa.net
テンプレ保管庫に登録しましたので次スレたてからのご利用ご検討ください
2018年大河ドラマ 西郷どんの本スレ
URLリンク(seesaawiki.jp)

8:日曜8時の名無しさん
18/01/09 16:01:54.50 9hiON6B6.net
前スレからの転載
視聴率スレ向けの話だけど、こちらにも
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
大河「西郷どん」地元・鹿児島が熱狂!驚異の視聴率34・9%
やっぱ地元人気凄いね

9:日曜8時の名無しさん
18/01/09 16:57:54.97 CMWl8J8n.net
>>1-4
乙でした。
提案があるのですが、>>4のテンプレは>>2に入れ替えたほうが良いと存じます。
如何ですか?
保管庫も入れ替えたほうが良いですね。
ほかんこのほうは自分が今やっても良いです。

10:日曜8時の名無しさん
18/01/09 16:58:51.32 CMWl8J8n.net
>>9
漢字に変換したつもりがしてなかった、>保管庫

11:日曜8時の名無しさん
18/01/09 17:03:33.69 CMWl8J8n.net
あと、今気づいたのですが、出演者のテンプレは2分割にしないと
次回のスレ立て時に改行制限(60行以内)に引っ掛かるかと思います。

12:日曜8時の名無しさん
18/01/09 17:06:53.00 CMWl8J8n.net
>>9
やってしまいました。不具合があると思われましたら戻しても構いません。
4連投失礼しました。

13:日曜8時の名無しさん
18/01/09 17:12:50.44 86ZUJ5jA


14:.net



15:日曜8時の名無しさん
18/01/09 17:27:35.94 VWXrOsE7.net
斉彬ロスで4月辺りから視聴率一気に落ちそう
4月は早いかな?5月位?

16:日曜8時の名無しさん
18/01/09 17:29:28.71 kGCHZ+b/.net
なんや、来週もう斉彬が家督を継ぐんかい?
家督を継ぐまでの話が面白いのに

17:日曜8時の名無しさん
18/01/09 17:34:39.09 lZGZCfIc.net
>1乙
西郷の活躍だけを描くなら西南戦争出発のシーンで最終回にすればいいし
斉彬時代や奄美時代が長くてもいいと思うけどな

18:日曜8時の名無しさん
18/01/09 17:41:08.69 VWXrOsE7.net
>>16
原作ってどんな感じ?

19:日曜8時の名無しさん
18/01/09 17:42:32.46 kGCHZ+b/.net
渡辺謙のパワーがすごくてなんか他のキャストのかなで浮いてる感じ
藤木直人の阿部正弘とも合わんだろう
斉彬役は堤真一ぐらいでよかったかも
翔ぶがではちょい役だっだし

20:日曜8時の名無しさん
18/01/09 17:52:24.72 fDHdxrY+.net
>>15
いえ、まだ継ぎません。

21:日曜8時の名無しさん
18/01/09 17:53:10.99 ZnlauFFM.net
>>6
主要キャストが関西出身ばかり
>>18
勝海舟役は堤真一だな

22:日曜8時の名無しさん
18/01/09 17:55:05.39 CMWl8J8n.net
キャスト情報
尾田栄作の父…まいど豊
保管庫出演者に追加しました。

23:日曜8時の名無しさん
18/01/09 17:57:40.02 sb0e5cgs.net
>>1
スレありがとう
>>20
勝海舟は、片岡愛之助でも見てみたい

24:日曜8時の名無しさん
18/01/09 17:59:09.36 fDHdxrY+.net
あんまり難解な方言使ってるわけではないんでしょ?

25:日曜8時の名無しさん
18/01/09 17:59:49.05 fDHdxrY+.net
もうさ、洋画みたいに字幕つける他無いのかもね。

26:日曜8時の名無しさん
18/01/09 18:00:58.00 ik65AOxv.net
スレ立つたびにいちいち端役の俳優の情報を補完するのはやめてほしい
主要キャストだけで十分

27:日曜8時の名無しさん
18/01/09 18:06:46.05 Mxbrmrjs.net
西郷小吉→吉之助→隆盛

28:日曜8時の名無しさん
18/01/09 18:12:50.19 PrY2X2jP.net
小吉の右手がだめになって泣いてるとこ、もらい泣きしそうになった
あん時代の薩摩んへこば刀にぎれんなるち
足も手ももがれたごとく思いもんそ

29:日曜8時の名無しさん
18/01/09 18:14:40.50 iehopWfv.net
大河「西郷どん」初回視聴率、「直虎」上回る
01.09 15:17産経ニュース
 ◆関西地区は19・8% 関東地区は15・4%
 7日にスタートした鈴木亮平さん(34)主演のNHK大河ドラマ「西郷(せご)どん」の初回視聴率(総合テレビ)
が関西地区で19・8%だったことが9日、ビデオリサーチの調べで分かった。前作「おんな城主 直虎」の初回17・3%から2・5ポイント増となった。関東地区は15・4%。

 「西郷どん」は、林真理子さんの小説が原作で、脚本は中園ミホさんが担当。薩摩(鹿児島県)の貧しい下級武士の家に育った西郷が、
藩主・島津斉彬(なりあきら)や勝海舟、坂本龍馬らと出会い、揺るぎない「革命家」となって明治維新を成し遂げる姿を描く。

関西だと直虎より高いのな
幕府倒して天皇へ大政奉還したのがきいてるのな

30:日曜8時の名無しさん
18/01/09 18:14:48.60 K32qKXDp.net
瑛太が1話は近来になくいいとか番宣で言ってたが
普通出演者の言うことは全く当てにならないが
でもホント今まで見た中でもかなり良かったな
物語として面白かったしグッとくるシーンも少なからずあった

31:日曜8時の名無しさん
18/01/09 18:15:34.80 sb0e5cgs.net
>>21
キャスト情報、こまめな更新ありがとうございます
>>25
前スレでも文句つけてる人だよね
何しにきてるんだ

32:日曜8時の名無しさん
18/01/09 18:19:27.48 cNgtDFgZ.net
>>28
以前聞いた話によると、関西圏は幕末志士ゆかりの地が多いから
幕末厚かったドラマだといつも関西が視聴率良くなることが多いらしいよ
同じ理由で戦国三傑やると名古屋が凄い数字出るらしい
江で名古屋の視聴率が低くなった時にヤバイヤバイと騒いでる人が多くて
その時に教えて貰ったw

33:日曜8時の名無しさん
18/01/09 18:21:22.64 CMWl8J8n.net
>>30
まいど豊さんは「真田丸」で昌幸に「温泉に浸かっていかれよ」と言われて
ずっと?温泉に浸かることになったw明智光秀の使者役でした

34:日曜8時の名無しさん
18/01/09 18:21:25.75 ff8VNr4s.net
OP、いきなり鈴木亮平のドアップはちょっと笑ってしまったけど
音楽も映像も躍動感に溢れてていい

35:日曜8時の名無しさん
18/01/09 18:23:33.71 K32qKXDp.net
ありがちなダレるシーンがほとんどないな
初回みっちり詰め込んであった
あとは鈴木の演技力まかせ

36:日曜8時の名無しさん
18/01/09 18:26:42.06 K32qKXDp.net
真田丸のような話題性で持ってく大河と違って
中身で見せてくドラマになるな

37:日曜8時の名無しさん
18/01/09 18:27:21.70 2cclq6jH.net
>>18
西郷隆盛のドラマだから島津斉彬が唯一絶対神なのは当たり前だし初めからわかってることだ
制作陣はいかに斉彬を突出した ネ 申 に造形するかで全力あげてるはずだわ

38:日曜8時の名無しさん
18/01/09 18:27:21.82 sb0e5cgs.net
ネットで米倉なんちゃらって女史ライターが初回の論評していたが
ほぼここで書き込んでる単発否定マンと同じ様な意見だった。

偶然の一致ってあるもんだな。

39:日曜8時の名無しさん
18/01/09 18:28:35.33 rhjJA1F3.net
1月平均と全平均
花燃・・・1月15.1%  全12.0%
直虎・・・1月15.7%  全12.8%
八重・・・1月19.1%  全14.6%
軍師・・・1月17.6%  全15.8%
真田・・・1月19.0%  全16.6%

西郷・・・1月15.4%  全??.?%
1月平均16%は獲らんとワーストの可能性も

40:日曜8時の名無しさん
18/01/09 18:30:16.13 pJpZlDiZ.net
本当に直虎は駄作だったな
何が庶民の生活も見せる斬新な大河だよ馬鹿かwwwwww

41:日曜8時の名無しさん
18/01/09 18:30:43.38 CMWl8J8n.net
1話の斉彬の馬、官兵衛の馬、真田丸1話の馬、草刈正雄が上田に初めて来た時の馬、
直虎で直親が殺されたときに乗っていた馬がすべて同じと判明したらしいです。
この子
URLリンク(pbs.twimg.com)

42:日曜8時の名無しさん
18/01/09 18:32:58.39 VWXrOsE7.net
>>20
鈴木亮平 黒木華 錦戸亮 北川景子 塚地武雅
他誰?

43:日曜8時の名無しさん
18/01/09 18:34:09.22 Id4dUgyL.net
>>40
久光の馬がつけてた青い飾りは、軍師官兵衛のオープニングで官兵衛の馬がつけてたのと同じ物かな?

44:日曜8時の名無しさん
18/01/09 18:34:31.08 Jawcc1qf.net
>>31
関西の視聴率を維持するには京の場面を増やすことだな

45:日曜8時の名無しさん
18/01/09 18:34:38.72 3aHTGHmE.net
アニタレもそんな数居ないしね 落ち着いて居てカメラ慣れ、タレント慣れした子は貴重
ケンの操馬が目を引いた一話だったが勿論馬あっての事なのは言うまでも無し

46:日曜8時の名無しさん
18/01/09 18:34:44.78 iRVrrqEv.net
タイトルバックだけでも見る価値あるよ今年は
まだ初回終わったばかりだけど物語も面白い

47:日曜8時の名無しさん
18/01/09 18:44:04.26 Z7VEma1v.net
>>前スレ986
>アニメのドリフターズで島津に興味を持った子供に録画を見せたら
>子供たちの薩摩弁がなにいってるかさっぱり分からない
>動画がなかったらヤバいなと言って最初の方で見るのをやめてしまったw
>一緒に見るのは無理だな
なお、ドリフターズとはこれ
アニメ「DRIFTERS」公式サイト
URLリンク(www.nbcuni.co.jp)
豪華絢爛異世界極限バトル 決戦開幕!原作漫画「 DRIFTERS」は月刊YOUNG KING OURSにて好評連載中!
ドリフターズ (漫画) - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%BC%AB%E7%94%BB)
ドリフターズ』(DRIFTERS)は、平野耕太による日本の漫画。少年画報社の月刊漫画雑誌『ヤングキングアワーズ』2009年6月号(4月30日発売)で連載開始された。
なお、島津豊久の太刀が土方歳三(エンズ側)に劣る様なシーンには納得行きません
土方歳三の技「幻影で敵を取り囲み一斉に斬りつける集団戦法を行う」って、ヤッセンボーじゃあるまいし

48:日曜8時の名無しさん
18/01/09 18:49:49.36 mEsReSz2.net
とりあえず流行語大賞にチェストはノミネートはされると思う

49:日曜8時の名無しさん
18/01/09 18:50:10.45 ZIRgrw3R.net
西郷小吉→中吉→大吉と名前が変わる

50:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:00:33.50 VWXrOsE7.net
西郷どんが大体どんな進み方かわかる人おる?

51:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:04:09.50 Rq/2iZ/Y.net
今日は特別サービスだ
本来だったら鹿児島に来なきゃ見れない本日、加治屋町に設置された明治維新150周年記念のオブジェだ
薩英戦争
URLリンク(i.imgur.com)

52:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:05:28.06 Rq/2iZ/Y.net
URLリンク(i.imgur.com)
戊辰戦争と西南戦争

53:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:07:10.70 Rq/2iZ/Y.net
薩英戦争と大山巌
URLリンク(i.imgur.com)

54:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:07:56.69 4YU6aPJH.net
>>50
東郷平八郎 山本権兵衛 坂の上の雲じゃねえかw

55:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:08:39.51 Rq/2iZ/Y.net
幕末に幕府に秘密でイギリスに向かった薩摩青年留学生
URLリンク(i.imgur.com)

56:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:09:51.23 Rq/2iZ/Y.net
幕府とは別に薩摩藩独自で参加したパリ万博
URLリンク(i.imgur.com)

57:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:10:38.24 eGsRBjiD.net
>>49
知らんが、予想してみた
カッコ内は翔ぶが如くの進行
薩摩青春編(~1854) 1~9回(1~5回)
斉彬出仕編(~1858)10~16回(6~12回)
島流し編(~1863)17~24回(13~20回)
幕末編(~1869)25~33回(21~29回)
明治政府編(~1873)34~40回(30~39回)
下野西南編(~1877)41~47回(40~48回)
青春編に尺取る分、明治編はかなり端折りそうだな

58:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:11:19.12 86ZUJ5jA.net
>>15
まだだよ。4回の終わりで、だ。
>>14
15回で死んで、16回で亡霊で出て来るらしい。
休みがなければ、4月22日までの出演になるけど。
撮り自体は2月までには終わるか、既にもう終わってるかのどちらか。

59:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:11:20.35 Rq/2iZ/Y.net
URLリンク(i.imgur.com)
岩倉使節団

60:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:12:10.86 CMWl8J8n.net
>>42
それはちょっとわかりかねます。
今、出先なので確認できないのですが、明日以降確認してみますね。

61:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:12:17.45 Rq/2iZ/Y.net
URLリンク(i.imgur.com)
これが西郷どんドラマ館

62:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:12:41.20 zMF62E44.net
>>55
獅子の時代

63:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:13:56.54 Rq/2iZ/Y.net
今日、加治屋町の維新博物館と西郷邸をプライベートとで西島秀俊が来てたよ 彼は結構な薩摩ファンらしい

64:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:14:35.23 Rq/2iZ/Y.net
>>50は日露戦争だったわw

65:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:14:42.61 rB1XFf5Q.net
>>62
マジかw

66:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:15:00.81 rB1XFf5Q.net
>>60
どんwww

67:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:15:16.47 GdH9dBLk.net
>>60
なんか左上のロゴマークが和食チェーン店みたいw

68:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:16:10.95 xsyTg/yJ.net
>>47
誤チェストにごわす
武蔵曰く「チェストとは”知恵捨て”と心得たり」・・・
いやはやネットの闇まっこと深うごわす
衛府の七忍より

69:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:16:14.35 pUEbUYjl.net
クソつまらんし何言ってるか判らん
鹿児島ローカルの限定放送にすれば良いんじゃね

70:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:19:30.56 Rq/2iZ/Y.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
これが西南戦争で西郷軍が立てこもった学校の銃弾痕。ガトリングの後もあるみたい。

71:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:19:43.85 n5jHbWsw.net
>>62
山本覚馬だな

72:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:22:04.92 rnrbQe+k.net
>>62
これはフラグかな 誰をやるんだろうね 楽しみ

73:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:23:48.07 Rq/2iZ/Y.net
これが鹿児島市谷山にある豊臣秀頼と真田信繁の墓
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

74:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:24:29.28 3aHTGHmE.net
セゴドンに秋波を送る覚馬か 

75:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:24:50.24 CMWl8J8n.net
桜庭ななみさんのマネージャーツイより
鹿児島県より、桜庭を明治維新PR大使に任命していただき、県知事より委嘱式がありました。
そしていよいよ本日 #西郷どん 20時〜始まります。
今日はこの後、鹿児島でパブリックビューイングに出席します。
見に来られる方、西郷どんトーク楽しんでくださいね
西郷どんチョコと!
URLリンク(pbs.twimg.com)

76:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:25:13.54 K32qKXDp.net
綾瀬八重もチョイ役で出るかもな
来年のでNHKには来るだろうからついでにw

77:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:28:51.20 rnrbQe+k.net
>>72
薩摩人だけどはじめて見た くやしいから西郷どんが書方助の時建築に関わったかも知れないメガネ橋
URLリンク(i.imgur.com)

78:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:28:58.59 geozHjjG.net
>>71
勝海舟と予想

79:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:29:28.24 iehopWfv.net
>>50
こいは日露戦争の東郷どんではごわはんか?

80:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:29:57.17 Rq/2iZ/Y.net
URLリンク(i.imgur.com)
これが島津斉彬が必死に作り上げた薩摩産の大砲

81:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:31:19.83 iehopWfv.net
>>66
わかるw

82:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:37:13.83 C/0RcqKv.net
藩内部の上下の差別描写は龍馬伝のパクリ
幼少の頃に主君と運命的な出会いをするのは八重の桜のパクリ
再婚する相手が運命の女扱いで第1話から絡むのは花燃ゆのパクリ
BL風味にするのは天地人のパクリ
過去のスイーツ大河を寄せ集めた吹きだまりのような大河
テキトーに繋ぎ合わせてるだけだのキメラだから感情移入とか無理
主人公が武芸に優れていることを全然描いてないから右腕が駄目になったのが
ショックと言っても悲哀が伝わってこない
全編やってたことは川遊びと菓子泥棒と甲冑行軍と女装だけやんな

83:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:39:08.93 eGsRBjiD.net
東郷や乃木が出てきたら面白いのにな

84:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:40:58.75 pKJ9BVQL.net
>>46
確かにヤッセンボーだw
DRIFTERSみたいに兵站中心のストーリーでスペシャルドラマ作ればいいのに
幕末は知識はあるけど作り方や効果がわかんないもんが山ほどあるから面白いぞ

85:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:42:01.56 7s5U68g9.net
>>77
そんなに若いの?勝海舟
西島なら桂とかじゃない?年齢が行き過ぎか…
鈴木にあわせるとなると歳いきすぎてるのかな

86:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:42:12.99 eGsRBjiD.net
第1回の意外な展開
・糸さんが西郷らと同年代
・熊吉の有能設定(剣術稽古の相手とか)
・斉彬が藩主就任前にお忍びで薩摩に

87:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:42:13.51 1IZu4kIz.net
>>71
小松帯刀と予想しとこう

88:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:45:04.31 7s5U68g9.net
>>86
小松ってこの作品では重要人物じゃないんでしょ?西島は流石にもったいないな

89:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:46:34.30 eGsRBjiD.net
>>86
小松は西郷よりかなり若いぞ
主役の年齢との釣り合いなら勝だろうな

90:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:47:10.28 1IZu4kIz.net
>>85
>・斉彬が藩主就任前にお忍びで薩摩に
1836年に世子として薩摩に滞在したらしい。

91:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:47:52.85 kQIVpH6M.net
評価自体は間違いなく真田丸を超えてるから、そのうち視聴率も上昇していくよ
今回は直虎のせいで視聴率が低かっただけ
おそらく9月頃には23%くらいにいくレベルの大河だと思うよ

92:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:47:57.07 gO4Z6M5s.net
>>75
ホリの看板女優が格下の脇に出るかよバーカ

93:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:52:20.65 3aHTGHmE.net
今年誰か居ないと思ったらネプ原田だな まあ居ないなら居ないで別に良いけどね

94:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:52:31.71 rnrbQe+k.net
>>86
高橋一生の使い回しの悪感

95:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:57:32.96 Rq/2iZ/Y.net
西島秀俊は全くのプライベートでしょw 歴史オタクで有名だし鹿児島にはちょくちょく来てるだよ
もしも出るなら龍馬、桂、小栗、勝海舟、榎本とか重要人物になるな

96:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:57:51.19 eGsRBjiD.net
1回の最後に紹介された5人がメインキャストなんだろうな
西郷隆盛、大久保、大山綱良、海江田(俊斎)、村田新八

97:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:59:02.70 mtIqppc4.net
>>62
勝海舟しかないねw

98:日曜8時の名無しさん
18/01/09 19:59:58.75 mtIqppc4.net
主役と西島じゃ年の差が開きすぎて同年代の役だと
おかしな感じになるからなぁ

99:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:00:48.28 npXmahCF.net
仙巌園公式のツイート笑った
「稚児たちへ(良い子のみんな)  現在、島津家別邸には屈強な警備員さんが待機しています
忍びこめないぞ」

100:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:05:58.25 vxhcW0Vb.net
西島だとあんつぁまのイメージが強すぎて会津民からのクレームが来そうで

101:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:09:42.74 uEVUS8R7.net
>>99
西郷どんなんて観てる人居ないんだからクレームは来ないだろ

102:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:10:00.85 M3VEztQS.net
みんな色々な役やってるから、
西島さんなら勝がいいな、顔も似てるし

103:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:11:08.07 kQIVpH6M.net
西郷どんのOPってこれぞ大河って荘厳な曲でいいよな
真田丸・直虎と地味なOPが続いたので、やっといつもの大河に戻った感じ

104:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:11:15.05 Jawcc1qf.net
>>99
長州系の役は無理だなw
まあ勝海舟だろう

105:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:12:02.77 ZIRgrw3R.net
>>49
シャアと同じ

106:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:12:16.46 gH63JU7s.net
篤姫の時は勝海舟は北大路欣也
西島秀俊と北川景子いいんじゃね

107:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:12:49.92 Rq/2iZ/Y.net
今年の龍馬って誰なの?

108:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:13:01.97 ZIRgrw3R.net
>>60
なにこれ八百屋かよ

109:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:14:20.12 IdNSZmzo.net
>>92
>今年誰か居ないと思ったらネプ原田だな まあ居ないなら居ないで別に良いけどね
本当★空想大河ドラマ小田信夫★ネプチューン出演 [無断転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(nhkdrama板)
1 名前:日曜8時の名無しさん :2017/01/04(水) 21:42:40.48 ID:RRFy/33Q
本当★空想大河ドラマ小田信夫★ネプチューン出演

ネプチューンが出演する「空想大河ドラマ 小田信夫」(NHK総合)が
2017年の2月4日(土)にスタートすることが発表された。
2 名前:日曜8時の名無しさん :2017/01/04(水) 21:45:10.30 ID:RRFy/33Q
戦国時代を舞台に、架空の小大名・小田家の当主・小田信夫や重臣の柴田勝夫、明智充らが、
様々な試練に立ち向かう様を描くコメディー時代劇だ。
URLリンク(www6.nhk.or.jp)

110:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:14:39.83 kpH+MvYu.net
青木はイヤな奴やクセのある奴を演じさせたら最高だからな。
竜馬伝の後藤象二郎に、清盛の弁慶に
映画の方で、瑛太演じる浪人を無理やり切腹に追い込むシーンはワクワクした。
西郷隆盛に「ジゴロ」呼ばわりされてキレるシーン、今からワクワクだ。

111:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:16:12.23 idNdrCjW.net
チェストってやはり剣道の胴の英訳なんやろか

112:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:16:16.15 ZIRgrw3R.net
>>79
お台場にない?あれ台だけっけ

113:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:16:24.70 8cV9SjPX.net
つーかさ、西郷隆盛の除幕式に糸が「これ誰や?」って取り乱した話って創作かと思っていたがマジなのか

114:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:17:25.69 /L+cUv9W.net
西島より唐沢寿明なんかのが大河主役やってたし見たいよね
堤は気が弱いので初回の視聴率みてさらに遠くへ走って逃げてそう

115:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:17:39.37 ZIRgrw3R.net
>>94
武田てつやが全員演じる

116:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:19:23.28 Rq/2iZ/Y.net
>>112
マジだよ
全く似てない
西郷隆盛の子孫に会ったことあるけど、鈴木亮平にそっくりだった
だから今年の鈴木亮平は適役なんだよ

117:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:19:55.04 IdNSZmzo.net
原田泰造は戦国時代で"柴田勝夫"役を希望します
空想大河ドラマ 小田信夫 | NHKドラマ
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)


118:/topimage_sp.jpg http://www.nhk.or.jp/dsp/k-taiga/cmn/photo/cast_01.jpg 小田信夫 ...堀内健 http://www.nhk.or.jp/dsp/k-taiga/cmn/photo/cast_03.jpg 柴田勝夫 ...原田泰造 http://www.nhk.or.jp/dsp/k-taiga/cmn/photo/cast_04.jpg 明智充 ...名倉潤 http://www.nhk.or.jp/dsp/k-taiga/cmn/photo/cast_02.jpg お毛 ...小西真奈美 小田信夫の正室



119:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:20:29.83 D83JQwYB.net
幕末は面白い

120:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:21:21.52 Nkqj42WR.net
>>68
嫌なら観なくていいよ

121:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:21:55.93 /L+cUv9W.net
>>94
龍馬って龍馬伝のときは特例でおっさんがやってたけど
さすがに主役より年下の20代か30代じゃないと変だしw

122:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:28:53.48 rnrbQe+k.net
>>116
なんで貴重なネイティブ(小西真奈美)無駄遣いするの~

123:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:28:57.04 Lv1ARqtM.net
ついに、鹿児島空港改名かー。
「Say Gordon 空港」

124:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:30:15.75 nacdXnrW.net
>>40
岡田が関ヶ原で乗っていた馬も同じだったんだっけ、たしかバンカーくん

125:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:33:54.65 tpwe5CBW.net
※95
糸が凄い年齢違うので目立たないけど
最期に並んでた少年達も最年長と最年少で10歳くらい差あるみたいね

126:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:35:46.74 QvsfBRP3.net
URLリンク(www.google.co.jp)
ググってみたけど、孫や曾孫の顔は銅像と似てると思うがなあ。

127:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:36:12.92 Rq/2iZ/Y.net
>>110
示現流やってるんで説明できます。
チェストに外国語的な話は一切ない。
示現流は兎に角、無心になって避ける、さばく、下がる、防ぐという動作を一切捨てて無心で攻撃のみに特化して突っ込むことだけ考えます。
「知恵を捨てよ!」(無心になれ)
「知恵捨てよ!」
「ちえすてょ!」
「ちぇすと!」
「チェスト!」
こうなりました

128:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:37:17.90 IdNSZmzo.net
それじゃ、イナズマンも知恵を捨てているの??

129:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:37:36.08 Gs3fLGkL.net
>>74
この子もお笑い芸人に食われちゃうんだろうか

130:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:38:30.40 18rbl4g5.net
>>125
>攻撃のみに特化して突っ込むことだけ考える
モロ旧日本軍人の考え方だな
薩摩のせいだろ

131:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:39:29.69 hAFe3RdT.net
chest おっぱい

132:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:40:50.76 3aHTGHmE.net
現代では掛け声、気合以外に誤チェスト(誤った相手を殺害)という名詞として
使われているみたいだね

133:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:40:52.31 Gs3fLGkL.net
>>85
糸は最初の妻と意図的に混ぜてるみたいだね
奄美の現地妻は出るけど

134:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:43:45.29 Id4dUgyL.net
>>59
いえ、どうぞお構いなく。お気をつかって頂いてすみません。

135:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:43:57.36 mEsReSz2.net
川崎宗則キャスティングしておけばネイティブな薩摩弁が聴けるぞ
日本球界復帰したはいいかソフバンの層が厚くて去年の夏からほとんど試合に出てない

136:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:44:51.96 0PdMbVV8.net
>>116
ネプチューンの三人、なんでこんなに似合ってるんだW
戦国時代に違和感ない

137:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:45:03.17 1BMD/SOm.net
>>121
ゴードーン アメリカ人かwwwww

138:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:46:21.71 Ms4VvMSk.net
「チェスト」は剣道漫画とかにもでてきてるからわかるが
「チェストばい」と「ばい」をつけられるとなぜか違和感
そこはチェストーーーと叫んで欲しい

139:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:46:45.93 N9afFVVv.net
>>131
最初の妻も7話から出るよ

140:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:47:21.84 mEsReSz2.net
>>121
鹿児島空港の近くにこんな穴場スポットある
URLリンク(saigoukouen.com)

141:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:47:51.30 ZnlauFFM.net
>>41
大村崑
錦戸亮
青木崇高
高橋光臣
徳井優
又吉直樹
南野陽子
有名所では

142:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:48:07.57 Gs3fLGkL.net
前半の島流し生活が割と長そうだね
失意から立ち直り島民に慕われるという大筋だろうけど
それこそご町内レベルの話が延々と続くのが視聴者耐えられるだろうか

143:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:49:00.65 3aHTGHmE.net
>>116
大河オファーがないお詫びの原田接待なのか トリオ起用と実力派女優共演で
勘弁してチョーよってことか

144:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:53:51.75 ZnlauFFM.net
>>139
錦戸亮だけ被った

145:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:57:57.41 Gs3fLGkL.net
原作を読んだ人のブログに「徳川慶喜は狡猾で卑怯な男として描かれる」「SMAPメンバーが出るかもしれない」ってのがあって、なんとなく慶喜に木村拓哉のイメージが浮かんでしまったw
まあ木村が出るなら龍馬役とかVIP待遇だろうけどさ

146:日曜8時の名無しさん
18/01/09 20:59:34.34 OTg5++0p.net
草なぎ臭いな
NHKのお気に入りだし

147:日曜8時の名無しさん
18/01/09 21:00:42.68 UQMm0hsH.net
>>140
それだけじゃしんどい
江戸や京都で起きている幕末の激動の歴史もさぼらずに描けるかどうかだな

148:日曜8時の名無しさん
18/01/09 21:00:52.09 3aHTGHmE.net
ジャニータレントで大河に出て欲しいのは森田剛 清盛での印象が強い
言っとくがアレじゃあないからね

149:日曜8時の名無しさん
18/01/09 21:08:58.86 lVDzYJmx.net
>>143
卑怯は当てはまるけど
権現以来の英才さは全く感じないが


150:日曜8時の名無しさん
18/01/09 21:09:52.02 RpuFDEPI.net
>>143
林の原作なんか意味ない、冒頭から違ってるのに、ネタバレなら
ストーリーガイドの方だよ。そっちの慶喜はずいぶんキャラ立ちしてて
厚遇・重要視されてる。

151:日曜8時の名無しさん
18/01/09 21:11:54.00 nacdXnrW.net
>>119
花燃ゆでは50代の井原剛志さんが龍馬やってんだけどw
>>125
示現流は白洲正子さんの自伝で初めて知って、その描写のかっこよさで強く印象に残っている
初撃に賭け、二の太刀を考えない薩摩隼人の剣術は愚かしいのかもしれないけど、精神性は間違いなくかっこいい

152:日曜8時の名無しさん
18/01/09 21:21:29.75 IC+IGxGx.net
>>15
毎年1話終わりの予告はこれからの展開を紹介していて次回予告じゃないんだよね…ややこしい

153:日曜8時の名無しさん
18/01/09 21:22:33.90 MJ/U++4R.net
また鹿児島が混むねぇ
帰省が大変だ

154:日曜8時の名無しさん
18/01/09 21:25:50.82 TJjmNMJX.net
窪田正孝出して欲しいと思ったけれど年齢的に当てはまる役いないか
清盛の「忠ならんと欲すれば……」の泣きの演技が素晴らしかった

155:日曜8時の名無しさん
18/01/09 21:27:03.63 BE3cU9Bp.net
>>152
大山巌でいいじゃん

156:日曜8時の名無しさん
18/01/09 21:28:50.74 AUIxKVfy.net
>>152
出るなら大山巌とかじゃない?年齢的に
従道と同年代でしょ?その人
西郷どんに大山が出るかは微妙だけど

157:日曜8時の名無しさん
18/01/09 21:29:56.82 0PdMbVV8.net
近藤勇「薩摩っぽの初太刀は外せ」
簡単にウラかかれる示現流

158:日曜8時の名無しさん
18/01/09 21:30:03.94 mEsReSz2.net
>>151
こんな新幹線も走るからな
URLリンク(search.yahoo.co.jp)

159:日曜8時の名無しさん
18/01/09 21:33:19.70 s2Sy2XQB.net
キャスト予想スレって立たなくなったのか

160:日曜8時の名無しさん
18/01/09 21:36:13.80 M3VEztQS.net
>>109
今は気のイイ兄ちゃんにしか見えない所が凄いね、役者だな
>>155
打つ方も相手が避けようとするの分ってるだろうからな

161:日曜8時の名無しさん
18/01/09 21:36:16.92 PrY2X2jP.net
フジのドラマの藤木直人を戸見ると、こっちのドラマは
普通の役者だけで構成されてて良かったと胸をなで下ろすわ

162:日曜8時の名無しさん
18/01/09 21:38:00.23 9UZDJwZn.net
関西は数字良かったんやね

163:日曜8時の名無しさん
18/01/09 21:38:08.83 rnrbQe+k.net
>>155
そりゃ対策もあったろ そんなもの戯れ言というくらい初太刀で決めろって教え

164:日曜8時の名無しさん
18/01/09 21:39:49.43 yIF7XIIb.net
初回悪くなかったと思うけど随分数字わるかったんだなー

165:日曜8時の名無しさん
18/01/09 21:42:36.06 7s5U68g9.net
>>162
自分も初回面白かったんだけどね
取り敢えず2話は見ようと思った

166:日曜8時の名無しさん
18/01/09 21:46:55.53 8cV9SjPX.net
>>115
今までは西郷隆盛=西田敏行のイメージだったが
地元の人にとっては鈴木亮平が最もイメージに近いのか

167:日曜8時の名無しさん
18/01/09 21:50:22.44 /sh6Q+WB.net
福島県民の「謝罪と賠償を要求するニダ」にお応えして
「西郷どん」は全編、東北弁でお送りするというのはどうだ?

168:日曜8時の名無しさん
18/01/09 21:50:58.61 cJ6NUoYr.net
>>99
西田敏行

169:日曜8時の名無しさん
18/01/09 21:52:36.50 cJ6NUoYr.net
>>125
ガセやん

170:日曜8時の名無しさん
18/01/09 21:52:54.48 Lv1ARqtM.net
よくも悪くも、去年の大河の視聴率を継承するからな。

171:日曜8時の名無しさん
18/01/09 21:55:21.22 OyIpl6Sy.net
前回大河の流れで予告見るわけだからね
次の大河は何かなと待ち構えてる人以外は

172:日曜8時の名無しさん
18/01/09 21:56:40.74 5rmTNaqP.net
>>152
それなりに重要な役なら、左内、龍馬、慶喜、木戸、江藤あたりか?
小松は端役らしいし

173:日曜8時の名無しさん
18/01/09 21:58:38.43 86ZUJ5jA.net
>>98
いいなぁ。

174:日曜8時の名無しさん
18/01/09 22:02:59.52 cJ6NUoYr.net
だとよ
898 日曜8時の名無しさん sage 2018/01/09(火) 13:30:02.33 ID:CZcHp51r
初回をこれから上回るなんて夢物語は捨ててこの先どこまで落ちるかを心配した方がいい
直虎は旬の高橋一生のツンデレ演技効果で政次退場までは数字を保たせた
こちらのキャストはクレ3番手はおろか全員見渡してもブレイク中と言える役者が存在しない
まだキャストが決まっていない人物でテコ入れしても急落を押しとどめる効果も期待できない
最初からストーリーの中核にいる人物から目を離せないキャスティングこそが数字急落に歯止めをかける
西郷どんは直虎を大きく下回る公算が強い

175:日曜8時の名無しさん
18/01/09 22:04:39.05 6s0GyAO+.net
>>98
あら素敵w

176:日曜8時の名無しさん
18/01/09 22:07:21.45 DBY2kUai.net
まあ良くも悪くも鈴木亮平が登場する第二話が楽しみですわ

177:日曜8時の名無しさん
18/01/09 22:07:48.08 V8vTCyLJ.net
「NHKの麿」こと登坂淳一アナ フジテレビのニュース番組の司会に内定
2018年1月9日 16時0分
・公家のような容姿で知られるNHKの登坂淳一アナについて、週刊文春が報じた
・フジテレビが4月の改編で、ニュース番組の司会に登坂アナを起用するという
・登坂アナは3月までにNHKを退局し、フリーとして活動する予定と芸能関係者
「NHKの麿」登坂淳一アナがフジ夕方ニュース司会に内定
2018年1月9日 16時0分 文春オンライン
URLリンク(bunshun.jp)
 長期にわたり低迷が続くフジテレビ。今年4月の改編で夕方のニュース番組の司会にNHKの登坂淳一アナウンサー(46)を起用することが分かった。
URLリンク(bunshun.ismcdn.jp)
登坂淳一アナ(NHKのホームページより)
「昨年10月から『ユアタイム』の後継番組として始まった『THE NEWSα』が局内の期待に応えられず低迷。加えて夕方の『みんなのニュース』、お昼の『FNNスピーク』も低視聴率に喘いでいる。
4月からは各番組のタイトルやセットを統一し、イメージ一新とコスト削減の一石二鳥を狙います」(フジテレビ関係者)
 なかでも低迷が続く夕方の「みんなのニュース」のテコ入れは喫緊の課題だ。
「同時間帯の日テレの『news every.』が視聴率10%超えを連発しているのに、『みんなの~』はわずか4%前後。打開策としてフリーアナの宮根誠司を抜擢する話も進んでいたが、文春に書かれて頓挫しています」(同前)
 そこで次なる候補として急浮上したのが、NHKアナウンサーの登坂だという。公家のようなルックスと穏やかな口調から“NHKの麿”として知られ、現在は鹿児島放送局に勤務している。
URLリンク(bunshun.ismcdn.jp)
鹿児島での出演はネットでも話題に(NHK大河ドラマ『西郷どん』鹿児島放送局ご当地サイト 西郷どんニュースより)
 芸能関係者が明かす。
「実は登坂は3月までにNHKを退局して大手芸能事務所に所属し、フリーアナウンサーとして活動する予定です。フジ側もそれを承知で、昨年から彼と交渉に当たっていた」
 フジテレビは「キャスティングの詳細に関してはお答えしておりません」と回答した。
 1月10日(水)発売の「週刊文春」では、登坂アナ抜擢の経緯について詳報している。
(「週刊文春」編集部)

178:日曜8時の名無しさん
18/01/09 22:19:03.21 SMHx63uz.net
>>170
窪田はスケジュール的には空いてそうなのかな?

179:日曜8時の名無しさん
18/01/09 22:20:16.55 Xlv0CEkf.net
>>149
伊原さんは佐々木只三郎もやってるから変な年表が出来ちゃうんだな

180:日曜8時の名無しさん
18/01/09 22:23:51.85 7tcd9P8X.net
>>177
大河以外ではナベケン主演の壬生義士伝で土方歳三役が井原さん

181:日曜8時の名無しさん
18/01/09 22:24:59.88 FT9VulYq.net
最終回は長州勢に殺された西郷の遺志を継いだ犬が江戸城へ乗り込んで松の廊下で長州の連中を斬りまくる

182:日曜8時の名無しさん
18/01/09 22:27:26.40 Xlv0CEkf.net
>>85
熊吉は有能だよ
剣術が出来たかどうかは知らんけど

183:日曜8時の名無しさん
18/01/09 22:28:34.61 IvYURyaq.net
西郷どん低視聴率をネタしたアンチスレが立ってないんだな
真田丸や直虎には低視聴率出たときソッコーで立ててたアンチが居たが

184:日曜8時の名無しさん
18/01/09 22:28:57.03 Xlv0CEkf.net
>>178
上背あるから似合ったかもな
顔はそこそこでもいいからスタイルはスラリとした人がいいね土方は

185:日曜8時の名無しさん
18/01/09 22:31:11.11 rWIv5WXz.net
翔ぶが如くを見直してみたが、西田西郷はじめ役者陣がとてもいいね
しかし、薩長同盟の談判部分がアッサリで交渉の際どさがサッパリ伝わらないし
龍馬が幕吏に襲われる場面など、お龍の階段上がりも省略、逃げ方も省略で
無事逃げ切りましたの後日談だけでは なんじゃこりゃの感。
西郷が主役とはいえ、幕末のハイライトなのに、ありゃいかん
その点で龍馬伝はすばらしかった  西郷どんではうまく魅せてほしい

186:日曜8時の名無しさん
18/01/09 22:31:48.72 zMSOJDLL.net
>>133
定岡正二はどうだろう?

187:日曜8時の名無しさん
18/01/09 22:33:39.75 rPnGtd3J.net
長州藩は隠れ朝鮮人
日本国家は明治維新で長州藩田布施一味に乗っ取られた
「田布施システム」で検索

188:日曜8時の名無しさん
18/01/09 22:34:58.33 a5U7s3T8.net
鈴木さんを否定はしないが、西郷の特徴に大きな目というのもあるから
そこはちょっとアレだなぁとか思う
ただ、特徴合う俳優あんまおらんので、仕方ないとも
八重の桜の吉川西郷は良かったね(目大きくはないが)
鹿児島では元力士の武蔵丸が西郷さんに似ているという事で
後援会があった
ああいうイメージ

189:日曜8時の名無しさん
18/01/09 22:39:02.80 yIF7XIIb.net
出演してる中では青木崇高あたりは西郷のイメージに合ったんだけどなあ
鈴木亮平も嫌いな役者じゃないし、割と意識高い部類だから期待してるけど

190:日曜8時の名無しさん
18/01/09 22:39:38.73 cJ6NUoYr.net
0683 日曜8時の名無しさん 2018/01/09 10:58:25
「林先生のいうボーイズラブとか、そういうのじゃなくて、、」
「糸と西郷さんはだいぶん年の差がありますので幼なじみというのは無理があると言ったんですが、そのままでしたね」
「月照さんと西郷さんの愛とか、篤姫との愛とか、そんなことは辞めて下さいって言ったらですね、林さんが『心の中はわからないでしょ?心の中は私たちに任して下さい』って言われましてね(笑)」
志學館大学 教授・大河ドラマ『西郷どん』時代考証 原口泉氏
2018/1/9 NHKラジオ第一 すっぴん より
URLリンク(www.nhk.or.jp)

191:日曜8時の名無しさん
18/01/09 22:39:40.90 DBY2kUai.net
見た目はともかく西郷といえば鈴木亮平みたいなイメージになるくらいの演技をしてくれたらいいよ
龍馬伝の福山くらい頑張ってほしい

192:日曜8時の名無しさん
18/01/09 22:42:02.70 sYAvIl2E.net
>>181
初日から本スレの新スレも立たなかったよ

193:日曜8時の名無しさん
18/01/09 22:42:38.92 a5U7s3T8.net
>>128
薩摩は海軍に行ってるんで、かなり違う
九州兵は強兵だったけどもね
示現流の前にも色んな流派あったんだけど、初撃に全てのっけて攻撃
が一番効率いいねって感じで、この形になった
習得が楽だったという部分もある
猿叫で筋肉のリミッターを外し相手に打ち下ろすと
新撰組の近藤の言葉は裏を返すと初撃を避けられないと死ぬ、という事
実際強いからな、示現流

194:日曜8時の名無しさん
18/01/09 22:44:15.56 eGsRBjiD.net
>>183
本当に見たのか?
薩長同盟は時間こそ短いが、意固地になる双方を佐藤浩市の龍馬が熱く説得して、
薩摩琵琶の鳴る中で合意を見るというふうに、簡潔にまとまっていたぞ(原作の「竜馬がゆく」のとおり)
直後の寺田屋でも階段を駆け上がるおりょうさんが出てきてたぞ
戦闘シーンこそ龍馬の拳銃だけで終わったけど、その後の薩摩行きを日本初の新婚旅行と説明してた
このあたりのドラマの展開はスピード感がすごかった

195:日曜8時の名無しさん
18/01/09 23:00:04.55 qAIdJcor.net
西郷どんとか言い辛い
どうしても西郷南洲翁の方が馴染み安いわ

196:日曜8時の名無しさん
18/01/09 23:00:09.56 BE3cU9Bp.net
大山綱良 海江田信義 村田新八はメインぽいけど
演じる役者はしょぼく感じる
西郷従道の方が役者的に重要に思えるんだが

197:日曜8時の名無しさん
18/01/09 23:00:12.03 QS6+cMoL.net
大河の主演で西郷ができそうな30代の俳優ってあまり思いつかない
強いていえば小栗旬くらいか?
ひと昔前ならまともだった頃の伊藤英明とか合いそうだが
鈴木は地味だが役作りが上手だからうまいこと化けてくれたら

198:日曜8時の名無しさん
18/01/09 23:02:34.89 rPnGtd3J.net
反日売国悪徳NHKの正体
NHK社員は在日朝鮮人まみれ。
NHK職員の平均年収は1800万円の悪徳
NHKは犯罪者をよく出す。
反日NHKは反日企業、売国議員、売国官僚、反日勢力を叩かない
NHKは反日工作してる反日企業
反日悪徳NHKの廃止を求めない奴は朝鮮人スパイ

199:日曜8時の名無しさん
18/01/09 23:03:52.39 1BMD/SOm.net
高良健吾が西郷演じて西南戦争撮ったら、本気で侵略軍になってまうよ。

200:日曜8時の名無しさん
18/01/09 23:07:17.82 XJTl4RET.net
>>187
毎度青木の西郷押ししつこいな
青木が大河主演は死んでもないとなんだ言えばわかるんだか
青木ヲタのしつこさよ

201:日曜8時の名無しさん
18/01/09 23:07:34.40 5ungNdZG.net
榎木孝明は出ないの?

202:日曜8時の名無しさん
18/01/09 23:08:48.90 9UZDJwZn.net
鈴木は商業映画での主演もあるからな 青木は脇で生きる人間だよ

203:日曜8時の名無しさん
18/01/09 23:12:30.12 jt09u58o.net
>>199
周囲が止めるも榎木半次郎が爆誕します

204:日曜8時の名無しさん
18/01/09 23:19:43.36 1JPbdNm6.net
天狗の出会いが男に目覚めたきっかけだったのね

205:日曜8時の名無しさん
18/01/09 23:24:29.47 c9n7SuB5.net
>>183
そのへんやって欲しい気持ちはわからなくないけどお龍どうしたこうしたは別に史実ってわけじゃないからな

206:日曜8時の名無しさん
18/01/09 23:27:55.52 PIBYkpjs.net
風間さん松坂さんには悪いけど
あの鹿児島弁では・・・
沢村さんと稲森さんで見たかった
子役の子たちががんばってただけに

207:日曜8時の名無しさん
18/01/09 23:31:09.89 pEdUNvwx.net
>>204
鹿児島弁にそんなにこだわることもないんじゃないかね
実際の鹿児島弁に近づけたって地元の人にしか聞き取れないしあのくらいで充分だと思うよ

208:日曜8時の名無しさん
18/01/09 23:35:48.51 aSNrQMXv.net
女性陣が弱いんだよ
いきなり黒木華なんていうブスから始めるから
視聴率とれなかったんだと思う

209:日曜8時の名無しさん
18/01/09 23:36:00.05 PIBYkpjs.net
それがねえ
初回見てて気づいたんだけど
あのドラマ上の方言使うことで
風間さんや松坂さんですら
学芸会に見えるのよ
思い入れができない
標準語ならありえないでしょ
篤姫では長塚さんも樋口さんも標準語だったから
篤姫への家族愛がひしひしと感じられたけども

210:日曜8時の名無しさん
18/01/09 23:39:12.55 W8d4Zvmy.net
俳優女優方言ののせいにしても上がらんぞ
関西でが高い 関東では最低更新
徳川幕府倒した薩摩や西郷が嫌われてると言う数字
この地域では上がる見込みはないだろう

211:日曜8時の名無しさん
18/01/09 23:40:21.46 3XSV6JGo.net
みんな、考えるな、感じるんでごわす

212:日曜8時の名無しさん
18/01/09 23:40:49.04 NCtqq5Zd.net
>>93
林真理子がファンのおディーンじゃないの?

213:日曜8時の名無しさん
18/01/09 23:41:59.46 PIBYkpjs.net
視聴率はまあ別に気にはしないけど
問題はドラマに感情移入できないって結構重要だなってこと
だって
鹿児島弁とも標準語とも違う妙な方言で
ドラマが進んでいくんだもん
そっちに気を取られてしょうがないわ

214:日曜8時の名無しさん
18/01/09 23:42:58.96 7tcd9P8X.net
>>192
「翔ぶが如く」はちょっと前に時専で総集編やってたから
もしかしてそれを見たんじゃないかね
翔ぶが~はカメラワークが独特で今見ても引き込まれるな
日曜BS枠で再放送してくれないだろうか

215:日曜8時の名無しさん
18/01/09 23:45:38.38 a+BXO+sL.net
現実的に考えるとお龍どうしたこうしたってあり得ないよな

216:日曜8時の名無しさん
18/01/09 23:46:32.49 VupCARN9.net
時間の都合で倍速再生して見たら何言ってんのか訳分からなくなったw
特に子役

217:日曜8時の名無しさん
18/01/09 23:47:07.35 rnrbQe+k.net
>>196
田布施だのこんなのまだ湧くのか 何年同じの貼るんだよしつこすぎる脳症患者は 新しいの持って来るまで貼るなよ鬱陶しい

218:日曜8時の名無しさん
18/01/09 23:48:29.82 7tcd9P8X.net
>>195
ルーキーズ先生で売れっ子だった頃なら
佐藤隆太でいけたと思う

219:日曜8時の名無しさん
18/01/09 23:54:00.07 c9n7SuB5.net
>>204
西郷家は裕福ではなくても武家だから唐芋武家言葉喋ってたでいいだろ?
あの時代の薩摩人が全員百姓の小作人が話す薩摩弁喋ってたと思ってるのか?

220:日曜8時の名無しさん
18/01/09 23:55:58.12 XJTl4RET.net
>>207
それ感じた
風間杜夫ってこんな下手だっけ?ってずっと気になってた

221:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:00:08.01 pTO6PU82.net
おんしらが聞いてるのは鹿児島弁ではごわはん
呪詛でごわす

222:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:00:54.27 HwhorGLS.net
今時、「おなごも男と同じように学問も剣術もやりたいのに!」なんて登場人物が訴えるドラマ、脚本が視聴者舐めてかかってるのかと思う。

223:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:02:29.87 Yb9KkVLN.net
>>220
昭和40年代のコミックなんてそんなもんだろ
林真理子世代を拾おうってことならあれでいいんじゃないの

224:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:03:24.59 a3Mgi3aF.net
>>204
>>207
>>211
そういう事言うのは一部の小五月蝿い鹿児島県民だけだと思うんだけど
これ鹿児島県だけに流されてるドラマじゃないんだよね
おおらかだと思っていた鹿児島県民
案外ケツの穴が小さかったようだ

225:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:04:44.00 k6UVIR8D.net
>>204
別にいいんじゃない?
その2人は結構早い段階で退場でしょ

226:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:06:17.00 PoQ+Y9vU.net
>>204
議ば言うな

227:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:11:18.40 HwhorGLS.net
>>221
初老の女の好みはベタなロマンスでは?

228:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:14:09.78 0b6LonHx.net
風間杜夫はもとは上手いとは思うが
松坂慶子を上手いと思ったことはないよw
ふたりとも紫綬褒章もらってるようだが

229:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:14:43.51 9t9fMat1.net
歌手のAIが話す言葉は分かるのかな?
標準語で話そうとしてても抑揚は鹿児島

230:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:15:41.94 +h9RRRNt.net
個人的に桜島の景色が美しかったのでちょっと観光してみたくなった
しかし前スレで全国旅行した人がバス乗る時に細かい金持ってなかったらバス停の前にある饅頭屋で何か買って崩してこい!とか怒鳴られたとか日本で一番不親切だったのが鹿児島だとか
やたら正確な鹿児島弁とやらに粘着に拘


231:る人がいて躊躇している 北の田舎の方が心が狭い印象があったが南のそれも県庁所在地でもこんなものなのかね



232:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:16:57.80 /yhb5vMe.net
民放ドラマじゃあるまいに、大河は初回視聴率なんて気にしなくていいだろ
必ず子役から入るんだから内容に期待なんてない
西郷が好かれてるかどうかの数字、ドラマとしては大人の役者がでた回の方が重要

233:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:17:19.18 DqjKkUtU.net
他方者にとっては本当の薩摩弁なんて分からないんだからどうでもいい話だな

234:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:21:52.26 Yb9KkVLN.net
>>225
道程が考える初老の概念がわからん
24歳過ぎればみんな一緒って奴もいれば70過ぎても美魔女で恋愛してるのもいるしな

235:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:22:38.52 WMhoqs1g.net
>>220
現代人が感情移入できるドラマを作らないと見てもらえないのでは?
プラス現代と当時の違いが浮き彫りになる良い方法では?

236:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:24:45.99 ffrJ3cja.net
鹿児島弁の出来にケチつけてる人も島流しパートになったら標準語で話せとか言い出すだろ

237:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:26:10.94 DqjKkUtU.net
>>220
花燃ゆ臭がしたわ

238:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:28:14.91 Z7UroNOq.net
流暢な薩摩弁を話せると思われる人リスト
哀川翔
恵俊彰
山田孝之
柏木由紀
宮脇咲良
上白石萌音
中島美嘉
はしのえみ

239:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:28:45.94 1SyB5Yn7.net
思いっきり現代語で話すとそれだけでバカにされるし
ちょっと時代劇口調にするとわかんねーとか言い出す奴多いし
どうすりゃええねん

240:sage
18/01/10 00:29:36.42 cY0cNql9.net
西郷家の下男の塚地は本当は谷原章介。篤姫役の北川景子は本当は大島美幸。10年前の映画「ハンサム★スーツ」で入れ替わったのを覚えてるお。

241:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:29:41.48 0WsEbHkq.net
>>235
西郷輝彦がぬけとる

242:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:29:46.54 eZyDta8W.net
「塚原卜伝」で堺雅人がいい加減な茨城弁使っても別に気にならなかったけどな
裏大河という事もあり気軽に楽しく見られたよ

243:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:30:04.52 w23mx51O.net
西郷や他の登場人物が標準語話すことに反対してるのは、あまりに偏狭な考えが残ってて、薩摩のイメージを下げるだけだよ
そんな排他的な考えだから、このドラマが大コケしたんいだよ
西郷さんが現代に生きてたら、標準語の西郷さんを支持すると思う
そこまで西郷さんは芋じゃない

244:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:30:32.92 inmIPsVL.net
奄美大島に行ったらもっと言葉が分からなくなる

245:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:32:53.49 PHzyB26Q.net
>>222
自分の知り合いの鹿児島人は大体そんな感じw

246:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:33:14.79 Fy7gcyvW.net
>>228
今はそういうことはめったにないと思うから安心して
ただ観光バスじゃない普通の市バスは難易度高いかもw

247:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:35:09.32 9xk2CArB.net
>>242
私の知り合いの鹿児島人も出演者の薩摩弁が下手すぎて感情移入できないと言ってた
地元からもダメ出しされるような薩摩弁で学芸会やるなら、完�


248:S標準語でもいいと思う



249:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:35:41.78 a8Nk3BdA.net
いや
いっそ標準語でやってよ
>>235
AI
国生さゆり
小西真奈美

250:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:35:53.14 uHX8zcdp.net
薩摩には薩摩弁しか誇れる物がないのか?
あの時代の薩摩弁と今の薩摩弁
身分や地区による言葉の違い
それもわからんのか
薩摩のどこに住んでいるのかわからないがひょっとして言葉は長い時間の間に変わっていく物なのだという知識すらないのか
自分の住んでいる地区の外に出たことないのか

251:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:36:15.73 Yb9KkVLN.net
>>228
九州旅行は何度も行きましたが
鹿児島のバスの運転手さんは、はっきりモノをいう方が多い印象
自分勝手な観光客のバーサンなど平気で怒鳴られていてこっちはスッキリしたがw

252:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:39:46.94 9xk2CArB.net
でも、九州の中でも特に鹿児島の人が観光客に態度悪いって評判悪いなw
大分や熊本や長崎など他の九州は評判いいけど、鹿児島だけここで言われてるような話聞くわw

253:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:40:08.82 k6UVIR8D.net
正直今さら標準語にされたら萎えるかな
やるなら1話からじゃないと
途中からは微妙

254:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:41:40.23 hOaqNR+n.net
やれやれ
会津観光史観よりやっかいなようだ薩摩人
薩摩人が薩摩人のイメージ下げてどうするのか

255:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:41:46.19 WMhoqs1g.net
>>236
時代劇をやめる
それで来年から現代劇になります

256:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:43:05.83 a8Nk3BdA.net
途中から字幕つくよこれ

257:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:43:27.81 0WsEbHkq.net
田原坂でもツイで何言ってるかわからんと言われる一方
地元民はまともに薩摩弁喋ってるのが西郷輝彦のみだと言ってた
けっこうめんどくさい印象
白虎隊はぜんぶ標準語にしといてよかったね

258:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:43:35.00 JtwvfTwI.net
鹿児島人は閉鎖的で鹿児島の外に出ない人が多いからそこがだめだと思うけど、その分鹿児島愛が強い気がする
でもあんまり観光に力入れてない感じだし、よその人には冷たく感じるかも

259:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:44:27.66 38iqV/mc.net
>>250
現代となっては、会津よりも中央との交流がない地域だからね
沖縄の方がまだ考えがひらけてる

260:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:46:14.52 hOaqNR+n.net
ひょっとして生きては帰れぬ薩摩飛脚って今でもあるんじゃないかという勢いだな
それとも日向送りか
宮崎一歩手前でバッサリ

261:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:47:07.82 Yb9KkVLN.net
>>248
宮崎・熊本はおっそろしく親切だったな
どっちがいいともいえないが

262:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:47:22.70 cD7DHu9A.net
鹿児島って東京から離れてるから明治以降衰退したのか?

263:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:47:48.26 38iqV/mc.net
>>257
熊本はやたら親切らしいね

264:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:48:25.80 JtwvfTwI.net
でもおばちゃんはいい人が多いと思う
一度行ってから判断して欲しいな

265:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:48:31.09 hOaqNR+n.net
あんま騒ぐとひえもん取りとかおっとい嫁じょの話が出るぞ

266:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:48:49.03 38iqV/mc.net
>>258
それもあるけど、離島たくさん抱えてる県って損だよね。現代では

267:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:49:08.94 B9tmJZ/B.net
>>258
いい人材は東京に行ったか西南戦争で死んだ

268:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:50:04.80 1JrLakka.net
>>254
嘘こけ
高校出て就職口がないから出て行く奴ばかり
関東愛知関西とか多いだろうよ

269:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:51:27.87 UbooDVLM.net
>>263
明治維新みたいなことって二度と地方から起きないだろうな
鹿児島に限りらず、今は地方に住んでる人は能力低いから

270:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:52:07.82 A6eDWi83.net
子ども糸の必要性はともかく演技はうまいなこの子

271:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:53:08.77 JtwvfTwI.net
>>264
あなたの周りはそうなのかな
鹿児島から出るなんて考えられないって人結構いるよ

272:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:53:47.49 1JrLakka.net
今は出ていくのが多すぎて
食い止めようとしてるんだが

273:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:54:28.18 1JrLakka.net
>>267
毎年6000人前後出ていってるだろ

274:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:56:28.43 UbooDVLM.net
>>269
鹿児島って鹿児島市一極集中の県だけど、それでも鹿児島には残らないかぁ

275:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:56:59.90 njIZ06+s.net
確か鹿児島ネイティブのセクスィー部長にすらゆっくり話してるから鹿児島弁に聞こえないとか文句付けてたからなあ
でも武士階級でインテリ役のセクスィー部長が農民漁民みたいな言葉話すと思う?

276:日曜8時の名無しさん
18/01/10 00:59:37.07 1JrLakka.net
鹿児島はろくな企業がないからな
公務員か畜産農業酒造漁業
自営か有限会社しかあない

277:日曜8時の名無しさん
18/01/10 01:02:36.09 Yb9KkVLN.net
>>272
酒蔵はほぼ神レベルの仕事してるし黒豚はうまい
2ちゃんや5ちゃんで無軌道に暴れているようなやつは鹿児島だと運転手に活を入れて貰える
悪いことばかりではない

278:日曜8時の名無しさん
18/01/10 01:03:32.73 a8Nk3BdA.net
とりあえずわかったのは
西郷家の家族エピで泣かされることはないだろうということ
そこが篤姫と違うとこ

279:日曜8時の名無しさん
18/01/10 01:03:48.88 nOxK6UoX.net
>>271
馬鹿だよな
セクスィー部長も分かり易くしようと苦労してるのに薩摩弁

280:日曜8時の名無しさん
18/01/10 01:06:25.30 pOEYDHGb.net
>>273
乱暴で態度の悪い運転手が相手を2ちゃんユーザーかどうか見分けて親切に注意してやるとかそんなんじゃないだろ
客じゃなくて運転手の柄が悪いんじゃないのか

281:日曜8時の名無しさん
18/01/10 01:06:45.14 Fy7gcyvW.net
>>273
素敵!

282:日曜8時の名無しさん
18/01/10 01:08:04.03 5BtYVNtI.net
>>192 談判が「簡潔」なのがイカンと言ってる訳で・・・どうもズレるね
     
     お龍の階段はあったが、どうやって幕吏を察知したかの描写もなく
     階段を上がる短いカットのみ、これじゃ緊迫感なかろ?
     しかも長襦袢着てるし わたくしの楽しみはどこへ行った、と思った訳ww
     

283:日曜8時の名無しさん
18/01/10 01:08:11.42 Yb9KkVLN.net
>>276
どっちもどっちかもしれんが
今の客は、俺はお客様だぞ大事にしろってやたら勘違いしてるのが多いだろ
観光客でも一般常識や車内ルールは守れってピシっという感じよ

284:日曜8時の名無しさん
18/01/10 01:11:03.87 oHnYmHYE.net
>>274
一応男が主人公の大河だから篤姫と同じじゃなくていいんだよ
西郷どんは一生薩摩にいて家族と暮らしてたわけじゃない
島流しにあって京に出て江戸→東京に出て天皇の前に立ってだから二度も大河の主人公になれたんだが

285:日曜8時の名無しさん
18/01/10 01:11:59.79 Ix+apFNu.net
九州で県民所得最下位って今は宮崎?鹿児島?
この2県が最下位争ってるイメージある。
全国最下位なのは今は高知県なんだよね。沖縄より下になってしまった

286:日曜8時の名無しさん
18/01/10 01:18:25.04 Ml/VsVUo.net
大井剛史さんツイより
NHK大河ドラマ「西郷どん」冒頭の除幕式のシーンの軍楽隊長としてエキストラ出演してました。
さすがに後ろ姿だけでは気付いた人はいなかったかと・・なかなか出来る経験ではないので撮影楽しかったです。
あの部分の演奏は、TKWOメンバーを中心とした吹奏楽団を私が指揮して録音しました。

287:日曜8時の名無しさん
18/01/10 01:18:45.07 6HRvJh1W.net
鹿児島実業の新体操部の動画でも見よっと

288:日曜8時の名無しさん
18/01/10 01:21:50.96 DqjKkUtU.net
>>280
確かに見たいのは群像劇であって家族愛ではないな

289:日曜8時の名無しさん
18/01/10 01:25:18.37 j/P9V31N.net
そう言えば土曜ドラマでやってた悦ちゃんって時代劇の枠だったんだな
2回しか見てないけどあれ時代劇だったのか…
あれで時代劇なら大河もあの時代でいいのでは…と思ったけど来年がそれか

290:日曜8時の名無しさん
18/01/10 01:33:56.26 hj+sUZcE.net
薩摩示現流って強いイメージ持ってるけどそんなことない
基本的に1vs複数の形にして1人を囲い込む戦法だよ。新撰組はこれを突きでやったけど、薩摩示現流は打ち下ろしに変えただけ。
囲んだ者同士の味方打ちを避ける為だし

291:日曜8時の名無しさん
18/01/10 01:35:37.18 hj+sUZcE.net
>>281
鹿児島県は仕方がないよ
離島を全国で1番抱えてる県だし
平均収入が低くて当たり前
ネット普及率も全国最下位なんだぞw

292:日曜8時の名無しさん
18/01/10 01:36:48.10 Ml/VsVUo.net
>>285
土曜時代劇でなくて土曜時代ドラマの枠ですから
アシガールも現代と戦国が舞台

293:日曜8時の名無しさん
18/01/10 01:41:39.36 Ix+apFNu.net
>>287
長崎県も離党抱えてるのが経済指標でマイナスに出るよね
もっとも長崎市ですらかなり悪い指標

294:日曜8時の名無しさん
18/01/10 01:42:25.65 oHnYmHYE.net
新選組の囲み戦法は基本捕縛の為な
例の「当方は会津中将様お預り新選組である。御用によって改める」ってホールドアップ的な声かけしてそれでもかかってきた奴には刀向けてもいいんだが極力殺さないようにしないと会津藩が怒っちゃうからな
捕り方と同じだよ
場合によっては刀抜いてもいいってだけ

295:日曜8時の名無しさん
18/01/10 01:50:44.29 euI+3aLi.net
>>226
松坂慶子と沢口靖子って芸歴長いし、大河や朝ドラ出演経験も豊富なのに
なぜかやたら大根女優扱いされるよね?
何でかな?
若い大根女優に比べたら遥かに上手いと思うけど?

296:日曜8時の名無しさん
18/01/10 01:54:57.34 Ml/VsVUo.net
篤姫の幼名?は「篤姫」では”おかつ”だったが、このドラマでは”おいち”なんですね
ま、どちらでも良いみたいだが

297:日曜8時の名無しさん
18/01/10 02:17:52.02 MAQf3BHm.net
何で鹿児島の女子高生のスカートの丈が長くて、なおかつ黒のタイツをはいているのか。ガードが堅すぎるだろ。

298:日曜8時の名無しさん
18/01/10 02:21:12.36 TYED4BfZ.net
島津斉彬も西郷も抜くことが出来なかった

299:日曜8時の名無しさん
18/01/10 02:25:55.20 gxZ8u3wm.net
こんなに早く直虎が正当評価される日が来るとはw

300:日曜8時の名無しさん
18/01/10 02:38:59.47 mOwPtEsF.net
>>295
元々、数字のわりには異例の人気大河だったからな。

301:日曜8時の名無しさん
18/01/10 02:40:12.01 aKSHOsu2.net
島津斎彬は3月で退場なのかな?
もっと引っ張る?

302:日曜8時の名無しさん
18/01/10 02:51:04.65 W6QbnaXc.net
>>234
「八重の桜」臭だよ

303:日曜8時の名無しさん
18/01/10 03:02:23.78 sBavbdcn.net
>>292
どうやらおいちが正しいとわかったから

304:日曜8時の名無しさん
18/01/10 03:02:24.35 Yb9KkVLN.net
>>291
沢口は今回、関係あるの?
松坂はとても60代半ばに見えず美しい母親ぶりだったが演技は次回以降みてからじゃないかな

305:日曜8時の名無しさん
18/01/10 03:25:54.30 Ra5EfHOM.net
>>221
昭和40年代はそんな性差をマジに扱った漫画は
ベルばらくらい
それもそんな部分に気づかず読んでいた人が多かったと思う
大半はもっとフワフワした話しか一種


306:のファンタジーだよ



307:日曜8時の名無しさん
18/01/10 03:27:35.60 sBavbdcn.net
最後のシーンで斉彬がこの年に鹿児島にいたという事実はない云々のナレーションはやはり考証の原口泉氏が付け加えたそうだ
NHK鹿児島ニュースより

308:日曜8時の名無しさん
18/01/10 03:36:16.35 euI+3aLi.net
相棒正月SPと初回視聴率全く同じだったな。
両方とももっと高いと思ったんだけどな。
朝ドラ、ドクターx、陸王って何であんなに視聴率高いんだろう?

309:日曜8時の名無しさん
18/01/10 03:40:31.84 A6eDWi83.net
子供八重に関しては男ズルい!って喚いていても家庭環境やその後の人生を知れば納得できるし
意味のある演出と思っただけだけどな

310:日曜8時の名無しさん
18/01/10 04:14:23.83 BPnak1nb.net
朝ドラは時計代わり
他は知らん
視聴率は清盛で泥に沈んだと思っているのであんまり気にしてない
まああれはある意味凄い大河だったよ
扱った時代は面白かったんだがな
むしろ今年は家族愛だけがテーマの大河じゃないと思ってるから見てるんだが
風間杜夫も松坂慶子も普通にいい父ちゃん母ちゃんじゃん
風間父ちゃんがいまいち薩摩っぽらしくなく算盤で生きてる酒呑みだから
「強く乗り越えるべき?少年時代主人公の理想の父像」としてのケンを出してきた
(殿様が下級武士の父像なんておこがましいっちゃおこがましいが)てな程度だろ
今時の薩摩人が使ってる地下言葉薩摩弁じゃなかったぐらいで
何で家族愛が感じられない…!とかなるのか意味わからんわ
主人公が薩摩人でも大河は受信料払ってる全国民のためにあるもんなんだがな
鹿児島の地元劇団の芝居だけ見てろよと言いたい
(そんなもんあるならな)

311:日曜8時の名無しさん
18/01/10 04:23:33.89 pZXoDXSv.net
>>302
原口さんはラジオでもその辺はドラマは史実とは違う内容と語っていたそうだし
考証担当としてそこははっきりさせたかったんだろうね
見るほうもこれはドラマでフィクションも含まれてるんだなと割り切って見れる

312:日曜8時の名無しさん
18/01/10 04:54:11.47 es+3arGJ.net
>>286
とにかく打ち下ろすのは示現流じゃなくて薬丸自顕流な
基本的に合戦のための剣法だから1vs複数じゃなくて複数vs複数
一斉射撃して敵がひるんだところに刀持って突っ込んで倒すためなんで
才能ある奴だけ強くなればいい道場剣法じゃなく誰でも稽古すればそこそこ強くなることを目指した

313:日曜8時の名無しさん
18/01/10 05:08:13.36 hj+sUZcE.net
>>307
それこそ示現流を習ってる俺にそれを言うかw

314:日曜8時の名無しさん
18/01/10 06:34:08.35 LPIX9uTd.net
鹿児島行った事あるけど
すげー田舎で驚いた
九州の外れでモロに陸の孤島

315:日曜8時の名無しさん
18/01/10 07:06:59.30 Yb9KkVLN.net
>>301
エースを狙えやはいからさんが通るなどイメージしていたが
はいからさんはギリ昭和50年連載開始だった、失礼

316:日曜8時の名無しさん
18/01/10 07:11:41.65 LPIX9uTd.net
どこぞの議員が女は子供を産むマシーンとか言ってたな
アイツも鹿児島の奴なのかな
ひでえ事言うなと呆れた

317:日曜8時の名無しさん
18/01/10 07:14:21.68 3q55ELrE.net
>>229
必ず子役から入る、ってわけじゃないのは過去作みても分かるよな
題材が西郷隆盛なら、やることてんこ盛りで子供時代やってる場合じゃない筈だ
初回から鈴木出して、子役は糸、信吾、弥助でいいんだよ
とくにヒロイン糸の子供時代と鈴木を絡めるのが王道だ

318:日曜8時の名無しさん
18/01/10 07:14:26.85 Yb9KkVLN.net
>>311
馬 鹿 な議員は全国に


319:散らばっているよ>>311



320:日曜8時の名無しさん
18/01/10 07:16:59.33 es+3arGJ.net
>>308
剣術って明治になるとすげえ変わったじゃん
藩の軍制として考えてた奴が皆東京に行っちゃって刀は要らんってなってから
剣術指南はノスタルジックなファンタジーを売りに語るようになったよね
幕末の薩摩の動きを見てりゃ剣に強い奴を募集するのは戦や御所護衛の時なのに
なんで小説やマンガみたいに暗殺に特化した剣って前提なの?

321:日曜8時の名無しさん
18/01/10 07:17:50.19 hlAfDg2J.net
>>309が必死だな
大河ドラマに何も言わずに鹿児島下げだけしてる

322:日曜8時の名無しさん
18/01/10 07:18:36.33 kje4tcxO.net
>>239
あれは堺の殺陣がへっぽこ過ぎて集中できなかった
自分東京だから薩摩弁はわからないけど
なんか風間杜夫が下手に聞こえたのは演者が方言にとらわれ過ぎてるからだと思う

323:日曜8時の名無しさん
18/01/10 07:22:53.13 LPIX9uTd.net
鹿児島芋県人を発狂させちゃったか
芋でも食って落ち着きなさい

324:日曜8時の名無しさん
18/01/10 07:28:26.00 fxgLVK1X.net
>>314
>藩の軍制として考えてた奴が皆東京に行っちゃって刀は要らんってなってから
それは無い気が
大久保利通の子孫も、薩摩は改革大好き東京派と旧制度大好き薩摩派の真っ二つに分かれてしまったと言ってたし

325:日曜8時の名無しさん
18/01/10 07:35:44.61 Ml/VsVUo.net
>>2
保管庫にスタッフを追加しておきました

326:日曜8時の名無しさん
18/01/10 07:36:44.48 Ml/VsVUo.net
>>2じゃなかった。このスレでは>>4

327:日曜8時の名無しさん
18/01/10 07:38:34.57 fxgLVK1X.net
>>315
>>309は多分田舎出身で、都会出身の人とはほとんど接点がない人なのかと
実際の都会出身者って田舎に住んだ時の不便さとか一切体験していないせいか「空気がキレイ!」「星がキレイ!」とか良い面しか見えてない人がやたら多いのよw
田舎(という都会人の妄想の産物)に憧れているので、田舎に悪いイメージ無い人がほとんど
自分の周りでも、田舎をディスってる人は田舎出身者ばかり
もしかすると田舎の人の方が、田舎の嫌な面を詳しく知っているからこそ目に付くのかも知れないね

328:日曜8時の名無しさん
18/01/10 07:51:23.53 hj+sUZcE.net
鹿児島県人だが実際にド田舎だから何とも思わん
ただそんなド田舎に幕末にボコボコにされたんやで

329:日曜8時の名無しさん
18/01/10 07:53:09.66 hj+sUZcE.net
因みに俺の先祖に新納忠元がいるらしい マイナーだからあんま知らないか

330:日曜8時の名無しさん
18/01/10 07:55:21.59 +/Z/yCkl.net
>>239
卜伝で茨城弁しゃべってるシーンってあった?小田原で一瞬だけ相州弁使ってたのは覚えてるけど
堺雅人といえば宮崎が舞台の映画で、宮崎ネイティブの堺の宮崎弁がヘタだと叩くやつがけっこういた
いや、さすがに自然な宮崎弁だとか、宮崎市内でも地域によって言葉が違うからとか擁護も多かったが
方言についての論争は地方を舞台にした作品につきものだと諦めて、これからも何度も聞かされるであろう
薩摩弁談議に付き合わなければならないのか…

331:日曜8時の名無しさん
18/01/10 07:56:18.91 Ml/VsVUo.net
>>323
俳優の新納慎也さん(真田丸の秀次)の先祖ですね?

332:日曜8時の名無しさん
18/01/10 07:56:38.04 oM3V51pW.net
>>250
長渕が震災直後に自腹で集めた支援物資を自衛隊基地へ運んだことを忘れないで欲しい

333:日曜8時の名無しさん
18/01/10 08:00:40.88 fxgLVK1X.net
>>323
何かの大河の時に見たなその人
部下からすごく慕われてた筒状の何かを持ってる男というイメージw

334:日曜8時の名無しさん
18/01/10 08:01:22.64 +/Z/yCkl.net
>>323
真田丸秀次さま新納さんの


335:ご先祖だね! 司馬さんの「関ヶ原」には新納旅庵が登場してたね



336:日曜8時の名無しさん
18/01/10 08:08:00.75 HwKXVNeZ.net
初回に錦戸君が出るなら出るて事前にアナウンスしてやNHKさん!!

337:日曜8時の名無しさん
18/01/10 08:09:41.75 fxgLVK1X.net
戦国武将が祖先とかカッコよくていいなあ

338:日曜8時の名無しさん
18/01/10 08:10:00.02 syNvMD3R.net
1話は鈴木以外の役者の方が出るのをアピールした方がいい仕上がりだとは思った

339:日曜8時の名無しさん
18/01/10 08:10:11.09 es+3arGJ.net
>>323
新納中三とかとは近くないのか?
幕末じゃない人の話をされてもなあ

340:日曜8時の名無しさん
18/01/10 08:11:29.11 OfgQwDFJ.net
>>329
錦戸出る回関係なく1話から見とけよボケが

341:日曜8時の名無しさん
18/01/10 08:14:15.67 hj+sUZcE.net
俺さ 地元鹿児島県のせ戦国時代より前の歴史を全然知らないのよ
島津氏って元々がよそ者なんでしょ?
鹿児島県には入来院、長寿院、伊集院と名前に「院」が付く人が多く、島津氏と同格扱いだったってマジなの?

342:日曜8時の名無しさん
18/01/10 08:16:21.57 hj+sUZcE.net
祁答院もだ
入来院、伊集院、長寿院、柿本院もか
島津氏と同族?同格?だったらしく、お陰で薩摩は内乱ばっかだったと聞いたな

343:日曜8時の名無しさん
18/01/10 08:25:54.55 4Lq0AYn9.net
>>209
李先生でごわすか?

344:日曜8時の名無しさん
18/01/10 08:30:06.71 euI+3aLi.net
>>330
俺の祖先も一応九州の戦国武将の
原田隆種
原田信種
だぞ。
父の母の母方だが、

345:日曜8時の名無しさん
18/01/10 08:33:18.80 L2gOZXkZ.net
>>324
あれはむしろ堺雅人がしつこく食い下がって自分の地域の宮崎弁を他の演者にも喋らせたがったらしい
でも方言なんてちょっと場所が離れたら地元の人間だとすごく違って聞こえるじゃない
それで叩かれたっぽい
薩摩弁だって多分そうなんじゃないかと思うけどな
鹿児島県て広いだろ
あの広さは東京神奈川の比ではない
東京神奈川が狭すぎるんだが

346:日曜8時の名無しさん
18/01/10 08:35:42.58 VacvqL89.net
知り合いのおじさんが昔の大河で一蔵どんを演じた
龍馬暗殺命令を半次郎に下す悪い一蔵どんだったけど

347:日曜8時の名無しさん
18/01/10 08:39:24.32 euI+3aLi.net
>>338
薩摩藩は薩摩大隅
長州藩は周防長門だからな。
愛知の尾張と三河
兵庫の播磨と摂津と但馬
大阪の摂津と河内と和泉
全然言葉や文化が違うもんな。

348:日曜8時の名無しさん
18/01/10 08:51:02.87 r+gqWXRD.net
>>245
小西真奈美ってえらい長く干されてるな

349:日曜8時の名無しさん
18/01/10 08:55:52.01 euI+3aLi.net
>>338
東京は狭いけど、神奈川は決して狭くないぞ。
隣が滅茶広い静岡だから狭く感じるだけ。
川崎~箱根までは相当な距離が有るよ。
東海道線の在来線乗ってみ。
川崎~小田原間なんて快速ラピートでも相当な乗車時間かかるから。

350:日曜8時の名無しさん
18/01/10 08:56:59.81 euI+3aLi.net
確か狭い順に
香川
大阪
東京
だったはず

351:日曜8時の名無しさん
18/01/10 09:06:16.93 h4UYaWSL.net
薩摩弁の久光と江戸言葉の斉彬で兄弟でも育ってきた環境が違うのはわかった
標準語統一だと薩摩育ちの久光の今後の苦労や由良のいう薩摩の特殊性が伝わりにくくなるんじゃないのか?

352:日曜8時の名無しさん
18/01/10 09:07:54.84 +/Z/yCkl.net
>>342
快速ラピートってなに、アクティーでしょそこはw
神奈川県民だけどやっぱり狭いよ神奈川は、大学駅伝でも数時間で横断しちゃえるほど
でもこんな狭い地域内でもいくつかの方言があるらしいんだよなぁ

353:日曜8時の名無しさん
18/01/10 09:09:07.35 Ix+apFNu.net
昔�


354:ヘ大阪が一番狭かったんだけど、埋め立て地作りすぎて香川を抜いてしまったんだよなw



355:日曜8時の名無しさん
18/01/10 09:10:13.63 kxJJwFiR.net
自分は北薩摩だけど南薩摩の言葉がたまにわからん時がある 薩摩弁自体はいっしょなんだが使う単語が違ったり物の名称が違ったりする 大隅なんかもっとわからん

356:日曜8時の名無しさん
18/01/10 09:11:30.68 r+gqWXRD.net
そういや神奈川は県内横断してるわりに新幹線の駅2つしかないもんな

357:日曜8時の名無しさん
18/01/10 09:16:02.96 Z96DxL4j.net
>>334
島津は元々秦氏だから渡来系だけど千年から2千年単位で前の話だからよそ者と言えるかどうか微妙、伊集院は島津の分家だけど他は違う一族だったと思う。

358:日曜8時の名無しさん
18/01/10 09:18:37.39 HwKXVNeZ.net
>>333
錦戸出てなかったら大河なんか見ぃひんわボケ

359:日曜8時の名無しさん
18/01/10 09:30:43.49 oM3V51pW.net
葵わかな主演のNHK朝ドラ「わろてんか」
第80話で16・6%のワースト視聴率
2018年1月9日10時15分 スポーツ報知
URLリンク(www.hochi.co.jpentertainment)
「わろてんか」主演の葵わかな

8日に放送された女優・葵わかな(19)主演のNHK総合の朝の連続テレビ小説「わろてんか」
(月~土曜・前8時)の第80話の平均視聴率が16・6%と昨年10月2日の放送開始以来最低の数字となったことが9日、分かった。
10月2日の初回は20・8%をマークし、前作「ひよっこ」の初回19・5%を上回る好発進も
今年に入ってから20%の大台割れが続き、5日の第78話が19・0%、6日の第79話が18・7%、そして今回の数字となった。
タイトルは大阪弁で「笑ってください」という意味。明治から昭和初期の活気あふれる大阪の街を舞台に夫の北村藤吉(松坂桃李)と笑いを商売にすべく奮闘した藤岡てん(葵の半生
を描く。てんの父・藤岡儀兵衛を遠藤憲一(56)、母しずを鈴木保奈美(51)が演じる。
また幼なじみで「藤岡屋」の使用人・武井風太を濱田岳(29)、てんを後押しする青年実業家・伊能栞役で高橋一生(36)が出演。
葵はオーディションによって2378人の中からヒロイン役に選ばれた。(数字は関東地区、ビデオリサーチ調べ)

朝ドラも爆死
老人のNHK離れか…!?

360:日曜8時の名無しさん
18/01/10 09:44:58.09 qV1bqVBG.net
>>351
さすがにあれはダラダラしすぎで何やってるか訳わからん
吉本が人気(事務所圧力高め)だといっても「寄席」が人気あるわけじゃないしね

361:日曜8時の名無しさん
18/01/10 09:47:25.36 Ix+apFNu.net
早くも女性自身の記事になってしまった
Twitterでも、大河ドラマせごどんの言葉が分からないってツイット殺到って
視聴者には意味が通じていないみたいです

362:日曜8時の名無しさん
18/01/10 09:51:32.49 EyIUQx1K.net
>>216
風林火山の
平蔵氏ね思い出したw
佐藤隆太

363:日曜8時の名無しさん
18/01/10 10:03:52.22 b2aFKWr4.net
やっと録画見たら子供達何言ってのかわからなくて挫折しました

364:日曜8時の名無しさん
18/01/10 10:18:16.15 tcRHhEqr.net
見るほうの学に合わせないといけな


365:いから ドラマ作るのも大変だろうな



366:日曜8時の名無しさん
18/01/10 10:19:51.65 9GBEcB17.net
鹿児島市民です。
鹿児島のバスの運転手の態度悪いこととっても申し訳ない。
ですが バスの運転手の待遇もめっちゃ悪い
特に鹿児島交通の運転手さんはストレス溜まってると思います
というのも今の社長の悪太郎が全然バス事業とか観光事業に力を入れてないから。
そもそも鹿児島交通は 鉄道とバス事業と観光で立ち上げた会社だったはず
悪太郎は先代先代の社長がやってたいいことは全部廃止してる
自分のしたいことだけやって現場に目を向けてない。それが今のバスの運転手さんたちに幸せ入ってる。できるなら市営バスとか 南国交通ならまだまともなのでそちらに乗ったほうがいいです。

367:日曜8時の名無しさん
18/01/10 10:21:58.58 9GBEcB17.net
>>357
幸せじゃない、しわ寄せです。すみません。音声入力してたので…

368:日曜8時の名無しさん
18/01/10 10:41:15.22 6HRvJh1W.net
毎年1月の間は大河を見てて少し緊張するわ
1年にわたる娯楽が一つできるか、1か月も見ればだいたい決まるから

369:日曜8時の名無しさん
18/01/10 10:42:27.30 7/ssAXyO.net
自分は普段大河見ないが今回だけ見てる
何いってるかわからないって話題だから字幕つけたら全然理解できたよ
わからない人はよほど読解力とかない人?

370:日曜8時の名無しさん
18/01/10 10:42:33.02 hj+sUZcE.net
>>349
伊集院は同族ってことなんだ

371:日曜8時の名無しさん
18/01/10 10:51:49.87 hRw6m5/V.net
セリフをはっきりわからせるより雰囲気の方が大事と思う
子どもの頃はよくわからいまま大河見てたし
少しのセリフ聞き取れなくても想像力を働かせて画面の流れを見て楽しむもんだと思う
全部が全部説明してわからせて下さいとは思わない
そっちのほうがうるさい

372:日曜8時の名無しさん
18/01/10 10:53:48.39 Qm8gluPc.net
>>362
本当にそう思う
わからなければ今はささっとググったり調べることは簡単にできるはずなのに
まぁそこまでの興味がないと言われれば何も言えないがw

373:日曜8時の名無しさん
18/01/10 10:54:54.36 B7vIpMUv.net
いきなり史実と違う事ブッ込んできてちょっと不安なんだけど

374:日曜8時の名無しさん
18/01/10 10:55:11.10 As36VLug.net
俺の故郷は鹿児島市と兄弟都市だよ
少なくとも鹿児島と違って都市じゃないけどな

375:日曜8時の名無しさん
18/01/10 10:58:02.40 sPYpe9bL.net
うろ覚えだが日本は未だ鎖国の眠りの中にあったみたいな冒頭のナレーション、
数年前にモリソン号に鹿児島湾内に侵入されてる薩摩藩に関してはおかしいでしょ

376:日曜8時の名無しさん
18/01/10 10:58:08.97 Yb9KkVLN.net
>>364
それは真田丸だろうが皆一緒だろう、第一次上田に参戦していなかったとか

377:日曜8時の名無しさん
18/01/10 11:02:30.89 OnlofTfB.net
てか、大河ドラマで幕末はもうこれで最後だろうな
会津、長州、薩摩って3作連続でコケてる
しかもコケ方は今回は過去最低

378:日曜8時の名無しさん
18/01/10 11:05:26.18 xllEDFdq.net
>>356
学とか関係なく聞き取れないものは聞き取れない
ちなみに斉彬が清国の国力が衰弱と言っていたが
国は衰退か弱体化するのであって衰弱とは言わん
あと斉彬が戦火にまみれとか言ってたが
それを言うなら戦火に焼かれとか戦渦に巻き込まれだ

>>360
わざわざ字幕をonにしろって時点で
どんだけイッテQに逃げると思ってんだ

379:日曜8時の名無しさん
18/01/10 11:07:20.80 +/Z/yCkl.net
>>362
同じくそう思うよ、「関ヶ原」の島津勢の薩摩言葉はまるっきり分からなかったけど雰囲気を楽しんだ
だいたい「乗り気で臨んだ戦でもな�


380:オ、ここはまあ傍観しとこか」「さて帰ろか」くらいの会話だった? 「関ヶ原」に比べれば西郷どんの薩摩弁はずいぶん聞きとりやすいと思う



381:日曜8時の名無しさん
18/01/10 11:10:17.50 exeMNTnL.net
今度は方言聞き取れない人叩きか
本当に薩摩人って人間のクズだな

382:名無し
18/01/10 11:11:45.82 v8LRbP7r.net
西郷さんファンは是非ご一読を
「長州の天皇征伐」 「西郷の貌」

383:日曜8時の名無しさん
18/01/10 11:13:40.42 TsMP3JqI.net
字幕なしに見てたんですけど、チェスト~って「また会おう」みたいな意味ですかね?
番組に最後の方でナレーションが言ってたけど、説明なかったのでわかりません

384:日曜8時の名無しさん
18/01/10 11:15:27.13 tcRHhEqr.net
1話から全部説明付きでないと駄目な人ってのもいるんだな
そういう人にも合わせるのも大変だね

385:日曜8時の名無しさん
18/01/10 11:19:50.93 VQ4aW9Ln.net
島津は渡来系だけど、長い年月薩摩にいて現地の人と血がいっぺー混じってるしなぁ

386:日曜8時の名無しさん
18/01/10 11:21:45.50 OmHzR0tq.net
大コケどん

387:日曜8時の名無しさん
18/01/10 11:24:43.15 sNYBjGGi.net
>>373
チェストは気合入れる時の掛け声で意味はない
「えいっ!」「やあっ!」の薩摩弁だと思ってればいい

388:日曜8時の名無しさん
18/01/10 11:27:15.74 D54LXXE0.net
西郷丼って、ジャンプしまくりなイメージだけど史実でも飛んでた?

389:日曜8時の名無しさん
18/01/10 11:31:01.79 TsMP3JqI.net
>>377
なるほど。そういう意味ね。
親切にありがとう。いろいろ言われてるけど、楽しく見てます

390:日曜8時の名無しさん
18/01/10 11:34:04.32 VQ4aW9Ln.net
鹿児島には島津荘という荘園があって、近衛家の荘官として鹿児島に来た
平安時代、大貴族があちこちに荘園持っててそっからのあがりで色々やっていたろ?
その一つが島津荘 
島津と近衛家の縁が深いのもここからで、後の幕末の朝廷工作なんかにも絡んでくる
で、鎌倉の頃に鎌倉御家人になって、鹿児島の支配層はこの時
鹿児島に来たと
土着の隼人族も独立性が強い上にまぁ色々あったようで

391:日曜8時の名無しさん
18/01/10 11:34:05.32 6HRvJh1W.net
>>379
調べりゃ分かることを聞いたのにマジレスか。
ネタ待ちじゃねーのか

392:日曜8時の名無しさん
18/01/10 11:45:03.22 es+3arGJ.net
>>366
同じこと思って第一回直後にこのスレに書き込んだらバカ扱いされたわw
モリソン号事件を機に斉興は家臣を長崎に送って洋式砲術を学ばせてるのに
無かったことになってたな

393:日曜8時の名無しさん
18/01/10 11:46:56.54 LPIX9uTd.net
ココみたら分かるけど
鹿児島の人間は性格悪い奴が多いからな
前園とかタクシー運転手蹴りとばすし
乱暴者が多い

394:日曜8時の名無しさん
18/01/10 11:57:12.82 ilTTeica.net
旅行好きな人に言わせると鹿児島地方の人は排他的で余所者にはあまり親切じゃ無いって言うな。
東北を旅して九州旅すると、同じ日本人でもこんなに気質が違うもんかって思うらしい。

395:日曜8時の名無しさん
18/01/10 11:57:23.79 6HRvJh1W.net
>>382
いや単に、黒船来襲と激動の前っつー意味だろ。難癖

396:日曜8時の名無しさん
18/01/10 12:00:30.49 CFkG7Mze.net
冒頭の錦戸の糞演技で激萎え

397:日曜8時の名無しさん
18/01/10 12:08:28.72 9HzYocFF.net
冒頭の黒木錦戸のシーンよかったじゃん
糸がボケてるのかよくわからん感じが

398:日曜8時の名無しさん
18/01/10 12:15:54.85 r+gqWXRD.net
>>357
そこの系列のホテル泊まった事ある
まあ一見普通のリゾートホテルだけどロビーの目立つところに「先月の優良社員」と称して社員の顔写真を晒しまくってたのは
なんだかワンマンオーナーによくありそうな手法であまり良い気がしなかった

399:日曜8時の名無しさん
18/01/10 12:17:50.61 tcRHhEqr.net
>>388
社長からすれば顔も出せないで何のサービスができるのか?って論理なんだろうな

400:日曜8時の名無しさん
18/01/10 12:28:25.11 5/EmXB3k.net
>>235
恵俊明て祖先は奄美大島の可能性ある
薩摩藩の政策で奄美大島は一文字姓にされたから

401:日曜8時の名無しさん
18/01/10 12:33:34.88 1G5KNI3b.net
NHK大河ドラマ「西郷(せご)どん」が7日に15分拡大でスタートし、午後6時からのBSプレミアムの平均視聴率は4・9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが9日、分かった。
BSの視聴率は「3%台で健闘、4%台で異例」とされる中、16年の「真田丸」(16年)の初回のBS視聴率3・3%、17年「おんな城主 直虎」の4・3%を上回る好スタートとなった。
 BSプレミアムは本放送より2時間早くオンエアされ、本放送が待ち切れない視聴者が多いとみられる。

西郷どん、とったな!!

402:日曜8時の名無しさん
18/01/10 12:37:25.74 6HRvJh1W.net
>>391
単純にプラスするもんではないと思うが、地上波と合わせて20%近くか

403:日曜8時の名無しさん
18/01/10 12:41:22.57 LKQ6EKj2.net
>>387
あのシーンは冒頭でなく最後に見せるべきだったね
糸の人物像を知らない視聴者がそのまま何の知識無く
「あれ誰?」ってみせられtらボケ老人と誤解うける

404:日曜8時の名無しさん
18/01/10 12:41:36.89 h4UYaWSL.net
BSのほうが早いし画質いいしテロ食らいにくいし
BS見られるなら地上波まで待つメリットなくなってるんだよな
イッテQもリアタイで見られるから

405:日曜8時の名無しさん
18/01/10 12:42:18.33 5jLA3VDQ.net
2015年の鹿児島県知事の発言で女の子にサインコサイン教えて何になるなんて言ってたな
保守おじさんの多い2ちゃんですらひいてた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch