24/11/08 13:59:23.49 Djigk2Gg0.net
インドインド言うから見てみたらなんで信託報酬が2%超のインド買うの?
そこまでインドって魅力?
160:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/08 14:00:15.69 KKZfmNIm0.net
日和って積立でもいいかもね
今年年初一括360万した人は含みかなり出てるから来年も一括一択だろうかど
161:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/08 14:02:23.28 PWrwIXCX0.net
7700万で+33%
2600万が幻
162:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/08 14:11:34.72 T+9nUORH0.net
>>159
ITスキルが高い人材がわんさか
人口も世界トップとなり他の追随を許さない成長が約束されている
地政学的にもインドは世界の中心になり得るし
投資しないのは馬鹿
163:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/08 14:12:53.71 aaBnaqJD0.net
>>135
一律で週20時間以上が条件になるだけでは?
従業員数が少なければOKとか明らかに不公平だったしな
それを言ったら個人事業主の家族は収入ゼロでも加入必須だけども
まぁ不公平の是正=負担が大きい方に統一、が当たり前になってるのはおかしいとは思うw
164:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/08 14:15:56.25 1gSedAdp0.net
>>149
まさに55%が含み益だったわ
165:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/08 14:16:44.76 VU5LBQAb0.net
というか加入したら損なのがそもそもね…
こっちから「入らせてください」って言いたくなるような制度にしてくれればいいのに
166:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/08 14:28:19.30 hKRM2OMt0.net
>>165
自分が生きている内に支給年齢80歳からにされそうで怖い
167:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/08 14:30:13.50 BkIPN36e0.net
団塊世代が死んで、氷河期世代が受給者になる頃には
早死にするのが増えてバランス取れるんじゃね(適当)
168:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/08 14:35:55.01 PWrwIXCX0.net
>>167
あまり知られていませんが
既に日本人の平均寿命は下がってきているんですよね
だから年金の心配なんて要りませんよ
169:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/08 14:36:53.34 1gSedAdp0.net
>>168
マジか?
何が原因なの?
170:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/08 14:37:45.13 PWrwIXCX0.net
>>169
表向きにはコロナと言われていますが
実際には貧困化が原因でしょう
171:名無しさん@お金いっぱい。
24/11/08 14:39:54.82 1gSedAdp0.net
>>170
ありがとう