25/08/17 12:13:43.51 8I9vrsP10.net
稀に見る良スレ
3:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/17 12:16:05.25 7ZML1psW0.net
法定代理人(一般的には親)の許可がいるはず。
何を許可するか、親も知っているべきなので、親がNISA知っているべき。
一般的にはネット証券、SBIか楽天が、手数料が安いとかの理由で良いと言われてる。
だけどね、そんな程度のことは、ネットで調べれば、
国とか一定の信頼のある会社のHPなどからわかること。
そんな手間を惜しんで、こんなところで一から聞くような心構えなら、
投資で失敗するだけだと思うよ。
4:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/17 12:43:19.86 uNetMBVJ0.net
親が賢ければ(平均的日本人ではない上位10%の知識層であれば)
既に未成年口座を開設しインデックスファンドで運用してるはず
現時点でこれをやってない親の場合、上位10%の知識層ではないので望み薄い
(典型的な定期預金運用、インフレで溶かすタイプの日本人であることが確定する)
そんなレベルの低い人を説得しようとすると「教育費ガー」「そんなにお小遣い貯め込んでるなら家に入れなさい」と言い出し始めるから、行動しないほうが賢い
親の許可なく口座開設が出来る成人年齢(18歳)になるまで我慢しよう
5:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/17 12:49:40.29 uNetMBVJ0.net
証券口座を開設しやすくするためにマイナンバーカードは必ず作っておこう
6:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/17 14:13:15.25 qM6NuouU0.net
今はググれば未成年でも情報にアクセスできるのが裏山しい
7:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/17 14:45:28.79 uNetMBVJ0.net
投資環境はすげぇ整ってるよね
俺が未成年の頃なんてガラケー(i-mode)で着メロ!とかやってたからな
テキストデータしかない1ページで10円課金(青天井従量課金)
パケ・ホーダイすらないクソみたいな暗黒時代だった
8:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/17 16:11:37.72 J/Jct+1I0.net
質問答えてくれてありがとうございます
9:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/17 19:35:19.61 EL8AXn4V0.net
S&P500かオルカンか
米国が占めている世界のトップ数社が今後数十年間他国企業に取って代わられることはあり得ないと思うならS&P500、不安があるならオルカン。
一括か積み立てか
一括の勝率が7割と言われるがそれは為替を考慮していない。今後円高に動くなら一括の勝率は下がる。不安なら積み立て。
S&P500とオルカンを半々ずつ、投資予定金額の半分を一括で入れて残りを積み立てるのも全然OK
S&P500やオルカンはいわゆる市場平均であり、他のものを混ぜてさらに儲けようとする人の95%は市場平均に負ける。
10:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/17 19:50:32.26 JKDhWV820.net
入金力あるのか?そもそも。
投資の世界は種銭が全てやで。
11:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/18 15:04:40.02 AdL8+CqZ0.net
>>4
ほぼ、これになると予測
バカ親につける薬はない
12:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/21 21:25:29.61 PkX8vWAN0.net
皆さんはどこの証券会社を使ってるんですか?
13:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/21 21:39:16.04 Y9wJBSUu0.net
ほぼ楽天かSBIだと予想
14:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/21 21:42:19.73 Y9wJBSUu0.net
俺はSBIメインでヒリピン株専用でアイザワ証券
SBIのハイブリッド預金は便利過ぎる
あと、昔うっかり作ってしまったマネックソに優待銘柄ばっかり500万分くらい有る(放置中
15:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/21 21:47:49.65 cE6IR0lF0.net
僕はクレカ積立できる証券会社8社で毎月限度額分を積立している
16:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 00:44:40.60 tfIpI9Y80.net
とりあえず、SBI証券で口座作って積立始めてみます
17:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 07:12:23.67 y5ZeqSvc0.net
>>15
どの証券会社とどのカードが連携してるか教えてもらっても良いかしら
18:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 09:24:12.45 E8n10now0.net
>>17
こういうサイトがある
share.google/zAuh6ieiLvHUDFTpr
19:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/25 20:44:40.24 zn3JtMq00.net
もう少しで給料入って、貯金合わせて5万ぐらいあるので2万積立、2万個別株、1万ぐらい持っておくという感じで考えているのですが、積立か個別株のどちらかに資金集中させた方がいいですかね?
20:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 05:35:29.84 5VwJNRa10.net
具体的に何も書いてないに近いけど
何を買うの?
21:
25/08/26 05:41:02.92 UyTiGkik0.net
2万で買える個別株なんてろくなのない印象
基本的に個別株は100株単位の購入だしまずは種銭増やすべき
22:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 10:49:37.10 efEoHe+90.net
>>20
積立はオルカンやS&P500の信託で個別はNTTなどで買える範囲で買っておこうと考えてます
両方を半分ずつ買うべきなのか、どちらか一方に集中して買うべきなのかで悩んでます