別館★羽生結弦&オタオチスレ17575at NANMIN
別館★羽生結弦&オタオチスレ17575 - 暇つぶし2ch308:名無し草
22/09/28 10:55:01.88 .net
>>303
 金メダルを獲得したソチ五輪、平昌五輪もそうでしたが、試合本番の日に合わせていくメンタルの強さは格別のものがありました。
平昌の時は、万全な状態ではなかったなかでのショートプログラム(SP)であったり、フリーまでの短い時間のなかでの集中力の高さだったり、ちょっとすごいなと思うぐらいの雰囲気を作っており、やはりそういう能力を持っている選手なんだなと思いました。
早朝から120%の練習をしていた
 それは今までの経験というのが生かされて身につけられたものなのではないかと思います。東日本大震災でスケートを滑れなかった時に、いろいろなリンクを点々としながら練習していたことなど、さまざまな苦労も成長を促した要因のひとつだったかもしれません。
そういう経験をしたからこそ、スケートにかける思いの強さという部分がすごく伝わってくるのかなと思います。
 3度目の出場となった北京五輪では完全に追われる身だったと思います。追われる身より追う身のほうがラクなのは確かなんですが、そんな状況のなかでも、大きな目標を掲げて、それを達成させるだけのものをしっかりと持っていたからこそ、あれだけの演技ができたのだろうと思います。
 コロナ禍になったここ数年間は本当に試合数も少なかったですし、ケガの影響とかもあったでしょう。そんな状況下にあってもしっかりと準備ができていたわけで、そういった環境においても自己分析ができる能力は彼のすごさのひとつだと思います。
練習拠点のカナダに行けなかったなかで、ひとりで練習して、ひとりで調整しなければならなかった。やっぱり調子がいい日もあれば、悪い日もかなりあったはずですけど、そんなつらい状況を乗り越えられる精神力の強さを身につけていた。そういうところが演技にも出てくるのかなと思いました。
 メンタルの強さを垣間見せた一例を言うと、アイスショーで一緒に滑る機会があった時に、羽生選手は朝早くの練習から120パーセントに近い練習をしていました。すごくストイックなんです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch