【NISA】少額投資非課税制度(初心者🔰)at MARKET
【NISA】少額投資非課税制度(初心者🔰) - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/14 00:38:18.83 16BVP5490.net
ここは初心者用の書き込み制限の低いスレです。
質問には優しく回答しましょう。

本スレはこちら
【NISA】少額投資非課税制度646
スレリンク(market板)

3:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/14 01:51:26.95 Ga5ZYhss0.net
荒らされて終わるだけやん

4:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/14 02:29:02.41 3snosyBE0.net
レベルが足りずに本スレに書き込めない時は
ここに書いて誰か本スレにコピペしてもらえばええか

5:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/14 07:39:47.31 64FpNivR0.net
テスト

6:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/14 10:59:11.23 RQA3aIPb0.net
どんぐりレベルたらず
お試し

7:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/14 12:08:57.75 tq5QNttdd.net
レベル制限あるので書き込みできんな

インドのインデックス持ってるが唯一マイナス
インドはアクティブファンドの方が良いのかね?

8:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/14 12:39:31.03 en5LCJSrH.net
>>7
12時間放置でレベ七になるはず

おれもインドはタイミング悪かったのか振るわず
インフラはマイナス

9:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/14 12:40:51.03 .net
インドなんか永遠に伸びる事は無い。

10:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/14 19:24:12.31 3snosyBE0.net
レベル表示は欲しいな

11:
25/08/14 19:36:39.28 ZCgmzojmH.net
レベル確認

12:
25/08/14 19:37:00.13 ZCgmzojmH.net
なまえらんに

!donguri

をかくと表示されるね

13:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/14 23:20:18.06 lo+tysW7H.net
既存スレ覗いてきたが、
ゴミスレに住むアホはすぐに炙り出てくるよな
投資なんかやってないんだろうな

14:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/14 23:23:35.00 lo+tysW7H.net
民度

URLリンク(hissi.org)

URLリンク(hissi.org)

15:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/14 23:42:16.63 S6IpJL9EH.net
いろんな意味での初心者がのぞいてゆくスレ

16:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/15 10:50:27.21 vjjGsd/xH.net
◆年初一括の評価損益  2025.8.14 時点
..............................(前日比).....2年連続....2024.1.4....2025.1.6
slimSP500........(-0.45%)......+22.43%......+43.03%........+1.83%
slimオルカン...(-0.29%)......+22.83%......+39.94%........+5.72%
slim先進国.......(-0.37%)......+22.75%......+40.89%........+4.60%
slim新興国.......(+0.71%)......+23.94%......+35.32%......+12.55%
slim日経平均..(-1.44%)......+20.45%......+31.37%........+9.54%
slimTOPIX........(-1.09%)......+22.72%......+33.08%......+12.36%
大和ナス100...(-0.73%)......+26.65%......+49.26%........+4.04%
大和FANG+.....(-1.22%)......+46.63%......+86.44%........+6.82%

◆毎月積立の評価損益  2025.8.14 時点
※2024年1月開始 月初日の基準値(円)で算出
slimSP500..........+14.69%
slimオルカン.....+15.03%
slim先進国.........+14.85%
slim新興国.........+16.98%
slim日経平均....+13.29%
slimTOPIX..........+14.83%
大和ナス100.....+19.06%
大和FANG+.......+31.52%

17:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/15 14:41:06.81 WyyVadZ70.net
何買っていいか決められないので
定番のオルカン、s&p500、NASDAQ100、FANG+を全部同比率で買おうと思った
バカですか?

18:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/15 14:46:44.16 WC2L6S7r0.net
日本も入れとけ

19:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/15 16:46:37.85 XtiwceABH.net
オルカンだけにして投資のことは忘れろ

20:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/15 17:18:15.37 vjjGsd/xH.net
>>17
かまわんよ

悩んで何もしない時間
が最悪

あとであっちやっとけばよかった…
なんて優柔不断な性格ならぜんぜんあり

21:
25/08/15 20:03:08.00 ajooNe8e0.net
>>17
似たようなの買ってもあんまり意味はないけど、どれが正解なんて未来にならんとわかんないんだから気になるなら全部買えば精神的にはいいと思うぞ

22:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 00:59:31.16 R9MTK7Ll0.net
とりあえず目ぼしいの全部買ってダメなの捨てていきゃ、優良ポジションだけが残る。投資の才みたいなのは全否定するやり方だけど一番堅実だよ。
自称上手い人らがやるような集中投資がホント向いてなくて10年そうしてきたわ。資金管理が肝なんだけど5年目くらいから配当金が増えて楽になった。

23:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 07:16:08.36 X1JbcNUBH
trying to get sid...
ログイン失敗 Authorization failed (0)

とかで、全然5chを読み書き出来ない…

24:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 09:02:53.51 EF+6qqXh0.net
最初は学んでいくって大事だよな
俺はこの10日間くらい1400万でいくつか買って
「これなんか違うな」や「過去リターンは良いけどやっぱ将来性無いな」
とかで1400万分売ってっていじくりまくってたら
ちょうど日本もアメリカも最高値更新してた時期だから
それだけで30万以上儲かって普通に働くのが馬鹿馬鹿しくなったw

そしてポジションも決まって昨日は今年分のNISA買ったら
これまで上がりまくってたアメリカ市場が下がって円高にもなって安く買えるしなんなんだよ一体
勉強代だと思って我慢するわ

25:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 09:57:04.05 r2koFj1z0.net
>>24
オルカンやS&P500他を買って数十年放置でNISAの結論は出てる
色々と失敗したりして辿り着く境地

26:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 10:08:57.17 4b463le7H.net
考え方が単純化されていく感じ

NISAは年360
これを一部分しか埋めれない人はあれこれ悩むだろうがその時間がもったいない機会損失

NISA枠以外も特定でやる余力がある人
俺がこれなんだが
うーん面倒やからNISAはぜんぶこれ一本にしとこ、あとは特定でやろ
となる

27:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 12:57:54.81 l7Z2pviQ0.net
毎月給与明細もらった日に残高足し引きしてMSMoneyに入力して終わり
日々の株価は気にしなくなった

28:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 13:04:19.08 9wO4YDv7H.net
すごいの使ってるな
オフライン版では根強いファンがいるんやね

29:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 13:07:55.09 m+epZKrL0.net
日経平均、s&p500って投資信託しかないですか?何言ってるのって質問かもしれませんが最近投資を勉強しているので勘弁してください
投資信託だと間にプロが入って利益が少ないと見たので直接上記2つを買うなら買いたいなと思っております

30:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 13:12:57.77 D9O47alPH.net
>>29
それは指標の名前だから商品は別

普通その名前が指すのは投資信託だけどETFもある
こっちは株の売買と同じようにリアルタイム

例えば
iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF (1655)

31:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 13:23:22.68 l7Z2pviQ0.net
>>28
新しいの出してくれたら嬉しいんだけどもう出ないよね
強盗やら詐欺やら怖いので家計簿アプリ使えないです

32:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 13:27:57.14 zrkvp7gBM.net
>>17だけどみんなありがとう

考えてみればただの積立設定どうするかって話で
あとからいくらでも変更できるんだからそんな悩むことでもないんだよね
ひと月ノイローゼになるくらい悩んでた自分は本当にバカでした

とりあえず全部買うでいきます
問題はおすすめされた日本どうするかだが
もう考えるの面倒くさいのでこれも買っちゃおう

33:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 13:33:18.21 TQpMslZVH.net
>>32
ようこそ富裕層への入り口へ

34:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 13:43:17.30 YzHYwTjSH.net
今買うのか?
ばかなの?w

35:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 13:44:33.04 9AsPZjYv0.net
ばかはいないよ
早く買ったほうが良いじゃん

36:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 13:44:58.68 mFpbOwLg0.net
いつ買うんだよw

37:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 13:45:23.75 YzHYwTjSH.net
えぇ?w
今買うのはさすがにバカとしかw
何で4月に買わなかったの?って話で

38:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 13:47:32.95 1QmWuU2Xd.net
>>30
なんか難しいですね、でも教えてくれてありがとうございます

39:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 13:47:49.35 mFpbOwLg0.net
4月に戻って買えるならみんな買うわ

40:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 13:58:16.59 xW054J/N0.net
>>29
eMaxisSlimシリーズなら業界最安級だからS&P500でも日経平均でも最適格の一つだと思うよ
投資信託はプロが間に入って~云々というのは銀行や証券会社の窓口で紹介される
金融商品が総じて手数料が高くてリターンを圧迫する場合があるからです

41:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 14:22:55.65 1QmWuU2Xd.net
>>40
なるほどですね。あと楽天証券口座を使っていてIgrowとアプリで本日購入、約定日では無かったので一度取り消しを行ったのですがそのお金が戻ってきておりません。
いつ頃反映されるのでしょうか?

42:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 14:48:07.55 wGHKahLqH.net
>>41
楽天はよくしらんが検索したら銀行口座にもどってくるのは22時ってでてくるな

取り消し自体成功してるなら余力は即復活してないか?

43:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 14:48:52.31 wGHKahLqH.net
>>37
人にバカとかいうんもじゃない

44:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 14:49:03.71 xW054J/N0.net
私は楽天証券ユーザーじゃないので40への解答どなたかお願いします

45:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 15:32:06.88 1QmWuU2Xd.net
>>42
今見たら戻ってきてました!ありがとうございます😭

46:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 15:36:48.30 h+LppjnEH.net
>>45
22時じゃなかったか(笑)
ようこそ富裕層への階段へ(笑)

47:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 16:11:00.85 1QmWuU2Xd.net
あとS&p500を購入しようと思ったのですが購入したその時から売買がリアルでできる訳ではなく数日後に購入出来るって感じなんですかね?

48:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 16:27:53.83 5KbxHnRU0.net
>>47
15:30締切で、過ぎると取引中になる(キャンセル不可になる)
その夜の米国時間の値動きと翌日10時の為替で価格が決まり、翌朝には反映される

eMaxisSlimシリーズでいいんだけど、
楽天証券なら楽天プラスシリーズがいいかも

49:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 16:36:53.45 1QmWuU2Xd.net
>>48
なるほどですね
調べたらS&p500でも楽天、eMaxisとかあるんですね、何が違うんです?

50:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/16 17:02:30.62 5KbxHnRU0.net
>>49
運用会社が違うだけでほぼ同じと思っていい
S&P500の指数に連動する事を目的にしてる
どっちが運用上手なのかは誤差かな

eMaxisSlimの利点は総資産が圧倒的に多い安心感
楽天はポイントが付く

51:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/17 01:51:13.46 ds6SLEVn0.net
>>50
調べたけど差はそこまでないみたいだね、ありがとう

52:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/17 02:09:33.56 ds6SLEVn0.net
Igrowはnisaや投資信託系、ispeedは個別株(TOYOTA)とかを買いたいと思っているのですが、二つのアプリを入れ無いといけないでしょうか?
出来れば1つのアプリで自分が投資している全ての情報や現金口座含め総資産がいくらか分かるアプリ等があればいいなと思ってます

53:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/17 02:34:57.65 9JbAKOJRH.net
>>52
そのへんはマネーフォワードとかで。

54:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/17 02:35:32.67 9JbAKOJRH.net
売買のしやすさと見やすさは別なんで使い分けかな

55:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/17 06:08:15.19 .net
全部ブラウザでやってるけど、何の問題も無い。
アプリなんて不便過ぎて使ってられないわ。

56:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/17 07:52:24.73 xoZQ0gXI0.net
楽天証券の特定口座で保有してるファンドをマネックス証券に移したいのですが、一旦楽天証券で売却しマネックス証券で購入するしか方法はありませんか。

57:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/17 09:33:22.31 uEoIw4rt0.net
>>56
他社から株式移管方法マネックス証券
URLリンク(info.monex.co.jp)

この板にくるような人の大部分は楽天かSBIで証券会社開設してると思うけどわざわざ移管するメリットあるのかな?

58:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/17 09:38:12.98 VA5ISvt/H.net
移管やったことあるけど時間もかかるし面倒やったな。対象がしれてるなら売って買いなおしても良いかも。

59:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/17 12:09:27.77 ds6SLEVn0.net
1つで売買も管理も完結は難しいんですね

60:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/17 12:26:17.54 UlZQQr+vH.net
>>59
売買は取引のしやすさ
もっといえば即断即決のしやすさが大事
資産管理とは目的が違うんだよ

楽天の中だけでもアプリが分かれているし
SBIの中だけでもそう

61:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/17 12:41:30.57 ds6SLEVn0.net
>>60
なるほど、ありがとう

62:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/17 23:23:14.38 df8hbFyv0.net
質問です
年初一括で特定からNISA口座に移す人は多いと思うけど、基準価額が安い時に特定で育てた資金を移すとNISA口座のほうは特定で仕込んだ時より高い基準価額で買い直すことになるので平均取得単価は上がりますすよね
移した時点では等価でも今後のパフォーマンスは悪くなったりしないのでしょうか

63:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/17 23:46:32.41 kRGDQJcm0.net
凡人はショックを読んでタイミング投資なんてできないから感情なしの期待値行動をするだけです

64:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/18 00:13:13.22 /9+++rG60.net
>>62
パフォーマンスが悪くなるのは貴方が高い所で仕込み、更に相場が下がった時
しかしこれは大した問題ではないのです。貴方が-60%以上の長期暴落局面に耐えられるであれば、些細な問題ですよ

65:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/18 00:14:14.95 Z5ZN3e4e0.net
>>62
タイミングは読むだけ無駄
将来の差は誤差範囲
一秒でも早く長く市場にいることが、圧倒的に一番重要

66:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/18 10:40:28.99 5CsXRufN0.net
口座解説はしたものの何に投資していいか分からない、s&p500に150万、日経平均に30万投資してみたけどおすすめランキングとかに出てくるやつに投資すればいいのかな?
TOYOTA、FANG辺りが無難?あとは株主優待券に魅力を感じるものに突っ込めばいい感じでしょうか?

67:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/18 10:44:45.36 pbITxc4P0.net
わからないならsp500と日経平均だけにしたほうがよいですよ

68:
25/08/18 12:09:52.25 lQ/JOl3iH.net
>>66
NISAは利益が非課税になるのがウリ。
なので株主優待銘柄をNISAにいれるのは得策ではないです。
そういう銘柄でも高騰してすごい利益が出ることはありますけどね。

基本は優待ではない利回りが高いものや再投資されるものを選びましょう。

ちなみに私のNISAはほとんどemaxsis SP500のみです。

69:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/18 12:45:08.68 5CsXRufN0.net
>>68
なるほどですね。確かにNisaの利点は非課税=利益が高いものですもんね
更に長期的に伸びていくものと考えたらs&pが良さそうですね
Nisaはs&p500に多めに入れて自分の好きな会社に個別株でいれてみます!ありがとうございます

70:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/18 17:13:57.61 Zz8/lEJh0.net
年利1.5%で1000万円くらいお金を借りれるんだけど
借金して投資してもいいと思う?
返済は年一で利子さえ払えば返済期日を繰り延べ可能

71:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/18 17:48:29.84 c9E7tIps0.net
それは1年おきに金利が変わるという意味でしょ
1.5%で借り続けることはできないはず

72:
25/08/18 17:55:54.84 lQ/JOl3iH.net
>>70
ぜひやれと思うが投資目的でその金利で貸してくれるのはどこ?

73:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/18 17:57:13.80 Zz8/lEJh0.net
>>71
未来は分からないけど少なくとも過去10年はずっと1.5%で金利は変わってないはず
1年後に同額借換で期限延長するので金利も1.5%のままだったと思う

74:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/18 18:00:14.84 Zz8/lEJh0.net
>>72
小規模企業共済に積み立てしてて貸付制度がある

75:
25/08/18 18:08:50.96 /J2DOixDH.net
>>74
あ~しってる

あれ返済面倒でしょ?
引き落としてくれんから手動で返済せなあかんとか

実際利用した人いるなら話聞きたい
コロナ禍やと無利子300万貸付やってて申し込めばよかったと後悔してる

76:
25/08/18 18:20:34.20 /J2DOixDH.net
窓口いかないといけないの
返済も自動ではないから忘れそう
延滞料が大きい

これがネックで敬遠してる
実際はどうなんでしょうね?

理由があれば利率0.9%だし。

77:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/18 18:22:47.14 c9E7tIps0.net
株式を買ったとして、暴落と金利上昇が同時に来たらかなり辛いことになる
そういうリスクを許容するならやってみればいい

78:
25/08/18 18:27:20.91 Paw8eNOXH.net
みんな間接的にはやってるでしょう。
住宅ローン、教育ローンなんかで活用して
手元に残った資金で投資

意図してなくても結果的にそうなってる人は多いはず。
これみ意図的に積極的にやるかどうかってとこだね。

79:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/18 19:56:27.24 3XCW7Hut0.net
>>17
良いと思うよ

80:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/18 20:18:04.23 3XCW7Hut0.net
>>62
1年2年で見たら、損したり非効率かもしれない。

30年、50年で見たら、1年目、2年目の損失がどうでもいいくらい、NISAの非課税が効いてくる。

為替が一定の場合、S&P 500 20年で1,500万が1億2,600万、40年で1,500万が10億5,840万になるのが
平均的な過去の成績。

81:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/20 00:42:29.95 ETQkbM4f0.net
株主優待銘柄でもたまにスゲーやつあるから、変な自粛ルールは設けずNISAに入れてきゃいいのよ。
あ、これ優待も出してんだみたいな。

82:
25/08/20 00:47:15.84 hoeB5rkHH.net
優待にはもともと税金かからないからなあ

優待はおまけですって銘柄ならいいね

83:サトシ
25/08/20 11:37:00.95 nG9u5KHx0.net
まだいたのか
給付金なら無くなったよ
働け

84:サトシ
25/08/20 11:37:49.84 nG9u5KHx0.net
無理して仕事しないと誰も褒めてくれないよ

85:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/20 12:24:12.61 sWYQlkv/0.net
>>70
暴落時のメンタルが耐えられるなら

86:サトシ
25/08/20 13:56:03.97 nG9u5KHx0.net
暇つぶしになったありがとう

87:
25/08/20 14:33:22.47 mK21ARuWH.net
積立ならタイミング考えずにすぐ始めたほうがいいね

88:
25/08/20 18:33:43.68 liCMNKzIH.net
今日も増えた

89:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/21 12:38:49.08 UZzEmcd60.net
初心者です。

去年勧められるがまま、ゆうちょ銀行窓口で新NISAを始めました。余裕資金で月3万積立です。
相場とか気にしてなく1年2か月放置してました。
最近色々調べてましたが「銀行でNISA口座」は微妙とネット記事などで見ました。今からでも解約して楽天などのネット証券に切り替えた方が良いですか?今月から月9万に更新したばかりです。

90:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/21 12:40:51.86 gFa4s8rk0.net
手数料、信託報酬、財産留保、利回り次第じゃね

91:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/21 14:45:18.97 tPpzYHzO0.net
ゆうちょ銀行の取り扱いファンド見たけど品揃えが・・・
ネット証券会社なら定番の信託報酬安くて良い商品がない

今ならSBIか楽天 辺りを選ぶ人がほとんどかと思います
積立てや取り崩しとか使い勝手もネット証券会社の方がよいですし
クレカ積み立てのポイントとかも莫迦になりません

自分ならネット証券にします
NISA口座の金融機関変更・移管とかホームページに手順掲載されてますよ

92:
25/08/21 15:40:43.88 sXffSbExH.net
積立設定を解除すること。

売却せずに残しておくのもあり。

URLリンク(www.resonabank.co.jp)

93:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/21 16:10:21.45 +Ku/sq2W0.net
>>89
ちょっと調べた感じだと、ファンドは必要なものは大体揃っていて、信託報酬がやや高めというイメージ
オルカンもあるんだけど、つみたて全世界株式というスリムオルカンとは別ラインの銘柄という感じだね
これだと資産3000万あったとして、年間で4.5万円程度の差が出ます。

しかしそれらは些細な問題というか、本質は財産の保全性。いわゆる口座乗っ取り被害に関して楽天やSBI等のネット証券は「半額補償」としている
一方大和、野村などの大手証券は「原状回復」としているので、長期的な保全性も加味して証券会社を選択されるのが宜しいかと。
(因みにゆうちょ銀行はこれらに関して言及なしで、預金系のトラブルは過去割とやってる印象ですね

94:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/21 17:38:45.14 F/5hbFVg0.net
>>81
三菱重工を隠れ優待目当てで100株
防衛銘柄が大高騰して倍になりそう
もっと買うべき&NISAで入れとくべきだった

95:
25/08/21 18:27:34.01 sXffSbExH.net
>>94
隠れ優待ってなに?

96:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/21 20:06:19.11 /gTFoj800.net
>>95
戦車に乗せて貰えるとか?

97:
25/08/21 20:07:25.30 ozNvXusEH.net
幻の三菱ジェットがもらえるとか

98:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/21 20:43:40.45 hrS8Zuag0.net
>>95
公表されてない優待
三菱重工だと系列の美術館の招待券がもらえる
ほかの三菱の銘柄にもあるよ

99:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/21 21:05:05.25 kkpN5Aa90.net
>>89
ゆうちょで何の金融商品を買ったのかのかは知らんけど、頭ごなしに銀行でNISA口座は微妙と決めつけるのはよくないこと
解約して楽天などのネット証券に切り替えた方が良いかどうかも状況や将来次第だから誰も断言なんて出来ないよ
断言できたとしても誰も責任なんて取ってくれないしな

100:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/21 21:31:53.71 CnHuOiLM0.net
>>89
ネット証券開く → 特定で慣れる → 自分で判断する

101:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/21 22:13:57.51 3JW4gpzd0.net
窓口で変なもん売られなければゆうちょでもいいんじゃね。ニーサやってるってのが重要

102:
25/08/21 22:16:29.40 IHRIVdMjH.net
>>101
担当が出てくるとこは訪問営業でも何でもそうだけど、担当の成績になる商品を勧めてくる可能性がある
必ずしも客のベストではない

大手ネット証券はそれがなく
大手同士の競争でどんどん顧客サービスがあがる

103:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/21 22:36:51.59 r1hNdu3M0.net
>>102
売りたい商品を勧めてくるからね
それならまだいい
一旦利益を確保しましょうと言って解約させて、新たに書い直させるとかもある
購入手数料がある商品をだな

この板見てる人には無縁だろうけどね

104:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/21 22:54:05.08 DvsO8jtg0.net
窓口だと積立投資枠は比較的まともな商品があるけど成長投資枠はゴミしか選べないんだよね

105:
25/08/21 22:59:24.87 FAtQ3INFH.net
>>103
保険の勧誘と同じ警戒が必要なイメージある

106:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/21 23:04:39.93 AiAfoDm50.net
質問した初心者です。

皆さん、相談に乗ってくれてありがとうございました。どの意見も参考になり、悩みましたが、せっかく1年以上積み立てたのでこのままゆうちょ銀行で運用してみようかと思います。

銀行員に積立とは別に一括購入も勧められました。240万円は一括で買って良いのでしょうか?何回かに分けて買った方が良いのでしょうか?株の買い方も商品も勉強中です。

私は生活預金とは別にゆうちょに1100万ほど貯金があり(相続や贈与で親に管理してもらってたお金。長い間放置してた。)そちらで運用してます。

107:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/21 23:08:00.13 .net
一括はやめとけ。
コツコツ毎月一定額を積立設定して放置でいい。

108:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/21 23:16:42.31 N7/YERvB0.net
一分一秒でも長く、一円でも多く投資すべき
つまり一括こそ至高

109:
25/08/21 23:16:46.09 YoOTYDAwH.net
>>106
銀行員から投資のアドバイスはうけないこと
ってのがアドバイスです

110:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/21 23:23:36.61 HmQ60Mlg0.net
一括の勝率は7割 大勝ちも大負けもある
積立の勝率は3割 勝っても負けても動きが少ない
誰も未来を知らないからどっちがいいかを己の判断で選ぶしかない

111:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/21 23:27:06.64 kkpN5Aa90.net
>>104
そりゃ比較的優良な投信しか積立投資枠にそもそも採用されないからなあ
積立投資枠採用投信でゴミを探す方が逆に難しいじゃね?

ゴミの基準は知らんが、つみたて円奏会あたりとかか?

112:
25/08/21 23:33:11.93 YoOTYDAwH.net
一括か積み立てかについて真面目な持論。
NISAスレというのもあるから240万や360万の話をする人が多い。

資金事情で1年早く始める人もいれば遅く始める人もいる。
これは早生まれか遅生まれか、
現役で進学したか浪人して入学が1年遅くなったなんてのと似てていわば人それぞれ事情がある。

NISAの話に戻すと
即断で一括から始める人もいれば
あれこれ悩んで1年後から一括始める人もいる。

一括ではなく積立から始めるってことはこの中間なんですよ。
こう考えると「機会損失半端ない!」なんて焦りも少ないでしょう?

精神的、経済的にストレスにならない方法でいいんですよ。
それに積立は一度設定すれば終わりです。
毎年年始に慌てることもない。

113:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/21 23:33:36.64 kkpN5Aa90.net
>>106
勉強中でしかもそんな質問するくらいなら、一括分割関係無く100万200万なんて大金突っ込まない方がいいんじゃね?
お前さんは、行員や見ず知らずの匿名という他人に何か言われたくらいで簡単に100万200万の使い道を決めちゃうタイプなのか?

114:
25/08/21 23:34:49.72 YoOTYDAwH.net
利害関係ある人からのアドバイスはダメ

115:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/21 23:44:36.85 kkpN5Aa90.net
釣りではないとしたら、240万円は一括で買って良いのでしょうか?何回かに分けて買った方が良いのでしょうかってどんな回答を期待してんだろう

将来の株価や基準価額はどう推移しますか?←誰も知らんがな
自分のメンタルは持ちますか?自分のリスク許容度はこれで大丈夫ですか?←誰も知らんがな

116:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/21 23:48:46.62 psc/osaq0.net
資産に余裕あるなら一括で買って長期間の気絶が一番だろ
買うタイミングはどうするかは運に任せる
積立のがストレス溜まる

117:
25/08/21 23:49:03.89 YoOTYDAwH.net
心配だね。

買う前に一度ここで何を買うつもりか相談してみるといい。

118:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 00:12:56.08 o4dpqfmf0.net
銀行で対面で口座作ったけどその後何も音沙汰無いわ

119:
25/08/22 00:15:40.35 kWevy5luH.net
>>118
普通口座に3千万放置してると電話かかってくるよ

120:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 00:17:47.98 j7rPR6F+0.net
>>106
長い間お世話になってるし安心感のゆうちょ銀行でやりたい気持ちは分かる
別にゆうちょ銀行が悪い訳では全然なくてただ単に信託報酬(手数料)のパーセンテージが高いところに投資するといくらお金が増えてもどんどん手数料に消えていってあんまりNISAの意味がなくなっちゃう
だからゆうちょ銀行のオンライン版ならemaxis slimのSP500やオルカンのように皆がやっていてめちゃくちゃ手数料が安いものを購入出来るからとりあえず今後の積立はこっちに切り替えてみれば?
そうして何年か経ってNISAの枠復活制度の意味が出てきたり自分の投資知識が深まってきたタイミングで今までゆうちょ銀行窓口でやって来た投資をどうするか見直せばいいんじゃないかな

121:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 00:19:20.82 9tvD7Rh10.net
取扱ファンド一覧→販売金額順位の1位~5位を買っとけばええ

122:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 00:24:24.88 j7rPR6F+0.net
例えば今やってる長期投資を年利7パーセントで皮算用してるとしたら月利0.58パーセントくらいだろ?
なんで投資開始時期だけ自分がマーケットタイミング読める自信があって月利0.58パーを捨てれるのかがよく分からん
もし本当にマーケットタイミングが読めるめちゃくちゃすごい才能あるなら税金払ってでも短期投資した方がいいよ

123:
25/08/22 00:28:08.63 kWevy5luH.net
>>122
それがないからここで質問されているんでは?

124:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 00:32:16.98 K3ryfsg10.net
儲けより損に敏感だから
7割の勝利を逃すのと3割の負けを引くのでは後者の時の精神ダメージが圧倒的に大きい

125:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 00:34:54.76 j7rPR6F+0.net
>>123
俺が思うにインサイダー取引一切なしでマーケットタイミング読み切れるやつなんて1万人に1人もいないとんでもない才能だろうし
こんなとこ来てる時点でみんな凡人だよね
だからこそ金があるならマーケットタイミング読まずにシンプルに年初一括投資でいいんじゃないって話がしたかった

126:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 00:35:41.75 .net
つみたて投資枠120万円、成長投資枠240万円、全額オルカンでいいよ。

127:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 00:43:56.70 oVTL6iom0.net
>>106
まずこのページを観てください
URLリンク(www.lazyportfolioetf.com)
ここの「ローリングリターン」項目で期間を「全データ」で指定
すると過去155年間の平均値が出てきます(この指数は米国株ETF【VTI】の長期データです
15Yまで赤文字が下に出ていますよね。これが「元本割れの可能性」を示す数値です。(15Yの上2つの青い文字は平均リターンと最高リターンです
20Y以上はこの赤文字がない。従って貴方がもし株式100%で積立投資をやるつもりなら、最低でも20年間持ち続ける必要があるのです

2年目と3年目の下二文字は-55.42と-43.81となっていますね?「これだけ下がってもおかしくないよ?」とデータは知らせてくれているのです
もし仮に240万円が136万円になっても貴方は持ち続けられますか?という問いです。ここらをよくよく考えて一括と積立を考慮してください
※尚俺個人のお勧めは「10年間積立/10年間放置」です。(資金がある場合
或いは全期間積立のいずれかを推奨します。

128:
25/08/22 00:48:44.18 kWevy5luH.net
>>125
質問者さんが銀行員に勧められるがままって感じだったのでそれで一括って何を勧めれるのか心配になりましたねぇ

129:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 00:56:08.26 6pTW0m5X0.net
>>89
話元に戻すけど、ゆうちょ銀行のNISAは、楽天などのネット証券に切り替えた方が良い。

ゆうちょ銀行のファンド一覧見たけど、「一般的には、これあるよね」ってのが扱ってない。

例えば、eMAXIS Slim、NASDAQ 100がない。

それ以外でも、取り扱いファンド数が楽天証券が2,619件に対し、ゆうちょ銀行は124件で、
いかんせん少なすぎる。

130:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 01:30:36.14 ShiZxugO0.net
安心感のゆうちょ銀行って気持ちが分からない
何に対するどういう安心感なのかがまるで分からない

131:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 01:59:07.60 K3ryfsg10.net
幼馴染とネットだけの浅い知り合いぐらいの差と考えたら分からなくもない

132:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 02:31:59.67 j7rPR6F+0.net
>>130
絶対潰れないだろうし日本中どんな田舎にもあるってい う安心感じゃないか

133:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 02:37:08.63 MXmfC6Aud.net
一括やめた方いいんですか?とりあえず早くやろう思って200万nisaにぶち込みました…(日経平均20万、s&p180万)

134:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 02:39:46.04 VJA+5Znq0.net
Youtube とかで、信託報酬手数料を見積もるサイトとして fukurimagic.com が出てくるんですが、
すごく信託報酬手数料の金額が大きいと思っています。
具体的に言うと、「手数料なしの時の金額」x「信託報酬率」で計算されているようなんですが、
実際は「その時の資産」x「信託報酬率」になる気がするんだが・・・・。
詳しい人教えてください。

135:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 02:40:12.94 .net
まぁ、どっちにしても15年間持ってれば爆益。

136:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 07:45:30.05 e8/O+MEY0.net
>>133
崩落で失禁売却しないなら大正解。後は耐える力が大事

137:
25/08/22 07:46:35.68 0rCdPGCnH.net
>>133
おかしな商品でもないし自分で早期決断したのならそれでいいですよ

138:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 08:35:54.99 791m6SQP0.net
>>133
日経平均とS & P 500の比率
逆だったら良かったのにね

139:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 08:41:54.40 .net
史上最高値付近の日経を今買わなくても

140:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 10:49:10.20 AeZyg2Mcd.net
ドングリチェック

141:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 10:49:31.31 AeZyg2Mcd.net
あできなかった

142:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 11:57:22.38 MXmfC6Aud.net
>>136
3000万目標にしてるのでそれまでは絶対売りません
>>138
やってみて思いました、500の方が下がってて日経平均気持ちプラスです

143:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 12:00:14.23 3oAYdTRi0.net
自分は年初に240万円一括して毎月10万円積み立てってパターン
妻の分も自分が入金してるから毎月カツカツだわ

144:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 12:05:03.46 K3ryfsg10.net
>>138
超短期目線だな
ずっと低調だったのが最近上がっただけなのに

145:
25/08/22 12:06:03.68 C8lZxdElH.net
>>140
名前欄に
!donguri
ですよ

146:
25/08/22 12:07:38.42 C8lZxdElH.net
>>143
うちも家族全員分そのパターン
きつい

毎月10万は三井住友VISAかOliveのクレカ積立でポイントゲット

147:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 12:09:45.76 e8/O+MEY0.net
俺はオルカン信者

148:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 12:19:09.07 ko1rTnHE0.net
一括でいいか積立の方がいいかなんてわからんと思うがなあ
過去がどうだったかは言えても未来のことはわからんし
絶対に売らないを信じるとしても、下落時の評価損辛いとか感じる可能性あるし辛いなら止めといた方がいいよなと

149:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 12:22:44.13 HeSyWzIe0.net
>>112
例えとしていいね!
NISAスレで、一括の為の資金を数年分現金で確保してる人もいるみたいだけど本末転倒だったりするもんね
それなら特定にでも積立した方がいい

150:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 12:23:50.26 K3ryfsg10.net
一括が期待値高いと言っても統計の話であり個人から見たら1回勝負の運
NISAだけの話なら5年5回積立だから運要素は減る

151:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 12:24:37.23 1likLb3G0.net
>>143
>>146
投資は余剰資金でね!

152:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 12:31:52.54 e8/O+MEY0.net
マネックスで特定からNISAに移してるけど定期売却がなくてめんどくさい。積立は自動だけど、週一回口数解約してるわ。楽天は自動売却できるらしいのでそういうのも考慮して証券会社を選んだほうがいい。

153:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 12:33:05.15 ko1rTnHE0.net
余剰資金の額や割合って人によるからなあ
何か月だの何年だの参考例的なのあっても結局はその辺は自分で決めろだしな
お前の余剰資金は何円がよい、と他人が言える話じゃないよね

154:
25/08/22 12:34:01.57 S4cogSWaH.net
今から毎月積み立て始めた人と
来年から年始一括で始めた人を比べれば
早く始めたほうがいいのは事実なんよ。

1年毎に入金する積立なのか
1ヶ月毎に入金する積立なのかの違い
は悩むとこでもなくどっちでもいいから早めに始めよう。

まぁ普通預金に余剰金を数千万円もてあましてるのならさっさと一括してしまえとは思う。

155:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 12:43:58.00 AeZyg2Mcd.net
インデックス買い続けてるだけで退屈なんでマネックスはかえって手間がかかって暇つぶしにいい気がしているよ
NISAの買付は積立設定を手動で変えて2日がかりだし
特定口座の毎日積立の自動入金が月の日数にかかわらず23日分なので毎月あまりをスポットで買ったり

156:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 15:01:19.33 j7rPR6F+0.net
なんで長期投資で期待値プラスだと思ってるのにマーケットタイミング読もうとするのかな
現金より投資信託の方が期待値高いだろうからさっさとやれ以外ないだろうに
例えるなら投資信託はコインを投げて表が出たら掛け金の1.2倍、裏が出たら0.9倍になるギャンブルみたいなもんだよ
損する可能性は全然あるけど期待値で考えれば明らかにプラスな上にコインを投げる回数を増やせば増やすほど表の出る確率が50%に近づいてきて資産がプラスに安定する
さっきまでは連続で裏がでたから次は表かな?とか逆にまた裏かな?みたいなしょうもない予測は無意味でしょ
さっさと試行回数増やして期待値に収束させなよ

157:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 15:31:58.90 e8/O+MEY0.net
まあ円高になりそうな雰囲気漂ってるからステイする気持ちもわかる。

158:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 15:49:24.05 ko1rTnHE0.net
>>149
もうすでに全資金を特定に突っ込んでるよ
NISAの為に現金で確保なんて全くしてない

159:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/22 21:47:29.92 aQ2koFWFd.net
> まあ円高になりそうな雰囲気

去年の年初も今年の年初もスレでさんざんこんな感じで(またはもっと強く)言われてたのに結果として円建て投信の価額は年初来高値を更新してるわけで想像しても予想してもムダということ

160:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/23 08:08:24.45 MRm/CHdf0.net
利下げ再開で140いくなこれは

161:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/23 08:54:44.42 rmQjA53E0.net
NISA始めたから資産管理アプリ使おうかと思ってるんですが、無料で資産内訳の円グラフと資産推移が見られるのってマネーツリーかスマートライフデザイナーの2択って認識でいいんですかね?
ググっても有料版の機能を無料かのようにボカしてたりしたので

162:
25/08/23 09:11:06.73 KkVI7Qc+H.net
>>161
証券会社のアプリならそういう機能があるけど証券口座以外も含めて管理したいってことならあんまりなさそう

163:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/23 09:59:08.31 rmQjA53E0.net
>>162
NISAとiDeCo(どちらもsbi)と預金の比率や推移が一目で分かれば便利かな~と思って探してます

164:
25/08/23 10:39:49.17 fusGcf0OH.net
いろんな情報が集まるといいのにね。
ここも人が増えますように。

165:
25/08/23 11:25:29.85 o/NXOomoH.net
ごめんねテストです

166:
25/08/23 11:27:49.32 o/NXOomoH.net
誰か私に大砲うてるか試してほしいです。
うったらコメントよろ。

167:
25/08/23 11:45:22.14 o/NXOomoH.net
たのむぅ
このスレ設定で大砲撃てるかどうか確認したいんです~
撃って~撃って~(笑)

168:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/23 11:54:40.09 tRJEJdYd0.net
>>161
前はおかねのコンパスっていう無料で一番有用なのがあったんだけどね
今はスマートライフデザイナー使ってるけど課金の概念すらないしこれでいいんじゃない

169:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/23 16:18:22.64 .net
配当金/分配金の情報なら、このサイト
URLリンク(kaburium.onrender.com)
もお薦め。

170:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/23 16:55:24.32 u4AStteG0.net
仮に毎月30万積み立ててる場合、トランプ関税で4月に暴落した時は4月から12月までの270万を下落の底と思うタイミングで一括投資に切り替えた良いですよね?

171:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/23 16:56:33.79 u4AStteG0.net
一括投資に切り替えた方が良いですよね? です。

172:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/23 17:00:09.43 .net
タイミング投資等愚の骨頂。
そんなものは、投資ではなく投機。

173:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/23 17:14:37.77 L2sls9BO0.net
>>170
ここは攻め時と思う時は、攻めるべき

174:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/23 17:15:50.51 uUcgtRHJ0.net
>>170
いいと思いますよ。俺の入金法はそれです(月々積立は100円w
俺の場合は月足RSIのネックライン下限タッチを測って入れてます
ただ一度に入れるんじゃなくて、何回かに分けたほうがいいでしょう

俺の計測法とは違うけど、投資塾ゆうさんという人のchで-5%投資法(だったかな?)を解説しているので、
イメージ程度は掴んでおくといいかもです。

175:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/23 17:16:48.66 Qh8VifXdH.net
初心者でもそんな簡単に最高効率で投資できるなら誰も負けないんじゃないか?
と思う積立初心者

176:
25/08/23 17:22:38.86 RQkfkf4NH.net
入金タイミングは好きにすればいいかな。
長期投資なのに他人に流されておかしな時に売ってしまわないこと。

177:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/23 17:26:19.17 uUcgtRHJ0.net
>>174続き
この「下値入金法」の利点は主に二つあります

①下落に対してポジティブになれる(攻めの姿勢維持=メンタルコントロール効果
②長期リターン向上につながる

②が重要と思われがちですが、重要な点は①だと考えています。(②はおまけです
下落を予期せず入金して驚いて狼狽売りをする(←長期投資あるある負けパターン
7割の人がこれで負けるんです。なんてことはない。リターンを下げるのは自分自身なんですよね

従って下落(それも数年レベルの)を想定した入金法を予め自分で行っておくのです。
そうすれば、少なくとも損切りのリスクだけは減らせるはずなんですよね
それが今回の「下値入金法」と「ドルコスト平均法」という訳です。(万人にお勧めできるのは勿論後者です

178:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/23 17:36:19.73 sj7AIdCd0.net
下落の底と思うタイミングってよくわかるよな

下落の底と思う(個人の感想であり必ずしも下落の底を示すものではありません)
ってことだろうからちっとも難しくはないんだろうけど

179:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/23 17:42:46.62 tRJEJdYd0.net
マーケットタイミングを読む能力が本当にあるんだとしたらその人は1万人に1人の天才かインサイダー取引してる
半分超能力みたいなもんだよ

180:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/23 18:18:41.67 MeoFppwQ0.net
下落の底が分かるようになりたいわー

181:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/23 18:53:24.77 uT+LP9va0.net
俺なんて4月の暴落前に成長投資枠2人分480万円一括しちゃったんだぜ

182:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/23 19:42:36.81 wg7d2oEgM.net
買い時待ちしてても埒が明かないので
かと言って今全部突っ込む勇気もないので
積立額を倍にするか月2回別日で積立とか考えてる
これってどうですかね

183:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/23 19:44:04.83 M+ehMUyw0.net
>>182
いいと思う

184:
25/08/23 19:44:44.40 vac8bpB7H.net
>>182
どっちでもいいから初手を早めにやりましょう。

185:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/23 19:58:27.62 m07CxRsm0.net
積立額を倍にして待機資金無くなったら金額を戻すに1票

186:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/23 20:24:34.78 oIjDaZf60.net
>>172
それは長く投資をやってる人が言えること
初心者はそんなもんだよ
色々と損を経験して一括積立に帰依していく
(長くやってても投機気質の人はいる、特に低資産の人)

187:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/23 20:29:41.17 /eu46T6y0.net
経験をしたらほとんど突っ込んだあとだから積立しかできない

188:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/23 20:38:57.79 .net
>>186
> 色々と損を経験して一括積立に帰依していく
だから、初心者が損をしない様に書いてるんだが。
始めたばかりの人がすぐ損したら、2度と株式市場に戻って来ないかもだし。

189:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/23 20:42:23.40 rmQjA53E0.net
>>168
スマートライフデザイナーはsbiのiDeCoが登録できないようで駄目でした
マネーツリーに登録してマネーキャンバスと連携したら無料で資産内訳を円グラフ見られるようになりました

190:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/23 21:38:34.02 H1twMOsw0.net
>>188
ダニングクルーガー効果で自信過剰になりがちだけど、それ乗り越えないといつまで経っても初心者のまま
一括積立ガチホに辿り着けない人は才能無いから早めに退場した方が幸せだと思う

191:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/24 02:34:07.97 Lbdgnxe90.net
死ぬまで積立マン、sp500マン、オルカンマンは同じ事しか言わない1意見

192:
25/08/24 19:18:46.03 HBt/0dQCH.net
分配金に魅力を感じる65歳以降ならプラチナNISAがくる。

単なる老後資金の切り崩しなら少しずつ解約すればいい。

193:
25/08/24 19:19:54.94 HBt/0dQCH.net
NISAには使えないが定期売却というのもあるよ

194:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/24 21:54:31.76 a9j+FLb60.net
同じ商品でつみたて枠に120万円
つみたて枠に60万円と成長枠に60万円
って結果は同じですか?

195:
25/08/24 22:07:49.95 EjynNN40H.net
>>194
結果は一緒だが買う時の面倒さはちょっと違う

積立はいきなり120万いれることができないから月10万設定にするかボーナス設定を利用する。

196:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/24 22:10:08.80 a9j+FLb60.net
ありがとうございます!

197:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/24 22:11:30.16 CsMz2m480.net
>>194
投資するタイミングまで全く一緒なら一緒だね

198:
25/08/24 23:31:05.80 ggQ/TFQ80.net
>>194
結果は同じだけど同じ銘柄を年間120万ずつ買いたいならつみたて枠だけにした方がすっきりするしいいよ

199:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/24 23:35:54.98 F/a5mVHe0.net
ただ変な話同じ商品を買うにしてもつみたて枠と成長枠は買うタイミングをバラバラにして利益をバラつかせた方がいいと思うんだよな
なぜなら将来的に枠が埋まってしまっていてかつ現金化が必要な時
枠復活制度を最大化出来る簿価の低い(儲かってない)方の商品を売るという選択肢を取れるから

200:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/24 23:43:00.30 FyLg3Ry+0.net
そんな最終手段とらなきゃいけないようなレアケースのために効果も微妙レベルな小細工するの面倒

201:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/24 23:52:47.11 Lbdgnxe90.net
自分のお勧めをアピールするだけでなく、平場の掲示板で他の意見を否定しまくる奴の話は話半分に聞いといた方がいいよ。
単なる自己顕示欲、承認欲求だからね。まあ投資の話に限らずだけど。

202:
25/08/24 23:55:21.03 EjynNN40H.net
スルーしましょうこんな人

1行目から否定してくる人
1行目から汚い言葉を使う人
wを多用する人
アンカーを多用する人
コテハンつける人
コピペばかりの人
他人のIDやワッチョイに固執する人

203:
25/08/25 01:06:15.45 wngZWB630.net
つみたて枠は年間120万円で生涯投資枠は最大1800万円
成長枠は年間240万円で生涯投資枠は最大1200万円
この条件を考えるとつみたて枠をまず埋めてもっと投資したい場合のみ成長枠を使う方がいい

204:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/25 01:52:11.82 R8y1GGw+0.net
積み立ての最大は600万円な
成長投資枠と合わせてMAX1800万円の書き間違いだよな

205:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/25 01:55:17.64 R8y1GGw+0.net
ちなみにいつも思ってるけど、積み立て枠も成長投資枠も、扱ってる商品が違うというだけだと思うから、どっちを先に埋めたほうがとかそこは余り関係ないんだと思うけど俺の認識不足かなぁ

206:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/25 01:59:54.78 R8y1GGw+0.net
売って利益に税金がかからないのはどっちも一緒だし、積み立て枠だから積み立て買いして、成長投資枠だから積み立て買いしないってわけでもないしな
名前と扱う商品が違うだけの気がする

207:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/25 02:01:03.45 Y1Np7if90.net
いや>>203の説明のほうが正しい
積立枠だけで1800万いける設計になってる
金融機関によっては積立枠の商品が成長枠で買えないこともある

208:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/25 07:46:32.15 rAlDd1hW0.net
NISA貧乏ツライ
3000万遠い

209:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/25 08:23:22.66 DOl+qMUi0.net
独身ならそんなに要らないよ

210:
25/08/25 08:24:11.41 /Us8cf1/H.net
コピペ

新NISAでは、一生涯で投資できる限度額1800万円のうち、成長投資枠は1200万円までという制限があります。

よって、非課税保有限度額の1800万円を使い切りたい場合、残りの600万円分はつみたて投資枠を使う必要があります。


1800万円すべてをつみたて投資枠で利用することができる
非課税保有限度額の1800万円のうち、成長投資枠では1200万円まで投資ができますが、1800万円をすべてつみたて投資枠で利用することができます。

211:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/25 08:24:12.50 DOl+qMUi0.net
墓に入るほうが先だわ

212:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/25 17:40:54.11 ds4SSAOT0.net
>>204 間違え
>>205 認識不足
 
積み立て枠 最大1,800万円 : 成長投資枠 最大1,200万円 (内数)
URLリンク(www.fsa.go.jp)

よって、できるだけ積み立て枠から埋めた方が良い

213:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/25 18:32:35.68 KL0GnxQj0.net
どっちも年間投資上限額で入れてけばいいんじゃね?

214:
25/08/25 18:37:02.08 VIeSFjYKH.net
まとめ

NISA積立10万/月で15年放置しておくだけでも1800万の枠は埋められる

215:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/25 18:49:26.73 gTStx5AO0.net
>>214
YES

216:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/25 18:53:53.15 eZ+XWuMw0.net
>>212
ありがとよ、間違いは理解した

しかし積み立て枠から埋めたほうが良いっていうのは全くわからん
積み立て年間上限120万は変わらんのだろ?
なら残り240万円を最短期間で埋められる成長投資も同時にMAXまで埋める(つまり積み立て120万円+成長投資240万円)が最良なのは間違い無いだろ?

217:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/25 19:33:08.52 ds4SSAOT0.net
>>216
年360万入れられる人は、同時MAXがいいと思うよ。

218:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/25 19:35:34.30 eZ+XWuMw0.net
(120万円+240万円)×5年=1800万円が最速だろ
そのうえで場合によって5年目中にうまくいったやつを簿価360万円分売って、6年目に新しく360万円分買うのが最強だろ違うか

219:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/25 19:46:38.32 Rjx9JilC0.net
まず年360万入れる話からスタートしていないことに気付こう

220:
25/08/25 19:58:10.37 Cw3rwYLoH.net
積立枠から先に入れた方がいいってことはなさそうかな。

221:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/25 20:06:39.81 nrtrh4Ox0.net
月10万が限界の人、若い人とかが15年積立で同じ銘柄で積立枠MAX1800万の方が老後の取り崩ししやすそう

222:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/25 20:13:58.46 GDa8qslM0.net
成長枠、積立枠なんて考えずにマックスで入れてるぞ
なお現在狼狽中

223:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/25 20:14:49.29 PAg91nyV0.net
1800万円の枠を何年かかってでも埋められた人のほとんどは老後に新NISAを取り崩すことは無いだろう
理由はそれができた人は新NISAを取り崩すまでもなく他にも資産を築いているから
ますそこから取り崩すだろうしもしかしたら配当だけのマネーマシンを作っているかもしれない
そんな事は無いと今は思っていてもその時が来たら思い出すよ

224:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/25 20:40:42.95 V4mBu1SB0.net
1800万の枠を埋めれた人は本当にそれ以上積立しなくてもお金が増え続けるんですか?
暴落はあっても長期的に見れば右肩上がりを歴史が証明してるとかで、特定で積み立てたりナンピンする必要もないですか?

225:
25/08/25 20:44:07.38 wngZWB630.net
つみたて枠を優先して埋めて足りない分を成長枠で埋める理由はもし遺産や臨時収入が入ってきた時に成長枠が空いてる方が圧倒的に使い勝手がいいから
360万円×5年で埋めてく人とかつみたて枠にない銘柄を買いたい人とかにはそもそも関係ない話し

226:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/25 20:50:22.55 GDa8qslM0.net
>>224
本当にお金が増え続けるんですかってそんなこと誰が言ってんだ?
誰が言っているのか知らんが、普通は絶対に増えるみたいな将来を断定する言い方はしないはずだが

227:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/25 20:58:27.60 V4mBu1SB0.net
>>226
5chの投資版の匿名の方です!
地球に隕石が衝突しないかぎり大丈夫だと

228:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/25 21:03:21.98 V4mBu1SB0.net
つみたて枠を優先して埋めて成長枠を取っておくメリットは暴落した時の下落局面で成長枠分の資金を使える事

229:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/25 21:11:53.68 l7cpt/5Y0.net
暴落時に買いたいのは山々だが、言うは易し行うは難しなんだよ
積立設定しておくのが結果的に暴落時にも買える
多少取り逃がす分があるけど、市場に居続けることが本当に大事

230:
25/08/25 21:28:19.53 rQXaBj+LH.net
物価もどんどん上がるからそれと比べて大丈夫かどうか(笑)
何もしてない人よりはいいはず。

231:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/25 23:14:18.06 8l9gAXxJ0.net
もう引き返せねえんだよ

232:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 00:21:48.01 IoRt3CXP0.net
レベルがリセットされて書き込めんなw

233:
25/08/26 00:45:55.46 QJaU8ydUH.net
>>232
どんぐりレベルがすぐリセットされる人へ
無料の警備員登録をしよう。
gmailアドレスが必要。

URLリンク(chmate.airfront.co.jp)

234:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 01:00:57.56 IoRt3CXP0.net
いつも評価損益貼ってくれる人にありがとうの書き込みしようとしてLV足りんかっただけw
登録までして書き込むようなもんでもないから大丈夫

235:
25/08/26 01:07:32.20 QJaU8ydUH.net
>>234
それ多分おれがコピペしたやつじゃないかな(笑)
そうだったらすまんな

236:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 01:18:09.03 IoRt3CXP0.net
>>235
そうかw
ちなみにIPスレのほうも書き込めんわw

237:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 01:18:45.53 IoRt3CXP0.net
今日はデイトレやってたんか?

238:
25/08/26 01:19:53.08 y0porg18H.net
>>236
過疎ってるから大丈夫(笑)
明日にはかけるよ

239:
25/08/26 01:22:56.08 y0porg18H.net
>>237
おれにきいてるん?
デイトレなんて高尚なことはしてないな
いうなら週トレ?(笑)
ポツポツかってどーんと売る遊びやね

240:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 01:23:24.70 IoRt3CXP0.net
電通でデイトレ?

241:
25/08/26 01:25:35.88 y0porg18H.net
電通は誰かの書き込みをみてのノリ(笑)
あとでネタにできるからね

関係ないけど昨日から知りたかったことがわかった
こうやってレベル出してたら大砲撃たれる(撃てる)みたいやね

242:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 01:27:24.63 IoRt3CXP0.net
そうなんやねw
っつか自分のスレにかけんやんw

243:
25/08/26 01:32:33.16 y0porg18H.net
>>242
対策はしてあるから平気

今日は
KDDI
JT
すかいらーくが
少し大きく落ちたね
反動狙いで買い増そうかな

244:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 01:40:11.54 IoRt3CXP0.net
個別株は毎日見ないときになるからめんどくさくなって全部手放したわ
儲かるといいですね!

245:
25/08/26 01:44:51.52 y0porg18H.net
>>244
指値注文を使えば少し余裕もてるかな。
流石にないだろうくらいの価格で注文を入れておく。
たまにラッキーがくる。

246:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 06:02:52.11 geQdAJL50.net
>>224
1800万の枠を埋めれた人はそれ以上積立しなくてもお金が増え続けるのだが
そんな人はそれまでにすでにラストエリクサー症候群という呪いにかかってしまい
特定口座でマネーマシンを作り出してしまうんだよ
何も心配せずにまずは1800万円埋めてみなよ その時にならないとわからない

247:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 15:26:48.79 wddwGaIL0.net
例えば個別、FANG、NASDAQ100、オルカンの様にボラが違う商品をNISA枠で買っている場合どれから取り崩すのがセオリーってのはある?

248:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 16:40:10.65 5riVJmMod.net
それぞれの商品からちょっとずつ取り崩せばいいよ
積み立てるときに分散させたのなら逆も然り

249:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 16:46:07.89 .net
そもそもボラの大きなやつは特定で運用
上がったとき利確して買い物するもよし、手元資金にするもよし、NISA枠で買い足すもよし

250:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 20:17:08.94 .net
配当金/分配金が入るから、取り崩す必要が無い。

251:
25/08/26 23:01:35.63 bghGcbAv0.net
どんぐり

252:
25/08/26 23:03:28.70 w4rvdVwLH.net
生まれてすぐNISAやれるようになる件

怖い追加制度を予想しようの時間です

253:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 23:05:32.65 bghGcbAv0.net
終了しました
お帰りください

254:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 23:05:45.15 IoRt3CXP0.net
>>252
せめてURLぐらい貼りなさいよw
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

255:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 23:07:36.37 IoRt3CXP0.net
貼っておく

◆年初一括の評価損益  2025.8.26 時点
..............................(前日比).....2年連続....2024.1.4....2025.1.6
slimSP500........(-0.62%)......+22.37%......+42.96%........+1.78%
slimオルカン...(-0.51%)......+23.23%......+40.39%........+6.06%
slim先進国.......(-0.66%)......+23.06%......+41.25%........+4.87%
slim新興国.......(+1.06%)......+25.11%......+36.60%......+13.61%
slim日経平均..(-0.96%)......+19.72%......+30.57%........+8.88%
slimTOPIX........(-1.07%)......+23.28%......+33.69%......+12.87%
大和ナス100...(-0.50%)......+24.82%......+47.11%........+2.54%
大和FANG+.....(-0.08%)......+45.42%......+84.90%........+5.94%

◆毎月積立の評価損益  2025.8.26 時点
※2024年1月開始 月初日の基準値(円)で算出
slimSP500..........+14.64%
slimオルカン.....+15.40%
slim先進国.........+15.14%
slim新興国.........+18.08%
slim日経平均....+12.60%
slimTOPIX..........+15.35%
大和ナス100.....+17.34%
大和FANG+.......+30.44%

256:
25/08/26 23:09:12.93 pkKtHAnsH.net
NISA自動解約申込書(NHK料金)

NISA自動解約申込書(社会保険料)

NISA自動解約申込書(公共料金延滞)

NISA自動解約申込書(ApplePay)

NISA自動解約申込書(GoogleWallet)

NISA定期解約申込書(賃料契約)

NISA定期解約申込書(リボ払い契約)

257:
25/08/26 23:10:00.90 pkKtHAnsH.net
>>254
ありがとう(笑)
ネタを考えている間に指摘が(笑)

258:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 23:11:54.59 IoRt3CXP0.net
ひまだから付き合ったるが

>>256 はなんだ?w

259:
25/08/26 23:13:55.76 pkKtHAnsH.net
NISA部分解約申込書(ロト6)

NISA部分解約申込書(新新新NISA積立)

NISA定期解約申込書(生前贈与110)

260:
25/08/26 23:14:18.86 pkKtHAnsH.net
>>258

生まれてすぐNISAやれるようになる件

怖い追加制度を予想しようの時間です

261:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 23:16:56.22 IoRt3CXP0.net
追加制度www

情弱が損をする世界になりそうだなw

262:
25/08/26 23:17:27.63 pkKtHAnsH.net
NISA定期解約申込書(リゾット払い)

NISA定期解約申込書(ピボットテーブル)

NISA定期解約申込書(リボン)

NISA定期解約申込書(花とゆめ)

NISA定期解約申込書(週刊ジャンプ)

263:
25/08/26 23:18:19.99 pkKtHAnsH.net
サブスクと紐付けて意識してないところで搾取されるな(笑)

社会保険料のようだ(笑)

264:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 23:18:25.94 IoRt3CXP0.net
マイナポイントやら、ふるさと納税やら

情強者が情弱者からお金をいただく制度
そんなのが多いな

265:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 23:19:16.18 IoRt3CXP0.net
NISA定期解約申込書(残クレアルファード)

266:
25/08/26 23:19:39.12 pkKtHAnsH.net
数%毎の定期解約ですから元本全く減らさずこのおいしい水が定期的に届くんです!!!

267:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 23:20:24.74 IoRt3CXP0.net
NISA定期解約申込書(生命保険)
NISA定期解約申込書(医療保険)

268:
25/08/26 23:20:59.64 pkKtHAnsH.net
>>267
ガチでありそうなのキター

269:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 23:22:56.94 IoRt3CXP0.net
全部解約したわw

270:
25/08/26 23:23:32.56 pkKtHAnsH.net
NISA専用カジノ

NISA残高下5桁クジ

271:
25/08/26 23:31:00.38 pkKtHAnsH.net
NISA残高Pay

272:
25/08/26 23:31:36.60 pkKtHAnsH.net
小学生がゲーン課金してスッカラカンになる未来

273:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 23:32:59.15 IoRt3CXP0.net
そいや例のスレやばくね?
ググったらスレがトップに出るとか世も末だわ
ITリテラシーないやつらがヒャッホーしてんだろうな

あいつらの辞書に名誉棄損という言葉がないんだろうな
本人違ったらどうするんやろかとか考えが及ばんのだろうな

274:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 23:33:58.34 IoRt3CXP0.net
>>270
これはアカンやろw

275:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 23:44:17.39 IoRt3CXP0.net
大砲有スレ、速攻打たれたw

276:
25/08/26 23:49:08.51 pkKtHAnsH.net
人数どーんとふえりゃ優位コミュニティになるんだけどね

悪目立ちすぎてアホバカカスの恨み引き寄せたからまあ仕方ない(笑)

277:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 23:49:40.95 IoRt3CXP0.net
>>276
いやいや目立たなくても打たれるw
いつものことおや

278:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 23:50:30.49 IoRt3CXP0.net
っつか、あんた複数人から撃たれとるやんけwww

279:
25/08/26 23:51:06.30 pkKtHAnsH.net
NISA残高下5桁クジ

個人的にはこれ
ムキになってなんども入金しマックス
になってたら1000円ずつ出金しそう(笑)

280:
25/08/26 23:51:41.83 pkKtHAnsH.net
>>278
どっかでみれるんやっけ?
そんなん想定内ですわ~

281:
25/08/26 23:52:12.55 pkKtHAnsH.net
撃たれる用アカウント

みせパンみたいなもん

282:
25/08/26 23:53:26.68 pkKtHAnsH.net
レベルアーップ!

283:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 23:55:06.20 IoRt3CXP0.net
>>280

警がついとるやん

284:
25/08/26 23:56:28.55 pkKtHAnsH.net
この警ってなに?

285:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 23:56:36.99 IoRt3CXP0.net
あ、まちがえ
URLリンク(i.imgur.com)

286:
25/08/26 23:57:01.20 pkKtHAnsH.net
お。こっちはどうかな

287:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/26 23:57:35.48 IoRt3CXP0.net
なにしてるねんwww
!dongri 消しとけw

288:
25/08/26 23:57:57.32 pkKtHAnsH.net
そんな不名誉な文字があるのか!
ほしい!(笑)

289:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 00:00:41.94 KT0q5qm30.net
いやふつーに付くからwww
どんぐり砲うちまくってるあほが沢山いるでw

290:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 00:01:54.25 KT0q5qm30.net
fangすれとかみてみ
ほとんどLV1桁やw

291:
25/08/27 00:05:32.97 ILyOexutH.net
撃たれて0になった気がする
ペナルティが知りたいな

そりゃ大砲ありを提唱するくらいですから最低限の備えはしてますよ
防御力の上げかた知らんけど

292:
25/08/27 00:06:32.26 ILyOexutH.net
まだ警ってことは同じカスにまた撃たれたんやね
やだなぁトークは薄いのに粘着質なストーカー(笑)

293:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 00:07:30.28 KT0q5qm30.net
ペナルティーはレベルが0になるだけちゃうか?

あと書き込みができてもレベルが低いと画像貼り付けができなくなるw

294:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 00:08:02.46 KT0q5qm30.net
>>292
恨まれとるんやろwww

295:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 00:20:00.20 ILyOexutH.net
ここの二人っきりデートのぞかれてるで!!(笑)
自演やと(笑)

アホガスボケナスうんこ野郎ってかいたのに反応したのかな(笑)

296:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 00:23:57.88 KT0q5qm30.net
>>295
変なのに構うな
私まで巻き込まれるのはごめんだ

297:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 07:29:45.30 kpTeTEQc0.net
余計なことせずに枠拡大してくれるだけでいいのに

298:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 11:05:00.19 rxXv4s2F0.net
ガイジ二匹で一気にクソスレ化したな

299:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 12:14:28.96 kZhrUvhAH.net
今日思ったこと

少額投資非課税制度って名前
1800万が数十年後にこれが一億なる可能性もあるけど少額って扱いなんだね

300:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 12:15:18.73 kZhrUvhAH.net
>>298
このスレではそういうのいらないです。
親切第一で。

301:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 13:24:04.61 uTX+E+P5H.net
>>297
プラチナニーサもそうやけど年齢制限とかなしで単純に拡充してくれればいいのにと思う。

65歳みたいんも65歳時点で老後生活モードかどうかは人によるし。

国内専用枠ってのはあってもいいかな。

302:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 13:51:49.27 KNY36lUD0.net
日銀は今後もインフレさせていく気みたいだし
国内専用の1200万(最速240万x5年)の追加は欲しいな
投資すると経済情報とか気になるようになるしそこに政治も関わってくるし
社会の見方が変わるから国民の知能レベルも上がる

303:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 15:32:57.81 .net
>>299
旧NISAのつみたてNISAが年間40万円だったから少額って名前だったたけだが。

304:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 16:02:03.43 Q02aLZQG0.net
国内専用枠あったら、日本高配当買うかな。マネックスだからなさそうだが

305:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 18:20:46.20 rxXv4s2F0.net
NISA枠拡大する代わりに税金を20%から30%に上げるつもりらしいね

306:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 19:41:40.62 JSY+kYrJ0.net
外国投信も含めたのは資本流出を招くクソ采配としか言いようがない
案の定人気なのは日本銘柄のないSP500とオルカンだし
今からでも日本銘柄専用の枠を取っていい

307:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 20:06:33.51 ZbaaM0nC0.net
>>303
つみたてNISAだからじゃないが。
それより前からある旧NISAの年間100万(のちに120万)時点で少額投資非課税制度だから。

308:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 20:30:56.65 1MdMr5Fvd.net
貼っとく

為替仲値 147.55円(+0.39) +0.2650%

... 銘柄   指数増減  為替考慮
────────
  FANG   +0.20% .   +0.4650%
. SP500...  +0.42% .   +0.6850%
.......ダウ    +0.30% .   +0.5650%
...NDQ100.  +0.43% .   +0.6950%

309:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 20:44:05.24 kcYAG2/mH.net
>>303
最初に名前考えた人が将来を見据えてなかったってことかー

310:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 20:48:34.87 .net
>>309
> 最初に名前考えた人が将来を見据えてなかったってことかー
別に新NISAになって、「少額」なんて外せばよかったのにね。
単に「投資非課税制度」でいいだろと。
そもそもISAは「Individual Savings Account(個人貯蓄口座)」で、
少額とか何の関係も無いし。

311:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 20:59:30.28 +ff8zQOZH.net
>>310
似たような例で新とかつけるのもナンセンスだと思う

語尾に2ってつけるほうがマシ(笑)

312:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 21:03:11.62 .net
>>311
> 語尾に2ってつけるほうがマシ(笑)
NISAシーズン2…Coming Soon!
みたいな…

313:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 21:13:15.84 89TqE1RC0.net
>>311
金融庁は基本的に新NISAと言わずNISAで通してるけどな
新NISAという言葉を全く使ってないわけじゃないが、便宜上使った程度でほぼ使ってない
新NISAという言葉を使う傾向にあるのはむしろ一般人含めた外部の方じゃないかな

314:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 21:13:35.42 k7J/qXRVH.net
>>312
Season2
かっこええな…

315:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 21:14:38.79 k7J/qXRVH.net
せめてNISA2026とかでお願いしたい
2026施行(または改正)の意味で

316:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 21:33:53.77 89TqE1RC0.net
素直にNISAでよくね
2014年から現在まで公式にはNISAとつみたてNISAとジュニアNISAの3つしか存在してないしな
後ろ二つは半ば終わったような制度だから、今はNISAの一つだけだし

317:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 21:42:09.24 SE20/OauH.net
制度変更で両方が並行する期間があるから何らかの区別する呼称はいるんじゃないかな

もうマネフォみたらどれがどれかわからんよ(笑)

318:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 21:43:08.40 KT0q5qm30.net
新NISAのこともNISAと呼んでるなぁ

319:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 21:48:29.88 rxXv4s2F0.net
>>306
枠だけじゃなくて
日本銘柄は毎月分配もNISA対象にしてほしい

320:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 21:53:56.02 SE20/OauH.net
>>319
これに対応した商品が出てきてなおかつ年齢制限なくなればいいね

URLリンク(www.nikkei.com)

321:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 21:56:14.60 89TqE1RC0.net
>>317
その辺はカッコ旧制度とかなんとか言っておけばいい話だから、それだけの理由で呼称命名する必要性は金融庁に無いだろうなあ
証券会社あたりは区別するために旧NISAという呼称してたりするな

322:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 22:00:14.83 fROAUuG7H.net
新と旧の2つだけならいいけど
今は既にカオス…

323:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 22:06:47.43 89TqE1RC0.net
もし日本銘柄専用の枠があったらとしたら何買うかなあ
毎月分配投信買うくらいならETFの野村50とか70の方がマシじゃねえの感

324:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 22:10:13.82 KT0q5qm30.net
>>323
TOPIXかなぁ

325:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/27 22:12:34.04 rxXv4s2F0.net
とりあえずUSリート解約してJリートに移す

326:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/28 01:02:36.61 nwhj4phK0.net
明日も寝金増かな?
URLリンク(i.imgur.com)

327:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/28 01:09:43.79 VgHZri9w0.net
>>323
NISA は分配投資信託で全部埋めてる
再投資型がいいのであれば以下

SMT 日本株配当貴族インデックス・オープン
SBI日本高配当株式ファンド(年1回決算型)

328:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/28 10:16:23.45 .net
毎日0.1%上がってくれればいい。

329:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/28 12:06:39.73 rbaq1Asb0.net
年36.5%は熱い

330:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/28 12:14:13.86 1T2nUare0.net
>>305
まじ?

331:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/28 16:40:15.70 UmSK6kZD0.net
毎月0.1%上がってくれればいい。

332:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/28 19:42:46.05 FO3AJUpjr.net
そんな貴方に10年もの国債オススメ

333:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/28 20:10:40.39 PFxUNqKb0.net
>>330
日本銘柄専用枠が出来たらね

334:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/28 21:01:57.91 nwhj4phK0.net
貼っとく

為替仲値 147.42円(-0.13) -0.0881%

... 銘柄   指数増減  為替考慮
────────
  FANG   +0.46% .   +0.3719%
. SP500...  +0.24% .   +0.1519%
.......ダウ    +0.32% .   +0.2319%
...NDQ100.  +0.17% .   +0.0819%

335:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/28 21:03:31.06 .net
毎日0.1%程度上がればいいんだよ。

336:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/28 21:47:45.51 dOm6ICUpH.net
◆年初一括の評価損益  2025.8.28 時点
..............................(前日比).....2年連続....2024.1.4....2025.1.6
slimSP500........(+0.14%)......+23.39%......+44.16%........+2.63%
slimオルカン...(+0.11%)......+23.75%......+40.98%........+6.51%
slim先進国.......(+0.13%)......+23.77%......+42.07%........+5.48%
slim新興国.......(-0.39%)......+23.94%......+35.32%......+12.55%
slim日経平均..(+0.79%)......+21.03%......+31.99%......+10.07%
slimTOPIX........(+0.68%)......+24.02%......+34.49%......+13.55%
大和ナス100...(+0.07%)......+25.78%......+48.24%........+3.33%
大和FANG+.....(+0.36%)......+46.62%......+86.43%........+6.81%

◆毎月積立の評価損益  2025.8.28 時点
※2024年1月開始 月初日の基準値(円)で算出
slimSP500..........+15.60%
slimオルカン.....+15.89%
slim先進国.........+15.81%
slim新興国.........+16.98%
slim日経平均....+13.83%
slimTOPIX..........+16.05%
大和ナス100.....+18.25%
大和FANG+.......+31.52%

337:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/29 00:39:25.15 PRHRjDgtd.net
日経平均とs&p500にいれてるんだけどどの時間帯に見ればいいの?毎時間更新?メルカリのビットコインみたいに頻繁に更新してる気がしないんだよね

338:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/29 07:32:20.56 ldm+hiOtH.net
これ?


URLリンク(faq.sbisec.co.jp)

基準価額騰落率:毎営業日22時頃
分配金情報:決算日当日22時頃 
トータルリターン:月末時点の情報を翌月第5営業日夜間に更新
純資産推移(期間別):毎営業日22時頃
レーティング:月末時点の情報を翌月第5営業日夜間に更新

339:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/29 08:27:49.13 q18K0N690.net
これ?
URLリンク(poryblog123.com)

340:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/29 09:42:37.47 5GwK19N4H.net
誰かに釣られてかった電通が高騰(笑)
ありがとう知らない人(笑)
もっと買えばよかった

341:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/29 10:31:14.16 q18K0N690.net
長期投資だから短期の値動きは気にしないと言いながら何だかんだ毎日証券口座を見てる人 
自分自身がわかったつもりだけど実は分かってない思考と行動が一致していない 
わかっちゃいるけどやめられない~

342:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/29 10:33:28.83 Q+V8BYXJH.net
>>341
長期投資はNISA枠マックス
短期を特定口座でやってるから毎日みてるね
それに最近の国内株は調子良すぎて楽しい

343:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/29 19:22:46.20 is/pOV1ydNIKU.net
貼っとく

為替仲値 146.92円(-0.50) -0.3392%

... 銘柄   指数増減  為替考慮
────────
  FANG   +1.55% .   +1.2108%
. SP500...  +0.32% .   -0.0192%
.......ダウ    +0.16% .   -0.1792%
...NDQ100.  +0.58% .   +0.2408%

344:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/29 23:22:07.80 41uBwH+W0NIKU.net
めっちゃ下がっとるな

URLリンク(i.ibb.co)

345:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 01:06:44.99 yeFuixwSH.net
やばいな、、

346:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 09:40:36.15 AKPoMxFxH.net
真面目募集

NISAはじめての親戚に相談されたら何を勧めるか?

347:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 09:50:47.02 d6agO5AH0.net
オルカン

348:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 09:51:13.21 qbNP+bsp0.net
S&P 500とNASDAQ 100に半分ずつ

349:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 09:58:55.76 AKPoMxFxH.net
親戚に限らずもし何かあって恨まれたくないからできるだけ無難=王道になるかなあ
で、最後に「知らんけど」を添える

350:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 10:06:08.64 EMUsuGsy0.net
>>346
オルカンかS&P500で、オルカンの方を少し強く勧めるかな

351:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 10:13:16.61 PQ1+9GZ10.net
オルカンと言いながら銘柄は殆どアメリカ、アメカンと改称しろよとは思う

352:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 10:14:09.69 AKPoMxFxH.net
>>351
オルカンはオーレとか?(笑)

353:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 10:15:57.98 EMUsuGsy0.net
>>351
それはまだオルカンの知識が少ない人に有りがちな発言

354:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 10:27:03.90 j5aRVDqj0.net
>>346
「日本政府と同じで25%ずつでいいんじゃない」とかざっくり言っとけば説明少なくて済むし納得させやすいしGPIFに責任を押し付けられるしで無難じゃないか

355:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 10:48:32.99 7tNZNOws0.net
eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)

全世界にしたいなら
楽天VXUS+S&P500でアメリカの比率調整させる

NISAの枠1800万を5年で埋められる資金力があるなら
NISAは日本株の配当投信、特定で8資産均等

356:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 10:51:03.09 JTocpCL1H.net
NISA初めてってレベルの親戚は難しい話わからないだろうから
アンタが言うならそれにするわ

あんたと同じ事するわ
になりがち。

同じ事はリスキーでお勧めできないんよな(笑)

357:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 11:05:06.67 Z3HJS3Ks0.net
診断をするので銘柄は言わない
ニッセイ4資産かSPorオルカン
大体この三つになると思うけど、この三つは思想が全部違う
どういう未来を想定するかで対象は異なるんだよね

358:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 12:04:27.90 fiaX6Ysw0.net
>>356
自分で考えてないといざ下がった時に狼狽して仲違いの原因になるので親しい人ほど金の話したくないのわかる

359:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 12:06:21.23 .net
上がっても感謝されないのに、下がれば恨まれるの目に見えてる
親しい知人には絶対に勧めない

360:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 12:08:58.72 fiaX6Ysw0.net
>>346
マジレスするなら、自分で勉強して考えてから始めた方が良いという。親戚が年配なら藤本茂さんの本でも読ませた方が良いと思う。

自己判断じゃないと納得がいく利確や損切りができないのでうまくいって元本割れしなくても大幅に儲けられる機会損失するだけで損した気分になる

361:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 12:13:12.64 aVVyXtZz0.net
1万円儲かる嬉しさより1万円を失う苦痛の方が大きいということ 
要するに人間は収益よりも損失に敏感に反応する
これを踏まえると勧めない。

362:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 12:15:23.11 fiaX6Ysw0.net
藤本茂さんは80代の超ベテラントレーダー

正直テクニックみたいな事は書いていないけど初心者にとって非常に大切な事は書かれていると思う

本買いたくないとか読むの面倒だとか言われたらチャーリーマンガーさんかウォーレンバフェット氏の名言をいくつかピックアップして読ませれば良い

投資は自分で決められないとダメだと思う

363:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 12:19:04.75 U3RA9WK/H.net
全くの他人にきかれたときは具体的な銘柄は言わず
少額でもいいから早めにコツコツが大事です。
とにかくやらないと覚えられないですよ。
と答えたかな。

364:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 21:39:43.76 Y/8HCuQXH.net
このスレでは優しくね。
アンカーつけてあおるようなのがいるけどスルーで。

365:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 21:43:06.30 Aep+rcCo0.net
ここなら書き込めるw

366:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 21:44:35.95 4ELd2EI70.net
YouTube見ろ

367:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 21:47:42.11 Y/8HCuQXH.net
>>365
なんの設定もしてないノーガードスレですからね(笑)
スレ民のモラルだけがたより。

荒らしはスルー徹底の基本にもどろう。

368:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 21:51:07.34 Aep+rcCo0.net
>>367
基本、ガンガンNGにぶち込むスタイルですw

369:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 21:52:07.30 Y/8HCuQXH.net
次スレはレベル表示だけは有りにしようと思います。

370:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 22:15:56.31 REK49TBuH.net
腐ってしまったスレも損切りしましょう(笑)

371:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 22:19:29.30 Aep+rcCo0.net
確かにw

372:名無しさん@お金いっぱい。
25/08/30 22:20:07.76 Aep+rcCo0.net
>>370
アホなコメントしか書けんやつもNG入れて損切りしましょうw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch