25/09/21 12:39:48.61 /JhfMqbP0.net
前スレの話だけど遺言書で兄に遺留分なくして甥にはそうだと思う
相続税の節税の話だと思った
ー
>>1
乙
3:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 12:47:55.70 /JhfMqbP0.net
自分語りだけど
肝臓がんの父親の資産棚卸してきて、マトモな資産以外に
田舎の別荘地の負動産で戦後すぐに相続共有と子のいない伯父の未登記の2筆
未公開株
銀行からのフリーローン
が出てきてる
老母とこどおば姉と遺産分割するんだけど、うーん
悩ましい(´ε`;)ウーン…
これまた負動産の共有名義の叔父が一癖あるんよね
4:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 12:54:15.89 /JhfMqbP0.net
一癖の叔父の一筆は存命なんだけど、親族の鼻つまみもので揉めるの目に見えてるし、その子どもたちとは疎遠だし
もう一筆は伯父も伯母も亡くなっていて(子がいない)、伯母の相続人も相続ほったらかしだし
ー
値段もつかない雑木林だからババ抜きだし
(´・ω・`)
でも今やらないと自分の子どもに大迷惑だし
5:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 12:58:13.54 /JhfMqbP0.net
祖父が戦争で亡くなっていての相続で、父親の思い出やつながり感じてそのままにしてたと思うと気持ちはわかるんだが、きっちりしておいてほしいよなあ
6:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 13:01:58.46 /JhfMqbP0.net
とりあえずこのスレで教わった相続人申告登記はするとして、いとこ同士でなんとかするしかないという
7:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 13:03:35.98 uLbT2pkU0.net
普通、親族が管理してる土地なら取り分なんて要求しないで、ハンコついて渡しきっちゃうもんだけどな
なんでそんなもんまで自分の子の代まで引き継ごうとしてるんだ
8:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 13:09:31.72 EPfwCX3zH.net
スレ立て乙です!
9:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 13:16:18.13 /JhfMqbP0.net
>>7
普通ならそのとおり
普通じゃないからまいっちんぐよ
10:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 13:19:02.09 /JhfMqbP0.net
明治の価値観と昭和の価値観と令和の情勢が入り乱れて複雑怪奇だわ(´・ω・`)
11:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 13:30:32.32 uLbT2pkU0.net
>>9
いや、君が譲ればいいと言ってるんだけど
12:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 13:48:56.64 c7gBj3VX0.net
自分の資産額は嫁にも言ってない
誰にも言ってないなぁ
13:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 14:11:57.27 /JhfMqbP0.net
>>11
だれに?
14:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 14:22:43.84 MBMixl+1Z
夫婦合わせて年収1千万超、貯蓄も6000万以上あるけど、生活はじみだよなあ。
朝起きて「ファミレス行こうか」って躊躇なく言えるくらい。もちろんすかいらーくアプリ使うよ。
そんなもんだよね?
15:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 14:34:19.01 v4c/tefj0.net
うちは前も書いたけど相続はほぼクリアしてるからなー
まだ両親共に生きてるけど遺言書は法務局提出済
自分は株、両親と同居中の妹は不動産
現金は残れば折半
独身の妹はFIRE済だし
16:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 15:41:11.01 fiKITj2U0.net
>>12
やばすぎ
17:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 16:00:22.20 a8Cmx9mF0.net
>>15
良いねえ
うちは兄貴も相続問題には触れないし
両親も元気だけど惚ける前にはなんとかしてほしい
18:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 17:11:12.94 pB2k9fwt0.net
うちは親から相続するようなものはないけど
ただ、自分が持っている資産が欲しいみたいで、お兄ちゃんいつ死ぬの?と言ってくる・・・
親も自分が独身のままだったらと期待している所がある
19:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 17:24:44.87 fiKITj2U0.net
>>18
ネタにしては釣り針でかすぎだわ
20:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 17:40:19.62 Hb3ckAXf0.net
うちは母が割と早くなくなったけどその時はまだ学生で金の知識がなかったから遺産を全部父が相続してしまったわ
俺が一人っ子で父の財産が相続税発生する程度にはあるから母の遺産は俺が貰っておくべきだった
21:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 17:46:35.24 fiKITj2U0.net
何トンチンカンな強欲なこといってんだ。法律がおkでも道徳的にNGだよ。
やばすぎる。
親をなんだと思ってんの。君の寄生先じゃないで
22:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 18:04:59.86 ZfOlY3mY0.net
>>13
オジさんか従兄弟にその土地をあげればいい
うちも母方の祖父の土地が土地は祖父の姉との共同名義で家は祖父の名義
家は築55年くらいだけど住めないことはない
姉は存命だけどボケて施設に入ってるし多分寝たきりみたいなもの
何年か前に祖父の姉の子供と話はしたけどお金が貰えるなら貰いたいみたいな感じだったらしい
うちの母親は弟に丸投げして権利は放棄するって言ってる
23:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 18:20:29.52 PjvrcJ9l0.net
>>22
誰も欲しがらない土地なんでしょ
自分が引き継ぐと言おうもんなら金くれとなるのかと
24:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 18:22:29.76 t/Z7G9xG0.net
そういう誰が相続したかも分からないような土地の固定資産税って誰が払ってるの?未払い?税務署は怒らないの?
25:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 18:30:33.25 fiKITj2U0.net
>>24
価値がないから固定資産税も年間、数千円だから誰も怒らない。
むしろ管理を市や県や国に押し付けられたら困るからヤブを突かない。
グレーはグレーであることで皆がよしとなってる。
26:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 18:30:53.58 fiKITj2U0.net
ちなみに価値がある土地の固定資産税を滞納すると没収されますっw
27:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 18:44:54.45 3qwR2wnI0.net
仕事辞めたい
苦痛というほどじゃないけど面倒くさい
年齢的に4000じゃ全然辞めれない
障害年金ほしい
28:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 18:57:23.78 QLKwTRFW0.net
仕事は人間関係だからなぁ、、、
ブラック最低賃金以下で、もうおっさんなのに客前で罵倒する社長
そんなのに雇われている人間もいるのだから、気楽に頑張れ
29:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 19:03:31.10 Hb3ckAXf0.net
俺も生活保護の連中の世話をするのが馬鹿馬鹿しいから仕事辞めたいわ
だいたい3年で異動だから我慢できなくもないけど金があると衝動的に辞めてしまいそう
30:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 19:04:09.40 3qwR2wnI0.net
野村半導体の10年間の年利は30.25%らしい
一括3000万入れると25年後には222億円らしい
仕事いらなくね?
31:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 19:06:11.00 3qwR2wnI0.net
>>28
毎朝7時前に起きて、7時半に家出る、というのがもう面倒くさい
仕事もつまらない
32:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 19:08:17.51 6mff/hgU0.net
3年かけて負動産売ったわ
半値にしても日本人は誰も買ってくれなかったけど
更地にせずに売れるとは思わなかった
5社の不動産会社に相談して1社だけが、建物そのままで売ることを提案してきた
ダメもとでその会社に依頼して良かった
33:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 19:12:06.28 pB2k9fwt0.net
仕事がつまらないとはよく思う
生産性のない無駄な仕事、謎のルール、低レベルな同僚
通勤が一番面倒
34:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 19:28:22.23 fiKITj2U0.net
ブーメラン
35:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 19:37:58.09 3qwR2wnI0.net
ゴルナスの2006年~2025年のバックテストで、
約20年間の年利27%らしい
4000万いれたら余裕で資産増えるじゃん
こんなの仕事いらないじゃん!
辞めたい!けど怖い!
36:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 19:39:22.01 7llZKPmW0.net
それ一番いい期間だけ取り出したんじゃ…
37:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 19:40:29.67 3qwR2wnI0.net
ちなみにリーマンショックでは-65%まで減るらしい
でもそれも込みで年27%
-65%は流石に怖いな
38:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 19:41:15.41 3qwR2wnI0.net
>>36
直近20年間だよ
リーマンショックもあった
39:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 20:27:57.49 3qwR2wnI0.net
1人でFIREするの怖いから誰か一緒にFIREしようぜ
40:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 21:11:16.35 pTR4QYWM0.net
心中するやつと同じ発想
41:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 21:13:27.15 VLrB7VoG0.net
まじで謎なんだがなぜ現役世代が自分の子供を持つことを諦め、老後資金を削り、食費まで切り詰めて、老人の介護をしないといけないの?
42:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 21:17:09.18 K+JT2J1tH.net
それは団塊の世代の人口が多いからです
43:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 21:26:02.71 DP7lUQql0.net
シルバー民主主義
44:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 21:34:48.67 ZfOlY3mY0.net
>>23
土地の上の建物は祖父のだから手放したくない想いがあるのかも知れない
ただ生家ではなくて姉弟が結婚して出て行った後に建てた家のはずだからなぁ
祖父の姉は子供の頃に住んでたかも知れないが祖父の姉の子供はその土地には縁もゆかりもない
ちなみに土地の半分は祖父の姉の名前だけど固定資産税は長年祖父が払っていた
使ってたのは祖父だから当然なのだが現在空き家でも固定資産税は母の弟が払っている
田舎で近所も空き家になってたけど年忌で行ったときには近所の空き家が更地になってた
母の弟の代で終わらせて欲しいのだが難しいかもね
45:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 21:44:10.12 w0JuJtQ40.net
>>44
土地信仰と言うか、
先祖代々の土地を手放すのはケシカラン!
子孫が困らない様に土地を保有してたはずなのに、それが為に困るのは本末転倒
金払ってでも手放すべきかと
自分の子孫には別の物を残せばいい
金融資産だったり、教育だったり
46:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 22:03:58.72 pTR4QYWM0.net
うちの実家は住宅街に飲み込まれたから助かってるわ
未だに住宅地が拡がり続けてるのも安心材料
47:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/21 22:10:27.98 ZfOlY3mY0.net
>>45
そうだよね
うちの父親も土地信仰というか買った物は手離さない人なのよ
山林(斜面)買ったり竹藪を買ったり既存宅地の古屋を買ったりバブルの頃に6,000万ほどの土地を自分の兄と共同名義で買ったりとしてる
全てローンとかも払い終わってるし現金一括で買ってるが今となっては二束三文の土地だし固定資産税だけ払って何も産み出さない負動産だから使わないなら売れば?と言っても売ろうとしない
売ったら負けだとでも思ってるのか持ってるだけでも人に自慢できると思ってるのか知れないが「親父が死んだら全て売るよ」って言ってある
買った土地に耕運機とか粗大ゴミをため込んでるから処分だけでも一苦労するのが目下の悩み
ただ父親が亡くなれば生命保険込みで金融資産で5,000万以上あるから業者に丸投げで処分を頼む予定
48:
25/09/21 23:10:20.39 UuYJeufj0.net
土地信仰で心の安寧を得られるならそれも良し
現金信仰もインデックス信仰もゴールド信仰もそれで安心できるならそれで良し
49:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/22 05:53:30.36 jWxXhtZVM.net
ワイは相続ゼロやで
クズ親もつと死ぬまで労働から解放されない
大体の人は50代くらいで親が死んだら1000万円くらいは空から降って来んのにな
50:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/22 05:54:08.79 jWxXhtZVM.net
住宅街が安心できるって人もいるもんだな
ワイは最寄りの家から100メートルは距離がないと無理
自分の生活習慣を把握されるとかストレスでしかない
51:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/22 05:54:22.15 jWxXhtZVM.net
住宅街が安心できるって人もいるもんだな
ワイは最寄りの家から100メートルは距離がないと無理
自分の生活習慣を把握されるとかストレスでしかない
52:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/22 08:09:47.10 TO46EUtB0.net
都会育ちだと周りに何もないほうが不安だな
53:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/22 09:10:00.21 Ozx8A6Eg0.net
>>49
それでもこのスレに来たなら能力あるじゃん
持ってる武器で戦うしかないし
数年前のこのスレだと相続でここに来たみたいなレスが多くてなんだかなーってROMだった思い出
54:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/22 09:22:54.85 IxrLznQ20.net
額に汗して労働で得た賃金こそ美しいって思ってそう
相続も投資も労働も金に色はない
55:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/22 09:33:59.04 s1eA89ZY0.net
>>51
ポツンと一軒家なんて怖すぎて無理
56:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/22 09:37:35.59 Ozx8A6Eg0.net
余力たぷーりで週またいだら振り落とされたでござるの巻
(´・ω・`)
>>54
煽るねぇ(●´ω`●)
57:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/22 10:18:43.84 Ozx8A6Eg0.net
ところで相続の人たちって、もらった遺産のアセットアロケーションは保全するのかな?
それとも自分のアセットアロケーションに組み直すの?
なんとなく半分くらいは親のアセットアロケーション保全して行く末を検証したい気持ちもある
新しく証券会社の口座開くのも面倒だけど
58:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/22 10:39:46.49 kESyEF4C0.net
前スレの(自分が死んだ時に)兄が生きてて兄死亡後→配偶者、姪
は本人じゃなくて兄の配偶者だと思うんだが(本人の配偶者いたらそこで相続終わって甥姪ルートはない)
全部確実に甥姪に渡したいなら指定しといた方がいい
59:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/22 10:43:35.46 kESyEF4C0.net
あ書き込めた
田舎だと自宅の周りを他人が歩いてるのも気持ち悪いけど(そもそも歩いてる人がいない)
ポツンと一軒家は虫耐性がないと絶対に無理だよ
60:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/22 10:45:09.93 s1eA89ZY0.net
ていうか誰か指定の人にお金あげたいなら生きてるうちに処理してどうぞ。
多少税金増えても問題ないでしょ。
死後にどかんとお金降ってきて相続バトルが勃発するよりよっぽどまし。
争う余地をなくすのも大人の仕事。
61:
25/09/22 11:14:08.18 Mwiqpvdj0.net
>>50
誰もあなたの生活習慣なんて興味ないよ…?
興味があるんじゃって思う程度ならただの自意識過剰だろうけど、それがエスカレートすると統合失調症になるから注意してな
62:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/22 14:34:38.21 eBZ8NmV20.net
トランプ関税の底2900万からちょうどプラス1000万円
少しじゃじゃ馬過ぎやしませんかね..
63:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/22 15:47:11.33 PS/BHyEk0.net
私は今年+500万くらいかな
トランプ関税後の上げがエグい
今年+500万到達
関税ショックからの上げがエグいな
imgur.com/a/L5dUC1X
64:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/22 15:48:22.17 PS/BHyEk0.net
すまん、投稿失敗と思って変な書き込みになったわ
65:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/22 21:42:11.55 ZAG+4rJp0.net
含み益最高額更新、ありがとうございます
66:
25/09/22 22:11:04.16 gsiwoSCJ0.net
>>56
相続でこのスレに居る人達に対して「なんだかなー」って先に煽ってる様に見えたけどな
67:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/22 22:37:43.31 d8z8ol0z0.net
なんか相続がどうのとかそんな話ばっかりでつまらないから自分のPFの中でいまどの銘柄が熱いとかそんな話はないのか?
皆インデックス積立のみ?
ちなみに私はNISAと特定合計するとインデックスと日本株の個別が半々で最近一番熱いのはキオクシア
68:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/22 22:53:16.45 PS/BHyEk0.net
まぁ、3000~5000万円程度で良く相続の話が続くな、とは思う
使い切れないくらいのお金になったら考えれば良い、取り敢えず一桁上げよう
69:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/22 22:56:49.54 y7N9EVLq0.net
リスク資産殆どがアメ株系と全世界インデックスの投信かETFだな
唯一の個別はエヌビだけ
70:
25/09/22 23:35:29.11 Mwiqpvdj0.net
>>67
そらsofiよ
sp500に採用でもされたら第二のpalantiaよ
既に先月msciに採用されたし時間の問題かと
71:
25/09/22 23:44:15.90 QTjwadp40.net
俺のお薦めはイオン株
優待目的で持ってたのに株価が3倍になってしまった
これからもまだまだ上がりそう
FIREした人する人にイオンの優待凄く良いよ
72:
25/09/22 23:56:35.75 QTjwadp40.net
>>67
キオクシアは急激に2倍近く上がってるね
何があったの?
73:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 00:33:45.91 3dLqDDjG0.net
>>67
空港施設
フーディソン
74:
25/09/23 01:19:12.23 BCYf5z3w0.net
>>67
米個別株40%インデックス20%金銀15%暗号資産15%現金10%くらい
いつの間にかテスラとsofiで30%くらいになっちゃった
75:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 06:49:46.03 /dhgGg0H0.net
今月 +3.9% +1,678,929円
今月の上げが凄い、給与とボーナス入れたら年内卒業も見えてきたけど、去年はそう思ったところから-1000万だったなぁ
76:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 06:52:13.62 b53Kqg1U0.net
>>67
日個別株31%米個別株15%米債券1%インデックス19%暗号資産2%金銀3%現金4%不動産25%
イオンいいよね。
自分も優待目的だったのに3倍になった。
あと、高島屋とJフロント、デパ地下1割引きで買い物できる。
77:𓃣
25/09/23 07:43:56.68 WiIsqjVo0.net
8営業日連続上昇であっちゅうまに800万増えた。来週にはこのスレぬけられる?
まあそんな甘くないか
78:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 07:46:23.64 MOjxa5OO0.net
含み益が1000万円になった
投資を始めなかったら得られなかったお金と思うと、投資を始めた当時の自分を誉めてやりたい
79:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 08:00:13.51 EsUMF8uB0.net
>>77
凄っ
個別株メイン?
80:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 08:07:18.16 xXWiVF3T0.net
俺も丸4年かけて含み益1100万まできたけど、この資産帯で数日で含み益数百万アップってどんな投資してるんだよ…
81:
25/09/23 08:26:39.50 MYp/qsH+0.net
オルカンと日本株にしか投資してない
そのうち日本株は売ってオルカン1本にしようかと思ってるけど、債券とか金とかにも投資した方が良いんだろうか
82:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 08:32:08.96 IF+SNT5H0.net
>>54
美しいとは思っていないけれど、相続でここに到達したやつほど碌な奴がいないとは思っているよ
>>60
ワイも兄弟に相続されるなんて真っ平だから、遺言書は書いて法務局に預けて、弁護士に遺言執行人を頼む準備をしている
83:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 08:36:50.44 b53Kqg1U0.net
>>81
考え方にもよると思うけど、何割かは債権や金などの低リスク資産に移した方がいいと思うよ
3000万を超えてからは月3万円金、銀、白金に積み立て投資している
84:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 08:51:32.07 ci/HZRrV0.net
ところでおまいら余剰資金が1000万あったらどうするね?
85:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 08:53:47.50 EsUMF8uB0.net
>>84
あるけどそのまま
現金比率は基本崩さないから
86:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 09:15:41.35 MHt07GHe0.net
年初から600万増
あと50万で5000万。。
87:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 09:17:44.65 NES9NsdC0.net
資産の6割インゴット現物だから資産増えてるんだけど実感がない
88:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 09:18:09.82 EsUMF8uB0.net
>>86
ようやっとる
89:𓃣
25/09/23 09:19:01.46 WiIsqjVo0.net
>>79
そだね
割とボラの高いもので上げ下げしてる
4月のどん底のときは2000切ってたし
90:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 09:20:02.59 b53Kqg1U0.net
>>84
投資用マンションを1部屋現金購入、残りは現金で置いておく
91:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 09:24:10.79 EsUMF8uB0.net
>>89
ジェットコースターだな
自分には無理ーw
92:𓃣
25/09/23 09:30:59.35 WiIsqjVo0.net
>>91
一昨年の4月に2000万で初めて、去年の7月に5000万超えて、そこから大暴落。なんやかんやで今年の四月は1800くらいに。。。で今4800。
いうても400万くらい使ってるから、使ってなければもっといってたはず。
93:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 09:31:40.48 QVJlpBs30.net
>>84
自身の性格と余剰の性格によらない?
貯金=日本円ロングのFXは論外として、オレは逆張りロング志向なのでなら米国債、米REIT、JREITかなあ
株と貴金属は0からスタートはもう上がりすぎて、こわい
ー
異論は受付中
94:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 09:55:16.03 QVJlpBs30.net
>>70
おもしろそうな銘柄なので1口乗った
ありがとうね
$115→$213のspxlを一部利確して、120万円分乗り換え
95:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 10:02:18.41 rRWOWsbD0.net
>>84
ULTYに全力
96:𓃣
25/09/23 10:30:20.61 WiIsqjVo0.net
>>67
先週まで、半分MVLL、残りはsofiとパランティアの現物、ちょっとだけRobloxだった。
SQ超えたからリバランスして、MVLLはそのままに、残りの半分をマイクロソフトとブロードコムとコアウィーブにした。
9月の下落なかなか来ないから10月いっぱいくらいまでちょっと固めのメンバーでいくつもり。
97:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 11:34:59.54 v8hqjThv0.net
資産3005万になりました
1000以上3000未満スレの上流だったけどこのスレでは最下層民なので初心に帰って謙虚な気持ちで会話しようと思います
今日からよろしくお願いします
少しでも株が下がったら消えるけどw
98:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 12:07:47.28 lvXyiRQ80.net
>>97
ようこそ
ゆっくりしていってね
99:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 12:15:59.78 b1209LkE0.net
まだまだマス層。
いい気になってはいけない。
100:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 12:37:25.95 jBW5cCc0M.net
税金を納めろ
納税して初めて自分の資産になったと言える
101:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 13:14:49.34 RsmiI7lo0.net
税金と社会保険料を納めた後にわずかばかり残された手取りで投資してるんだが
102:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 14:20:01.93 QVJlpBs30.net
これだけ動くとクラス替えも起きるよな
いいこと
それにしても貴金属のノリが信じられない
中国の中央銀行の実需っていうけどさぁ
103:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 15:45:38.16 s6Z2Oyb90.net
>>84
日本の高配当個別株買い漁る
年40万収入が増えるのはデカい
104:
25/09/23 16:29:00.76 f5nWxdc60.net
ほぼ個別1銘柄で3000万になってたけど特に心境の変化とかないもんだな
105:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 16:38:17.63 s6Z2Oyb90.net
>>104
その度胸、大したもんだ
無駄に分散しまくってるワイ
106:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 16:41:52.19 l/oXhrvI0.net
>>71
俺もイオン3000株持ってるわ
もともと1000だったけど最近3分割されたよね
家の近所に24時間イオンがあるから助かってる
107:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 16:55:44.87 8+1f/qQR0.net
金はどうやって得たかよりも何に使うかが重要
金を使うことはトウ票行為に近いから
108:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 16:57:13.19 8+1f/qQR0.net
お、書き込めた
トウヒョウがNGワードとは
どんぐりかんけーねーじゃないか
109:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 18:45:40.37 wZpD7Bj/0.net
3000万から増え方が加速するという声をよく聞くので、
それを実感できるか3000万のサブPFを作ってみた。
さあ、伝説の始まりや!
110:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 18:47:58.45 4xDlYh+k0.net
投票
111:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 18:57:10.27 A4BGGi+pM.net
〇〇万から加速する説、だいたい2020年から加速しただけじゃないかなと思ってるw
112:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 19:17:08.14 xYkPGJWN0.net
含み益踏まえて3000万作れる様な入金力、節制を続ければ爆発的に増え続けるのであって、3000万が増えるのではないよ
113:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 19:21:45.54 xYkPGJWN0.net
経済力や節制が身に付き継続できたと勝手に解釈してる
114:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 19:28:14.69 k9OmUQLm0.net
アッパーマス層は、5段階に分類された純金融資産保有額の階層のうち、下から2番目に位置する層です。なお、「預貯金、株式、債券、投資信託、一時払い生命保険や年金保険など、世帯として保有する金融資産の合計額から不動産購入に伴う借入などの負債を差し引いた」(※)資産のことを純金融資産と呼んでいます。
こう定義されてるけど、賃貸の俺はアッパーマスに入れていいの?
もし持ち家買ってローン組んだら3,000下回るけど…
115:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 19:38:40.27 1sYHa7Wa0.net
借金して賃貸してるわけじゃないので
116:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 19:40:09.19 iHo8v/lM0.net
アッパーマスはともかくこのスレは金融資産の方で判定してる
117:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 19:45:09.58 EsUMF8uB0.net
>>111
加速つーか 利回り良い年が続いただけというねw
118:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 19:47:21.06 utGh7Eso0.net
投資板なんだから、いくら金融商品に投資出来るかで考えれば良いんじゃね
低リスクで行く人と高リスクで行く人は一気に差がでるだろうな 1年かからずに、ここを通過する人も多いだろう
119:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 19:49:06.79 EsUMF8uB0.net
>>114
アッパーマス層は純金融資産3000万円以上だから
家買って3000万円ローン組んだらただのマス層だね
このスレは純金融資産でないから関係ないけど
120:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 19:52:14.25 k9OmUQLm0.net
純がない場合は、ローンを考慮しないということ?
純金融資産でクラス分けってナンセンスだな、と思って。持ち家かどうかで同じクラスでも全然違うじゃん
121:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 19:55:38.56 ZS3RDtHF0.net
>>84
手堅くFANG8割ゴールド2割
122:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 19:57:21.45 utGh7Eso0.net
野村と同じ定義だと思ってた
どっちでも良いけど
野村の各層の定義
超富裕層:純金融資産5億円以上
富裕層:純金融資産1億円以上5億円未満
準富裕層:純金融資産5,000万円以上1億円未満
アッパーマス層:純金融資産3,000万円以上5,000万円未満
マス層:純金融資産3,000万円未満
123:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 19:57:50.09 EsUMF8uB0.net
>>120
まあそうだね
うちは家ローン済だから、家なしのギリギリ準富裕層よりは資産あるとは思ってるけど
まあ定義上はアッパーマスだし 仕方ないかなw
124:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 19:58:32.54 QVJlpBs30.net
>>120
そうだよ
実際のところ掲示板のシステム上規制できないんだから、話が合うところにいればよい
いちいち定義やルールで人を支配しようとするなって自戒を込めてレスを打つ
125:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 20:11:18.47 1sYHa7Wa0.net
野村総研の定義
預貯金、株式、債券、投資信託、一時払い生命保険や年金保険など、世帯として保有する金融資産の合計額から負債を差し引いた「純金融資産保有額」を基に、総世帯を5つの階層に分類し、各々の世帯数と資産保有額を推計しました。
URLリンク(www.nri.com)
126:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 20:11:21.37 NZB5j9aI0.net
>>111
うんその通りだよね
稲妻が走ったここ数年に資産を突っ込んでて逃さなかったから
127:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 20:23:13.71 bmmGVYBbM.net
>>120
不労所得ある人とない人で全然違うし
親からの遺産がいくらありそうかでも全然違うし
贅沢してるひととカツカツに節約してる人でも違う
最高の基準なんて存在しないから適当なところで妥協するしかないんよ
どうクラス分けしたところでナンセンスとも言う
128:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 20:24:50.31 J6YHd7tD0.net
住宅ローン含めないならこっちだわ
129:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 20:47:59.13 HWmZ2rRo0.net
住宅ローンは負債に含めないけど、不動産投資のローンは負債に含めるって定義だね。
130:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 20:53:44.54 iHo8v/lM0.net
資産は資産
負債は負債
この資産帯なら貸借対照表くらい知ってるよな
131:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 21:04:48.91 0g4vYPa90.net
>>84
高級ソープランド行きまくる
132:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 21:05:35.85 NZB5j9aI0.net
>>130
知ってても知らなくてもオルカンとS&P500をガチホしてればどっちでもいい
なのが現実的
むしろ知らない方が幸せなのかもしれない
133:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 21:16:55.12 RsmiI7lo0.net
住民の定義の話が定期的に出るな
バンドが狭くて入れ替わりが激しいとそうなるものなのかな
134:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 21:28:24.19 k9OmUQLm0.net
>>129
住宅ローンも含めるんじゃないの?
135:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 22:34:40.97 L0Sihi1y0.net
含めるだろ
136:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 22:37:50.59 z+W7WmcU0.net
住宅ローンは負債だけど、このスレの基準は純金融資産じゃなくて金融資産だからローンをマイナスしなくて良いってだけでは?
137:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 22:38:49.63 6r13eCsM0.net
テスト
138:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 22:40:04.00 k9OmUQLm0.net
定義っていうから純金融資産のことかと思った
このスレにも定義なんてあるのか?
139:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 22:42:42.54 6r13eCsM0.net
金融資産なんて言葉作ったやつが悪い
会計の定義なら負債は資産に計上するんだから
貯金3000万でローン3000万組んだら資産は3000+3000=6000万
金融資産だとこれが3000-3000=0万になるの?
会計や経理かじったことあるやつにとっては気持ち悪いだろうな
140:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 22:43:59.33 6r13eCsM0.net
だからおれは負債のことは完全に考慮せずに手元のお金(動かせる金)で判断するのが単純明快でいいと思うけどね
141:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 22:44:27.31 VfSQqdOZ0.net
そもそもスレタイにもない純金融資産について、ここで聞いてきたの?
荒らしてる認識ないの?
142:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 22:46:09.70 6r13eCsM0.net
>>139
あ、ここで金融資産と言ったのは純金融資産というやつだったか
すまん
じゃあおれが言いたい「動かせる金」は金融資産のことだな
143:sage
25/09/23 22:51:57.51 NJ3gd8uF0.net
100万円をレバ10倍でドル持ってたらいくらと換算するの?
144:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 22:55:39.19 PlPVFt0K0.net
堅苦しいことは良いじゃないの
ローンを含めなくても良いじゃないの
純と謳ってないし
証券担保ローン借りまくったら資産増えるぞw
145:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 22:55:58.40 LbUMPQ0V0.net
差金決済予定額が債権債務
146:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 23:06:42.22 EsUMF8uB0.net
タイトルにも>>1にもアッパーマス層と書いてないし
適当でええんじゃないの笑
147:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 23:07:32.58 6r13eCsM0.net
まあなんでもええやろ
自分がここだって思うところでええ
148:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 23:08:12.98 2KLZjWl90.net
お前ら普段から難しいこと考えてんだな
気絶部員募集中だぞ
149:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 23:10:01.57 MOjxa5OO0.net
借金して3000万のキャッシュ調達したらここの住人でOK?
150:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 23:11:41.10 EsUMF8uB0.net
>>149
本人が良ければえんちゃうw
151:
25/09/23 23:33:59.96 u+V3O7oZ0.net
賃貸は永遠に終わらない借金を返済し続けている状態
152:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 23:43:26.88 rTo7t/PY0.net
不動産も高騰してるし余程の負動産つかまされてない限り売却したらローン残高を上回る利益出る人が多数じゃないかな
153:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/23 23:49:44.20 bt0laemj0.net
自分が住んでる関東平野の端っこの資産価値も大してなさそうなマンションですら、すでに売価の方が高くなってるしな…
154:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 06:02:24.60 kAY9wd4A0.net
このスレは野村総合研究所の純金融資産のピラミッドとは違う区分なんだね
155:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 08:27:59.16 BwpGIOa30.net
流動性低い商品を金融資産に入れるな。
1週間以内に換金できるんか?
できないやろ。不動産は。
リートはいい。
そもそも、住宅ローン借りて不動産買ってる時点でまだ運用途中で出口じゃないからな。どうしても入れたいならローン完済して土地値でどうぞ。
156:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 08:32:52.77 BwpGIOa30.net
ああ、大事なこと忘れてたわ。
住宅ローン完済するまで不動産は借主のものじゃなくて、銀行の所有物やからな。
レンタルしてるに等しい。
157:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 08:33:57.53 gC9GUz+j0.net
>>154
以前はスレタイにアッパーマスで書いてた記憶
自分もその定義で考えてたけど違うみたいねw
158:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 08:36:34.89 OD4ZZdm10.net
流石に名義人は銀行ではないでしょ?
抵当権はあったとしても。
159:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 08:43:48.64 iiCptvl00.net
>>158
めちゃくちゃな理論で持ち家派を叩きたいだけの人が定期的に現れる
触らない方が良いよ
160:
25/09/24 08:54:01.67 FSXV2oHnM.net
野村が悪いわ
国民を資産別にカテゴライズしたいなら住宅ローンは引かないか、引くなら不動産も資産の評価額に入れるべき
そうしないと持ち家は賃貸と比べて低くカテゴライズされるので国民全体のカテゴライズとしては無理が生じる
もちろん固定資産を金融資産に入れるのは会計上気色悪いんだけど持ち家と賃貸をフェアに分類したいなら避けられないんじゃないかと思う
こういう事言うと、「流動負債は引かなきゃいいんじゃない?」って思う人も多いとは思うけど、じゃあ消費者金融で借りまくってる人の負債も引かないの?って話になるとそれは違うと思うから流動負債は引くべきだと思う
161:
25/09/24 08:57:13.18 FSXV2oHnM.net
>>160
なんか前後で書いてること矛盾したな
会計学に準じたいなら固定資産も入れないとフェアな分類はできない
会計とか知らんしって感じなら住宅ローンは引かなくていいけど消費者金融とかの負債は引いた方がいいんじゃない?
ってことを言いたかった
ここにいる人で消費者金融なんて借りてる人いないと思うから基本後者でいいと思ってる
162:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 09:02:53.13 BwpGIOa30.net
>>158
名義は本人だが抵当権が強すぎるから実質銀行のもの。
163:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 09:21:36.57 9tyq31IP0.net
企業会計のほうは賃貸でも買ったと同様に資産と負債を認識する方向だけどね
IFRSはとっくにそうなってて日本基準は数年後から
賃貸であろうとどうせ払わなければいけない金だから無視するのはよくないという発想なのかな
164:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 09:23:56.10 AGpKCwXs0.net
自分の資産額を決める権を他人に握らせるな
165:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 09:25:42.17 BwpGIOa30.net
そもそも負債ありのものを金融資産に含めることができるなら信用取引でいくらでも膨らますことができるやろ。
現物だけでいい。
余計なノイズはいらない。
166:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 09:27:23.61 JlizDSEqM.net
住宅ローン完済で純金融資産4000万円超えの俺余裕の見物☺
167:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 10:05:50.49 eRyU7P7D0.net
なんか暴れてる人いるけどこのスレは純金融資産じゃなくて金融資産なんだから
ローンの残債をマイナスする必要も住宅の価値をプラスする必要もないってだけでしょ
168:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 10:36:49.21 nLfS3XGuH.net
まあこのスレっていうか金融資産スレはどの資産帯でも「純」って入ってないので
ここでだけ定義をどうこう言っても仕方ない
169:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 10:42:58.74 peYLGat30.net
>>162
間違いは認めましょう。
170:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 10:47:13.51 EBFl1rDlM.net
家持ってないやつは-3000マンで。
171:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 10:49:01.00 E8VekQIO0.net
住宅ローン含めなくていいっぽいからこっちにお世話になろうかな
172:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 10:52:56.36 ttjXD2iOd.net
家なんか実家でいいだろ バカみてぇに高いんだし
173:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 10:54:01.49 eRyU7P7D0.net
>>171
その方が良い
下のスレ住民からしても「俺は資産4000万あるけど住宅ローン3500万あるからこっちの住民ね」みたいな奴に来られたら嫌だろうし
174:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 11:39:38.07 uUA3SQE60.net
同僚が離婚に伴いペアローン組んでた物件売りに出してるけど、少しずつ値下げして1年以上経つけどまだ売れないみたい
都内で立地も悪くはないが4000万くらいだったかな?
175:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 11:41:07.42 b64kBeUg0.net
信用も含めて自分の実力だから好きにすればいい
176:
25/09/24 12:07:22.83 UCr/CcCw0.net
>>173
住宅ローンだろうが家賃だろうが手持ちと支出のキャッシュフロー変わらんもんな
177:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 13:49:57.22 f/bDm/Yo0.net
>>173
前、そういう人いたよ
話合う方に入ればいいと思うけど
資産開示・マウントしなければ
逆にもうすぐ3000万届きそうな人がここにいたっていいと思うよ
2800万も3200万も大して変わらないだろうし
わざわざ資産卑下・露悪しなければいいだけだし
178:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 14:54:39.63 Mhmtv2BM0.net
マスとアッパーマスは底辺仲間やで。。。
179:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 15:00:17.44 gC9GUz+j0.net
>>178
流石に4000万と100万じゃ違うだろw
180:
25/09/24 15:19:23.67 UCr/CcCw0.net
性格悪い人の
3000万到達した時点の思考 → 3000万未満はカス
5008万到達した時点の思考 → 5000万未満はカス
:
181:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 15:23:21.62 eRyU7P7D0.net
自分のことを底辺だと思いたいならそれで良いんじゃね?
他人に言い出したら不快だけど
182:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 15:56:30.51 eKrhqYDZ0.net
俺たち小金持ちなんだから心に余裕持とうぜ
183:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 15:57:20.98 nLfS3XGuH.net
入金力は必要だけど勝手に増えていくのでなんでみんなやらないのかとは思う
184:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 15:57:32.92 f/bDm/Yo0.net
週末に日経やダウナスのCFDをてじまって、ゴールドに1本化した
久しぶりに1億(換算)円超えるポジションでハゲそうだ
もう毛はないけど儲けは出てる
185:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 16:00:55.20 ZsLxisKu0.net
下落相場のときは勝手に減っていくのになんで投資やってるんだろうって思われてるよ
186:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 16:16:25.60 eKrhqYDZ0.net
このインフレ時代に日本円全ベットはチャレンジャー
187:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 16:21:12.90 p82Op/vEr.net
開け
188:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 16:26:12.95 Mhmtv2BM0.net
>>179
金持ちから見たら同じやろ。。
189:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 16:27:42.02 ttjXD2iOd.net
ゴールドの勢いすごい
190:
25/09/24 16:30:36.50 UCr/CcCw0.net
>>188
マスクに比べたらみな底辺
こういうこと?
191:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 16:44:30.21 gC9GUz+j0.net
>>188
え?
このスレの同金額帯の奴がほざいても説得力ゼロだけどw
192:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 16:47:03.04 Mhmtv2BM0.net
底辺扱いがそんなに気に入らんかったんか??
193:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 16:49:55.76 gC9GUz+j0.net
なんだリアル社会で鬱憤溜まってるコドオジが誰彼構わず絡んできたって感じだね🤭
194:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 16:51:52.52 f/bDm/Yo0.net
>>189
どうせ叩き落とすくせになにやってんだろうな、欧州人
195:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 16:55:54.95 vfYQ9md00.net
仕事はリアル底辺
ヤバいと思い前職時の貯金や退職金を使い投資を始める
今年でこの資産帯に来れた
安定的にこの資産帯に入れれば良いって思うよ
、、、物価高で一部配当も生活費補填しなければならない、、、
196:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 17:40:56.75 Czeut/MJ0.net
ここまで来たら安心だわ
197:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 17:42:09.85 Czeut/MJ0.net
着々と増やして配当収入もあってここまでこれたなら安心だが
岐阜暴威みたいな当て物売買でここまで来たなら逆戻りもある
198:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 18:17:02.22 zL0F/zon0.net
>>151
持ち家だけれど、永遠に終わらない支出があるよ
固定資産税は掛かるし、15-20年くらいから修繕費もちょこちょこ出ている
平均すると年に35万くらいで、徐々に増えると考えると結構な負担だわ
199:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 18:21:19.60 peYLGat30.net
>>185
それが買い時って教えてあげたら?
200:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 18:23:43.63 BwpGIOa30.net
>>198
持ち家はなんでも決定権あるから年35万の積立金を運用できる。
マンションなら不可能。
これだけインフレが進んでるなか円で所有する罰ゲーム。
運用をしようと提案しても確実に通らない。
201:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 18:31:58.66 4TyEU3z60.net
>>198
まあ賃貸はそれを上乗せした上で利益出るような賃料を払わせられるので、、
202:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 18:38:36.28 f/bDm/Yo0.net
>>201
結局ただではないっていいたいんでしょ
持ち家&ローンのレバレッジ、節税効果、保険機能、満足感はメリットだし、
賃貸は身軽さとコストの先送りがメリットだし
うちは賃貸&内外REIT
203:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 18:57:24.99 Kl6qqKpc0.net
>>195
リアル底辺はこんなとこ来れない
自信を持つんだ!
204:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 19:28:53.91 TeUXPxIG0.net
>>202
持ち家賃貸論争なぁ
著名人たちは賃貸派が優勢だけど金持ちだから言える事であってホテル住まいだってできるし
205:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 19:35:03.95 oYoR1vak0.net
マンションの修繕積立金の運用は無理だよなぁ…
「大規模修繕のタイミングで暴落が来たら責任取れんの?」って話になるだろうし
206:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 20:21:53.08 ErEK1MtW0.net
すまいる債とかあるけど利回りがねぇ
207:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 21:05:59.61 tPSt0Mnx0.net
スレリンク(stock板)
スイングやディトレやるなら、書きコよろ
姉妹スレ
不動産とか相続とか、うーん
乙やね!
208:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 21:07:50.31 tPSt0Mnx0.net
不動産とか 相続とか
資産すくないし
無縁なすいんがー、でいとれ民です 乙です
209:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 21:17:09.29 IJkC71sb0.net
>>198
それ高すぎね?賃貸のほうが安くなりそう
210:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 21:30:14.40 lYBLT9N40.net
賃貸の大家は固定資産税と修繕費に加えて自分の儲けと空き室の分のコストまで家賃に乗せてるのがなんで分からないんだろう
211:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 21:32:26.49 zL0F/zon0.net
>>209
給湯器が壊れたり、エアコン入れ替えたり、屋根張り替えたり、洗濯機を変えたり、
チラホラと出費が続くようになってきた
地味なところでは雑草対策とか、目隠しの木の手入れとか、芝生の手入れとか、
ひとつひとつは小さい出費だけど、継続的に発生するな
正直、お金が掛かるのは仕方ないけど、手間までは掛けたくないから、木の刈入れ
とかは業者に頼んでいる
212:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 21:35:49.96 tPSt0Mnx0.net
ここは自宅相談スレかな
雑談スレ GJ
213:無職
25/09/24 21:54:12.25 jEZbvPZt0.net
資産3200で退職
今月娘が産まれた
投資だけで生き延びれるかな?
やっぱ働かないと無理か
214:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 21:55:47.29 fRIf6Ixe0.net
雑草はビッグモーターで有名になった奴まけば簡単だよ
215:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 22:08:56.89 AGpKCwXs0.net
庭全部土間コンにしたから雑草は皆無
だけど隣家からの侵入してくる雑草は如何ともしがたいな
こそっと塩水かけてるけど
216:
25/09/24 23:32:44.10 ftztkj260.net
>>210
分からない人いる?
217:無職
25/09/24 23:35:41.59 2ZMKU9Hz0.net
3200万から頑張って投資で増やします
目標は2026年末で5000万です
頑張って投資と投機の勉強します
218:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 23:36:43.63 IJkC71sb0.net
>>211
木とかの管理が嫌な人だと、ラウンドアップだけですむようにするとかしないとダメだと思う
祖父母世代は松があっても今はどこの家も砂利になってるわ
給湯器やエアコン、洗濯機はまぁ消耗品だから仕方がないな あと金額もそこそこ無視できるくらい小さいかと
屋根張り替えはマジで高いよな、ただ、ちょっと早すぎる気もする
219:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 23:38:16.97 gC9GUz+j0.net
>>217
達成出来たら凄いね
個別株でガンガン攻めるの?
220:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/24 23:58:28.86 IJkC71sb0.net
>>217
お金がないときには投資ではなく
お金のかからないビジネスとかで頑張るべきだろ
丁半博打でいいならFXとかで全掛けすれば、1/2くらいの確率でその倍くらいまでは増えそう
221:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 02:57:09.23 6YbFnH+g0.net
子供いて3000万でfireはムチャがある
222:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 02:59:01.48 LqEAN8ps0.net
子供と嫁は損切り
223:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 05:41:32.73 R5+Ot7Tz0.net
子育て前に5000万貯めた俺でも割と30代FIRE計画ギリなのに
224:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 06:54:48.28 84r89qEP0.net
独身でも3000万FIREはむりぽ
ほんと生きるだけになる
225:無職
25/09/25 07:17:50.31 6PLbZewJ0.net
好んで退職したわけではなくフィジカルとメンタルの病気が重なりまして。。
fxのような短期トレードは昔損したことがあるので絶対手を出しません
・基本は長期投資
・レバレッジ商品は倍率2倍まで許容
・エッセンスとしてスイングトレード気味にポジション調整
こんな感じでやります。
連投する気はありませんのでご安心ください。ではまた来月。。。
226:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 08:03:50.21 C4oppHfZ0.net
来月までスレ民で居られるやろか…
227:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 08:51:53.24 gdU/Gzrj0.net
>>213
子供が産まれたばかりなら、しばらく休職するとしても働いた方が良いことは確かだ
休職中に電気工事士の資格をとれば夜勤はあるとして仕事は見つかるのでないかな
228:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 09:05:18.09 IM/4GWIg0.net
>>226
確かに
上のスレに上がっちゃう
229:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 09:23:37.28 IAV9po7Y0.net
育休中は社会保険料免除になるから最大まで休んでから辞めるのがいいよ
モラル的にはアウトだけど
230:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 10:18:21.56 Tj0PdWQ/0.net
>>213
ウソだと言ってくれ
今から就活したほうがいい
231:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 10:24:27.72 37G9AtSg0.net
>>213
無理だろ流石に
50代後半独身とかならまだしも、、、、
232:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 12:02:26.55 X1Io0sd/0.net
給料日で4800万タッチしてた
どうせすぐ減るけど百万円単位での新記録はちょっと嬉しい
233:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 13:28:37.32 ekk1HJ0g0.net
>>198
うちも築20年だけど3年前に給湯器とIHグリル、昨年換気扇とまさかの便器を変えたわ
他は今のところ大丈夫だけど、インフレも気になるし今後5年くらいで水回りを更新しようかなと考え中
>>215
塩、びっくりするくらい効くよねw
グリホサートはどうも怖くて使いたくないわ
234:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 13:59:26.81 gdU/Gzrj0.net
>>233
「トイレの水が止まらない」と言うなら「ボールタップ(部品)」の交換で修理できる
我が家は築古なので純正品がなくなっていたが互換品の取り替えで直った、費用4000円也
「youtube」等を参考に、部品はネットで購入
https:
//jp.toto.com/support/repair/toilet/replaceballtap/
235:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 14:24:25.40 UJmVyVpb0.net
>>233
塩って家の他の構造物や何かしら他のことに影響しないか怖くて使えないわ
グリホサートは信頼と実績があるからどちらかを選ぶならグリホサートだな
莫大なお金使って試験してるから安心して使える
ただ、発がん性の話を言ってるなら気にしすぎ
もし、それを恐れるなら、アルコール飲料なんてグリホサートよりも遥かにハイリスクだからなぁー
236:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 14:45:27.88 cwdGYL2X0.net
月2万ぐらい積み立てとけば持ち家は十分維持できるよ。
むしろ余るぐらい。
維持費はどこ住もうとかかるからしゃーないね
237:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 14:48:58.55 8e9Rr8Os0.net
>>225
社畜じゃないんだから、変なルールは呪いと思うけど
傷病休業と育休は取らなかったの?
連投自粛よりはコテ外して参加のほうが傷つかないと思うよ
無職、妻子持ち、小金持ちなんて嫉妬の対象だしw
238:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 14:55:46.44 UJmVyVpb0.net
>>236
屋根瓦まで含めると月2万だと厳しくない?
239:𓃣
25/09/25 15:25:04.82 f6xftD1c0.net
去年の夏の暴落のところまでようやく戻ってスレ卒業します!
さらに上の一億超スレで会いましょう!
240:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 16:27:57.89 cwdGYL2X0.net
>>238
屋根なんて触らんよ。
張り替えるひとなんて少数でしょ。
241:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 17:06:12.97 ekk1HJ0g0.net
>>234
便器と床の接合部分が劣化して破断したから交換以外の選択肢が無かったんだよね
まあウォッシュレットも調子悪かったから割り切って一式入れ替えたよ
>>235
当然塩害は気にするところなので構造物付近には極力使わないようにしてる
グリホサートで気にしているのは発がん性よりホルモン系への影響だね
そこまで気にしなくていいのは分かるんだけど家庭菜園してるし小さい子供いると何かとリスクオフになりがちなのよね..
242:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 17:32:41.95 37G9AtSg0.net
誰と競う訳でもないが、自分の中で準金融資産5000万円は越えたい気持ちはある
あと800万、、、、来年去年レベルの上げがくれば達成や、、、、
243:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 18:07:42.24 nlXFRTTV0.net
つぎはいちおく!!
244:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 18:21:53.05 ILoaj22O0.net
>>239
いつ行けるかわからんけど、先に行ってくれ!
もう戻ってくるなよ
245:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 18:21:58.85 37G9AtSg0.net
準富裕層てランクに入り
嫁と喜びを分かち合いたい🤩
246:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 18:44:39.91 s6++6ANCH.net
嫁と一緒に働いて入金力を上げるしかない
247:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 18:46:08.40 BatPxsZQ0.net
給与が3ヶ月分とボーナスもあるし、評価益ベースなら年内卒業が見えてきた
248:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 19:07:15.81 OL0V+T030.net
1000万預金あるんだが SP500とTOPIXにつっこんじゃったほうがいいのかな
249:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 19:22:24.06 8e9Rr8Os0.net
>>248
うーん
今なら貴金属だけど…
株や為替は手じまいか買い場探す段階とオレは見るけど
250:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 20:09:44.90 2Lys2pON0.net
>>248
理論上は一括投資が得する可能性高いけど
どちらにするか悩んでる時点でその人は積立したほうが良い
精神衛生的に
251:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 20:13:00.56 7t+ifcto0.net
>>249
盛り上がってるところに水は差したくないけどどうにも雲行き怪しいよな...
252:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 20:30:25.09 84r89qEP0.net
>>248
ゴールド全ベットでおk
253:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 20:31:11.44 MD6wQYVn0.net
俺も配当権利日過ぎたら少しずつ手放していくつもり
254:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 22:44:05.68 G+QO8YUs0.net
テスト
255:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 23:00:09.27 WjeAjdFh0.net
含み益最高額更新、ありがとうございます
256:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 23:23:34.70 tDqEx0gC0.net
明日は下がりそう
257:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 23:57:52.32 ekk1HJ0g0.net
株価上昇の源泉は不安や恐怖
それすら無くなり総楽観になったらそれこそ天井
よってまだまだ上げると思うわ
258:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/25 23:58:42.18 2Lys2pON0.net
10月利上げの可能性高いとか言われてるのに何故か円安になっていく
おかげで米株が下がっても資産減らないけども
259:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 00:11:10.06 Zrac4Xuz0.net
去年の年末に100万円分買った野村配当貴族がまだ3万くらいマイナスだから、ちょっと円安のうちに売り抜けたいんだけどなー
157円の時に買ったから今年ずっとマイナスなんだよ
260:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 01:14:38.50 YjRnbTnb0.net
現在の含み益合計1000万円いったとおもったらここ2日でまた減った
目標値の金融資産合計5000万円は遠い遠い道のり
261:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 06:59:39.74 tbIuNNnO0.net
貴金属の爆上げぶりが怖い
262:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 07:12:49.49 RQrWkeog0.net
婚約指輪をダイヤじゃなくて純金にしておけばよかったわ
263:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 07:48:47.77 bgVOIeP80.net
暴落始まったら流動性確保するために真っ先に金が売られるけどな
現金以外はすべて下がるよ
264:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 09:06:33.20 IT4NQHwr0.net
>>263
最近、現金を持つ不安が取り沙汰されてるけど、冷静なコメントだな
>>262
見た目がカッコ悪いし今のでいいんじゃね
あとリングだと大した重量にならない割に、やたらと高くなるから、金が欲しいなら別途買うべきだと思う
印鑑とか何かしら普段遣いできるものでと考えたこともあるけど、ちょっとでも加工すると異様に高くなるわ
265:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 09:12:08.19 FSoj3Azs0.net
金の装飾品って893の逃亡資金だろ?
266:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 09:24:22.89 FTo2I4CD0.net
現物を見て楽しみたいとかが無いなら金のETFで良いでしょう
267:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 09:24:46.27 ukwJKGIP0.net
>>264
金ぴかの仏具が売れる理由だよね
268:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 09:35:25.97 KpEzZIOW0.net
金は投資信託の管理費が高すぎる
どれも0.5%以上だろ
269:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 09:39:08.62 O8tf6aWk0.net
>>266
現物、自宅に置いておくと盗難がね
貸金庫、安ければ年1-2万程度だけど
土地も貴金属もペーパーアセットがいいな
現物はろくなことがない
270:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 10:09:35.11 FTo2I4CD0.net
>>268
いつの時代から来た?
三菱のは0.4%だしブラックロックのは0.2%だ
それに>>269も言うように現物にも防犯含めた管理コストがかかる
271:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 10:31:15.76 gIYI5rtXx.net
純金は金属としては柔らかいから実用品に使おうとすると結晶粒を細かくして強度を上げてやる必要がある
日本刀作るみたいに急冷したり繰り返し鍛造したりを職人が手作業でやるから見た目以上に加工賃がかかる
272:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 11:01:11.32 IT4NQHwr0.net
金って通貨が信用できない国では普通にみんな持ってるイメージだわ
インドとか中国とか
また、金って有事目的もあるわけで現物が必須じゃね?
逆に利殖目的なら税金の関係でETF択一だと思う
加工賃が高く、昔ハンコみたいにほぼ延べ棒みたいなものでも調べたら3倍以上の価格で諦めたことあるわ
あと、AIに聞いたら、ホール・ペッチの法則っていうんだな知らなかった
ただ硬くするのに、焼き入れは意味がなく逆効果、鍛造は良いらしい
273:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 11:23:38.89 3GKXndTV0.net
>>270
それ日本の投信?教えてほしいかも
274:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 11:24:29.16 P4v/uYDT0.net
俺は17年前に33歳貯金2000万でFIREした
と言っても当時そんな概念なくめちゃくちゃ条件良かった会社クビになって再就職する気がおきなくてずっとニートこどおじ
その間投資だけで生きてて結構好き放題買い物して今は資産 4500万
毎日ゲームと海外ドラマばっかりだけど楽しすぎて二度と働かないだろうな
275:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 11:29:58.87 vik0i35D0.net
>>273
三菱 金 ETFとかで検索すればすぐ出るから自分でどうぞ
276:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 11:32:21.27 mT8mzXUDr.net
>>274
まあ、こどおじならな
277:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 11:37:23.70 X8IJ+sCw0.net
>>274
いい人生だね ブラック企業に無理やり再就職してメンタル潰されたら最悪だしな あとは終わりまでどう逃げ切るか
278:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 11:37:51.20 IT4NQHwr0.net
>>274
このまま右肩上がりに株が上がれば持続可能だな
あと、最後の一行だけど、それに慣れると就職するきは起きなくなるけど
楽しいかはかなり微妙な気がする 楽しいけど鬱っぽくなりそう
279:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 12:01:21.15 Tyb/h2440.net
生活必需品の物価が毎年20、30%上がってるの見ると一億でFIRE無理な気がしてくる
280:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 12:07:47.60 O8tf6aWk0.net
毎年そんなに上がったら、みんな生活できないから心配しなくてもw
ここんとこインフレははアベノミクス&黒田緩和、コロナ緩和の影響でしょ
引き締めなんてなんぼでもできるんだからインフレに伴う株高・通貨安・資源高を享受しようぜ
281:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 12:08:00.20 RQrWkeog0.net
その世界で保有してる株は騰がったないのか
282:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 12:14:40.54 mT8mzXUDr.net
17年無職やってて楽しすぎるって言えるのは適正あるから鬱とか無縁だろうな
こどおじニートして居心地悪くないのも親がすごい
283:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 12:15:36.18 mT8mzXUDr.net
>>279
貯金なら死ぬけど、適切に投資してれば、ダメージ少なくできるでしょう
284:
25/09/26 12:17:00.65 tu7+GvRaM.net
ゴールドならインフレに従って上がるから。
285:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 12:19:00.59 O8tf6aWk0.net
つーかそんなに物価が上がるのがわかってるなら、できるだけ借金やローン(低利で固定利率)組んで、投資に回した方がお得よね
286:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 12:20:17.68 O8tf6aWk0.net
億り人量産時代の幕開けか
287:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 12:24:26.40 FSuqGg3q0.net
サクッと純金は信託報酬0.1838%程度
288:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 12:28:57.87 IT4NQHwr0.net
>>283
株価が暴落したら、インフレどころではないレベルで暴落して終わるけどな
CPIみてると前提的なインフレて僅か数%だけど、株価や為替なんて30%や40%当たり前のように落ちるし
いきている間に復活しないことも十分に想定できる
289:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 12:30:14.35 IT4NQHwr0.net
>>284
100年単位で見たらって話だろ
だから、FIREとかそういう話なら全く使えない
近年の動きはSP500に近い
落ちるときも凄いと思ってるわ
290:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 12:32:50.61 hvJgF2TF0.net
TOPIXは騰がっている
権利取りの買いが入っているのだろうけど、個人なら少し前に買えば良いのになぁって思うよ
マイナポイントの時も、最終日役所殺到って何だかなぁって思った
291:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 12:39:51.40 gIYI5rtXx.net
秋の旅行資金を利確した
家族のほかに両親も連れていくから宿泊費だけで20万かかったわ
292:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 12:39:52.26 FGPX4qRG0.net
>>279
そんなに物価上がってるかな?
ワイ食費月1万なんだが(1日1食だけど)
293:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 12:41:46.15 XRW9p/yqH.net
仙人みたいな生活してるのか
294:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 12:45:30.41 Xy8qjDXm0.net
>>274
それでいいってしてくれてる親に感謝やで
295:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 12:45:49.52 FSuqGg3q0.net
1日1食って朝昼晩のいつ食べるんだろ
寝る前に食べないと空腹で寝られないよな
296:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 12:47:21.92 FSuqGg3q0.net
>>274
こどおじって生活費は親持ちなの?
297:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 12:55:08.21 GFa+uEF90.net
>>269
飾って鑑賞できるで。
みゃみゃく金貨と遊戯王の純金カード飾ってるけどいいかんじ。
298:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 13:02:15.13 GFa+uEF90.net
>>296
当たり前
299:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 13:16:15.61 mT8mzXUDr.net
>>291
それにしては安上がりじゃん
300:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 13:16:39.66 mT8mzXUDr.net
>>292
栄養たりてる?
301:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 13:18:21.63 mT8mzXUDr.net
>>295
家から一歩も出ないと腹減らないから俺も一食だわ
まあ夜だけ食う感じ
302:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 13:24:00.55 VAegJ86F0.net
こどおじだとFIREのFI(経済的自立)は達成してないからFIREちゃうやろ
303:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 13:44:54.78 3GKXndTV0.net
>>275
あ、ETFの話?
>>268の人もだけど求めているのは投信の話だと思うよ
304:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 14:11:33.57 gIYI5rtXx.net
>>299
子どもがまだ小さくて添い寝食事なしで済むのと日程を平日中心にしたからね
それでも紅葉シーズンにしては確かに安上がりだわ
305:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 14:54:56.97 Qyts7zRv0.net
>>295
夜ですね
306:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 14:56:35.69 Qyts7zRv0.net
>>300
中性脂肪が40とちょっと低いくらいであとは問題ない
あとお菓子は別枠でローソンやファミマのお試し引換券でポイント交換してるから、それは食費に含んでない
307:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 15:07:41.46 RQrWkeog0.net
俺も中性脂肪が30ぐらいで健診で低すぎって出てるわ
中性脂肪を上げるために脂っこい食事を摂るのもどうかと思って放置してるけど
308:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 15:51:48.69 99OmPHQ/0.net
5000万でFIREしてやる!
GPTは副業勧めてくるチキン野郎め
309:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 16:04:03.35 IT4NQHwr0.net
>>290
そんな規則性はないだろ
もしそうなら空売りすれば大儲けできてしまう
310:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 16:05:24.75 FSoj3Azs0.net
まぁ労働の手取りはその人の能力によるけど、大体1~3億程度を運用して得られる利益と同じようなものに収束するからネ
311:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 18:26:41.24 IT4NQHwr0.net
>>302
持続可能なら有りだと思うわ 経済的に将来的に困らないなら結婚してる人たちよりも安定してるわけだし
あと、こどじおば批判見ていて思うけど、たまに実家にお金入れてるから偉いみたいなのあるけど
どうせ後で相続税払って戻って来るだけ(そこそこの家だとそれなりの相続税がかかる 大昔は1億言ってたけど今は皇女が低すぎる)
こんな人結構多いしアホらしく思う
312:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 18:56:46.89 WzYryKxp0.net
私の家計簿を見ると、3万/月の食費が4万/月になってんぞ
食生活はそんなに変わってないのになぁ
最近は米の値上がりが特に酷かった
313:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 19:07:10.71 Zrac4Xuz0.net
先月の給料で4000到達だったが、今月の給料で4100になったよ
まだ現金半分あるのに資産増加すごいな
314:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 21:47:44.38 Tyb/h2440.net
今月だけで200万増えた
315:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 22:44:01.18 nAx7wlli0.net
含み益最高額更新、ありがとうございます
316:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/26 23:55:19.09 viNPWWN80.net
>>311
有り無しとか、こどおじ批判とかではなくFIREの定義からは外れるやろ
FIREではない別の何か
317:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 00:34:34.88 PnnHWkGO0.net
最近は、 ◯◯FIREってのも流行ってるからなぁー
ただ、個人的にはその一族に十分なお金があるなら
その資産は最終的にはその人に帰属するわけで、先取りFIREってところかな
お金を含めた資産を、今貰うか、死後貰うかの違いでしか無いわけだし
また、税制的には生きている間にちょっとずつ貰ったほうが良いわけだし節約になればそれも結局手取りになるわけだし
318:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 00:40:26.79 ppVnzzV70.net
>>316
それなら自分が仕事辞めても相方が仕事続けてたらfireではないってことか
319:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 01:31:20.80 sgSlxZKX0.net
個人的には無理矢理FIREて言葉に当て嵌めすぎで、〇〇FIREとかはなんか違う気がする
例えば現状経済的に誰かに頼ってたら、それはFIRE(経済的自立と早期退職)とはちゃうやろと
320:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 01:59:27.05 PnnHWkGO0.net
経済的自立だけど、その定義かなり微妙やと思う
自立できるけど頼ってる 例えば、相続の先取りFIRE
自立できて頼ってもない 例えば、3億円(生涯給与確保済み)FIRE
この2つは良いけど↓をFIREと呼ぶ人が多いけどFIRE卒業可能性があるのはどうなのかと思う
自立しているように見えるけど持続可能ではないFIRE 例えば、3000万円FIREや金額は不明だが株価次第ではFIRE卒業予定がアリアリFIRE
321:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 02:44:24.04 r4iL5SbO0.net
9月初めは4800万ほどで、年内5000万目指してたが
今は5200万まで増えたわ
上で待っとるで
322:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 03:52:14.49 hhw6B4Gc0.net
刑務所FIRE
冷暖房完備家賃なし、税金なし、社会保険料なし、災害リスクなし、nhk受信料なしバランスの良い3食ご飯、無料健康診断、残業なし簡単軽作業、年なら労務なし、規則正しい生活、介護リハビリサービス付き、孤独死リスク無し、懲役刑、禁錮刑廃止で就農支援や「脳トレ」、充実24コースあり
323:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 04:44:37.10 1oRUzJe00.net
>>319
わかる
サイドFIREとか、それただ金に余裕あるだけのフリーターじゃね?と思ってしまう
324:
25/09/27 05:07:18.12 fR43u3RB0.net
こどおじとニートを混同したまま議論してるよね
誤)こどおじはFIREとは言えない
正)ニートはFIREとは言えない
325:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 05:18:53.75 wbYSJW1a0.net
投資5年、sp500のみで3000万達成したが、このまま積み立てていいのか…?
分散したほうがいいんかな
326:
25/09/27 05:20:04.21 fR43u3RB0.net
>>319
FIREの定義にこだわるほうがなんか違う気がする
昔はアーリーリタイヤて言ってたのを語呂が良いからretire earlyて語順を変えてFIをくっつけただけ
語呂のために付け加えられた部分に拘らず、ざっくり働くのを辞める概念でいいと思う
327:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 05:35:18.84 PnnHWkGO0.net
フリーターが問題なのは持続可能ではなく将来困るのが目に見えてるから問題で蔑まれたりしてるけど
お金に困ってない人がフリーターやってるなら、そのサイドは生きるための労働ではなく趣味なわけでFIREで良いと思う
リタイヤしてもすること無いから、(趣味で適度に)働いている人めちゃくちゃ多いし
FIREに憧れがあるのって、死ぬまで経済的に困らず、好きなことしてる人ってイメージ強いわ
328:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 05:46:17.47 vrvWO4G60.net
65才までに金融資産5000万円あったら家政婦雇う
掃除だけしてもらえばいい
329:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 05:55:19.71 r+A7EsvP0.net
皆FIREを目指すのって仕事が嫌で嫌で潰れそうだからでしょ?
仕事が好きなら資産増えようが続けるべき
子供からしても親が無職なんてクズにしか見えないだろ
親として社会で役割を担う男の姿を見せ続けろよ
330:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 05:59:32.32 07x//qzO0.net
>>326
俺の感覚だとただのアーリーリタイアを全てFIREって4文字で呼ぶことに拘る人がいるってのが想像をこえてたw
自称するのは勝手にすればいいと思うけど意味わかってねーんだろうなーと思われることがあるのは諦めて欲しい
331:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 06:45:56.37 6koskcM20.net
YouTubeで「◯◯万円貯めてサイドFIRE」って言ってるのは、大抵個人事業主にジョブチェンジしてるだけ
332:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 07:10:45.71 Y2D8W/b50.net
FIREって要は経済システムへのタダ乗りなんだけどタダ乗りするやつが増えるとシステムの寿命が急速に縮まって破綻する
333:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 07:31:44.54 6B39nwPC0.net
給与収入を引くと、今年400万くらいしか増えていない
現金比率30%くらいあるから仕方ないけど
334:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 07:56:05.70 6euOfqlfa.net
>>333
400万って、この資産帯だとかなり成功してると思うけど。
335:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 08:35:05.77 g1eRKgrK0.net
もれ80万しか増えてない…
336:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 08:40:14.84 ofIe2H8+0.net
>>331
それこそYouTubeで金稼いでるもんなぁ
むしろ金持ってない奴が金持ちのふりして稼いでそう
337:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 08:55:25.96 KywK/sva0.net
>>333
現時点で400万だったら十分だと思うよ。
年間で500~600万だったら好成績だと思うし。
338:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 11:14:23.07 1oRUzJe00.net
>>325
SP500だけで分散されてるでしょ
339:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 11:40:33.27 aswEFmoD0.net
売れ残りおじさん
340:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 13:00:30.10 6B39nwPC0.net
個別もやっているせいか、1%/月だと物足りないと思ってしまう
S&P500なら1%/月でも好成績なんだろうけれど
341:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 13:04:38.45 Q/PnD8Xk0.net
今年は米国以外の地域が上げてるからSP500民は増えてる実感ないんだろうな、オルカンも似たようなもんだし
そろそろ本当の長期運用考えてMSCI先進国、新興国やTOPIXでも組み入れてみたら
342:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 13:09:26.57 Ehb2/DHCM.net
>>340
毎月1%上がってくれたら御の字だわ
手取り月収分ただで増えるとか神
343:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 13:41:42.09 oqt7F/Si0.net
>>341
今までSP500で積んでた場合、全世界に配分する妙案はあるの?
SP500は売りたくないし積立じゃ追い付かないし
344:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 13:48:58.23 c3g/EJ1NM.net
>>343
デリバティブじゃだめなの?
信用・先物・CFD
345:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 13:51:30.73 c3g/EJ1NM.net
sp500単品って、バフェットの遺産式でしょ
うちはアセット分散型だけど今さら奨めないなあ
sp500はspxlの形で主力でもってるけど、減価に負けずもりもり育ってるいい子だよ
346:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 13:51:35.19 4uHMK7Kk0.net
>>340
米国株とか1日で5%とかザラだもんな
347:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 13:52:59.82 Q/PnD8Xk0.net
無い袖は振れないから割り切ってSP500の積立を止めて残りの地域を地道に積み立てるしかない、オルカンじゃなくMSCIの地域別やTOPIXで
それでも今後10年は十分間に合うと思う
348:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 14:05:01.54 Q/PnD8Xk0.net
円で資産運用する日本人はやはりSP500オンリーではなく地域分散して為替リスクを薄める必要もある
バフェットは米国人だしすでに財を成してのSP500推し発言だから日本人の一般投資家と同レベルで考えてはいけない
349:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 14:13:01.47 tDcgQYVn0.net
今は米国のターンじゃないというのなら今のうちに米国株を積むのがいいんじゃないのかね
次の米株ターンが来たときに資産が爆増するよ
350:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 14:39:58.10 PnnHWkGO0.net
>>341
本当の長期運用と言うけど、一般にはオルカンがそうじゃないの?
先進国や新興国、TOPIXを入れ始めたら、恣意的な分配比率になるから一般的ではないと思うぞ
特にその割合構成に答えはなかったはず
351:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 14:42:00.64 PnnHWkGO0.net
>>349
米国企業が技術の進歩等で逃げ切ったら知らないけど
歴史を見る限り内向きになって国力低下で暴落するんじゃない?
7割位暴落した歴史があるから、レジリエンスを期待するならその時に買うのが正解じゃね?
352:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 14:47:47.63 eF1rdAS90.net
楽天VXUS買って薄めましょう
353:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 14:54:04.57 Q/PnD8Xk0.net
オルカンは現在の時価総額ベースで比率が決まってるから今後の地域別成長や減速を加味していない
それでもいいならあえてオルカンは否定しなけど
地域別比率は恣意的でいいと思うよ、定期的にリバランスするなら
地域別比率の見当がつかないならGPIFのポートフォリオでもいいと思っている、債券は現金に置き換えるかすべて株式インデックスにしてもいい
354:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 15:00:44.75 oqt7F/Si0.net
>>352
全世界株式(除く米国)ってあったんだ
SBIにもあるし自分でリバランスするにはいいですねこれ
早速積立てちゃいますう
355:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 15:02:23.56 oqt7F/Si0.net
米国と米国以外でリバランスって意味ね
356:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 15:30:38.17 PnnHWkGO0.net
>>353
オルカンだけど時価割合が下がれば自動でリバランスされるわけで成長の減速については加味されてるのでは?
しかも、そのリバランスは毎日なわけで指数並に正確だし
地域別の成長についても成長してくるなら時価が増えるから自動的に割合も増えるわけだし
勿論、他の地域が先進国よりも速く成長すると予想してるなら、その地域を買うべきだが、途上国と先進国ETFを見ると途上先進国のほうがパフォーマンス良かったりする
割合が恣意的でいいならリバランス関係なく儲かる地域だけを買えばいいかと
小型株や三分配、バリュー投資、高配当投資など色々あるけど、SP500が強すぎて勝ててないし
また、SP500を除いた場合、どの投資方法が最も有効化みたいな話があるけど、実際、良いときや悪い時が有りその選び方で決まり恣意的過ぎる
色々考えてオルカンにたどり着いた人も多いと思うんだよね
あと、債権と株式インデックスのリスクはぜんぜん違うと思う
357:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 15:52:25.04 1oRUzJe00.net
短期で勝つときはあるだろうけど長期でオルカンがSP500に勝つ時は永遠に来ないよ
なぜならオルカンの指数を提供してるのは米国の会社だから
358:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 16:11:32.92 Y2D8W/b50.net
先行指標はリセッションを示してるしポジション見直すにはいい時期
359:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 16:55:54.94 PnnHWkGO0.net
>>357
米国って世界中の頭脳を取り込んでいたから強かったわけだけど
ハーバードやビザ問題とか見てるとそのビジネスモデルを破棄しようと見える
このビジネスモデルを捨てたらSP500のパフォーマンスは他の先進国や内向きが強い国家並になるんじゃない?
特に、トランプの次も共和党だと更に内向き志向の強い人がたくさん控えてるしさ
360:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 16:57:21.67 PnnHWkGO0.net
>>358
広告ではよく見かけるけど、先行指標なんて都市伝説、ホンモノがあるなら是非教えて欲しいわw
361:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 17:09:32.45 KywK/sva0.net
少し前から米国ばかりのS&P500やオルカンだけだと心配になって、全世界株式(3地域均等型)も買うようになった。
今は、この3種類に積立してる。
362:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 17:48:26.99 PnnHWkGO0.net
>>361
経験上、投資の心理的壁がなくなって、個別の国、個別株と手を出すパターンだな
ポートフォリオグチャグチャになってるわ
363:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 17:52:43.42 1oRUzJe00.net
個別株は何種類でも保有すればいいが
インデックスを何種類も持つのは管理が煩雑になるだけでインデックスの良いところを消すだけ
364:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 17:58:37.60 PnnHWkGO0.net
インデックスの中身を見てたら色々欲しくなってな
あと根底にはトランプになってからアメリカ以外を増やしたいってのもある
365:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 18:13:03.87 qnoKzDud0.net
為替リスクとは言っても、10年単位長期で見ると、せいぜい120-180円のレンジでしか動いてない
短期の為替リスクはヘッジコスト払うしかないが、長期ではヘッジコストの方が高く付くと普通の人は考える
366:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 18:14:28.54 Y2D8W/b50.net
>>360
先行指標と一般に知られると陳腐化するからあるあるだな
367:
25/09/27 18:19:53.79 SDWWpy2p0.net
>>363
確かに煩雑にはなるが絞って選ぶことがストレスだから仕方なし
比較でやっぱ○○つえーなーとかいまいちだなとか分かりやすい
チャート比較すればいいやんとかはなしね面倒だから
368:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 18:24:44.47 PnnHWkGO0.net
>>365
今までの超大国として君臨し
過剰に評価されたその地位が、もし本当に普通の国になるなら
過去のレンジは当てにならないかと
日本だって昔はJapanAsNo1といって時価総額首位だったけどご覧の有様
これを89年に予想できてた人はほぼ皆無
>>366
AIとかで解析してる現代に先行指標なんてあるわけ無いでしょ
期間の取り方次第では相関ありだけど、期間を伸ばすと相関なしになる
陳腐化ではなく偶然の一っでしょ
確かに大昔は給料日など特異日には上がってたけど今ではそういったものも無くなってるし
369:名無しさん@お金いっぱい。
25/09/27 18:26:28.54 AVNw+HGhr.net
欲が出てくるって言い換えたほうが良くない?