メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#21at NANMIN
メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#21 - 暇つぶし2ch366:HDI ◆hbVYHgubO6hK
15/09/13 14:45:07.06 .net
>>354のつづき)ここからは俺の見解。
この記事のひとつのポイントとは、例題として「癌の研究でも再現率1割強」という
話が出ていて、そちらの再現実験プロジェクトが現在進行中である、ということ。
他のあらゆる分野で同様の状況が起きているのでは、と言っている。
で、ここのスレの諸君は「再現率が3割台しかない心理学なんて信用できない」という
空気を漂わせているけど、記事の言うとおりに再現実験が盛んになったら元記事の
再現率が上がるのか、というとそうではない。
  ・最初の「発見」報告→再現失敗の報告→再度再現失敗の報告→失敗と結論。
  ・最初の「発見」報告→再現成功の報告→再度再現成功の報告→元記事は正しかったと結論。
  ・最初の「発見」報告→再現成功の報告→再現失敗の報告→精査・再検討。
これが順当な流れ。再現という仕事が正しく評価されるようになると、
安易に論文を出す人が増えてきて(現に、今は電子ジャーナルが盛んだから
紙幅の制限も昔ほどは厳しくない)、再現率はむしろ下がる傾向に進むと思う。
その意味では、個別の報告の再現率が高い・低いはそれほど問題ではない。
むしろ問題なのは、「最初の報告が査読を通って論文誌に掲載されたら、
みんなそれを鵜呑みにしてよい」という怠惰な姿勢。
元記事の関係者とは独立の研究チームが再現実験をして、成功報告が複数出た時点で
やっと「元記事は正しいようだ」という結論を出せる、というのが正しい。
いま客観的に認められている研究にしても、たとえばメンデルの遺伝の法則なんてのは
彼の生前にはほとんど評価されず、後世に再発見されてから歴史に名が残っている。
もっと信頼性が高いはずの物理学の世界でもこの有様だ↓
URLリンク(ja.wikipedia.org)
要するに、「再現報告が出るまで待て」を徹底すべしということ。
もちろん、薬の副作用のように「すぐ行動を起こさないと命に関わる」というときは、
因果関係が未確定でも緊急記事が出るけどね。
いじょ。いったん休憩して、とりあえずゴミの排出してくる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch