25/02/13 19:33:21.12 F8VVoVfP0.net
【過去スレ】
スレリンク(market板)
スレリンク(market板)
スレリンク(market板)
スレリンク(market板)
スレリンク(market板)
スレリンク(market板)
スレリンク(market板)
スレリンク(market板)
スレリンク(market板)
3:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/13 20:14:33.54 FjN2p16+0.net
スレ立て乙。
自分のアクセス環境ではレスに外部リンクを貼れなかったから、立てられなかったんだよね。
4:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/13 20:17:15.09 FjN2p16+0.net
>>3
あ、よく見たら5ちゃん内部だけかw
ま、いずれにせよレスにURLを貼れなかった。
5:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/14 10:09:04.49 oHfLTjmQ0St.V.net
行きつけのミシュラン星付き店が閉店した。
テナントのホテルとの継続交渉が決裂したらしい。残念。
6:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/14 15:50:21.76 uAtSLgID0St.V.net
5億円以上の超富裕層を目指したいね
【日本の富裕層と超富裕層】2005年以降最多へ、その割合とは?年代別の平均貯蓄額もみる
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
7:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/14 16:38:04.41 bqs2/ZQR0St.V.net
>>6
まだまだ先は長いかな。
あと数年でリーチしたら御の字だな。
8:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/14 18:57:14.99 nGDkyfLodSt.V.net
4億ならもう少しだけど、外国株式は今年は年初から横ばい相場だからまだ時間かかりそうだね。
去年のように年初から右肩上がりだったら、夏頃には到達できると思う。
SP500他インデックスをドルコスト平均法で積み立てしつつ相場を虎視眈々と窺いながら追加投資する予定だな。
9:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/14 20:00:56.34 uAtSLgID0St.V.net
栗きんとんモンブランをいただきました
10:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/15 12:45:30.09 VQlVHGlb0.net
今年は新築マンションの残代金と諸費用の支払いで、3億キープが難しくなるかも
11:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/15 18:50:51.91 VQlVHGlb0.net
ユニクロに行ってスウェット買ってきた
近頃は綿100%が少なくなったね
12:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/15 23:28:12.40 p+8ICHnb0.net
11月頃資産4.5億しか無かったのに怒涛の如くに増えて6.5億になった
13:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/15 23:48:43.91 VQlVHGlb0.net
気になる…
【速報】バフェットがS&P500を全て売却しました。
URLリンク(www.youtube.com)
14:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/16 05:01:18.90 Jbtq3KCH0.net
>>13
SP500の売却自体はさほど気にならんけど、現金比重か高まっているのは結構重要な動向かもね。
でもまあ、現状でまだまだ大半が株式だしDPZみたいなところにも新規投資してるわけだから、株式市場自体をさほど悲観的に見てるとは思えんけどね。
ちなみにDPZは最近日本では大規模店舗閉店してるね。これはどうみてるのかな?
15:
25/02/16 11:14:08.35 VCXOZiAa0.net
日本のドミノ・ピザはオーストラリアの運営なので関係ない
16:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/16 11:40:34.91 pkfE1XU+0.net
>>15
まあ日本事業に関するライセンス料が減るだけだからね。大したことはないだろうね。
17:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/16 18:58:53.64 FISg0uqn0.net
確定申告まだの人どうぞ
e-Taxで令和6年分確定申告。定額減税、注意点
URLリンク(www.youtube.com)
18:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/17 20:58:30.56 ZzLuCPWW0.net
なんか過疎ってるな。
他の資産帯は比較的盛況みたいだけど、ここは荒らしからの復活が知られてないのかな?
19:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/17 21:05:01.41 b6IXDIoc0.net
IP有りスレを嫌う人もいるからね
20:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/17 21:22:00.39 ZzLuCPWW0.net
>>19
なるほど。
ただ大概の通信事業者はNAPT装置を使ってるだろうから、1つのグローバルIPからの個人特定は結構無理っぽい気もするけどね。
JPNICとか使っても、基本グローバルIPからは通信事業者の回線集約装置の場所ぐらいしか分からないんじゃないかな?
21:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/17 21:29:30.38 DC3U7nNNa.net
さしあたって今書きたいことが特にない…ということもある。
そして、還暦越えてるんで、最近は「60才以上の純金融資産1億以上保有者のスレ」に出入りしてる。
22:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/17 21:34:23.73 DC3U7nNNa.net
まだ確定申告してない。といっても納税は源泉徴収で済んでるので、やるとしても還付だが。
23:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/17 21:41:33.73 b6IXDIoc0.net
この時期は確定申告で忙しい人もいるか
24:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/18 08:55:01.12 moVzF7ls0.net
ペイオフ対策で口座を分散してるわ
1億円以上の個人預金口座、20年間で3倍 富裕層の増加で
スレリンク(newsplus板)
25:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/18 09:00:47.15 dnJ+LMUQ0.net
>>24
預金種別が定期か普通にもよるかな。
投資用の待機預金なら銀行口座の決済預金にしておくか証券口座のMRFにしておけば、上限額1千万を気にしなくてもいいと思うけどね。
26:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/18 09:50:34.97 moVzF7ls0.net
>>25
MRFはペイオフ対策として有効ですね
27:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/18 09:58:18.79 moVzF7ls0.net
みずほ銀行、お前もか
【みずほ銀行】貸金庫からの盗難可能性を金融庁に報告-関係者
スレリンク(newsplus板)
28:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/18 11:41:47.20 dhU8IVLL0.net
デジタルだとGOXの可能性あるけど、盗まれたって分かる点だけはイイよな
29:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/18 13:18:07.55 qMa1SVaC0.net
>>27
かつては中小証券で保護預かり商品をネコババしたような話は聞いたけど、メガバンで似た話が頻発するとはw
30:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/18 20:17:47.62 MvXforIj0.net
>>13
アメリカ株はMetaだけ残して全部売ったわ
中国ADRと香港株に乗り換え
31:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/19 11:20:59.95 u6NNEdoZ0.net
金融資産の計算したら、キャッシュポジションが高くなってた
個別株70%、預貯金30%
32:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/19 16:40:49.95 36v5v0070.net
外国税額控除を受けると財産債務調書の提出義務が発生することに気が付いた
面倒臭過ぎる
33:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/19 17:23:33.26 52RCcENG0.net
>>32
それってどこ情報?
自分の知りうる限りでは下記以上の条件は無いはずとの認識だけど。
1. **所得税の確定申告書を提出する必要がある**または**所得税の還付申告書を提出することができる**方で、その年分の退職所得を除く各種所得金額の合計額が2,000万円を超える場合。
2. **その年の12月31日において、**その価額の合計額が3億円以上の財産**または**その価額の合計額が1億円以上の国外転出特例対象財産**を有する場合。
3. **その年の12月31日において、その価額の合計額が10億円以上の財産を有する**居住者の方。
てか、普通に申告所得が2,000万を超えたんじゃないの?
34:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/19 17:34:15.86 36v5v0070.net
退職金が約2200万円、特定口座での外国株配当収入が約900万円、有価証券評価額は約7億円なんやけど、外国税額控除受けるために確定申告したら要件に引っかかるんじゃないかと思ったたんやけど違う?
35:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/19 17:47:35.88 52RCcENG0.net
>>34
だから、それは申告所得額が2,000万を超えるからであって、外国税額控除を受けることの有無は関係ないんじゃね?
申告所得額が2,000万未満だったら、当該控除込で申告しても財産債務調書の提出義務は発生しないと思うんだけど。
36:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/19 18:19:45.73 WOIDCcgX0.net
退職金の2200万円もカウントしないはず。俺がそうだった。
37:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/19 18:35:29.27 rHGR0Rn70.net
>>36
失礼。自分で >>33 にも書いてるねw
>その年分の退職所得を除く各種所得金額の
>合計額が2,000万円を超える場合。
だとすると、>>34 の人は何が該当して財産債務調書提出要ってなったんだろう?
38:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/19 19:05:18.07 36v5v0070.net
すまんね
税金詳しくなくて
退職金控除を引かずに1/2してた
全然2000万なんて届かなんだわw
外国税額控除のくだりは、それを受けようとすると確定申告しなくちゃならんので総所得額に計上されちゃうという意味ね(結果総所得金額が上がって要件に該当する可能性が出てくる)
外国税額控除の行為そのものは財産債務調書には直接関係無いよ
39:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/19 19:10:47.27 36v5v0070.net
あっ
ちゃんと読んだら確かに退職所得を除くって書いてあるな
こりゃそもそもかすりもせんわ
失礼しました
因みにChatGPT4oに訊いたら該当する言われたんやけどな
40:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/19 19:15:28.95 rHGR0Rn70.net
>>38
趣旨了解。
税理士かe-Taxが指摘してきたのかと思った。
あなたの場合は申告所得で該当するのは外国株配当の900万だけなので、資産残高も含めて調書提出には該当しないかと。
41:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/19 19:17:48.75 rHGR0Rn70.net
>>40
送った直後に自分のレスが >>39 とクロスしたことに気付いたw 失礼w
まあ調書提出不要とのことでなにより。
42:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/19 19:18:46.28 36v5v0070.net
ですな
お恥ずかしい…
そもそも外国税額控除自体も申告によって来年の住民税に影響する可能性あるんで微妙すな
43:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/19 20:21:35.35 jsY0kbyJ0.net
俺は11億位だが財産債務調書出さなかった。大半株で少し居住負動産
これ出した人のリストとか流出する可能性無いのかね?ホントに金持ちリストで極めて危険では?
44:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/19 21:25:03.13 Q2kU74cl0.net
>>43
2ケタ億なんてすごい。
3億強の自分の資産なんてゴミみたいだw
確かペナルティは申告漏れ時の徴税率が若干上がる程度だったはずだから、申告しないって判断も選択肢としてはありなのかな。
ま、結局自己責任だけどねw
45:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/19 23:33:05.47 u6NNEdoZ0.net
税制の仕組みをシンプルにしてほしいよ
46:
25/02/20 01:03:43.29 rLfbfcoj0.net
3億から二桁億ってだいぶ遠いよね。
47:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/20 02:29:31.60 vU6aK2Jq0.net
インデックスオンリーだと遠いかも
48:
25/02/20 06:42:38.75 X3HbK3t9H.net
コロナ禍で日立製作所に7000万円一点全張りして2.7億にしたけど、あのリスク感覚はもう耐えられない。
49:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/20 09:00:40.62 vU6aK2Jq0.net
リスク許容度って年齢を重ねるごとに低くなるよね
50:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/20 09:58:15.59 EFetLmOK0.net
>>48
こういうの楽しいでしょう?
非日常のスリルって 自分の考えが正しかったって証明される
51:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/20 10:12:58.11 HvRP09IZ0.net
>>49
年取ると資産残高もそれなりに増えるしね。
若い頃は3割程度の下落でも耐えられたが、今ではほぼ1億の下落になるので、大方そうなる前に部分的にでも現金化する。
52:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/20 10:25:13.94 n65eGNPN0.net
>>48
俺ソニーに6300万円一点全針張り2015年から今までで6.4億になってる
53:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/20 11:27:31.83 vU6aK2Jq0.net
今持ってたら単体で利益が億超えてる銘柄がいくつもあったけど、買値を下回りそうな下落を前にすると俺のメンタルでガチホは無理やった
後から冷静になって考えると別に焦って売る必要なかったんやけどね
まぁ結果論且つ後付バイアスですわ
取り敢えずこのスレ程度にはトレードだけで資産築けたんやから御の字ということで
54:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/20 11:45:30.25 lqab7k2w0.net
現在2.5億円。今年中に3億に増やしたい。
FANG+も持っているけどインデックスだけでは無理かな。
55:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/20 12:30:36
56:.37 ID:F+2+MJk60.net
57:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/21 05:35:30.40 nKSPG37b0.net
こんなスレあったんや。>>52
当時の資産額は知らないが強いメンタルやなw
億あったが怖いわ。
58:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/21 10:42:40.75 6cMNcPEa0.net
銀行でダントツにしつこいのが三井住友。きっぱり勧誘断ったのに、しばらく経つとまた何事もなかったのように電話かけてくる。それどころか支店長の年末挨拶回りも来たらしくポストに名刺やカレンダーがあった。
三井住友の方針なのかうちの支店の問題なのかわからんが不快。
59:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/21 12:00:00.65 QFLWhZ4P0.net
勧誘やセールスうっとうしいよね
証券会社を着信拒否にしてるわ
60:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/21 13:27:25.36 f+qhGY8W0.net
対面証券使ってるのかな?
ネット証券は営業とかそういう煩わしいのが無い点はイイよね
過去唯一証券会社から電話があったのは、個人投資家の一人として証券会社のズーム会議出てくれってのだった
61:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/21 13:50:00.91 QFLWhZ4P0.net
>>59
対面ですね
年間取引報告書は0が並んでるから、証券会社にとって儲からない客
62:
25/02/21 13:51:59.89 PvZ1cx/AM.net
昨日、三井住友銀行が何度も来いと言うので行ってきた 何か来週また行かされる
家に来てもいいとか言ってたが家はガチ貧困家庭なので来てもらう訳には行かない
対面証券は来週、野村から呼び出しがかかっていて大和からも昨日、会いたいとか電話が来た
63:
25/02/21 14:00:57.41 PvZ1cx/AM.net
SMBC日興証券は三井住友銀行の勧めで口座作ったのに後になってから日興に「三井住友銀行仲介口座」ってのを作ることになって、なんかそっちでも取引している
日興証券の口座でも、前者の担当者は日興で後者は三井住友
でも、呼び出された時は打ち合わせブースで両社の担当者が並んだりする
64:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/21 16:09:19.21 PKJE0YRJ0.net
証券会社の人と何の話するの?
俺はネット証券だから、株式移管してくれてありがとう電話が一回来ただけだわ
65:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/21 17:23:15.97 jXC3f4Wp0.net
>>62
金融機関のお誘いなんて適当にあしらっときゃいいと思うけどね。呼び出しなんて言語道断w
まあ融資かなんか受けてて断り切れないってなら、ある程度しょうがないけど。
66:
25/02/21 20:35:44.80 HoVEljfF0.net
>>63
市場の状況とかお勧めの金融商品とかの話
こちらが知らない事を教えてくれる事もあって勉強にもなる
俺ってセミナーも株主総会もネット配信じゃなくて現場主義だから対面重視なんだよね
>>64
大して取引していないのに話をしたがるんだよね 今後に繋げたいんだろうな
尚、殆どの取引はSBIと楽天でやっている
67:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/21 21:48:05.88 sOyVYEnt0.net
>>65
本スレにいる人に向かって釈迦に説法になっちゃうかもしれんけど。。。
金融機関の分析とかお薦め商品なんてほとんど碌なもんじゃないと思うから、大方無視した方がいいと思うよ。
自分は親父がファンドマネージャー経験者なのに碌に資産形成できていない現実を見てるので、金融機関の人達の話はあてにならんと思ってるw
68:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/21 22:04:06.32 zsnoYVNM0.net
>>66
客にとってロクなもんじゃないのは十分承知 証券会社にとって手数料が高かったり販売ノルマが有ったり都合の良いものを勧めてくる
まあそれでも中には興味がある商品もある訳で
対面で相談出来る担当者はいた方が良いと思うけど、俺みたいに複数社に担当がいるのは無駄だと思う
ちなみに対面窓口の客って老人ばかりだよ
69:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/21 22:27:10.80 GUpfxVIp0.net
ただね 年取ると電話は株屋さんだけ
とかなるんですよ、自戒ですが
70:
25/02/21 22:35:49.17 TjqYjftE0.net
>>57
支店の総務課に電話して訪問営業禁止にしてもらえば来ないよ。その代わり、危ない客認定されて二度と取引できなくなるけど
71:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/21 23:05:04.43 nKSPG37b0.net
>>57
同じ三井住友はしつこい。億あったのが理由だろうが電話は何度かあったし名刺はポストに入ったり近所だし家まで来たよ。
72:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/21 23:13:41.49 f8qEHsbm0.net
>>69
電話するなら公開情報である本社のお客様センターに苦情として言うつもりだったけど、支店の総務課に伝える方法は公開されてないよね?支店より本社の方が効くと思ったが、その方法は実は一番効くの?
73:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/21 23:34:27.15 f8qEHsbm0.net
>>70
客の意向を無視してしつこく食らい付くのが三井住友の社是なのかな?反感買うだけのことが多いだろうに。
数年前に「気軽に窓口に来るな、まず予約しろ」と客に厳しい方針に変わった割には、自分らは自由自在にずかずか来るよね。
74:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/22 00:50:21.69 2DLFC0gT0.net
関りある銀行や証券会社に関しては、問題があれば株主総会で発言する為に単位株以上持っている(非上場の場合は親会社株)
手を挙げても当てて貰えない事も多いけどね
75:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/22 10:00:22.28 nxO4UnrP0.net
みずほは普通に100万あったら電話くる
投信積立てしてるしみずほ証券と連携してるし金融資産ばれてるかな
76:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/22 10:04:04.03 aoXNj/Ov0.net
>>74
みずほは確かに100万円単位で入金する都度電話がかかってきたな。
軽くあしらっていたらそのうち来なくなったけど、最近2千万ほど入金したら復活したw
77:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/22 11:10:14.29 miScQCUT0.net
最初、みずほインベスターズ証券だったけど
みずほ証券に合併されてから対面営業うっとうしい…
78:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/22 13:22:28.29 ipVGqMM90.net
株価が怪しくなってきた。どうしよう。どうしようもないけどどうしよう。
79:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/22 15:17:50.30 S8A3EuTed.net
アメ株も日経も下げてきてるな。
ちな持ってる日経個別株は大したダメージはないが、米株インデックスは円高の影響をモロに受けてるから下げ幅が大きい。
まだ全ツしてないから少しずつ積み増していくわ。
80:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/22 17:14:00.07 aYIPp+/e0.net
寒すぎて買い物に出る気がしない。あと1週間で3月なのに真冬の冷たさ@都内
81:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/22 17:15:05.79 miScQCUT0.net
インフレ加速、長期金利上昇、円高株安…
リセッション入りしたらバーゲンセール?
82:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/22 17:46:46.16 aYIPp+/e0.net
金利上がる前の長期円債に多額突っ込んでる間抜けちゃんなので、気絶して償還を待つだけですw
83:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (スッップ Sdca-80de [49.98.171.17])
25/02/22 19:03:11.91 Jid/069yd.net
来週明け日経ナイアガラの可能性高いから、下げ幅が大きければまたインデックス追加するつもり。
最近は売らずに下落時にずっとナンピンしてるから大分ポジションが増えた。
何らかの拍子で上がったら全額売ってしまおうと思う。
84:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/22 23:06:51.90 jUcqDh5f0.net
>>78
今は中国香港株が熱い
85:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.41] (ワッチョイ bb05-x4eQ [111.107.92.249])
25/02/23 10:00:02.56 zf60OA7B0.net
ガスファンヒーターフル稼働中
居座り寒波いつまで続くんだろう…
86:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/23 16:24:11.79 GKDbx6QD0.net
空気を読まず書込み
今年の確定益が1億越えますた
by専業
87:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/23 16:25:42.98 GKDbx6QD0.net
明日は朝からゴルフ行く
88:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.41] (ワッチョイ bb05-x4eQ [111.107.92.249])
25/02/23 19:43:40.07 zf60OA7B0.net
リセッションに備えてか?トランプ政権になってから大量の情報に流されそうです
バフェット氏のバークシャー、S&P500のETFを売却、現金ポジションは3000億ドル超(45兆円超)に
スレリンク(newsplus板)
89:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/23 22:03:49.97 zf60OA7B0.net
連休最終日は美味しいものを食べに行きたいなぁ
90:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/23 22:37:40.88 vS80b6So0.net
>>88
山岡家で特製味噌ラーメン食べに来てる
91:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/23 22:45:41.89 zf60OA7B0.net
>>89
いいなぁ
味噌ネギラーメンが食べたくなった
92:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/24 02:01:38.39 8h/grsp10.net
セブンで6000円買ってしまったw カゴ使う人あまり見ないけど、コンビニ好きな割にたまにしか行かないので、一旦行くと張り切ってカゴ一杯買ってしまうw
93:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/24 02:36:39.40 3X7ac0OQ0.net
>>85
今年?
去年じゃなくて?
凄いな
94:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/24 08:16:16.78 qge1qhrQ0.net
このクラスの人は基礎控除無しだろ
95:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/24 09:18:32.91 kLWlKaRI0.net
>>93
申告所得2,500万円以上が前提だから、必ずしも全員がそうとは言えんと思うけどね。FIRE民とか。
ちなみに自分もFIRE民だけど、申告所得ゼロなので別の意味で控除できないw
96:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/24 10:18:30.72 obzIEyOp0.net
源泉徴収ありの特定口座の人は確定申告しなくてもいいし
確定申告しても、特定口座の所得は合計所得額に含めない選択ができる
詳しくは税理士さんに
97:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/24 10:39:44.39 n2x4POBc0.net
ここの資産クラスのFIRE民なら法人作って配当と譲渡益を合わせて1000万だけ選んで申告するのが一番節税になる人が多いと思う
98:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/24 14:52:42.69 GH2xO8+h0.net
>>95
特定口座の所得は確定申告したら合計所得に含まれるだろ。含まれない選択なんてできないよ。
99:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/24 15:32:34.27 phhpzLM9d.net
下位レイヤースレ見ると、アラフィフで1億台とか1億未満でもFIREしてる人多いのね。
まあ上を見たらキリないが俺はアラフィフで3億台後半だからいつでもFIREできるんだろうけど、まだ仕事したいから続けてその上で金を増やしつつ生活レベルも少しずつ上げていくつもり。
100:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/24 15:42:09.50 5kweu9Qn0.net
>>98
自分はアラフィフ1億強で辞めた。
実質的にはリストラがトリガだったわけだけど。
まあその後の資産運用がそこそこうまくいったからこのスレにいるわけだけど、結果論的にうまくいっただけで再現性は怪しいかもね。
101:
25/02/24 16:16:22.01 BuO3+KHK0.net
再現性のある資産運用なんて無い
運次第
102:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/24 16:30:28.44 CTFYp0e40.net
>>97
確定申告するけど、特定口座は申告しないって事でしょ
103:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/24 16:35:55.85 JQZPOm8F0.net
>>100
それ言われちゃ身も蓋もないなw
まあ、それでも自分の場合は専門のIT分野に中心に投資していて、かなりの確度で10倍くらいまで増やすことができると確信を持ってたけどね。ま、それも結果論だねw
104:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/24 16:50:32.26 phhpzLM9d.net
この資産クラスなら資産運用は必須だろうけど、自分の場合インデックスに金の大半を入れてガチホかな。
配当個別株も持ってるしそこそこトレードもするけど、インデックスは基本的にガチャガチャ売買しないで積み上げてる。
勤労収入から生活費を捻出して余剰は投資に回してるが、遊興費は配当とトレードによる売却益で余裕で賄えるな。
105:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/25 10:52:52.42 R2NjxxQ90.net
ピーク時から2000万円ダウン
今年は約2ヶ月経過したがどうなることやら。
資産運用は理論に基づいたやり方しかしておらんし、今後もそのやり方しかやらない。
現金比率を最低限にして残りはインデックスファンド、現金が必要になったらインデックスファンドを1部解約する
ただこれだけ。
無敵のチャーチスト理論もどうなるか知りたいところだ。
106:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW ed24-eBms [60.71.253.238])
25/02/26 08:46:30.86 p9W4mnNK0.net
相変わらず過疎ってるw
まあIP表示化の効果か荒れないのは結構なことだけど。
107:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/26 10:02:27.90 aEeFobJi0.net
円高株安でフルインベストメントの人は気絶してる?
現金が必要になって、下落局面でインデックス解約したら損失額が膨らむわな
108:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/26 13:20:41.13 j6sgRn4+d.net
円高と日経アメ株安で資産減ってる人多いかもね。
1~2億スレで四桁万円溶かしてる人結構いたけど全ツしてる人なのかな。
俺はそこまでじゃないがアメ株は結構落ちてて他方で日経は大したことない。
まだ下がるかもしれんが各銘柄少しずつ追加買いを入れた。
109:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/26 13:25:10.05 jw6p+78x0.net
>>107
3億台だけど自分は3千万強吹き飛ばしてるw
まあ、しゃーない。
110:
25/02/27 14:24:09.10 jY5SFJ9g0.net
全部現物だから評価額の上下よりも配当が大事
111:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/27 17:43:04.36 iBFyzjGR0.net
安定したインカムゲイン生活いいね
112:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイW fd24-Spzt [126.78.203.61])
25/02/28 08:05:49.78 vBzvY6V30.net
キャシュを持たずに信用やってるから死んでるわ
113:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/28 11:08:01.10 C3s1aTlB0.net
トランプの動向で右往左往する経済、スレ民…
114:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/28 12:47:28.12 UUbz/pV+0.net
信用取引やってて暴落来ると追証の連続でヤバくないかな。
115:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/28 16:56:01.70 M4aYEZpy0.net
ピークから8000万落ち
エヌビットコをド天井掴み
116:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/28 16:59:58.06 i8VLGtyN0.net
>>113
全資産に対してレバレッジかけてるならヤバいだろうけど、この資産帯でそんな豪の者がいるんか?w
117:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/28 17:35:57.01 CGluW0Frd.net
今日は久々に日経四桁ズドンと逝ったな。
昨夜のアメ株もかなり落ちてる。
今後の動向が分からんが、今週は連日日経を少しずつナンピンしてSP500も小刻みに追加してる。
まだ証券口座にそこそこ金あるけど、今後も落ち続けて継続投入すると金が底を尽きるだろうから、その場合定期預金の満期前解約を視野に入れないといけないかもしれん。
118:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/28 17:38:10.11 k10UsW2h0.net
香典のお焚き上げ
119:名無しさん@お金いっぱい。
25/02/28 23:58:52.97 C3s1aTlB0.net
明日は外食に行きたいなぁ
120:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/01 00:26:05.80 H8+tgzK60.net
今日は東京駅八重洲地下街のえびのやで天ぷらを食おうと思ったら潰れていた
仕方ないからザ・サードバーガーで単品で1000円もするバーガーを食った
勿体ないからドリンクは頼まずに食い終わった後に、髙島屋の外商サロンに行ってコーヒーを2杯飲んだ
大丸のサロンが使えるカードがあれば良いんだけど持っていないんだよね
121:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/01 00:55:20.96 p42v1cLSd.net
昨日12月に申し込んだふるさと納税の鰻がようやく届いた。
人気の返礼品だから申込者が多くて発送に時間がかかったらしいが、冷凍庫に保管して折を見て食う予定。
122:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/01 01:09:05.65 p42v1cLSd.net
日経プチ暴落を受けてインデックスの他に配当個別株を追加ナンピン目的で指値注文を出したが、月曜日リバったら買えないかもしれんけどまあいいや。
インデックスばっかり積み上げても何だし、配当株は比較的値が落ちないからこれはこれで握っておきたい。
ただあまり単一銘柄に偏るのはリスキーだから買い過ぎには注意したい。
123:
25/03/01 05:55:05.06 nZVIdERp0.net
うなぎは地焼きのやつをお店で食べるに限るわ
2000円もあれば香ばしい鰻丼食べられる
124:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/01 11:16:21.92 H8+tgzK60.net
関西風って奴だな 「うな匠」もそうだけど俺もその方が好き
でも2000円ってことは中国産ウナギだな
まあ国産とそれほど味に差はないけどね、安全性は知らんけど
125:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/01 12:40:37.72 0aB7lRVY0.net
なんか一年中鰻々云うてんな
傍から見たら依存症やで
126:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/01 12:53:04.28 hOc3V+J40.net
毎月1日は丸亀製麺で釜揚げうどんが半額の日
127:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/02 02:01:37.35 95PpmLPUM.net
岡崎に行った時は大正庵釜春に寄るけど
最近何もかもしょぱい
腎臓病だなこれ
128:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/02 02:12:54.93 Tm6d9fnx0.net
丸亀製麺(トリドール)の株は持っていないし買おうと思った事もないな でも随分上がったから買っておけば良かった
貧乏くさい店が多いけど、飲食優待はあと WDI、大戸屋、ハイデイ日高、モスフードサービス、G-FACTORY、ドトール・日レスホールディングス、幸楽苑 あたりが欲しい
129:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/02 02:25:08.39 h1tronDXM.net
自分は家電系優待が多いかな
ノジマ ビック エディオン コジマ とか
優待は癒し系だよねw
130:
25/03/02 09:09:56.16 gVTm6T940.net
>>128
その辺も全部持っているわ
まあ趣味の一種だわな
ノジマだけ株主総会にも行ったけど水しか出なかった
「メーカー派遣の販売員が居ないことが逆に店員の質を低めていますよね」とか言ってやりたかったが、どうせ想定問答集に出ているだろうから止めておいた
131:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/02 10:25:18.59 854Zl2iT0.net
安くなってた眼鏡屋の株を、優待券目当てで買おうとしたけど
対面証券の手数料が高くて、金券ショップで優待券を買ったほうが得だった
132:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/02 12:11:35.12 s4nOisSPd.net
久々に日経ナイアガラ来たから見境なくインデックスナンピンしたが、大分ポジション膨らんだ。
明日はそこそこリバるだろうがまだプラ転しないだろうからもう少し積んでもいいかも。
133:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/02 12:16:44.12 1wt9VlENH.net
>>122
流石に2,000円ではまともな鰻丼は食えないよ
134:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/02 13:29:34.40 Tm6d9fnx0.net
上に書いたついでに買いやすいところでG-FACTORY、幸楽苑を指しておいた
約定すると飲食優待(*1)は49社になる 何とか50社まで持って行きたい
(*1)どういう形であれ概ね半額程度以下で飲食店で飯が食える優待と定義
デニーズで食えるセブンアイ、ゼットンで食えるアダストリア、駅ビルで食える西日本鉄道なども含む
3割引やトッピング無料、宅配や持ち帰り弁当などは含まない
135:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/02 17:11:25.77 eUDhPO0uH.net
昨日はビッグマックセットとすき家牛丼をテイクアウトし、明日はてんや天丼とケンタのひな祭りセットパックを買って食う予定。
ちな今日は外�
136:o中だからどこかで外食するが、食い物には惜しげなく金を使ってるつもり。 俺は優待株持ってないから全てキャッシュで払ってるが、割引クーポン券はよく使ってる。
137:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/02 18:27:01.82 Tm6d9fnx0.net
良く考えてみたら、PPIH(ドンキ)、三井不動産、天満屋ストア、イオンモールなんかも優待ポイント等が飲食店に使えるわな
流石にクオカードやカタログギフトでの飲食店選択は違う気がするけどこの辺も微妙だよな
ちなみにケンタは上場廃止になったけど、イオンモールも上場廃止になるんだな
すき家(ゼンショー)とてんや(ロイヤル)は株価に対して食える額が異様に少ない
138:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/02 19:00:01.30 854Zl2iT0.net
ふるさと納税の五島ばらもん揚げ(練り物)が届いた
そのまま食べても美味しい
139:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/02 19:15:23.42 sbKYRByj0.net
>>136
昔よく頼んでいたが、イカのやつが入らなくなって四角のばかりになってやめた
丸いのが具材が多く好きだった
140:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/02 19:20:41.49 854Zl2iT0.net
>>137
全部四角だったよ
くコ:彡無し
141:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/02 20:20:04.23 B0V/eoyHd.net
本スレ民って優待株民と配当株民が多いみたいだが、配当株民の場合仮に4億分保有してれば3%の利回りとして1200万入るわけやから結構いいレベルの生活費に充ててもお釣りが来るわな。
俺は配当株は僅かだから配当は小遣い程度にしかならんが、数千万の資金で短期トレードしてる。
上がり分を年3~400万程度確保できれば上々だから頑張りたい。
メイン資産のアメ株インデックスは浮き沈みがあるが長期的には伸びていくと確信してるから積み上げながらガチホしてる。
142:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/02 20:35:46.71 4WG2YysXM.net
配当金と利金で2000万円位かな
運用資金は15億で
143:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/03 00:57:20.29 n8ZkBUiX0.net
ここ1週間で数百万円の含み損。
いつになったら復活するのか。
144:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/03 01:03:05.41 eLM3CAGQ0.net
遠くない将来、戻すと思うよ
株価を上げ下げする事でトランプとその仲間たちが儲かるようにしただけの話
話はうんと小さくなるが俺の思っていた通り、くら寿司が毎年優待制度をころころ変えるのも
インサイダー取引に近い事をやっているからではとの記事があった
ちなみに違法性は無いレベルとか書かれていたが、個人的には違法じゃねえのと思う
145:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/03 01:38:33.47 YvAt6AvrH.net
>>134
敢えて釣られてやるが、
そんなもの食ってたら早死にするぜ
146:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/03 08:23:23.93 of/2Ulyi00303.net
>>143
いやお前の方が早死する
147:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/03 17:24:32.05 1vUoccdF00303.net
長生きできるかどうかはほとんど遺伝子で決まっている。遺伝子エリートはたばこ吸おうがマックケンタ天丼食べようが長生き。そうでない人は食生活気を付けてもそれなり。というか健康オタクって早死にの印象ある。
アメリカの話だけど、ドクターペッパー好きのお婆さんに「そんなもの飲み続けたら死ぬ」と忠告した医者は全員そのお婆さんより先に死んだという話好きw
148:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/03 23:25:26.09 T9MJ9oVU0.net
今日、ヨドに行ってセイコー5スポーツ買ってきた
機械式の腕時計は何年ぶりだろう
149:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/04 07:52:09.15 jX/U8eMG0.net
日経下げてるね
みんな買ってる?
150:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/04 10:11:19.68 RvB0gFbR0.net
上で書いたG-FACTORYは買った
一年先になるけど、税込み1300円のひつまぶしを食うの楽しみ!
ちなみに一番安いうな丼は640円
151:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/04 12:39:58.57 0BsyIc3z0.net
優待といえば桐谷さんをどうしても思い浮かべてしまう。優待を受け取るのも使うのも労力がいるので、自分にはとてもまねできない。配当金でほしい。
152:
25/03/04 12:58:40.31 ehKi0aO/0.net
そうだよ大変だよ いつも都区内パス(東京23区内のJR東日本線が乗り放題になる一日乗車券)を買って都区内を行ったり来たりしている
153:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 16bd-ZVKi [2400:4052:1342:8600:*])
25/03/04 13:47:05.40 yduKGrRE0.net
ここ連日の日経プチ暴落を受けて何度か追加ナンピンしたけど、ポジション増やしすぎても何なんでしばらく寝かせておくつもり。
今後すぐに39000まで戻るか難しいところだけど、少し跳ねたら処分してもいいと思ってる。
154:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/04 15:33:19.87 qxtPZq1mH.net
ポートフォリオに米国債(生債権)組み込みたいと思っている
保有者の意見なり感想なり聞きたいんだけど何かない?
155:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.12] (ワッチョイ e268-VeWP [2001:268:98d0:4451:*])
25/03/04 18:36:27.44 gjJGrSpa0.net
そうね生の方が入ってる感があっていいのよ
156:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/04 21:43:52.86 3DlPE6oX0.net
たまに食べると美味しいから、値上げしても味は落とさないでほしい
【外食】モス値上げ 「モスバーガー」は440円→470円
スレリンク(newsplus板)
157:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/05 00:00:05.48 lw6k3dAt0.net
モスとダスキンは同系列でもないのに優待券が相互に使える珍しい存在
158:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/05 10:50:20.52 QZato46j0.net
>>152
私は米ドルのMMFと定期預金でいいかなって感じ
159:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/05 15:03:35.16 q76VfpeI0.net
米国債買ったことないけど、少しの円高進行で元本割れリスクあるし、あと米国金利上昇で元本が毀損するリスクもあるから、あまり購買意欲が湧かないわ。
日本国債は満期まで期間長いし、利回りも低いからやはり食指が動かないな。
利率は低いけど待機資金は概ね定期預金に入れてる。
160:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/05 15:05:28.74 k5xuE1BnM.net
債券買って担保に入れて株買えばいいじゃないの
161:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/05 23:53:14.55 KbgBjxmf0.net
>>155
モスとミスドのコラボ店に行ってみたい
MOSDO!
URLリンク(mosdo.jp)
162:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/06 01:04:09.38 Y9ZyKrRT0.net
>>159
コラボしてたわけじゃないけど、昔、マクドナルドみたいな「吉野家USA」ってのがあったな
ちなみに今日は使い切れないから鉄道優待券(小田急、近鉄、名鉄、JR九州)を金券屋に売って来た
名鉄は2枚手元に残して、今度、犬山の明治村に行ってくる(名鉄が明治村のタダ券を送って来た)
食い物系は食単価上げて使い切るつもりだが、価格を上げると量も増えることが多いので要注意だね
163:
25/03/07 12:29:59.16 EJzbj6AWM.net
うな重二段重を食ったところ 美味しいけどこれで6000円以上するのは高すぎ
優待でほぼ半額になるけどそれでも高いかな
俺には磯丸や牛丼
164:屋のうなぎで十分かと でもまた来るけど
165:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/07 14:40:10.62 8jK3AZdnd.net
日経もアメ株も大分落ちたが、主にトランプの政策に起因してるから速やかな反発を期待するのは難しいと思う。
どこまで掘るか分からんが、先週からSP500とオルカンを追加で何度も仕込んだ。
今後のナンピン用に現預金をある程度温存しておきたい。
166:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/07 14:49:53.15 8jK3AZdnd.net
日経はマイ転してるがしばらく放置予定。
ちなアメ個別株を持ってる人なんか結構食らってるんじゃないのかな。
NVDとか結構落ちてる感じだが。
知らんけど。
167:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/07 21:15:05.01 In1lrlkP0.net
日本株で配当生活やってるから、相場の変動に右往左往しないわ
168:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/07 22:11:45.48 kA6N67ke0.net
日銀の継続的利上げ見込みで円高進行してきたから、日本円の価値も徐々に高まり預金利息も上昇傾向で定期預金のメリットが増してきた。
とはいえ、利息はインフレ率に全然満たないから、待機資金の置き場程度に考えておいた方がいいと思った。
169:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/08 09:55:50.83 DlAKpxgd0.net
長期保有でインカムゲイン生活
「オルカン、S&P500」だけでは危険すぎる…資産3.7億円を築いた脱サラ投資家が「新NISA」で選ぶ"最強の投資先"
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
170:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/08 12:28:04.52 aLYyXg+Nd.net
二週間前から日経配当個別株をナンピン目的兼ねて纏まった株数追加指値注文出してるが、指値ギリギリまで下がるもののなかなか約定できん。
この銘柄、日経平均構成銘柄で時価総額も大きいが、株価の動きが鈍くて日経平均の上げ下げに株価が連動してない感じ。
まあ気長に待つつもりだから別にいいけど。
171:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW ebb2-qG2n [2400:4050:2442:ab00:*])
25/03/08 12:42:34.53 4mO6m2IY0.net
>>163
自分は米国株主体だけど、既に最高値からは4千万近いロスだね。そろそろ3億もヤバいw
長期投資だからしょうがないと強がってるけど、気にならないと言ったら嘘だw
172:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (スップ Sdc2-mv1T [1.72.5.206])
25/03/08 12:51:20.60 aLYyXg+Nd.net
アメ株インデックスについては、ここ連日の下げを受けてほぼ連日追加投入してるけど、すぐにリバりそうもないから今後もさらに刻んで入れていくつもり。
まだ最高値から10%ちょっとしか下がってないがそれでも割安感あるな。
ちな去年の8月は一気に20%くらいズドンと落ちてマイ転したから何度かナンピンしたが、すぐにリバっちゃったからあまり追加投入できなかった。
173:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/08 13:11:21.05 LnI+0BaB0.net
8月は地獄だった
現金持ってないとダメだね
174:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/08 13:15:18.53 KuzlRz2r0.net
>>170
8/5 1日で1.5億以上含みだけど減少した でもあんまり驚かなかったのは逆にビックリ
175:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/08 14:24:12.38 ZKn5dqpA0.net
香港株メインの俺はウハウハ
176:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/09 08:03:57.87 glrsCQ6L0.net
毎年含み益と配当でトレード損埋めてたけど
結局取得単価上がってて株価は戻らんし配当で生きてしかない
177:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/09 10:55:24.76 kcPGXmhy0.net
地元企業の小型株を長期保有していたら、高配当銘柄になったわ
「オルカン」「S&P500」だけを買うよりずっといい…成功する個人投資家が「新NISAの枠」で必ず買っている有望株
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
178:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/09 13:22:04.57 aaY3hwMKd.net
個別株はもとより特にインデックスに顕著だと思うけど、やっぱり単価が落ちた時に買うのがセオリーだよな。
下げ相場の時って追加投入しても評価総額が減ってくから心理的になかなか買い下がれんけど、そこで敢えて何度も買い下がって大量ナンピンできた人は後々相場が跳ねた時にがっつりリターンを確保できる。
心理的には上げ相場の時の方が積極的に買いを入れたくなるんだけど、平均取得単価がみるみる上がってしまってリターンも大して増えないし、少し下げた時に大きく含み益を毀損することになる。
今は日経もアメ株も下げ相場だと思うが、ここである程度突っ込めるかはその後の成績を大いに左右すると思う。
ある意味心理戦みたいな所はあるが、ちな去年の8月の暴落時に損切りした新NISA民がかなりいたらしいが、インデックスで損切りするなんて論外だよね。
179:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/09 13:44:01.31 glrsCQ6L0.net
インデックスだとできる
個別だとなんか高値でなかなか売れない
180:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/09 14:06:00.18 kcPGXmhy0.net
順にいて逆を忘れず 逆にいて己を捨てず
順調なときほど油断せず、どんなに不調なときでも自暴自棄にはならないように
プライベートバンカーより
181:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/10 12:42:14.88 xazfzlFz0.net
はぁ。また下のスレに転落…
昨年から3回目だよ。
182:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/10 14:10:42.37 xOc4gAcF0.net
>>178
皆下がってるから仕方ないよ
183:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/10 18:34:37.18 /m0Pryue0.net
>>178
自分ももう陥落寸前w
ま、こういう時期もあるさ。
184:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/10 19:37:42.10 +P8OB4Ijd.net
日経個別株は銘柄次第で落ちてないものもあるけど、日経平均とアメ株は総じて駄目だね。
フルインベストメント族は総資産に対する下げ幅がキツいと思うが、まあ年に1回くらいこの位の下げはあるからあまり落ち込まない方がいいと思う。
185:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/10 19:55:23.77 VI9PX17z0.net
日経平均とはあまり連動しない銘柄を多く持っているのでヨコヨコ
186:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/10 19:57:54.88 /m0Pryue0.net
>>181
>>179 だけど、下落率は4千万強ほどなので溶かした額としてはこれまでの経験からはさほど大きくはない。
ただ、もうじきこの資産帯から陥落するってのがメンタルにきてるw
187:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW 273e-w3bZ [2001:268:c210:19bb:*])
25/03/10 20:42:13.51 xOc4gAcF0.net
>>183
細かいことだけど、レス番ずれてるようですね。>>179は私なので、あなたは>>180では?
188:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/10 21:18:25.07 VI9PX17z0.net
これからがほんとうの地獄だ…
189:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/10 21:26:07.68 /m0Pryue0.net
>>184
あ、本当だ。失礼。
自分は >>180
190:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/10 22:43:31.92 JK9XjsyYd.net
確かに自分がキープしてる高配当株は年初から横ばいだから、高配当個別株を複数銘柄分散して握ってる人は日経平均下落に耐性が強いと思われる。
一方インデックス一本派の場合今回みたいな調整下落&円高を食らうとモロにダメージを被ると思うが、この資産帯でFIRE済で一時的にでも▲4~5000万食らうと10年分の生活費を溶かす訳だから精神的にキツいかもしれんね。
自分は全ツ族じゃないけどインデックス割合が高いからなかなかダメージが大きい。
191:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/10 23:25:49.65 PfYjsLz10.net
優待株コレクションも殆ど落ちていないよ
米株は買い時と思って明日、数百万程度だけど投資信託を購入する
192:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/10 23:53:57.67 JK9XjsyYd.net
ウォール街のストラテジスト達によればP500は今年5500まで落ちるものの年末には6500を回復する予想を崩してないらしい。
現状俄かに信じ難いが、何かの要因で上げ調子になると去年上半期の相場みたいに上げ一本が続いてリバるのも早いのだろう。
ちな自分は絶好の買い場到来と踏んで3月に入ってから何度も買い下がってるが、あまり積み過ぎると素寒貧になってしまうかも。
193:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/11 00:45:02.39 SC8OEV6vM.net
まずい今年マイナ1.5億円超えてきた!
もうチニタイ
194:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/11 13:30:46.97 3Km+h/AQ0.net
幸楽苑も買った これで中華が食える
野村の投資信託解約して若干余裕が出来たから他にもなんか買うかな
丸住製紙でやらかした愛媛銀行もイマイチ落ちないよなぁ
195:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/11 15:49:56.15 2bPvULlY0.net
さようなら
戻れる気がしない
196:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/11 15:52:14.62 D1fGWFlfd.net
日経は今朝ズドンと下げたが引け際に結構リバった。
今後の相場はアメ株相場次第だが大きな含み損でもないからナンピンせずにガチホ予定。
アメ株インデックスは昨夜もプチナイアガラだったからまた今日も追加ナンピン注文してしまったが、早めに底が見えてほしい。
197:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/11 15:56:35.77 dMs33y4K0.net
>>192
ドンマイ。
自分ももうすぐ逝くw
198:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/11 16:16:30.35 D1fGWFlfd.net
最近の下げ相場で金融資産を大きく溶かしてる人って、TSLAとかNVDAなんかの米国個別株や仮想通貨を高額握ってる人なのかな。
いずれもかなり下げてる気がするが、ここまで下げるといずれリバるんじゃないかと思う。
知らんけど。
199:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/11 16:32:32.09 dMs33y4K0.net
>>195
自分はリスク資産はGAFAM主体で、年初から20%近く溶かしてるね。
まあ大半は20年ほど前から投資していて20-70倍ほどになってるところもあるから、今回レベルの下落はありがちでしょうがないとは思ってるけどね。
でも愉快じゃないねw
200:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/11 17:04:25.53 qQzmQ+owM.net
今集計して年初来マイナス1.5億円 -9.9%
今年はダメかもしれないと思わせて、年末には高値取りに行くと期待したい
201:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/11 17:17:37.44 rNlW09RO0.net
>>197
年初で約15億ってすごいな。
てか、5億以上スレに行った方がいいようなw
202:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/11 17:31:34.42 VvZCItA80.net
バカに笑った
203:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/11 17:42:43.46 rNlW09RO0.net
>>199
>>198 だけどバカって自分のこと?
年初から1割ロスでロス額が1.5億ってことは、年初には15億あったってことでしょ?
なんか変?
204:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/11 17:57:17.77 5f8Yp5D6M.net
カビューで集計出来るだけで6億な
ps://imgur.com/a/BCmyooC
205:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/11 18:00:44.81 0lwI2OODd.net
>>196
投入元本が数十倍に膨らんでるなら元本自体は毀損してないとしても、含み益20%落ちるのは痛いわな。
俺はドルコス&タイミングで積み上げてるアメ株インデックスがメイン資産だけど、積み上げ期間が浅いから昨夜の下落で含み益が消えて遂に元本まで食い込んでしまった。
まだキャッシュが結構あるのが救いだけど。
206:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW 6724-Hu9M [60.71.245.124])
25/03/11 18:27:17.92 rNlW09RO0.net
>>202
自分の書き方がよくなかったから、誤解されてるかも。
投入元本の数十倍になった投資先もある一方、どうしようもなかった投資先も多々あるw ゆえに元手を数十倍にして3億越えしたわけではないので、誤解なきよう。
累積元手は4千万弱だったから、全体ではそれを8倍弱に増やした程度だよ。
207:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/11 22:09:21.92 I0uK8ooU0.net
>>203
そうですね数十倍になったのは公言し
どうしょうもなくなった銘柄は黙り
ってのが普通の投資系インフルエンサー
ですね
全部上手く行けば兆だろ?ってお方達
208:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/11 23:39:55.43 AkWugkPnd.net
>>203
なるほどそういうことね。
とはいえ4000万前後の元本を8倍程度3億超にするのは凄いな。
ジャンク株を含めてやはりテンバガーやハンドレッドバガーを掴む必要があるだろうから相当な目利きじゃないと難しいと思う。
俺は鑑識眼がないから普通にSP500を中心にインデックスを積み上げてるが、インデックスだと年7%の複利一括で20年積んでも4倍弱だけどこれでも上々だと思う。
自分としては円安インフレをヘッジしてある程度成長してくれればまあ満足かな。
209:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/11 23:58:47.87 eWo8Dtph0.net
休むも相場かなぁ…
全てが繋がってきました。
URLリンク(www.youtube.com)
210:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/12 02:40:20.68 yjti2mtd0.net
インフレ最高だよね、超富裕層だと
211:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/12 13:12:00.88 Ihix6VkB0.net
カリスマ投資家テスタが投資ノウハウ伝授
ホンマでっか!?TV【知らなきゃ損!お金の話SP】
3月12日(水) 21:00~21:54
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
212:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/12 18:29:33.28 1nqnJ+4W0.net
>>204
>>203 だけど、現在の資産の8割がたは元手の2-3割ほどの投資先に依存してる。元手の残り7-8割は2倍になってるかどうかも怪しいw
将来の10バガーや100バガーなんてそう簡単には分からんよね。自分もAOL, GE, LU, SUNWなんかに投資しなければ。。。w
213:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/12 18:54:00.97 yjti2mtd0.net
まあまあ貧乏人の嫉妬に反応しても仕方ないですよ!
100倍はなかなか取れないですね
自分はモノタロウで100倍、NVDAで25倍、TSLAで13倍ですがいずれも初期投資は少額なので金額的には少ないですね
214:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/13 11:05:43.65 AHQMzzsvd.net
アメ株少しリバってきたがまだ底打ったとは思えないな。
今回の連続下げが来てからインデックスにある程度追加投入したが、トランプの動向次第でまたズドンと落ちる可能性があるからまだ相当額のキャッシュを待機させてる。
ちなインデックスのポジションが増えてもらったDポイントが結構貯まったから、食事代の支払いにでも使おうと思う。
215:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/13 17:38:54.61 2yfeaZPU0.net
モスバーガーでau pay支払いでも、「dポイントカードお餅ですか?」と聞かれる
Pontaは不人気すぎて泣ける (´・ω・`)
216:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/14 22:29:20.61 RPIoq8Wnd.net
日経・アメ株ともにがっつり下げてるが、総金融資産は年初より1000万ちょっとの下げで35000万台を維持してるからこの資産帯にしてはダメージは少ない方だと思う。
アメ株に全振りしてないことや現預金と債券割合がそこそこ高いことが理由だろうが、握ってる日経個別株は寧ろ評価額が上がってるな。
アメ株インデックスは随時ナンピン追加投入してるが、今年は今後もズドンとプチ暴落が来るだろうからある程度リバったところで一部売却して下落時のナンピン資金確保に動いてもいいかもしれないと思ってる。
なお日経個別株と定期預金と債券は温存しておきたい。
217:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/14 23:52:39.92 +fQ4v4LG0.net
先行きが不透明すぎてキャッシュポジションをキープ
218:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/15 11:15:53.27 8gNIqEWK0.net
ゴールド買うべきだったと後悔
219:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/15 16:50:27.03 Atzy1p8Ed.net
日経・アメ株ともに去年は上昇相場が続いて、本スレでも年末時点で金融資産が8000万とか1億増えたなんて話をしばしば聞いたが、個人的にはそんな美味しい話が続くはずはないと疑問に思った。
案の定今年に入って最近アメ株は調整下落が来て今後円高進行も予想されるから、相場はよくて横ばいか下降線を辿ると思われる。
こういう時はディフェンシブな対応を前提としつつも、ポジティブ思考で相対的に安くなったインデックスや個別株を積み増ししたり資産を一部リバランスして力を溜めておくのがいいと思ってる。
また近いうちに必ずや反発爆上げ相場が到来するだろうから、その時の反発力に期待したい。
220:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/15 17:22:34.64 Iri2GVXq0.net
>>216
まんま自分だなw
昨年は年間で約7千万ゲインしたけど、今年は年初からその7割近くを溶かしてるw
まあ現金相当物が1億弱あるのが唯一の救いで、まだ下がっても精神的なダメージは最小限に留められるかな。
あとはある程度買い増しできかだ。
221:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/15 18:23:01.61 S32yrQNg0.net
下落局面でも預貯金あるし、配当金だけで生活できるから様子見
222:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/15 18:25:54.42 v1K7KGRsd.net
>>217
リスク選好度・許容度にもよるけど、個人的にはある程度現預金や現金等価物をキープしておいた方がいいと感じる。
相場暴落時にナンピンしたり他の銘柄を買い付けたりできるからね。
もちろんフルインベストメントの方がリターンを最大化できるけど、リスクも極大化するから暴落時に大きなダメージを負うことになる。
223:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/16 08:45:54.54 YEoE/hmo0.net
> お金を貯めることがゴールではなく、どう使うかがゴール
その通りだと思います
こんな人生でよかったのか…資産6,200万円・年金16万円の76歳元会社員、あり余るほどの資産にも「ちっとも幸せではない」と悔恨の涙
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
224:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/16 09:14:32.93 60TstUr60.net
たったこれだけであり余るとは。
225:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/16 09:20:30.43 1jImsT8i0.net
>>221
まあ、この手の記事は大半創作らしいけど。。。
6千万強の残高では、さすがにありあまるとまでは言えんかもね。
226:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/16 11:08:39.47 YEoE/hmo0.net
ここのスレ民の場合、あり余るほどの資産ってどのくらいなんだろうか?
以前は「3億が半分になっても、まだ1.5億あるわ」って思ってたけど…
227:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/16 11:19:26.42 OYSIQIDXd.net
バフェット爺さんなんか今回のアメ株調整下落前に手持ちのSP500を全部処分して逃げ切ったらしいが、狡猾な立ち回りだと思った。
基本的にインデックスを短期でガチャガチャ動かすのはよくないと認識してるが、数十年レベルで脳死積立する前提ならまだしも、特定で大口保有してるならある程度臨機応変に売買するのはありかもしれない。
俺はまだ全資産に占めるアメ株(SP500他)保有割合はそれ程高くないし、含み益も大して乗ってないから、調整下落前に一部売却してリバランスするメリットはそれ程大きくないと感じるが(今回の下落でもガチホしてる)、今後さらにアメ株保有割合が増えてきたら指数と為替(円安)がピークに達したと思われる時に一度何割か利確して含み益がたっぷり乗ったキャッシュを確保して調整下落に備えるのはありだと思う。
ただバフェ爺みたいに有能な観察眼に乏しいから、実際に好機を見極めて一部売却するのはなかなか難しいだろうな。
228:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW a280-dygP [2400:2200:838:1a49:*])
25/03/16 11:34:18.63 CkSMidgd0.net
>>223
自分は10億以上かな?遥か彼方だけどw
3億そこそこだと都心で中古のファミリーマンションを買っただけで大半が吹き飛びかねないし。
229:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/16 15:14:16.23 TWSvO1/M0.net
>>223
元々あまり金を使わないタチで還暦過ぎたら益々金使うエネルギーが無くなり、金融資産3.5億円程度だけど、もう自分的には有り余ってます。
去年12月東京都百合子ペイで12万使い切った時は買い物のために外出してヘトヘトになった。近所のマツキヨやスギ薬局をほぼ初めて使うという、新規開拓の面白さはあったけど。
230:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/16 16:03:08.88 1cjbbdIf0.net
>>224
バフェット爺さんは意外と参考になるぞ
俺もアメ株半分売って香港株に振り分けた
ケチらず全部売っとけば良かったな
231:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/16 16:06:11.45 fmM+ty0t0.net
>>226
俺も今3.5億程度だけど、インフレも加速してることだしやはり超富裕層(5億以上)を目指したいのは山々だね。
普段から浪費しないけど、5億あれば余裕を感じるかな。
今現在セミFIRE中で去年は通年でr>gを実感してたけど、今年は早々相場が凹んでr<gになってしまったから今年は仕事を増やして収入増を図ろうかと画策してるものの、やっぱりあまり気が乗らない。
あくせく働いて年収3000万とか稼いでも累進で手元に残る金額はさほど増えないからメリットは少ないと感じる。
232:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/16 18:31:26.23 8QxiFBxF0.net
>>227
アメ株を事前に処分したのは英断だったね。
俺もバフェ爺の動向には注意を払うつもり。
ただ爺に追随しても100%オーライの結果になるとは限らんだろうから、あくまでも自己責任だけど。
ちな保有アメ株インデックスを全額売買するのは抵抗あるから、やっぱり一部利確かなあ。
例えば20%含み益が乗ってる前提で6000万売却すれば税引後約5800万残るが、含み益800を溶かす前に確保しておく意義は大きい。
まあインデックスのスイング取引だけど日経では結構やってる。
233:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/16 18:54:36.91 fWwKk+5o0.net
>>224
SP500処分って言ったって、手持ちのETFかなんかを全売却しただけでしょ?確かBRKのポートフォリオ全体では1%程度だったはず。
相変わらずAAPLは最大の投資先だしDPZみたいに新規に買い増してるところもあるから、米企業株投資から全面撤退してるわけじゃない。
まあ確かにキャッシュポジションは増えてるみたいだけどね。
234:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/17 16:05:54.05 cczaVAmP0.net
見た目とスペックどっちか大事か?
「絶対スペック」のクレジットカードが届いたらS10だった…
JCBがS100なんで困らないけど、金融資産3億以上でも信用属性最弱でした (´・ω・`)
235:
25/03/17 16:34:52.76 v2KG+PCd0.net
前から書いているけど、俺はpaypayの平カード審査に落ちたから
236:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 3f94-hB/S [2400:2410:afa2:e500:*])
25/03/17 16:44:04.43 k6WSe3Xn0.net
何で? あれ審査なんてしてたのか
申し込んだ当日ぐらいに通っていたけど
237:
25/03/17 17:56:06.43 v2KG+PCd0.net
paypayは落ちたあともしつこく申し込み手続きが完了していないとかメールが来るから、こちらに不備でもあったかと思って問い合わせたら「すいませんが、落ちてます」との回答
その時にもう送るなと言ったのにその後もずっとメールが送られて来た
238:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/17 18:58:08.91 rSwXmNic0.net
PayPayは無職にしたら100から80になった
イオン150と楽天100は変わらず
239:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/17 19:35:29.91 cczaVAmP0.net
クレジットカードは何枚持つのがいいのだろうか?
1枚だけだと不正利用かなんかで止められたら詰むし、多すぎても管理が大変そう
>>235
イオン、楽天、PayPayの組み合わせは最適解かも
240:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/17 20:21:09.14 Hv+5tad90.net
>>236
自分は国内/海外(欧米)を大方網羅できるかどうかがポイントと考えてる。
その意味で普段使いはAMEXで概ねOKで、それがダメな海外の一部機関(鉄道、博物館、美術館等)ではMaster使用。
241:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/17 21:55:41.12 GddfHVvA0.net
楽天カードとdカードくらいかな
一応JCBとVISAに種類分けたけど、JCB止めときゃ良かった
242:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/17 22:02:20.38 JRihzKKY0.net
PayPayカード申し込んだら30分で審査完了メール来たわ
無職だけどw
PayPay銀行に口座あるのが効いたかな?
243:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/17 22:24:20.15 stGtWvY+0.net
職業欄は無職で 年収はおいくらマン円って書くの?
自分は配当金が600万円と土地の賃料収入300万円で900万円ていう事にしている
244:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/18 00:10:02.28 YAYPtReM0.net
>>235
paypayは無職で申し込んだけど50だった
イオンは在職中180だったが無職になった後に200になった
245:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/18 00:40:53.32 dyx1IiSj0.net
やっぱ俺って利用額が少ない実質貧困層だからpaypay落とされたんかな
イオンは無職だけど必死になって条件満たしたらゴールドにしてくれた 株主ってのは無関係だよね
246:
25/03/18 01:18:31.87 G+9MvII0M.net
イオンは正直に無職を選択したら年収欄は0から変更できなくて面倒だからいいやとそのまま申込したら落とされた。その反省で三井住友カード申込んだ時は自営にしたら通知が来て収入証明と来年度見込み書いて送れと指示が来て確定申告写し提出して2、3週間後にやっとおりた。
247:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/18 01:25:27.79 dyx1IiSj0.net
三井住友は無職になる前にゴールドを作っておいたけど、もし新しく作るとしても三井住友銀行の担当者に頼めば何とかしてくれる気がする
その代わり変な投資信託でも買わされそうだけど
248:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/18 02:06:52.66 X05EYpCs0.net
無職透明人間って書かなきゃ良いだなのに
君らってバカなの?
249:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/18 03:23:48.48 RD81oG840.net
証券会社の提携先やらで作れるでしょ
250:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/18 03:30:36.93 EqNB2Krw0.net
>>231
> 金融資産3億以上でも信用属性最弱でした (´・ω・`)
ファミペイの翌月払い落とされたよ。しかもS枠たったの5000円申し込みでも落ちた。1回目はファミペイ使い始めてすぐで実績ないからかと思い半年後に2回目申し込んだらまた落とされ、あーマジに落ちてるんだなと認識し、それ以来申し込んでないw
251:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/18 03:42:55.28 5Y7lDPnz0.net
みんな結構クレカ持ってるのね。
俺は有職者だけどJCBカード1枚しか持ってないわ。
普段は現金払いだし、航空券予約する時くらいしか使わんから。
252:
25/03/18 09:04:21.85 fIcZwbKB0.net
>>248
無職になる直前に有料カードをまとめて作った
そんなに必要ないから解約したい気もするけど、解約すると二度と作れないかもしれないので出来ないでいる
253:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/18 09:17:51.72 YAYPtReM0.net
無職って書いても年収1000万円ぐらいにしといたから通ったのかね
254:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/18 09:29:37.72 6lqv867N0.net
>>250
所得税法上の「所得」ってことだったら、株式売却時に1千万単位になることはしばしばw
でもそれはさすがに収入にはカウントできんな。
255:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/18 09:29:39.13 6lqv867N0.net
>>250
所得税法上の「所得」ってことだったら、株式売却時に1千万単位になることはしばしばw
でもそれはさすがに収入にはカウントできんな。
256:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/18 09:30:23.67 6lqv867N0.net
>>252
二重投稿スマン。
257:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/18 09:32:45.95 QpPxL+Cf0.net
ファミペイの翌月払いは、そもそも年収欄がなかったな。職業はあったが、無職と書いたか一応個人投資家ということで自営と書いたか忘れた。
考えてみたら、もうカードは減らすべき年齢なので、楽天だけ残してあとはキリのいいところで解約かな。もし楽天更新されなくなったら、デビットでしのごうと思う。でも、年金貰うようになるとまたカード受かりやすくなるらしいね。
258:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/18 09:33:11.23 YAYPtReM0.net
何で? それは収入だろ
259:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/18 09:51:15.86 mxg1JZ0U0.net
>>255
アンカが無いから確信が無いけど、多分自分宛かな?
まあ収入と認められるならそれでいいけど、持株を売却すれば収入になるってところがやや安易かなと思えてw
260:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 3f94-hB/S [2400:2410:afa2:e500:*])
25/03/18 10:26:18.70 YAYPtReM0.net
売却額は違うけど売却益ならいいだろ
261:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 5fc8-hjYJ [222.11.192.52])
25/03/18 10:35:06.99 8j/NDami0.net
配当金+雑所得で1000万以上だけど、金融機関には年収500万と回答してる
新築マンション申し込み時だけ年収1000万にした
262:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/18 11:01:15.21 9Stn4VZe0.net
>>257
まあ「譲渡所得」だからね。
263:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/18 13:21:16.98 5Y7lDPnz0.net
去年は勤労所得1500万程度で金融所得(配当・利子・利確分等)が350万くらいかな。
インデックスメインだから金融所得は少なめ。
ちなみに課税証明書や納税証明書を提出する場合なら年収額を正直に申告せざるを得ないけど、それ以外なら過少申告してるね。
野村から定期的に年収と保有金融資産の調査が来るけど、年収は500万程度で金融資産は下位準富裕層程度の金額で回答してる。
264:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/18 18:45:20.71 8j/NDami0.net
新築マンションの申し込み時に、収入証明書か納税証明書が必要だと思ってたら
現金一括購入は要らなかったわ
265:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/18 18:48:25.91 BBgo5GiF0.net
4.8億円にまできてしまった。5億円までのカウントダウン開始。
266:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/18 19:08:22.78 NCtOKoiJ0.net
>>262
裏山
ヒストリーを
267:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/18 19:31:01.29 u5jYC8qx0.net
バイク4台車検切れで乗らないので
ナンバー返却してきた
3時間もかかった
268:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/19 01:03:04.42 R4pEftja0.net
今日、関門海の株(100株でたったの2万円台なのに条件付きなんちゃって半額優待が受けられる怪しい銘柄)を買って自己満足基準で飲食優待50銘柄達成
これでウナギに加えてフグも食える と言いつつ既に持っている木曽路の一部店舗でもメニューにあるみたいだけど
ちなみに東京一番フーズは優待対象のフグ料理メニューが2名様~になっているから、お一人様の俺には使えない
269:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/20 00:30:38.47 B9P/ssLad.net
最近日経金融個別株の調子がいいな。
以前からメガバン2銘柄保有しててあまり株価を気にしてなかったが、チャート見たら半年前から3~4割上がってるからびっくりした。
各銘柄ともに纏まった金額追加してもよかったが�
270:A個別株は落ちる時は急降下するからその時に追加投入を考えてもいいかも。 今は相場を睨みつつアメ株インデックスを適宜追加してる。
271:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/20 07:23:35.73 RumNRuRz0.net
マンション内覧会まで忙しい
272:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/20 16:40:43.86 RumNRuRz0.net
マンション内覧会の前にやる入居説明会
提出書類が多くて、前もって準備しておかないと大変だ
273:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/21 08:38:28.99 jb+1FHUf0.net
自分はNISAも投資信託もやってない
個別株を特定口座にほったらかしですわ
「元本割れ」より「株価暴落」よりずっと怖い…「新NISAをやらない貯金派」が見落としている"本当のリスク"
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
274:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/21 08:50:04.83 jb+1FHUf0.net
民間がやったらポンジスキームだよね?
「iDeCo」制度改正に潜む“国民負担増”の皮算用 今に始まったことではない「国の姑息な手口」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
275:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/21 13:22:49.64 iczx+GWDa.net
自分もNISAも投信もやってないけど、最大の理由は60代と高齢なことかな。まあ旧NISA設定した時は40代でその時からずっとやってないんだけどねw
あと、生債券派で商品がNISA対象外というのもある。債券中心のNISA対象インデックスはあるがそこまでしてNISA買う気もない。
276:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/21 14:42:08.76 IPN8Dnh10.net
3億以上あって株が主な人はNISAとかやっていない人多いのでは?
額が少なすぎる 損益通算出来ないのは
相場 損も得もあるから考えられない
やってる人もいるだろうが
277:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (スップ Sd42-nxdG [49.97.99.13])
25/03/21 16:27:38.28 R1GjQqG6d.net
還暦過ぎてると新NISAやるメリットは少ないかもね。
俺はアラフィフで非課税枠の恩恵は大きいから去年から新NISA枠でSP500とオルカンに毎月30万ずつ律儀に脳死積み立てしてるわ。
最速5年で1800万入れたら後は放置しておくつもりで老後資金の足しになればと思ってる。
278:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/21 22:53:35.74 jb+1FHUf0.net
怖すぎる
楽天証券、不正アクセス拡大か… 保有証券が売却され『謎の中国株』を買われる被害が続出… ★3
スレリンク(newsplus板)
279:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/21 23:06:35.98 u7xJmK0u0.net
何が起きるか分からんから証券会社は5社に分けてパスワードもすべて別のものにしている
ちなみに楽天が「rakuten0204」、野村が「nomura0204」なんてのは別とは言わないからな
280:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/21 23:52:41.86 jb+1FHUf0.net
2段階認証やったほうがいいね
281:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/22 02:21:36.23 6s+e5GUL0.net
>>276
ここは二段階認証にしたけど
クレカの二段階認証というのは家族カードで子供が遠くに住んでる時はどうなるんですかね?
282:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/22 06:47:36.76 /AeGiHUj0.net
>>277
通常は発行カード単位でカード名義人が認証手段(SMS or メール)を設定することになるかと。
283:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/22 10:23:02.74 txEk13cJH.net
ココに投稿している人のうち
何割くらいが本当に3億以上持ってると思う?
284:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/22 10:39:59.76 FinLVtry0.net
ほぼ全員でしょ流石に
285:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/22 10:57:30.02 +Ca7lUOWd.net
レス内容で大体推測できるが、さすがに本スレでエアプはいないと思う。
俺も定期的にカキコしてるが、今現在3億台半ばだよ。
ちなみにアメ株インデックス割合が高くて、去年と同じペースで伸びれば今年中に4億に届くだろうけど、現状まあ無理だろうね。
286:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/22 11:00:07.91 ax1fiqe30.net
基準がはっきりしないんだよね 一人当たりなのか世帯なのか
利益確定して税引き後の金額なのか 個人年金なんかは解約返戻金額で良いと思うけど
俺の場合はその辺によって入るか入らないかって感じ
不動産や金塊は含めないことになっているけど、大量に
287:賃貸物件を保有している人の 書き込みを完全排除するほど排他的なのもどうかと思うし ただし何をどう計算しても箸にも棒にも掛からないような脳内の人は駄目だと思うけど
288:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/22 11:53:46.29 +Ca7lUOWd.net
スレ民資格基準は全レイヤーでほぼ共通認識があると思うけど、税金については税引前金額でOKだと思う。
税引後にすると投入元本1.5億で含み益1.5億の人の場合、約20%の税を差し引くと本スレ民資格非該当になっちゃう。
アッパーレイヤー民ほど含み益率高いだろうし、税控除前金額が共通認識かと思う(ちなみに俺はアメ株の落ち込みで含み益がかなり薄くなってるけど)。
個人基準か世帯基準かは、野村総研が世帯基準でデータを出してることに倣って配偶者等含む世帯基準でもOKかと。
ただ実際本スレ民は単身者が多い気がする。
個人年金やiDeCoやその他積立なんかは税引前解約返戻金を算入してよいんじゃないかな。
まあそんな所かと。
289:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/22 11:54:19.24 P7zyNKuA0.net
>>281
前スレでも書いた気がするけど、YouTube上のここのまとめ動画で「資産運用法が自分と大差ないからみんなエアプだ」みたいなこたコメントしてた人がいたw
3億レベルじゃそんな美味しい投資話なんか無いのよねw
290:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/22 12:20:15.87 UEQ22uGO0.net
自分は新築マンションの残代金と諸費用の支払いがあるので、株価下落したら3億以下になるかも
291:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/22 12:20:59.59 m+eGclha0.net
3億って株等で当てないで貯めるだけなら年収3000万で手取り2000万使うから貯められるのは精々年1000万 2-30年かかる計算 ほぼ金利ゼロだから
給与所得だけではほぼ不可能
大企業役員まで行けば可能だろうが稀
292:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/22 12:37:37.92 P7zyNKuA0.net
>>286
それゆえに投資による複利効果は必須なのよね。
293:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/22 12:49:40.81 +Ca7lUOWd.net
リーマンで給料ボーナスからキャッシュをシコシコ蓄積してるだけだと相続ブーストなんかの恩恵がない限り3億越えは難しいだろうね。
外資系金融勤務や大企業役員クラスとか、開業医や独立弁護士など自営系専門職なら投資なしでも到達可能かもしれんが、普通に高収入得てる人は稼いだ金をある程度投資に回すだろうし、全額現預金で握ってる人はレアだと思う(以前外資系金融勤務40代の人が本スレにいたが、収入の大半をがっつりインデックスに入れてて総金融資産4億越えてるって言ってたな)。
294:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/22 12:53:18.88 UEQ22uGO0.net
自分は運が良かっただけかな
時間を味方につける×相続ブースト
295:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/22 13:30:17.89 xk7fsmOba.net
>>274
昨日慌てて二段階認証したw
296:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/22 19:46:37.46 sJR3/8cfM.net
令和4年の相続税統計見ると財産種類別だと金融資産にあたる有価証券と現預金は54%
なので金融資産3億握りしめて亡くなる被相続人は申告額5億は超えるだろうね
5億円オーバーで亡くなった人は4000人
全死亡者156万人で計算すると0.25%程度か
それを人口比で計算すると30万人位かね
若くして死ぬ人もいる居るし、使い切って死ぬ人もいるだろうからもう少し多いかもしれない
297:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/22 22:33:32.18 UEQ22uGO0.net
個別株は楽しいからね
個人投資家800人に聞いた「興味のある株取引」、インデックス投資は若者に人気でもシニアには不人気
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
298:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/22 23:16:45.42 ax1fiqe30.net
>>292
やっぱり株主優待は人気だね
今日は株主優待で「侍タイムスリッパー」観て来た
まあ凄い良作ってわけではないけど、10倍以上の予算を掛けた作品と互角に勝負できる完成度とは思った
ただし、東映が撮影協力しているけど、その分は製作費に含まれていないんじゃないかな
299:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/23 22:53:40.25 vNp9O3F40.net
株主優待はゆうちょのカタログギフトしかないわ
今夜はふるさと納税の「牛乳そのまんまアイス」を食べた
300:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/24 09:00:43.53 yLURrexw0.net
他人と自分を比較しない、見栄は身を亡ぼす
金がないって言ってたくせに、嘘つきが!
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
301:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/24 10:39:55.63 6dCi/akS0.net
人の支出の8割くらいは見栄張り代やと聞いたことがある
Xで誰か曰く
多くの人は、生活レベルが低いことには耐えられるが、見下されることには耐えられない。
302:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/24 10:47:57.90 1503Joxf0.net
ある程度の金を持っているとむしろ見下されてもあまり気にならないのは俺だけかな
と言うか、金があるように思われると貸してくれとか言ってくる奴が出て来そうで怖い
>>295
関係ないけど、テストの時に俺、全然勉強していないよ~とか言いながら良い点とる奴がいたよな
303:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/24 11:43:27.38 6dCi/akS0.net
今となっては資産は7億くらいあるけど、貧乏サラリーマン時代と変わらずボロ家ボロ車で質素な身なりしてるんで、見下すというか小馬鹿にした感じの輩にはちょくちょく遭遇する
正直以前なら結構本気で腹立ててたけど、今は心ん中でそんなんだからテメエはいつまでも貧乏してんだよバーカとか舌出してるんで割と心はフラットやなw
304:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/24 12:00:26.95 yLURrexw0.net
人を見下したり、こき下ろす人は痛い目にあうね
マウントを取りたがる承認欲求モンスターとは距離を置く
305:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/24 12:19:51.78 4YtGQ7Y70.net
>>297
本当にそういう天才もいるんだよ
306:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/24 15:36:19.52 kpcTgy/m0.net
>>300
確かにいるな。
高校時代に普段は部活だらけで定期テスト期間は学校に筆記具だけしか持ってこない剛の者がいたけど、結局東大に行った。
307:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/24 15:50:07.47 nSbvWcvy0.net
>>295
貯金80万円はお話しにならないが貯金1000万円て!
貧乏人じゃないですかw
308:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/24 16:37:08.17 ogkCL4sd0.net
>>302
仕事で生保受給者とか非正規労働者とか最底辺層相手にすること多いけど、ほぼ全員貯金ゼロ。
まあ格差社会だね。
309:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/24 17:00:52.48 lDwSmUODd.net
本スレを見返してみたけど、5億~10億超握ってる人ってやっぱり日経かアメ個別株に高額一点張りとか信用取引やってる人が多いみたいね。
まさにハイリスク取ってハイリターンゲットしたってことで納得した。
自分はハイリスク回避派で単一銘柄一点張りとかレバインデックスなんかはやらずSP500他アメ株インデックス割合が高いからこの先相場と為替次第で5億なら可能かもしれんがそれ以上は無理だろうな。
あと何十年もガチホするわけじゃないし。
ただ個別株の割合は少しずつ増やしてる。
310:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/24 18:01:35.65 6dCi/akS0.net
素人のトレードは
運と勘、度胸と雰囲気よw
311:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/24 18:06:05.25 xfinMMP+0.net
小型株で四季報に名前載った
一度でいいやと思っていつか売ろうと思ったら株価1/3になって
塩漬はや10年以上
312:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/24 21:08:42.59 yLURrexw0.net
マネーのまなび 【100億円投資家テスタが登場!波乱相場の投資戦略】
BSテレ東 2025年3月24日(月) 22時00分~22時55分
313:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/24 21:18:24.52 oLDJocgx0.net
なぜ彼は累計利益100億円という謎指標で自分を盛ってしまうのかああああ?
314:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/24 21:39:31.83 6dCi/akS0.net
メディア等での振る舞いを傍から見るに非常に承認欲求が強めと言うか何ならちょっと痛々しく感じる
315:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/24 22:03:03.02 oLDJocgx0.net
信用建余力80億円っていう謎テロップも見たなw
メディア側が盛りましょう!ここは200億でとかw
316:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/25 22:22:58.12 IipIQ2Rq0.net
>>298
俺もオシャレに興味ないけど
人の目は気になる
そんな人にオススメなのが
服のサブスク
クローゼットがスッキリするし
1年くらい利用している
317:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/25 23:08:44.07 PSyPy+360.net
ファッションに無頓着だけど、スニーカーとランシューだけはお金をかける
318:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/26 00:49:23.45 xVvE1hZi0.net
独り者の叔父が亡くなって、家に遺産が6000万円くらい入って来た
だからどうと言う事もないし何も変わらないんだけど、これくらい金が入ると人によっては人生変わるんだろうな
319:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/26 12:00:56.02 IrWjTrbq0.net
ボリュームを出せと床屋を困らせてきた、2300円で
320:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/26 16:25:14.16 Wm8utFAX0.net
朝方は酷い黄砂やったな
ちょっと記憶に無いくらい
321:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.1][新芽] (スプッッ Sdbf-GJ7N [1.75.209.148])
25/03/26 17:03:46.87 1S1rQGhad.net
今月は年度末だからか知らんけど仕事が暇。
余暇がたっぷりあって時間的ゆとりを感じる。
平日昼間に花見にでも行って帰りに美味いものでも食ってこようかと思う。
ただ今日辺りは黄砂で空が黄色く霞んでるから外出時はマスクが必須だな。
322:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/26 19:57:26.42 IrWjTrbq0.net
部屋着用に、GUのスウェットセットを色違いで2セット買ってきた
いつもはユニクロのウルトラストレッチなんだけどね
323:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/26 23:59:29.51 IrWjTrbq0.net
黄砂だけじゃなかったのか…
近くで火事起きていないのに愛知や岐阜の広範囲で「煙たい臭い」 原因は韓国の山火事の煙の可能性
スレリンク(newsplus板)
324:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/27 23:57:02.11 qbQDpVV70.net
ロボット掃除機のサブスクを検討中
325:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/28 01:27:25.65 T/89CrdHd.net
貸金庫を借りてる銀行から通知書面が届いて「他行の一連の不祥事を踏まえてスペアキーの管理を本店で一括するのでご安心下さい」と表記されていた。
どこまで信用できるか分からんが、自宅で貴重品を保管するのはもっと不安だし、今後新規に貸金庫借りるのは難しいらしいから、とりあえず解約せずにしばらく維持することにした。
326:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/28 06:36:51.38 +f2mdg8I0.net
>>319
買えよw
327:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/28 14:27:18.92 Kk6upaG+a.net
>>320
本店の担当者が全国支店泥棒行脚する可能性もあるから、他人に管理任せてる時点で、支店だろうが本店だろうがリスクは似たり寄ったり。さしあたって本店内の貸金庫は一番リスクが高いなw
328:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/28 22:05:58.77 U09Nbod50.net
貸金庫に入れてるのは不動産の登記と、生命保険の証書、紙の株券(非上場)
329:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/28 22:29:44.19 BY2LtmUzd.net
個人的には現状敢えてハイリスク取って資産運用する動機付けは乏しいから概ね配当個別株やインデックスがメインかな。
今月はアメ株インデックスを何度も買ったからプール資金が枯渇してきた。
日経インデックスもナンピンしたけど、関税問題が燻ってる限り大きくリバらんだろうからしばらく塩漬けかな。
330:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/28 23:00:14.46 U09Nbod50.net
日々是ディフェンシブ、そんでヨコヨコ
331:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/29 12:07:58.70 7wvElegg0NIKU.net
>>322
銀行が破綻した場合、貸金庫の中身がネコババされてたら1円も補償されない可能性があるみたいね。
証券口座の保護預かりのネコババがあったときでさえ、日本投資者保護基金が上限1千万までは補償するのに。
332:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/29 12:18:33.96 7wvElegg0NIKU.net
>>323
不動産登記は怖いな。
仮に銀行マンがあなたになりすまして貸金庫の不動産登記を元に不法登記移転して善意の第三者に売却した場合、その不動産は取り戻せないかも。
333:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/29 12:45:01.36 9ATseqWR0NIKU.net
>>327
地面師たちに狙われるような不動産じゃないから…
334:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/29 15:47:26.20 IzLl/NRmaNIKU.net
>>326
335:梅宮辰夫が亡くなった時銀行の貸金庫開けたら手書きのレシピしか入ってなかったとアンナが言ってたから、亡くなった人の中身でさえ取り放題なのにましてや破綻したら火事場泥棒で埋め尽くされるだろうねw
336:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/29 15:59:28.41 SZLwUZbN0NIKU.net
>>328
まあ事実上不在地主状態の二桁億の土地持ちとか、このスレにはいるかもしれんから。。。
337:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/29 16:04:43.56 SZLwUZbN0NIKU.net
>>329
破綻時とはいえ、そんなヒャッハーな行員だらけの銀行はイヤだなw
まあ今の時代、何が起こってもおかしくはないが、
338:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/29 18:38:45.21 9ATseqWR0NIKU.net
不祥事だらけのメガバンクより、地域に根差した地方銀行や信用金庫を応援したいね
339:名無しさん@お金いっぱい。
25/03/29 18:45:48.67 SZLwUZbN0NIKU.net
>>332
地銀は地銀で経営難のところが多いから、大連合合併するかSBIの子会社になりそうな勢いだけどね。
340:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ニククエ Sa0f-LAoT [106.155.2.170])
25/03/29 21:49:24.67 IzLl/NRmaNIKU.net
>>332
信用金庫も普通に内部で貸金庫泥棒やってるんだが。うちの親が口座持ってた信用金庫で事件か顕在化してお詫び文書が送付されてきたよ。今回の三菱やみずほがバレるよりずっと前。