アルスラーン戦記のエステル(エトワール)って★5at NANMIN
アルスラーン戦記のエステル(エトワール)って★5 - 暇つぶし2ch2:名無し草
15/09/13 22:27:07.81 .net
■アルスラーン
1話のエステルねじ込みで奴隷に対するお気楽発言するアホの子に
20話にてそれまでの経験や仲間と積み重ねてきた絆を
オールリセットされ敵の一言に洗脳されるアホの子再び
自分の身を守るのが最重要とあれだけ言い聞かされてたのに
敵に囲まれながらエステル様に自己紹介←new
■ダリューン
アルスラーンの出自など関係無く尽くし
身辺だけでなくアイディンティティも守ってきた第一人者なのに
強引にねじ込んだエステルごときの言葉に重要性を上書きされ無価値にされる
■ナルサス
見所のある王太子だと思って与えてきたさまざまな指導がエステルごときの以下同文
■エラム
アルスラーンの親友となり奴隷階層の存在について疑問を与える役がエステルごときの以下同文
エステル様とアルスラーンの対面シーン捏造の為に尾行に気付かない馬鹿にされる←new!
■アルフリード
エステルとの対比で容姿をsageられ、色ボケビッチ発言ばかり担当させられる
■ファランギース
王家の血を引いてないかもしれないと苦悩するアルスラーンに助言をし
王都解放の決意を促す役をエステルごときに上書きされ無価値にされる

3:名無し草
15/09/13 22:28:08.21 .net
■ヒルメス
二重の貴種流離譚としてアルスラーンと対照的なポジションにいたのに
原作の重要な場面をことごとく削除され
「もう一人の主人公」の肩書きをエステルごときに乗っ取られた
■パルス国民
ルシタニアが他国を侵略するから撃退したり捕虜にせざるを得ないのに
「パルスだってルシタニア人に酷い事をしたよね」という演出をされる
20話のせいで「パルスに対して虐殺・略奪の限りを尽くしたルシタニア兵によって
思想の礎を作られた愚かなアルスラーンを国王として抱く」という惨劇が待ってる

■原作エステル
狂信は育った環境のせい、本物の戦場を知らないがゆえの無知のせい
「手を血で汚してない」という言い訳だけは可能だったのに
無駄に能力と実線経験の下駄履かされ異教徒殺戮の実行犯
…かと思ったらアニメでも軍人のお仕事してなかった!あ?あ?
仕事してなかったくせ国とは騎士とはと説教タレて偉そう、何だあれ←new!

4:名無し草
15/09/13 22:48:15.41 .net
原作エステル
一部
・4巻から出てくる
・パルス侵略軍に同行してやって来たが非力すぎて実戦なし
・聖マヌエル城戦が初陣(笑)の雑魚兵
・ダリューンに倒されて連行されるだけ
・アルスラーンがエステルを感化させることはあるがアルスラーンは別に影響受けない
・汚い異教徒は殺せ!と吼えながら異教徒からの施しをむさぼる
・ルシアニア軍を排除し自国民を助けようと頑張ってるパルスの王太子に
 「イノケン王はいい人、お前の兵に命じてうちの王を助けさせろ」とうとうナルサス激おこ
 「奪った財貨を返して謝る、パルスからも出て行く」と嘆願するが
 ただのペーペーという自分の立場を考えてなさすぎナルサスに一蹴される
二部
・軽率な行動が原因でモブキャラに襲われ雑魚死する
新アニメエステル
・一話から出てくる
・ルシタニア人だって被害者!
・一話で大人や兵士相手に大立ち回りをする程の能力があり
 三年後は部下を持てる程度の立場でありながら
 なぜか敵を手にかけた経験のない謎設定をぶちこまれる
・アルスラーンと運命的(笑)な出会い
・アルスラーンの思想に大きな影響を与えそう(笑)
・こんなに優遇されるとか生き残りそう (笑)
・異教徒のボンボンなら懐柔してやるが王太子なら憎いから殺す←WHY?

5:名無し草
15/09/13 23:09:51.74 .net
アニメにおける原作改変はコミカライズ担当の荒川氏のプロットによるもの
改変内容については荒川氏が原稿用紙で提出したり電話で細かく指示したとのこと

6:名無し草
15/09/14 01:00:32.11 .net
改めて新スレに誘導しておくね
スレリンク(nanmin板)

7:名無し草
15/09/14 01:01:12.39 .net
ごめん誤爆;

8:名無し草
15/09/14 01:39:10.96 .net
こっち?
それともこっち?
アルスラーン殿下とエステルってどうなるん★4
スレリンク(nanmin板)

9:名無し草
15/09/14 01:40:50.42 .net
>>8
そっちは荒らしが乱立させたスレだから放置

10:名無し草
15/09/14 01:42:56.03 .net
■パルス騎兵
大陸一


11:勇猛果敢のはずが、初陣のルシタニア騎士見習の小娘に二人掛かりでも切り殺され さらに馬から落としただけで止めも刺さない無能に仕立て上げられる ■アルスラーンの護衛(第一話) 王太子の護衛を務めるほどの人物なのに、初陣のまだ?の11歳のエステルに倒される しかも大きな壺を思いっきり頭にぶつけられて倒れているのにその後の安否不明 ■パルス軍 大陸一精強なはずなのにエステル侵入のために本陣もペシャワール城もザル警備 王子つれて逃げてる奴隷の子どもの足に誰一人として追いつけない(1話) (ナルサス) エステル侵入のために穴だらけの策士となる←new! ■ギーヴ エステル侵入のために気に入らないルシタニア人かつ身分差別する人間を恋愛脳から見逃したことにされる(20話) ■ジャスワント エステル侵入のためにアルスラーンでなく部屋の前を守るザル警備(20話)と護衛なのになぜか戦場に出ていることにされる(23話)



12:名無し草
15/09/14 01:56:44.05 .net

エステラボート教万歳

13:名無し草
15/09/14 02:01:39.62 .net
新アニメエステル
・異教徒殺す→改宗しろのどっちだか分からない敬虔なイアルダボート信者失格キャラ
(異教徒を殺すほど称えられるので殺しを躊躇うのは信者失格?)←new!

14:名無し草
15/09/14 02:09:27.49 .net
・異教徒のボンボンなら懐柔してやるが王太子なら憎いから殺す←WHY?
これマジで何故?
同じ異教徒なのに何か差があるのか
原作ではそれこそ「王族だろうが異教徒はゴミ」で一貫してたのに

15:名無し草
15/09/14 02:12:21.11 .net
特に叩くべき悪の親玉だからじゃねーの?

16:名無し草
15/09/14 02:15:22.05 .net
貴族がどういう存在か分かってるはずなのにか
異教徒でも上流階級のボンボンはいいのか?

17:名無し草
15/09/14 02:19:56.01 .net
何かパルスとルシタニアが戦うことになったのはパルスの王族が好戦主義で敗北と認めないからとか勘違いしてそうだ
これってルシタニアからの侵略戦争でその際にマルヤムも滅ぼしているって分かってる?
イリーナ出さないせいでマルヤム王家がどんな末路を辿ったかとかも見えてこないし
ヒルメスの良さも激減してるんだよな

18:名無し草
15/09/14 02:23:55.51 .net
まさか悪魔のような王族に支配され異教徒として洗脳されてる
哀れで愚かなパルス国民を邪教から解放する聖戦だと思ってるのかよ

19:名無し草
15/09/14 03:12:04.47 .net
>>16
まさか、イリーナ出さないのってルシタニアの加害者度を軽減するためなんじゃ…
イリーナってイノケンを仇と恨んで刺したりしてるし
貴種流離譚(ヒルメス)のヒロインだし

20:名無し草
15/09/14 05:39:16.54 .net
本当にアニメの異常なエステルage改変が気持ち悪いんだどどうしたらいいんだろう
アニメしか見る気のない人にアルスラーン戦記があんな酷い話だと思われたくない

21:名無し草
15/09/14 06:06:31.08 .net
>>5
荒川「結末はもう決めてある」も追加で
つまりエステル含めた終盤の流れ全体が荒川スラーンの真骨頂ということ

22:名無し草
15/09/14 06:42:12.92 .net
722 メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載は禁止 2015/09/13(日) 18:09:13.27 ID:C80aut1l0
>>696
DVD2巻ではこんなこと書いてたから、本当に細かい打合せしてたのかそれを監督や構成が理解してたのかもわからんよ
(荒川と阿部の二人が会うのはこれで何度目かと聞かれて)
阿部「これで2回目ですね。~中略~本読み(シナリオ会議)の時に来ていただいて」
荒川「そこで、マンガ版の今後の展開をざっとまとめた、レポート用紙何枚分かの全体プロットのようなものをお渡ししたんです」
(具体的にはどんな内容が書かれていたのかという質問に)
荒川「原作の最後までの展開です。誰と誰が、どの場所で戦うかをまとめました。
ただ、戦うことは決めてあるけど、どういう流れで勝つかとか、細かい部分は決めていない段階のものですね。
それを読んで、シリーズ構成の上江州(誠)さんがホワイトボードにバーっと物語の構成を書き出して、
それをみながらみんなでワーッと意見を言って。あっという間に、最終的な構成がまとまった感じでしたね」
阿部「アニメスタッフが一番気にしていたのは、エトワールの扱いなんです。~中略~
そこが物語の大事な要素になるのはわかっていたので、とにかく荒川先生のアイディアをお聞きしたかったんです」
荒川「ルシタニアとパルスの価値観の重要な架け橋になる子ですから。だから、
連載が先に進むにつれて、出番が増えるだろうということをお伝えしました」
阿部「その時点で「どれくらい出番がありますか?」と聞いても、当然、先生もそこまで細かく決めてあるわけではない。
ですから、アニメの構成で考えると、出せるタイミングは物語のこのあたりですね、みたいな話をして」~中略~
阿部「エトワールについては、長年の原作ファンの方の中にはもしかして…と思われていた方もいたのかもしれないですが、
上江州さんも僕もわからなかったので、荒川先生からアイディアを聞いたときには、本当にびっくりしました」

23:名無し草
15/09/14 06:44:20.34 .net
>アニメスタッフが一番気にしていたのは、エトワールの扱いなんです。~中略~
そこが物語の大事な要素になるのはわかっていたので、とにかく荒川先生のアイディアをお聞きしたかったんです
>ルシタニアとパルスの価値観の重要な架け橋になる子ですから。
>荒川先生からアイディアを聞いたときには、本当にびっくりしました

マジで何してくれてるんだよ
荒川って本当最低だ

24:名無し草
15/09/14 07:00:57.73 .net
>>16
そういえばマルヤム国王と王妃って降伏すれば助かると約束したのに
保護にされて焼き殺されたってあったような
ボダンの独断で公式の約定保護にしたら
今後国の公約が信用されなくなるじゃねーか!とギスカールが激怒してた
これもイリーナ出てこないなら語る人もいないんだろうな

25:名無し草
15/09/14 07:01:59.11 .net
>>23
反故な
保護してどうするw

26:名無し草
15/09/14 07:05:06.50 .net
小説読んだら、小説のエステルはアニメや漫画よりもずっとマシなんだな。
無知で未熟ではあるけど、初対面で異教徒で王太子と名乗ったアルスラーンが
静かな声で語っているのを見ても、それが怒りを抑えているからだと察する程度には、
他人の心を推察する気も能力もあるし、異教徒や敵の王太子であってもそうしてる。
その時にアルスラーンに敵味方の遺体を埋葬する、ルシタニア人の死者にはルシタニア語の祈りが必要だろうから
死者にイアルダボート教の祈りを捧げてくれと言われた時も、驚いたりアルスラーンを変わっていると思うだけじゃなく、
「それとも、それとも、変わっているのは自分たちルシタニア人のほうなのだろうか」と、
もう客観的な視点で自分たちを見直しはじめてる。
少女漫画版の方も合わせて読んでみたんだけど、作者の人は小説を読み込んでいるらしく、
「アルスラーンは聞き逃せぬものを感じ、おのずと表情があらたまった」の所では
それまで微笑んでいたのが厳しい表情になったり台詞以外も限られたページ数の中で再現してるし、
ページ数からかカットされている描写もかなりあるけど、比較的重要な所をちゃんと選んでる感じだった。
しかし小説のエステルのこの洞察力と、異教徒との会話で自分を見直す姿勢は、
後のエステルの成長の要因でもあると思うんだが、漫画やアニメのエステルが持ってるように見えないな…。

27:名無し草
15/09/14 07:10:48.31 .net
>>25
中村さんは原作ファンだからなあ
彼女のように原作愛がある謙虚な人に再漫画化してもらいたかった

28:名無し草
15/09/14 07:46:47.11 .net
>>26
「アルスラーン戦記のコミカライズをお願いします」
「読んだことありません」
「では他の方に依頼します」
ってなれば良かったのにね。

29:名無し草
15/09/14 09:20:32.31 .net
結局原作にまったく愛の無いやつが描いたのがいけないんだよ
下手に超売れっ子だから我儘とおっちゃうから誰も止めない
荒川先生の好きなようにしてください()って言うしか無いじゃん

30:名無し草
15/09/14 09:34:23.76 .net
本当にエステルをねじ込んだせいで主役以外も色々散々な事に
ペシャワールに潜入☆も今回のアルスラーン発見も小娘がそんな簡単にどうこうできたら
今まで超優秀なキャラが苦労して色々やってきた事って何だったんだって感じる
ナルサス天才なんでしょ?いつも策は7つ考えてるんでしょ??
ジャスワントなにしてんの?警護は?エラムも間抜けだし…
ヒルメスにいたってはもう何も言えない…

31:名無し草
15/09/14 10:03:30.51 .net
>>29
それがね、小娘の勝手な行動だったからこそナルサスたちも想定外だった…と擁護する輩もおりまして

32:名無し草
15/09/14 10:05:19.25 .net
>>30
うわ…そこまでエステル大好きな人もいるんだ…個人の好き嫌いに文句は言えないけど
作品のファンとして作品の統合性とかが崩れて支離滅裂でお粗末になってるのは見るに堪えない
だったら小娘だけで部隊つくって戦ってくれよw

33:名無し草
15/09/14 10:10:08.09 .net
脚本読んだだけで泣けるとか言ってたから集団自決と弔いはやるね
聖女エステル様()の一番の見どころだよ!

34:名無し草
15/09/14 10:22:55.53 .net
荒川によるおれのかんがえたさいきょうのあるすらーんせんきは要らない
アニスタも仰け反ったという糞プロットでますます失速してるみたいだけど
改変イクナイの特大ブーメラン食らってどんな気持ち?

35:名無し草
15/09/14 10:53:25.82 .net
>>30
>小娘の勝手な行動だったからこそナルサスたちも想定外
これはおかしいよな
・物資や酌婦たちを手配する=どさくさに紛れて間者が忍び込む可能性がある
・囮の陣があり、本物の本陣は別にしてある=いって敵が来ない可能性がないわけではない
想定外じゃねーよ、むしろ想定されてしかるべきじゃねーか
小娘の勝手な~ではなく、「運よく小娘だったから大事に至らなかった」が事実だろ
ナルサスがなんでそれらの可能性に対しての対応をしてなかったのか

36:名無し草
15/09/14 10:54:26.01 .net
>>34だけど
×いって
○だからといって
ごめんね、間違えました

37:名無し草
15/09/14 12:30:59.33 .net
■ナルサス
見所のある王太子だと思って与えてきたさまざまな指導がエステルごときの以下同文
アルスラーンとエステル再会の為に、王太子のいる隠し本陣を手薄にするという軍師にあるまじきマヌケな役にされる←new!

38:名無し草
15/09/14 12:37:14.31 .net
20話と今週でかなりの人がアニメに不満を持ったようだなぁ
もうこれ別のアニメにしか見えんわ

39:名無し草
15/09/14 12:49:57.10 .net
ルシタニア兵が乗り込んできたのに
エラムもナルサスも斬りかからないとかイミフすぎっしょ

40:名無し草
15/09/14 12:52:46.69 .net
23話、エステルは気にならなかったけどヒルメスが別人になって驚いたとかいう意見もあるけどさぁ…
エステル様のために、エステル様のいるマヌエル城を決戦の舞台にして、本来は来るはずの無いヒルメス陣営が出張って来たんだから、そりゃ、言動も不自然になるよ…

41:名無し草
15/09/14 13:06:54.64 .net
>>38
普通はさっさと切り捨てだよね
構えてるだけで切りかからないとか不自然すぎる
まあ守られてるからね、エステル様は
その為にナルサスもエラムもアホの子になったわけだし

42:名無し草
15/09/14 13:19:56.91 .net
720 :メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載は禁止:2015/09/13(日) 18:06:13.13 ID:xv1HUdAA0>>715
監督かシリ構のアニメ誌記事なら読んだよインタビュー
エトワールはもう一人の主人公、後半のエトワール関係は荒川先生としっかり話し合って決めてますてやつな
たしか5月辺りに出てたやつ

43:名無し草
15/09/14 13:20:13.48 .net
>>13>>14>>14
>まさか悪魔のような王族に支配され異教徒として洗脳されてる
荒川版エステルはマジでそんな印象受ける
三巻でアルスラーンと再会した時にそんなこと言ってアルスラーンが引いてる
似たようなことは小説でも言ってるけど、
ガチで本気っぽく怒鳴ってる荒川版と違って
小説は態度を見るとそんな悪意や本気じゃないっぽかったんだよな

44:名無し草
15/09/14 13:27:04.38 .net
>>39
あ、その人いつもの人だと思います
不自然にエステルだけ庇うので
普通の人はエステルの優遇されっぷりに目が覚めてます

45:名無し草
15/09/14 14:42:21.19 .net
>>33
アニスタがよく取る対処法で、大人の事情でどうしても
糞要素を入れなければならない(ニアホモエンドやヒロインすべり台など)場合は
シナリオの終盤にまとめて詰め込むんだそうだ
アル戦もまんまそのパターンだな

46:名無し草
15/09/14 14:43:28.12 .net
>>13>>14>>17
小説、荒川版の漫画、アニメ、昔の少女漫画の中村版を改めて比較してみたけど、
エステルがアルスラーンに「異教徒の総大将は悪魔」という場面から受ける印象は随分違ってた。
荒川版やアニメだとエステルが真面目な顔で怒鳴るように言ってるのと、アルスラーンが引いているのと、
荒川版ではさらに『悪魔が治める野蛮な国だから神罰が下った』とまで言っているので、
エステルがマジで異教徒の王は悪魔だとか信じているように見える。
小説版だと!もついてないし、言われたアルスラーンが冗談で返して笑っているのと、
中村版ではさらにエステルが( ゚д゚)ポカーンとしたまま話しているので、口は悪くても深刻な悪意は感じられない。
荒川版三巻 第十九章 二人目の王子
(カーラーン戦後、ダリューンとナルサスが王都へ潜入している間に、
エラムと一緒に隠れ家の下の川へ水を汲みに出た所でエステルと再会)
エステル「お前がしなくてもアンドラゴラスやアルスラーンが(奴隷に)するだろうよ!なにせ邪悪な異教徒の大将共だ!
あいつら日本のねじれた角が生えて、口は耳まで裂けて、黒いとがった尻尾が生えていると聞いたぞ!!
その姿で皆を脅して、従わせているに違いない!!
そんな悪魔が治める野蛮な国だから、見よ!神罰が下ったじゃないか!」
(真面目な顔で怒鳴るエステル、聞いているアルスラーンは無言でドン引いてる)
アニメ 第九章 仮面の下
(カーラーン戦後、ダリューンとナルサスが王都へ潜入している間に、
エラムと一緒に森の中に身を隠していた森の近くの『村の井戸へ』へ水を汲みに出た所で、
ルシタニア兵士の村娘拉致を『クワで』止めようと飛び出した所で、エステルと再会)
エステル「お前がしなくてもアンドラゴラスやアルスラーンは(奴隷に)するだろうよ!なにせ邪悪な異教徒の大将共だ!
あいつら、日本のねじれた角が生えて、口は耳まで裂けて、黒い尻尾が生えていると聞いたぞ!!」
(真面目な顔で怒鳴るエステルと無言でドン引くアルスラーンの表情は漫画と同じ)

47:名無し草
15/09/14 14:44:29.97 .net
小説 4巻 汗血公路
(聖マヌエル城落城後の地下牢内、捕虜になったエステルにアルスラーンが会いに来た時の会話)
「騎士たちがお前に対して鄭重なふるまいをしていたが、お前は身分の高い者なのか?」
一瞬ためらってから、アルスラーンがうなずくと、少女の瞳が興味の光をたたえた。
「パルスの王太子アルスラーンという者を見たことがあるか」
「ある」
「王宮でか?」
「王宮に限らない。鏡のあるところなら、どこででも」
二度まばたきして、少女は、アルスラーンの言葉の意味を理解した。
大きく目を見開いた両眼が、普通の寸法にもどると、
少女は、両手の人差し指を頭の左右に立ててみせた。
「異教徒の総大将というものは、日本のねじまがった角がはえていて、
口が耳まで裂けて、黒いとがった尻尾があるものだぞ」
「ああ、そう?大人になったら角も尻尾もはえてくるかもしれない」
アルスラーンが笑うと、エステルは、両手をおろし、
自分自身の心情を測りかねたように同い年の少年をながめやった。
中村版
台詞、経緯はほぼ小説通り、エステルが終始( ゚д゚)ポカーンとした顔なので、
本気の悪意で言っているようには見えず、
言われたアルスラーンも小説の通り笑って冗談で返している。

48:名無し草
15/09/14 15:08:09.88 .net
原作では、アルスラーンとエトワールの牢屋のシーンはコミカルな印象だったけど、アニメでは、そのシーン無いかもしれないし、また違った印象になるのかもしれない
エステルが本当にパルスの王を化け物だと思っていたのかは、蛇王が実在する世界観なので、何とも言えない

49:名無し草
15/09/14 15:23:21.64 .net
>>44
もう荒川でさえなかったらの一言に尽きる
荒川信者はアル戦はセンセイのおかげで認知されたと言い触らしてて頭がおかしい
爆死要素にしかなってない漫画家なんて御利益じゃねーよむしろ祟りだ

50:名無し草
15/09/14 15:28:48.91 .net
こうしてみると1mmも元のエステル要素ないなw
オリキャラといわれても否定の余地もない
名前と騎士見習という設定だけを借りた別人だわ
しかもこの人中心に物語が色々ぼろぼろと壊れているから批判されざるを得ない

51:名無し草
15/09/14 15:34:37.60 .net
もうな、茶褐色の短い髪だったのになぜか理由もなく金髪ロングに(笑)

52:名無し草
15/09/14 15:39:13.06 .net
原作エステルは戦場と落城時に保護者の伯爵含めて城の女子供が集団身投げした後以外、
牢の中でアルスラーンと初めて話す時も基本的には落ち着いてて、
アルスラーンの反論に悔し涙を流して声を荒げたりはしてるけど、
その後も直ぐに落ち着いて変わってるの私たちの方?と考えたりしてる
アニメや漫画のエステルはヒステリックな場面多過ぎて鬱陶しい
たまに落ち着いて話してても改宗の要求とかだし

53:名無し草
15/09/14 15:42:14.76 .net
アルスラーンとエステルが初めて出会った時の描写や会話大好きだったんだけどなあ
どうしてこうなった

54:名無し草
15/09/14 15:51:30.96 .net
>>44
つまりアニスタの中で終盤のエステル様無双は…うん

55:名無し草
15/09/14 15:55:01.54 .net
三年前に奴隷にされたといっても、前回はパルスの友邦マルヤムに攻め込んで、
今回はマルヤム滅ぼした上にパルスへ攻め込んでだ結果で、
別にアンドラがルシタニア人を奴隷にしようとルシタニアへ攻め込んだわけじゃない
一方ルシタニアは攻め込んだマルヤム人を奴隷に売ってるし
パルス人への略奪暴行虐殺を見ると、奴隷制度がなくても被征服民は奴隷と同じかそれ以下
例えアンドラが今回の戦でも捕えたルシタニア人を奴隷にするとしても、
ルシタニアよりはマシってことになるような…

56:名無し草
15/09/14 16:18:24.24 .net
>>44
エステルに対してのパルス兵の「この狂信者め!」っていうセリフは、アニスタの叫びでもあったのか

57:名無し草
15/09/14 16:18:31.32 .net
>>16
>これってルシタニアからの侵略戦争でその際にマルヤムも滅ぼしているって分かってる?
分かっててこれ
第一話
アルスラーン「ではなぜマルヤムを攻めたのだ?あの国もイアルダボート教ではないか」
エステル「ふん!マルヤムか!同じ神でも我がルシタニアは“西方教会派”!
貴様ら“パルス”なんぞと手を組む軟弱な輩は滅びればよいのだ!」

58:名無し草
15/09/14 16:19:15.04 .net
>>54
アニメではその辺詳しくやってないよな
他の非道な行いもだいぶマイルドにされてるし
無かった事にされてるんじゃないか…?

59:名無し草
15/09/14 16:24:08.51 .net
>>57
でもエステルの言動は漫画の方が狂信的なんだよな
>>56もそうだし、異教徒は差別し殺してもいいとか根絶やしにするとかの台詞も、
原作ではルシタニア人の思想として語られたり他の兵士の言動にはあったけど、
エステルの台詞はそこまでではなかった
ルシタニアのマルヤムやパルスへの非道がなかったことにされてるなら、
エステルのそういう台詞もマイルド改変されそうなもんだけど、逆に過激な改変になってるし

60:名無し草
15/09/14 16:33:02.29 .net
>>58
普通の感覚なら、
ヤバい方向に過激になってるからこのキャラ嫌われそうとなるが、
もしかしたら
純粋な正義感!元気がいいだけなの!誰が相手でも意見をはっきり言えちゃうの!
という方向での改変かもしれん
いや、大分邪推か…
まあ架け橋()がやりたいそうだからルシタニア側の残虐行為は縮小されてるかもしれないが
どこにもっていきたいのかさっぱり

61:名無し草
15/09/14 16:40:37.55 .net
>>56
>貴様ら“パルス”なんぞと手を組む軟弱な輩は滅びればよいのだ!」
とか言いつつ来週は心が通った()とか一方的に思ってるらしいですからね
滅びんのかな?

62:名無し草
15/09/14 16:45:19.48 .net
アルスラーンも小説ではエステルのに会った時に
マルヤム侵略のこととか異教徒がどうとかに厳しく突っ込んでたけど
アニメや漫画だと内心で突っ込んだり引いた顔になるだけで言葉に出さないんだよなあ
>>56はまだ侵略されたのがマルヤムだったから遠征はしているとはいえ国土は無事なために
ルシタニアの狂信の被害が身に迫って感じられてないせいかもしれないけど、
次回辺りでまだそんな風だったらまたアホの子改変、エステルへの甘やかしにしか見えない

63:名無し草
15/09/14 16:48:30.21 .net
>>60
>>貴様ら“パルス”なんぞと手を組む軟弱な輩は滅びればよいのだ!」
あれ、エステル様のご高説だと架け橋って滅びるべきってことに?

64:名無し草
15/09/14 17:07:23.21 .net
>>59
過激であればあるほど後で変化した時の衝撃も大きくなるってことはあるけど、
エステルの場合は立ち位置的にそんな大きな活躍するようには思えないし、
そもそもそんな尺もう残ってないんだよな
少なくとも今期には盛り返し無理

65:名無し草
15/09/14 17:08:59.24 .net
どんだけブーメランの在庫抱えてるんですかね…
これに関しては漫画版も同じだし

66:名無し草
15/09/14 17:09:06.18 .net
20話でエステルが簡単に忍び込んでたけど身元確認とかノータッチだったのかな?
平常時ならまだしも、王太子が在住してるうえ妥当ルシタニアの軍を募ってる真っ最中なら
通常よりも警戒をするもんじゃないのか
ましてヒルメス潜入の前例があるぶん余計に警戒する気がするもんだがな
キシュワードなにしてんの…

67:名無し草
15/09/14 17:13:34.34 .net
エステルの見せ場作るためならパルス人なんかいくら無能に改悪してもかまわないんでしょ

68:名無し草
15/09/14 17:14:16.31 .net
原作キシュワードは魔術で壁内移動する魔道士が原因の
城内の謎の気配や殺人か事故か分からない不審死まで気にしてたくらいなのに…

69:名無し草
15/09/14 17:24:35.40 .net
>>63
ツンツンしたエラムがやがてはアルスラーンの親友になるように、狂信者エステルも大逆転させる荒川節なのかもしれないけれど、顔だけかわいい女ボダン状態でここまでヘイトを集めたら、人気キャラにしたいのか、何なのかもう意味不明

70:名無し草
15/09/14 17:29:04.21 .net
大逆転って逆転する前と後で釣り合いがとれてないと
あれほどのことをしておいてこの程度かよ…ってなるしなあ

71:名無し草
15/09/14 17:29:54.39 .net
今このアニメ楽しんでる人っているのかね
作画は駄目だしストーリーも変だし
小説未読既読に関わらず駄目アニメだよね

72:名無し草
15/09/14 17:31:48.92 .net
小説知識で相当補完しないと理解できないんじゃ?と感じる箇所が多過ぎる
2クールアニメで原作半分までなんだから尺はあるのに
いらんこと(主にエステル関連)に尺を割かないでその補完に回せばよかったのに

73:名無し草
15/09/14 17:33:36.87 .net
前スレでも書かれてたけど、エラムはいくらなんでもツンケンしすぎ
仮にも王族、まして王太子にあんなにツンツンしてたら不敬罪で切られても仕方ない
アルスラーンはそんなことしないだろうけど少なくともダリューンかナルサスが
なんらかの注意するとかするべきでしょ
それがないってことはエラムはダリューンたちの前だとツンケンしないの?と
勘繰っちゃうじゃないか

74:名無し草
15/09/14 17:37:32.91 .net
本当に原作をなぞるだけでも尺足らないだろうに、いらんもん入れるからはちゃめちゃ
最初に改変ぶっこんだんだからアニスタに丸投げしないで責任もって荒川が仕事しろ

75:名無し草
15/09/14 17:38:13.03 .net
ここへきて詰め込み過ぎてがたがたになってるね
いま放映中のアニメの中には原作小説1巻をワンクール12話かけて描くアニメもあるというのに…
しかもけっこう細かい部分まで原作に忠実にな

76:名無し草
15/09/14 18:02:38.40 .net
あぁんっ……あはぁぁん…

77:名無し草
15/09/14 18:29:48.45 .net
もともとエステルの出番増やしたのは荒川だろー荒川信者
漫画は漫画で牛歩展開であくびが出そう

78:名無し草
15/09/14 18:43:39.66 .net
>>72
先生のいない時だけ同級生イジメするクソガキみたいだな

79:名無し草
15/09/14 18:52:23.49 .net
やっと23話見たけどこれは酷いw
殿下は来週の冒頭で殺されるんじゃね?

80:名無し草
15/09/14 19:02:29.12 .net
小説もマンガも読んでない俺がエトワールの邪魔さと
「無事でいるのが大将の務め」とか言った先から敵の射程圏内に入る王子にファーwwてなって
小説と展開違うのかな?で辿り着いたこのスレ

81:名無し草
15/09/14 19:02:41.77 .net
>>78
>殿下は来週の冒頭で殺されるんじゃね?
それならいっそそうなってくれた方がいろんな意味であきらめがつく
もうエステル戦記でもやってエステルがパルスの女王にでもなればいいよ
むしろその方が自分の中でこのアニメをなかったことにできる
このアニメを見てはまって楽しい時間を過ごさせてもらったから感謝してはいる
感謝してはいるけどそれでもなかったことにしたいくらい今が苦痛だ

82:名無し草
15/09/14 19:08:05.77 .net
>>79
カツ丼を注文したらラーメン+ライスがでてきました、というくらい違う
とりあえず白米くらいはあってる

83:名無し草
15/09/14 19:15:36.13 .net
>>79
全く違う
原作では狩猟の最中にルシタニア軍と思わぬ遭遇戦になるけど
直ぐに助けを呼んでアルスラーンの安全は確保してる
エステルとアルスラーンの出会いは聖マヌエル城落城の時
王太子と知るのは地下牢に入れられたエステルにアルスラーンが食事持ってきた時

84:名無し草
15/09/14 19:31:32.51 .net
今週初めて登場して戦場でダリューンの一撃で兜吹っ飛ばされたけど大人用の鎧着ていたおかげで
ノーダメージで子供だからってそのまま捕虜として連行されただけの雑魚だからなエステル。
一応捕虜にしたけど敵として全く脅威でないから放り込んだ牢に鍵もかけず「逃げていーよ」って
その程度の扱いだし。

85:名無し草
15/09/14 19:32:42.76 .net
■キシュワード
ペシャワール城主で実際の彼は思慮深い性格だが、エステル様侵入の為場内警備・警戒を怠る羽目に

86:名無し草
15/09/14 19:36:30.39 .net
原作エステルって弱いのと捕えたダリューンがそれ知ってるのと
武器防具取り上げられて地下牢にいる時の対面だから
アルスラーンにとって脅威ではないと判断されたんだろうけど
それが分からない段階だったらもっと警戒しろよってなるよなあ

87:名無し草
15/09/14 19:45:17.14 .net
>>84
まって、国境警備ペシャワール要塞の最高責任者であって城主とはちがう

88:名無し草
15/09/14 19:50:30.36 .net
>>86
すまん、上手く書ける人がいたら直してくれ
■キシュワード
国境警備ペシャワール要塞の最高責任者で実際の彼は思慮深い性格だが、エステル様侵入の為場内警備・警戒を怠る羽目に

89:名無し草
15/09/14 19:58:13.87 .net
ミスルも講和の条件として移動させられたほどの有能な国境警備兵であるキシュワードなのにね
ミスルもこんなザル警備な責任者ならそのままのほうが侵略し放題で良かっただろうに

90:名無し草
15/09/14 20:05:32.11 .net
ヒルメス襲来の時は
「ここは安全だから警護はいらない一人にして欲しい」
とアルスラーン本人が断ったと理由があったが
あんな捏造シーンの為にペシャワールのザル化は無いわな
まして人の出入りが増えたから厳戒体制でって
皆ピリピリしてる時期なのに

91:名無し草
15/09/14 20:08:12.47 .net
素朴な疑問としてこれで円盤売れると思ってんのかな

92:名無し草
15/09/14 20:10:51.26 .net
シンドゥラ編までは買う人いるかもね
7、8巻は>>44の通り覚悟してるんかな…

93:名無し草
15/09/14 20:16:34.31 .net
シンドゥラ編の神前決闘あたりはよく出来てた

94:名無し草
15/09/14 20:16:57.54 .net
>>90
円盤買う楽しみのひとつが、設定資料とかの原作を補完する情報が手に入ることなんだけど、
こんなグダグダで整合性のある設定があるとは思えないなあ…

95:名無し草
15/09/14 20:20:21.29 .net
>>90
どこも1巻2巻の特典には力入れるからそれ以降は下がるものなのに、声優のイベント特典やっても
5000枚なんだろ?
2巻で既に4000ちょいだったから3巻が4000以下で最終巻で2000とかになるんじゃないの?

96:名無し草
15/09/14 20:20:52.04 .net
シンドゥラ編までは原作をなぞっていたし、カットは仕方なしとして、原作を補足する良改変もあった
シンドゥラ帰還後も普通に原作なぞって4巻の分までで終わらせときゃ良かったのに

97:名無し草
15/09/14 20:23:56.14 .net
荒川がペシャワール城潜入とかさせるかまだわからんから原作叩くのはやめとくが
アニメはもう大失敗だろうよ、ここまで来たらどうやっても挽回無理

98:名無し草
15/09/14 20:26:23.49 .net
自分もシンドゥラ編まで買う、円盤6巻までってことだよね?
ツッコミどころはあれどシンドゥラ編はやっぱり好きだし面白かった
唯�


99:黷W巻につくドラマCDは気になるけど



100:名無し草
15/09/14 20:40:57.24 .net
まあ、なんていうか、好評なのってほぼ原作のとこだよね
原作を補助した部分も好意的に見てる人多いけど、完全オリジナル要素に至っては不評の嵐でなんとまあ…

101:名無し草
15/09/14 20:42:55.33 .net
>>97
8巻が今週と24話・25話か…
今週の酷さを見るとドラマCDくらいじゃ買う気にはならないよなぁ
来週は半分エステル劇場になりそうだし
唯一楽しみなダリューン・ヒルメスは作画が悪くて楽しみ半減だ

102:名無し草
15/09/14 20:48:42.63 .net
>>16>>17
漫画ではその辺りもエステルとアルスラーンの会話で出てるけど、
やっぱり小説とはずいぶん変わってるな
アニメでは何故かカットされてる
漫画 第一話
エステル「イアルダボート神に忠誠を尽くし、異教徒を根絶やしにするのだ!」
アルスラーン「なぜそこまで異教徒を憎む?」
エステル「我らがイアルダボート神は人を平等に扱う!だが貴様らはどうだ!?
人の下に人を置くあの奴隷制度はなんだ!?イアルダボート神はそのようなことは許さない!!
人はみんな平等だ!よって我らが神の教えに従わぬ貴様ら異教徒は差別し殺してもいい!!」
アルスラーン「(言ってることが支離滅裂だ!)」←心の声
アルスラーン「ではなぜマルヤムを攻めたのだ?あの国もイアルダボート教ではないか?」
エステル「ふん!マルヤムか!同じ神でも我がルシタニアは“西方教会派”!
マルヤムは“東方教会派”だ!貴様ら“パルス”なんぞと手を組む軟弱な輩は滅びればよいのだ!
……ってさっきから貴様質問ばかりだな!ほんとに世間知らずの坊ちゃんめ!親の顔が見たいわ!」
アニメ 第一話
エステル「我ら、イアルダボート神に忠誠を尽くし、異教徒を根絶やしにするのだ!」
アルスラーン「なぜそこまで異教徒を憎む?」
エステル「我らが神は、人を平等に扱う!だが、貴様らはどうだ!?
人の下に人を置くあの奴隷制度はなんだ!?我らの神はそのようなことは許さない!!
人はみんな平等だ!よって我らが神の教えに従わぬ貴様ら異教徒は差別し殺してもいい!!」
アルスラーン「支離滅裂だ…」
エステル「貴様!」
アルスラーン「ああ、いや…」
パルス兵「いたぞー!」
(再びアルスラーンを引きずって逃げるエステル)
エステル「全ての人がイアルダボート神を信仰すれば、そもそも争いなど起こらん!分かるか!
はっ、どうせ何も考えずに育ったのだろう?世間知らずの坊ちゃんめ!親の顔が見たいわ!」

103:名無し草
15/09/14 20:49:09.39 .net
>>97
ドラマCDまでエステル劇場だったら、シャレにならないよ
精神衛生上、良くないよ

104:名無し草
15/09/14 20:50:06.59 .net
小説 四巻
「王さまさか王子さまとかいうものは、もっといばって玉座におさまりかえっているものだ。
王が王らしくせぬものだから、パルスは都を奪われるような目にあうのだ」
少女の皮肉は、それほど悪意にもとづくものではなかった。
だが、アルスラーンは聞き流せぬものを感じ、おのずと表情があらたまった。
「ひとつはっきりさせておこう。パルスがルシタニアに攻め込んだのか、ルシタニアがパルスに攻め込んだのかどっちだ?」
アルスラーンの声は静かだったが、それはこの少年が怒りを抑えているからだった。
そのことをエステルは察したが、彼女は彼女として反論せずにいられない。
「たしかに攻めこんだのは、わがルシタニアの方だ。
だがそれは、お前たちの国がまことの神を崇めぬからだ。
お前たちが偶像や邪神をうやまうのをやめ、まことの神に帰依するなら、血など流れなくてもすむ」
「嘘だ」
アルスラーンの返答は、きっぱりしていた。決めつけられて少女はむっとした。
「嘘ではない。わたくしたちは、つねに神のご意志にしたがうイアルダボート神の信徒だ。
だからこそ異教徒と戦っているのではないか」
「もし君の言うとおりなら、君たちルシタニア軍はどうしてマルヤム王国に攻めこんだりしたんだ?
あの国の人々は、イアルダボート神を信じていたのだろう。君たち同様に」
「それは…それはマルヤム人の信仰のしかたがまちがっているからだ」
「まちがっていると誰が言った?」
「神がおおせにおった」
アルスラーンは、じっと相手を見つめた。
「神がそう言ったのを君は聴いたのか。神の声を耳にしたのか。
だとしたら、それがたしかに神の声だと、どうしてわかるんだ」
「それは聖職者たちが……」
少女の声はとぎれ、少年の声が強まった。
「神を侮辱しているのは君たち自身だ。いや君とはいわないけど、ルシタニアの権力者たちだ。
彼らは自分たちの欲望と野心のために神の名を利用しているだけだ」
「だまれ!だまれ!」
少女が立ちあがった。悔し涙が両目に浮かんでいる。
自分たちの正しさを否定されたのが悔しかったし、それに反論できないのが悔しかったのだ。

105:名無し草
15/09/14 20:54:37.86 .net
>>102
小説がマトモすぎる(涙

106:名無し草
15/09/14 20:57:11.21 .net
>>100>>102
エステル嫌いだったのに目がおかしくなったのかな?
小説版のエステルが可愛く見えてきたw
鬱陶しくてバカなところがあるけど彼女なりに一生懸命神さまのために頑張ろうとしてて可愛いじゃねーかw
これアルスラーンが怒りを含みながらも冷静に対応してるからよけいそう感じるのかもしれんが

107:名無し草
15/09/14 20:57:16.55 .net
比較すると漫画のエステルは「信仰が違うし異教徒と手を組んだから滅びればいい」と言い切り、
信仰の違いだけじゃなくパルスとの友邦関係にまで滅べばいいというほど非難しているけど、
アニメではアルスラーンがマルヤム侵攻について質問する所がカットされ、
原作では「マルヤム人の信仰の仕方が間違っている」といいつつも、
言葉は途切れたりどもったりしてるから、エステル自身も
信仰が間違ってるから同じイアルダボート教徒を侵略してもいいとと言い切れるほどには信じてないか、
アルスラーンの反論を聞くうちに疑問に思ってきた様子があるし、
マルヤムがパルスの友邦だったことには何も言ってない

108:名無し草
15/09/14 21:00:48.43 .net
アニメ20話でルシタニアの少年兵との出会いで初めて別の国のこと知って
世界には色々な人がいると目を開かれたようなこと言ってたけど、
この会話でなんで好意的に思い返せたのか分からない
普通世界は広いと思うにしても「狂信者こわっ!世界にはおかしい人がいるもんだなあ…」じゃないか?

109:名無し草
15/09/14 21:01:55.10 .net
このごに及んで荒川は悪くなーい荒川は被害者と暴れてる荒川厨は頭に糞でも詰まってんのか
今回のメディアミックスをぶっ潰したのは 荒 川 な ん だ よ
制作の事情対応と客のブーイングが答えだ

110:名無し草
15/09/14 21:04:22.31 .net
>>106
通り魔や痴漢に会って自分の世界感が広がりました!ったというようなもんだよな

111:名無し草
15/09/14 21:05:54.56 .net
>>106
逆に世界には色々な人がいると目を開かないといけないのはエステルの方だよな
別の信仰をしている人々がごく平和に豊かに暮らしてるのを見たんだからさ

112:名無し草
15/09/14 21:06:48.58 .net
>>17
なんか第一話の会話見ると、人の下に人を置く奴隷制度から
パルスの民を(改宗すれば)解放する(同じ宗教宗派に限る)平等のための戦争とか、
全世界をイアルダボート教徒にして争いのない平和な世界を作るための戦いとか思ってそう
何も考えずに育ったとアルスラーン馬鹿にしてるけど、
こんなこと考えなくてもいいというか考えない方が良いような…

113:名無し草
15/09/14 21:07:46.80 .net
原作よりも早く登場させて重要キャラに格上げした時点でアニメの制作側は漫画追い越してからの
エステルの扱い各話ごとにどうすりゃいいのか聞くの荒川以外にいないんだから荒川が指示出したんだろう。
他に指示出せる人間がいないんだからまさか「そちらにお任せします」って丸投げなんて無責任な真似は
しないだろ?

114:名無し草
15/09/14 21:13:19.11 .net
>>104
原作読んでた頃、可愛いみえたせいでエステルがヒロインだと思ったなー
だって同世代の女の子いないんだも

115:名無し草
15/09/14 21:15:58.99 .net
>全ての人がイアルダボート神を信仰すれば、そもそも争いなど起こらん!
マルヤムは?
>人の下に人を置くあの奴隷制度はなんだ!?
なんでマルヤム人を奴隷として売り飛ばしたの?
そしてそもそもお前だって支配階級じゃねーか
ルシタニアでは自由民が奴隷みたいなもんじゃん
ただ奴隷って階級がないだけ

116:名無し草
15/09/14 21:16:32.79 .net
>>108
ワロタ
どっかで11歳の頃ならまだしも戦場やルシタニアの蛮行を知った今エステルの言う事に疑問を持たないならアホって見


117:たけど その通りだ 20話で何重にもアホにされていた模様 来週の冒頭どうなるんでしょうね~



118:名無し草
15/09/14 21:18:55.34 .net
>>112
ねーわ
日本語でおk

119:名無し草
15/09/14 21:25:17.26 .net
>>112
ある程度感性が育ったら同世代イコールヒロインではないと分かるけどな

120:名無し草
15/09/14 21:38:03.35 .net
>>111
荒川がアニスタと顔合わせしたのは二回だけ
指示はポートレート数枚分だけ
丸投げでしょ
アニスタかわいそうに

121:名無し草
15/09/14 21:40:49.09 .net
パラフーダが直接アルスラーン傘下に加わればぶっちゃけエステル不要なんだよな

122:名無し草
15/09/14 22:47:24.88 .net
原作エステルは可愛いんじゃなくてアホ可愛い
基本考えの浅いアホの子だからヒロイン格にはなりえんだろうなとは思った
まあ一部ラストで国に帰って大出世したらワンチャンあるかもとは思ったが
良くも悪くもまったく変わらなかったという

123:名無し草
15/09/14 22:56:15.33 .net
>>113
そうなんだよなーそうやって全部やつ等の言い分論破できるからエステルには鬱陶しさしかないっていう
それでも原作小説のエステルの方がまだ少しはマシなんて状態にされたのは・・・

124:名無し草
15/09/14 22:56:42.31 .net
エステルがアルスラーンを世間知らずとかなんとか馬鹿にしてること多いけど、
良く見たらアルスラーンじゃなくて、馬鹿にしてるエステルの方がおかしいな
エステル「なんだあの首の長い生き物は!?」
アルスラーン「見たことがないのか?興行師がよく連れて来るぞ
エステル「よく…!?このあたりにいる生き物なのか?」
エステル「……さぁ?」
アルスラーン「さぁ……?世間知らずだな貴様!どれだけ坊ちゃんなんだ!」
パルスの南西の国、ミスルより更に南方にナバタイという
アフリカがモデルと思われる地域があるので、恐らくキリンの生息地も其処
エクバターナ育ちのアルスラーンが隣国の更に南方の生き物と知らなくても無理はない
大体、エステルもキリンの生息地を取らないので人のことを言えない
アルスラーン「ではなぜマルヤムを攻めたのだ?あの国もイアルダボート教ではないか」
エステル「ふん!マルヤムか!同じ神でも我がルシタニアは“西方教会派”!
マルヤムは“東方教会派”だ!貴様ら“パルス”なんぞと手を組む軟弱な輩は滅びればよいのだ!
……ってさっきから貴様質問ばかりだな!
ほんとに世間知らずの坊ちゃんめ!親の顔が見たいわ!」
パルスが遠征しているとはいえ外国と外国の戦争の、
それも隣国で友好国のマルヤムではなく、遠方の侵略国の動機を知らなくても無理はない
大体、エステルもパルスについて無知なので人のことを言えない

125:名無し草
15/09/14 22:57:58.48 .net
エステル「全ての人がイアルダボート神を信仰すれば、そもそも争いなど起こらん!
分かるか!はっ、どうせ何も考えずに育ったのだろう?
世間知らずの坊ちゃんめ!親の顔が見たいわ!」
イアルダボート教の狂った教えなんて分からなくて考えなくても当然
大体エステルもパルス人の信仰なんて考えてないから人のことを言えない
他にアホの子扱いされることの多い奴隷になれば困らない云々の台詞も、他ならまだしも
異教徒や異端者が奴隷扱いされたり奴隷に売られたりしていることに
無知や無理解なエステルには人のことは言えないと、
アホの子っぽく見える所でも、エステルがいうとおまいうにしかなってない

126:名無し草
15/09/14 23:05:40.36 .net
>>119
同意
あえてあげるなら原作エステルの良さってそこなんだよな
浅慮だがけして悪人じゃないただし物語の主軸にも絡めないので空気化するっていう
むしろ過去作から見ても田中がヒロイン格に据えるなら地位、頭脳、精神性も与えてるよ

127:名無し草
15/09/14 23:07:51.44 .net
>>120
原作はアルスラーンに論破されてぐぬぬ、
でもそのおかげで偏狭なルシタニアだけの価値観から
他国や異教徒、被害者側の価値観にも気づくことができたのに
アニメや漫画だとろくに反論されないことで
変わるきっかけも失ってるな

128:名無し草
15/09/14 23:12:31.20 .net
>>123
なんというか、アルスラーン側に気持ちがないのになぜあんなに盛り上がれるのか不思議
シチュエーションに酔っているだけに見えて冷める
ルシタニア国を愛し忠実な騎士になるとかのがよっぽどいいキャラになりそうなのに
なんで自分の意志を恋愛脳で曲げるしょーもない


129:ヒロインにしたがるのか分からん



130:名無し草
15/09/14 23:14:10.35 .net
>>95
シンドゥラ編までは所々違和感はあれど結構面白かったんだけどね
美術音楽は良く出来てると思ったし
今となっては1話やせめてバフマンの死で見限っときゃよかった
後半数話でこの展開なんで余計フラストレーションが溜まるわ

131:名無し草
15/09/14 23:15:09.88 .net
>>123
特に頭脳というか考えの柔軟さを与えてると思う
頭の回転が早く考え方が柔軟で環境の変化に応じて主体的に動けるっていうのが
田中作品におけるヒロインの姿じゃないかなあ
エステルにはどれも欠けてるんだよ

132:名無し草
15/09/14 23:16:10.11 .net
次男で帰る家もないパラフーダと違って、
家督を継いだエステルは領主としての責任もあるしなあ
生きてたとしてもルシタニアに帰ったと思う

133:名無し草
15/09/14 23:18:38.58 .net
>>111
春頃の雑誌でエステルについては荒川に逐一指示を仰いでる、ラストは決めてあると掲載されていたからな
オリジナル1話の違和感、荒川ヒロインの微妙さを考えて後半凄い不安だったがまさかここまで酷いことになるとわ
むしろ雑誌の連載も覚束無いようならキャラデザだけしてあとは完全原作準拠でお願いします、に何故しなかったのか…
1話?アトロパテネから始めれば全然問題なかっただろう

134:名無し草
15/09/14 23:18:49.17 .net
>>125
エステル視点に立ってアルスラーンを見たら
命を助けてくれて
いろいろサポートしてくれて
国に帰してくれて
今際の際に会いたいと言えば会いに来てくれる
しかも対等に話してくれる王子様
なんてそれなんて乙女ゲー?な相手なんだよね
結局このシチュや関係がファンが妄想するのに都合がいいからじゃないかなと

135:名無し草
15/09/14 23:20:21.55 .net
>>125
ロミジュリに酔うには小説だとエステルはそこまでじゃないけど
ルシタニアのしてることが陰惨すぎるし、
アニメだとルシタニアの描写は少ないけど
エステルのいうことが狂い過ぎてるし、
どっちにしても深く考えると酔いもさめるな

136:名無し草
15/09/14 23:20:37.99 .net
アトロパテネの戦いは状況や人間関係台詞のひとことひとことにまで
後の展開の細かな伏線が張り巡らされてるんだよね
そこからしっかり始めなくてどうするって話

137:名無し草
15/09/14 23:21:25.83 .net
デマヴァント山中でパラフーダのフラグだけ作っておけば
エステルは存在自体削れるしね

138:名無し草
15/09/14 23:25:03.80 .net
>>130
なんか二十話でアルスラーンがいってた
無知で未熟だった所に新しい価値観を教えてくれた、
ってのも原作のエステルから見たアルスラーンだよなあ
アルスラーンにとってのエステルは、出会ったのが4巻というのもあって
それまでに外国人にあったり外国に行ったり色んな価値観に詳しいナルサスから教えを受けたり
身分の違うエラムと友達になったりしているのもあってそんな劇的じゃなかったし、
王宮に上がってから子供の頃遊んだ市井の子供たちのような相手がいなかった所に
また元気で頑張り屋の相手と会えたっていうのも、ファランギースとアルフリードもで、
その辺りの方が先に会ってて関係も親しい

139:名無し草
15/09/14 23:25:11.62 .net
どうしても1話やりたかったならエステルというキャラではなく
正真正銘のオリジナルキャラにすべきだったんだよ
ルシタニアの奴隷として連れてこられた少年兵と王子の流れはそのままで
最後はダリューンの矢にやられて、そこで名もなき少年兵は終わり
もしくは奴隷商人に引き渡されて、「また会おう」と王子と別れる
王子がなにかを言い忘れたかなんかで引き返したら奴隷商人に殺されてた
殿下ショックの流れのまま「将来殿下が即位されたら�


140:`」の流れで1話終了



141:名無し草
15/09/14 23:27:42.44 .net
>>130
命を助けてくれて→アルスラーンは弱者は見捨てず助ける
いろいろサポートしてくれて→上に同じ
国に帰してくれて→上に同じ
今際の際に会いたいと言えば会いに来てくれる
→アルスラーンはそれが敵や憎んだ相手でも最期の願いを無視するような人間じゃない
しかも対等に話してくれる王子様
→異教徒として見下し勝手に横柄な態度をとってきた
アルスラーンが温厚だから赦されてるだけで
本来なら物凄い不敬

カプ厨の主張する根拠って全部論破できるんだよな(笑)

142:名無し草
15/09/14 23:29:59.53 .net
>>130
アルスラーンの気持ちは無視か、怖いね
エステルは好きだったかも、という主張ならまだ理解できなくないが
アルスラーンにも大事なものや気持ちがある事を理解してもらえないとな
>>131
贖罪の気持ちこそ抱けど、ルシタニアの人間が平気でロミジュリしたいだなんてトンデモだな

143:名無し草
15/09/14 23:31:57.43 .net
>>130
>命を助けてくれていろいろサポートしてくれて
>国に帰してくれて 今際の際に会いたいと言えば会いに来てくれる
>しかも対等に話してくれる王子様
これをフラグとかいってるエステル厨は多いけどアルスラーンはほとんどの人にこれらをしてるんだよなw
ラジェンドラなんか何度か裏切ったりしてるのに笑って許されてる
基本的にアルスラーンは性差で対応が変わることがないよね

144:名無し草
15/09/14 23:32:23.80 .net
>>136
ひとことで言うと「アルスラーンという人物をわかってない」に尽きるw
エステルから見れば敵国の王子様がよくしてくれた!かもしれないけど
アルスラーンにしてみれば当然のことをしたまででそこに特別な感情はない
あれこれなんかストーカーみたい?

145:名無し草
15/09/14 23:36:51.85 .net
エステル的乙女ゲーかw
ならずっと側にいてくれて守り支えてくれたパラフーダだっていいじゃんね
アルスラーンよりかはずっと長い時間過ごしてるんだし

146:名無し草
15/09/14 23:38:37.54 .net
>>139
せっかく戦争になるのは改宗しないのが悪い、改宗すれば平和になるという信仰ストーカー思考なのに
恋愛でまでストーカーになったらストーカーの種類が変わっただけやんけ…

147:名無し草
15/09/14 23:39:26.91 .net
なんか某アニメのカップリング論争してた時にもあったな
主人公キャラの事を全く分かっていない、理解しようとしていないカプ厨
もっとも女キャラの一人もそういう感じだったんでそういう信者がつくんだろうって思ってたけど

148:名無し草
15/09/14 23:41:58.94 .net
原作エステルは偏狭な所はあるけど一部終了すると帰国して後継いでるし
何事もなければそのまま家のために婿とってそう
相手が亡くなったから実らなかったが祖父が冗談交じりに友人の孫と婚約の約束も交わしてたり
時代的に結婚、特に家督相続した人間の結婚には恋愛感情は重視されないだろうし、
少女のエステルが騎士になって後継ぐくらいだから他に男子いないんだろうから
エステルが結婚して子供作らないといけなかったはず

149:名無し草
15/09/14 23:44:38.49 .net
>>140
「アルスラーンがパラフーダを臣下に迎えたのは
失ったエステルを身近に感じていたかったから」
という某所の妄想を見て頭が痛くなったよ

150:名無し草
15/09/14 23:48:16.67 .net
>>138
聖マヌエル城で助けたのも、原作ではエステルひとりじゃなく
傷病者や老人、妊娠中の女性、若い母親、
子供から赤ん坊まで、二十人ほどの生存者だったよね
助命を決めたのもエステルと出会う前の聖マヌエル城落城直前の集団自決の時
「やめろ!死ぬな!無事に逃がしてやるから死ぬな!」と叫んでる

151:名無し草
15/09/14 23:58:51.92 .net
アル戦の前からまってる他ジャンルにもエステル厨みたいな連中がいるんだよ
相手から矢印なんか一ミリもでてない、それどころかそもそも原作は恋愛のれの字もない
なのになんか知らないけど「同じコマで並んだからできてる!」とか「言葉を交わしたから夫婦!」とか
Twitterや支部なんかで相手役(アル戦でいうところの殿下)を貶めて貶して
他キャラたちをsageまくって設定横取りしまくって贔屓キャラをageまくりスペック盛りまくり
妄想だけならまだしも、それを真実で公式であるかのごとく吹聴しまくる
アル戦はそういう人たち少なくて楽しいなーとか思ってたら全然違った

152:名無し草
15/09/15 00:00:38.18 .net
>>144
本当に何でもこじつけるんだなwww
パラフーダ自身にも失礼過ぎだろ
何でエステル関連は他sageがついてまわるんだか

153:名無し草
15/09/15 00:00:59.92 .net
>>146
既視感あるあるすぎる…
どの作品でもいまいち脚光を浴びられてない女キャラにつく厨の共通傾向なのかねえ

154:名無し草
15/09/15 00:02:59.67 .net
>>117
荒川は電話でみっちりアニスタへ指示出してるよ
終盤のエステル関連は特に念入りにね

155:名無し草
15/09/15 00:06:25.18 .net
>>146
殿下を貶めて貶して他キャラたちをsageまくって
設定横取りしまくって贔屓キャラをageまくりスペック盛りまくり

うわあ、これそのまんま荒川謹製エステルの事じゃんな

156:名無し草
15/09/15 00:06:44.07 .net
>>147
何だろうエステル厨って必ず他sageする傾向にあるよな
そのせいか一時期彼女の名前見るのも嫌になっていた時期あった
一読者が言っている分には視界に入れなきゃすむ話だがまさか公式アニメでやらかすとは思わなかったが

157:名無し草
15/09/15 00:09:50.14 .net
>>57
一応公式の国家説明に書いてるから、なかったことにまではされてないみたいだ
>マルヤム
>パルスの西北方に存在した国。
>古い文化を誇るも、土地が痩せており、財政的にはあまり豊かではなかった。
>イアルダボート教を国教とする国のひとつだが、
>異教の存在を認める穏健派が主流で、外交も盛んだった。
>同じイアルダボート教の国だが、強硬派の西方教会が支配する
>ルシタニア王国に侵攻され、滅びる。

158:名無し草
15/09/15 00:10:52.20 .net
>>146
以前好きだったジャンルでもそういうキチがいたわ…
その手のキチが付くのって、嫌われキャラだったり人気がなかったりするのな
類友ってやつなんだろうか

159:名無し草
15/09/15 00:11:31.29 .net
あと贔屓の女キャラに対する相手役の対応やセリフが自分の思い通りじゃないと相手役を叩きまくる
「エステルの後追いしろ!」「なんでエステルが死んだのにいつも通りなの!」みたいに言われる

160:名無し草
15/09/15 00:13:29.45 .net
目立たないキャラをageることによって自己投影してんのかねやっぱ
他をsageていく事によって本来は素晴らしいキャラ達にもてはやされる自己投影キャラにご満悦?
うーん自分の妄想だけでどうぞ案件

161:名無し草
15/09/15 00:17:05.75 .net
少年漫画や少年漫画系アニメって
恋愛がメインか重要になりがちな少女漫画と違って
ヒロインの出番少ないものも恋愛にならないものも結構あるし
無理してヒロイン作る必要そんなになかっただろうになあ
アルスラーンは14歳なんだからまだ興味がなくてもおかしくないんだし
少女漫画版だって原作通りに進めてエステル帰国エンドだったし
なんでこんな無理をしてまでヒロイン級にしてるんだろう

162:名無し草
15/09/15 00:19:03.83 .net
自分もエステルが生きていたとしても>>128 >>143 辺りになったんじゃないかと
無理してまで家のために騎士やってたのにそれ投げ捨てるって、これ以上最低な人間にしたいんかい

163:名無し草
15/09/15 00:23:27.33 .net
>>156
まして戦記物だしな
ヒロイン不在でもかまわない
戦記物で大事なのは血沸き肉躍る戦闘や知略智謀のやり取り、内政や外交の面白さなのに
ヒロイン的存在がいるとしたら、おとなしくて守りたくなる姫、女傑、恋愛より野心家の女
何があってもついてくる一途な女、そういう感じだと思う
そしてどの女にしてもメインの男キャラの野望や夢や忠誠を邪魔してはいけないのが鉄則中の鉄則
イリーナなんかヒロイン向けだと思うんだけどね

164:名無し草
15/09/15 00:24:20.34 .net
>>156
もう一人の主人公、価値観の架け橋等の荒川の発言を振り返るとエステルのキャラを盛大に勘違いしているか
はたまた主人公を引張る自己投影強ヒロイン作りたくて無理にエステルをその枠に当てはめたのか
自分は後者だと思うけどね
もはや原作エステルの面影微塵もないし

165:名無し草
15/09/15 00:32:15.70 .net
>>149
エステルとその周辺だけ荒川臭すごいもんな
言われなくても速攻わかるレベル
自分の作品ならともかく他人の作品で場違いな臭気撒き散らさないでほしいわ
原作愛どころか常識すらない人間に再生()してもらわなくていい

166:名無し草
15/09/15 00:35:46.46 .net
作家なら原作の開始年や売れ行きからしてどんだけファンがいるか分かるだろうにね
その大勢のファンの気持ちも考えず自分のやりたいオリジナル詰めて忙しいからかしらんがアニメ爆死させて
軽い気持ちで作ってるとしか思えない
それとも原作を軽く見てるのか?
仮に三国志とかでも少年マンガだから!でオリジナルヒロイン作成しちゃったんだろうか
何にしろ読み込んでないだろうなあという事が滲み出て…

167:名無し草
15/09/15 00:36:04.76 .net
もうエステルな必要性どころかアルスラーン戦記の必要性もない
オリジナルでやれば良かったんじゃないのこれ

168:名無し草
15/09/15 00:37:22.23 .net
エステル厨は手前勝手なカプ解釈をwikiにまで落としたから害がでかい

169:名無し草
15/09/15 00:41:28.27 .net
>>158
貴種流離譚なら主人公だったヒルメスの妻だしな
アルスラーンに無理にヒロイン作るくらいなら
ヒルメスとイリーナとの結婚を前倒しにした方がまだ無理なかったと思う

170:名無し草
15/09/15 00:42:21.57 .net
>>163
アニメではまってwikiみて「あの二人くっつくのか」と思ってた
原作読んだらフラグすら立ってなかったでござる

171:名無し草
15/09/15 00:44:30.60 .net
>>162
アルスラーン戦記のタイトル止めて欲しい
荒川のせいで原作までこんな馬鹿馬鹿しい作品かと思われるのが1番腹立たしいわ
頼むから銀英はOAVで最後までやったからとか言い訳しないでちゃんと忠実に作って欲しい

172:名無し草
15/09/15 00:48:11.28 .net
>>158
本来の貴種流離譚なら主人公ヒルメス、ヒロインイリーナだろうね
それが立ち位置逆転でアルスラーンにヒロインって必要なくなっているだよなあ
十二国記とかも恋愛要素入れてないし戦記物国政物のファンタジーって無理な恋愛描写
いらないと思うんだが

173:名無し草
15/09/15 00:49:26.16 .net
これまでは中立な立場で見てきたがさすがに今週ばかりは糞だ
今にして思えば1話からエステル関連の改変されてるのによく叩かれなかったな

174:名無し草
15/09/15 00:50:07.85 .net
運命的な邂逅…?
敵味方の立場を超え、心を通わせた…?
はて、全話見てるのに覚えがない
再会は何度かしてるけど運命的じゃないし
敵味方の立場と異教徒と狂信者の立場のままで
異教徒ガー改宗ガー連呼でどう心が通ってたんだ?
>第二十四章 決戦
>アルスラーン軍の本陣を襲撃したルシタニアの将。
>それは、パルスの城内で幼いアルスラーンが出会い、
>その後、幾度も運命的な邂逅を果たした人物―エトワールだった。
>敵味方の立場を超え、心を通わせたと思った相手が、
>憎むべきパルスの王太子であった……
>そんな意外な真実を受け止めきれず、とまどい、猛るエ�


175:gワール。 >その荒ぶる刃が、アルスラーンへと迫る。



176:名無し草
15/09/15 00:51:27.66 .net
>>165
エステル厨の脳内ではあれは熱愛の果ての死別なんだろうな
普通の頭で読めばまったくそんな要素はない訳だが

177:名無し草
15/09/15 00:52:42.29 .net
>>158
そういえば少女漫画版は改変少ないけど、イリーナの出番は終盤に改変で追加されてて
ヒルメスに側にいて欲しい気持ちを抑えてヒルメス様には大望があるのだから
邪魔してはいけないと表には出さず耐えるという場面だったな
この二人は後に結婚してるからそういう描写追加されてても読んでて違和感なかった

178:名無し草
15/09/15 00:53:34.48 .net
>>169
あんな物が運命ならばそこらで会った人を
片っ端から運命的という事にしなくてはならなくなるとナルサスが(ry

179:名無し草
15/09/15 00:55:14.85 .net
>>170
なんかエステルへの妙な解釈ってヒルメスイリーナと被ってること多くないか
熱愛の果ての死別もそう
描写少ないけど死別後の二部でも度々イリーナのこと思い出して
マルヤム取り戻したら亡き妻の魂安らぐんじゃ…とまで思ってる

180:名無し草
15/09/15 00:57:43.88 .net
>>168
昔からのファンはもう1話で切っている模様

181:名無し草
15/09/15 01:00:13.83 .net
本当の「原作信者」だったら1話の時点で視聴切ってるよ
実際1話見た後「ありえん!今後は見ない!」って激怒した人たちけっこういたみたいだし
だから視聴を続けてた原作既読者は多少の改変も受け入れられる広い心を
持っていたと思うんだけど…
20話からの流れにはさすがに見放した人も多いんじゃないかな

182:名無し草
15/09/15 01:00:26.04 .net
>>168
今ほどじゃなかったけど、漫画一話で既に叩かれてた

183:名無し草
15/09/15 01:00:34.74 .net
>>160
原作愛なし→モチベ上がらない→自萌え投入→荒川スラーン完成
こんなとこだろう
トンデモ作品群に慣れてるはずのアニスタも「びっくり」の荒川節

184:名無し草
15/09/15 01:00:36.48 .net
>>173
ヒルメスイリーナの関係性をパクって妄想してるのもあるだろうし
「王子扱いせず唯一対等に接してくれたから」という変なこじつけも
どこかの他の物語とも混ざってると思う

185:名無し草
15/09/15 01:01:44.65 .net
対等に接してくれたから傲慢な態度でも恋人になれるなら
ラジェンドラは心の兄弟や無二の親友だな

186:名無し草
15/09/15 01:06:37.58 .net
ラジェンドラは実際に対等な身分だからな

187:名無し草
15/09/15 01:09:25.26 .net
エステルって初対面でそんなに悪意はなかったけど
「王さまさか王子さまとかいうものは、もっといばって玉座におさまりかえっているものだ。
王が王らしくせぬものだから、パルスは都を奪われるような目にあうのだ」
と皮肉ってるし、自国の国王への価値観や態度を考えても、
別に身分関係なく対等に接する主義の人間じゃないんだよな

188:名無し草
15/09/15 01:11:36.39 .net
>>177
無神経なのか大物気取りか知らないけど「読んだことない」「間違いです」だからな
そこから作品に向き合うなら問題ないけど漫画やプロットは見てのありさま
たとえファンじゃなかったとしても読み込んでテーマを把握するのは最低限の礼儀だろう
自作品の扱いにはあれこれやかましいくせに

189:名無し草
15/09/15 01:13:24.46 .net
荒川なんぞを稀代のヒットメーカーだとか信者どうなってんだ

190:名無し草
15/09/15 01:14:00.75 .net
読んだ後でも、読んでみてできそうにないからお断りとかも可能なのになあ
オリジナルアニメの同時コミカライズとかと違って出版されて一部完結してるんだし
なんで引き受けちゃったんだろう

191:名無し草
15/09/15 01:17:33.86 .net
>>181
むしろ身分とか人の序列とかには人一倍こだわってると思う
自国の国王さまや王族は雲の上の存在で遠くから仰ぎ見て崇拝する対象だと思ってるし
騎士という階級に極端にこだわってるし
人間が平等なんてどの口が言ってるんだか
貧しいルシタニアの


192:更に貧しい層から搾取して高度な教育を受け 祖父のコネでずっと守られ騎士ごっこしてた世間知らずのお嬢さんなのに



193:名無し草
15/09/15 01:17:51.13 .net
立場云々言うのなら父王に実質追放された時についてきてくれた仲間の方が余程凄いと思うんだが
アニメだと彼女上げる為に既存キャラや展開sageまくってて本当に原作読んでるのかと疑うよ

194:名無し草
15/09/15 01:22:39.35 .net
>>185
領地領民をもつ支配階層でぬくぬく育ってた娘にすぎないんだよな

195:名無し草
15/09/15 01:23:39.95 .net
>>185
エステルのは身分差別でしかないな
同じ身分によって態度を変えるのでもアルスラーンや臣下達はそれぞれの身分を尊重している
何が対等なんだかな

196:名無し草
15/09/15 01:31:57.85 .net
>>185
小説だと騎士見習いになった時期不明だし、
「マルヤムでもパルスでも、何のかのと理由をつけては後方に置かれてきました」
とパルカシオン伯爵へ抗議して戦わせて欲しいと頼む所はあるけど、
マルヤムとの戦が、これまでは対立は合っても論争や中傷合戦止まりだったのに、
二年前に破局して俄かに国境を突破したルシタニア軍が僅か一ヶ月でマルヤム制圧だから
最初から従軍してたとしても二年間だし、後から来ている可能性もあったんだよな
それがアニメや漫画では三年前にルシタニアがマルヤムに攻め込んで、
エステルはその戦で捕虜になってるし、靴に刃物を仕込んだり、
自分でこの歳になれば立派な戦士というあたり、
非戦闘員が巻き添えで捕虜になったようにも見えなくて、
少なくとも三年前には騎士見習いとして宗教戦争に参加してることになって、
「祖父のコネでずっと守られ騎士ごっこしてた世間知らずのお嬢さん」期間が延びてる

197:名無し草
15/09/15 01:32:56.72 .net
>>182
原作を上っ面しか読んでないのが丸バレだよな
ちゃんと読んだなら作品ぶち壊しの改変なんてありえないし
それとも本当に自己中な人で他人の原作なら自分色に染めてもいいと思ってるのか

198:名無し草
15/09/15 01:40:52.39 .net
ぬくぬく守られてお嬢さん軍人してたエステルと違って
アルスラーンは従軍して間もなくアトロパトネ、
更にカーラーンとの戦で前線に立ってるんだよな
しかも部下が強く策は練ってるといっても
多勢に無勢の中で自分自身を囮にする危険な役目を務めてる

199:名無し草
15/09/15 01:42:08.08 .net
>>190
読んでないならないで変に改変せず原作通りに描けばいいのにハガレンが変に
売れたせいで自分は大御所で自分にしか描けない物を描くとか色々勘違いしたんじゃないか
今回の件で作者の人格や他人の作品に対しての態度が色々露見したな

200:名無し草
15/09/15 01:43:58.36 .net
改変するなら、改変した後のキャラや設定と
原作そのままの部分とに矛盾が出ないように
慎重に整合性を考えて進める必要があるのに
アニメはもちろん漫画でもそれができているようには思えない

201:名無し草
15/09/15 01:45:26.40 .net
>>160
荒川テイストがアル戦に絶望的に合ってない
あれをアル戦と触れ回る荒川厨がすさまじく欝陶しい

202:名無し草
15/09/15 02:00:13.40 .net
田中テイスト、それも戦記物の作風だと国王が国政より恋愛感情優先して
敵国の女騎士と結婚なんてしながら務まるものじゃないんだよな王って
ギスカールがどうせ妻子を得るならマルヤム旧王家の血が欲しいと考えたように
敵でも征服した国の王侯貴


203:族の姫君だったらともかく、 ルシタニアは遠方でアルスラーンはルシタニアを追い出したいだけで 征服するつもりも深く付き合う気すらないから政略的な意味もない



204:名無し草
15/09/15 02:05:52.96 .net
アルスラーン本人にその気が全くないにもかかわらず
「侵略国の騎士娘という都合の悪い立場はナルサスが何とかしてくれるよ~」だもんなあ
気持ち悪いったらありゃしねえよ

205:名無し草
15/09/15 02:18:32.68 .net
ナルサスはそういうのシビアだからなあ
パルス国内の身分の低い娘くらいなら過去王に例あるらしいからともかく、
敵国の騎士なんてピシャリと叱責して終わりだと思う

206:名無し草
15/09/15 02:20:47.81 .net
エステルとどうこうなんてアルスラーンは考えてすらいないのに失礼だぞ

207:名無し草
15/09/15 02:31:51.31 .net
>>194
アル戦含めて田中作品で良く出てくるのが、
正義を他国に押し付けるのは良くないってことなんだよな
原作だとエステルは最初の会話で今までの盲信に疑問抱いたのと
直ぐにルシタニアの傷病者や女子供への援助を受けて
ファランギースやアルフリードへも恩を感じるようになってるから
最初の会話のまことの神に帰依するなら~くらいだったんだけど
荒川エステルははっきり改宗要求するし、
異教徒と会話して異教徒の街見て三年後にこれだから
架け橋とかなんとかメインキャラにするには合ってないし、
今更改心されても何年かかってるんだよ遅いよ…と

208:名無し草
15/09/15 05:23:41.06 .net
>>196
新規の原作既読者が増えたおかげで
その手の加齢臭のきついカプ厨の妄想の異常性が
ちゃんと指摘されるようになったのだけは良かったかな
アニメ化で良い効果があったと言えばそれくらいしか無い

209:名無し草
15/09/15 06:45:33.06 .net
>>194
荒川信者によると荒川スラーンは正史で荒川は田中やアニメに迷惑かけられた被害者らしい
会議だけじゃなく電話で逐一アニスタに指示した奴が被害者?
田中がいなけりゃアル戦は無いのに論理破綻の魔改造した奴が被害者?
はあ?????

210:名無し草
15/09/15 06:54:12.26 .net
荒川信者=イアルダボート狂信者

211:名無し草
15/09/15 07:03:07.84 .net
>>199
今だと荒川エステルはボダンの手下レベルだよ
架け橋役を演じさせるならルシタニア側の描写増やさないとダメ
例えば、イノケンティスがボダン(裏に蛇王の魔手が)に洗脳されていてギスカール(穏健派)の制止を振り切り侵略開始
ギスカールの近侍だったエステルがアルスラーン軍の捕虜になって、親交を深めて架け橋役へみたいな流れじゃないと
このぐらい改変してよ、原作いじるなら

212:名無し草
15/09/15 07:31:32.47 .net
女ボダンが架け橋(笑)

213:名無し草
15/09/15 10:41:52.44 .net
来週の予想~
切りかかる→返り討ちにあい女の子バレ※無駄に美麗作画
主役やら仲間やらビックリする※お前らの仲間に女子いるじゃねえかw
捕虜になり牢屋のシーンやる※実況でレイーポレイーポくっころ煩い
集団自殺でやめろーって泣くのは主役でなくエステル様もしかして主役を責めるかもしれない
自分はどうなってもいいから捕虜助けてと懇願※実況でry
こんな感じかな?

214:名無し草
15/09/15 11:05:29.62 .net
>>196
ナルサスが「あれが恋なら~」と一蹴した時は
お前はアルスラーンじゃないだろ!何がわかる!と激おこしてたくせに
都合のいい時はナルサス様に頼るんだな。節操なさすぎだ

215:名無し草
15/09/15 11:18:59.51 .net
>>205
来週はヒルメス戦とかあるから捕虜になるまでで
残りのやり取り(荒川改変増量版)を最終回に持って行くかもな
勿論無駄に美麗作画の弔いシーンで泣ける(茶番)演出
公式の事�


216:O煽り付きで



217:名無し草
15/09/15 11:24:48.29 .net
来週予告だと作画かなりヤバかった気が…
もしエステル様だけに作画力集まってたらクソ過ぎ
エステル様に作画リソース割くより戦闘シーンに割けよって話になる

218:名無し草
15/09/15 11:26:56.20 .net
>>205
ワロタ
更に斜め下行ったりして

219:名無し草
15/09/15 11:34:31.72 .net
うわー最終回がエステル様()ageとか何の罰ゲームだよ
アニメから嵌った身としても半年間観続けてお金も落としてきたのにこの仕打ちって憤ってんのに
昔からのファンの人の心中察すると本当に…
1話もエステル様()劇場だったし最終回もエステル様()で〆るのはあるかもしれん

220:名無し草
15/09/15 11:56:52.96 .net
もういっそ完全にオリキャラだったら良かったのになーと思う
なまじ名前と立場が原作と一緒だから話の齟齬が気になるし揉めるし

221:名無し草
15/09/15 12:02:21.65 .net
前スレでも何度も言われてることだけど
ルシタニアがとんでもなく富国強兵ならともかくもともと極貧で兵だって弱いわけでしょ
今回は内通者がいて魔術のサポートがあったから一時は王都を占領できたもの、二度も遠征するだけの国力がまずない
この辺は確かギスカールも認めてたと思った(軍事力、国力がないから持久力もない)
つまり再び戦が起きてもまず間違えなくパルスが勝つのは明白
それどころかやる気になればパルスが一方的に支配することができるであろうくらい軍事に差がある
そのうえ指導者不在で内政もガタガタ状態、経済としてもメリットはない
文化レベルも差がありすぎて今一つなうえ頑なな一神教国家はまず他国の文化を受け入れない
エステルのことを完全に抜いて考えてもルシタニアと架け橋を必要とする理由がない
ルシタニア側からすれば人道支援やなにやらで利益はあるだろうけどね
まずアルスラーン自身の気持ちがないのは事実として、仮に政治面だけ見ての政略結婚だとしても
伯爵の娘と大国の国王じゃいくらなんでもつり合いが取れない
まして国力の差が圧倒的ならよけいにルシタニア側だって王家に連なるクラスの令嬢でも差し出さなきゃ
しかも傾いてる家っぽいのにさ
政略結婚というのはお互いにそれぞれ利益があるからこそ成り立つ

222:名無し草
15/09/15 12:04:33.51 .net
それこそギスカールに娘かなんかいたらって話だよね?
頭お花畑のカプ厨さんはそこわかってんのかって思う

223:名無し草
15/09/15 12:08:44.60 .net
ギスカールに娘がいたらそっちにいくよね
ギスカールは現在はマルヤムで王朝を開いた身だからルシタニアよりもメリット大きい
王妃のカードは一枚しかない
政略結婚なら国家の利益となる相手でなければしない方がマシ
もしくは政治抜きでもアルスラーンが惚れた相手か心が癒される相手
それこそナルサスがなんとかしてくれるだろう
そしてどちらにもエステルが当てはまってる様子はない

224:名無し草
15/09/15 12:09:27.67 .net
例としてシンドゥラの王族系の娘が架け橋とかならまだわかる
国境で睨み合いしてた関係でパルスには縁固める事で得するものがあるし
そもそもルシタニアとかいう後進の不毛の地はいらんわな
イナゴの大群みたいにパルスにたかって来た存在を国から追い出す目的しかない

225:名無し草
15/09/15 12:12:45.36 .net
すごく変な話だけどサリーマがアルスラーンに嫁ぐほうがまだ架け橋になる

226:名無し草
15/09/15 12:15:25.58 .net
とにかく家柄としても感情としても無いってことだよね
だから殺したんじゃないの?
感情なんて後からどうとでも描写できるじゃん
ヒロインとして扱おうと思うなら最終巻とかでもできたはず
それをしなかったのは作者も気に入ってなかったか扱いに困ったってこと


227: 作家が考えてこいつもう役割ねえなって思ったからご退場 それ以上でも以下でもないよね



228:名無し草
15/09/15 12:20:21.76 .net
こんなに設定変えるなら、いっそエステルをギスカールの娘にすれば良かったかもね
そんでアルスラーンに感化されたエステルがギスカールを説得するんだよ
野心家のはずのギスカールも愛娘wには逆らえず何故か和平成立
政略結婚でエステル姫とアルスラーンは結ばれました
タイトルも「アルスラーン戦記」ではなく「新説・アルヌラーン戦記」でよろ
…書いてて寒イボたってきたけど、ここまで違えばいっそ気持ちの整理もできたかも
1話を除いて19話までは改変ありつつも面白かったからこそ
20話以降が腹立たしいほど許せないんだよな…

229:名無し草
15/09/15 12:24:57.50 .net
>>218
確かにアルヌラーンだwww
ただ和平成立はちょっと難しい
パルスの国力と軍事力の方が上だから和平を結ぶより完全に追い出した方がいい
なぜならルシタニア本国は土地も痩せてて国力がなく人材も超不足、不作
下手すりゃパルスから出ていってくれないかもしれない、寄生虫になりかねない
和平というのはそれなりに国力が拮抗してる状態じゃないとな

230:名無し草
15/09/15 12:26:56.39 .net
パルスの中にルシタニア自治区とかできたら怖いもんなw

231:名無し草
15/09/15 12:31:33.23 .net
でも難民虐殺が起こっちゃうほど民はルシタニア人憎んでるからギスカールの娘もどうなんかな
マルヤムに降ったって事で何とかなるのか…?
何にせよそこまで話いじったらアルスラーンというタイトルは勘弁だな

232:名無し草
15/09/15 12:31:34.23 .net
19話までは何か名作劇場っぽさwも楽しめてたしつっこみつつもちゃんと面白かったのに
本当に20話からどうした?って感じだったシンドゥラ編が面白かったせいで落差酷い
大人の事情は終盤に詰め込むって本当なんだねw

233:名無し草
15/09/15 12:34:13.30 .net
>>219
いや、そこで何故か和平成立するからこそ「アルヌラーン」なんだよ
まともな思考や常識なんて通用しない世界なんだ
20話以降の統合性のないとんでもない話を作れるスタッフ&荒川さんなら
きっと「新説・アルヌラーン戦記」くらいお手の物だろ
何しろヒルメスにあんな演説させちゃうくらいだからな

234:名無し草
15/09/15 12:36:07.28 .net
原作面白いんだから素直にそのままやれば良かったんだよアホかと
変に漫画家やアニスタが私流俺流アレンジみたいに気取ってやっても
よっぽどの確変起きない限りコケるんだよ

235:名無し草
15/09/15 12:38:55.55 .net
というか218・223書いた後に言うのもなんだけど
今の時点でも充分「新説・アルヌラーン戦記」なんだよな…
今までの漫画化・アニメ化は多少改変や省略はあっても
ここまで根本に関わる部分を改変したやつはなかったわけだし
マジでタイトル変えて欲しいわ

236:名無し草
15/09/15 12:42:04.79 .net
>>223
ヒルメスひどかったな
特に贔屓のキャラとかではないがあれは見てるのも辛かった
同時にサームも地に墜ちてしまったのがあって何のアニメ見てんだっけ状態

237:名無し草
15/09/15 12:45:42.07 .net
あれはもう金仮面卿だと思うことにした

238:名無し草
15/09/15 12:49:01.63 .net
金仮面w
銀から金にグレードアップしたのに、何故かマヌケな響きにw

239:名無し草
15/09/15 12:52:57.45 .net
エステル筆頭にヒルメス、サームの改変についていけない
ナルサスが天才画家でダリューンもべた褒めする、そのくらいの勢いの改変だと思う

240:名無し草
15/09/15 12:56:42.09 .net
架け橋もなにも必要ないだろ
本来国境すら隣り合ってない遠方の貧乏国家だぞ
パルスがどんだけ問題あろうが侵略される筋合いはひとかけらもないのに
なんで「どっちもよくない点あるからお互いさまだよね☆仲良くしよっ」
みたいな話になってんだよ

241:名無し草
15/09/15 13:02:55.71 .net
戦記・戦争もので架け橋wなんてお花畑な�


242:ュ想できる時点でおかしいんだよな 一方的に侵略してきた相手と仲良くなんかできるか



243:名無し草
15/09/15 13:04:14.47 .net
>>225
パチモンっぽくアノレヌラーソ戦記でもええわ

244:名無し草
15/09/15 13:16:44.68 .net
原作通りにしてたら既読も新規も吊れてたろうにな
シチューに大量の砂糖ブッ込んだみたいな改変
シチューが好物の人や甘党さえ忌避し、味音痴しか受け付けない

245:名無し草
15/09/15 13:19:19.17 .net
エステル以外の部分は割と原作に忠実だし
作者独自の演出も悪くないのにね…

246:名無し草
15/09/15 13:45:39.90 .net
>>228
二部にいなかったっけ?金仮面

247:名無し草
15/09/15 14:01:39.71 .net
>>235
いた

248:名無し草
15/09/15 14:12:10.23 .net
>>235
ジャガードだよね
ギラン、楽しみだったなぁ
ものすごく期待してたけど、この状態で2期はいらない

249:名無し草
15/09/15 14:23:26.60 .net
この作品ってアニメでギラン以降行けない蛇王の呪いでもかかってんのかって思う…

250:名無し草
15/09/15 14:38:14.07 .net
>>214
ネットで初恋だったとかあのまま行けば結婚するはずだった
ヒロインだったのに悲恋だったとか言ってるのが目についてたので
実際に読んでみるまであんなに何もない関係だったとは予期もしてなかったよ
カプ厨の流したデタラメで刷り込まれた先入観と原作とのギャップに戸惑った

251:名無し草
15/09/15 14:50:02.28 .net
他にも同じ人居たようだけど
同じくアニメから入って今年GW頃にwikiなんとなく見てから原作最新分まで買ったら
エステルが脇で特にヒロインにもならず退場してたからあれ?wikiと違うなってなった
数ヶ月各スレ見てたらどういう層があんな編集してたのか段々察した

252:名無し草
15/09/15 14:50:46.37 .net
>>239
同じ同じw
アニメや漫画から入った私はエステルがいるのが常態だったもんでよけい疑わなかった
原作でもフラグが立ちまくってるように書かれたので、後日原作を読んだら何もなかった
フラグと言われてる部分すらアルスラーンの性格を知ればフラグにすら見えなかった
あれを恋愛だというならラジェンドラとアルスラーンは無二の親友にしてツーカーの仲で
ギスカールは身を案じてもらったんだからアルスラーンに忠誠を誓わなければいけない

253:名無し草
15/09/15 15:06:34.73 .net
原作読んでないんだけどヒルメスの演説は何がダメだったの? サームの落ち度もわからん

254:名無し草
15/09/15 15:14:39.17 .net
>>241
「看取ってあげたから悲恋」とか言いたい放題だったよな
アルスラーンは敵兵でも弔ってきた人なんですが

255:名無し草
15/09/15 15:20:16.42 .net
アルスラーンが死に水取ってあげた人ならサームとかせつないよね
膝の上に優しく頭をのせて
あれ悲恋かな

256:名無し草
15/09/15 15:25:38.90 .net
>>244
悲恋だな、間違いない

257:名無し草
15/09/15 15:27:00.36 .net
>>242
サームの落ち度って?

258:名無し草
15/09/15 15:28:07.83 .net
まて、おまいら
バフマンを忘れてないか?
バフマンとも悲恋だったのか、殿下…

259:名無し草
15/09/15 15:32:53.64 .net
>>247
悲恋だよ

260:名無し草
15/09/15 15:39:53.65 .net
アルスラーンが優しくしたからフラグ!ってエステル厨理論を採用するなら
ありとあらゆる人間とフラグ立てまくるとんでもない浮ついた王太子にされてしまうな

261:名無し草
15/09/15 15:41:55.83 .net
>>249
作者田中がナルサスの台詞に託したのもそういう意味なんだよね

262:名無し草
15/09/15 15:46:55.16 .net
来週騙したとか言って怒るみたいだけどお前は誰だって聞いてなくね?
そもそも敵国の人間に素性話す義務ねえし
エステルつくづく頭おかしい

263:名無し草
15/09/15 15:56:47.83 .net
>>251
たった数度、偶然ついでにゴリゴリとアルスラーンに高説垂れただけだよな
名前聞く程度にも親しくない、アルスラーン別に何も悪い事


264:してなくないか?



265:名無し草
15/09/15 16:02:32.63 .net
メアリー荒川スー大先生、さすがにコレジャナイの声が全く届いてないってことはないだろうし
被せきれてないけどアニメに全ての泥を被せて漫画版しれっと無難方向に修正したら笑えるなー今さら修正しようがないと思うけど

266:名無し草
15/09/15 16:08:51.36 .net
>>251
なぜ黙ってたんだ、ならまだしも騙したっていったい
アルスラーンは別に素性を偽ったわけでも何か嘘ついてたわけでもない
言わなかったのはアルスラーンの立場ならむしろ当然

267:名無し草
15/09/15 16:23:54.69 .net
荒川版だと時系列がいまいちわかんないところある
一話のダリューンの言葉からするとすでにナルサス追放されてるっぽいよね?
絹の国に行ってる間に追放されたってことは一話ではダリューンはすでに絹の国から戻ってきてるってこと?

268:名無し草
15/09/15 16:55:51.73 .net
1話の後にダリューンは絹の国へ行ってアトロパテネの少し前にパルスに帰ってきたのでは?

269:名無し草
15/09/15 17:07:39.34 .net
>>256
ダリューンとの会話では1話の時点でナルサスはもう追放済みっぽいから
ダリューンが絹の国に行ってる間に追放ってのと矛盾するけど
アニメではその前提が使えるかもわからない

270:名無し草
15/09/15 17:15:25.63 .net
今アニメで1話見たが既に万騎長になってる
漫画版は特に書いてなかった
そもそもアルスラーンが市井にいた年数も違ったよね?

271:名無し草
15/09/15 17:16:52.12 .net
>>239-241
過疎ってカプ厨が占拠してた某スレのログでは
「アルスラーンはいつエステルを好きになったの?
その箇所が読み取れない、好きになった理由も分からない」
みたいな率直な質問した人がフルボッコされてたなあ
「臣下と違って個人として扱ってくれた、対等な人間でいてくれた」
「お前はアルスラーンよりアルスラーンの心情に詳しいつもりになってるの」
「恋に落ちるのは理由や理屈じゃない」
等の定番のデマ妄想誤魔化しで叩き潰してて気の毒すぎた

272:名無し草
15/09/15 17:35:12.29 .net
>>259
被害者かわいそう
今は本スレ付近にもいるから話題出すとすぐかばったり俺は嫌いじゃないとかすごい速さでレス来てる
こっちは原作を壊される原因だからいらんのじゃ お前の好みなぞ知らんがな

273:名無し草
15/09/15 17:39:57.79 .net
>>259
個人として扱ってるのって最初からか後になってからかはあってもみんなじゃないか?
ギーヴはアルスラーンのために何かしてあげたいとは思うけど
アンドラとかどうでもいい、王家のためなんてつもりないと名言しているくらい
地位や身分じゃなくアルスラーという個人についてきてるし、
ダリューンやファランギースも最初は伯父の頼みとか色々あっても
後にはアルスラーン個人への好意と自分自身がそうしたいからついていってる
少なくともアンドラに追放された時についていった全員が
身分的には一番偉い国王よりもその時点で出生に疑問があったアルスラーンを選んでる

274:名無し草
15/09/15 17:42:14.85 .net
これだけ個人として見てくれた臣下が揃ってる中で、
エステルだけが殊更特別になる理由ってないよなあ
しかもギーヴやアルフリードのような元々身分とか王家とかシラネ派や
一応仕えはするけど個人の人格重視するダリューン、
気に入らなければ出奔や公然と批判するナルサスとかと違って、
エステルはイノケンへの態度や考えを見ると、
身分や王家に縛られまくりでまずそっちに囚われてる
アルスラーンへの態度は単に異教徒の外国の王子だからってだけ

275:名無し草
15/09/15 17:42:53.18 .net
三国同盟を倒したのが5年前、同年にダリューンが絹の国へ
そのあとナルサス追放が4年前、同年にアルスラーン王宮入り
ダリューン帰国3年前、1話3年前
こんな感じではどうだろう?
アルスラーンが王宮入りしたのが3年前の可能性もあるけど
1話を見ると少しくらい馴染んでるようにも見えなくないので4年前としてみた

276:名無し草
15/09/15 17:43:56.02 .net
>>251 <


277:a href="../test/read.cgi/nanmin/1442150395/254" target="_blank">>>254 自分だって具体的な身分や姓とかの素性も本名も性別も全部隠してたのになあ アルスラーンが少年兵、って呼びかけた時も訂正しなかったし



278:名無し草
15/09/15 17:46:22.82 .net
>>242
原作読んでもらえれば多分違和感感じてもらえると思う
ヒルメスはルシタニア連れてきた張本人だがあくまでパルスの王になりたいだけ。
あの演説と笑みでは嘘でも本当にルシタニア軍を勝利に導こうとしている、イアルダボートにも同意しているかのようで胸糞
サームもヒルメスに仕えるのはパルスを取り戻すためというのが大前提。もっと複雑な思いを抱えている
心から個人に仕えているかのような描写、アルスラーンとの対立に何も思ってなさそう
吹っ切れ過ぎという感じなのがアニメ見て思った

279:名無し草
15/09/15 17:47:54.21 .net
>>249
つかその理論だと、ファランギースがヒロインにならないか?
実際あの二人に恋愛感情があったりくっつくとは思わないけど、
優しくされたとか個人を見たとか助言したとか
(原作では王家の血を引いてないことに悩むアルスラーンに
助言して今は王都奪還して国民救う方が優先と決意するきっかけ)
エステルとのフラグ()、全部ファランギースにもっと沢山かつ深くあったよな
アルフリードにしてもまんまゾット族との架け橋になって
王家なんか知らんのゾット族との協力関係ができるきっかけになってるし

280:名無し草
15/09/15 17:55:45.71 .net
>>212
パルカシオン伯爵はエステルの親じゃなくて、
祖父の知人で祖父からエステルのこと頼まれただけの他人
エステルの実家は、一応領民がいるから領地持ちではあるようだけど、
避難民の庇護をルシタニア軍に求めた時に伯爵のことしか言わずに
自分の縁者も頼れなかったりしてるから、そんなに高い身分ではないような感じ

281:名無し草
15/09/15 17:57:57.06 .net
>>267
パルカシオンじゃなくてバルカシオンな

282:名無し草
15/09/15 18:08:17.50 .net
強い権力は無いが伯爵とツテを持てる程度の家ではあるから
平民から搾取する階級である事は間違いないんだよな
「人はみな平等」(笑)

283:名無し草
15/09/15 18:11:02.80 .net
領地持ち騎士の跡継ぎ娘「人はみんな平等だ!人の下に人を置くあの奴隷制度はなんだ!?」

284:名無し草
15/09/15 18:13:07.28 .net
ルシタニアって身分制度があるだけじゃなく、狂信の国王と
その国王が好きにさせてる聖職者に
無神論者とか礼拝サボったとかの国民が拷問処刑されてるんだけどな
奴隷制度がなくても、身分が上の人間がこんなことしてる国で
平民が奴隷よりマシかどうか疑問

285:名無し草
15/09/15 18:18:11.65 .net
>>265
なるほど。
原作未見としてはアルスラーン絶対殺すマンのヒルメスがとりあえずルシタニア兵を鼓舞してるもんだと思ってた
確かに「横にいるパルス兵はこれどんな気持ちで聞いてるんだろ」とも思ったが
サームもさっさと吹っ切れた印象だった。けど、パルスが再興するならアルスラーンでもヒルメスでもどっちでもよくて、
万が一ヒルメスがアルスラーンに勝った場合、有能な臣下が少ないと不安だから私は残る。という確率論的な吹っ切れだと個人的には観てた

286:名無し草
15/09/15 18:35:57.96 .net
>>272
原作サームはヒルメスに対して冷静な視点で見てる
サームはアンドラの忠臣でもあるけど、おそらくその本質は「パルスの」忠臣なんだよ
エクバターナが落ちたことに対しても責任感じてるだろうし
生き残ったことや主君を変えたことに忸怩たる思いがあるから内面が複雑
それでもヒルメスの麾下に加わったのはエクバターナの民を助けてほしいから
サームが選択できる範囲ではヒルメスの麾下に加わるのが一番可能性があったからだと思う
もちろんヒルメスの境遇に同情もしてるし主筋だから忠誠�


287:ヘあるはずだけどね けどヒルメスに王位についてほしいと思ってるかはわからない(確か書いてなかったような) 復讐と王位のために外患誘致したことへの感情もあるだろうしね



288:名無し草
15/09/15 18:43:44.35 .net
>>272
多分アニメはそう見せたかったんだと思う
前回はヒルメス悔しがってた?感じだったが今回は心理描写がないから本心が見えない
個人的にはやりすぎ、大味だなという感じ
サームは自分の立場に思い悩むキャラだから別人の様に感じた人が多いのかも
この城塞でのヒルメスとの戦いはアニオリだから余計ね…

289:名無し草
15/09/15 19:07:16.80 .net
>>265
ヒルメスの演説と笑いは、ルシタニアの糞虫ども俺の手の上で踊って死んでこいだぞ
サームがヒルメスに仕えているには、パルスではなくパルス王家の血統に対して
九死に一生を得たことから、ヒルメスに仕えるのが長年仕えた王家への忠義と悟っただけ

290:名無し草
15/09/15 19:21:07.68 .net
>>275
同じように解釈したから、アニメのヒルメスとサームは原作とは違うけれど、さほどブレてはいないと思った
…エステルのほうがブレブレで気にならなかった

291:名無し草
15/09/15 19:42:11.49 .net
大筋は一緒なんだと思う
ただキャラの機微が違うというか
主人公のアルスラーンからして繊細な心の動きや行動が肝になる話だから削られると違和感を感じてしまう
そこまでやらないだろ、まずいだろという行動をしたり葛藤部分がないキャラにされたりすると人によっては違うと感じてしまう
ってことかな

292:名無し草
15/09/15 20:15:42.42 .net
>>275>>276
アニメだけ見ればそんな感じなんだろう
既読者からしたら原作と二人のキャラが違うのでブレているとなってる

293:名無し草
15/09/15 20:42:51.03 .net
>>259
>「お前はアルスラーンよりアルスラーンの心情に詳しいつもりになってるの」
エステル厨の主張のひとつでこれよくあるけど完全ブーメランだよな
原作で恋愛と書いてない以上はお前らこそなんで詳しいつもりになってるの?って話だw
恋に落ちるのに理由は理屈はいらないwwwくっそワロタwwwww
同年代の男女がいるからといって恋に落ちなければいけない理由もないよな
恋愛に発展しなければならない理屈もない
こういう人たちってリアルで威勢の友達いないのかな?
仮に二人で出かけたとしても必ず恋愛関係とは限らないのに
すごく不思議なんだよね

294:名無し草
15/09/15 20:49:48.04 .net
>>279
親しい異性の友達どころか、普通の友達もいなそうだ。もちろん恋人もいた事がないんだろうな
ある意味単純な脳ミソで幸せな人達だよ。出会い=恋愛って信じられるって事だしw
思い込み激しそうだから周囲は迷惑してるだろうけど

295:名無し草
15/09/15 21:01:02.75 .net
>>4
原作エステルの二部のところ、詳細に書いて原作忘れてるから助かるんだが
そもそもエステルって、アルスラーンに好意を抱いてました??
アルスラーンにだんだん惹かれて好意を抱くかなと原作読んでた覚えがある
期待した様なシーンなくモブ死して残念と
あかん、印象薄くて覚えだせない

296:名無し草
15/09/15 21:08:15.19 .net
>>281
正直なんか困った時に思い出して
「そうだアルスラーンに会って頼んでみよう」
とかそのレベルだったような・・・
まあ恩義は大量だし優しくしてもらったし世間知らずの
自分の価値観を変えてくれたしで好意はあっただろう。
ただ異性としてじゃなくて人としての好意に思えたが。

297:名無し草
15/09/15 21:10:37.75 .net
アルスラーンだけじゃなくてエステルにも恋愛感情があるようには見えないじゃねーか
厨はアルスラーンの気持ちだけじゃなく、大事な大事なエステル様の気持ちもはき違えてるわけか
要はこの二人の間にあるのはラブじゃなくてライクってことでしょ?

298:名無し草
15/09/15 21:16:28.72 .net
>>282
あの時は放置したら野たれ死ぬ無力な民だったから敵でも支援しただけな


299:のに なんでいつでも異国の王に助けてもらえると思ってるんだろうな図々しい



300:名無し草
15/09/15 21:17:58.07 .net
>なんでいつでも異国の王に助けてもらえると思ってるんだろうな図々しい
ラジェn…

301:名無し草
15/09/15 21:21:58.55 .net
>>284
ほんとだわ
散々失礼な態度したのに普通に図々しいわ
それが「対等に接した」ことになってんのかね

302:名無し草
15/09/15 21:24:37.47 .net
>>284
なんか旧知の仲で会いに行けばすぐ会えるみたいに思ってた感じだよな
マジですげー図々しいと思った記憶があるわ

303:名無し草
15/09/15 21:24:46.10 .net
ラジェンドラはその図々しさが魅力でもあるw
あと地位が地位だからアルスラーン側から交換条件を出すこともしやすいし
エステルは完全にアルスラーンの世話になるだけなんだよね
家柄含め本人には何も大きな影響力はないから伯爵やアルスラーンに頼らないといけない
こういう一方的に庇護されるしかない相手との恋愛は田中作品にはほとんど出てこないんだよねえ
せいぜいマヴァール年代記で皇帝と侍女がそうだったかならくらいで
(それでも皇妃には別の国の王女を選ぶし侍女は身ごもったまま死ぬけど)

304:名無し草
15/09/15 21:25:39.13 .net
>>285
ラジェンドラさんのお願いはまああちらも国王だから多少は叶えてやれば
侵攻される心配も少なくて一応パルスの国益につながるんだよな。
2部ではシンドゥラの河に毒を流して犠牲者が出た時に放置すれば国境沿いの開拓地の
解放奴隷たちにも被害が及ぶからってアルスラーンが兵出した事あるし。
たかが一騎士見習いのお願いきいたって全く国益にならんし見返りもない。
ただ一方的に施してあげるだけ。

305:名無し草
15/09/15 21:28:19.14 .net
>>278
そもそも原作ではサームはヒルメスの出自の真相を知っていながら仕えているしな
エクバターナ陥落以降は歪曲的に自殺をしているような行動だし事実最後もアルスラーンに見取られる形だし
ヒルメスが1番信頼している部下がある意味彼から一番遠かったという皮肉になってて面白かったんだが

306:名無し草
15/09/15 21:49:09.09 .net
>>283
しかもアルスラーンは関わった人全てに対してライク
愛してくれなかった両親ですらそう
敵対してしまった人の事も良い関係が築ていればどんなに良かったかと悔やんでる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch