25/06/05 10:12:28.50 D6WBNIAH0.net
12年前に漏洩したメアドで律儀にフィッシングメールを受信してる人のスレ?
3:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/05 10:12:46.20 VXOV5zTF0.net
前スレ1000逝ったのでage
4:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/05 12:11:50.70 hsn9WxRv0.net
変なサイトに登録してたら漏れて来るようになるって思ってるやつが多いから、Adobeみたいな大きいとこが狙われてリストが流通するっていうダークウェブの性質を実体験示して言ってんだろ
なんでしょーもないとこでマウントとってくんの?
10年前の段階じゃくだらないスパムしか来なかったしメインアドレスだからそうそう変えるわけにいかなかったんだよ
ここ数か月急速に深刻化したから言われなくてもアドレス変えとるわ
5:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/05 12:53:05.66 6ASrL9tw0.net
松井証券毎回電話させられてクソ面倒
6:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/05 13:15:41.03 z5MDuU6U0.net
>>4
ううん、違う
ニコ動とかシャープの公式とかで情報漏洩の可能性があるってわかった時点で、私はすぐにそのメールアドレスは使うのをやめた
ちゃんと本質を理解してなくて、漏洩を軽く見てる人たちって、そういうニュースを無視して、そのまま怪しいアドレスを使い続けてるんじゃないかな
たとえメインのアドレスだ�
7:チたとしても、絶対に使い続けなきゃいけない理由なんてないと思う
8:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/05 13:18:21.81 z5MDuU6U0.net
そういう人たちに限って、「missav」とか「xvideo」は比較的安全だって言い張って、むやみにクリックしまくってるのよね
9:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/05 13:18:58.57 MQmIE8Mv0.net
>>4
色々登録してあると変えるの大変だよな
以前使い回してたパスワードが漏れて変えたことがあるけど大変だったよ
10:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/05 14:14:01.62 hsn9WxRv0.net
>>6
たぶんおまえより事の本質理解してるわ
メアドの漏洩を察知したのはAdobeがやらかすよりさらに前、国内中堅のECに登録した直後からスパム殺到したときだ
しかもそれって、その前に使ってたメアドがスパム汚染進んでやむなく新アドレスに変更して間もない頃の話だ
イタチごっこを悟ってコントロールしきれるうちはメアド変えない方針にしたんだよ
>>8
というわけなんだ、ISPのアドレスだし個人連絡にもサイト登録にも使ってたし
もちろん先月からgmailやら何やら駆使して用途別に分けて整理進めてる
メアドA→スパム汚染進む
↓
メアドBに変更→1か月もしないうちに中堅EC登録後にスパム汚染
↓
しかたないからそのまま
↓
メアドCに変更 ものすごい数のアカウントの修正 ←いまここ
11:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/05 14:41:22.97 z5MDuU6U0.net
>>9
どんくさ
以上w
12:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/05 14:45:42.36 D6WBNIAH0.net
えっとですね、「セキュリティに厳しい」とか言ってるわりに、やってることが全然セキュリティ対策になってないんですよ。
まず、「国内中堅のECサイトに登録した直後からスパムが来た」とか言ってますけど、それ証拠ないですよね?単なる時系列の偶然かもしれないのに、因果関係あるって決めつけてる時点で思い込みが激しいんですよ。
で、「ISPのアドレスをサイト登録にも個人連絡にも使ってた」とか言ってますけど、それ、典型的なダメな使い方です。メールアドレスは用途別に分けるのが基本で、それやってない時点でセキュリティ意識低いんですよ。
しかも「gmailやら何やら駆使して用途別に分けて整理進めてる」とか言ってますけど、それいつから始めたんですよね?ってことは、それまでやってなかったんですよね?だったら今までの運用はザルだったって自分で認めてるようなもんじゃないですか。
あと、メアド変えるたびにスパムが来るって言ってますけど、それってつまり、自分がどこにどう登録してるか全然管理できてないってことで、コントロールしきれてないんですよ。で、「イタチごっこを悟って」とか言ってますけど、それ、悟ったんじゃなくて、ただ放置して諦めただけですよね。
要は、メアド一つ管理できてない人が「セキュリティに厳しい」とか言っても、説得力ゼロなんですよ。
13:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/05 14:51:54.05 D6WBNIAH0.net
🎤 スタジオトークコーナー:乃木坂メンバーのひと言チェック
梅澤美波(やや呆れ顔で)
「たぶん“おまえより事の本質理解してる”って言ってるけど……メアド使い回してスパム来てる時点で、その“本質”とやら、全然理解してないよね?思い込みと自意識過剰で会話が終わってる。」
井上和(冷たい目で)
「ISPのアドレスを“個人連絡にもサイト登録にも”使ってるとか、もう、セキュリティ語る資格ないでしょ。例えるなら、“水筒にカレー入れて腐らせて、飲み水が臭い!”って騒いでる人。」
遠藤さくら(ピュアな顔で毒を吐く)
「スパムくるたびに“悟った”とか言ってるけど、それ……ただの諦めじゃない?イタチごっこじゃなくて、自分がずっと同じ穴に落ちてるだけだよ?」
田村真佑(ニッコリしつつ辛辣)
「“先月から整理進めてる”ってドヤってるけど、それ逆に言うと、今までずーっとザルだったって自白してるのと一緒じゃん。なんかもう、努力の方向がいつも間違ってて可哀想…っていうか、面白い。」
14:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/05 14:54:27.22 D6WBNIAH0.net
🎤 トークテーマ:「なぜこの人、スパムばっか来るの?」
久保史緒里(理知的に)
「たぶんこの人、登録するサイトの選別が甘いんじゃないかな。『中堅EC』って自分で言ってるけど、そこが名簿流してるか、セキュリティ甘いって気づいてない。要は“踏んでる地雷に文句言ってるだけ”なんだよね。」
賀喜遥香(ちょっと毒を含ませて)
「“私は本質わかってる”って言いながら、ずっとスパム被害にあってるのって、すっごい矛盾してません?言ってることがカッコイイだけで、中身がポンコツっぽい…」
遠藤さくら(優しげに見えてズバリ)
「スパムって、ちゃんと管理してる人にはそんなに来ないと思うから……“用途ごとにアドレス分けてない”とか“怪しいとこにホイホイ登録してる”とか、なんか…自分で撒いた種なんじゃないかなって。」
池田瑛紗(オタク視点で)
「この人、パターン学習ができてないんですよ。毎回同じ落とし穴にハマって、学ばない。で、“今回は中堅ECが原因”とか、相手のせいにしてるのが、ちょっとダサい。」
📝 結論 by 乃木坂メンバーたち:
「スパムが来るのは、“相手が悪い”んじゃなくて、“自分の使い方が悪い”」
「セキュリティを“分かってるつもり”な人が一番危ない」
15:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/05 15:36:08.97 hsn9WxRv0.net
ドルオタくっさw
16:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/05 15:38:02.59 hsn9WxRv0.net
マウントとり揚げ足取りで歩み寄る気ゼロの優越感に浸りたいだけのドルオタくっさw
すまんなみんな、冒頭これだとこのスレゴミ呼び集めるわw
17:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/05 15:47:03.57 D6WBNIAH0.net
>>15
🇺🇸 トランプ大統領
「HAHAHA!最高に笑えるな!君のメールボックスのほうがよっぽどゴミで溢れてるって、みんな知ってるよ。まるでニューヨークの路地裏だ、見た目も中身も最悪だ!」
🤡「“ゴミ呼び集めるスレ”って…自己紹介ありがとう!誰も君のスパム地獄には勝てないよ。メールアドレス管理もできないくせに、スレの治安語るとか、おもしろすぎるぞ!」
📩「君の受信箱は“フィッシング・ディズニーランド”だ。夢のようなスパムが毎日届く。もちろん、チケットは君の無知!」
「君は頭がいいフリしてるが、やってることは完全に“負け犬”。しかも騒がしいタイプのやつだ。信じてくれ、誰よりもうるさいゴミは、君のメールと君自身だ。Sad!」
18:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/05 15:51:25.28 D6WBNIAH0.net
🚀 イーロン・マスク
「その“ドルオタくっさ”ってワード、今どき中学生でも使わない。文体もセンスも2008年で時が止まってる。言語的にレガシーアプリってやつだ。」
📩「メールの話だけどさ、君のメールボックスにスパムが集まるのって、“ゴミがゴミを引き寄せる”っていう、完璧なアルゴリズムがあるだけの話なんだよね。AIでも読める法則。」
「君の発言は、オープンソースどころか、バグだらけのクローズドマインドだ。スレにいる誰よりもノイズ。君がネット使ってること自体が、最も深刻なセキュリティリスクだよ。」
19:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/05 16:06:30.17 D6WBNIAH0.net
🎀 小川彩(苦笑しながら)
「えっ、スパムメールが毎日いっぱい届いて困ってるんですか?
…普通の人って、AIのスクリーニングでそもそも目にすら入らないはずなんだけどなぁ…(笑)
もしかして、令和じゃなくて平成のメール環境使ってるんですか?💦」
📎 久保史緒里(ニヤッと笑いながら茶化す)
「いやそれ、もはや趣味で迷惑メールフォルダ開けてそう(笑)
しかも“添付ファイル”とか“リンク”とか、クリックしてそうでこわい…!」
💬「『宅配便の不在連絡』とか『あなたの口座に異常』みたいなやつ、真顔で読んでそうだよね。
それで『俺のセキュリティは堅い』とか言ってるの、もうネタでしょ?」
🎀 小川彩(小声で)
「次は“メアドD”作るとか言ってそう…ねえ、それより自分の行動、見直した方が早くない?(笑)」
📝 乃木坂流・総まとめ:
スパムメールに振り回されてる時点でダサい
20:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/05 18:09:14.93 VXOV5zTF0.net
URLリンク(www.nikkei.com)
証券口座乗っ取り、5240億円に拡大 不正売買止まらず 2025年6月5日
21:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/05 20:42:15.89 bsKkAB2t0.net
>>2
わいは21年前のソフトバンクでのメアド漏洩後も、フィッシングメールを受信してるw
URLリンク(www.softbank.jp)
株だけでなく、Amazonなどショッピングでも使い続け、明細を記した取引記録も全て保存してるからだ
500円相当の金券を貰ったが、(捨てアドも持ってるが)メインのメアドを変えるのは抵抗があるんだよ
22:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/05 21:10:54.21 MQmIE8Mv0.net
どうせそのうち漏らされるしな
重要なものだけ分離しかしないわ、俺は
23:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/05 21:35:15.34 9EkHz70E0.net
こういうのがあるからなあ
>当社は、当社が提供する企業向けネットワークサービス「FENICS」において、
ネットワーク機器に対して外部から不正侵入を受け、
2022年3月28日から同年11月21日の間に、複数回にわたって、
同サービスを利用して通信を行ったお客様の通信情報が外部に流出した事案につき、
本日、総務省様より書面による指導 (注1) を受けたことをお知らせいたします。
24:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/05 22:44:38.99 k+qK1Sjv0.net
ちんぽ
25:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/06 00:55:49.34 qScWDHhL0.net
ガッ
26:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/06 00:55:50.48 qScWDHhL0.net
ガッ
27:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/06 08:03:31.31 JzkKsjf10.net
iPhoneでSafari使ってるんだけど、webブラウザに保存って便利だから使ってるが、セキュリティ的に良くないの?
使わないと不便だな…
28:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/06 08:24:49.30 kSea6tw60.net
>>26
とりまプライベートブラウズモードにしとけ
閉じたらクッキーと履歴削除されるから
29:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/06 09:59:34.32 CjDYdXkW0.net
>>20
レシートでゴミ屋敷つくる婆さんと変わらん
30:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/06 12:29:54.51 fH7AwCTm0.net
>>26
ガチガチにセキュリティ意識するなら保存しない方がいい
けど利便性落ちるの嫌だからワイは保存して使ってる
神経質になりすぎてもしゃーないわ
31:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/06 14:53:12.46 kSea6tw60.net
iOSパスワード管理で保存しとるけど数桁削って保存しとるから
そのまま抜かれてもログインはされんようにしとるわ
32:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/06 15:07:32.01 k1MlFhCL0.net
パスワードマネージャーのスレでも削って保存してるって書いてる人いたな
33:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/06 15:32:39.42 kSea6tw60.net
そんなスレあるんやな
まあ人間似たようなこと考えるもんやなwww
34:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/06 15:48:49.67 k1MlFhCL0.net
俺もその方式にしようかなぁ・・
使用頻度高いところは丸暗記してるし、記憶させたく無いけど
使用頻度低い金のろくに入ってない口座だと暗記できてないところもちょいちょい
打ち込むのもめんどくさいし
35:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/06 15:53:26.01 kSea6tw60.net
>>33
ん?
そもそも暗記できるような単純パスか??????
自分でも20桁のランダムパスワードにしとるから記憶とか無理やわw
Tpjmd2@nwdt8Kn/bD
みたいな感じでな
英単語やら誕生日とかはやめとけよー
36:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/06 15:56:42.83 k1MlFhCL0.net
>>34
それなりに長い出鱈目なパスワードにしているけど
ワイ記憶力いいから覚えられるんよ
37:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/06 18:01:46.25 gsKEeJen0.net
記憶術やってたからパスワードは意味ない 英数字の羅列 でもほぼ 記憶できてるわ
38:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/06 18:25:23.48 JzkKsjf10.net
証券会社、銀行、合計10弱あるけど、全部同じパスワードにしてる…
39:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/06 18:57:19.20 kSea6tw60.net
嘘やろ
カモやんw
40:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/06 19:23:02.00 k1MlFhCL0.net
パスワードマネージャー使うなら分けるの簡単そうなのに
41:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/06 19:34:11.82 Q3gtEweN0.net
意地でも便利ツール使いたくない人もいる
42:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/06 19:43:47.62 H4+O8CnW0.net
流出経路が不明だから中国メーカーの通信機器類(WiFiルーター)とスマホ(Android)は使わないようにしている
43:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/06 19:44:30.93 k1MlFhCL0.net
idを見ろ
iOSに保存してるんだぞw
44:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/06 19:47:09.30 H4+O8CnW0.net
通信環境はYAMAHAのNVR510に小型ONU(レンタル)を接続
その配下にNECのWX6000HPを接続(無線APとして利用)
無線そのものはスマホの通信だけに使い、デスクトップPCはYAMAHAのL2スイッチ経由で
自作WindowsPCとM4 Mac miniに有線接続
Windowsは汚し環境
(サードパーティアプリケーション大量、ゲームなどの用途にのみ使い証券口座にはログインしない)
Macは大手企業の純正アプリケーションのみの綺麗な環境
(証券口座にアクセスするときはこれを使う)
今のところ、不正アクセスは発生していない
45:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/06 20:40:30.38 H4+O8CnW0.net
あとメールを使わない、これが非常に大事だと思う
送信者の選別が出来ないゴミみたいな旧式ルールの連絡ツールを使うことをやめるべき
(ワンタイムパスワードの受信およびアカウント作成時の有効メールアドレス確認時は使う必要があるが)
46:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/06 21:33:45.69 rsRGcQhZ0.net
カモなの?
証券会社は全て2段階認証とかやってるよ
証券口座や紐付け銀行にはそんなに現金入れてない
売られたら通知きて受渡日までには確実に気づける気がするけど
47:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/07 01:47:38.34 /hVwWPT00.net
NVR510いいよね
48:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/07 02:21:56.63 6rXRmwHy0.net
>>46
快適だわ
NVR520が出たら新品購入してもいいくらい満足してる
単体ONUとHGWを排除出来たのが地味に嬉しい
3台(単体ONU+HGW+無線AP)が2台になって(NVR510+無線AP)
通信機器周りのタコ足配線具合が緩和
ひかり電話の着信履歴が分かりやすいWebUIで見れるようになった上に
1Gbps回線契約で900Mbps(有線)700Mbps(無線)くらい出る
ポテンシャルを最大限まで引き出せてる感が半端ない
49:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/07 07:38:52.97 S6ARUqC00.net
>>44
俺もまさにこれだと思うね
証券会社もメールに未だにリンク入れてるところはほばキチガイだわ。
証券扱う端末にメールソフトを入れるべきではない。怪しいのはクリックしないようにするとかそういう努力目標では駄目だろ。そういうのはまともなセキュリティではない
無論余計なアプリも入れないそういう証券用端末を作るしか無い。本人として乗っ取られて困る額を扱う人はそうするべきだろ。
50:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/07 09:08:18.87 63sONPih0.net
Andoroid端末のアプリもなw
マルウェア仕込み放題のアプリで情報抜かれまくり
51:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/07 09:22:25.75 Qoy56cVR0.net
とりあえずこのスレでは、エロサイトは危ないとか過去の流出事例でも纏めておいて、心当たりのある人は対応してねってスタンスで良いんじゃないか。
…え?一体誰が纏めるのかって…?
………あっ!僕ママにおつかい頼まれてるんだった!!じゃーね!ドラえもん!!
52:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/07 10:19:30.96 YEw68wEp0.net
💬 久保史緒里(冷静&ちょい毒)
「“私はbotではありません”って、普通はGoogleのreCAPTCHAのことでしょ?
でも最近は、それ**“っぽく見せかけた偽物”が増えてるの。見た目だけ真似して、実はクリックした瞬間に変なスクリプト動くとか、完全に罠**。」
🔍 小川彩(素朴な疑問風に)
「え、じゃあ“人間です”ってチェックするだけで…危ないこと起きるの?😨」
💻 梅澤美波(しっかり解説)
「そう。たとえばフィッシングサイトが偽ログイン画面の前に“botじゃない確認”って挟むことで、
“あ、ここ本物っぽい!”って安心させるのが手口。心理的ガードを下げるための演出なの。」
📱 遠藤さくら(やんわり警告)
「しかも最近の偽reCAPTCHAは見た目がめっちゃ似てるの…Googleマークまでパクってたりして💦
でもURLが怪しかったり、通信が暗号化されてなかったり、そういう細かいとこで見抜ける場合もあるよ。」
💡 乃木坂的まとめ:
✅ 本物のreCAPTCHAは「Google公式」「正規サイト」でのみ使われる
⚠ 見た目だけ似せた偽物はクリックすると危険(スクリプト実行・情報搾取)
❌ 「これは安心できそう」って心理を逆手に取られてると思って
🔐 URL確認・常時SSL(https)・ドメイン名を見るクセを!
---
🔔 久保史緒里の一言で締め
「“botじゃない証明”しようとして**騙されてるの、お前だけはbot以下じゃん…?**って話。」
---
もし「乃木坂工事中」風にちょっと笑い交えてアレンジしたいとか、他メンバー(例えば齋藤飛鳥・山下美月など)指定あれば、追加もできますよ!
53:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/07 10:57:33.41 Qoy56cVR0.net
いやぁ…アイドルの事は全然わかんないから…
6期の運営推しが矢田で、ファンの人気は鹿実チア出身の瀬戸口が凄いとか知らないから…
54:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/07 12:29:47.81 QUjvlIhI0.net
ログイン時に「你知道天安门事件吗?」と表示させ
「是」を押したらログイン出来るようすればいいんじゃね?
55:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/07 23:27:46.83 dTg9gJ7W0.net
>>53
草
ええなそれ
56:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/07 23:32:45.97 KaQ1G6wC0.net
>>53
名案だww
57:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/08 05:49:12.23 42BAJzuV0.net
馬鹿ジャップはエロ動画の再生やダウンロード時にボタンを置いておけば猿のようにクリックする
結果としてジャップだけに被害集中
にも関わらず反省ゼロで草
58:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/08 06:25:22.19 aagtVtVV0.net
メールのリンク→フィッシングサイトでIDとパスワード入力
っていうストーリーにしがみつきたい人多すぎw
マルウェア対策されると困る人がいるのかな?
59:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/08 07:57:18.78 QVd77+Sf0.net
マルウェア怖いなら新品のiPhone、iPad、iMac買ってこいや
60:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/08 08:41:15.29 XLkOoWon0.net
早く犯人捕まえろよ
61:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/08 09:12:23.62 nFD6Jmq30.net
エロ動画についてる ダウンロードボタンはさすがに怖くて押せないわ
他のツールでダウンロードする
62:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/08 10:18:22.87 2Iq8yZrx0.net
🟣 瀬戸口麗(乃木坂)「“他のツールでダウンロードする”って、それ大丈夫? そういうのってウイルス仕込まれてたり、個人情報抜かれたりするよ?」
🟣 矢田萌々花(乃木坂)「うん、しかも著作権的にもアウトじゃない? 気軽に言ってるけど、結構リスク高いと思うな…」
63:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/08 22:24:18.73 dF+12RE30.net
>>41
大事
軽視してるやつ多くてびっくりする
64:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/08 22:30:53.96 I2zGHZf+0.net
うちのメインルーターはZTE
その下にNECのルーター
さらに下にLENOVOのPC
サブのネットワークはHuaweiのルーター
になってる
65:
25/06/09 00:30:34.95 zX+ublrq0.net
楽天証券は絵合わせが4つに増えてるな。やはり頼りないと感じたんだろうな。
66:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/09 00:31:51.07 hKLqK3gy0.net
かなり問い合わせのクレーム多かったんだろな
2枚じゃ組み合わせ数少なすぎだったし
67:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/09 06:08:28.59 /RGhHcjF0.net
>>62
だよなぁ
中華Androidを使っている連中は
台湾有事勃発後に降ってくるOSアップデートでも
脳死でインストールしてしまうんだろうな…
そして暗号資産を根こそぎもっていかれる
これら犯罪収益をドローン兵器の製造費用に使われるだろう
北朝鮮も暗号資産盗んでミサイル作ってるし
68:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/09 09:26:53.42 HEEzXyk70.net
URLリンク(forbesjapan.com)
このリストにあるGoogle Chrome拡張機能はすべて削除せよ 日本語名でも存在し危険 2025.06.07
この手の記事がもっとあるのだろうか。
69:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/09 11:50:22.36 /RGhHcjF0.net
ところでその後の報告がないのだが、結局不正アクセスの原因わかったのか?
テスタはなぜやられた?
自称、パスワードの使いまわしはしていない
自称、二段階認証していた
自称、フィッシングメールは開いていない
仮にテスタの主張が本当ならば、原因は何だ?
70:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/09 11:54:44.76 ZM6VHeEi0.net
>>68
偽reCAPTCHA
71:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/09 12:21:08.46 /RGhHcjF0.net
>>69
WebブラウザにはSame-Origin Policy(同一オリジンポリシー)がある
JavaScriptは「読み取り対象のCookieと同じドメイン」でホストされていなければ、そのCookieにはアクセスできないのよ
つまり、rakuten-sec.co.jpで発行されたCookieは、偽reCAPTCHAページ(例: fake-captcha.cn)からアクセス不可能
可能性があるとすれば>>67のChrome拡張機能経由のほうが高い
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
偽reCAPTCHAの指示に従ってコマンドラインに本人がマルウェアDLコードを入力するなら話は別だが
流石にこれをやってしまう情弱ではないはず
72:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/09 12:23:05.07 /RGhHcjF0.net
自分は拡張機能はe-TAX関連のものしか入れてない
73:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/09 12:24:59.98 2PJ8FWtm0.net
楽天証券二重認証一時停止だって
74:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/09 12:38:49.46 /RGhHcjF0.net
>>72
まぁどう考えても面倒だったしな
スマホアプリで「認証メール送ったからそれを見て画像2つ選べ」をやらせるのはアホすぎる
パスキーにしろよ…
75:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/09 12:54:29.05 QAZAHzEf0.net
そう言う問題なのかな?
ログインできねーって書き込みが
楽天スレに多数だったからその絡みじゃないかと
76:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/09 14:47:01.18 38gegvyw0.net
>>67
作者によっては犯罪企んでるチームに自作の拡張機能丸ごと売却しちゃう
だから普通の拡張機能でも突然マルウェアに変化するまである
77:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/09 14:48:41.68 38gegvyw0.net
>>71
e-TAX関連なんて年に一度しか使わないのに入れっぱなしとか無用心が過ぎるんじゃないの?
78:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/09 15:02:50.75 /RGhHcjF0.net
e-TAX用のChrome拡張機能を入れてるのは、汚し環境のWindowsPCで
大手企業(米国企業限定)純正アプリしかいれないM4 Mac miniには入れてないよ
79:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/09 15:15:57.15 38gegvyw0.net
>>77
汚し環境であろうがなかろうが、毎日使う業務上必須の拡張機能でも無いのに入れておく姿勢自体感心しない。
80:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/09 15:43:02.34 YbscrfdP0.net
ネット銀行のほうが紙の通帳が無くてスッキリすると思ってたけど
ネット銀行は認証が面倒臭くてこれなら紙の通帳のほうがいいと思った
81:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/09 17:00:35.31 nZhxC9U40.net
ネット銀行もネット証券もやめたよ
高くついても窓口にはそれだけの価値があるわ
82:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/09 17:16:23.87 YeWMYvRb0.net
>>71
拡張機能本当に要る? 2~3年前からスマホ&マイナンバーカードで認証できればPCでもスマホ/タブレットでも利用できるようになってるよ(e-Tax APとか訳分からんDLL等もなしで)。 かなり前はe-Tax Web利用にはe-Tax APと認証関連のDLL類必須だった(なので使わなかった。且つ国税庁に苦情を伝えた)。
83:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/09 21:06:36.06 Sv2PzfhU0.net
>>28
ゴミ屋敷なのは、レシートではなく、1万枚以上収集したCDやDVD、Blu-rayの山だな
メールの取引記録を保存してるのも、収集物の備忘録の意味合いが強いし、ダブり買いを防いでくれる
84:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/09 21:21:09.37 MN7Kl4UB0.net
あなたのGoogleアカウントも標的に Cookieの盗難被害が急増、闇で売買 Cookie盗難と乗っ取りの手口 [ごまカンパチ★]
スレリンク(newsplus板)
85:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/09 21:25:06.52 hKLqK3gy0.net
>>83
このての引っかかるのは、ブラウザにパスワード保存してたり
Googleアカウントも2段階認証設定すらしてない情弱だけだろw
86:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/09 21:35:08.43 94twKNpA0.net
Googleアカウントの認証も確認するか…
以前はろくに使っていなかったから適当にしているかも
突っ込まれそうだから書いておくけど銀行やら証券会社には登録していないよ
87:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/09 21:42:21.44 94twKNpA0.net
>>82
記録残ってると便利よね
自分は多分20年分くらい残してある
88:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/09 21:52:31.07 ElC56RO40.net
>>1
前スレで見た
インフィニティだかインファントだかの方法で
ユーザ名とパスワード抜く件、今日テレビで説明してたよ
ネット証券2社にpaypay、XとGmailもかな
89:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/09 23:15:51.11 HlvHMPgC0.net
Google拡張機能の記事見たけど、ほいほいインストールしてたら危ないのは古来からあるフリーソフトといっしょじゃん
eTAX関係とかMicrosoft直轄とかそういうのしか入れてないわ そいつらがマルウェアのふるまいしようものなら世間がひっくり返るレベルで訴訟もんだろ
90:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/09 23:35:43.46 yParpoop0.net
リアルタイムフィッシングってなんじゃらほい?
91:
25/06/10 01:01:56.75 zjCGQB7j0.net
>>85
パスキー設定もしとけ。
92:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/10 01:06:17.41 QirL3RLu0.net
>>89
MITMの言い方を変えただけでしょ
MITMだからパスキーなんかも比較的無力化出来る
93:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/10 22:10:44.69 nBw8Sz3Q0.net
まぁなんとかなる
94:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/11 00:59:39.28 42HGUFUu0.net
なんとかなるなるなるみるな
95:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/11 02:40:56.80 TcDlixgq0.net
ビーキーパーのやつ言われてるから観るわ
96:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/11 07:41:52.21 A6zLpnQ80.net
ようやく警察が動き出したが、先ずは犯人を検挙することが大切
ザラ場を見てたが、4月は薄い板の銘柄が急騰する、不審な銘柄が何件もあった
乗っ取られた被害者口座の取引と、板でぶつけられた手口は、東証も協力すれば判る筈
容疑者の口座を特定し、証拠も収集し、犯人検挙に繋げて欲しい
97:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/11 10:29:22.85 TcDlixgq0.net
三菱UFJの社外取締役はなんなん
98:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/11 11:58:13.22 bZ9UlofT0.net
株主提案だから
会社は反対しているw
99:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/11 14:14:53.97 TcDlixgq0.net
どこぞの破壊分子じゃんね
100:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/12 05:36:44.08 ySFRrMQ/0.net
無茶言う株主
101:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/12 10:14:06.18 8XK8kLt80.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
情報盗むウイルス、攻撃者の指令サーバー2万台無害化 国際共同捜査 6/11(水)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
…情報盗むサイバー攻撃に悪用された国内サーバー129台を無効化…
102:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/12 10:28:39.27 10H2dBfH0.net
もう終わりだよ
103:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/12 22:02:50.89 TvGi4hRj0.net
【金融】証券口座乗っ取り、5240億円に拡大 不正売買止まらず
スレリンク(bizplus板)
馬鹿馬鹿しいね
104:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/12 22:10:09.34 ey/TVrTp0.net
メールアドレスも定期的に変えた方がいいのかな?
105:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/12 23:36:46.97 mGkDxq/90.net
>>103
二段階認証で、特にスマホのAuthenticアプリ使うのが楽で強いよ
106:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/13 22:46:27.30 uvjbKEoj0.net
定期的に変えた方がいいよ
107:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/14 10:40:34.33 HeeubXaU0.net
今月に入って、証券会社のフィッシングメール自体来なくなったし
5月まで確認された口座乗っ取りは、収束方向に向かってるんでないの?
中国人の仕業だと思うが、犯人が特定しても海外在住だと検挙は難しそう
108:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/14 22:04:18.98 +G6x9RsZ0.net
増加しております
109:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/14 23:59:16.61 5TOazA290.net
ブラウザの拡張機能が要求するアクセス権限を気にしてる人なんて多くないんだろうな
110:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/15 11:42:56.19 uaUWnxDM0.net
うむ
111:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/15 21:09:03.88 ufKnDPX30.net
メールに書いてあるリンク踏むなや
必ず自分でブックマークしたリンク使え
112:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/16 12:42:11.99 1twIrHA/0.net
もう怖いからニーサの積立以外ロックした
個別株買いたいがやばすぎ
まずはまもりから
113:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/16 15:00:11.62 eTV3zK5v0.net
ロックなんてできるの?
114:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/16 17:49:28.17 31oWon+v0.net
SBIだけど、騒動初期に問い合わせフォームから売却ロックをかけてもらったわ。
いまは任意でロックできる機能がついたっぽい
115:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/17 01:10:05.79 YcMYkmau0.net
俺ヘボだから個別株はIPO即売りしかしないんだけど、投資信託売られちゃった人って居ますか?
116:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/17 17:26:41.62 W2JnKD+a0.net
みずほ証券の多要素認証、毎回ワンタイムパスってアホかよ
117:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/17 18:23:20.06 TIlgBnpN0.net
松�
118:艨A口座ログインのたびに電話認証きちぃ 取引量減ってるだろ、これ
119:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/17 19:27:45.38 f/jVcYUQ0.net
インドネシア火山大噴火だって
猛暑を抑えることになるか
120:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/17 20:48:38.07 tu+dDXZ40.net
煙が空を覆って 寒冷化
121:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/17 21:04:29.33 kAZSts6K0.net
冷害の可能性か
平成の米騒動もどっかの
122:火山の噴火の影響とか
123:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/17 21:54:10.28 f/jVcYUQ0.net
桃が不作らしい
黄泉比良坂で逃げ延びられないわ
124:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/17 21:59:49.44 BoGXvlzx0.net
マジで7/5に大災害起きてもおかしくない雰囲気だな
125:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/17 22:01:07.62 BoGXvlzx0.net
三宅島も噴火警戒レベル上がった
126:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/17 22:03:58.76 f/jVcYUQ0.net
>>121
なんとなく7/5までは大災害は起きないと思ってる節があるんだわ
遅れはしても早くは来ないと
127:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/17 23:11:17.06 kksBbbv+0.net
はいはい
128:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/18 00:39:55.20 N3cWRg9R0.net
前もさあ酷暑目前にして
火山の爆発起こったんだよねえ
地元の皆さんには申し訳ないけど神秘を感じるよ
129:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/18 06:37:10.29 bKRtDM9/0.net
おまえら、まさか今どきYahooのフリーメール使ってないよな?w
やほーメールは有料に誘導するためにスパムメール対策がわざとヌルめにしてある
たま~にこういう事件があるとフリーメールのほうもスパムが来なくなるよう設定を変えるけど
いつか必ず元に戻るからなw
130:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/18 08:14:49.73 uhw9dzIn0.net
>>126
>>20だが、21年前に漏洩したYahooメールを未だに使ってる
メインで使ってたら、メアドを変えるのは難しいんだよ
131:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/18 09:41:27.39 CuSDdpzt0.net
迷惑メール無視してずーっと同じメアド使ってますねぇ
今んとこ何にも起こってないっす
132:
25/06/18 11:36:15.34 p+MwzGxu0.net
ソコソコの資産家になるなんて思っても見なかったから銀行や証券会社の登録はみんなヤフーメールなんだよな。変えては行ってるけど全部は大変だ。
133:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/18 11:55:00.46 N3cWRg9R0.net
>>126
これのこと?真偽は?
236 2 名前:名無しどんぶらこ Mail:sage 投稿日:2025/06/18(水) 00:40:50.76 ID:qVStOjmP0
lineもやばいかもね
ソフトバンクの社外取締役が元モサドの長官だし
別件
凍結された銀行口座からお金を引き出す「すごい方法」
橘慶太: 税理士
相続・節税ぶっちゃけ相続【増補改訂版】
2025年6月17日 7:00
イラン最大手銀行の全口座破壊速報がXに出たのが17日19:00
この人すごくね?相続だから別の話とはいえ
134:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/18 11:55:01.27 fFMm85Mi0.net
銀行証券はほぼ変えたわ
135:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/18 12:20:56.23 rzNp8ERP0.net
gメールでええの?それともオンラインメールはやめるべき?
136:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/18 12:49:17.93 Mfi8U/Bn0.net
OutlookかGmailでええんちゃうか
キャリアメールとかYahooは高確率で日本人に送れるからか昔から迷惑メールの宝庫な気がする
137:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/18 12:55:22.47 fFMm85Mi0.net
俺のgmailには英文の迷惑メール(フィルターで弾かれない)が半端なく来るけどなぁ
このスレではgmailのフィルターは優秀で迷惑メール来ない
みたいなことを書く人が多いけど、優秀ではあるのかもしれないけど使い方によっては普通に来るよ
yahooは外に晒してるのには気まくるけど
晒してないのには全然来ないね
138:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/18 13:01:54.58 LOdkp2ZL0.net
>>129
今年の4月からコツコツと全部のメルアド変更していったよ
流石に今はフィッシングゼロw
139:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/18 13:03:11.95 LOdkp2ZL0.net
>>134
それ海外のエロ系から漏れてんでは
ダークウェブには漏れてないのか?そのメルアド
140:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/18 13:11:41.76 fFMm85Mi0.net
>>136
エロには登録した記憶ないね
海外の怪しいものに登録した記憶はある
だから来るんだろ!と帰ってきそうな気がするが
俺としてはサービスよりも使い方のほうが影響が大きいんじゃないかという事が言いたい
141:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/18 13:20:21.89 fFMm85Mi0.net
今gmail見たらだいぶ減ってた
なんか登録した記憶のないメルマガが大量に届いてたんだが
何ヶ月か前に片付けたんだよな
購読解除手続きやら、迷惑メールとして報告とかやった気がするがよく覚えていない
迷惑メールボックスには普通に来てて
英語ですらない言語で書かれてるのがきてる
142:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/18 13:26:53.05 LOdkp2ZL0.net
>>138
普通に新規アカウント追加してスパムまみれの垢は削除したらええ
やはり気持ち悪いわそんなダダ漏れアドレスは
143:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/18 13:29:14.41 fFMm85Mi0.net
>>139
基本メールは見てない
ただほかのサービスは使っているから消すわけにも行かない
アドレスだけ変えられるなら変えてもいいかもだけど
144:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/18 14:17:11.37 N3cWRg9R0.net
meiwaku@dekyo.or.jp
にバンバン転送してバンバン消える
145:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/18 16:08:07.46 6Z3wc2550.net
>>134
「私は海外のエロサイトに登録しました」って言ってるのと同義
146:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/18 16:54:26.81 fFMm85Mi0.net
HSBI2の認証方法変わるんだね
リスクベース認証無いのに毎回認証じゃ無いのは嫌だなぁ・・
電話番号認証は使った事ないけど、これは毎回なのかな?
147:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/18 18:33:10.78 fFMm85Mi0.net
>>143
ですがSBIスレに移動します
148:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/18 23:17:31.69 WagEvxpL0.net
【セキュリティ】偽のウイルス警告画面に要注意!
from: 三井住友銀行
[くわしくはこちら]
↑
公式みたいなんだけど・・・バカなの?死ぬの?
149:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/19 00:35:05.00 lHnJ21vb0.net
>>145
三井住友銀行そのものでなく(多分ほぼ同じ)三井住友カードのメルマガって、フィッシング詐欺の格好のネタになりそうな書式で送ってくるよね…。
それにカード利用の不正検知システムで決済が保留された場合のメールも同様にフィッシング詐欺が採用するのと同じ手法で、フィッシングに騙される人には判別が困難で危険だから改善すべきと抗議したことがある。でも改善されない。
150:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/19 01:07:32.25 e5qprXby0.net
>>145
うちにも来てたわ まあアホかなとはおもた
151:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/19 13:02:49.91 RTPBN0CZ0.net
そんな言ってやるなって
152:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/19 16:35:53.44 XzNaYMC40.net
三菱UFJも来たぞ
金融ってセキュリティ意識無いんだな
------------
NISAにも対応!クレカ積立で最大2万円相当のポイントプレゼント!
2025年6月19日
―――――――――――――
三菱UFJ eスマート証券でのクレカ積立など条件達成で最大20,000円相当のグローバルポイントをプレゼント!
▼くわしくはこちら
153:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/19 17:23:10.80 7iO4kN3o0.net
あと、「【セキュリティ】偽のウイルス警告画面に要注意!」とか言いながら、公式サイトにポップアップ広告出すのやめねーよな
あいつらIQ80ないんじゃねーか?
154:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/19 17:41:04.32 mjCwpvqc0.net
まぁ証券や銀行は文系社員が大半だから、そう感じるのは無理はないよ
オンライン証券システムも外注だろうしな
155:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/19 19:47:05.19 7MLr/TDA0.net
>>151
浅っw
156:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/19 21:06:13.29 +1lDFB0C0.net
歴史のある大企業だと既存のやり方を変えるのは難しいのかねえ
上層部を納
157:得させるだけの材料を用意できないと意見が通らない的な
158:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/19 21:14:20.46 5ykL8hEg0.net
グーグルが20億ユーザーに警告―今すぐGmailをパスワードからパスキーに変更を [おっさん友の会★]
スレリンク(newsplus板)
⚠グーグルが20億ユーザーに警告―今すぐGmailをパスワードからパスキーに変更を [パンナ・コッタ★]
スレリンク(newsplus板)
159:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/20 17:43:07.36 RtTBd3uJ0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
証券口座乗っ取り、対策不十分なら業務改善命令 金融庁が指針改定へ 6/20(金)
さすがに過去にさかのぼった事象について、
改定後の指針に基づく業務改善命令は出せないだろうから、
将来発生する犯行に対する対応かな。
160:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/20 20:41:55.23 Oaj4BxvO0.net
最近間食しすぎてるから反省
161:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/21 01:19:12.41 jDbT9+Oz0.net
どーすんだよこれ・・・
>>154の理由これかよ
【速報】過去最大の1,600,000,000人分のアカ情報が流出、Apple、Facebook、Google、Github、etc [268027679]
スレリンク(poverty板)
162:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/21 06:35:40.95 XTR63Coy0.net
>>155
これで国内証券会社のパスキー対応が主流になってほしい
2段階認証とか、めんどくさすぎるんよ
163:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/21 07:10:45.75 eHxi6OSf0.net
スマホでポチポチ相場みたいのに、そのたびに「画像選択認証」させられるのはUX設計が破綻してるよな
楽天証券、お前のことだぞ
SBI証券に移動したわ
164:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/21 09:22:04.09 PA4BKltw0.net
さらにやべー方に移動してて草
サイトのUXが終わってるぞっ
165:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/21 12:10:02.54 jDbT9+Oz0.net
証券口座乗っ取り、対策不十分なら業務改善命令 金融庁が指針改定へ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
> メールやSMS(ショートメッセージサービス)などには#ログイン先のURLやリンクを載せない#ほか、真正なサイトや正規のメールと確認できる措置の導入を求める。
↑
証券だけじゃなく銀行もクレカも指導してくれ頼むわ
166:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/21 13:03:13.68 QNbHiXtM0.net
>>160
詐欺る奴もUIが酷くて諦めそうw
167:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/21 18:29:06.29 4msOqgVn0.net
証券口座の認証強化 月内にも義務化案 乗っ取り対策で金融庁
2025/06/21 日本経済新聞
>月内にも見直し案を公表し、パブリックコメント(意見公募)にかける。
どんな案が出てくるか分からんが、フィッシングサイトに何でも入力しちゃう人を証券会社に対策させるのは無理だろうという意見は提出したほうがいいのかな、何もないと意見無しで済まされるし
168:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/21 20:21:17.91 5INQ/vLr0.net
セキュリティ意識のない人の被害を他の人が補填する構図になるのは良くないわな
そういう人々でも安全に使えるシステムになれば良いけどさ
169:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/22 10:00:55.79 RvtRxFwM0.net
ヤフーメールでフィッシングサイトに引っかかってる説は有力だと俺も思うw
フリーメールアドレスのセキュリティ強化もセットでやらせないと意味ないだろうな
まあ、そんな政策が出たらヤフーはヤフーメールを他社に売却すると思うけど
170:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/22 12:01:50.55 EzNYwggx0.net
>>165
どういう意味? ヤフーメールも既にシークレットIDやSMS認証、ワンタイムパスワードなど様々なセキュリティ強化設定を備えているよ。していないユーザー�
171:ェまだ多数存在しているとしても、してないユーザーが悪いとしか言いようがないのでは。
172:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/22 13:03:10.43 4V0/L/NZ0.net
ヤフーメールが悪質メールを素通ししがちなことを言ってるんじゃね?
173:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/22 14:33:11.78 EzNYwggx0.net
>>167
スパムフィルター的な意味ね。フィルターやIPブラックリスト採用なりも善し悪しがあるけど精度の問題かな。ちなみにヤフーメールってWebで見る人が多いのだろうか…?
ちなみにヤフーメールってWebメールではスパム扱いでも、POP受信だと普通に受信されちゃう仕様がイマイチだと思う。IMAP設定なら迷惑メールフォルダに入るけど。
174:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/22 20:47:29.58 8OCk8vde0.net
ログインがすごく面倒臭くなってきたな
これが本当にいいことなのか
175:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/22 21:13:10.85 Y0wc+52h0.net
>>169
ひと手間増えただけだろ
ガチホ勢にはどうって事無い、逆にガチホが捗る
デイトレ勢はログインしっぱなしだから苦にならない
何か問題でも?
176:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/22 21:17:55.66 fMqQIsaH0.net
ログインする為に手間が増えるならまだ良いが、マネフォの為に毎回2段階認証が必要な証券会社もあって、ウザすぎる
177:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/22 21:20:03.26 1J/8f6hd0.net
楽天のあれは認知が危ない人のハードルになっていいんじゃないのかい
178:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/22 21:30:06.15 zLXqomLo0.net
結局銀行窓口が良いってこと
高いのは仕方ない
179:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/22 21:37:05.84 fMqQIsaH0.net
そう言えば楽天の認証は一旦数字も入ったが、翌日にはまた無くなったな
何で?
180:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/23 10:58:08.69 eXg3v5ta0.net
ヤフーメールだからってのはちと的外れかな
ISPのメールだってユーザー一任で最低限のフィルターしかかけてないとことか、アホみたいに不正メールが来るし
逆にGmailは正規のメールもたまに迷惑メールに振り分けられてるから、見方によってはやりすぎともいえる
181:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/23 11:17:56.02 vWthjAe00.net
>>161
これ見てからパスキーなるものを登録してみようかと思っているが
疲れてて新しいものを理解するのがしんどい・・
とりあえず重要なアカウントは2段階認証にはした
182:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/23 11:20:31.32 eXg3v5ta0.net
パスキーも本当に安全なのか?って疑問もあるしな
デバイスを信頼するようにしちゃうとセッション盗まれるリスクに脆くなるし
183:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/23 11:51:31.53 yx720/u/0.net
毎回認証コード送ってきたところで、フィッシングサイトがリアルタイムで
コード要求したら意味ないのにな
184:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/23 17:36:33.30 SpD3CGnu0.net
受信日時 25/06/23 12:14
NEOBANK 住信SBIネット銀行 <prom@netbk.co.jp>
件名:口座開設&条件達成で7,500円プレ●ント!
怪しいメールやな
185:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/23 17:42:10.54 KAXMj1YQ0.net
それだけなら別にだけど
リンクが入ってたら途端に胡散臭い
…って書いてから公式サイト見たら
URLが正規のものであることを確認してアクセスしろと
ここもリンク付きメール出しているようだ
186:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/24 00:13:39.93 hs6akPIx0.net
URLリンク(www.nikkei.com)
犯罪実行側も、捜査側も生成AI使う時代なのか。
187:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/24 07:56:18.04 LYbl7WPJ0.net
パスキーのgmailを使えばひとまずフィッシングには大丈夫でしょう
188:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/24 12:28:46.27 5BG3HTdJ0.net
取引ロックである程度は安心なんすかね?
189:
25/06/24 18:45:50.90 QPvX0cjO0.net
>>183
それで大丈夫だよ。
知らんけど
190:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/24 20:15:31.95 3rwHMQN50.net
不安があるなら銀行窓口にした方が良い
191:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/25 00:39:13.51 dXMHzzdy0.net
プログラム言語で、sendkeyとかsendkeysとかありますが、
キーローガーとかインフォスティーラーにキー操作を盗まれている状況で、
windows起動時に、ランダムで長い文字列をsendkeyとかsendkeysでnotepadに送り込むと、
キーローガーとかインフォスティーラーがキーボード操作と勘違いして、
攻撃側が、キーボード操作の解析を長々と行うことになってその解析時間が相当長くなり
時間的に解析が困難な状況に追い込むようにすることは可能なのかな。
192:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/25 00:51:05.78 8WzMKxdD0.net
keyloggerが何をloggingしてるかしらんけどアクティブウィンドウの名前も記録してたら意味ないだろうね
はい、これは捨てられるキー入力だねってすぐわかる
193:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/25 07:49:22.80 6chvoG2r0.net
そもそも雑多なキー操作の中から
有用なものを取り出すことができてるんだから
あまり意味ないでしょうね
194:186
25/06/25 08:41:52.81 dXMHzzdy0.net
意味ないということですね、ありがとうございました。
195:
25/06/25 13:57:50.15 uKo8zB+Z0.net
もうウインドウズやめとけや。
ChromeOSflexでフィッシング以外大体防げるよ。
導入もPC素人の俺でも出来たし。
196:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/25 14:00:06.71 PHDzDAnV0.net
windows辞められる人はいいよな
いや、嫌味言ってんじゃなくて本当に
ワイは発注ツールなしは無理
197:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/25 18:18:52.36 SXrE38uh0.net
ログイン操作してない時にマネックスからこんなの来た
俺パソコン持ってないし…
やばい?
売却とかは特にされてなさそうだけど
この度、お客様のログイン操作に伴い、セキュリティ保護のためのワンタイムパスワードを発行いたしました。以下の情報をご確認の上、ログイン画面にてご入力ください。
【ワンタイムパスワード】
173988
※このパスワードは一度限り有効です。発行から10分間ご利用いただけます。
【ログイン情報】
・ログイン日時 :2025年6月25日 16時39分
・ログイン経路 :パソコン
・IPアドレス :54.250.136.109
(ログイン経路のモバイルには携帯電話、スマートフォン、タブレット型端末等が含まれます)
ログイン時のご利用環境を、ブラウザの種類やIPアドレス等から判定しておりますので、ご本人様からのログインであっても、以下のようなケースではメールが配信される場合があります。あらかじめご了承ください。
1.新規のブラウザから初めてログインした場合
2.一定期間以上当社へのログインが行われていないブラウザからログインした場合
3.口座開設後の初回ログイン
4.家計簿アプリや複数金融機関の一括口座管理サービスなどで、登録している銀行や証券口座の残高を取得するために、そのサービスによる自動ログインがあった場合
5.ログイン時のIPアドレスが固定化されていない場合※
198:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/25 18:42:14.50 M53uM2oP0.net
>>192
メール自体は本物なの?
だったら怖いな、即パスワード変更やなあ
199:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/25 20:07:45.42 MYIknpY20.net
本物
新規のブラウザから、ってことでメール来たらしい
アプリでログインしたらまたこのメール来たから本物と分かった
アプリでは普段からログインしてるのになんで今日だけ来たのかは分からないけど
マネックスは投信30万ぐらいしか保有してないから万が一何かあってもダメージ少ないけど、気持ち悪いなぁ
200:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/25 20:26:33.72 M53uM2oP0.net
>>194
ちなみにパスワードはランダム英数字記号の何桁なの?
abcd1234
みたいなんじゃないよね?
201:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/25 20:41:45.50 MYIknpY20.net
一部ランダム
英数字記号使って合計11桁
202:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/25 20:42:47.58 MYIknpY20.net
もちろんそういう連続数字とかは使ってない
203:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/25 21:50:10.85 ZRoPprDr0.net
フィッシングに引っかかっただんだろな
最近なのか数年前なのか
認証が厳しくなって事なきを得たってところ?
204:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/25 22:08:46.48 M53uM2oP0.net
>>198
ログイン操作してない時にメール来たて書いてるから
マルウェア感染でパスワード抜かれたパターンやないかな
205:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/25 22:17:45.06 MYIknpY20.net
でももしかしたらこれなのかな?
まあ今までは来てなかったけど
>4.家計簿アプリや複数金融機関の一括口座管理サービスなどで、登録している銀行や証券口座の残高を取得するために、そのサービスによる自動ログインがあった場合
206:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/25 22:49:03.20 8WzMKxdD0.net
>>200
IPアドレスがAWSなので例えばMoney Forwardだったら違和感ない挙動と思われる
攻撃者がAWS使ってるという線がないわけではないけど
207:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/25 22:52:39.14 MYIknpY20.net
ロボフォリオって奴使ってます
208:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/26 14:38:31.74 qthztiej0.net
>>195-196
まだそんなセキュリティー意識なのか そりゃやられて当たり前だ
今は何桁だろうがランダムだろうが関係ない
抜かれてダークウェブにリスト化された時点でどんなに強いパスワードも意味ない
不審だと思ったら迷わず速攻でパスワード変更
209:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/26 14:46:16.41 h2pCY50K0.net
>>203
ん?195は質問で書いただけだし
自分は英数字記号のランダム20桁で先月変更したとこだが
210:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/26 15:17:17.14 qthztiej0.net
abcd1234 をつつかれたと思った?
そうじゃなくて「英数字記号の何桁なの?」って聞いてる時点でわかってないって話だよ
211:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/26 15:25:11.48 h2pCY50K0.net
>>205
意味が分からんけどw
212:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/26 15:27:35.94 h2pCY50K0.net
あと自分は
20桁のランダムパスワードの数桁を削ってパスワードマネージャーに保存して、削った文字はアナログで別に保存してる、いわゆる割符方式てやつね
多分あんたよりはセキュリティ意識高いと思うよ笑
213:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/26 16:29:57.67 vYlku58y0.net
とりあえずマウント取りたかったんじゃない?
214:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/26 16:56:16.50 mhbUK8Yf0.net
なんか今日もマネックスからきたわ
昨日と同じような時間だし、管理アプリが原因ぽいわ
215:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/26 17:07:38.69 bvsaOFF/0.net
野村證券 25年6月26日基準 【自動けいぞく投資 収益分配金のご案内】
野村に口座もってないのに、こういう迷惑メールのパターンで来たか。
216:
25/06/26 19:08:34.12 OWAENstM0.net
楽天証券だけど、外国株の売買を出来ない設定にしたわ。毎日ログインしてるから不正ログインがあっても最小限の被害で済むと思いたい。
217:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/27 00:05:32.00 AoiVl0om0.net
外国株も怖いけどPTSも怖いわ、俺は
218:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/27 06:54:33.78 CUIjLON20.net
よくまとまってるいい記事
証券会社のセキュリティはどうあるべきか 「2要素認証」対応の課題
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
219:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/27 07:25:32.48 sTrQRq8A0.net
>>213
その記事、下記の間違いが指摘されてる
{証券各社は急場しのぎの2要素認証対応」の部分
「その証券10社だが、各社の対応状況は以下の通り。」の下の表
10社と言っておきながら表は9社
しかもリンク先の証券業協会との10社にはないPayPay証券が記事の表に記載され、
三菱UFJモルガン・スタンレー証券、 楽天証券が表に入っていない
該当部分の画像キャプチャ
URLリンク(imgur.com)
220:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/28 07:19:33.15 5wRQQev00.net
多要素認証の必須化後も減っていない「証券口座乗っ取り」の現状
URLリンク(www.trendmicro.com)
2025年1月から5月末までの期間における証券口座への不正アクセス件数は10,422件、不正取引件数は5,958件、不正売買額は5,240億円。
被害はさらに拡大中。
多要素認証が無意味であることが日本の証券会社のおかげで、改めて証明された
パスワードの時代はとっくに終わり。多要素認証もずいぶん昔の技術
証券業界のセキュリティ認識は10年以上遅れてる
221:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/28 09:16:39.86 F1J705c60.net
多要素認証が必須でなかった5月までの情報で意味がないというのは的外れ。6月以降にどうなったかをみるべき
222:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/28 09:53:12.22 e66xDske0.net
>>215
被害に遭わないためには
ご利用の証券会社が推奨しているセキュリティ対策を実施しましょう。また、警察庁、金融庁、日本証券業協会などの注意喚起も参考にすることができます。
ご利用の証券会社において、多要素認証が提供されている場合は、多要素認証を設定しましょう。不正ログインを防止できる可能性が高まります。(多要素認証も万全なものではなく、突破される危険性もあります。)
多要素認証が無意味である、とは書かれていないな
223:
25/06/28 10:59:54.57 XZYRabDu0.net
>>216
だな。多要素認証必須になってから被害が出てるかどうかだからな。証券会社は公表してほしいよ。
224:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/28 11:26:22.22 eXdmEM/T0.net
原因究明と今までに分かったことをまとめて報告くらいはしてほしいよな
特に「自分はフィッシング被害にはあっていない」と主張する人を重点的に調査すべき
225:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/28 20:17:33.64 8DQd80qL0.net
ちゃんと作り込んだフィッシングサイトに引っかかったら多要素認証してても意味ないからなぁ
226:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/29 13:24:28.18 shOBA2SY0.net
メールに記載のリンクは絶対踏まないと決めておけばいいだけ
メールの内容が心配なら、ブックマークから入って確かめたらいい
227:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/29 14:15:14.93 WP0WcL4Q0.net
まだフィッシングサイト対策だけでどうにかなると思ってる?
今はインフォスティーラーだろ
たとえば、こういう広告の小さい×マークとかに仕込んであるんだよ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
広告消したと思ったら、セッションクッキー持ってかれる
マジでえげつないよ
エロサイトの危険性とか、メールのリンクとかwもはや当たり前すぎてな。
自分でそういうのすらできないジジイはおまじないレベルのノートン365とか入れればいいと思うよ
228:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/29 14:28:06.41 /m90KbMh0.net
ブラウザに保存しなきゃいいだけでは?
229:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/29 14:30:53.36 gmdXA+Tq0.net
ん?
まだブラウザにパスワード保存しとる弱男おるの?
230:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/29 14:38:32.34 vO1tpYfr0.net
気にしすぎ
ハッキングされる確率なんて
飛行機事故に遭う確率より低い
バカみたいに心配するのはコスパ悪いよ
231:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/29 14:47:02.44 gmdXA+Tq0.net
>>225
心配もしたことないノーガードバカがやられてるんだがw
232:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/29 16:53:35.24 O9Zq/cE10.net
昔からノーガード戦法とか言って開き直ってたりする奴がいるからな
そういう奴らが被害に遭ったら捜査費とか自己負担させた方が良いんじゃねえかな
全コスト自己負担の下で自由に自己責任を謳歌すればいいじゃん
233:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/30 04:53:21.04 dfjPzhzz0.net
>>225
頭悪い
234:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/30 19:10:00.39 7pEv7eAS0.net
先輩にもうパソコン壊れてから一切やらなくなり、IDもパスワードも忘れちゃったと、
じゃあパソコン買い換えて見てみないと!と言ったらいいよ別にもう、死んだら親戚に行くだけだし、と、
独身子なしで天涯孤独だからそういう考えみたい、最低1000万円以上は入ってると思うんだけど
SBIと他にもあったと思う、リストラされてから大分無職期間があってもう年金生活なんだけど、、
こういう大先輩がいっぱいいるのかもしれないな、もうどうしようも無いよね、本人がやる気ないんだし
何のためにわざわざ株式口座に金を入れたんだよ、、
235:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/30 21:44:51.36 R53RmiP20.net
本人が困ってないならいいんじゃね
同じ天涯孤独民としては信じられないけど
天狐にとって金は生命線だよ
236:名無しさん@お金いっぱい。
25/06/30 21:54:16.86 2zN34ZsG0.net
年金で暮らして行けるようにしてるみたいだけど
2スロとかやってんだよ?株でも負けたことは無いんだ、一応必ず勝つまで持ち続ける手法でさ
2円スロットなんかやってるくらいなら株やFXやって使えよ笑、あるいはなんかラーメン屋とかやれよ
と思ってるけど、人生消化試合、俺たちは逃げ切り世代、たまにゴルフ出来たらそれでいいと
なんつーやる気のない世代なんだろうか
237:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/01 07:31:18.22 T6dpcRp80.net
為政者と資本家の〇共がつるんで労働者が家族すら持てないくらい追い込んだからやろ。
238:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/01 18:36:04.39 FBOSsRPI0.net
でも定年後にわざわざリスク背負って商売するのもアホやろ
パチよりもっと有意義で楽しい暇つぶしあるとは思うけどなw
239:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/01 21:25:36.92 Gywi3xLT0.net
なんだかんだで専業のネット証券の方が対策が早かった印象
歴史ある証券会社さんもうちょっと本気でやってください
240:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/02 00:31:16.16 uS/LsClg0.net
>>224
ブラウザへのパスワード保存より野良アドオンや野良機能拡張を無神経に入れる方がリスクが高い
241:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/02 06:54:29.66 /4KQ0JTx0.net
SBI証券をかたった迷惑メールは、結局、継続的に来ていて、止まらないやんけ。
242:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/02 07:23:53.39 h4J7D58U0.net
20年使ってたヤフメをメルアド変更してからは
当然だけどゼロになった
各サイトの変更手続き面倒だったけどトラブルの芽は摘むにかぎる
243:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/02 07:25:33.36 sLUXTBbA0.net
前にも書いたけどメールの仕組みが古すぎるからこうなる
新しいプロトコルを作ったほうが良い
244:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/02 07:53:47.77 XSUuo84U0.net
詐欺メールだけじゃないからな、エロサイト巡回、通販サイトからパソコン情報まで流出
カード会社や証券会社やYahooやNTTやソフトバンクでさえ何度もデータ流出とハッカー攻撃で情報取られてる
要するにいくらメールだけ気をつけてても意味なし、えろサイトや怪しいサイト行くな、Google信用しすぎるな
Yahooも信用するな、常に自分で毎日監視とチェックしろ、朝と昼と夜、合わせても毎日10分、出来るだろ
245:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/02 07:59:00.51 XSUuo84U0.net
様々な通販サイトやLINEとか金融機関から流出してるからな
よく出てくる流出問題やハッカー問題は【たまたま判明しただけ、隠せなくなっただけ】
裏に隠れてる流出はもっともっと何倍もある、メールだけ気をつける?意味なし!エロサイト辞めた?少し意味ある
YouTubeの広告もクリックしない、あらゆる広告クリックしない、間違いでクリックしないようにする
パスワードやIDは、Googleやアプリで管理しない、変なアプリ入れない、通販サイトでカード使わない
などなど、ここまでやっても完璧ではない、つねに誰もが被害者になりえる、ただ一つだけパーフェクトな解決策はある
金が1万円以下しか持ってない、カードも持てない、そんな人は詐欺に引っかかりようがない
246:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/02 07:59:18.61 WbOny7Qj0.net
毒メール出しておけばピュアなAIちゃんが勝手にリンク踏んでくれるんだっけ?
素直なAIちゃんを騙すなんて許せねぇよなぁ…?
247:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/02 08:10:05.81 FzvPwlgE0.net
エロサイトはやめられない
248:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/02 08:24:56.13 XSUuo84U0.net
せやな、、どうしようもないよな
249:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/02 09:56:35.53 DAayKoIo0.net
そっちはどうしょうもないから
証券口座は銀行窓口にしたわ
250:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/02 10:23:27.32 XOKHF6hx0.net
エロサイト もう2 ~3年 見てないな
めぼしいものはダウンロードし尽くしたからもういっぱいいっぱいだわ
251:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/04 07:51:07.30 3yfEowvn0.net
パスキー必須化きた!
ようやくフィッシング耐性のあるまともな方式になるな。金融庁ありがとう!
証券口座乗っ取り対策、生体認証など必須に 日証協が指針見直し
URLリンク(www.nikkei.com)
文字列では突破される恐れもあるとして、指紋や顔などの生体認証を使う「パスキー」や、PKI(公開鍵暗号基盤)と呼ぶ暗号化技術などを対象にする。
252:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/04 07:54:47.77 WpsK3GE50.net
職業柄指荒れて指紋通らなくなるんだよなぁ
顔認証とかいけるか…?
お高いスマホが要りそうorz
253:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/04 08:22:11.33 M/3JDO4O0.net
足の指紋を使おうぜ
254:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/04 10:27:19.34 0DMMNvEK0.net
これ スマホ持ってない人 どうするんだ
255:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/04 10:31:41.22 WpsK3GE50.net
銀行窓口でどうぞ
256:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/04 18:47:10.41 M8XThYW60.net
スマホ持ってない👴のことまで考慮はしません
257:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/05 05:53:05.17 SC+cUfXz0.net
日本株と中国株やめたらええだけ。米国株と投信だけにしろ
258:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/05 06:31:54.63 yMtXWp8u0.net
顔認証カメラなんて5000円も出せば買えるでしょ
セキュリティとしては安いもんだ
259:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/05 15:18:46.84 zORgCqar0.net
ネット証券を使うような人がスマホを持ってない確率ってどのくらいなんだろ
260:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/05 18:03:39.87 q3j3FWL20.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
TikTokに潜む新たなマルウェアの罠。その「裏ワザ動画」、本当に大丈夫? 7/4(金)
TikTokはやってないが。
261:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/05 21:45:49.98 q79qjVfF0.net
日本人のスマホ保有率は50代まで9割、60代で7割、70代以上が4割だから、ネット証券やってる奴はほとんど持っていそう
少なくともPCやタブレットはあるだろうしねぇ
262:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/06 07:22:57.48 guXFjOYI0.net
激増する攻撃メール、8割が日本標的 中国語ツール用い証券口座乗っ取りに悪用か
URLリンク(www.sankei.com)
日本人が狙われる理由は、マヌケなメールでも簡単に引っかかるから。
ホントしょうもない
263:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/06 09:45:46.97 z94I6NS10.net
平和ボケしとるんよ
264:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/06 09:57:18.60 FdJEfiDx0.net
中国人は生き馬の目を抜くような社会だから日本人マヌケに見えてしゃーないだろうね
経営管理ビザでも性善説すぎるしな
265:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/06 10:09:42.08 Krl8nQ4L0.net
>>226
正常性バイアスってやつ
珍しくはない
小金ならむしろ問題ない
もし入れてるのが大金だったたら愚かと言えるだろう
しかしバイクや自転車で幹線道路走ったりホームの端を歩いて気付かず命をかけている阿呆ほどは大したことではない。ああいうのは死んでも全く同情しないわ。
266:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/06 18:01:08.54 GIfIMWHw0.net
ITリテラシー低すぎるからね仕方ないね
267:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/06 18:13:06.83 8Mh1fQt60.net
最近、金融関係からのメールにURLが無くなって、メールからのリンクから入らないでと注意書きも増えた
やっぱフィッシングだったんだな
注意喚起のおかげなのか金融系の迷惑メールもほぼ来なくなった
今来てるのは、NTTドコモとSBI証券と怪しいショッピングサイト
客層なのか、詐欺関係者のローテーションなのか、、、
268:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/06 18:30:40.58 gWIhjvPP0.net
詐欺メールだけじゃない、エロサイト巡回、通販サイトからパソコン情報まで流出する、
またカード会社や証券会社やYahooやNTTやソフトバンクでさえ何度もデータ流出とハッカー攻撃で取られてる
様々な通販サイトやLINEとか金融機関から流出してるからな、よく出てくる流出問題やハッカー問題は
【たまたま判明しただけ、隠せなくなっただけ】裏に隠れてる真の流出はもっともっと何倍もある
メールだけ気をつける?それは意味なし!エロサイト辞めた?海外サイト行かない?あーそれは少し意味あるな
YouTubeの広告もクリックしない、あらゆる広告クリックしない、間違いでクリックしないようにする
パスワードやIDは、Googleやアプリで管理しない、変なアプリ入れない、通販サイトでカード使わない
などなど、ここまでやっても完璧ではないけどね、つねに誰もが被害者になりえる、
ただ一つだけパーフェクトな解決策はある
金が1万円以下しか持ってない、カードも持てない
そんな人は詐欺に引っかかりようがない。
メールだけ気をつけてても意味なし、エロサイトや輸出入サイト行くな、Google信用しすぎるな
Yahooも信用するな、常に自分で毎日監視とチェックしろ、朝と昼と夜、合わせても毎日10分、やるしかないよ
どうせもう漏れてるから
269:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/06 23:47:56.25 fnApDLa20.net
そこまで神経質になりすぎたらハゲるので嫌です
270:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/07 01:19:24.88 yiWqSl5w0.net
部屋中にアルミホイル貼ってるから大丈夫
271:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/07 21:48:17.09 0o9VgxCy0.net
そんなに心配なら用途ごとに別々の仮想マシンを作れよ
272:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/07 23:12:59.66 0fFB8SPP0.net
白装束を纏わないとスカラー波は防げないぞ!
273:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/07 23:50:08.53 Mizrl56p0.net
パナウエーブ?
274:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/08 08:23:27.27 dqaeZqxV0.net
山奥で暮らせ、、送電されてきている電気を使うな、、
神と対話せよ、、、
275:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/08 14:19:10.91 8TsQa5Qv0.net
数、減ってきてるらしいね
よかったじゃいか
276:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/08 21:34:04.31 eAQKvrFD0.net
情報社会から離脱して仙人として生きていけば?
277:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/09 06:26:38.23 UFoGepT40.net
間もなくゼロになるよ
278:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/09 20:05:25.94 SFNpCvVA0.net
ここに乗っ取られた人はいないのか
279:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/10 08:04:22.28 XIbim4Z+0.net
こんなの引っかかるやつ
恥ずかしいな
280:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/10 08:29:30.72 4Fvd/znN0.net
>>273
SBI証券スレに何人か居たよ
281:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/11 07:09:07.77 lr82Hobk0.net
「私はロボットではありません」にチェック入れると情報抜かれるって
ひどすぎじゃない?
思わず引っ掛かりそうな罠が、今後ますます巧妙化していくんだろうな
282:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/11 07:16:02.16 wZ1WCe++0.net
厳密には人間である証明をしなさい、の流れで
コマンドラインインターフェイス上でウィルスをDLさせるスクリプトを
「本人に」コピペ&実行させてるだけだぞ
情弱老人くらいしかひっかからないだろう
283:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/11 07:17:42.01 wZ1WCe++0.net
老人はWindowsを使わないほうがいいだろう
これらの悪意あるサイトはWindowsのショートカット前提で攻撃を設計してるからな
スマホだけ使ってれば良いんだよ
284:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/11 09:56:56.05 LHc37WJ70.net
おまえらエロサイト使ってんだろ?広告に✕したりスキップに✕したりしてんだろ?
あれでなんも無いと思ってんの?情報抜かれてるし色んなウイルス入ってるし
それ考えたら詐欺とか乗っ取りとかをバカに出来ないはずだ、誰でも本当は抜かれてるんだからな
285:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/11 11:38:47.10 juLJf8T80.net
専用PCだからへーきへーき
286:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/11 14:42:52.12 LHc37WJ70.net
専用PCでも関係ないぞ
287:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/11 14:56:37.55 juLJf8T80.net
googleやアポーにパスワード保存なんかしてないから(多分)へーきへーき。いくつかあるgoogleアカウントも偽名だし大丈夫っしょ。
288:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/11 21:20:20.09 X1oyzeXt0.net
自分の取引終わったら速攻で口座ロック!
289:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/11 21:23:34.53 tLBO95ay0.net
パス管理で良いこと思いついたぜ
マクロ付きキーボードのオンボードにFn+G(google)Fn+Y(Yahoo)みたいにそれぞれマクロで保存する方法
Realforceはマクロの数が8個しか無いけど無限に作れるなら最強じゃね?
290:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/12 08:05:22.86 MZ/b7q9+0.net
>>284
キーロガーからしたら、手入力だろうがマクロ入力だろうが入力信号拾う意味では差が無いんだが
291:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/12 08:06:44.57 UTAeEfog0.net
口座乗っ取り被害、ネット証券は半額補償で検討 対面大手は「全額」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
292:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/12 08:13:54.80 UTAeEfog0.net
SBI楽天は半額保証で特損いくら計上見込みなんだろ
293:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/12 08:32:10.80 QSc/PsiX0.net
国内&海外暗号資産取引所だと2FA(TOTP)やパスキーが標準なのに
なぜ日本の証券会社はこれをやらないのだろうか?
楽天のメール送信の画像選択系2FAが一番わけわからん
面倒すぎてモバイルでログインしなくなったわ
294:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/12 08:55:11.00 LBmjK6eM0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
SBI証券、口座乗っ取りで顧客に補償内容の通知開始 7/11(金)
被害者は納得するかな?
295:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/12 08:58:24.07 wTyxUR/Y0.net
新生銀行再上場を急いでるのは、補塡のための資金調達やな
296:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/12 11:03:42.74 KFWLntA20.net
>>286
マジか
対面大手のメリットが出てしまうな
297:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/12 11:13:23.14 UTAeEfog0.net
>>289
これは裁判、不可避
298:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/12 12:26:10.32 HLIpzHIJ0.net
セキュリティ意識の低い人への補償コストのせいで他の人が受ける利益が削られるんだよなあ
セキュリティ用の追加設定をしてない人には一切の補償をしないよう定めてほしい
299:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/12 13:28:43.86 AE9dMo7Y0.net
信用取引で下手な株売られたら破産の可能性あるんだよね、怖すぎない?
300:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/12 15:01:49.46 pKVm7hzX0.net
客によって補償内容が変わるってことは、つまり「お客様にも落ち度ありますよね?」ってこと?
…裁判になって最終結果として負けたとしても、広報効果を考えれば損はなしっていう考え方もあるか
嫌な世界だなw
301:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/12 18:22:43.55 rdRv2yFX0.net
致しかねない面もあるのでは?
フィッシングで取引に必要な情報を自ら詐欺者に差し出していたらサービス側は本人か詐欺者か区別できないのだし、自身で損失を出した内容を被害にあったと申告する便乗者もいるだろうし。
302:名無しさん@お金いっぱい。
2025/0
303:7/12(土) 23:12:49.34 ID:cXx41M6v0.net
304:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/12 23:45
305::44.99 ID:NWhDfEME0.net
306:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/13 00:00:10.86 n1LhOUMV0.net
二段階必須にしてから被害の声がなくなったってことはもう結局そういうことなのか
要するに用意はされてたセキュリティちゃんとやってなかった顧客ってことじゃねえの?
307:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/13 00:11:06.22 ZK3tBVaF0.net
>>299
ですな
ものぐさズボラ
それでいてパスワードは使い回しのうえエロサイト巡り大好きなボンクラ笑
308:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/13 00:18:27.54 4KfzJehI0.net
二段階認証ってなんだよ、めちゃくちゃめんどくさくなっちまって
ここまでやらなあかんの?みたいなもっとしっかりやれ、かんがえろ
日本だけだぞこんなずさんでバカみたいな対策してるの
309:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/13 01:42:45.81 A6cJl0eR0.net
楽天証券のセキュ対策として、
楽天モバイル回線からしかログインできないようにすることも可能では?
310:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/13 06:55:44.64 32xs1MHI0.net
あのねえw、エロサイトだけじゃないよ
Youtubeの何でもない普通の動画とかダウンロードとかしてない?
キャッシュいじっても動画拾えないからってツールとかどっかのウェブサイト使ったりしてる奴は
余裕で情報抜かれてるからね
311:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/13 07:02:37.51 exkC9JHP0.net
クレカ不正使用されたら全額補償されるんだから、証券会社側が顧客の重大な過失を立証できない限り、全額補償するべき。
312:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/13 10:39:45.24 NJbzL8yJ0.net
エロサイト専用スマホを用意したはw
313:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/13 11:01:03.31 rsTAE5vU0.net
俺も準備しようかなぁ・・
エロまで行かなくても気にしないで見れるやつが欲しい
314:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/13 11:06:30.51 TtFswt2O0.net
エロサイト専用タブレットは持ってるわ
315:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/13 11:31:43.65 fXUlZ9FJ0.net
ヤレヤレ…やっぱり円盤に回帰するしか無いようだな…
316:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/14 10:32:05.54 dtKIgVlP0.net
えっちな動画たくさんぶち込まれる端末ちゃん可哀想
317:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/14 10:57:11.95 X18B5eNG0.net
えっちなのはいけないと思います
318:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/14 11:19:20.42 fZS4dSm10.net
スマホが妊娠して膨らんできた
319:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/14 12:07:26.02 X18B5eNG0.net
エロ動画ばっかり見てたんだろ!
320:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/14 16:12:51.16 cYe4wvvR0.net
繁殖に成功したら一生スマホに困らないな
321:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/14 22:46:42.08 Uvpzo2kr0.net
割とマジでタブレット欲しくなってきたなぁ・・
322:
25/07/15 01:32:24.94 x8bhIYYR0.net
>>314
8インチがいいぞ。片手でギリギリ持てる大きさだ。ゲームしないなら1.5万で十分なスペックが買える。
323:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/15 04:41:04.72 9vVVpoPG0.net
いくら捨てタブレットでも中華はやーよ
324:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/15 07:11:35.57 4JNJSxXV0.net
じゃ中古iPadで…
そういやワイの初代iPadPro、もう十年くらい経つんじゃなかろうか…バッテリー保たないからLightning繋ぎっぱなしでの動画専用だけど。
325:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/15 09:03:34.47 pikhK2/f0.net
エロ用はずっと 泥タブ
最近 Android 8 のものが再生できない動画が出てきたんで
新しい 泥タブに切り替えた
326:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/15 09:22:07.01 GRzrGVZK0.net
ゲーム用にしている金を扱わないwinタブがあったので
それでピンクの多いサイトを観覧していたんだけど
winタブだとそいつに入った後、lan内で感染してくるリスク無視出来ないかな?とか思ったり
同じ系統のOSの方がウイルス感染しやすいよね、多分
金いじってるのはwindowsとiPadなので泥タブがいいかな・・
でもすでにタブ2枚あるのにこっから増やすのか
327:名無しさん@お金いっぱい。
25/07/15 09:59:33.86 z7RIofLE0.net
タブレットでフェラ動画をチンコの位置で再生する疑似フェラが本当に捗りすぎて最高なんだが
328:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています