15/08/29 16:47:15.55 .net
>>181 やっぱりそうか。
> しかし、なるべく相手の立場を尊重しつつ慎重に発言する
私はこういう時には萎縮して何も言えなくなるか、立場お構いなしでズケズケ言うか、
その2つしかないタイプだ。
>>184
> やっぱり根本的に考えが違うのかも
だろうね。岡田斗司夫の『人生の法則 「欲求の4タイプ」で分かるあなたと他人』か、
そのタネ本の『人生テスト―人を動かす4つの力』あたり(個人的には後者がおすすめ)を
読んでもらえばわかるが、貴殿は典型的な「司令型(軍人タイプ)」の性格の持ち主だ。
俺は典型的な「理想型(職人タイプ)」。なので、最初に
> どうやったらこんな考えができるんだよホントw
という部分をお互いに(俺が貴殿の発想について、貴殿が俺の発想について)
明確に言語化しないことには議論はいつまで経っても平行線のままだと思う。
> 医者は今だけしか見てないんじゃなく、中~長期的なリスクベネフィット比も
> 視野に入れたアドバイスをするから、すごく役に立つのに
それはわかっているが、中長期的なR/Bのために今の生活・生計のすべてを犠牲にせよ、
という極論は当然ありえないだろ?
紹介先の医師の主張がそういうふうに聴こえたんで断ってきたんだよ。
> まあ、匙を投げられないかぎりは好きにしたら?
> 愚行権を行使するのは自由だしさ
うむ。いろいろやってみるわ。
今までくだらん話に付き合ってくれてありがとう。