信長 KING OF ZIPANGU -2-at NHKDRAMA
信長 KING OF ZIPANGU -2- - 暇つぶし2ch2:日曜8時の名無しさん
12/05/13 12:19:08.88 p7zE2imQ.net
>>1
ウツクシキナガレの乙

3:日曜8時の名無しさん
12/05/13 14:14:26.18 Kf2zZ/r7.net
>>1
オブリガード


4:日曜8時の名無しさん
12/05/13 14:44:09.81 fz6i8D4F.net
>>1
キクトコロニヨルト・・・

5:日曜8時の名無しさん
12/05/13 16:00:57.08 Db6N5P34.net
よしなに

6:日曜8時の名無しさん
12/05/13 16:03:52.87 Db6N5P34.net
オカルトっぽい雰囲気がたまらなく好き。
ずいてんさんの存在感がすごい。

7:日曜8時の名無しさん
12/05/13 18:14:00.71 e+yQHYJa.net
見る前と実際に見た後の感想がこれ程違う大河も珍しい。
緒形直人の信長ハマり過ぎ。

8:日曜8時の名無しさん
12/05/13 18:38:42.71 Db6N5P34.net
>>7
批判があったらしいけど、私は緒形の言葉少なの信長は好きだったわ。
武将っぽい荒々しさはなかったけどね。
でも、肖像画の信長はほっそりして知将って感じじゃない?
その線を狙ったのかな?
でも、結構腹に力の入った発声とかも出来ていたし、
個性的な信長像としては成功しているんじゃないかな。


9:日曜8時の名無しさん
12/05/13 18:46:27.11 e+yQHYJa.net
>>8
実際、肖像画に一番似てるという評価だったような。
狙い通りだったんだろうね。
酒をやらない綺麗好きな掃除魔な信長は他に描かれないし。

史料を見ると信長の実像って世間で言われてるような物と違うみたいだから
むしろこの信長像が実在した彼に近いのではないかと、見てて思う。

10:日曜8時の名無しさん
12/05/13 20:47:18.18 IyPXaPVu.net
聞ク処ニ拠ルト、コノ武田勝頼トイウ人ハ、信玄ノ子デハ有リマシタガ、甲斐ノ産マレデハ無ク、武田軍団ヲ率イルニハ、適当ナ人物デハ有リマセンデシタ。又、少ショウ強引ナトコロモ有ッタ様デス

11:日曜8時の名無しさん
12/05/13 22:38:01.05 p7zE2imQ.net
太平記の直義役内定してたらしいね
「姉さん事件です」と天秤にかけられたんだろう

もし太平記に出てたら凄いことになってたかもな
直義はもっと冷徹って言われてるし

12:日曜8時の名無しさん
12/05/14 03:55:22.22 L8qfcqcG.net
TBSの関ケ原も冒頭でザビエルの片言語りだな
本筋は伊東マンションがローマに送る手紙として語りべになってんだけど
田向さんはこれを参考にしたんだろうか


13:日曜8時の名無しさん
12/05/14 11:10:39.21 bjI/f2Kk.net
この大河は地味なユーモアを入れてくるところがたまらんね。
本筋の合間に程よく日常風景を挿入していて、当時の空気を再現しようと努力している。

>>11
直義の肖像の顔の長さを見ると、ヤマダ電機で良かったのかも。

14:日曜8時の名無しさん
12/05/15 19:38:35.05 NzkBAxFs.net
アメリカ人の光秀ってレアだよな

15:日曜8時の名無しさん
12/05/15 19:45:19.84 +TOAhGBm.net
>>14
キャストを文字で見ると無茶なのに
映像で見るとしっくりきててビックリ。



それにしても、田中健が仕事なのか趣味なのか分からないくらい笛ふくまくり。

16:日曜8時の名無しさん
12/05/21 12:50:29.50 qNguNyrt.net
他は意外でありつつも絶妙な配役だったけど、仲村トオルと中山美穂だけは無かった

17:日曜8時の名無しさん
12/05/21 15:46:03.71 GGWYeyZI.net
>>16
仲村トオルは秀吉の調子に乗る性格をよく演じていて
個人的には良かった。

ミポリンの寧々は無個性で面白みは無かったね。
まあ出番もほとんど無かったけど。

18:日曜8時の名無しさん
12/05/22 09:42:16.90 m93SSdkq.net
つべでうpされていたのを見たけど(一部欠落あり)
ハットかぶった緒方さんかっこよかったな
キャストについては中村さんは町田刑事ののりで秀吉演じていた感じだな
菊池さん、郷さん、稲川さんが結構はまってて驚いた
個人的に受け付けなかったのは鷲尾さんだわ
ところで中村さんと鷲尾さんはこのドラマでしりあったのかな
あんまり二人が絡むシーンがなかったけど




19:日曜8時の名無しさん
12/05/23 08:52:07.52 MsNcUYY/.net
むしろあの棒っぽさがしがらみだらけの武家の娘って感じで良かったけどな

20:日曜8時の名無しさん
12/05/28 22:24:39.86 b2b6o5xJ.net
解夏見てたんだけど林隆三って普通の役も出来たんだな
信秀の印象強すぎて暴れだすんじゃないかとヒヤヒヤしてしまう
大沢たかおが軟弱なもんだから余計に
「織田家に婿入りするものが何たる女々しさじゃー!」って

21:日曜8時の名無しさん
12/05/28 22:36:06.22


22:wgFLm4Xv.net



23:日曜8時の名無しさん
12/05/28 22:57:46.54 lx/jIm32.net
そら主人公の弟役か次の大河の主役ったら主役を取るよw

リアルタイムで見ていた時は緒形さんはトレンディードラマの優柔不断な役がはまり役だったから、最初は違和感バリバリだったけど、次第に貫禄が付いていって、最後には狂気さえ感じた。

あのいっちゃってる眼がたまらん

24:日曜8時の名無しさん
12/05/28 22:59:27.46 p51tRnu/.net
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
         ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l   パチンコと東電と生フェラ口内発射売春が
        ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '    消滅しますように。
        ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./     
      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/      発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)が    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|        
            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |        消滅しますように。
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

25:日曜8時の名無しさん
12/05/28 23:41:26.44 b2b6o5xJ.net
太平記見始めると太平記最高ってなるけど
信長見始めると信長こそが最高ってなる

どちらもNGシーンみたいなヘボ役者いるけどそれすら良い思い出

26:日曜8時の名無しさん
12/05/29 13:03:22.83 0nCRIfFy.net
「いのちうばわれたか・・・・」

27:日曜8時の名無しさん
12/05/29 14:03:30.56 Qd7t/nGn.net
>>24
ああ、どっちも素晴らしい作品だよな。
この頃の大河は見ていて安心できる。

28:日曜8時の名無しさん
12/05/29 18:07:26.00 jTpPz1l6.net
比較的新しいところでは徳川三代はなかなか良いでき。信長ではフロイスと信長の会話が面白かった

29:日曜8時の名無しさん
12/05/31 23:16:55.16 LkGWDvLi.net
おお~闇の彼方~
聞けよ~星の歩み~
月の歌~
未知なる海に辿り遣う~

30:日曜8時の名無しさん
12/06/02 16:19:06.00 1alKMGwl.net
主人公信長を無理に持ち上げ過ぎない故・田向正建さんの脚本に拍手。

31:日曜8時の名無しさん
12/06/02 20:36:09.63 mRNxGoSX.net
勘十郎信行の保坂尚輝あげ

32:日曜8時の名無しさん
12/06/02 21:44:53.38 4yTmfFw4.net
保坂は大野治長でも良い味出してた

33:日曜8時の名無しさん
12/06/02 23:45:39.88 wFYZNAfX.net
勘十郎は両親自


34:害してるらしいな



35:日曜8時の名無しさん
12/06/03 08:16:30.41 sih/5Hjj.net
稲川淳二がんばったな

36:日曜8時の名無しさん
12/06/09 10:29:22.17 QohDUHAJ.net
登場シーン少ないけどご隠居可愛いよな


37:日曜8時の名無しさん
12/06/13 00:01:22.16 N2pLMQTu.net
信長の家臣とフロイスのやりとりで
「西天竺にもいくさはあるのか?」
「はい」
「日本のいくさほどすさまじくないだろ?」
「日本のいくさやさしいです。いくさの前に話し合いします」
こんなシーンが何故か印象に残ってる


38:日曜8時の名無しさん
12/06/14 10:54:53.34 faSLsZLa.net
何気に佐久間盛重も無双入ってるよな
槍で思いきり背中えぐられたのにその後も普通に暴れまわってるし

39:日曜8時の名無しさん
12/06/14 13:11:54.57 8zWoHXTv.net
>>29
同意。
この時期の大河は今になって見直すと、リアルタイムの時より楽しく見れる。


40:日曜8時の名無しさん
12/06/14 13:43:31.35 faSLsZLa.net
あんなに織田家に尽くしてきた佐久間と林が容赦なく老害認定で追放だからな
でも他の信長ものと違って家臣タコ殴りとかはないんだよね
信行と林が一発ずつやられてるけど

41:日曜8時の名無しさん
12/06/14 23:44:55.08 p35HwG+r.net
林と総見寺の事で対立した時の、担当で黙々と自分を突き刺す信長は迫力あったなあ。
このドラマ、何回見返しても面白い。
当時は緒形直人が信長というだけで毛嫌いしちゃったが、当時の自分を叱りつけたい。

42:日曜8時の名無しさん
12/06/15 00:07:33.20 0sz9pVOd.net
わかれば良いのじゃ

43:日曜8時の名無しさん
12/06/15 00:57:37.26 e8+qhEp7.net
ソレデハ皆サン、

44:日曜8時の名無しさん
12/06/15 01:21:02.09 7X6SMJlk.net
ごめんなさい
単純な変換ミスとわかっていますが
>担当で黙々と自分を刺す信長 
・・・で吹いてしまいました、
いったいどんな担当やねんって

45:日曜8時の名無しさん
12/06/15 01:43:53.91 0sz9pVOd.net
ったわけばかりじゃ

46:日曜8時の名無しさん
12/06/15 07:41:35.46 Vp36kbJr.net
随天が、落ちぶれた身の上を嘆いて信虎より大分抑え目で独り言言うところワロタw
信長って、武田信玄と同じ脚本家だっけ?w

47:日曜8時の名無しさん
12/06/15 07:59:43.81 0sz9pVOd.net
>>44
同じ田向さんだよ
その関係からか武田信玄と上杉謙信は名前は登場しつつも役は一切出なかった
あと武田信玄はソウルの年で信長はバルセロナ
イルマン・アルメイダの故郷

48:日曜8時の名無しさん
12/06/15 10:46:32.35 Vp36kbJr.net
>>45

なるほど
やっぱあれはちょっとウケ狙ってみたんだろうかと思うw

49:日曜8時の名無しさん
12/06/15 13:12:26.09 38qANFVp.net
放送当時同級生の加能という奴のあだ名が随天になったのは良い思い出

50:日曜8時の名無しさん
12/06/16 07:34:52.49 XU6GUtFQ.net
池田恒興の最期って犬死じゃん!って思ってたけど、このドラマ見た後だと
本能寺以降死に場所探してたのかな?と思えてくる。

51:日曜8時の名無しさん
12/06/16 20:11:38.00 wEHUAIPU.net
朝倉義景を出してくる大河って意外とこれ以外なかったような。

湾岸署でブレイクする前の北村総一朗。

情けないおっさんのような感じだった。

52:日曜8時の名無しさん
12/06/16 20:13:59.01 wEHUAIPU.net
江で出てきたのか。(見てなかった)

それ以外でも国盗り物語くらいしかないのか。
やはり惨めに滅ぼされたから脇役でも滅多に出さないのか。

53:日曜8時の名無しさん
12/06/16 22:00:17.68 V2ruapS2.net
特捜最前線のキャストが多かったな

54:日曜8時の名無しさん
12/06/16 22:40:56.89 iX2b3tMC.net
二谷、本郷、今や横光さんは議員先生w

55:日曜8時の名無しさん
12/06/17 12:48:44.73 4Mr7dO7b.net
佐久間大学が無双すぐるw

信長の大学に限ったことじゃないけど、つーか大河全般に言えることだけど、
甲冑の上から太刀で叩っ斬るのはリアリティないから、もうやめた方がいいと思う
どこがどう斬れてんだよ?と思ってしまう

56:日曜8時の名無しさん
12/06/17 12:53:05.16 kIrABxEX.net
今、一話見てる
弟に向かって殺してやると恫喝する信長
その信長をワンパンで気絶させ、軟弱者と罵る信秀
その信秀を鞘でボコボコに痛めつける信定
なにこの似た者親子孫w

信秀が信長を折檻している場に入ってきたときの信定のセリフ
常にこの有り様・・・
にワロタw




57:日曜8時の名無しさん
12/06/17 19:45:25.08 S1nJzisp.net
熱中校長先生、熱かったな。
体罰なんてしない感じの先生がこれで息子をボコボコ殴る。

ところで
「いのちうばわれるよりぎんもってにげたほうがましであろう」
そう言いながら逃がしたこの刺客って結局殺されたのか?
暗くてよくつかめなかったんだけど。

58:日曜8時の名無しさん
12/06/18 03:22:24.81 dWRFUyaH.net
御奏者上野中務大輔の横光副環境大臣あげ

59:日曜8時の名無しさん
12/06/18 03:55:22.58 WrRw151q.net
横光ってあの信長復活の時に和睦って言われてホッとしてた奴か

60:日曜8時の名無しさん
12/06/18 22:36:09.15 Su4uH+8n.net
>>49
「将軍暗殺」あたりでフロイスがいきなり「三好三人衆」とか言い出して
視聴者がついてきているのかどうか、心配になったw
アバンで説明あったのかな、CSではカットされてたから。

61:日曜8時の名無しさん
12/06/19 01:03:24.22 H+BXMqio.net
>>58
そもそも三好長慶と松永久秀辺りからざっくりしすぎて扱いが雑なんだよな

62:日曜8時の名無しさん
12/06/19 14:43:52.57 n82W9zbn.net
>>54
信長の人間形成を案に示しているよね。
母親の不貞と鬼妹に悩まされる辺りも。

63:日曜8時の名無しさん
12/06/20 01:33:54.77 rR+jzJ40.net
末盛城って信行の死後ずっと忘れ去られてて廃墟になってたらしい
幽霊だらけだったんだろうなきっと

64:日曜8時の名無しさん
12/06/20 23:35:25.05 pa5vdLUN.net
松永久秀は信長との初対面のとき、色々皮肉を言われて
信長憎し・・・で後に反逆する。

日本史で先生がちょっと雑談したことをこのドラマで忠実に再現していた。

65:日曜8時の名無しさん
12/06/21 10:24:47.31 xWMkPQ9k.net
爺さんは信長が物心付く前に死んでいるはずなのに、
延々生きているのがおかしかった。
あんな元気な先代がいるのなら、信秀死後に揉めることもなかろうに。

66:日曜8時の名無しさん
12/06/21 21:17:56.20 xsJgUgll.net
>>59
松永久秀役の清水紘治がいい感じだったのにもったいなかった。

67:日曜8時の名無しさん
12/06/21 21:45:18.43 p4/L5pjH.net
「将軍様を殺し、奈良の大仏様を焼いたそうじゃな」
こんなのが薄らと記憶に残っている。


68:日曜8時の名無しさん
12/06/21 21:49:11.15 Dn6nvMvp.net
スレあったんだな…

ハットかぶってドヤ顔で家臣の前に登場するとこが好き

69:日曜8時の名無しさん
12/06/21 23:16:15.96 EfyRTwwP.net
今日は上様が亡くなられた日1582年6月21日(天正10年6月2日)
(-人-)

70:日曜8時の名無しさん
12/06/22 07:06:55.81 opVYcwkp.net
家臣の話を聞いた後に、『うん』って言うのが何気に良い

71:日曜8時の名無しさん
12/06/22 08:00:21.81 4WzvZte8.net
>>67
ユリウス暦な。
今使ってるのグレゴリオ暦だと10日後の1582年7月1日。

改暦(全部したわけではないが)のわずか3ヶ月前の出来事であった。

72:日曜8時の名無しさん
12/06/23 05:51:52.00 CsiHLaIT.net
このドラマでの秀吉、
「武田信玄」の渡辺正行や「徳川慶喜」のダチョウ倶楽部みたいな位置づけだよね。

本筋の緊張感を適当なタイミングで和らげる、コメディリリーフの役割。

73:日曜8時の名無しさん
12/06/23 08:12:07.09 91Js1jhn.net
上様になるとその冗談が通じなくなるんだよな

74:日曜8時の名無しさん
12/06/23 23:17:19.67 mk4iDiic.net
上様は秀吉の冗談とかにたわけがとかも言ってたけど、基本的にはきつく当たってなかった印象だな
荒木村重の裏切りの回あたりから上様の人間不信とイライラが増して、
秀吉にも初めてきつく叱責してた気がする
荒木裏切り、信長死亡の噂、築山事件辺りに、
林を疑う
佐久間の陣を視察させる
信忠にも人を信じるな己を信じさせろと忠告
信康・築山への沙汰を促す
家康「おのれ信長め」
とかがあって上様の人間不信や孤独感が増し、だんだん孤立していった感があった

75:日曜8時の名無しさん
12/06/24 08:12:45.65 RhChwAIo.net
いや上様誕生のときの天下様と秀吉が呼んだ時点でピクリとも笑わなかったのがフラグでは

76:日曜8時の名無しさん
12/06/25 23:25:28.97 UH2sL+Bi.net
宇喜多の内応成功したことを秀吉が報告すると
「内緒で勝手にそんなことするな、たわけめ」と激怒。

当時信長に叱られる秀吉は珍しいと思ったが実は史実だった・・

あとあまり触れられないのが、手取川の合戦の直前に上役の
柴田と意見が合わず、勝手に帰国し軍律違反を犯す。
(これは利家とまつで詳しくやったが)

77:日曜8時の名無しさん
12/06/26 14:13:34.48 Ydzpb3jx.net
上杉との合戦自体が信長側はなかったことにされてるから詳細不明なんだな
ていうか勝手に大将に背いて帰ってきた奴が中国攻めの大将にはなれないと思うが

78:日曜8時の名無しさん
12/06/29 14:21:56.30 6/FrKw3+.net
NHKオンデマンドで叡山焼き討ちまで見終わったけど、すごく面白い。

このドラマでの信長は、幼い頃に暗闇の中に亡霊を見て「親しく語らう」わ、
成長したあとも隋天が手を触れずに杯を動かすのを見るわで、
この世ならぬものの存在は、他の誰よりも意識してるわけだよね。

でもその上で、自分の目に見えるものしか信じまいとする人として描いているから、
他のドラマがやるような「最初から神も仏も信じていない」信長より
ずっと偉大で、かつ恐ろしく感じられる。

79:日曜8時の名無しさん
12/07/01 11:31:46.11 5lbICjJy.net
「隋天、そちの足は腐っておる。足元から腐るとはまさにこのことじゃ」(そのまんま)

「織田家に命捧げてきたそれがしが、なぜ腐らねばならないのですかあああ!!」

「古いもの腐らねば、新しい命生まれることできないであろう」

「( ・´ω・`)」

80:日曜8時の名無しさん
12/07/05 21:53:07.25 NSF4yopV.net
久しぶりに通して見たけどやっぱおもろいわ
「武田信玄」もそうだけど田向さんの脚本は
その時代の精神を再現するのがうまいね

81:日曜8時の名無しさん
12/07/06 06:27:09.60 9BwSI3oD.net
わだつみの声って映画に出てるよな上様と藤吉郎と恒興

82:日曜8時の名無しさん
12/07/07 22:44:22.00 mtNPdaHn.net
予備校ブギの上様と池田勝入

83:日曜8時の名無しさん
12/07/08 01:53:52.74 DLNuAetZ.net
子供の頃は上様って背高い印象あったんだけど
あれだな
北の国からの他の出演者が小人なだけか

84:日曜8時の名無しさん
12/07/08 10:58:28.95 xw4sqOVr.net
>>80
「信長ブギ」は以前から言われてたなw

85:日曜8時の名無しさん
12/07/17 16:51:50.70 wzbct1Y+.net
ウンナンのやるやらで「予備校ブギかよ」とパロディドラマでネタにされてたの思いだした

86:日曜8時の名無しさん
12/07/18 21:15:21.18 frhNFRcm.net
長信 Zipangu of King

87:日曜8時の名無しさん
12/07/21 22:16:16.20 orlCPcm3.net
今さらなツッコミかもしれないけど
武田騎馬軍団はあの柵をどうする気だったんだ?
たとえ鉄砲じゃなく槍だったとしてもどうしようもない気がするんだが
あんな高い柵真田広之くらいしか越えられないだろ


88:日曜8時の名無しさん
12/07/23 23:24:50.14 yV8dK0wN.net
キャスティングを聞いたとき最初エッ!?と思ったが
緒方直人は信長の精神を見事に体現してくれたからハマった
・「殺すと言った筈だぞ」と言いながら弟を殺すシーン
・信長が自身を拝んでいる現場を目撃し恐れおののく秀吉
が印象的

本国のみの視点だけでなくポルトガル人から観た日本といった
多角的な視点も面白かった

マイケル富岡の明智光秀も最初違和感があったが
信長に精神的に追い詰められていく様を上手く表現してくれたので入り込めた

郷ひろみの家康は最後までしっくりこなかった

随天は架空キャラのベスト3に入る

89:日曜8時の名無しさん
12/07/24 08:18:30.40 ocahIUYU.net
架空て
八重とあと誰?

90:日曜8時の名無しさん
12/07/24 12:38:30.56 DJUaTom3.net
けら婆ちゃん

91:日曜8時の名無しさん
12/07/24 12:49:00.95 8kQs+DYg.net
伊東十郎

92:日曜8時の名無しさん
12/08/25 16:08:27.40 NhO3e65b.net
age

93:日曜8時の名無しさん
12/08/25 22:09:46.01 wfrqkdbv.net
史上最高の平泉成だよな

94:日曜8時の名無しさん
12/08/25 23:45:25.04 UXRjU7dB.net
尾張の小倅め

95:日曜8時の名無しさん
12/08/26 16:00:31.79 sBMARrF1.net
守るに易く攻めるに地獄の山城じゃ

96:日曜8時の名無しさん
12/09/02 21:18:08.56 MzpBVczw.net
北村総一郎もねちねちしてたな

97:日曜8時の名無しさん
12/09/07 05:03:27.58 W7Teo1+O.net
あの朝倉義景は嫌ぁ~な奴だったな
最期はあっさり裏切られて可哀想だったが

98:日曜8時の名無しさん
12/09/08 12:31:34.73 wHWMoSrF.net
腹を切るシーン多いけど介錯が全然ない。
当時は腹切りっぱなしなのかね?

99:日曜8時の名無しさん
12/09/10 07:22:45.08 dbC/LWaV.net
このころ、北村はまだブレイクしていなかったっけ?

昔、村�


100:繧フ仮面ライダーに出てたころは顔が全然違っていたような。 あんなのわざわざ写真にとってどうするのかというシーン。



101:日曜8時の名無しさん
12/09/12 22:37:27.08 1/62aNMX.net
【石川】信長が使った槍か?金沢の神社で槍を発見、専門家に鑑定依頼へ
スレリンク(newsplus板)

102:日曜8時の名無しさん
12/09/13 04:49:39.37 a4MiESKu.net
>>10
クソワロタwwww

103:日曜8時の名無しさん
12/09/22 20:45:19.33 7V1LW3aR.net
足利義昭が冷静で真面目に描かれてるのが今になると良い 最近の足利義昭はただ単に馬鹿殿にしか描かれてないからな
ていうかこの義昭は役者さんが素晴らしかった

104:日曜8時の名無しさん
12/09/27 01:46:53.15 Zx/b75zt.net
>>100
義昭=我慢に我慢を重ねてブチ切れるタイプ
信長=我慢せずに好き放題ブチ切れるタイプ



にしても浅井夫婦の離別シーンは泣けるな大根同士なのに

105:日曜8時の名無しさん
12/10/04 13:12:48.93 HCuYo5jU.net
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ


106:日曜8時の名無しさん
12/10/09 00:33:26.58 2zL5ZXQB.net
このドラマで初めて、桶狭間は奇襲じゃない説を知ったけど
本当に奇襲じゃなかったんだね

107:日曜8時の名無しさん
12/10/09 04:53:00.12 5BeKktrG.net
取りあえず倒せそうなとこから倒しに向かったら
たまたま総大将がヒャッハーしてるとこに遭遇したとか
何でもレイプ祭りしてたんだとかで

108:日曜8時の名無しさん
12/10/09 14:54:01.57 5XSwjmG8.net
信長「家康、予はそちの首をはねたいと思ったことは今まで一度もなかった」
信長「そちは今、予の首をはねたいと思っているであろう」
このシーンは怖かったな

109:日曜8時の名無しさん
12/10/19 06:07:18.50 enqFauQn.net
そしてバックに明智っていう図式

今と比べてセットが小さかったり粉が舞ってなかったりで
カメラの絞りとかで奥行き出そうと工夫してるよね
スタジオ感丸出しなとことかもあるけどね


110:日曜8時の名無しさん
12/10/24 18:21:59.09 3xNxPG5q.net
尼崎の事件を知れば知るほど角田被告とオヤカタ様がだぶって見えてくる

111:日曜8時の名無しさん
12/10/24 18:27:43.75 3xNxPG5q.net
弟を殺害
妻の実家を崩壊させ
妹の家族をメチャメチャに
義理の娘の家庭を一家離散
娘の夫を自殺に追い込む
隣の家(今川さん)も崩壊

112:日曜8時の名無しさん
12/10/24 18:28:16.41 7ss91/WP.net
これの本田博太郎の荒木村重を見た後に清盛の藤原成親=吉沢悠を見たらメッチャ似ていたw

113:日曜8時の名無しさん
12/10/31 01:21:21.25 5TmHSH1l.net
ワライゴトデハ アリマセンデシタ

114:日曜8時の名無しさん
12/10/31 17:27:21.86 ohY9MKUR.net
ずいずいずずいずい・ず・い・て・ん!

115:日曜8時の名無しさん
12/10/31 21:26:55.67 svaSOwi4.net
やっぱ信長ブギはよい

116:日曜8時の名無しさん
12/11/01 18:58:34.50 RdD6QXPv.net
ミスキャストだと言う奴が多いが逆にこの信長を誰がやれたと言うのか


117:名無しさん
12/11/01 22:45:31.48 fcfTXWov.net
信長単独の大河はこれが唯一なのは、意外です。


118:日曜8時の名無しさん
12/11/06 23:07:32.19 XQ9jxAPt.net
光秀に天井から血が落ちてくる描写があったのは、これだっけ。

119:日曜8時の名無しさん
12/11/19 16:22:56.42 y0I0L3ln.net
「この帽子になぜ誰もツッコまんのだ!」のシーンでクソわろた

120:日曜8時の名無しさん
12/11/20 01:27:46.78 MuXNPsQQ.net
リアル放送


121:時、「何で光秀が外人なんだ!!」 と憤慨していた親父が最終回のノイローゼ光秀のファンになってしまっていた



122:日曜8時の名無しさん
12/11/20 04:33:22.95 Scsvcfvc.net
しかしあの朝倉方の密使を斬るシーンは最低な殺陣やったな
しかも配下に斬るなって言っといて自分が斬ってるし

123:日曜8時の名無しさん
12/11/24 01:03:59.63 us6DO1Ux.net
>>113
うん、この信長は緒方にしかやれなかったと思うよ。
だがそれを批判する奴はそもそもこのドラマの信長像そのものを否定してるんだからな。

製作側は「従来の信長像を覆した新しい信長像を提示する」つもりだったんだろうが、やった事は
従来の革新的風雲児イメージの信長を「俗物の小物」に引き摺り下ろしただけ。
「俗物の小物」役なら緒方直人はピッタリだろう。

なぜあんな「俗物の小物」が常に周囲は敵ばかりという状況を打ち破って戦乱の世を統一目前に
まで持っていけたのかドラマを見ていても全く解らない。
新しい信長像を提示しようとして、従来の信長像より魅力も説得力も格段に劣るものにしかならな
かったのだから、そもそもドラマの方向性自体が間違っていたとしか言いようが無い。

124:日曜8時の名無しさん
12/11/24 01:11:18.98 us6DO1Ux.net
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく○のおかしいライターやクリエイター気取りの○○が
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /──| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

125:日曜8時の名無しさん
12/11/25 00:30:17.79 b6EfpXs/.net
大河ドラマで最高の織田信長★2
965 :日曜8時の名無しさん:2012/11/24(土) 17:43:16.82 ID:us6DO1Ux
清盛は別に脚本が悪いわけでも松ケンが悪いわけでもないだろう。
あのドラマで悪いのは唯一、視聴率だけだ。

126:日曜8時の名無しさん
12/11/25 00:31:54.45 PF+yPJ1R.net
www

127:日曜8時の名無しさん
12/11/25 12:39:54.26 WLvmtepp.net
俺は架空キャラ自体あまり好きではないのだが、上手く使うのなら必ずしも否定はしない。
だがこの加納随天というのは歴代大河史上最低最悪の架空キャラ。
別に平幹二朗に何ら不満があるわけじゃないけどね。
存在自体がこのドラマの提示しようとしたらしい説得力ゼロの「新しい信長像」とやらを象徴する存在。
よりによって「信長」でオカルトとか、何考えてんだろうね。

オカルト否定の合理主義者ってのが一般的な信長像だが、実際に「神仏其他偶像を軽視し、異教一切の卜を信ぜず、
名義は法華宗なれども、宇宙の造主なく、霊魂不滅なることなく、死後何物も存せざることを明に説けり」という当時の
記録が残っている。
これ、語りのフロイスが残した記録だぞ。
随天は結局イカサマ師だったかもしれないが、このドラマじゃオカルトや心霊現象ってのが実際あるものとして描写され
ていて信長自身�


128:ェ何度も体験してんだから、何故信長がオカルト否定の合理主義者に成り得たのか全く解らない。 そもそも非科学的なオカルトと架空キャラのオカルト使いで説得力ある説明などできるわけも無いが。



129:日曜8時の名無しさん
12/11/28 02:42:12.91 voFr7CZu.net
>>119-120
あれこれ長ったらしく批判してるけど
どう見てもお前がクリエーター気取りにしか思えない

130:日曜8時の名無しさん
12/11/28 21:46:59.61 AngDw1qf.net
キャスティング見てスターかくし芸大会の演目かと思ったぞ。

まあ前年の「太平記」の例があるからキャスティングだけ見てミスキャストと決め付けるのはよそうと
思って見てみたが、悪い予感の方が的中。

「太平記」は見る前には片岡孝夫と後醍醐はイメージが全く合わんと思ってたし、鶴太郎に芝居など
出来るのかと思ってたからな。
反対にこのドラマのキャスティングはいいところがひとつも無い。
秀吉・家康より背が低い信長とか何を考えてんだ、いったい ?

131:日曜8時の名無しさん
12/11/30 02:40:00.54 ZFUshc4r.net
>>125
はいはい

132:名無しさん
12/11/30 16:59:37.02 hPTdf9Qa.net
>>120
新しい事をせずに何の変化もなく先人が作ったレールの上を歩くのが良いとあなたは
言いたいのですか?
まあ、確かにそれはそれで楽ではありますが。

133:日曜8時の名無しさん
12/11/30 18:58:11.03 ZFUshc4r.net
こいつのいう王道って秀吉みたいなものだろ
そこのクリエーター気取りは秀吉でも見てりゃ良いんだよ

134:日曜8時の名無しさん
12/11/30 19:18:20.01 99GQewDF.net
ステレオタイプなキャラ造詣に有名エピをそのまま取り入れていれば名作なんだろうな

135:日曜8時の名無しさん
12/11/30 20:16:01.57 tYdP6BQH.net
いま見終わったんだけど信長こわかったよー
緒形直人いい役者だったんだな

マイケルさんもよかったけどいまなにしてるんだろう

仲村トオルが恐ろしく下手だったのでびっくりした
大笑いするところが変だw

136:日曜8時の名無しさん
12/11/30 22:04:49.97 6aD6pXY/.net
>>128
そいつにとっては平清盛を小物のアホに描いた今年の薄っぺらいのが王道みたいだからなw

>>119
>戦乱の世を統一目前に
まで持っていけたのかドラマを見ていても全く解らない。とかほざいてるが

織田弾正忠家が海西郡と海東郡に勢力があり、尾張の経済と水運の中心津島や熱田を抑えていたことや、
商業と物流に注目し、人や物が往来する道路や橋の整備したこと、京に近い地理的な条件に大義名分が加わったこと、
後顧の憂いを断つために縁組や同盟を結んだ等
アバンの解説も含めてドラマを見てれば分かるだろ
どうせしっかり見たこともないくせにドヤ顔で批判してるんだろうな

137:日曜8時の名無しさん
12/12/01 03:33:21.10 x38z6U0h.net
弟暗殺計画が用意周到すぎて吹くw

138:日曜8時の名無しさん
12/12/01 07:42:02.76 f54XlsE6.net
>>132
あれか「内藤オメーは噂を打ち消す役だ」ってとこか

真面目そうに見えて結構一緒に悪ノリしちゃうタイプだよな内藤

139:日曜8時の名無しさん
12/12/03 23:29:14.83 8OQ6Cqb7.net
>>127
別に新しい事をするならするでいいだろうさ。
魅力と説得力のある新しい人物像を提示できるならな。

こんな魅力も説得力もゼロの支離滅裂な内容と人物像の話を作るんなら、何の変化もない先人が
作ったレールの上を歩く作品の方がよほどマシだったな。

新しい事をしたのが悪いわけじゃない。
新しい事をしようとした挙句、全てが失敗に終わったのがダメたと言ってんだ�


140:諱B



141:日曜8時の名無しさん
12/12/04 00:39:24.93 z466jDcL.net
>>131
>織田弾正忠家が海西郡と海東郡に勢力があり、尾張の・・・・・・・・

何をダラダラと知ったか顔で書き込んでんだろうね。
そんな要件など別に織田弾正忠家に限ったものじゃない。
元の家柄はたかだか尾張守護代の家老職で、父の代に勢力拡大したとはいえ信長が家督を継いだ時点では
せいぜい尾張半国の実効支配程度、周りは敵だらけで尾張統一もままならない。
信長の優位性などどこにある ?
京に近いなんざ畿内近辺の大名ならみんなそうだろ。

そもそも世間一般の信長の革新的イメージを否定しようというのがこのドラマのスタンスで、例えば一般的に
信長の革新的政策と思われている楽市・楽座や武器に対する合理的な思考なども信長以前に先駆者がいる
と殊更に強調してたのもアバンの解説も含めてドラマを見てれば分かるだろ。
その何ら優位性もない状況で何ら革新性もないヒステリー持ちの凡人が、何故勝ち上がって天下統一寸前ま
で至れたのかこのドラマが語れてるというのかよ。

ま、ドラマの内容について語ってるところにそいつのレスが気に食わないからと相手の人格攻撃を始めるような
低劣な人間相手にこんな話しても無駄だろうけどね。

142:日曜8時の名無しさん
12/12/04 01:16:29.14 fyTPPIEO.net
まあそうだな
俺はこのドラマの雰囲気自体が好きだけど
「こんなの信長じゃない」という意見にはあえて反対はしない

143:日曜8時の名無しさん
12/12/04 09:44:11.26 uBHJnyCL.net
音楽が良いんだよな
ところどころシェーンベルクっぽかったりする
時代劇と現代音楽があれほど合うとは

144:日曜8時の名無しさん
12/12/04 11:09:36.58 YVUv2W4h.net
>>136
そもそも大河ドラマの主役なんて、「目の前のことに走り回ってたらいつの間にか歴史上の偉人のポジションにいました」ってのばっかりだからな。

145:日曜8時の名無しさん
12/12/04 19:55:29.48 zAFLX8xW.net
また性懲りもなく清盛信者が荒らしにきてるのか

146:日曜8時の名無しさん
12/12/04 20:04:41.25 bfx4JPYJ.net
>>138
そういうのが刷り込まれちゃっているせいか、一般的には偉人とは認知されていない人物が主人公だと発狂しちゃうんだよね

147:日曜8時の名無しさん
12/12/05 23:49:42.02 u1cbM4zw.net
放映当初からボロクソに言われてて評価も非常に低かったけどね、このドラマ
もちろん批判の中心は「こんな信長があるか ! !」って奴
一般的イメージが固まっててファンも多い歴史上の人物が題材だから無理も無い

まあ信長主人公のドラマと思わなければそれなりに面白いのかもしれないけど、大河でそれやっちゃ駄目だと思う

148:日曜8時の名無しさん
12/12/06 01:43:51.34 wP1kbLC8.net
>>141
大河は「一般的イメージはこうだけど、主役になったら違うイメージで」ってのばっかりだろう。

149:日曜8時の名無しさん
12/12/06 18:49:45.17 DGRRO5vG.net
>>142
そいつはここを荒らしたいだけのキチガイだから何言っても無駄だよ

150:日曜8時の名無しさん
12/12/06 19:50:59.75 uw8eyrd5.net
当時はバブルなこともあってか信長と秀吉のドラマって結構な頻度でやってたよな
宮本武蔵も
どんどん強くなっていく成り上がりストーリー
でも結構考証が適当だったりした
ナベケン信長は信行が立て籠る清洲攻めしてたり
wikiのない時代だったから嘘も本当に見えてだな
だからこそ大河は嘘吐かないっていう信頼があってみんな見てたわけよ

151:日曜8時の名無しさん
12/12/06 20:05:37.75 RwX4+Jnj.net
どんなスレにも現れるシジツガー、只今参上!

152:日曜8時の名無しさん
12/12/07 00:13:46.90 t/XyGOi9.net
ドラマで史実どおりになんか出来るわけもないから基本を踏まえていれば端折ったり脚色したりは
ある程度仕方ないわけよ。
だがこのドラマはそういうレベルじゃないんだな。
基本的なところがトチ狂っている一方でどうでもいいところで史実に拘ったりする。

153:日曜8時の名無しさん
12/12/07 01:06:37.82 G1ur8pBS.net
>>143
自分の気に入らないレスは全て荒し認定か。

何様のつもりだお前 ?

154:日曜8時の名無しさん
12/12/07 16:26:40.23 i/AZ894S.net
オブリガード
エデブレーゼ

155:日曜8時の名無しさん
12/12/08 15:51:40.96 9dkMtLr6.net
オブリガードの語源

URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

156:日曜8時の名無しさん
12/12/08 17:20:05.24 /ZHJH8UB.net
万がいつ

157:日曜8時の名無しさん
12/12/09 03:25:49.51 ZA5kfmf7.net
信長のいいとこ
①テロップ入れなきゃ誰が誰だか分からん。
  柴田勝家未だわからん(12話まで見た時点)
②加納随天が主役。信長や重臣の戦略や軍議より架空の祈祷師の
  オカルト重視
③美しき流れのフレーズが大好き
  作者が気に入っちゃったのかね
④戦闘時のBGMがかっこいい
 ぶ~~~ぷ~~~ぴ~~~ぶ~~~♪
  

158:日曜8時の名無しさん
12/12/09 07:22:49.54 pXa7sjLI.net
注)厨房が暴れてます

159:日曜8時の名無しさん
12/12/09 07:24:38.99 pXa7sjLI.net
12話まで見て権六がわからんって脳に障害あるとしか思えん

160:日曜8時の名無しさん
12/12/09 07:37:25.28 JSSCM46w.net
ここ数週間か熱心に批判してる人がいるみたいだけどその批判の内容の概ねの共通点が
「今年の大河の批判で言われたこと」だね

清盛の痛い信者スレでも多少話題にあがっていたけど
ここまで頑張られると微笑ましいを通り越してちょっと怖いわ

161:日曜8時の名無しさん
12/12/09 11:12:56.34 40BkF3iJ.net
滝田権六、実は大河の勝家の中では一番脳筋バカっぽさがうまく醸し出されていたんじゃないかと思う

162:日曜8時の名無しさん
12/12/09 11:26:45.90 BPQ8VJUK.net
家臣連中のキャラが立ってるのがいいな
出番は少ないが滝田裕介演じる鳥居忠吉の三河武士ぷりも好きだ

163:日曜8時の名無しさん
12/12/09 12:37:22.28 pXa7sjLI.net
権六vs信次の掛け合いは笑えるよな

164:日曜8時の名無しさん
12/12/09 20:58:21.57 hnGWqqte.net
誰も清盛の話なんかしてないのに執拗に清盛信者がどうとか言ってる馬鹿はいったい何なわけ ?

他スレに出張して自作自演繰り返したりまでして必死になってる様が痛すぎ。

165:日曜8時の名無しさん
12/12/09 21:08:38.18 hnGWqqte.net
滝田栄は勝家やらせるには少し細面の美形に過ぎる感じはしたがな。
それでもこのドラマのキャストとしては一番はまってたかもしれない。

家康やらせるよりはずっと良かったと思う。

166:日曜8時の名無しさん
12/12/11 10:21:18.75 vDY4jXvM.net
このドラマ見るまでは河尻秀隆なんて全く知らなかった
佐々成政は微かに知ってたけど出てこなかったね

167:日曜8時の名無しさん
12/12/11 11:02:03.99 WBPsbldW.net
せいぜい甲斐で悪政を敷いて殺された人って認識止まりだろうな
最後がアレじゃなければもうちょっと知名度あったのかもしれない

168:日曜8時の名無しさん
12/12/12 22:48:04.64 FVU6I1HZ.net
滝田栄の大河ベストは「八代将軍吉宗」の大岡越前

加藤剛の「本物」と区別がつかないw

169:日曜8時の名無しさん
12/12/24 21:45:48.40 AV5O9djj.net
>>159
家康を見る�


170:ネら、横山光輝の漫画版を読んでからだとしっくりくるよ 信長面白かった 滝田勝家も良かった このドラマはキャスティングで食わず嫌いだったけど、見て大正解



171:日曜8時の名無しさん
12/12/29 09:59:06.55 oFrTfDve.net
尾張統一のあたり、特に肉親との骨肉の争いの部分が一番面白かった。

特に清洲城奪取で協力した叔父の織田信光の暗殺、
同じく叔父の信次の家来が偶発事故で信長の弟(喜六郎)を殺してしまった
ときの信長の怒りと信次の狼狽ぶりが印象に残る。
信行の謀反のところは、史実?どおり林道勝、柴田権六、信長の母(るい)
が信行派だと描いたほうが、ドラマに奥行きが出たと思うけど。

あと残念だったのは松永久秀の扱い。
金ヶ崎の戦いで窮地に陥ったとき、松永久秀が近江の豪族を説き伏せ、
信長の血路を開いたとされているが、このエピソードを入れた方がよかった。
久秀)それがしが上様の血路をお開き申し上げます。
恒興(あたり))(信長に耳打ちする)上様。危険です。久秀は曲者にて…
信長)ここは頼るしかあるまい。久秀、案内せよ!
久秀)はーっ!(平伏するが、その後やや顔を持ち上げ、
   薄ら笑いとともに、何かを企んでいるような危険な眼が光る)

松永久秀の最後も描かれていない(信長が久秀攻めに参加していないから
端折られたか)ところも残念。
久秀)信長ぁ~!これはお前ごとき田舎者には永遠に渡さんぞ~!
   (信長が欲していた名茶器「平蜘蛛」を粉々に叩き壊し、
   天守閣に大量に詰め込まれた火薬に点火。)
   わーはっはっはっ!!(大爆発する天守閣)   

172:日曜8時の名無しさん
12/12/29 11:58:59.38 cnzwgsJc.net
たしかに、九十九髪茄子のくだりで松永久秀のキャラがうまく描写されてただけに惜しかったな。

173:日曜8時の名無しさん
13/01/08 10:57:45.45 61+oYU8H.net
まあその反面荒木村重の一党が詳しめに描かれてたやん

174:日曜8時の名無しさん
13/01/20 03:09:56.01 G4VzI5vU.net
千秋万歳

175:日曜8時の名無しさん
13/01/26 01:36:45.90 2zSVtZPv.net
配役を見て、見る気が失せたのを覚えている
明智光秀がマイケル富岡、徳川家康が郷ひろみって・・・・
それに鷲尾いさこは長身だから、お姫様役にはふさわしくなかったし、全然似合わなかった

176:日曜8時の名無しさん
13/01/26 15:42:08.02 LTeEuxom.net
>>168
俺もそのクチだったけど、実際に見たらハマった
食わず嫌いという言葉がピッタリ当てはまる大河だと思う

177:日曜8時の名無しさん
13/01/26 16:56:16.33 yVlDGDY/.net
晩年の家康まで描くわけじゃないし特に不満は無かった
あえて難癖をつけるとしたらどう見ても信長より老けて見えることくらいだったけど、大河でそんなこと言い出したらキリが無いしw

178:日曜8時の名無しさん
13/01/28 22:05:11.03 s2mWyiSf.net
ていうか俳優がどうとか史実がどうとか以前にオリキャラ随天とキクトコロニヨルトのポルトガル人パートがうざ過ぎた
オープニングの映像と歌はかなり印象深いし仲村秀吉以外はキャストも良かったんだけどな
とにかく緒方上様は結構良かったとおもう

179:日曜8時の名無しさん
13/02/09 22:28:00.83 ZXTn/jbJ.net
るい様とやりたい

180:日曜8時の名無しさん
13/02/11 10:01:08.82 KAnlib8b.net
信長に斬られまくられる随天

181:日曜8時の名無しさん
13/02/11 10:28:10.01 hN5huA5f.net
放送前の配役発表で「「えええーっ?」と思い、見る前から残念覚悟であったのに
放送後には「なかなか良かったじゃん。〇〇」という事がたまーにある。
その一つの良い例がマイケルの光秀。
追い詰められていく展開に無理がなかったという点もあるけどね。

182:日曜8時の名無しさん
13/02/11 15:20:42.08 UcCVK1k7.net
リアル御母堂様58歳
ハァハァ…

183:日曜8時の名無しさん
13/02/12 03:40:33.84 lgl+TcfA.net
来週のファミリーヒストリーは随天のルーツだよ

184:日曜8時の名無しさん
13/02/12 04:05:40.87 9e5EpbzG.net
随天エロい

185:日曜8時の名無しさん
13/02/12 10:46:44.88 4cLuvdNp.net
>>171
宣教師視点の信長像ということなら、あえて若年期をバッサリ切っても良かったかもな

186:日曜8時の名無しさん
13/02/15 06:09:36.90 FmBS5mqx.net
緒形直人って1967年生まれってでてたから、収録したときは23歳?
当時は見る気にもならなかったけど、今あらためてみると、よくやったなぁ、と。
まるっきり期待してなかっただけに、見終わったあとはそこそこ感動できた。

ここんところ時代劇で若手とかろくなのいないからさ。。

187:名無しさん
13/02/15 08:35:25.33 nX1cskpZ.net
先日、「その時歴史が動いた」の天正遣欧少年使節回を授業で見て、
この作品の映像が使われていた。

188:日曜8時の名無しさん
13/02/15 18:39:35.24 7/D7Hx4G.net
田向作品では武田信玄の甘利虎泰役の方が有名だけど
本郷功次郎さんはこの作品では丸根砦の守将佐久間盛重役で出てたな
ご冥福をお祈りします

>>180
堂々日本史の頃は合戦シーンもよく使われてたな

189:日曜8時の名無しさん
13/02/15 18:59:02.37 1e2B4Oi1.net
陰の主役は随天

190:日曜8時の名無しさん
13/02/18 17:11:49.83 nkJoxqvr.net
>>182
影にしては目立ちすぎてないか?

191:日曜8時の名無しさん
13/02/18 19:07:53.76 Pdt0tsXG.net
総集編では本能寺以外ほとんど空気
第2回なんか出番無しだし

192:日曜8時の名無しさん
13/02/18 22:52:55.06 N0mwCg5z.net
随天未だに若々しいな

193:日曜8時の名無しさん
13/02/19 16:26:44.22 iVmxSClR.net
随天若い頃って息子にそっくりだよね

194:日曜8時の名無しさん
13/02/21 01:32:52.29 tka2UD61.net
聞けよ~星の歩み~

195:日曜8時の名無しさん
13/03/02 03:58:50.71 4KuM1AgC.net
月の唄~♪

196:日曜8時の名無しさん
13/03/06 19:55:57.18 4a8oxSwf.net
緒方直人、当時あの若さでよくあそこまで演じたと感心する。

197:日曜8時の名無しさん
13/03/17 13:49:12.07 j8kiyIYI.net
随天が信長母を寝取ってそれを見た信長が随天に斬りかかるシーン。信長の殺意が尋常じゃない。

198:日曜8時の名無しさん
13/03/17 16:57:07.43 C6kfRXuT.net
”狙うは徳川家康の首ただひとつのみ!

199:日曜8時の名無しさん
13/03/17 18:33:25.60 ZBuWVprf.net
>>190
逃げる随天がなぜか笑える

200:日曜8時の名無しさん
13/03/17 23:21:04.08 DrobMbVj.net
父親が1年通して秀吉やった年齢よりも3歳若いとき(25歳)に演じきったんだな。

201:日曜8時の名無しさん
13/03/17 23:56:20.19 OOIs/R9c.net
姉川、設楽原の戦い等の
描写は迫力が有ったな。
最近の大河は合戦シーンがダイジェストばかりだしな

202:日曜8時の名無しさん
13/03/19 21:13:56.70 xdxs9FF4.net
随天が盃を動かすシーン見て
「あるあるw」と思ってしまった
底が濡れるとよくツツーッてなるよな

203:日曜8時の名無しさん
13/03/23 11:23:55.56 hA1zcLy8.net
不死身の随天

204:日曜8時の名無しさん
13/03/30 02:42:25.38 CTBiB88


205:g.net



206:日曜8時の名無しさん
13/03/31 21:54:28.19 wFyv5OB0.net
随天て安城合戦の時30歳くらいに見えたんで本能寺の時には80歳くらい?

207:日曜8時の名無しさん
13/03/31 23:30:55.80 a2nJNZ2v.net
信秀と同じくらいなのでは?

208:日曜8時の名無しさん
13/04/01 00:02:43.44 8X7u0wyk.net
当時は役所信長が好きだったけど、
今になってみると、この緒形信長が一番好きだw
隋天がいたのも大きいが。

209:日曜8時の名無しさん
13/04/01 00:05:24.74 8X7u0wyk.net
>>174
この信長があまりにエキセントリックすぎてなーw大変そう。

210:日曜8時の名無しさん
13/04/02 00:50:51.98 MGEwK5Og.net
今の緒形・的場・仲村で本能寺を見てみたい

211:日曜8時の名無しさん
13/04/02 15:36:17.61 qYIqG3/Y.net
織田信長=役所広司

212:日曜8時の名無しさん
13/04/06 10:44:48.55 T7gVNVRT.net
 
「美しき流れ消えまする」

213:日曜8時の名無しさん
13/04/10 12:34:06.13 WshJ6/P/.net
>>197
ネタキャラだったんだろうがメチャクチャ良い味出してるよな

214:名無しさん
13/04/25 07:33:00.02 pqYaYMD7.net
お市様が難病だそうで。

215:日曜8時の名無しさん
13/04/26 07:46:28.10 mbWFtx1B.net
歩行困難とか
お市様大丈夫か…
藤吉郎も辛いな

216:日曜8時の名無しさん
13/04/27 19:28:35.99 ZuvMT2rt.net
本能寺な場面で図移転の
無双に惚れてしまった。

217:日曜8時の名無しさん
13/04/29 09:54:32.24 b28qwgmU.net
ズイテン最後何て言ったの?これは死術?

218:日曜8時の名無しさん
13/05/25 22:54:07.66 DN/a8fst.net


219:日曜8時の名無しさん
13/05/25 22:55:47.28 DN/a8fst.net
では、ここにあるもの、皆いただきまする。よろしゅうござりますな?
あ、ああ……良いとも

220:日曜8時の名無しさん
13/06/14 15:54:36.50 Uumha8nu.net
掃除しろしないで信長と帰郷が喧嘩したシーンとか
シリアスな笑いっていうのかな、そういうシーンが満載の作品だった

221:日曜8時の名無しさん
13/06/15 07:36:53.76 0r3+9qgc.net
自分は正室厨でも側室派とかそういうのでも無いけど、いつもの信長モノで
「信長のまたとない正室、美しく賢い濃姫」   
でも無く
「生駒氏(信忠らの母)クローズアップの陰に隠れて陰の薄い正室」
・・・でも無い、とても斬新な脚色の桃子・帰蝶は好ましく思ってる。

ただ若村真由美ファンなのでお鍋のワケの判らなさは惜しいw


ところで観月ありさ・濃姫と城田優・信長の「濃姫2」が放送されるぞw

222:日曜8時の名無しさん
13/06/15 08:50:24.39 HI1VLGSr.net
信長が生駒に一目惚れするも人妻ゆえ側に置くことが叶わず、
その夜帰蝶の寝所に押しかけるのがよかった。
あれはワシには帰蝶がいるじゃないかと自分に言い聞かせてたのと、
目の前のいい女を手にできずに悶々としてたのとどっちなんだろうかw
その後道三の死で帰蝶がふさぎ込んで仲違い、生駒も夫と死別しセクース解禁で
信忠ができちゃうんだよな。

しかし正室に子が生まれないからって、男子を産んだ妾を第二の正室に迎えるってありなんだろうか。
正室をその男子の嫡母扱いにするってんだったら分かるが。
このドラマ上での段階ではまだ帰蝶も十分若いしこの先万が一身篭って男子でも産んだらどうするんだろう。
側室に男子出生を先越されながらも、15年目にして政宗の子を懐妊し
3男1女を産んだ愛姫の例もあるし。

223:日曜8時の名無しさん
13/06/15 11:02:28.12 0r3+9qgc.net
>>214
しのを「第2の側室」とかしてるのはこのドラマの創作脚色だし、
何故?系の疑問なんて制作サイドに聞いてみなけりゃわからないことだ。
その上に「もし~~だったら、どうするんだろう」なんてif話は
作ってる側だって「そんなもしも系のことを聞かれても返答に困る」だろう。

戦国板の以前の濃姫スレでは、真面目に文献や地方史料までを引用しつつ
濃姫の謎をとこうというレスが盛んだったけど
結局は享年も子を成したかも「残念ながら不詳」で終わった。
(今の濃姫スレでは無く、2~3年前の真面目だった濃姫スレのはなし)

創作上の設定はある程度自由であっても全くOKだと自分は思う。
ただ生駒氏の存在を重く書き残して「正室同然」風な存在とみなしてるのは
あの「武功夜話」のなかだけのおハナシ。

また正室が死亡または離縁して次に迎えた正室を「継室」という(つまり正室)だが、
「第2の正室」というような概念は女性史的にあまり用いない。
「[正室の〇〇亡きあと、良く家中をまとめた側室」的な言葉や
「正室に次いで権勢をもった側室」風な言い方は良くあるけれど。

224:日曜8時の名無しさん
13/06/15 22:59:49.10 HI1VLGSr.net
>>215
今帰蝶が堺に飛び出す19話まで一気に見たけど、正室二人にした理由がわかった気がした。
なるほど面白い解釈だね。
別れる前に信長が帰蝶を抱いて「行くな!」にジーンと来てしまった。

しかし滝田の徳川家康を見た後一気見した後これを見たから、
田中健演じる盛重が「権六控えよ」と勝家を窘めたり、勝家が「元康の岡崎城攻め落としましょうか」って言うシーンに
吹いてしまうw

225:日曜8時の名無しさん
13/06/15 23:37:49.98 lcFqOnvi.net
田中健演じる佐久間の追放シーンが個人的にベストかな
佐久間「♪ピーヒョロロ~(笛の音)」
    ↓
信長 「佐久間を追放致す」

226:日曜8時の名無しさん
13/06/16 00:29:38.27 UK+2y+85.net
「花神」→「信長」の順番で見ると田中健の落差に噴く

227:日曜8時の名無しさん
13/06/16 08:55:41.77 NViAYcV1.net
お市を初めて見た家臣団反応

年寄り組「扱いに難しい」「あんなでかくちゃ嫁の貰い手いないな」
若手組「嫁取るの待っとけばよかった(´・ω・`)」「美濃の戦で手柄立てて俺がもらうぜ」
   「さっき俺を見てたぞ!」「いやいや俺だから」
元美濃組「さっさと嫁に出しちゃったがいいんじゃね?浅井長政あたりとか。美濃攻めで挟み撃ちできんだろ。」

三者三様でワロタw

228:日曜8時の名無しさん
13/06/23 23:39:51.80 GHFWrOSX.net
上様「信長KING OF ZIPANGU大河遺産に登録されました」

229:日曜8時の名無しさん
13/07/03 NY:AN:NY.AN CwhxkDvJ.net
で、あるか!

230:日曜8時の名無しさん
13/07/03 NY:AN:NY.AN WajizNGl.net
登録理由
・本格的なオープンセットの素晴らしさ
・合戦シーンの壮大さ
・主演・緒形直人の鬼気迫る演技。
特にギラギラした目の演技が素晴らしい。
・随天の主役を食う存在感。
・御母堂さまの気高い美しさ。

231:日曜8時の名無しさん
13/07/03 NY:AN:NY.AN YlyDqUQM.net
信長

232:日曜8時の名無しさん
13/07/05 NY:AN:NY.AN t3izrA9u.net
随天てエロすぎじゃね

233:日曜8時の名無しさん
13/07/07 NY:AN:NY.AN 5QOs70IQ.net
絶倫は大物の証

234:日曜8時の名無しさん
13/07/11 NY:AN:NY.AN PofVtWVn.net
架空キャラの随天が全部持って行った感はあるよな
大河の中で唯一の信長単独主演作がこの作品ってのが
面白くもあり悲しい気にもなる

235:日曜8時の名無しさん
13/07/11 NY:AN:NY.AN +8TEIRDK.net
随天がゲテモノのように思ったときもあったが、
1年通してリアリストの信長を描くためには対比するため
中世を象徴する随天のようなオカルトキャラが必要かなと
思えるようになった。
信長が危機のときはでしゃばって来て危機を乗り越えると
落ちぶれるんだよね。

236:日曜8時の名無しさん
13/07/19 NY:AN:NY.AN Ey8C5Z94.net
シリアスそうなシーンで笑ってはいけない大河ドラマ

237:日曜8時の名無しさん
13/07/19 NY:AN:NY.AN +I9vIicx.net
シリアスな笑いは上様の激怒フラグ

238:日曜8時の名無しさん
13/07/19 NY:AN:NY.AN zW/5y5dt.net
確かにあの信長に付いて行こうって奴の気は知れないが>>119
傍目(実害の及ばない所)から見ている分には
あれほど変な笑いを誘う信長も無いと思うw

239:日曜8時の名無しさん
13/08/03 NY:AN:NY.AN 6xNNxwkW.net
閉じ込められた母上に帰蝶が愚痴ってるとこに現れるオヤカタ様
バトル開始と思いきや更にしの乱入
女勢にボロクソ言われるシーンには笑える

240:日曜8時の名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN LzFNYoif.net
随天は残った(1970年)
国盗り随天(1973年)
武田随天(1988年)
信長 KING OF ZUITENG(1992年)
北条随天(2001年)
随経(2005年)
天姫(2008年)

241:日曜8時の名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN LzFNYoif.net
爺「信広は論外じゃ、あれは長男だが側室の子。直系ではない。
信広に継がすくらいならそなたら(信光、信次)に継がせる
要は織田家棟梁としてこの難関乗り切れる直系の者ならば誰でも良い」

なんかおかしくね?
信光信次って信秀からすりゃ傍系じゃね?
信広が直系じゃないってのも意味不明だし

242:日曜8時の名無しさん
13/08/05 NY:AN:NY.AN GQfWxbi0.net
信長に呼び捨てにされる信広

243:日曜8時の名無しさん
13/08/05 NY:AN:NY.AN oulE41iJ.net
庶兄なんてそんなもんじゃね?
それに一度は謀反起こした野郎だし

244:日曜8時の名無しさん
13/08/07 NY:AN:NY.AN j4dU53q/.net
>>232
時宗に出てたイメージがあんまり無いんだよな>ヒラミキ
後白河は強烈だったから結構覚えてるけどw
俺的に大河でヒラミキと言えばやっぱ随天と信虎の田向作品だな

245:日曜8時の名無しさん
13/08/07 NY:AN:NY.AN K/Kebu+a.net
勝家「うぉぉぉし行くぞぉ戦があれば飯などいらんのじゃ!」
一益「御意!!!!!」


この脳筋っぷりw

246:日曜8時の名無しさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN 7egkCKB1.net
信忠って上様と同世代だったのな
ショムニの再放送に出てた

247:日曜8時の名無しさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN UqFCldkk.net
信忠は今昼ドラで嫌な高校教師やってる

248:日曜8時の名無しさん
13/08/22 NY:AN:NY.AN iSa/oEMQ.net
当時は緒方直人の信長像があまりに世間のそれと、違うと批判だらけだった記憶がある。この前の戦国もの大河の独眼竜政宗や武田信玄が非常に評判良かったしよけいにね。

当時は俺も中学生だったから多感だったしあまり良くは見た記憶がないが、たまに見た記憶としては外人が出てたしなんか作り物臭さがあって途中で見るのやめたくらいつまんなかった。

だが、その当時はルイスフロイスなどのキリシタンへの知識があまりなかったからそう思えただけで、今見るとかなりリアリティーに則したとても斬新な観点から描写した大河だったんだな


249:あと感じました。 信長公記とルイスフロイスの日本史をうまくコラボさせながら信長が生きた時代を表現してるし、今や俺の中では戦国もの大河としてはNo.1だね。めちゃくちゃ面白いしよくある古さもあまり感じないな。 武田信玄を小学生のとき祖父と見ててそれ以来戦国時代にはまり、歴史好きにされたという思い入れもあり今まで断トツだったけど越えたわ。 全部が全部とはいわないが、創作感をあまり感じずにリアリティー追求してるのを好む俺としては、武田信玄、キング・オブ・ジパング、葵徳川三代が大河3羽カラス。



250:日曜8時の名無しさん
13/08/22 NY:AN:NY.AN iSa/oEMQ.net
>>114
そうなんだよね実は

ここらで新たなる信長一代記大河を見たいなあ

まあ信長なんて戦国時代最大の有名人を演るとなれば相当なプレッシャーだろうけど、当時と比べれば大河自体がたいした影響力ないからまだマシか今は。緒方直人は逆風のなかよくやったよ。

251:日曜8時の名無しさん
13/08/23 NY:AN:NY.AN JZpJP1gQ.net
放送当時24才は凄すぎる
それでなぜ埋没してしまったのか
北の国からとか結構人気あったはずなのに

252:日曜8時の名無しさん
13/08/27 NY:AN:NY.AN BJBgdwvK.net
king of zipangu
略してキンジパ!!(゚∀゚)
みんなでみようキンジパ!!キンジパ!!(゚∀゚)

253:日曜8時の名無しさん
13/08/28 NY:AN:NY.AN WkACoTAv.net
King of Zipangu
じゃなくて
King of the Zipang
じゃないのか?

254:日曜8時の名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN l6gWfxUS.net
The king of Zipangu
原則として固有名詞の前に冠詞は付かない

255:日曜8時の名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN vFjYoSvk.net
正しい英語表記がどうかの問題じゃないと思う
正解は>>243
厳密なことを言えば全部大文字だけどね

256:日曜8時の名無しさん
13/08/31 NY:AN:NY.AN hGcpoS5W.net
そもそも英題なんだからKing of Japanじゃないのか?

ヒロミGo!もいることだし

257:日曜8時の名無しさん
13/08/31 NY:AN:NY.AN d3E1Q2L8.net
信長の時代の日本を指すのにJapanという言葉はふさわしくないからだと思うけど。
フロイスは「尾張の王」って書いてるんだね、信長のこと。

258:日曜8時の名無しさん
13/09/01 11:41:53.91 8g1udsOa.net
お館様お館様と申すな!敵にわが居場所を教えるようなものではないか!



笑イゴトデハ、アリマセンデシタ

が個人的にベストシーンでした。

259:日曜8時の名無しさん
13/09/01 15:33:51.05 +duz2XPy.net
池田恒興の的場浩司が当時23であそこまで出来たのがスゴい

260:日曜8時の名無しさん
13/09/01 16:07:44.02 UXVyE/bj.net
【戦国ゲッ酷駆除?】 真説 「本能寺が変」 【信長変死の真相】

『本能寺が変!うん、なんかちょっと変…』そのとき京都・本能寺に宿泊していた信長がそう言った。
見るとなんだか傾いているような、いないような。
床下の調査を命じられた明智光秀は、その原因がシロアリ被害によることをつきとめた。

「敵は本能寺のアリ!」
光秀はそう言うと、さっそく駆除に取りかかった。
当時、シロアリ駆除の薬なんて便利なものはないもんだから、被害にあった柱を片っ端から松明であぶって
シロアリを追い出すという地道な作業を行った。ところがそのうち柱に火がついて燃えだしてしまった。

光秀: 「やべっ、信長様ぁ~!お逃げくだされ!


261:非常にズイマでござりまするぅ~!」 信長: 『 是非も無い…(しょーがないなぁ~)』 しかし、本能寺は信長ごと燃えてしまった。 事情を知らない豊臣秀吉が信長様の仇と明智光秀を討ち、 天下を取るきっかけとなったのは後世の人が語るところ。



262:日曜8時の名無しさん
13/09/01 16:11:42.30 UXVyE/bj.net
                        パチ
                              ,   ヾ、
      <信長様ー!              (ヽ、 ,ノ )´( 、 ゝ、
        お逃げくだされい/        |      ) Y  人 ヽ)ゝ'丿,      /
                 /|   パチ     !)ノ'  ノ ,(  `    ´(    /||
               /  |       | / ((  ´!. 、   t ヽ、 `t  ,   パチ、
  <信長様ー!   /アーチーチーwwアーチーww   tゝ、丿)ノ i    Y(
            /     |       |i /f  ゛()  ) Y´ l'′   )
           /      |○     / :从 (^,o,^) 人⌒从::/
         /.       ○ |     /   从 V|  |V 从:: /
        /|            |   / : 从ノ::⌒ ノ  ̄ヽ 从./||
      /  |            |  /  从::⌒::⌒从:⌒ 燃えてるんだwww廊下ww
     /   |            |/ : 从⌒从⌒::人:从/
   /     |         /  从⌒ヽ::从 :从 ノ/||
  /      |       / 从⌒::从::⌒ ⌒从:::/        信長様ぁ~!>
/        |      /             /

【GOLD本能寺1547】

263:日曜8時の名無しさん
13/09/01 18:15:05.59 4bYbmV6V.net
本能寺の恋

264:日曜8時の名無しさん
13/09/02 01:52:02.26 sNWoBH58.net
wwwwwwwwwww

265:日曜8時の名無しさん
13/09/06 22:06:13.80 Uh5w4hYt.net
掃除をしてもしても、わが部屋に美しき流れ、見えませぬ。

266:日曜8時の名無しさん
13/09/15 07:13:10.68 nZu89Cej.net
「男らしかぬことを申す。行くな」

267:みゆ猫
13/09/16 23:06:53.58 jmEkbH79.net
フォーエバー フリーガンズ
VS
TIME SPLITTERS

268:日曜8時の名無しさん
13/09/17 01:50:10.07 2LvI+Jb5.net
先程廊下で亡き御屋形さまの亡霊見ました…

269:日曜8時の名無しさん
13/09/18 23:13:37.01 07zgsgtn.net
キンジパ!!キンジパ!!(゚∀゚)

270:日曜8時の名無しさん
13/09/19 11:13:34.92 IL+TJDDE.net
全く違うドラマだけどWomanの田中裕子が電波様になんとなく似てたな
なんか突然ぶちギレ始めて止まらなくなったり
どこに地雷があるかわかんねw

271:日曜8時の名無しさん
13/10/13 01:58:48.00 d4A5Nm0p.net
この作品は自分が歴史ファンになって初めて見た時代劇で、すごく面白かったのに評判が悪いから寂しかった。
ここに来てみたら好きな人が多いみたいでうれしい。
戦のシーンとか他の追随を許さない迫力だもんな(バブリーな時代だからあんなに経費掛けれたんだろう)。
でも、サブタイトルが「随天」の回だけは謎だった。ストーリー上もなんの意味もないし、要るかあの回?

272:日曜8時の名無しさん
13/10/13 16:19:46.22 RS+D9+Bm.net
随天は裏主人公だからさ

273:日曜8時の名無しさん
13/10/13 21:18:24.46 qi4tsHKy.net
随天が出てくると大河ドラマがホラー映画になったからな。
視聴率が低迷した理由には随天の存在もあると思う。

274:日曜8時の名無しさん
13/10/14 17:08:01.36 kQzam35Q.net
この世の美しき流れの実現はできまねん

275:日曜8時の名無しさん
13/10/23 21:42:06.55 oweZjlHa.net
聞ク処ニ拠ルト、此ノ武田勝頼ト云フ人ハ、信玄ノ子デハ有リマシタガ、甲斐ノ産マレデハ�


276:ウク、母親モ信濃生マレノ側室ダッタ為、 甲斐軍団ヲ統率スルノニハ、適当ナ人物デハ無カッタソウデス。又、少ショウ強引ナ所モ有ッタソウデス。



277:日曜8時の名無しさん
13/11/02 02:25:55.05 5rd29OnP.net
親父は死んだ…

278:日曜8時の名無しさん
13/11/12 01:15:55.21 HNMDd49b.net
有吉の番組で田中健がケーナ(南米の笛)を吹きすぎて周囲から迷惑がられてたのを見て
この作品の佐久間思い出して吹いたw

279:日曜8時の名無しさん
13/11/16 07:40:25.09 W43e7609.net
>>267
上様の表情がみるみる変わっていくんですね
佐久間は上様から呼び出されてうきうきしてたのに

280:sage
13/12/08 15:59:05.95 7gYv1ilj.net
またお叱りかのう

281:日曜8時の名無しさん
13/12/22 00:25:03.47 8TI80eoX.net
年末時間があるのでTSUTAYAで全巻借りることにした
緒方直人はこれで若干24歳かよ!
この雰囲気を演じられる役者は思い付かんな

すぐキレる信長、恐ろしい信長をよく表現出来てるが、
いま信長を大河で描こうとしたら、もっと優柔不断で身内に甘い人物像になるんだろうな
実際、尾張統一の過程などはあれだけ裏切られてるのによく我慢してと思うよ

282:日曜8時の名無しさん
13/12/23 08:14:37.10 uPQY7IiW.net
自分が初めてまともに見た大河だから印象深い作品だった
冷酷な信長が印象的

布団から跳ね起きて信行に短刀突き刺した時の「たわけが…」と言った時の表情
城の縄張りをしているときに女を追い回していた男を一刀のもとに首を刎ねる
林通勝の前で短刀を自分に何度も突き刺す

これ見てて信長こええ…と思ってた

283:日曜8時の名無しさん
13/12/25 20:52:06.99 cQXPDarQ.net
このドラマの高木美保は宮沢りえに似てる

284:日曜8時の名無しさん
13/12/25 21:08:07.71 cQXPDarQ.net
滝川一益が木に首をたくさんぶらさげて木を背負って歩く様が
十字架を背負うイエスみたいでわろたww

285:日曜8時の名無しさん
13/12/26 17:07:35.11 jgpC+oFt.net
狙い通りだろうけど母親が最低すぎるな
それでもって無意識の内にマザコンな信長

286:日曜8時の名無しさん
13/12/26 22:34:45.09 M+00JwZ7.net
ドラマでは信長の官位が上がると凄い嬉しそうだったな母親。信長は別に嬉しそうじゃなかったのと対照的

287:日曜8時の名無しさん
13/12/27 07:31:07.62 vyOGYT08.net
上洛したころの信長に精神的屈辱を与えられる随天、哀れなりw
信長の前で切腹しようとた所で雨が降ってきて「恵みの雨じゃ」にわろたww

288:日曜8時の名無しさん
13/12/30 14:50:22.84 gr7cnJB1.net
勝頼役の人って龍が如くの主人公の声の人だったんだな
どこかで聞いた渋い声だなぁと思ったらw

289:日曜8時の名無しさん
13/12/30 16:19:41.63 gr7cnJB1.net
個人的に長篠の戦い以降はなんか見どころがなくなるなぁ

290:日曜8時の名無しさん
14/01/01 07:58:52.18 t1BkK8QC.net
林の前で短刀ぶっ刺しがある

291:日曜8時の名無しさん
14/01/01 08:57:43.75 OrABg5eg.net
天井から血が降ってくるあのシーンも好き

292:日曜8時の名無しさん
14/01/01 19:02:46.79 w5aVBp1b.net
長篠以降は信長と周りとの関係が遠くなっていくところかな
そんな中最後まで付き従ったのが、隋天というのも何とも皮肉だった

293:日曜8時の名無しさん
14/01/12 01:21:36.98 SKSn4swY.net
なんか終始憂いというか哀愁漂ってるよな
安土天守で一人で舞う信長は印象的

294:日曜8時の名無しさん
14/01/17 15:41:06.28 D6Pweqid.net
AV女優が出てるじゃないか

295:日曜8時の名無しさん
14/01/18 00:18:40.49 yY3iGTZk.net
土田御前が美人すぎる

296:日曜8時の名無しさん
14/01/18 09:49:06.63 dhMk4WfU.net
今、信長を全巻借りて一気に見てる

どう見ても緒方直人がアンジャッシュの渡部に見えるw

297:日曜8時の名無しさん
14/01/19 11:34:17.12 zzHpj3g9.net
今、一気に見進めて、比叡山焼き討ちまできた

まさか本能寺の変も随天が絡むオチか?w

298:日曜8時の名無しさん
14/01/19 11:39:28.03 AQgrs4q8.net
絡むどころの騒ぎじゃない

299:日曜8時の名無しさん
14/01/19 12:29:06.08 CYNR2q2M.net
本能寺こそ随天の本領が発揮されるw

300:日曜8時の名無しさん
14/01/19 16:53:04.41 ehfBE8/J.net
美しき流れ、取り戻さねばなりませぬ。

301:日曜8時の名無しさん
14/01/19 17:27:54.02 G9fh4IjC.net
この先・・・行かれぬ!

302:日曜8時の名無しさん
14/01/21 13:32:21.83 bktJocxb.net
余に出来る新しき事とは・・・・死ぬ事やもしれぬ。

303:日曜8時の名無しさん
14/01/22 04:37:58.63 SvLKJuOM.net
土田御前の「のぶゆき~」が大山のぶ代のドラえもんに聞こえて笑える

304:日曜8時の名無しさん
14/01/22 13:42:39.44 HSKOkevc.net
土田御前役の高橋恵子は今もあまり変わらんな
個人的には葵の三成夫人がツボだったが。

305:日曜8時の名無しさん
14/01/22 19:21:33.73 z6p41ypu.net
ごめん>>292だけど、「秀吉」の土田御前と間違えたわ

306:日曜8時の名無しさん
14/01/23 21:39:28.17 HCqV1toY.net
街作りのためならそう言えばいいのに
いきなり自ら御本尊になるとか言い出したら誰だって(こいつ正気じゃないわ)と思うだろ

307:日曜8時の名無しさん
14/01/30 23:25:55.59 29MAfuPQ.net
>>284
随天が狙うのも無理はなかった?
一緒に寝たとは言え、夫が死んだあとだから別にいけないことしてるわけでもないんだが。
信長はキレて斬りまくり。

308:日曜8時の名無しさん
14/01/31 01:37:07.80 o+/8IfK6.net
坊ちゃん的なんだけどエキセントリックな孤高の人ぶりが良かったな
   >緒形信長

309:日曜8時の名無しさん
14/01/31 18:06:31.65 5xwE0rn/.net
そりゃ、当時の女性は正室も側室も、夫が死んだら髪を下ろして仏門に入るなり孤閨を守らにゃならないからなぁ。
再婚などするには当主の許可が必要
あまつさえ占い師と同禽したら斬られるわ

310:日曜8時の名無しさん
14/01/31 18:09:47.15 282oWsBf.net
キンジパ!!(゚∀゚)

311:日曜8時の名無しさん
14/02/03 10:45:36.40 KhGFHNlM.net
最終回はソテロが全部持ってっただろ
素手ってあんたw

312:日曜8時の名無しさん
14/02/03 10:48:15.86 Rrnyb3NZ.net
破壊力のソテロ、耐久力の隋天

313:日曜8時の名無しさん
14/02/04 09:59:23.98 GbkvneFf.net
緒形直人の信長とか随天に拒否感を感じて見ない人も多いんだろうけど
ちょっと勿体無いよな
宣教師の苦難とか西洋医学の流入とかその辺丁寧に描かれててすごく良いのに
中学校の歴史の教材に使えそう

314:日曜8時の名無しさん
14/02/04 10:41:04.73 z4WW3Dsn.net
>>302
大河板には有名武将の有名エピソード以外に拒否反応示す人多いからね
今年の大河だって、この時期三傑との直接の絡みが無い主人公周辺よりも信長・秀吉中心にやれなんて言ってる人もいる

特にキンジパは信長を主人公に据えながら、信長メインじゃない回やオリジナルエピもけっこう多いから余計に嫌う人が多いのかと

315:日曜8時の名無しさん
14/02/05 00:27:44.22 Zz5rjPqL.net
>>300
正直、ソテロの後に着


316:いて行ったら脱出できたよなw



317:日曜8時の名無しさん
14/02/06 04:58:42.60 kP4wG54o.net
一益と恒興が喧嘩したときの「良いぞ良いぞもっとやれ」な丹羽さんがウケる
黙って見ておればじきに二人分昇進出来るぞって

318:日曜8時の名無しさん
14/02/07 06:56:53.46 YxzuBFjI.net
義輝の最期のシーン良かったな

319:日曜8時の名無しさん
14/02/07 22:16:04.22 JAXxfCmb.net
>>306
私もあのシーン好きだ

320:日曜8時の名無しさん
14/02/08 18:29:18.89 14H15V/B.net
池田恒興の正室って織田信行の元妻だったのか

321:日曜8時の名無しさん
14/02/08 23:47:50.69 qegB/ZIm.net
>>308
いや実際には信行を斬った男
当たり前だけど信長が直接信行を斬ったわけじゃない
っていうか夫を殺した鉄砲玉の嫁にされるとか戦国とはいえ酷い話だな
景品扱いw

322:日曜8時の名無しさん
14/02/10 01:34:24.79 qM/FwT1/.net
>>303
漫画やゲーム感覚で万能感の強くなった厨房が
憧れ、「俺もこう振る舞ってみたい」と思うような俺様キャラの
信長じゃないと受け入れられない感じはする。

323:日曜8時の名無しさん
14/02/10 08:23:04.27 A3mNiQxQ.net
一話を見るにつけ
「コレデモカ!コレデモカ!」
に笑えてしまう

324:日曜8時の名無しさん
14/02/10 08:41:21.95 A3mNiQxQ.net
それにしても娘を嫁にやる=人質に取られるって考え方が疑問だな

むしろ上下関係逆な気がする
信長の五徳も徳川に入るわけだし
娘をやる側が位置的に上でしょ?嫡男にその家の血が入るわけだし
浅井も六角に負けて嫁取らされたわけで
太平記で考えると分かりやすい
北条の嫁を取れば安泰、取れないと田んぼ売り払う貧乏御家人

325:日曜8時の名無しさん
14/02/13 02:27:22.21 7UWm+fOb.net
つべで50話全部見た!面白かった。
信長の深層心理に迫った大河だと思う。
隋天の役どころも今なら納得。
しかし出来れば桶狭間は奇襲説で劇的にやって欲しかったな!

326:日曜8時の名無しさん
14/02/13 14:30:45.09 m8VEtW8j.net
奇襲は他の大河でたくさんやってる
これはこれでいい

327:日曜8時の名無しさん
14/02/13 15:40:36.64 BCNDgzYL.net
明確なライバルといえる人物のいない信長の話では
大河にする形で隋天が凹まされるのがカタルシスになってたな。

328:日曜8時の名無しさん
14/02/13 21:58:46.02 Kbn6VX/+.net
緒形直人の信長軟弱で貧相だったな

329:日曜8時の名無しさん
14/02/13 22:04:57.43 BCNDgzYL.net
髭はやすころになると貫禄でてくるよ
門外不出の香木を無理やり切らせてニンマリするシーンはなかなかのもの

330:日曜8時の名無しさん
14/02/13 22:11:47.53 9x4wYR0g.net
将軍に声かけてもらったと部下に自慢したり
九十九髪の価値わからずにしったかして松永にバカにされるシーンが好き

最近の信長は最初からすべてお見通しの超人みたいな感じだからこっちの方が親しみがある

331:日曜8時の名無しさん
14/02/15 05:35:06.97 R5UPTen+.net
>>313
あれ海外版だからところどころカットされてるよ

332:日曜8時の名無しさん
14/02/15 08:51:31.37 2VjesQ/z.net
>>312
軍師官兵衛でも同じようなことが。
職隆は主君の養女を娶る形になっていたり、亡くなればすぐ後添えを世話されたり。

333:日曜8時の名無しさん
14/02/20 20:29:32.19 6zQGqNAl.net
キンキンキンキンキンジパジパ!!(゚∀゚)
キンキンキンキンキンジパジパ!!(゚∀゚)

334:日曜8時の名無しさん
14/02/28 20:12:17.63 oFNjmfUj.net
本願寺に夜襲かけて甲冑着て走る姿がオサレだった
前のめりの倒�


335:齦福焜Jッケー そしてオープニングこえええ(´д`)



336:日曜8時の名無しさん
14/03/08 12:46:00.24 aZYYAmn/.net
BS-TBSで渡辺謙主演の信長のドラマ見ていたら、るい殿がアデランスのCMに出てきてびっくりした。
るい殿はもうそういう年齢かよ。

337:日曜8時の名無しさん
14/03/08 16:42:21.85 aZYYAmn/.net
るいがよく出てくるのはこれくらいかね?
るいが信長を叱るシーンは新鮮だったな。
鷲尾いさ子の市も市が大柄だった史実もありピッタリ。

338: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(-1+0:8)
14/03/11 08:34:03.44 0cMReayB.net
るいがめちゃくちゃエロい
随天の気持ちがよくわかる

339:日曜8時の名無しさん
14/03/14 20:46:36.96 IzP0xgOl.net
林通勝が……

340:日曜8時の名無しさん
14/03/14 21:09:12.88 sz4uz9VV.net
林通勝が身罷られたか…
追放される前に上様を諌めようとしたが
上様が身体刺してるシーンが印象に残ってるな

341:日曜8時の名無しさん
14/03/14 23:23:19.50 gJqqR0dS.net
信長に古き闇に消えてしまえって言われてたよな

342:日曜8時の名無しさん
14/03/15 10:02:55.90 ncQvQnST.net
内藤勝介が桶狭間で討死してその後の宴で
内藤に語りかけていたっけ

343:日曜8時の名無しさん
14/03/25 00:14:20.01 aCaZkaRf.net
再放送しないかな

344:日曜8時の名無しさん
14/04/14 14:40:21.68 XtgoN3bT.net
池田恒興て、秀吉が好きだったのか嫌いだったのか・・・

この作品の描き方と、本能寺後の行動が一致しない気がする

345:日曜8時の名無しさん
14/04/14 16:14:42.94 ZkRheiRlc
ひろゆき転載禁止なのにやばくね?
避難所作ったからこっちで様子見よ
otona2ch.net/

346:日曜8時の名無しさん
14/05/03 19:41:18.50 O/olqbNf.net
明智光秀側から描いた本能寺ドラマ

明日5/4 夜9:00
唐沢寿明が光秀の「明智光秀 -神に愛されなかった男-」
光秀:唐沢寿明  信長:上川隆也  秀吉:柳葉敏郎  足利義昭:谷原章介  柴田勝家:隆大介

来週5/11 夜9:00
市川染五郎主演・明智左馬助を描いた「敵は本能寺にあり」
明智左馬助:市川染五郎  光秀:中村梅雀  信長:玉木宏  秀吉:竹中直人  家康:椎名桔平

時代劇専門チャンネルにて!

347:日曜8時の名無しさん
14/05/03 22:22:23.66 FROnvWJ9.net
面白すぎる
何でこの大河が駄作とか言われるのかが分からない
ホント自分の目で見てみるまでは評判なんて当てにならいんだな・・・

348:日曜8時の名無しさん
14/05/13 16:29:41.04 q66ZQlT5.net
笑ヒ事デハ、有リマセンデシタ。

349:日曜8時の名無しさん
14/05/14 21:02:12.31 WHq7Bqce.net
朝山日乗の内田勝正あげ

350:日曜8時の名無しさん
14/05/19 06:41:41.34 t8sHQYV5.net
帰り

351:日曜8時の名無しさん
14/05/20 13:40:04.09 s/4L+o0+.net
この信長は狂気じみてていいな
最近の信長はイケメン要素が重視されてるからのう
まあもう少し身長があり肩幅あれば満点だったな

352:日曜8時の名無しさん
14/05/20 15:15:25.76 aa7qBJRh.net
>>334
わかればよいのじゃ

353:日曜8時の名無しさん
14/05/20 19:52:26.70 itL6oPRf.net
>>334を家老職から外す

354:日曜8時の名無しさん
14/05/21 18:52:35.38 K9h5dEom.net
るい殿・・・

355:日曜8時の名無しさん
14/05/22 12:49:44.66 gUP1sEWe.net
るい殿・・・ るい殿・・・

356:日曜8時の名無しさん
14/05/22 13:12:51.37 CTnSK5m3.net
何があったの?
死んだのかと思って慌ててWiki見に行ったわ

357:日曜8時の名無しさん
14/05/23 12:18:43.36 UWtyWH/N.net



358:44回まで見たがおなべの方に粘着する辺りから隋天が急にネタキャラ化して小物臭くなるな



359:日曜8時の名無しさん
14/05/23 23:17:07.18 6Ty9Suzn.net
上様の肉サンドバックですから

360:日曜8時の名無しさん
14/05/25 18:55:16.51 eJqAVLOX.net
林と佐久間の追放回まで見たが急にブラック企業っぽくなってきたなぁ
上洛の頃はあんなにいい雰囲気だったのに・・・

361:日曜8時の名無しさん
14/05/25 19:42:09.73 71HjZ9v7.net
マイケル富岡さんがぐっすり眠れる日は、いつになるやら

362:日曜8時の名無しさん
14/05/31 09:05:44.85 Q9VmuQs8.net
光秀「24時間戦いますか~♪戦国武将戦国武将~♪」

363:日曜8時の名無しさん
14/06/01 12:48:59.56 3C6q5QNm.net
南蛮の話以外がいいね、家臣団がしっかり描写されてるのもいい

364:日曜8時の名無しさん
14/06/01 13:15:12.94 7osGq9jV.net
南蛮の話をきちんと描いてるから
後半の上様とフロイスの問答が映えるんだと思う
「余は美しい自分を生きることにしておる。」

365:日曜8時の名無しさん
14/06/01 15:30:09.04 gdir68+f.net
すいません。私が良く見ていないのが悪いんですが、「南蛮のむこうに更なる西南蛮あると聞くがまことか?」
というくだりの「西南蛮」というのは、のちに云う「紅毛人」の地域、つまりイギリスなりオランダなりを指していたのか、
それともアメリカ大陸のことを指していたのか、どっちでしたっけ?
教えてクンですいませんが

366:日曜8時の名無しさん
14/06/02 16:16:16.01 LvNuDZHj.net
美しき流れ

367:日曜8時の名無しさん
14/06/02 19:36:54.17 L5KEdht1.net
戦日よりじゃあ

368:日曜8時の名無しさん
14/06/02 20:53:35.05 s9PaWxOI.net
「天から見れば人など地を這う虫ケラのようなもの」
実際はそのような目で己を見ることなど
余には造作も無いことなのじゃ

369:日曜8時の名無しさん
14/06/02 21:28:37.55 npNBtr9m.net
私は物事を客観的に見ることができるんです、ってか?

370:日曜8時の名無しさん
14/06/03 00:30:06.03 yWMqxcgI.net
朝廷は立ててるスタンスだったね

371:日曜8時の名無しさん
14/06/03 14:48:26.14 4Bxb2W7x.net
でもそんな生き方はむしろ楽でつまらんのでしないと続く

372:日曜8時の名無しさん
14/06/03 23:36:49.70 Y1EZORGO.net
このドラマの足利義昭が結構好き

373:日曜8時の名無しさん
14/06/04 00:34:45.12 7GwVhoS1.net
柴田はじめ戦好きなやつらが割りと多くて新鮮
最近のは戦が嫌いじゃとかいう奴ばかりだからな

374:日曜8時の名無しさん
14/06/04 01:02:55.02 vNpTLCnM.net
秀吉に戦があれば出世の機会も増えるというものじゃってきちんと言わせてるしな

375:日曜8時の名無しさん
14/06/04 01:16:20.16 qo/8Rfbl.net
>>359
このドラマだと滝田栄が演じてるせいか暴れ者の猛将には見えないんだよなあ
とても賢く見えるから困るw

376:日曜8時の名無しさん
14/06/04 02:43:07.60 aCrPauj7.net
柴田と滝川が脳筋すぎるw
戦があれば飯などいらんのじゃあ~

377:日曜8時の名無しさん
14/06/04 06:26:33.97 XSu4giAE.net
レディース4は確かに脳筋だった。

「にっぽんノ戦、優シイ…戦ノマエニ、話シアイ、ヤリマス…よろっぱノ戦、ナンジュ年モ、ナンジュ年モ、続キマス…」

レディース4は、
「優しい??我が国がコケにされたのじゃぞ!」
みたいなこと言って憤慨し、タロウに宥められてようやく鉾を納めていた

378:日曜8時の名無しさん
14/06/04 07:11:07.38 NoyQNRCp.net
いや、柴田の脳筋ぶりもすごかったよ
「すごいアホだ…w」と思いながら見てたw

379:日曜8時の名無しさん
14/06/04 10:01:43.43 a8xKzHaa.net
>>362
そのおかげ�


380:ナ利家が智将というか軍師の雰囲気さえ漂わせていたなw



381:日曜8時の名無しさん
14/06/04 12:51:31.97 utoTpSnu.net
これと武田信玄は家臣団のキャラが立ってて面白い
最近の大河は家臣団より夫婦関係の方が重視されてる作品の方が多いんだよなー

382:日曜8時の名無しさん
14/06/04 21:53:45.24 ZKC4hb4C.net
足利幕府滅ぼしたあたりから殺伐としてくる信長が
久しぶりに帰蝶と会ったときの穏やかな顔が印象的

383:日曜8時の名無しさん
14/06/04 22:15:27.92 UAPQWQPk.net
武田信玄と出てる人結構かぶってるよね

384:日曜8時の名無しさん
14/06/04 22:36:08.29 XSu4giAE.net
タロウとか

385:日曜8時の名無しさん
14/06/04 22:43:14.09 0YXh1vBP.net
うん、2回目見ても面白いわ
やっぱセリフがいいからだな
雰囲気がビシッとしとる

386:日曜8時の名無しさん
14/06/04 22:46:14.04 ZKC4hb4C.net
家臣団同士の連携というか人間関係は濃密だった
上位の林と側近の恒興や武断派の柴田あたりはうまく描写されてたな
いつの間にか小言叔父さんの信次は出なくなってたな
長島で死ぬ場面も用意されなかったのは憐れ

387:日曜8時の名無しさん
14/06/04 23:12:05.27 5JJKoab3.net
あと随天

388:日曜8時の名無しさん
14/06/04 23:17:45.50 5JJKoab3.net
随天には今も根強いファンがいるらしいですよ
URLリンク(ameblo.jp)

389:日曜8時の名無しさん
14/06/04 23:30:37.87 0YXh1vBP.net
「突け。
そこまで恨み晴れぬなら、もはや余を殺すしかあるまい。
さすればあのたわけの長政が、いかに愚かで小さな男だったか、そちにも分かるはずじゃ。

さあ、突け!」

うっそぴょ~ん♪

390:日曜8時の名無しさん
14/06/07 01:30:41.65 rLgiN4kO.net
それがし、美しき流れ、見えまする

391:日曜8時の名無しさん
14/06/07 10:35:46.13 DUYUTWWW.net
そういえば助詞がないんだよなこのドラマ

392:日曜8時の名無しさん
14/06/07 17:19:53.38 tyZipWIA.net
帰蝶の商人になったような大阪弁。
帰蝶が出立する前に信長「男らしからぬことを申す、行くな」と何とも印象的。

393:日曜8時の名無しさん
14/06/09 11:52:05.02 lVCEKGLv.net
親父殿



394:日曜8時の名無しさん
14/06/09 14:01:02.64 /O7W3HoK.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

395:日曜8時の名無しさん
14/06/09 19:31:44.22 zX7FpVi8.net
大河ドラマの歴史がまた1ページ
合掌

396:日曜8時の名無しさん
14/06/09 19:52:05.28 i3gLSzZr.net
信秀様が身罷られたか…
隋天と暗闇の中で斬りまくってたな

397:日曜8時の名無しさん
14/06/10 08:05:49.97 duQqP2yA.net
あの殺気立った信秀、ある意味信長より怖い。

398:日曜8時の名無しさん
14/06/10 10:49:26.59 jot4HptL.net
その信秀をボコボコにする信定はもっと怖い

399:日曜8時の名無しさん
14/06/10 11:53:42.56 uvGM1ENO.net
信長だって一代で出てきたわけではなく、信秀や信定の実績があったからだからな

400:日曜8時の名無しさん
14/06/10 23:40:25.24 8O+DzYcO.net
一人で厠へ行けないなら死んだほうがマシだという意味のこと言ってたな。
現在の介護問題に通じる意味深なセリフだった。
仮にオムツとか当てられる介護生活なんて絶対拒否しそうな信秀。

401:日曜8時の名無しさん
14/06/11 03:12:35.33 2D8rxHUv.net
>>385
意味深って
オマエが思ってることは
ジジババをガス室に送りたいだけだろ

402:日曜8時の名無しさん
14/06/12 07:08:48.01 PNjzwR6/.net
信長と信秀の親子喧嘩を見て、呆れ顔で常にこの有り様と呟く信定

403:日曜8時の名無しさん
14/06/13 11:37:07.15 XopjjU03.net
祖父にボコボコにされる主人公の父なんて、もう大河じゃ見られないだろうな

404:日曜8時の名無しさん
14/06/13 14:42:52.2


405:3 ID:rE8akIvn.net



406:日曜8時の名無しさん
14/06/13 15:03:38.36 /KtMxrHi.net
>>388
葵で家康が秀忠を凹るシーンはあったな
一応家光も主役扱いだから該当するかとw

407:日曜8時の名無しさん
14/06/13 22:13:42.14 ARhZ5NS6.net
>>388
熱中校長先生が体罰だ、という衝撃を受けた。
学校でやったら大問題だな。

408:日曜8時の名無しさん
14/06/13 22:22:51.77 uJxW4+pP.net
あの爺さん、桶狭間の後に信長に会いに来て(実は随天の助命嘆願)
「今川義元を討ったと聞いたとき、わしは泣いたぞ。ようやった」
と言ったときに信長が珍しくニコニコしていたのが印象的だった。

409:日曜8時の名無しさん
14/06/13 23:42:09.53 NAM0ISdG.net
爺さんシーン変わって
いきなり守護代を滅ぼせって言い出した時は
頭がイカれたのかと思ったw

410:日曜8時の名無しさん
14/06/16 14:15:29.53 4h4pwwOP.net
義元の役って誰がやってたんだっけ?

411:バカは氏んでも名乗らない
14/06/16 16:38:00.69 cbQJecNi.net
大草原の小さな家

412:日曜8時の名無しさん
14/06/16 17:51:18.12 mg5+9J87.net
桶狭間の義元はおなじみのお歯黒の上に、同じシーンでセリフだけ変える手法が繰り返されるためコントに見える

413:日曜8時の名無しさん
14/06/17 00:10:47.27 qftG69MZ.net
大河の信長を見ると誰でもぶち殺したくなるわな
現実の信長はもっと酷いキチガイだったろうけど
あれじゃぁ家臣にぶち殺されて当然だわ
人望ゼロ恨み買いまくり

414:日曜8時の名無しさん
14/06/17 03:25:25.33 QECO9Dsl.net
官兵衛スレで出てたのでよつべで見てみたが結構真面目な大河って感じやね

ただキャスティングが微妙すぐる
秀吉に仲村トオルは無理があるし、本能寺の自害の際に加納随天がいるのは無理がある

415:日曜8時の名無しさん
14/06/17 04:55:29.78 wSx6zW4o.net
瑣末なことよ

416:日曜8時の名無しさん
14/06/17 05:06:42.62 K4mPGtFe.net
今の大河がスイーツすぎるんだよね
今見れば当時は不人気だった花の乱も名作に感じる人が増えるだろう、俺は元から好きだけど

随天は当時の背景をよく現してる
妖術やまやかしや占いなど現代は信じられくなった嘘がまかり通ってた時代だし、そういうのが描かれるのはよい

417:日曜8時の名無しさん
14/06/17 10:03:37.33 7Fvrm3vq.net
緒形直人の信長がちょっと食わず嫌いやったけども、意外と似合ってる?

でも若過ぎるよね?

418:日曜8時の名無しさん
14/06/17 10:44:08.49 G/IN1SIM.net
>本能寺の自害の際に加納随天がいるのは無理がある

今週の官兵衛みたいに有岡城に濃姫がいるよりは……w

419:日曜8時の名無しさん
14/06/17 12:03:04.08 zsxXwgV1.net
道路の幅広げ工事を手抜きしていることに怒るシーンとかは良かったと思いまふ

420:日曜8時の名無しさん
14/06/17 19:24:18.15 K78qOCKT.net
>>401
好き放題やってる終盤は結構貫禄が出てる

421:日曜8時の名無しさん
14/06/17 23:45:45.82 Bu5uCgrx.net
>>400
暗いライティングと相まって独特の雰囲気を醸し出してるよね。

422:日曜8時の名無しさん
14/06/18 00:42:18.22 DxCs2jhc.net
随天っつうのは要するに信長の中世的内面の擬人化なんだろ?

423:日曜8時の名無しさん
14/06/18 10:11:54.88 mwD5R+ni.net
>>406
kwsk

424:日曜8時の名無しさん
14/06/18 10:24:54.55 eW3swmUl.net
本能寺で随天昇天させとかないと殺し場が無いわな
斬り殺されても生き返るわ絶倫だわ脚切られても盲目になっても生き延びるわけで
何発銃弾食らっても死なない随天はHP高すぎる

425:日曜8時の名無しさん
14/06/18 10:26:34.79 eW3swmUl.net
ラストで林や柴田と並べて何故明智を側に置いたのじゃ?と語らせる役回りでもないし
あ、使者を引き抜き掛けるなど芦田道三好きだな

426:日曜8時の名無しさん
14/06/18 17:04:22.83 5ksH/xZi.net
信康を説教する郷ひろみの声がイケメンすぎる
ビジュアル的にはちっとも家康じゃないのに
すごく家康に説得力がある

427:日曜8時の名無しさん
14/06/18 23:13:16.58 e8EH/Dz/.net
力無くば、妻子も救えぬ。
織田信長め・・・

428:日曜8時の名無しさん
14/06/19 01:53:22.96 /Y7UYwv6.net
これ、黒田官兵衛の出演ないのね。このころはまだ誰も知らないレアな人。

429:日曜8時の名無しさん
14/06/19 05:44:32.48 q88jgdrz.net
>>412
俺が思い出せる限りでも官兵衛なんて既に国盗り物語で江守徹がやってるんだが?

430:日曜8時の名無しさん
14/06/19 07:04:18.49 53Kb4Wyb.net
88年発売の信長の野望・戦国群雄伝にも登場していたから誰も知らないなんてことはないだろう。

431:日曜8時の名無しさん
14/06/19 08:26:45.21 pd+DXNxc.net
政治80戦闘97だったな、確か

432:日曜8時の名無しさん
14/06/19 10:13:34.92 /Y7UYwv6.net
じゃあなんで官兵衛出さなかったんだろ。予算?

433:日曜8時の名無しさん
14/06/19 10:26:13.07 Z10WSFIV.net
信長の周囲の人を描くほうを重視していたため
秀吉の家臣は喜八という架空の人物だけで表現されている

434:日曜8時の名無しさん
14/06/19 11:23:56.50 Sy3lZwll.net
それなりに名のある人間全部出していたらキリが無いからな
じゃあ「なんで官兵衛には池田恒興が出ていないの?」ってことにもなるし

435:日曜8時の名無しさん
14/06/19 14:34:04.12 tVAku7yh.net
この作品に出てくる武将だと河尻秀隆とかがマイナーかな

436:日曜8時の名無しさん
14/06/19 14:39:23.16 tv3eJjeJ.net
武田信玄も上杉謙信も出てこないだろ

437:日曜8時の名無しさん
14/06/19 15:16:31.14 pd+DXNxc.net
河尻は誰か暗殺する役回りじゃなかったか?

438:日曜8時の名無しさん
14/06/19 18:36:49.95 zwSC6oZ+.net
秀吉、家康は特別として
それ以外で織田家で出てたのは・・・

池田恒興、前田利家、丹羽長秀、柴田勝家、林通勝、佐久間信盛、
川尻秀隆、織田信忠、森蘭丸ぐらい?

そういや竹中半兵衛も黒田官兵衛も出てなかったな、このドラマ(あとは佐々成政か)
まあ、全部出したらキリが無いけどwwwww

439:日曜8時の名無しさん
14/06/19 18:44:57.21 pd+DXNxc.net
斧「」

440:日曜8時の名無しさん
14/06/19 18:46:04.73 Sy3lZwll.net
>>422
>池田恒興、前田利家、丹羽長秀、柴田勝家、林通勝、佐久間信盛、
>川尻秀隆、織田信忠、森蘭丸ぐらい?

全然足りない

441:日曜8時の名無しさん
14/06/19 20:09:17.76 7pYr6Tp9.net
タロウが演じる稲葉良通と森可成は美濃制圧後の新参者の家臣としてかなり目立ってた
あと他の大河では見たことけど目立ってたのは叔父の織田信次

442:日曜8時の名無しさん
14/06/19 22:04:44.57 zwSC6oZ+.net
>>424
うむ、主要メンツを思い出せるだけあげただけゆえ・・・許されよ(白目)

443:日曜8時の名無しさん
14/06/19 23:14:29.76 MUS6yLLS.net
>>417
あれは訳の分からんキャラだったなぁ
弟の小一郎秀長を出しておけばいいのに、とリアルタイムでは思っていた

444:日曜8時の名無しさん
14/06/21 00:19:43.95 zpixVNy0.net
林と佐久間は追放されたのに追放されない随天

445:日曜8時の名無しさん
14/06/21 00:36:43.40 zpixVNy0.net
ツンデレの最高形態だよね!

446:日曜8時の名無しさん
14/06/21 07:44:50.09 PMCuITNS.net
平手佐久間(重)内藤滝川
滝川は竿かなんかに首20個ぐらいぶら下げてるシーンがあったよ

447:日曜8時の名無しさん
14/06/21 11:39:57.81 llYDWMG4.net
徳川譜代はいかにも三河武士って感じではまってた
滝田裕介の鳥居忠吉がイメージに合ってたわ
三好松永も風格が合ったな
信長が派手な裃で田舎者丸出しのシーンはワロタ

448:日曜8時の名無しさん
14/06/21 13:25:18.25 rCpxnR43.net
>>430
それそれw 笑ったわ

家臣団では池田恒興がよかったなぁ。信長とのやりとりが好き。

449:日曜8時の名無しさん
14/06/21 22:47:13.91 Iju/UeWx.net
>>431
松永に九十九茄子を献上されたときに知ったかする信長と林様w

450:日曜8時の名無しさん
14/06/22 19:42:39.18 rqKvZHE+.net
>>351
よく知らないけど南蛮って東南アジア方面のことじゃないの?
そして西南蛮がヨーロッパ方面

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

451:日曜8時の名無しさん
14/06/22 20:29:31.47 jQ4v5DJB.net
癖のある役に定評のある清水絋治

452:日曜8時の名無しさん
14/06/22 21:57:47.18 EmOx3XHW.net
柴俊夫は素手で喉を握り潰す仕事人をやってたからな
それで脳筋キャラになったんだろうか?調略してる場面が無いw

453:日曜8時の名無しさん
14/06/22 22:48:36.94 8gpwMEWN.net
弥助出てきた?

454:日曜8時の名無しさん
14/06/23 00:08:53.41 R2GPm+9W.net
ソテロが弥助じゃないの?

455:日曜8時の名無しさん
14/06/23 01:04:28.30 gVkAMja3.net
>>433
脳筋キャラの中にいると、なんとなくもっともらしく見える林が
九十九茄子献上のシーンで、信長と一緒に「???」となっているのが笑える。

あの信長に「平蜘蛛寄こせ」って言われても絶対に断るよなぁ、と思える名シーンw

456:日曜8時の名無しさん
14/06/23 05:00:58.98 EJTMHtc3.net
築山殿が殺される回は
台詞もテンションもキレキレでまさに名回だと思う

457:日曜8時の名無しさん
14/06/24 00:11:15.98 /+JxeVM5.net
>>440
ヒロミGO!の?

458:日曜8時の名無しさん
14/06/24 18:50:14.23 omvTHWUH.net
>>393
うろ覚えなんだが、最初は守護代様を敬えみたいな態度だったのが、
いきなり豹変して、こうなったら殺るしかないみたいになっていたのにワロタ

戦国武将って怖いとオモタ

459:日曜8時の名無しさん
14/06/25 12:49:14.39 gEfRCXp+.net
ポリデント

460:日曜8時の名無しさん
14/06/25 17:47:10.08 Su4Rfjtq.net
>>440
信長への怒りの言葉を吐露する家康って新鮮だった

461:日曜8時の名無しさん
14/06/25 23:10:10.18 yM6bW2mG.net
「力なくば妻子をも救えぬ、織田信長め」
滝田家康のときとはまた違った怒り。

462:日曜8時の名無しさん
14/06/25 23:19:37.29 4SXWpTsn.net
安土接待時の信長の追及を憎んでおりませぬとシラを切り通した家康であった

463:日曜8時の名無しさん
14/06/26 00:24:35.01 9ssz7AaY.net
本能寺で死んだ時は歓喜だったろうな
それと同時に死と隣合わせという
本能寺の時が一番憎かったと思う

464:日曜8時の名無しさん
14/06/26 07:17:44.72 3kshpmk6.net
>>447
家康だけじゃなく家臣全員が歓喜しただろ

465:日曜8時の名無しさん
14/06/26 20:03:04.87 RPFzIWsC.net
実は家康が殺したのを信長に泥をかぶってもらったというしたたかさ。
「信長様のご命令には逆らえぬ(あいつら邪魔だから今のうち打ち消しちゃえ)」

466:日曜8時の名無しさん
14/06/26 23:35:22.77 3kshpmk6.net
信長は過大評価されすぎ
戦国三大梟雄とかいわれるけど、信長はぶっちぎりの基地外ですぜ

467:日曜8時の名無しさん
14/06/26 23:58:05.21 HCuzDgrh.net
>>450
乱世の梟雄

468:日曜8時の名無しさん
14/06/27 00:24:47.30 pufRJohK.net
>>450を追放致す

469:日曜8時の名無しさん
14/06/27 00:31:10.99 JpiALjtt.net
>>450の笛は最高だな

470:日曜8時の名無しさん
14/06/27 00:41:26.99 Cx9xiJSd.net
テッタ「上様のお心存じ上げない罪にござる」

471:日曜8時の名無しさん
14/06/27 00:58:46.76 x6kVftg+.net
おはんが大西郷の弟じゃなかったら張り倒すとこじゃった

472:日曜8時の名無しさん
14/06/27 18:40:40.31 JkEOoTMA.net
>>454
上様は察してちゃんだからなw

473:日曜8時の名無しさん
14/06/27 20:44:52.92 EXgfMjAr.net
「察してちゃん」って、新しいなw

474:日曜8時の名無しさん
14/07/09 20:20:35.07 NAI7v4le.net
某所の字幕付のをちょびとみてきたけど、
あのペースの遅さのじれじれ感とか緊迫感がたまんないな~
薄暗いシーンは怖い物見たさで目をこらしたくなるし、ずいてんさんとは視線をそらしたくなるw
あれ週一ペースでみるのは現代人には苦行かも。反対にペース早すぎな清盛は情感を味わってる暇がなかったが。

キャッチアイが入っていてアニメ的なものを意識したのかもだけど、
宣教師に語らさせる構造の複雑さとかローペスの濃いシーンが多いところとか寧ろ文学的な気がした。

475:日曜8時の名無しさん
14/07/09 20:58:15.36 NAI7v4le.net
>458 訂正
×キャッチアイ → ○アイキャッチ

476:日曜8時の名無しさん
14/07/12 22:54:32.38 jR3GAXxT.net
今これ見てるんだけど、演出が独特だなと思った。
BGMやセリフがほとんど無くて静寂に満ちたシーンが多い事、死を象徴するダークな要素が多い事など。

あと、アヴァンの背景解説とか宣教師関連のシーンとか、主人公は超メジャーなのに作りは比較的マニアック。

477:日曜8時の名無しさん
14/07/23 00:14:26.88 5xmfi3pK.net
制作思想が今のドラマとは全然違う
手を汚さずにいられるものはいない
そういう雰囲気で作られている

478:日曜8時の名無しさん
14/07/28 05:44:06.95 +n79gQdY.net
グーロクハマアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハニ虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ肉ラーメン

グーロクハマアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハ二虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ桜肉ラーメン

グーロクハマアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハ二虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ桜肉ラーメン
スタミナ日テレジブリトイレTBSディナー重複受給ラーメン

おっさん保全王すれちがい男子巡回ハラペコノートン王社員

479:日曜8時の名無しさん
14/08/20 09:16:18.22 nfLayXHE.net
部下の報告に、うんと生返事するところがなんかいい

480:日曜8時の名無しさん
14/09/15 23:47:51.01 UeBbK8PP.net
お前ら、帝都物語見てみろ
随天がまた胡散臭い役で出てるぞw


まぁ、帝都物語自体が胡散臭いがw

481:日曜8時の名無しさん
14/10/28 02:01:38.12 PqcVApRm.net
>>464
帝都物語に随天出てたっけ?
加藤剛が出てた記憶はあるけど
いや、なんか違うか?

DVD持ってるけどやっぱ良いな
信長が主人公って設定が邪魔な気すらする
もっと宣教師寄りにして欲しかった気はするけど
それじゃOKも出ないし誰も見ないだろうしな
あくまで信長そのものの人気でなんとか1年凌いだ感
それもまた批判の対象だろうが
しかし作りがとにかくクソ真面目だな
秀吉夫婦以外は

482:日曜8時の名無しさん
14/10/28 18:38:09.58 9IaRZtvf.net
秀吉関連の身内の描写が全くなかったのがアレだったがな
喜八って誰やねんと・・・せめて蜂須賀小六あたりは欲しかったがのう

483:日曜8時の名無しさん
14/10/29 05:11:17.40 iO4FjEvv.net
>>466



484:喜八は秀長っぽいな なんか茶にも似てるけど



485:日曜8時の名無しさん
14/10/29 23:16:29.02 2uIAUe6+.net
>>465
加藤剛は出ていない。
随天の中の人は陰陽師役で出ていた。

486:日曜8時の名無しさん
14/11/02 22:44:24.64 BMa9FiW0.net
>>467
仲村秀吉の相棒は弟の秀長で問題なかったと思う
脚本家としてはオリキャラを使う意味があったんだろうけど

487:日曜8時の名無しさん
14/11/06 20:37:02.55 +f8NT7PK.net
>>466
>>467
本能寺の知らせを聞いて「殿、チャンスですぞ」的な台詞も言ってたから、
小六+秀長+官兵衛なんでしょ。

488:日曜8時の名無しさん
14/11/07 00:26:16.53 B/Lz66X3.net
昨日の朝、地下鉄で隣に座ってた人がスマホでこのドラマ見てた
随天が映ってたんですぐにわかったぜww

489:日曜8時の名無しさん
14/11/09 12:42:28.28 5++yAlKe.net
つまりハイブリッド武将かと思ったらwikiに思いっきり書いてあった罠 ↓

架空人物

喜八(秀吉家来):松原一馬

てことで架空だそうだ

490:日曜8時の名無しさん
14/11/09 16:49:58.97 Cv+wU7JD.net
>>472
当時は、「武田信玄」の平五が同じ脚本家作品で似たようなポジションの役になったって感じだったな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch